JP5948563B2 - 給湯機 - Google Patents

給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP5948563B2
JP5948563B2 JP2012005794A JP2012005794A JP5948563B2 JP 5948563 B2 JP5948563 B2 JP 5948563B2 JP 2012005794 A JP2012005794 A JP 2012005794A JP 2012005794 A JP2012005794 A JP 2012005794A JP 5948563 B2 JP5948563 B2 JP 5948563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
predetermined opening
opening
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012005794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013145085A (ja
Inventor
和雄 内谷
和雄 内谷
北西 博
博 北西
裕史 柴田
裕史 柴田
舩橋 裕之
裕之 舩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012005794A priority Critical patent/JP5948563B2/ja
Publication of JP2013145085A publication Critical patent/JP2013145085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948563B2 publication Critical patent/JP5948563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、給湯機に関するものである。
従来、この種の給湯機は、風呂端末へ供給する湯水は、貯湯タンク内の高温水と、給水源から供給される水とを混合する混合弁と、混合弁出口の流量を調整する流量調整弁と、混合弁出口の温度を検出する温度センサと、混合弁出口の流量を検出する流量センサと、
混合弁出口の流量を遮断する電磁弁からなる。給湯と風呂との同時給湯時は、前記流量調整弁にて風呂流量を調整し給湯端末の湯温変動を低減している(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−89954号公報
しかしながら、従来の構成では、給湯と風呂の同時給湯時の給湯端末における湯温変動を、風呂流量調整弁にて風呂流量を制限して給湯湯温変動を低減していたが、流量調整弁追加によるコストアップや、同時給湯時の風呂流量低下による風呂湯はり時間が長くなる課題を有していた。
本発明は、従来の課題を解決するもので、同時給湯時の湯温変動低減および同時給湯時の湯はり時間の短縮を実現する給湯機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の給湯機は、高温湯を出湯する出湯管と、給水源から水を供給する給水管と、前記出湯管と前記給水管とからの湯水を混合する混合手段と、制御装置とを備え、前記制御装置が前記混合手段を駆動させたときの、前記混合手段の出口から水が流出する第1所定開度と前記混合手段の出口から前記水よりも温度の高い設定温度が出湯する設定温度開度との間に、第2所定開度を設定するとともに、前記水が流出する区間での前記第1所定開度までの駆動速度は、前記第1所定開度から前記第2所定開度までの駆動速度および前記第2所定開度から前記設定温度開度までの駆動速度よりも速いことを特徴とするものである。
これによって、同時給湯時の風呂流量を制限せずに、給湯端末と風呂端末の湯温変動低減をすることができ、使用性を向上した給湯機を提供できる。
本発明によれば、同時給湯時の湯温変動低減および同時給湯時の湯はり時間の短縮を実現する給湯機を提供できる。
本発明の実施の形態1における貯湯式給湯機の構成図 同給湯混合弁の混合比と流量特性を示した図 同風呂混合弁の混合比と流量特性を示した図 同電動式混合弁の通常温度制御の駆動速度を示した図
第1の発明は、高温湯を出湯する出湯管と、給水源から水を供給する給水管と、前記出湯管と前記給水管とからの湯水を混合する混合手段と、制御装置とを備え、前記制御装置が前記混合手段を駆動させたときの、前記混合手段の出口から水が流出する第1所定開度と前記混合手段の出口から前記水よりも温度の高い設定温度が出湯する設定温度開度との間に、第2所定開度を設定するとともに、前記水が流出する区間での前記第1所定開度までの駆動速度は、前記第1所定開度から前記第2所定開度までの駆動速度および前記第2所定開度から前記設定温度開度までの駆動速度よりも速いことを特徴とする給湯機で、単独時の風呂端末の湯温変動低減と同時給湯時の給湯端末と風呂端末の湯温変動低減が実現
できる。
第2の発明は、第1の発明において、前記第1所定開度から前記第2所定開度までの駆動速度は、前記第2所定開度から前記設定温度開度までの駆動速度よりも速いことを特徴とするもので、単独時の風呂端末の湯温変動低減と同時給湯時の給湯端末と風呂端末の湯温変動低減が実現できる。
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記給水管に水圧を170kpa以下に減圧する減圧弁と前記混合手段の下流側に開閉手段を配設し、前記混合手段の前記第1所定開度より小さい開度にて、前記開閉手段を開閉することを特徴とするもので、開閉手段の開閉時における配管振動(ウォーターハンマー)を低減できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態における貯湯式給湯機の構成図である。図1において、本実施の形態の貯湯式給湯機1は、冷凍サイクル2と湯を沸き上げるための加熱サイクル3から構成されている。
冷凍サイクル2は、圧縮機5と冷媒熱交換器6と膨張弁7と蒸発器8とを順次冷媒配管で環状に接続して構成されており、冷凍サイクル2内には冷媒が循環している。冷媒には二酸化炭素冷媒を用いる。なお、冷媒としては、他にもR410a等の風呂ン系冷媒、プロパン等の炭化水素系冷媒などが挙げられる。
加熱サイクル3は、貯湯タンク9と冷媒熱交換器6と積層ポンプ10とを順次給湯配管で環状に接続して構成されており、積層ポンプ10を駆動することで、貯湯タンク9の下方部の低温水を冷媒熱交換器6へ送り、冷媒熱交換器6では高温冷媒から熱を受け取ることで高温水を生成し、生成した高温水は貯湯タンク9の上方から積層状態で貯えられていく。
この貯湯運転は、夜間などの決まった時間もしくは貯湯タンク内の残湯から決定される時間になると開始し、貯湯タンク9内に高温の湯水で満たされるまで続けられる。
次に、カラン等の給湯端末11への湯の供給について説明する。貯湯タンク9の上部には、高温水を出湯する出湯管12と給水源から前記貯湯タンクに水を供給する第1給水管13と、出湯管12と第1給水管13から分岐した第2給水管14とを接続し混合装置である電動式混合弁15で湯と水を混合する。電動式混合弁15の下流には、湯水の温度を検出するサーミスタ16と湯水の流量を検出する流量検出装置17が、給湯配管44に備えられている。
次に風呂端末への湯の供給について説明する。
貯湯タンク9の上部には、高温水を出湯する出湯管18と給水源から前記貯湯タンクに水を供給する第1給水管13と出湯管18と第1給水管13から分岐した第3給水管19とを接続し混合装置である電動式混合弁20で湯と水を混合する。
電動式混合弁20の下流には、湯水の温度を検出するサーミスタ21と流量遮断する電磁弁23と湯水の流量を検出する流量検出装置22が、風呂配管45に備えられている。
また、電動式混合弁15、20の制御などを行うマイコンや電子部品で構成された制御装置(図示せず)が設けられており、通常、電動式混合弁15,20の制御は、流量検出装置17、23が流量を検出している間、サーミスタ16、21で検出する温度が設定温度になるように制御装置(図示せず)にてフィードバック制御を行う。
以上のように構成された貯湯式給湯機において、風呂単独注湯時と給湯と風呂の同時給湯の電動式混合弁制御について説明する。
図2は電動式混合弁15の混合比と流量特性を示した図である。電動式混合弁15の動作は流量検出装置17が流量を検出すると、設定温度とサーミスタ16が検出した温度との温度偏差にて通常温度制御(フィードバック制御)をする。
図3は電動式混合弁20の混合比と流量特性を示した図である。電動式混合弁20の混合特性は、0パルスから800パルスまでは水が出湯する。
800パルス以上はお湯が出湯する。電動式混合弁20の流量特性は0パルスから800パルスまでは7L/minから21L/minとなる。800パルス以上では流量は約21L/minとなる。
例えば、風呂設定温度40℃で風呂湯張りした場合の風呂単独注湯時の電動式混合弁20の動作を、図3用いて説明する。
減圧弁25が200KPa以上で電磁弁23を開閉したとき、注湯配管が振動する現象が発生(ウォーターハンマー)する。ウォーターハンマー対策として注湯配管が振動しない流量で電磁弁23を開閉する必要があり、注湯配管が振動しない流量としては約12L/min以下である。
風呂注湯開始時、ウォーターハンマー対策として風呂流量が約12L/min以下となる電動式混合弁15の混合弁比(パルス数)が300パルスで電磁弁23を開弁する。
次に、電動式混合弁20を設定温度になる混合比までを駆動速度3msで駆動した場合、サーミスタ21がハンチングを起こし、風呂端末24で温度変動が発生してしまい使用者に不快感を与えてしまう。
しかし、電動式混合弁15の駆動速度を遅くした場合、風呂端末24から水が注水する時間が長くなり、使用者に不快感を与えてしまうため、本仕様にて改善を図る。
例えば、本仕様ではタンク温度75℃、給水温度15℃の条件下で、電動式混合弁20の出口温度が35℃、40℃とすると、電動式混合弁20の混合比(パルス数)は33%(1200パルス)、41%(1300パルス)となる。
サーミスタ21がハンチングせず設定温度まで素早く到達するには、設定温度よりも少し低い温度まで(300パルス〜1200パルス)を駆動速度3msで駆動させ、混合比が33%(1200パルス)〜41%(1300パルス)まではフィードバック制御にて通常温度制御を行う。
また、減圧弁25が200KPa未満の場合、電磁弁23を開閉しても注湯配管が振動する現象はほとんど発生しないため、電動式混合弁20の混合比(パルス数)が33%(1200パルス)の位置で電磁弁23を開弁し、混合比が33%(1200パルス)〜41%(1300パルス)までは、フィードバック制御にて通常温度制御を行う。混合比3
3%で電磁弁23を開弁することで、風呂端末から水が流れにくくなり使用者に不快感を与えずにすむ。
通常温度制御の駆動速度は図4に示したものであり、他のパルス区間よりも駆動速度は遅い。これによって風呂湯張り時、電磁弁23の開閉時のウォーターハンマー、サーミスタ21のハンチングが起こらず、使用者に不快感を与えずに風呂湯張りすることが可能となる。
所定の注湯湯量終了後、電動式混合弁20の混合比が300パルスまで駆動速度3msで駆動させて、300パルス到達後、電磁弁23を閉にして風呂湯張り終了となる。なお、図3および図4に示す駆動速度は、予め定められた実験値であり、状況に応じて変更することができる。
次に風呂と給湯の同時給湯時の電動式混合弁15、21の動作について説明する。
例えば、タンク湯温75℃、給水温度15℃、給湯、風呂設定温度が40℃の条件で給湯流量10L/分で単独給湯を行った場合、電動式混合弁15の混合比は50%、給湯流量10L/分で給湯と風呂の同時給湯を行った場合、出湯管12と出湯管18で貯湯タンク9のお湯の取り合いが起こり、電動式混合弁15の混合比は75%で安定する。
風呂湯張りを行った場合、風呂流量は給湯流量10L/分よりも大きく約20L/分となるため単独と同時で電動式混合弁20の混合比は変わらない。
給湯と風呂の同時給湯時、電動式混合弁20の動作を単独の風呂湯張りと同じ動作をさせると、給湯端末11の温度変動が大きくなり使用者に不快感を与えてしまう。同時給湯時の電動式混合弁15、20の動作は単独出湯時と異なる動作が必要であり、電動式混合弁15、20の動作について説明する。
最初に、電動式混合弁20の動作について図2を用いて説明する。給湯中に風呂湯はりを行った場合、電動式混合弁20は300パルスの位置で電磁弁23を開弁する。電磁弁23開弁後、電動式混合弁20の出口から水が出湯する800パルスまで駆動速度3msで駆動する。ただし、800パルスまでは電動式混合弁20の出口から水のみ注水するため、電動式混合弁15、20の混合比に影響は与えない。
また、駆動速度3msにすることで、風呂端末24から水が注水する時間が短くなり使用者に不快感を与えずにすむ。
次に、電動式混合弁20の出口温度が35℃となる混合比(パルス数)33%(1200パルス)まで駆動速度20msで駆動する。
このとき、電動式混合弁20の出口温度が水から35℃となり、出湯管12と出湯管18で貯湯タンク9のお湯の取り合いが起こる。電動式混合弁20の駆動速度を3msで駆動した場合、電動式混合弁15の混合比が急激に変わり給湯端末11の温度変動が大きくなって使用者に不快感を与えてしまうため、電動式混合弁20の駆動速度を若干遅くした。
ただし、電動式混合弁20の駆動速度を遅くした場合、電磁弁23開後からしばらく間、風呂端末24から水が注水してしまい使用者に不快感を与えてしまうため、電動式混合弁20の駆動速度は使用者に不快感を与えない程度の駆動速度が望ましい。
次に、電動式混合弁20は、電動式混合弁20の出口温度35℃(1200パルス)から設定温度40℃(1300パルス)までは、通常温度制御(フィードバック制御)を行う。フィードバック制御の駆動速度は、電動式混合弁20の800パルスから1200パルスまでの駆動速度(20ms)よりも遅い。
駆動速度が遅い理由は、設定温度付近でハンチングが起こり使用者に不快感を与えてしまう可能性があるためである。
次に、注湯湯量終了後、電動式混合弁20は電動式混合弁20の出口温度が水となる位置(800パルス)まで駆動速度20msで駆動する。このとき、駆動速度を速くした場合、電動式混合弁15の混合比が急激に変化してしまい、給湯端末11の温度変動が大きくなって使用者に不快感を与えてしまう。
次に、電動式混合弁20は800パルスから300パルスまで駆動速度3msで駆動し、ウォーターハンマーが発生しない風呂流量域で電磁弁23を閉弁する。駆動速度を遅くすると風呂端末24から水が多く出湯してしまい、使用者に不快感を与えてしまうため、駆動速度は出来るだけ速い速度が望ましい。
また、電動式混合弁20の出口からは水が出るだけで、出湯管12と出湯管18による貯湯タンク9のお湯の取り合いが起こることないので、電動式混合弁15の混合比は変化せず給湯端末11に影響はない。これにより、同時給湯時の風呂湯はり流量を制限しないため、風呂湯はり時間が長くなることはない。
次に、電動式混合弁15の動作について図2用いて説明する。給湯中に風呂湯はりを行った場合、電動式混合弁20が800パルスから1200パルスまで駆動したとき、出湯管12と出湯管18で貯湯タンク9のお湯の取り合いが起こり、電動式混合弁15の混合比が急激に変化し、通常温度制御(フィードバック制御)だけではサーミスタ16の温度変化に追随できず、給湯端末11で温度変動が大きくなって使用者に不快感を与えてしまう場合がある。
そこで、電動式混合弁15は、電動式混合弁20が800パルスに到達直後に、所定位置(混合比75%の位置)へ駆動し、そ後、通常温度制御(フィードバック制御)を行う。
次に、注湯終了後に、電動式混合弁20が1200パルスから800パルスへ駆動した場合、電動式混合弁15は、電動式混合弁20が1200パルス到達直後に所定位置へ駆動する。このとき、電動式混合弁20の混合比が75%の場合、混合比50%へ駆動する。駆動速度は、通常温度制御(フィードバック制御)の駆動速度よりも速い。
これによって、給湯端末11での温度変動幅が小さくなり、使用性を向上できる。また、同時給湯時の風呂流量を絞ることなく給湯端末11と風呂端末24の温度変動低減が可能となる。なお、図2から図4に示す駆動速度および混合弁位置は予め定められた実験値であり、状況に応じて変更することができる。
以上のように、本発明にかかる給湯機は、注湯電磁弁開閉時の温度変動幅を小さくすることで使用者に不快感を与えなくすることが可能となり、ヒートポンプ式の貯湯式温水器に限らず、電気、ガス、石油、燃料電池などに利用することができる。
1 貯湯式給湯機
2 冷凍サイクル
3 加熱サイクル
5 圧縮機
6 冷媒熱交換器
7 膨張弁
8 蒸発器
9 貯湯タンク
10 積層ポンプ
11 給湯端末
12 出湯管
13 第1給水管
14 第2給水管
15 電動式混合弁
16 サーミスタ
17 流量検出装置
18 出湯管
19 第3給水管
20 電動式混合弁
21 サーミスタ
22 流量検出装置
23 電磁弁
24 風呂端末
25 減圧弁
44 給湯配管
45 風呂配管

Claims (3)

  1. 高温湯を出湯する出湯管と、給水源から水を供給する給水管と、前記出湯管と前記給水管とからの湯水を混合する混合手段と、制御装置とを備え、前記制御装置が前記混合手段を駆動させたときの、前記混合手段の出口から水が流出する第1所定開度と前記混合手段の出口から前記水よりも温度の高い設定温度が出湯する設定温度開度との間に、第2所定開度を設定するとともに、前記水が流出する区間での前記第1所定開度までの駆動速度は、前記第1所定開度から前記第2所定開度までの駆動速度および前記第2所定開度から前記設定温度開度までの駆動速度よりも速いことを特徴とする給湯機。
  2. 前記第1所定開度から前記第2所定開度までの駆動速度は、前記第2所定開度から前記設定温度開度までの駆動速度よりも速いことを特徴とする請求項1に記載の給湯機。
  3. 前記給水管に水圧を170kpa以下に減圧する減圧弁と前記混合手段の下流側に開閉手段を配設し、前記混合手段の前記第1所定開度より小さい開度にて、前記開閉手段を開閉することを特徴とする請求項1または2に記載の給湯機。
JP2012005794A 2012-01-16 2012-01-16 給湯機 Active JP5948563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005794A JP5948563B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005794A JP5948563B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013145085A JP2013145085A (ja) 2013-07-25
JP5948563B2 true JP5948563B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49040965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005794A Active JP5948563B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107616695A (zh) * 2017-09-30 2018-01-23 王文睿 一种电加热水壶及其加热方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112879A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Toto Ltd サ−モスタツトミキシングバルブ
JPH04205405A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JP4591221B2 (ja) * 2005-06-09 2010-12-01 パナソニック株式会社 貯湯式給湯装置
JP2007101067A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯システム
JP2009250502A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Panasonic Corp 貯湯式給湯機
JP5312508B2 (ja) * 2011-03-30 2013-10-09 三菱電機株式会社 自動給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013145085A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948563B2 (ja) 給湯機
JP2009052798A (ja) 風呂注湯機能付き貯湯式温水器
JP7070825B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP2012078041A (ja) 貯湯式給湯装置
JP5405406B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2008215771A (ja) 貯湯式給湯装置
JP5471552B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5407766B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP7277719B2 (ja) 貯湯給湯装置の制御方法
JP2012013335A (ja) 給湯システム
JP2013185789A (ja) 貯湯式給湯機
JP5423556B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP4973111B2 (ja) 貯湯式温水器
JP5598590B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6924406B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP2014077558A (ja) 給湯機
JP6376388B2 (ja) 湯水混合装置
JP5157206B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5388608B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6904815B2 (ja) 給湯装置
JP5398680B2 (ja) 熱源装置、熱媒体利用システム及び熱源装置の制御方法
JP2009250502A (ja) 貯湯式給湯機
JP2007024330A (ja) 貯湯式給湯器
JP5556403B2 (ja) 給湯機
JP5067129B2 (ja) 貯湯式温水器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20141020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5948563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151