JP5949231B2 - 印刷・梱包作業制御装置、プログラム及び印刷・梱包作業管理システム - Google Patents

印刷・梱包作業制御装置、プログラム及び印刷・梱包作業管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5949231B2
JP5949231B2 JP2012150247A JP2012150247A JP5949231B2 JP 5949231 B2 JP5949231 B2 JP 5949231B2 JP 2012150247 A JP2012150247 A JP 2012150247A JP 2012150247 A JP2012150247 A JP 2012150247A JP 5949231 B2 JP5949231 B2 JP 5949231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
printing
unit
worker
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012150247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014013480A (ja
Inventor
隆一 堀金
隆一 堀金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012150247A priority Critical patent/JP5949231B2/ja
Priority to US13/761,796 priority patent/US20140009773A1/en
Publication of JP2014013480A publication Critical patent/JP2014013480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949231B2 publication Critical patent/JP5949231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1508Load balancing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷・梱包作業制御装置、プログラム及び印刷・梱包作業管理システムに関する。
オンデマンド印刷業務では、様々な顧客から印刷内容や印刷設定、後処理(印刷出力物に対して行う折り加工や製本等の処理)の設定等のデータを含む注文をオンラインで受注する。受注された印刷データはデジタル印刷システムで印刷され、更に後処理が指定されている場合はそのシステムが有する後処理装置でその後処理が実行される。そして、後処理済みの個々の印刷物を注文にて指定された配送先毎に仕分けして梱包し、梱包物をそれぞれ対応する配送先に向けて発送する。
印刷部数の比較的少ない小ロットの印刷物を行うオンデマンド印刷業務では、同一の梱包箱に同一配送先の複数の注文の印刷物をとりまとめて詰め込む等の作業が必要となる。個々の注文に係る印刷物の厚みや縦横サイズなどが異なる場合がある等、梱包の際に高度な判断を要求される場合もあるため、この種の業務では梱包作業が人手で行われることが少なくない。
この種の業務では、従来、作業所が規定した締め切りタイミング毎に、そのタイミングまでに受注した未着手の注文群を今回の作業範囲とし、その作業範囲内の注文群を配送先毎にグループ分けし、配送先毎のグループを単位として作業スケジュールを作成する。そのスケジュールに従い、各作業者に順次グループを割り当てる。作業者は、割り当てられたグループ内の各注文を、自分の担当する印刷・後処理システムに処理させ、処理結果の印刷物(例えば製本されている)を必要な数の梱包箱に梱包し、発送する。なお、締め切りタイミングは、作業スケジュールの作成のために内部的に設定した区切りにすぎず、外部(顧客)からの受注は随時受け付けており、締め切りタイミングに間に合わなかった注文は、次の締め切りタイミングの作業単位に組み込まれることとなる。
特許文献1に開示される装置は、オーダーを複数の工程に展開し、各オーダーを作業時間と納期までの余裕との関係に基づいて優先順位付けしてスケジュールを定める。また、工程毎に作業指示票を発行し、作業者がその作業指示書に記載された指示番号をキーとして作業の進捗状況をデータベースに登録する。データベースを参照することで、各オーダーの進捗状況が分かる。
特許文献2には、生産管理において、不定期な受注データをリアルタイムに工程計画に反映することを目指したシステムが開示されている。このシステムでは、工程計画作成手段は、新規受注データ格納データベースに新規の受注データが格納されているか否かを確認し、新規の受注データが格納されているときには、実績データベースを検索して作業中及び作業終了した受注データを確認し、この確認した作業中及び作業終了した受注データを除く未着手の受注データを受注データ格納データベースから抽出するとともに、新規受注データ格納データベースから新規受注データを抽出する。そして、これら未着手の受注データ及び新規受注データに基づいて新規の工程計画を作成し、作成した新規の工程計画を工程計画データベースに更新して格納する。また、新規受注データ格納データベースに格納されている新規受注データを受注データ格納データベースに移動させる。このように、特許文献2では、当該システムによれば、新規受注データ格納データベースに未処理データがあるか否かを判断するだけで、不定期に到来する新規の受注があるか否かが分かるため、新規受注データを素早く(リアルタイムに)工程計画に組み込むことができる、としている。
特許文献3に開示されたシステムは、事前に作成した印刷スケジュールに従って印刷ジョブを実行中に、優先度の高い別の印刷ジョブを受注した場合に、多連印刷(大きい用紙の複数ページをまとめて印刷する方式)を用いることで、その「別の優先の高い印刷ジョブ」をその実行中の印刷ジョブに割り込ませて同時に印刷する。
特開平2−310703号公報 特開平10−309654号公報 特開2007−87042号公報
ところで、固定的な締め切りタイミングを設ける方式では、例えばそのタイミングの直後に到来した注文に係る配送先がそのタイミングの前の注文に係る配送先と同じであっても、後の注文と前の注文が別々のタイミングで別々の梱包に入れられて発送されることとなり、効率が悪くなる場合がある。
本発明は、固定的に定めた締め切りタイミング毎に作業スケジュールを作成する方式よりも効率よく作業者に印刷指示を割り当てることができるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、印刷物の配送先の指定を含む印刷指示を受け付けて蓄積手段に蓄積する印刷指示受付手段と、作業者から新たな梱包作業が着手可能になった旨を示す着手通知を受け付ける着手通知受付手段と、前記作業者から前記着手通知を受け付けると、当該受け付けの時点で前記蓄積手段に蓄積されている未着手の印刷指示を、指定された配送先が同一のものごとにまとめることにより、配送先が同一の印刷指示からなる作業単位を生成する作業単位生成手段と、前記生成された作業単位毎に、当該作業単位の印刷及び梱包の作業に要する所要時間を計算する所要時間計算手段と、計算された前記各作業単位の前記所要時間に基づき前記作業者に割り当てる前記作業単位を選択し、選択した前記作業単位に含まれる各印刷指示を前記作業者に対応する印刷装置に供給する制御を行う割当制御手段と、を備える印刷・梱包作業制御装置である。
請求項2に係る発明は、前記作業者の就業時間を記憶する就業時間記憶手段、を更に備え、前記割当制御手段は、前記各作業単位のうち前記作業者による当該作業単位についての印刷及び梱包の作業の予想完了時刻を当該作業単位についての前記所要時間に基づき求め、求めた前記予想完了時刻が前記作業者の就業時間内に収まる作業単位を前記作業者に割り当てる、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷・梱包作業制御装置である。
請求項3に係る発明は、前記割当制御手段は、前記印刷指示受付手段が新たな印刷指示を受け付けた際、各作業者が作業実行中の前記各作業単位の中に、当該新たな印刷指示と配送先が同一であり、かつ当該新たな印刷指示を追加した場合の当該作業単位の前記予想完了時刻が割当先の前記作業者の就業時間内に収まるものがある場合は、当該作業単位に対して前記新たな印刷指示を追加する、ことを特徴とする請求項2に記載の印刷・梱包作業制御装置である。
請求項4に係る発明は、印刷装置毎の印刷の速度性能に関する情報を記憶した速度性能情報記憶手段と、各作業者が担当する印刷装置を特定する情報を記憶した担当印刷装置記憶手段と、前記各印刷装置が次の印刷指示を処理可能な状態か否かを監視する監視手段と、を更に備え、前記所要時間計算手段は、前記速度性能情報記憶手段に記憶された情報を参照して、前記生成された作業単位と、前記着手通知の通知元の作業者が担当する前記印刷装置のうち次の印刷指示を処理可能な状態のもの、との組合せ毎に、その組合せに係る作業単位をその組合せに係る印刷装置に処理させた場合の前記所要時間を計算し、前記割当制御手段は、前記組合せ毎の前記所要時間から、前記組合せ毎に前記予想完了時刻を求め、求めた前記予想完了時刻が前記作業者の就業時間内に収まる前記組合せを特定し、特定した前記組合せに係る作業単位を前記組合せに係る印刷装置に割り当てる、ことを特徴とする請求項〜3のいずれか1項に記載の印刷・梱包作業制御装置である。
請求項5に係る発明は、コンピュータを、印刷物の配送先の指定を含む印刷指示を受け付けて蓄積手段に蓄積する印刷指示受付手段、作業者から新たな梱包作業が着手可能になった旨を示す着手通知を受け付ける着手通知受付手段、前記作業者から前記着手通知を受け付けると、当該受け付けの時点で前記蓄積手段に蓄積されている未着手の印刷指示を、指定された配送先が同一のものごとにまとめることにより、配送先が同一の印刷指示からなる作業単位を生成する作業単位生成手段、前記生成された作業単位毎に、当該作業単位の印刷及び梱包の作業に要する所要時間を計算する所要時間計算手段、計算された前記各作業単位の前記所要時間に基づき前記作業者に割り当てる前記作業単位を選択し、選択した前記作業単位に含まれる各印刷指示を前記作業者に対応する印刷装置に供給する制御を行う割当制御手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項6に係る発明は、印刷装置と、前記印刷装置の近傍に設置され、当該印刷装置の出力物の梱包を担当する作業者から、新たな梱包作業が着手可能になった旨を示す着手通知の入力を受け付ける着手通知入力装置と、印刷・梱包作業制御装置と、を備え、前記印刷・梱包作業制御装置は、印刷物の配送先の指定を含む印刷指示を受け付けて蓄積手段に蓄積する印刷指示受付手段と、前記着手通知入力装置から前記着手通知を受け付ける着手通知受付手段と、前記作業者から前記着手通知を受け付けると、当該受け付けの時点で前記蓄積手段に蓄積されている未着手の印刷指示を、指定された配送先が同一のものごとにまとめることにより、配送先が同一の印刷指示からなる作業単位を生成する作業単位生成手段と、前記生成された作業単位毎に、当該作業単位の印刷及び梱包の作業に要する所要時間を計算する所要時間計算手段と、計算された前記各作業単位の前記所要時間に基づき前記作業者に割り当てる前記作業単位を選択し、選択した前記作業単位に含まれる各印刷指示を前記作業者に対応する印刷装置に供給する制御を行う割当制御手段と、を備える印刷・梱包作業管理システムである。
請求項1、5又は6に係る発明によれば、固定的に定めた締め切りタイミング毎に作業スケジュールを作成する方式よりも効率よく作業者に印刷指示を割り当てることができる。
請求項2に係る発明によれば、作業者の就業時間を超過する作業単位が割り当てられることを防止することができる。
請求項3に係る発明によれば、新たに受け取った印刷指示を作業実行中の作業単位に追加できるかどうかを判定し、その判定の結果に応じて追加することができる。
請求項4に係る発明によれば、印刷装置の速度性能を考慮した上で、就業時間内に収まる作業単位と印刷装置の組合せを求めることができる。
実施形態のシステム構成の一例を示す図である。 スプーラに蓄積される受注情報の例を示す図である。 スケジューラの機能構成の例を示す図である。 作業時間テーブルのデータ内容の一例を示す図である。 印刷の工程種別毎の単位所要作業時間の例を示す図である。 後処理の工程種別毎の単位所要作業時間の例を示す図である。 プリンタ情報DBのデータ内容の一例を示す図である。 実施形態のシステムにおける作業の流れを説明するための図である。 図2の受注状況の時点での「名寄せ」結果の例を示す図である。 図9の「名寄せ」結果の各作業単位の予想作業完了時刻の計算例を示す図である。 新たに到来した注文を実行中の作業単位に追加する制御の手順の一例を示す図である。 システム内のプリンタ同士の処理速度性能の異なる場合の処理手順の例を示す図である。
図1を参照して、本実施形態の印刷・梱包作業管理システムの構成例を説明する。図1に示すシステムは、印刷ジョブ制御装置10、印刷データリポジトリ20、作業着手通知装置30、プリンタ40を備えており、それら各装置が共通のネットワーク(例えばローカルエリアネットワーク)50を介して相互に通信可能に構成されている。
プリンタ40は、印刷ジョブ制御装置10から割り当てられた印刷データを用紙に印刷する装置である。また、この例では、プリンタ40は、製本、ステープル留め、パンチ穴開け、折り加工、封筒への封入・封緘等の後処理を行う後処理装置を備えている(ただしこれは必須ではない)。図にはプリンタ40を1つだけ示したが、このシステムが適用される作業所には複数のプリンタ40が設置されていてもよい。作業者は、1台以上のプリンタ40を担当し、そのプリンタ40から出力される印刷物(例えば製本等の後処理を受けたもの)の梱包、発送作業を行う。例えば作業者は、印刷物を箱詰めし、その箱に宛名ラベルを貼り付けて搬出場所まで運ぶ。
作業着手通知装置30は、プリンタ40の近傍に設置され(プリンタ40に内蔵されていてもよい)、作業者から次の作業単位のための作業に着手可能になった旨の通知操作を受け付ける装置である。
ここで作業単位とは、配送先が同じ1以上の注文からなるグループのことである。配送先が同じということは、それら注文に応じて製作した商品すなわち印刷物は、まとめて梱包し、発送できるということである。小ロットのオンデマンド印刷の場合、配送先が同じ小口の注文が複数到来すること(例えば同じ会社の異なる部署からの複数の注文)は、よくあることである。
作業着手通知装置30は、例えばハードウエア・ボタンあるいはGUI(グラフィカルユーザインタフェース)ボタンを有し、作業者は、通知操作として、次の作業単位を着手可能になった際にそのボタンを押下する。作業者が通知操作を行うと、作業着手通知装置30は印刷ジョブ制御装置10に対して、作業着手通知信号を送信する。これにより印刷ジョブ制御装置10は、その作業着手通知装置30に対応する(ひいてはその装置30に対応するプリンタ40を担当する)作業者に対して次の作業単位を割り当てるための処理を行う。
1つの例では、作業着手通知装置30は、作業者1人に対して1つ設ける。1人の作業者が複数台のプリンタ40を担当する場合には、それら複数台のプリンタ40に対して1つの作業着手通知装置30が設置される。このように1人の作業者に対して1つの作業着手通知装置30を対応づけておくことで、印刷ジョブ制御装置10は、どの作業着手通知装置30から作業着手通知が到来したかを識別することで、どの作業者がその通知を発したかを識別できる。もちろんこれは一例に過ぎず、プリンタ40毎に作業着手通知装置30を設けてもよい。この場合、1人の作業者が複数台のプリンタ40を担当する場合には、印刷ジョブ制御装置10は、それら各作業着手通知装置30(すなわちプリンタ40)がそれぞれどの作業者に対応するものかの情報を保持していればよい。また、作業着手通知装置30を複数の作業者で共用し、通知を行う際に各作業者が作業着手通知装置30に対して自分の識別情報を入力(例えば、通知操作として無線タグ式のIDカードを作業着手通知装置30にかざす等)することで、作業着手通知装置30から印刷ジョブ制御装置10に通知元の作業者の識別情報が送られるようにしてもよい。
印刷ジョブ制御装置10は、顧客からインターネット経由等で注文(すなわち印刷指示)を受注し、受注した注文についての印刷・梱包の作業の実行を制御する装置である。印刷ジョブ制御装置10は、スプーラ12、スケジューラ14、プリンタモニタ16及び作業時間テーブル18を有する。
スプーラ12は、顧客からの印刷注文のデータを取得し、この注文のデータのうち印刷対象の文書内容を規定する印刷データ(例えばページ記述言語で記述される)を印刷データリポジトリ20に登録すると共に、その注文のデータに基づいて受注情報を生成して蓄積(スプール)する。受注情報は、1つの注文を管理するための情報であり、例えば図2に例示する各項目のデータを含む。
図2の例では、個々の受注情報には、受注No.(受注番号)、商品名、配送先/発注者、希望納期、印刷物仕様の各項目の情報が含まれる。受注No.は、当該注文を一意に識別する識別番号である。商品名は、当該注文に応じて製作する商品(すなわち印刷物)の識別名称である。例えば、10部の印刷物を製作する場合、その1部ずつの印刷物が「商品」である。商品名は、発注者が付けて注文のデータに含めて送ってきてもよいし、印刷ジョブ制御装置10が一意になるよう自動的に付与してもよい。例えば、印刷データリポジトリ20にはこの商品名と対応づけて印刷データが登録される。配送先/発注者は、当該注文に応じて製作した商品の配送先(図示例では配送先の施設)と発注者(図示例では発注した個人又は部署)の識別情報の組である。希望納期は、発注者が指定した希望の納期を示す。印刷物仕様は、印刷データについての印刷及び後処理の設定情報(すなわち仕様情報)である。印刷設定としては、例えば、印刷部数、用紙サイズ、用紙の紙質、モノクロ印刷かカラー印刷かの区別、両面印刷を行うか否か等の項目がある。後処理設定としては、1部ずつの印刷結果に対して適用する後処理の種類(中綴じ製本等の各種製本処理、Z折りなどの各種折り処理等)の指定がある。
なお、スプーラ12内の受注情報に注文のステータス(「未処理(作業者への割当待ち)」、「処理中」、「処理完了」等)を登録して管理するようにしてもよい。また、この代わりに、注文を作業者に割り当てた時点で、対応する受注情報をスプーラ12から削除し、割当済みの各注文のステータスを別の装置で管理するようにしてもよい。
図1の説明に戻ると、スケジューラ14は、作業着手通知装置30からの作業着手通知に応じて、その時点でスプーラ12内にある未処理の注文を通知元の作業者に対して割り当てる。本実施形態のスケジューラ14は、定期的な固定の締め切りまでに蓄積された注文群をまとめてスケジューリングするといったものではなく、作業着手通知が到来した時点でのリアルタイムの受注状況に応じて、通知元の作業者に割り当てる注文群(作業単位)を決定するという戦略を採用する。また、本実施形態では、この割当の際に、作業者の就業時間に収まる作業単位を優先的に選択することで、割り当てた作業が作業者の就業時間内に終わらないというような事態を極力低減する。また、本実施形態では、このような割当の後、割り当てた作業単位と同じ配送先の注文が到来した場合、それを可能な範囲でその割当済みの作業単位に追加することで、作業効率の向上を目指す。
また、スケジューラ14は、そのような割当のための準備処理として、受注してスプーラ12に登録された注文について、プリンタ40がその注文の対象の商品(すなわち「1部」の印刷物)を印刷及び後処理により製作するのに必要な作業時間(「単位作業時間」と呼ぶ)を計算する処理も行う。計算した各商品の単位作業時間は、作業時間テーブル18に登録される。
図3に作業時間テーブル18のデータ内容の一例を示す。図3に示すように、作業時間テーブル18は、商品名に対応づけて、その商品名に対応する商品1部当たりに要するプリンタ40の印刷及び後処理作業の合計時間が登録されている。個々の商品についての単位作業時間の計算の仕方については、後で具体例を挙げて説明する。
図1に戻ると、プリンタモニタ16は、プリンタ40の動作状態を監視する。例えば、プリンタ40が印刷実行中又はアイドル(休止)状態のいずれであるかを監視する。ただしこれは一例であり、もっと細かく状態を区別して監視してもよい。監視は、例えば、印刷・後処理の開始や終了といった状態変化が生じる毎にプリンタ40がその状態変化をプリンタモニタ16に通知し、プリンタモニタ16は内部で管理しているプリンタ40の状態情報を、その通知に応じて更新するといった方式で実現すればよい。
次に、図4を参照して、スケジューラ14について更に詳しく説明する。
この例では、スケジューラ14は、単位作業時間計算部142、工程別所要時間DB(データベース)144、着手通知受信部146、名寄せ処理部148、作業単位所要時間計算部150、割当処理部152及び作業者情報DB154を備える。
単位作業時間計算部142は、商品1部当たりの製作(印刷及び後処理)に要する単位作業時間を計算する。この計算は、個々の受注情報に含まれる印刷物仕様の情報と、工程別所要時間DB144に登録された情報とを用いて行う。
工程別所要時間DB144には、印刷工程及び後処理工程の種別毎に、プリンタ40が当該種別の工程を行うのに要する時間が登録されている。工程別所要時間DB144に登録されるデータの一例を図5及び図6に示す。図5は、印刷工程の種別(図5の例では用紙サイズとカラー/モノクロの組合せ)毎に、その種別の印刷処理における用紙1枚当たりの所要時間の例を示す。両面印刷の有無も指定可能な場合は、印刷工程の種別は、用紙サイズとカラー/モノクロの区別に加え、両面印刷か否かによっても分類される。図6は、後処理工程の種別(例えば上製本、中綴じ等の各種製本方式)毎に、その種別の後処理における印刷物1部当たりの所要時間を示す。なお、図示は省略したが、工程別所要時間DB144には、梱包工程(例えば箱詰め作業)の所要時間、及び発送工程(例えば配送先を示したラベルを箱に貼付し、貼付後の箱を搬出口まで運搬する作業)の所要時間の情報も登録されている。梱包及び発送工程の所要時間は、例えば1箱(1梱包)当たりの時間として規定しておけばよい。作業者に割り当てられた作業単位に対する印刷物を収容するのに複数の箱が必要な場合は、1箱当たりの梱包及び発送工程の所要時間に箱数を乗じることで、その作業単位当たりの所要時間が計算される。梱包及び発送の各工程は、作業者が人手で行うものであるため、実際の所要時間には相応のばらつきがあるが、工程別所要時間DB144は一般的な所要時間を登録しておけばよい。
単位作業時間計算部142は、例えば注文を受注する毎に、その注文に含まれる印刷・加工の条件(図2の各受注情報の印刷物仕様)内の印刷及び後処理の設定に該当する1枚当たりの印刷所要時間、及び1部当たりの後処理所要時間を工程別所要時間DB144から求める。そして、1枚当たりの印刷所要時間と商品1部当たりの用紙枚数を乗算し、この乗算結果に1部当たりの後処理所要時間を加算することで、商品1部当たりの単位作業時間を求める。ここで、商品1部当たりの用紙枚数は、印刷データのページ数と、印刷及び後処理の設定に基づいて求めればよい。このようにして求められた各注文の商品の単位作業時間が、商品名と対応づけて、作業時間テーブル18(図3参照)に登録される。
ここでは、商品の単位作業時間の計算をスケジューラ14が実行するとしたが、これは一例に過ぎず、印刷ジョブ制御装置10内の他のモジュールが実行するようにしてもよい。
図4の着手通知受信部146〜作業者情報DB154は、作業者への作業単位の割当のための処理を担うモジュール群である。
着手通知受信部146は、作業着手通知装置30が発した作業着手通知を受信すると、名寄せ処理部148に名寄せ処理を指示する。「名寄せ」とは、複数の注文を配送先毎にグループ分けする処理である。名寄せの結果得られる個々のグループは、配送先が同一の注文を1以上含んでいる。本実施形態では、このグループを、作業者に対する割当の単位、すなわち「作業単位」としている。名寄せ処理では、配送先毎のグループ分けに加え、グループ内の各注文を、例えば発注者の名前順や発注者の居所(配送先のビルの何階にいるか等)の順などといったあらかじめ定められた順序付けルールに従ってソートしてもよい。このソートのために必要となる情報(例えば発注者の居所)は別途データベース化しておけばよい。
名寄せ処理部148は、着手通知受信部146が作業着手通知を受信すると、その受信の時点でスプーラ12内にある受注情報群を対象として名寄せ処理を行う。なお、既にいずれかの作業者に割当済みの受注情報もスプーラ12内に残す構成の場合は、各受注情報に割当済みか否かのフラグを設定するようにし、名寄せ処理部148は、そのフラグが「未割当」である受注情報群を対象として名寄せを行う。この名寄せ処理により、作業着手通知の受信の時点でスプーラ12内にある未割当の注文群が、いくつかの作業単位に分類されることとなる。
作業単位所要時間計算部150は、名寄せにより生成された各作業単位について、印刷及び後処理(プリンタ40が実行)と梱包及び発送作業(作業者が実行)の各工程の作業所要時間を合計することで、その作業単位全体の所要時間を計算する。ここで、印刷及び後処理の所要時間は、当該作業単位内の注文毎に、その注文の対象の商品の製作のための単位作業時間を作業時間テーブル18から読み出し、その単位作業時間に対し、受注情報内の印刷物仕様に指定された部数を乗じることで計算される。梱包及び発送作業の所要時間は、工程別所要時間DB144から読み出した1箱当たりの所要時間に対し、当該作業単位の商品を収容するのに必要な箱数(これは印刷物の量や箱のサイズ等から公知の方法で計算される)を乗じることで計算される。
割当処理部152は、名寄せ処理部148が求めた各作業単位のうち作業着手通知の通知元の作業者に割り当てるものを、作業単位所要時間計算部150が計算したそれら各作業単位の所要時間に基づいて選択する。1つの例では、この選択は、作業者情報DB154に登録された、当該通知元の作業者の就業時間を考慮して行う。
作業者情報DB154には、図7に例示するように、作業者毎に、その識別情報(「作業者ID」)に対応づけて、その作業者が担当するプリンタ40の識別情報(「担当プリンタID」)、及び就業時間の情報が登録されている。図示例では、各作業者について、昼休みを挟んだ午前と午後の就業時間のそれぞれにつき、その開始と終了の時刻が登録されている。1つの作業単位の作業が昼休みを跨いでもよい場合は、就業時間を午前、午後に分けて規定する必要はない。また、複数のプリンタ40を担当する作業員については、「担当プリンタID」として複数のプリンタ40のIDが登録される。また、作業者情報DB154に、作業所内の各作業着手通知装置30がそれぞれどの作業者に割り当てられているかを示す情報を登録しておけば、着手通知受信部146は、どの作業着手通知装置30から通知が到来したかを識別するだけで、その通知がどの作業者によるものかを判別できる。作業者情報DB154は、例えば、別途管理されている各作業者の勤務シフト情報から生成してもよく、また残業の予定があればそれに応じて就業時間の値を調整するようにしてもよい。なお、すべての作業者の就業時間が一律である場合は、就業時間を作業者毎に管理する必要はない。
再び割当処理部152の説明に戻る。割当処理部152は、例えば、名寄せにより求められた作業単位のうち、今割り当てた場合にその完了時刻が通知元の作業者の就業時間内に収まるものを優先的に選択する。具体的には、例えば、作業単位所要時間計算部150が計算したそれら各作業単位の所要時間を現在時刻にそれぞれ足すことで、各作業単位の予想作業完了時刻を計算する。そして、割当処理部152は、予想作業完了時刻が就業時間の終了時刻以前となる作業単位の中から、通知元の作業者に割り当てるものを選ぶ。
予想作業完了時刻が就業時間の終了時刻以前となる作業単位が複数存在する場合は、それら複数の中から作業者に割り当てるものをランダムに選んでもよい。また、それら複数のうち予想作業完了時刻が最も遅いもの(言い換えれば所要時間が最も長いもの)を割り当てるようにしてもよい。所要時間が最も長い作業単位ほど、時間が経つと就業時間との兼ね合いで割当が難しくなっていくので、そのようなものほど優先して割り当てるという戦略である。
また、名寄せ結果の各作業単位の予想作業完了時刻がすべて通知元の作業者の就業時間を超える場合には、納期が遅く後回しにしてよい注文を各作業単位から削除することで、予想作業完了時刻が作業者の就業時間に収まる作業単位を探索してもよい。注文を後回しにしてよいかどうかは、その注文の納期が現在の日時から見てあらかじめ定めた期間以上後である、等のあらかじめ定めた条件に応じて判定すればよい。
割当処理部152は、このようにして選択した作業単位を通知元の作業者に割り当て、その作業者が担当するプリンタ40(これは作業者情報DB154から求められる)に対して、その作業単位内の各注文の印刷データ及び印刷・後処理等の設定情報(印刷物仕様)を送って印刷・後処理を実行させる。その作業者が担当するプリンタ40が複数ある場合は、それらのうち、プリンタモニタ16の監視でアイドル状態と分かっているプリンタ40をその作業単位の割当先に選び、印刷データ等を送る。
また、割当処理部152は、その割当先のプリンタ40又は作業着手通知装置30に付属する表示画面に、割り当てた作業単位に関する情報(例えばその作業単位に含まれる注文のリスト、配送先など)を表示し、作業者から閲覧できるようにしてもよい。作業者は、プリンタ40の印刷・後処理により生成された商品を、箱に梱包するとともに、宛名票の貼付や搬出口までの運搬等の作業を行う。
次に、図8を参照して、このシステムでの作業の流れを説明する。以下の説明で括弧付きで示す数字は、図8における各ステップの番号を示す。
例えば印刷ジョブ制御装置10が起動すると、(1)スケジューラ14が待機状態となる。顧客は、(2)インターネット等を経由して印刷ジョブ制御装置10にアクセスし、発注を行う。この発注において、顧客は、印刷対象の文書を表す印刷データ、印刷物仕様、発注者及び配送先の情報を印刷ジョブ制御装置10に登録する。これを受け取った印刷ジョブ制御装置10では、(3)スプーラ12が、それら注文の情報から受注情報を生成してスプールすると共に、印刷データを印刷データリポジトリ20に登録する。一方、プリンタモニタ16は、(4)プリンタ40から状態情報を随時取得し、(5)取得した最新状態を記憶している。
あるとき、作業者が次の作業に着手可能になると、(6)作業着手通知装置30を操作して、作業着手通知を発する。(7)スケジューラ14は、その作業着手通知を受け取ると、その時点でスプーラ12内にある未割当の受注情報群に対して名寄せ処理を実行する。例えば、作業着手通知を受信した時点のスプーラ12内の未割当の受注情報群が図2に示すようなものであった場合、名寄せの結果、図9に示すような作業単位α、βが生成される。作業単位αは配送先が「A支店」である受注情報群であり、作業単位βは配送先が「本社」である受注情報群である。
また、(8)スケジューラ14は、通知元の作業者の担当するプリンタ40の状態をプリンタモニタ16から取得し、そのプリンタ40がアイドル状態(次の印刷が可能な状態)であるかどうかを確認する。作業者が担当するプリンタ40が複数ある場合は、スケジューラ14は、その中からアイドル状態のものを1つ選択する。
(9)また、スケジューラは14、名寄せにより生成した各作業単位の所要時間を計算し、それら所要時間を現在時刻に足すことで、各作業単位の予想作業完了時刻を計算する。例えば現在時刻が13時30分であるとすると、図9の各作業単位α、βの所要時間及び予想作業完了時刻は、図10に示すようなものとなる。例えば作業単位αには、1部当たり1分の商品2を200部製作する受注No.2と、1部当たり0.5分の商品3を100部製作する受注No.3とが含まれる。ここでは、それら両注文の合計が1箱に収まるものとする。この場合、それら両注文の印刷及び後処理に要する「1分×200+0.5×100」に、梱包所要時間(図示例では7分)と発送所要時間(図示例では7分)とを足した結果の4時間4分が、作業単位αの所要時間である。これを現在時刻13時30分に足すことにより、作業単位αの予想作業完了時刻は17時34分となる。作業単位βについても同様の計算により予想作業完了時刻は16時34分となることが分かる。スケジューラ14は、これら作業単位α、βの中から、通知元の作業者の就業時間内に作業が終了するものを選ぶ。通知元の作業者が、図7に示す作業者「0123」である場合、勤務終了が17時00分であるので、作業単位α、βのうち、予想作業完了時刻が17時00分より前である作業単位βを選択する。(10)そして、選択した作業単位をその作業者に割り当て、その作業者が担当するアイドル状態のプリンタ40に対し、その作業単位に含まれる各注文の印刷データ等を送って処理させる。
これに応じ、プリンタ40はその作業単位の各注文について順に印刷及び後処理を実行する。作業者は、その処理により得られる商品を梱包し、発送のための作業を行う。そして、発送作業が完了すると、作業者は作業着手通知装置30を操作して、再び作業着手通知をスケジューラ14に送る。これに応じ、スケジューラ14は、前述と同様、その通知の時点でのスプーラ12を対象にリアルタイムで名寄せ処理を行い、名寄せ結果の各作業単位の中からその作業者の就業時間に見合ったものを割り当てる。
次に、図11を参照して、随時到来する受注を、実行中の作業単位に追加する処理の例を説明する。この例では、スケジューラ14は、顧客から受注があったかどうかを常時監視しており(S10)、受注があると、その注文の配送先の情報を取得し(S12)、更に現在作業者が作業中の作業単位の配送先の情報を取得する(S14)。例えば、作業者に対して作業単位を割り当ててから、その作業者から次の作業着手通知が来るまでの間が、その作業単位が「作業中」である期間である。ただしこれは一例に過ぎず、この代わりに、例えばプリンタ40で当該作業単位の印刷及び後処理が完了(これはプリンタからの状態通知により判別できる)した時点、又はその完了時点から梱包所要時間(工程別所要時間DB144から求められる)だけ経過した時点を「作業中」の終期としてもよい。S14の処理のために、スケジューラ14は、どの作業者(及びどのプリンタ40)に対してどの作業単位を割り当てたかを示す情報を、例えば各作業者から次の作業着手通知が来るまで保持している。
次にスケジューラ14は、S14で取得した現在作業中の各作業単位の中に、受注した注文と配送先が一致するものがあるかどうかを判定する(S16)。そのような作業単位が見つかれば、そのうちの1つを取り出し(S18)、取り出した作業単位に対してその注文を追加した場合に、その作業単位を割り当てた作業者の就業時間を超過するか否かを判定する(S20)。この判定では、受注した注文についての商品1部当たりの印刷・後処理の所要時間(上述した単位作業時間)を計算し、その所要時間に注文部数を乗じることで、その注文に係る全部の商品を印刷・後処理により製作するための所要時間を計算する。そして、この所要時間を、S18で取り出した作業単位の予想作業完了時刻に加算することで、その注文を追加した場合の予想作業完了時刻を求める。この注文の追加により梱包に必要な箱の数が増える場合は、増加する箱数分の梱包所要時間を更に予想作業完了時刻に加算する。そして、このようにして求めた予想作業完了時刻がその作業単位の割当先の作業者の就業時間の終期より後であれば、注文の追加により就業時間を超えてしまうと判定される。
S20で、作業単位に注文を追加しても作業者の就業時間を超過しないと判定した場合(判定結果がNo)、スケジューラ14は、その注文をその作業単位に追加する(S22)。すなわち、その注文の印刷データ等をその作業単位の割当先のプリンタ40に送信する。この場合、その注文は、スプーラ12にはスプールしなくてよい。
S20で作業者の就業時間を超過すると判定した場合、スケジューラ14は、受注した注文と配送先が一致する作業中の作業単位のうち、未調査のものがまだ残っているかどうかを判定し(S24)、残っていればそれら未調査のものから1つを取り出して(S18)、同様の処理を繰り返す。残っていなければ、その注文は現在作業中のどの作業単位にも追加できないということなので、スケジューラ14はその注文をスプーラ12にスプールする(S26)。なお、S16でその注文と配送先が一致する作業中の作業単位がないと判定した場合も、スケジューラ14はその注文をスプーラ12にスプールする(S26)。
このように、新たに到来した注文を、作業者の就業時間を超過しない場合に現在作業中の作業単位に追加することで、その注文をその作業単位の完了後に別の作業単位として処理する場合よりも、短い時間で処理することが可能になる。例えば、作業者「0123」(図7参照)に対して作業単位β(図9及び図10参照)を割り当て、その作業単位βがまだ実行中の段階で、配送先が同じ「本社」である注文(受注No.5)が到来したとする。この注文の印刷・後処理に要する時間が例えば20分であるとすると、この注文を作業単位βに追加した場合には、作業単位βの所要時間は3時間4分(図10参照)+20分=3時間24分となる(ちなみに作業単位βの予想作業完了時刻16:34に追加分の20分を足しても作業者の勤務時間の終期17:00よりも早く作業が終わる)。これに対し、受注No.5の注文を作業単位βとは別の作業単位とした場合、当該別の作業単位のためには、20分+7分(梱包)+7分(発送)=34分が必要となり、これを作業単位βの所要時間と合計すると3時間38分となる。このように、まとめた方が総作業時間が14分短くなる。また新規の注文を(作業中の作業単位に追加できるにも関わらず)作業中の作業単位とは別の作業単位とすると、その注文の商品の梱包のために別の箱が必ず必要になるのに対し、作業中の作業単位に追加する場合には箱の空き容量のその新規注文の商品が納まる場合には、追加の箱は不要である。
次に更なる変形例を説明する。この変形例では、システムに含まれるプリンタ40同士の間に、印刷又は後処理の速度に差がある場合を考える。このような状況では、図5,図6に示した印刷工程種別及び後処理工程種別毎の単位所要時間がプリンタ40毎に異なる。そこで、単位作業時間計算部142(図4参照)は、プリンタ40毎の工程種別毎の単位所要時間を参照して、商品1部当たりの単位作業時間をプリンタ40毎に計算し、作業時間テーブル18に登録しておく。
スケジューラ14は、作業着手通知が到来すると、図12に例示する処理を実行する。すなわち、まず前述した名寄せ処理を実行すると共に(S30)、その通知を発した作業者の担当するプリンタ40のうちアイドル状態であるものを、プリンタモニタ16を参照して特定する(S32)。そして、特定した各プリンタ40と名寄せ結果の各作業単位との組合せ毎に、当該プリンタ40で当該作業単位を処理した場合の予想作業完了時刻を計算する(S34)。この計算では、例えば、当該作業単位内の各注文の商品を当該プリンタ40で処理した場合の単位作業時間を作業時間テーブル18から求め、商品の単位作業時間に部数を乗じたもの(1注文当たりの印刷・後処理の所要時間)をその作業単位内の全注文にわたって総和する(その作業単位の印刷・後処理の所要時間)。その総和に、梱包及び発送の所要時間を足すことで、その作業単位のための総作業時間が求められ、これを現在時刻に足すことで、当該作業単位を当該プリンタ40で処理した場合の予想作業完了時刻が求められる。このようにして計算された予想作業完了時刻が通知元の作業者の就業時間の終了時刻よりも早い組合せを、割り当て対象に選択する(S36)。すなわち、選択した組合せに含まれる作業単位を、その組合せに含まれるプリンタ40に割り当てる。
以上に例示した印刷ジョブ制御装置10は、例えば、汎用のコンピュータに上述の各機能モジュールの処理を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)を制御するHDDコントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、ハードディスクドライブ等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。また、以上に例示した印刷ジョブ制御装置10の構成要素群を、ネットワークを介して相互に通信可能な複数のコンピュータに分散して実装し、それら分散された構成要素群がネットワークを介して相互に通信することで、上述した印刷ジョブ制御装置10の機能を実現するようにしてもよい。
10 印刷ジョブ制御装置、12 スプーラ、14 スケジューラ、16 プリンタモニタ、18 作業時間テーブル、20 印刷データリポジトリ、30 作業着手通知装置、40 プリンタ、142 単位作業時間計算部、144 工程別所要時間DB、146 着手通知受信部、148 名寄せ処理部、150 作業単位所要時間計算部、152 割当処理部、154 作業者情報DB。

Claims (6)

  1. 印刷物の配送先の指定を含む印刷指示を受け付けて蓄積手段に蓄積する印刷指示受付手段と、
    作業者から新たな梱包作業が着手可能になった旨を示す着手通知を受け付ける着手通知受付手段と、
    前記作業者から前記着手通知を受け付けると、当該受け付けの時点で前記蓄積手段に蓄積されている未着手の印刷指示を、指定された配送先が同一のものごとにまとめることにより、配送先が同一の印刷指示からなる作業単位を生成する作業単位生成手段と、
    前記生成された作業単位毎に、当該作業単位の印刷及び梱包の作業に要する所要時間を計算する所要時間計算手段と、
    計算された前記各作業単位の前記所要時間に基づき前記作業者に割り当てる前記作業単位を選択し、選択した前記作業単位に含まれる各印刷指示を前記作業者に対応する印刷装置に供給する制御を行う割当制御手段と、
    を備える印刷・梱包作業制御装置。
  2. 前記作業者の就業時間を記憶する就業時間記憶手段、を更に備え、
    前記割当制御手段は、前記各作業単位のうち前記作業者による当該作業単位についての印刷及び梱包の作業の予想完了時刻を当該作業単位についての前記所要時間に基づき求め、求めた前記予想完了時刻が前記作業者の就業時間内に収まる作業単位を前記作業者に割り当てる、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷・梱包作業制御装置。
  3. 前記割当制御手段は、前記印刷指示受付手段が新たな印刷指示を受け付けた際、各作業者が作業実行中の前記各作業単位の中に、当該新たな印刷指示と配送先が同一であり、かつ当該新たな印刷指示を追加した場合の当該作業単位の前記予想完了時刻が割当先の前記作業者の就業時間内に収まるものがある場合は、当該作業単位に対して前記新たな印刷指示を追加する、ことを特徴とする請求項2に記載の印刷・梱包作業制御装置。
  4. 印刷装置毎の印刷の速度性能に関する情報を記憶した速度性能情報記憶手段と、
    各作業者が担当する印刷装置を特定する情報を記憶した担当印刷装置記憶手段と、
    前記各印刷装置が次の印刷指示を処理可能な状態か否かを監視する監視手段と、
    を更に備え、
    前記所要時間計算手段は、前記速度性能情報記憶手段に記憶された情報を参照して、前記生成された作業単位と、前記着手通知の通知元の作業者が担当する前記印刷装置のうち次の印刷指示を処理可能な状態のもの、との組合せ毎に、その組合せに係る作業単位をその組合せに係る印刷装置に処理させた場合の前記所要時間を計算し、
    前記割当制御手段は、前記組合せ毎の前記所要時間から、前記組合せ毎に前記予想完了時刻を求め、求めた前記予想完了時刻が前記作業者の就業時間内に収まる前記組合せを特定し、特定した前記組合せに係る作業単位を前記組合せに係る印刷装置に割り当てる、
    ことを特徴とする請求項〜3のいずれか1項に記載の印刷・梱包作業制御装置。
  5. コンピュータを、
    印刷物の配送先の指定を含む印刷指示を受け付けて蓄積手段に蓄積する印刷指示受付手段、
    作業者から新たな梱包作業が着手可能になった旨を示す着手通知を受け付ける着手通知受付手段、
    前記作業者から前記着手通知を受け付けると、当該受け付けの時点で前記蓄積手段に蓄積されている未着手の印刷指示を、指定された配送先が同一のものごとにまとめることにより、配送先が同一の印刷指示からなる作業単位を生成する作業単位生成手段、
    前記生成された作業単位毎に、当該作業単位の印刷及び梱包の作業に要する所要時間を計算する所要時間計算手段、
    計算された前記各作業単位の前記所要時間に基づき前記作業者に割り当てる前記作業単位を選択し、選択した前記作業単位に含まれる各印刷指示を前記作業者に対応する印刷装置に供給する制御を行う割当制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
  6. 印刷装置と、
    前記印刷装置の近傍に設置され、当該印刷装置の出力物の梱包を担当する作業者から、新たな梱包作業が着手可能になった旨を示す着手通知の入力を受け付ける着手通知入力装置と、
    印刷・梱包作業制御装置と、
    を備え、前記印刷・梱包作業制御装置は、
    印刷物の配送先の指定を含む印刷指示を受け付けて蓄積手段に蓄積する印刷指示受付手段と、
    前記着手通知入力装置から前記着手通知を受け付ける着手通知受付手段と、
    前記作業者から前記着手通知を受け付けると、当該受け付けの時点で前記蓄積手段に蓄積されている未着手の印刷指示を、指定された配送先が同一のものごとにまとめることにより、配送先が同一の印刷指示からなる作業単位を生成する作業単位生成手段と、
    前記生成された作業単位毎に、当該作業単位の印刷及び梱包の作業に要する所要時間を計算する所要時間計算手段と、
    計算された前記各作業単位の前記所要時間に基づき前記作業者に割り当てる前記作業単位を選択し、選択した前記作業単位に含まれる各印刷指示を前記作業者に対応する印刷装置に供給する制御を行う割当制御手段と、
    を備える印刷・梱包作業管理システム。
JP2012150247A 2012-07-04 2012-07-04 印刷・梱包作業制御装置、プログラム及び印刷・梱包作業管理システム Active JP5949231B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150247A JP5949231B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 印刷・梱包作業制御装置、プログラム及び印刷・梱包作業管理システム
US13/761,796 US20140009773A1 (en) 2012-07-04 2013-02-07 Printing and packaging work controller, computer readable medium, printing and packaging work management system, and printing and packaging work control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150247A JP5949231B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 印刷・梱包作業制御装置、プログラム及び印刷・梱包作業管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014013480A JP2014013480A (ja) 2014-01-23
JP5949231B2 true JP5949231B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49878317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150247A Active JP5949231B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 印刷・梱包作業制御装置、プログラム及び印刷・梱包作業管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140009773A1 (ja)
JP (1) JP5949231B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804231B1 (fr) 2000-01-25 2002-11-08 Vistaprint Usa Inc Impression centralisee de documents commerciaux en faibles volumes sur des machines auparavant limitees a des tres gros tirages
JP6437899B2 (ja) * 2015-08-21 2018-12-12 株式会社日立製作所 文書校正支援装置、文書校正支援方法、および文書校正支援プログラム
JP6765818B2 (ja) * 2016-01-29 2020-10-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム
KR101890869B1 (ko) * 2016-10-27 2018-08-22 삼성전자주식회사 공기조화기
JP7298166B2 (ja) * 2019-01-30 2023-06-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷管理システム及びプログラム
JP7404687B2 (ja) * 2019-07-19 2023-12-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷管理装置及び印刷管理プログラム
JP2022109754A (ja) * 2021-01-15 2022-07-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 制御装置、制御システムおよび制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063502A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Web Logic:Kk 印刷物の印刷・配送システム及びその方法
JP3971553B2 (ja) * 2000-08-18 2007-09-05 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4708906B2 (ja) * 2004-08-31 2011-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2006227983A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Seiko Epson Corp 作業者配置支援装置、作業者配置支援方法、作業者配置支援プログラム、記録媒体
JP4724474B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-13 キヤノン株式会社 画像形成ジョブ管理装置および方法並びにプログラム
US8120801B2 (en) * 2006-04-25 2012-02-21 Xerox Corporation Print job management system for managing disturbances in a plurality of print jobs
US8310696B2 (en) * 2008-01-23 2012-11-13 Reischling Press, Inc. Multiproduct printing workflow system with dynamic scheduling
US8503015B2 (en) * 2008-01-23 2013-08-06 Reischling Press, Inc. Multiproduct printing workflow system with dynamic cadence
JP2010126179A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Hitachi Ltd 梱包指示システム、梱包指示方法、および梱包指示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140009773A1 (en) 2014-01-09
JP2014013480A (ja) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949231B2 (ja) 印刷・梱包作業制御装置、プログラム及び印刷・梱包作業管理システム
US7542155B2 (en) Preparation of aggregate jobs for production
US8612280B2 (en) Selection of performance indicators for workflow monitoring
US20100238484A1 (en) Method for estimating processing time for a printer and related applications
US20100274610A1 (en) Order aggregation system and method
JP5966248B2 (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷システム
US20130208315A1 (en) Generating Workflow Sequences for Print Jobs
JP2012181775A (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷システム
JP6775518B2 (ja) 成果物生産システム、方法及びプログラム
JP7119608B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理システム及びプログラム
JP6198424B2 (ja) 注文管理装置および注文管理方法
JP7205080B2 (ja) 印刷工程管理システム及び印刷工程管理プログラム
JP7487498B2 (ja) グルーピングシステム、第1グルーピング装置、第2グルーピング装置、グルーピング管理装置、及びグルーピング管理プログラム
JP2010262361A (ja) 業務管理システム
JP7226117B2 (ja) 受注入力装置、受注入力方法及び受注入力プログラム
JP2013120509A (ja) 再印刷装置
JP7298166B2 (ja) 印刷管理システム及びプログラム
JP2014010767A (ja) 印刷物製作システム及びプログラム
JP7131989B2 (ja) 在庫引当処理装置、在庫引当処理方法、および在庫引当処理プログラム
US20220019953A1 (en) Production plan creation device and non-transitory computer readable medium
US20240163387A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20220019973A1 (en) Production plan creation device and non-transitory computer readable medium
US20150235149A1 (en) Methods and systems for evaluating performance of print production environments
JP6300709B2 (ja) 作業管理システムおよび作業管理方法
JP2004021397A (ja) 日程計画システム及び日程計画作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350