JPS61112879A - サ−モスタツトミキシングバルブ - Google Patents
サ−モスタツトミキシングバルブInfo
- Publication number
- JPS61112879A JPS61112879A JP23577084A JP23577084A JPS61112879A JP S61112879 A JPS61112879 A JP S61112879A JP 23577084 A JP23577084 A JP 23577084A JP 23577084 A JP23577084 A JP 23577084A JP S61112879 A JPS61112879 A JP S61112879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- valve
- water valve
- hot water
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は高度に温度制御された給水を要求される給水系
に特に有用なサーモスタットミキシングバルブに関する
。
に特に有用なサーモスタットミキシングバルブに関する
。
(従来の技術)
従来のサーモスタットミキシングバルブは混合水の感温
体として、ワックスエレメント或いはバイメタルを用い
ており、混合水の温度変化によって膨張・収縮する感温
体の動きを利用して、水弁および湯弁を動かすことによ
り混合水温度を制御するものである。
体として、ワックスエレメント或いはバイメタルを用い
ており、混合水の温度変化によって膨張・収縮する感温
体の動きを利用して、水弁および湯弁を動かすことによ
り混合水温度を制御するものである。
第9図は感温体がワックスエレメントであるサーモスタ
ットミキシングバルブの動作原理を示し、第10図はそ
の動作フローチャートを示し、第11図はそのブロック
線図を示し、第12図はその温度制御性能を示している
。
ットミキシングバルブの動作原理を示し、第10図はそ
の動作フローチャートを示し、第11図はそのブロック
線図を示し、第12図はその温度制御性能を示している
。
このサーモスタットミキシングバルブでは、混合水流路
50内に位置している感温体51は水流路52および湯
流路53を通り流入して通過する混合水流路50内の混
合水の温度変化に反応し、詳しくは混合水温度が高い場
合には膨脹してロッド54を上動さ往て、このロッド5
4と作動杆55および56を経て一体連動状の水弁57
の開度を大きくすると共に湯弁58の開度を小さくし、
そして混合水温度が低い場合には収縮してロッド54を
下動させて、水弁57の開度を小さくする一方で湯弁5
8の開度を大きくし、混合水温度を設定温度に自動制御
する構成のものである。また混合水温度の設定は水弁5
7と湯弁58の開度比を、温度調整用のレバー或いはハ
ンドル等でロッド54を上げ或いは下げることにより行
ない、レバー或いはハンドル操作の作動量によって設定
温度を変更している構成のものである。
50内に位置している感温体51は水流路52および湯
流路53を通り流入して通過する混合水流路50内の混
合水の温度変化に反応し、詳しくは混合水温度が高い場
合には膨脹してロッド54を上動さ往て、このロッド5
4と作動杆55および56を経て一体連動状の水弁57
の開度を大きくすると共に湯弁58の開度を小さくし、
そして混合水温度が低い場合には収縮してロッド54を
下動させて、水弁57の開度を小さくする一方で湯弁5
8の開度を大きくし、混合水温度を設定温度に自動制御
する構成のものである。また混合水温度の設定は水弁5
7と湯弁58の開度比を、温度調整用のレバー或いはハ
ンドル等でロッド54を上げ或いは下げることにより行
ない、レバー或いはハンドル操作の作動量によって設定
温度を変更している構成のものである。
(発明が解決しようとする問題点)
第1の問題点はたとえばシャワー使用中に別の場所で湯
を使用すると、それにともない発生する揚圧変動により
、シャワ一温度は変化し。
を使用すると、それにともない発生する揚圧変動により
、シャワ一温度は変化し。
その温度変化が変化温度にほぼ安定した時の温度差すな
わち残留偏差が必ず顕著に発生する問題がある。
わち残留偏差が必ず顕著に発生する問題がある。
斯る残留偏差は第12図の温度制御性能を示すグラフの
通り、湯圧レベルbの変動前のシャワ一温度aと、変化
温度に安定した時点でのシャワ一温度a2との間で約3
℃程度も有り、バイメタルも同様であるが、ワックスエ
レメントの感湿体特有の避けられない問題である。
通り、湯圧レベルbの変動前のシャワ一温度aと、変化
温度に安定した時点でのシャワ一温度a2との間で約3
℃程度も有り、バイメタルも同様であるが、ワックスエ
レメントの感湿体特有の避けられない問題である。
第2の問題点は混合水温度の設定であり、サーモスタッ
トミキシングバルブの一部として一体的に備えられてい
るレバー或いはハンドルを動作して行なっているもので
、その温度設定はバルブ位置に限られ、バルブから離れ
た遠隔位置からは設定操作できない問題である。
トミキシングバルブの一部として一体的に備えられてい
るレバー或いはハンドルを動作して行なっているもので
、その温度設定はバルブ位置に限られ、バルブから離れ
た遠隔位置からは設定操作できない問題である。
第3の問題点は設定温度の操作をレバー或いはハンドル
で行なっていることであり、レバー或いはハンドルを倒
すか回し動かさなければ温度設定できない問題である。
で行なっていることであり、レバー或いはハンドルを倒
すか回し動かさなければ温度設定できない問題である。
(問題点を解決するための手段)
本発明は叙上第1乃至第4の問題点を一挙に解決するた
めに、その基本的な構成を、混合水温度を感温センサー
で電気信号に変換し、この電気信号を制御部を通じて作
動信号として駆動部に送り、駆動部を作動させて水弁お
よび/又は湯弁の開度比を調整し、混合水温度を設定温
度に自動制御可能にしたものである。さらに詳しくは、
水流路途中に水弁を、湯流路途中に湯弁を夫々備え、こ
の水弁および/又は湯弁に双方の弁の開度比を可変可能
なモーターを有する駆動部を接続し、水流路および湯流
路が連通している混合水流路に路内の混合水温度に感応
してその感知温度を電気信号に変換する感温センサーを
備え、この感温センサーを前記駆動部と、感温センサー
から受けた電気信号を電気的に設定可能な設定温度と比
較して、その温度差に応じて水弁および/又は湯弁の弁
開閉速度を制御し、設定温度と同温度に水弁と湯弁の開
度比を調整する作動信号を駆動部に送り作動制御可能な
制御部で連絡して構成したことを特徴とする。
めに、その基本的な構成を、混合水温度を感温センサー
で電気信号に変換し、この電気信号を制御部を通じて作
動信号として駆動部に送り、駆動部を作動させて水弁お
よび/又は湯弁の開度比を調整し、混合水温度を設定温
度に自動制御可能にしたものである。さらに詳しくは、
水流路途中に水弁を、湯流路途中に湯弁を夫々備え、こ
の水弁および/又は湯弁に双方の弁の開度比を可変可能
なモーターを有する駆動部を接続し、水流路および湯流
路が連通している混合水流路に路内の混合水温度に感応
してその感知温度を電気信号に変換する感温センサーを
備え、この感温センサーを前記駆動部と、感温センサー
から受けた電気信号を電気的に設定可能な設定温度と比
較して、その温度差に応じて水弁および/又は湯弁の弁
開閉速度を制御し、設定温度と同温度に水弁と湯弁の開
度比を調整する作動信号を駆動部に送り作動制御可能な
制御部で連絡して構成したことを特徴とする。
さらに本発明の駆動部について詳細に説明すれば、駆動
部は、水弁と湯弁とに夫々専用に備えた駆動部であった
り、或いは水弁と湯弁とに両弁共用に備えた駆動部であ
ったり、水弁又は湯弁に備えた駆動部である。
部は、水弁と湯弁とに夫々専用に備えた駆動部であった
り、或いは水弁と湯弁とに両弁共用に備えた駆動部であ
ったり、水弁又は湯弁に備えた駆動部である。
制御部は、感温センサーからの電気信号を受けて駆動部
に作動信号を送り、駆動部を作動制御すると共に設定温
度のための作動信号を駆動部に送って作動制御し、且つ
また給水・止水および給水聞のための作動信号を駆動部
に送って作動制御する制御部であったり、感温センサー
からの電気信号を受けて駆動部に作動信号を送り、駆動
部を作動制御すると共に設定温度のための作動信号を駆
動部に送り作動制御する制御部である。
に作動信号を送り、駆動部を作動制御すると共に設定温
度のための作動信号を駆動部に送って作動制御し、且つ
また給水・止水および給水聞のための作動信号を駆動部
に送って作動制御する制御部であったり、感温センサー
からの電気信号を受けて駆動部に作動信号を送り、駆動
部を作動制御すると共に設定温度のための作動信号を駆
動部に送り作動制御する制御部である。
(作用)
混合水流路を通る混合水温度に感温センサーが感応して
その感知温度を電気信号に変換し、この電気信号を受け
た制御部が設定温度と比較して所要の作動信号を駆動部
に送り、駆動部により水弁と湯弁との開度比が自動調整
され、混合水流路を通過する混合水温度は設定温度に自
動制御される。
その感知温度を電気信号に変換し、この電気信号を受け
た制御部が設定温度と比較して所要の作動信号を駆動部
に送り、駆動部により水弁と湯弁との開度比が自動調整
され、混合水流路を通過する混合水温度は設定温度に自
動制御される。
そして設定温度は制御部で制御されて、駆動部により水
弁と湯弁の開度が自動設定される。
弁と湯弁の開度が自動設定される。
また水弁および/又は湯弁の弁開閉速度は制御部で制御
されて、設定温度と感知温度との差に応じて自動設定さ
れる。
されて、設定温度と感知温度との差に応じて自動設定さ
れる。
(実施例)
以下本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の基本構成を示しており、サーモスタッ
トミキシングバルブAは、水流路1途中に水弁2を、湯
流路3途中に湯弁4を夫々儀え、この水弁2および湯弁
4に双方の弁の開度比を可変可能なモーターを有する駆
動部5を接続し、水流路1および湯流路3が連通してい
る混合水流路7には路内の混合水温度に感応してその感
知温度を電気信号に変換する感温センサー8を備え、こ
のiiセンサー8を駆動部5と、@温センサー8から受
けた電気信号を電気的に設定可能な設定温度と比較して
、設定温度と同温度に水弁2と湯弁4の開度比を調整す
る作動信号を駆動部5に送り作動制御する制御部9で連
絡している。
トミキシングバルブAは、水流路1途中に水弁2を、湯
流路3途中に湯弁4を夫々儀え、この水弁2および湯弁
4に双方の弁の開度比を可変可能なモーターを有する駆
動部5を接続し、水流路1および湯流路3が連通してい
る混合水流路7には路内の混合水温度に感応してその感
知温度を電気信号に変換する感温センサー8を備え、こ
のiiセンサー8を駆動部5と、@温センサー8から受
けた電気信号を電気的に設定可能な設定温度と比較して
、設定温度と同温度に水弁2と湯弁4の開度比を調整す
る作動信号を駆動部5に送り作動制御する制御部9で連
絡している。
第3乃至第5図は具体的な一実施例を示している。
バルブ本体A1の水流路1途中には水弁2が、湯流路3
途中には湯弁4が夫々鉛直状の回動軸線を回動可能に備
えられており、この水弁2および湯弁4にはその上端軸
部に夫々駆動部5における回動軸10が一体回動状に接
続していて、駆動部5に駆動されて水弁2は正逆回転し
て、混合水流路7側の弁座孔12に対する切欠状口11
の開口率を増減可能であり、同様に駆動部5に駆動され
て湯弁4は正逆回転して、混合水流路7側の弁座孔14
に対する切欠状口13の開口率を増減可能にしている。
途中には湯弁4が夫々鉛直状の回動軸線を回動可能に備
えられており、この水弁2および湯弁4にはその上端軸
部に夫々駆動部5における回動軸10が一体回動状に接
続していて、駆動部5に駆動されて水弁2は正逆回転し
て、混合水流路7側の弁座孔12に対する切欠状口11
の開口率を増減可能であり、同様に駆動部5に駆動され
て湯弁4は正逆回転して、混合水流路7側の弁座孔14
に対する切欠状口13の開口率を増減可能にしている。
駆動部5はモーター6の駆動力を減速要素を経て回動軸
10に出力し、これらの駆動部5は水弁2および湯弁4
の回転方向を、両弁の開口率が同時に増大成いは減少し
ないように規制しつつ、一方に対して他方の開口率が増
大成いは減少するように制御して、両弁の開度比を調整
し、混合水流路7に至る水と潟の比率すなわち混合水温
度を調整可能にしている。
10に出力し、これらの駆動部5は水弁2および湯弁4
の回転方向を、両弁の開口率が同時に増大成いは減少し
ないように規制しつつ、一方に対して他方の開口率が増
大成いは減少するように制御して、両弁の開度比を調整
し、混合水流路7に至る水と潟の比率すなわち混合水温
度を調整可能にしている。
混合水流路7途中には感温センサー8が備えられており
、この感温センサー8は同流路7を通る混合水温度に感
応して、その感知温度を電気信号に変換すると共に同電
気信号を制御部9に送り得るように制御部9と結線して
連絡している。
、この感温センサー8は同流路7を通る混合水温度に感
応して、その感知温度を電気信号に変換すると共に同電
気信号を制御部9に送り得るように制御部9と結線して
連絡している。
制御部9は駆動部5.5と結線して連絡しており、この
制御部9は感温センサー8からの電気信号を受けて、設
定温度と比較して、設定温度と同温度に水弁2と湯弁4
の開度比を調整する作動信号を駆動部に送り、両部動部
5を通じて水弁2および湯弁4の開度比を調整して、混
合水温度を設定温度に自動制御可能にしている。
制御部9は感温センサー8からの電気信号を受けて、設
定温度と比較して、設定温度と同温度に水弁2と湯弁4
の開度比を調整する作動信号を駆動部に送り、両部動部
5を通じて水弁2および湯弁4の開度比を調整して、混
合水温度を設定温度に自動制御可能にしている。
また制御部9は設定温度と感知温度との温度差に応じて
水弁2および湯弁4の弁開閉速度を制御して、応答を速
やかにし湯温が速やかに設定温度になるように制御して
いる。この制御を第2図のグラフにより説明する。図中
横軸はサーミスタ感知温度℃、縦軸は弁開閉速度を角速
度°/秒で示すものであり、設定温度Tsとする。弁開
閉速度は最大40°/秒に制限され、設定温度TSに対
して±5℃以上の温度差がある時には40°/秒で弁を
開閉動させる。温度差±5℃の時弁の開閉速度は40°
/秒から8°/秒に変化させる。温度差±5℃から±0
.5℃の間、弁の開閉速度は温度差に応じて比例的に変
化させる。温度差±0.5℃以内の時は弁の開閉を行わ
ない。このように制御することによって温度が大きい場
合速やかに応答するとともに、設定温度付近における頻
繁な弁作動を停止させる。
水弁2および湯弁4の弁開閉速度を制御して、応答を速
やかにし湯温が速やかに設定温度になるように制御して
いる。この制御を第2図のグラフにより説明する。図中
横軸はサーミスタ感知温度℃、縦軸は弁開閉速度を角速
度°/秒で示すものであり、設定温度Tsとする。弁開
閉速度は最大40°/秒に制限され、設定温度TSに対
して±5℃以上の温度差がある時には40°/秒で弁を
開閉動させる。温度差±5℃の時弁の開閉速度は40°
/秒から8°/秒に変化させる。温度差±5℃から±0
.5℃の間、弁の開閉速度は温度差に応じて比例的に変
化させる。温度差±0.5℃以内の時は弁の開閉を行わ
ない。このように制御することによって温度が大きい場
合速やかに応答するとともに、設定温度付近における頻
繁な弁作動を停止させる。
また制御部9は電気的に設定可能な設定温度に対応して
、その設定温度のための作動信号を両部動部5に送り、
両部動部5を通じて水弁2および湯弁4の開度比を調整
可能にしてあり、且つまた、給水・止水および給水囲の
ための作動信号を両部動部5に送り、両部動部5を通じ
て水弁2および湯弁4を開閉および所望の開度に制御可
能にしている。
、その設定温度のための作動信号を両部動部5に送り、
両部動部5を通じて水弁2および湯弁4の開度比を調整
可能にしてあり、且つまた、給水・止水および給水囲の
ための作動信号を両部動部5に送り、両部動部5を通じ
て水弁2および湯弁4を開閉および所望の開度に制御可
能にしている。
この制御部9における混合水温度の温度設定と、給水・
止水および給水口の操作はダイヤルを回したり或いは押
しボタンを押すこと等の操作で電気的に処理可能にして
いる。
止水および給水口の操作はダイヤルを回したり或いは押
しボタンを押すこと等の操作で電気的に処理可能にして
いる。
これにより、混合水流路7を通過する混合水湿度は設定
温度に自動制御され、且つその給水・止水および給水口
を押しボタン等のタッチ操作で制御可能である。
温度に自動制御され、且つその給水・止水および給水口
を押しボタン等のタッチ操作で制御可能である。
斯る実施例の制御例について説明する。
第6乃至9図は制御例における動作フローチャート(第
6図)、ブロック線図(第7図)、温度!IJIII性
能(第8図)を示しており、その温度制御は動作フロー
チャートに示す通りにして行なわれ、湯圧レベルbの変
動により混合水温度が変化する毎に、感温センサー8が
感応してその感知温度Twを電気信号に変換して制御部
9に送り、制御部9は設定温度下Sと感知温度TWを比
較して、感知温度TWが設定温度TSよりも−0,5℃
以上低い場合にはその温度差に応じた弁開閉速度で湯弁
4に対する水弁2の開度比を小さくして出湯温度TMの
上昇を計る。
6図)、ブロック線図(第7図)、温度!IJIII性
能(第8図)を示しており、その温度制御は動作フロー
チャートに示す通りにして行なわれ、湯圧レベルbの変
動により混合水温度が変化する毎に、感温センサー8が
感応してその感知温度Twを電気信号に変換して制御部
9に送り、制御部9は設定温度下Sと感知温度TWを比
較して、感知温度TWが設定温度TSよりも−0,5℃
以上低い場合にはその温度差に応じた弁開閉速度で湯弁
4に対する水弁2の開度比を小さくして出湯温度TMの
上昇を計る。
この温度圧が一5℃以内であれば弁開閉速度は比例的に
変化し、−5℃以上低ければ弁開閉速度40°/秒とな
って、水弁2の開度比を小さくする。また感知温度Tw
が設定温度TSよりも0.5℃以上高い場合にはその温
度差に応じた弁開閉速度で湯弁4に対する水弁2の開度
比を大きくして出14度TMの低下を計る。この温度差
が5℃以内であれば弁開閉速度は比例的に変化し、5℃
以上高ければ弁開閉速度は40°/秒となって、水弁2
の開度比を大きくする。
変化し、−5℃以上低ければ弁開閉速度40°/秒とな
って、水弁2の開度比を小さくする。また感知温度Tw
が設定温度TSよりも0.5℃以上高い場合にはその温
度差に応じた弁開閉速度で湯弁4に対する水弁2の開度
比を大きくして出14度TMの低下を計る。この温度差
が5℃以内であれば弁開閉速度は比例的に変化し、5℃
以上高ければ弁開閉速度は40°/秒となって、水弁2
の開度比を大きくする。
その結果として感知温度7wが設定温度と±、0.5℃
以内又は同温度である場合には湯弁4に対する水弁2の
開度比を固定して、混合水流路7を通過する混合水温度
を設定温度TSと同温度に自動制御する。
以内又は同温度である場合には湯弁4に対する水弁2の
開度比を固定して、混合水流路7を通過する混合水温度
を設定温度TSと同温度に自動制御する。
この制御例では第8図の温度制御性能を示すグラフの通
り、設定温度Tsすなわち湯圧変動前のシャワ一温度a
と、湯圧変動後の変化温度に安定した時のそのシャワ一
温度a2との間では温度差が0.5℃と小さく、人体に
感じないほど微差の1℃以内で、実質的に残留偏差は生
じない。
り、設定温度Tsすなわち湯圧変動前のシャワ一温度a
と、湯圧変動後の変化温度に安定した時のそのシャワ一
温度a2との間では温度差が0.5℃と小さく、人体に
感じないほど微差の1℃以内で、実質的に残留偏差は生
じない。
他の実施例として、上記した実施例において、制御部9
による両部動部5を通じた水弁2および湯弁4の開度比
の制御を、両弁を同時に反対方向に回転させて、その開
度比を反比例状に調整することにより、調整時間の短縮
化を計ることが可能である。この場合における駆動部5
は一つの駆動部で水弁2および湯弁4を回動制御するこ
とが可能である。
による両部動部5を通じた水弁2および湯弁4の開度比
の制御を、両弁を同時に反対方向に回転させて、その開
度比を反比例状に調整することにより、調整時間の短縮
化を計ることが可能である。この場合における駆動部5
は一つの駆動部で水弁2および湯弁4を回動制御するこ
とが可能である。
また、給水・止水および給水量の調整を、従来品と同様
にレバー或いはハンドル操作により行なうように構成す
ることも支障ない。
にレバー或いはハンドル操作により行なうように構成す
ることも支障ない。
その他の実施例として、水弁2又は湯弁4の一方のみを
感温センサー8、制御部9、駆動部5により制御して、
レバー或いはハンドルで操作される水弁2又は湯弁4を
固定した状態で、混合水温度を自動制御するようにする
ことも可能である。
感温センサー8、制御部9、駆動部5により制御して、
レバー或いはハンドルで操作される水弁2又は湯弁4を
固定した状態で、混合水温度を自動制御するようにする
ことも可能である。
(発明の効果)
■ 湯圧変動に対して、その湯圧変動後の変化温度に安
定した時の混合水温度は湯圧変動前の設定温度と差異が
なく、実質的に残留偏差がない。
定した時の混合水温度は湯圧変動前の設定温度と差異が
なく、実質的に残留偏差がない。
■ 湯圧変動にともなう残留偏差がなく且つ温度変化が
人体に感じないほどの微差に最小限に制御されていて、
設定温度と実質的に差のない混合水温度に自動制御でき
ると共に安定給水できる。
人体に感じないほどの微差に最小限に制御されていて、
設定温度と実質的に差のない混合水温度に自動制御でき
ると共に安定給水できる。
■ 混合水温度の設定温度を、制御部で駆動部を通じて
水弁および湯弁の開度比を電気的指令により調整して自
在に温度設定でき、たとえば押しボタンでデジタル表示
を視認しながらタッチ操作等で行なうことができる。
水弁および湯弁の開度比を電気的指令により調整して自
在に温度設定でき、たとえば押しボタンでデジタル表示
を視認しながらタッチ操作等で行なうことができる。
■ 制御部と感温センサーおよび駆動部との間は電気的
に連絡されていて、その制御部のみを遠隔位置に移して
も支障がなく、遠隔操作の要望に対応するごとができる
。
に連絡されていて、その制御部のみを遠隔位置に移して
も支障がなく、遠隔操作の要望に対応するごとができる
。
■ 設定温度と感知温度との温度差に応じて水弁および
/又は湯弁の弁開閉速度を制御するので、設定温度と感
知湿度との温度差が大きくなればなる程応答が速やかに
なり、速やかに温度調整することが出来るとともに、設
定温度付近の頻繁な弁作動を極めて少なく出来、且つ湯
温のハンチングを無くすことが出来る。
/又は湯弁の弁開閉速度を制御するので、設定温度と感
知湿度との温度差が大きくなればなる程応答が速やかに
なり、速やかに温度調整することが出来るとともに、設
定温度付近の頻繁な弁作動を極めて少なく出来、且つ湯
温のハンチングを無くすことが出来る。
第1図は本発明サーモスタットミキシングバルブの基本
的な動作原理を示す構成図。第2図は本発明の1lil
J I11方法を示すグラフ。第3図は本発明の一実施
例を示す正面図で一部切欠する。 第4図はrV−rV線に沿える縦断側面図。第5図はv
−v線に沿える部分拡大横断平面図。第6図は制御部に
よる制御例の動作フローチャート図。第7図は同ブロッ
ク線図。第8図は同温度制御性能を示すグラフ。第9図
は従来のサーモスタットミキシングバルブの基本的な動
作原理を示す構成図。第10図は同動作フローチャート
図。第11図は同ブロック線図。第12図は同温度制御
性能を示すグラフである。 図中 1は水流路、 2は水弁。 3は湯流路、 4は湯弁。 5は駆動部、 6はモーター。 7は混合水流路、8は感温センサー。 9は制御部。 である。 特 許 出 願 人 東陶機器株式会社手続補正書 昭和60年10月188 2、発明の名称 サーモスタットミキシングバルブ 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人氏名(名称
) (AO8)東r5tm器株式会社4、代理
人 住 所 東京都文京区白山5丁目14番7号早川ビル
電話東京94(1−0531番(代表)6、補正の対象 (1)明細内の発明の詳細な説明の欄 (2)図 面 7、補正の内容 (1)明細書箱4頁18行目「・・・第1乃至第4・・
・」を「・・・第1乃至第3第8図 Cυ
的な動作原理を示す構成図。第2図は本発明の1lil
J I11方法を示すグラフ。第3図は本発明の一実施
例を示す正面図で一部切欠する。 第4図はrV−rV線に沿える縦断側面図。第5図はv
−v線に沿える部分拡大横断平面図。第6図は制御部に
よる制御例の動作フローチャート図。第7図は同ブロッ
ク線図。第8図は同温度制御性能を示すグラフ。第9図
は従来のサーモスタットミキシングバルブの基本的な動
作原理を示す構成図。第10図は同動作フローチャート
図。第11図は同ブロック線図。第12図は同温度制御
性能を示すグラフである。 図中 1は水流路、 2は水弁。 3は湯流路、 4は湯弁。 5は駆動部、 6はモーター。 7は混合水流路、8は感温センサー。 9は制御部。 である。 特 許 出 願 人 東陶機器株式会社手続補正書 昭和60年10月188 2、発明の名称 サーモスタットミキシングバルブ 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人氏名(名称
) (AO8)東r5tm器株式会社4、代理
人 住 所 東京都文京区白山5丁目14番7号早川ビル
電話東京94(1−0531番(代表)6、補正の対象 (1)明細内の発明の詳細な説明の欄 (2)図 面 7、補正の内容 (1)明細書箱4頁18行目「・・・第1乃至第4・・
・」を「・・・第1乃至第3第8図 Cυ
Claims (1)
- 水流路途中に水弁を、湯流路途中に湯弁を夫々備え、こ
の水弁および/又は湯弁に双方の弁の開度比を可変可能
なモーターを有する駆動部を接続し、水流路および湯流
路が連通している混合水流路に路内の混合水温度に感応
してその感知温度を電気信号に変換する感温センサーを
備え、この感温センサーを前記駆動部と、感温センサー
から受けた電気信号を電気的に設定可能な設定温度と比
較して、その温度差に応じて水弁および/又は湯弁の弁
開閉速度を制御し、設定温度と同温度に水弁と湯弁の開
度比を調整する作動信号を駆動部に送り作動制御可能な
制御部で連絡して成るサーモスタットミキシングバルブ
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23577084A JPS61112879A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | サ−モスタツトミキシングバルブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23577084A JPS61112879A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | サ−モスタツトミキシングバルブ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61112879A true JPS61112879A (ja) | 1986-05-30 |
Family
ID=16990978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23577084A Pending JPS61112879A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | サ−モスタツトミキシングバルブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61112879A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0320564A2 (en) * | 1987-12-17 | 1989-06-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Temperature-adjustable water supply system |
JPH01167538A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯水混合制御装置 |
JPH02171511A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 給湯システム |
JPH02263037A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-25 | Harman Co Ltd | 給湯装置 |
JP2013145085A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Panasonic Corp | 給湯機 |
-
1984
- 1984-11-07 JP JP23577084A patent/JPS61112879A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0320564A2 (en) * | 1987-12-17 | 1989-06-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Temperature-adjustable water supply system |
US4867375A (en) * | 1987-12-17 | 1989-09-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Temperature-adjustable water supply system |
EP0320564B1 (en) * | 1987-12-17 | 1993-08-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Temperature-adjustable water supply system |
JPH01167538A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯水混合制御装置 |
JPH02171511A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 給湯システム |
JPH02263037A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-25 | Harman Co Ltd | 給湯装置 |
JP2013145085A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Panasonic Corp | 給湯機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4556169A (en) | On-off thermostat based modulating air flow controller | |
JPS61112879A (ja) | サ−モスタツトミキシングバルブ | |
JPS6131784A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH0127341B2 (ja) | ||
JPS61109987A (ja) | サ−モスタツトミキシングバルブ | |
US1715662A (en) | Hose d | |
JPH0921478A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH0756351B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JP2523495B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JP2001254868A (ja) | 湯水混合水装置 | |
JPH0650444A (ja) | 流量制御装置 | |
JPS58221083A (ja) | ミキシングバルブ | |
JPH05149459A (ja) | 湯水混合用回転式バルブ装置及び湯水混合装置 | |
JP3692579B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JP3067498B2 (ja) | 給湯器 | |
JPS61116185A (ja) | サ−モスタツトミキシングバルブ | |
JPH0245630Y2 (ja) | ||
JP5446032B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH01229184A (ja) | 自動開閉弁 | |
JPH0743053B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH0467067B2 (ja) | ||
JPH083760B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JP2577404B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH06159536A (ja) | 回転ディスク式湯水混合装置 | |
JPS631870A (ja) | 湯水混合装置 |