JP5946337B2 - アーク式蒸発源 - Google Patents

アーク式蒸発源 Download PDF

Info

Publication number
JP5946337B2
JP5946337B2 JP2012139078A JP2012139078A JP5946337B2 JP 5946337 B2 JP5946337 B2 JP 5946337B2 JP 2012139078 A JP2012139078 A JP 2012139078A JP 2012139078 A JP2012139078 A JP 2012139078A JP 5946337 B2 JP5946337 B2 JP 5946337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
target
magnet
magnetic
field induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012139078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014001440A (ja
Inventor
信一 谷藤
信一 谷藤
山本 兼司
兼司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012139078A priority Critical patent/JP5946337B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to KR1020147035083A priority patent/KR101629131B1/ko
Priority to CA2871419A priority patent/CA2871419C/en
Priority to BR112014031757-7A priority patent/BR112014031757B1/pt
Priority to EP13806135.3A priority patent/EP2865783B1/en
Priority to US14/397,550 priority patent/US9818586B2/en
Priority to PCT/JP2013/066088 priority patent/WO2013191038A1/ja
Priority to MX2014015146A priority patent/MX2014015146A/es
Priority to TW102121731A priority patent/TWI491752B/zh
Publication of JP2014001440A publication Critical patent/JP2014001440A/ja
Priority to IL235153A priority patent/IL235153A0/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5946337B2 publication Critical patent/JP5946337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/354Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • C23C14/358Inductive energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32055Arc discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32669Particular magnets or magnet arrangements for controlling the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、機械部品等の耐摩耗性などの向上のために用いられる、窒化物及び酸化物などのセラミック膜や、非晶質炭素膜等の薄膜を形成する成膜装置のアーク式蒸発源に関するものである。
従来より、機械部品、切削工具、摺動部品などの耐摩耗性、摺動特性及び保護機能を向上させる目的で、該部品及び工具といった基材の表面に薄膜をコーティングする物理蒸着法が広く用いられている。この物理蒸着法としては、アークイオンプレーティング法や、スパッタ法が広く知られており、アークイオンプレーティング法は、カソード放電型アーク式蒸発源を用いる技術である。
カソード放電型アーク式蒸発源(以下、アーク式蒸発源という)は、カソードであるターゲットの表面にアーク放電を発生させ、ターゲットを構成する物質を瞬時に溶解及び蒸発させてイオン化する。アーク式蒸発源は、アーク放電によってイオン化されたその物質を被処理物である基材側に引き込んで、基材表面に薄膜を形成する。このアーク式蒸発源では、ターゲットの蒸発速度が速く、かつ蒸発した物質のイオン化率が高いので、成膜時には基材にバイアスを印加することで緻密な皮膜を形成できる。このため、アーク式蒸発源は、切削工具などの表面に耐摩耗性皮膜を形成する目的で産業的に用いられている。
アーク放電により蒸発するターゲット原子は、アークプラズマ中において高度に電離及びイオン化する。その場合、ターゲットから基材に向かうイオンの輸送は、ターゲットと基材との間の磁界に影響され、その軌跡は、ターゲットから基材に向かう磁力線に沿ったものとなる。
しかし、カソード(ターゲット)とアノードの間で生じるアーク放電において、カソード側の電子放出点(アークスポット)を中心としてターゲットが蒸発する際に、アークスポット近傍から溶融した蒸発前の溶融ターゲット(マクロパーティクル)が放出されることがある。この溶融ターゲットの被処理体への付着は、薄膜の面粗度を低下させる原因となる。
これに関して、アークスポットが高速で移動すると、マクロパーティクルの量は抑制される傾向にあるが、そのアークスポットの移動速度は、ターゲット表面に印加された磁界に影響される。
このような問題を解消するために、ターゲット表面に磁界を印加し、アークスポットの移動を制御する次のような技術が提案されている。
特許文献1には、ターゲットの外周を取り囲み、磁化方向がターゲット表面と直交する方向に沿った外周磁石と、極性が外周磁石と同方向で且つ磁化方向がターゲット表面と直交する方向に沿った背面磁石とを備えたアーク式蒸発源が開示されている。このアーク式蒸発源によれば、磁力線の直進性を向上させることができるとされている。
特許文献2には、ターゲット周囲に配置されたリング状磁石と背面の電磁コイルによりターゲット表面に平行な磁場を形成するアーク蒸発装置が開示されている。このアーク蒸発装置によれば、ターゲットの中心からその外縁部までのあらゆるトラックに従ったアークの誘導が達成されるとされている。
特開2010−275625号公報 特表2004−523658号公報
しかしながら、特許文献1に開示のアーク式蒸発源は、ターゲットの背面に間隔を空けて配置された2枚の円板磁石によって、ターゲット表面から基材に向かう方向に磁力線を発生させている。これら2枚の円板磁石は、中央部においては直進性の高い磁力線を発生
させることができるが、中央部よりも外周側から出た磁力線は、円板磁石の軸心に対して外向きに発散する。これは、一般的な磁石の特性として避けがたい現象であり、イオン化されたターゲット物質を効率的に基材方向に誘導するには、特許文献1のアーク式蒸発源において、更なる改良の余地がある。
さらに、特許文献2に開示のアーク蒸発装置によれば、電磁コイルの中央部からは直進性の高い磁力線が発生するが、電磁コイルの中央部よりも外周側から出た磁力線は、電磁コイルの軸芯に対して外向きに発散する。
つまり、特許文献1及び2に開示の技術では、ターゲットの背面に設ける磁石や電磁石の特性上、ターゲットの中央部のみに、ターゲットの前面から基材に向かって直進性の高い磁力線を発生させることができる。そのため、特許文献1及び2に開示の技術によっては、ターゲット全面に直進性の高い磁力線を形成することができないので、成膜速度を十分に向上させることが困難である。
また、特許文献1及び2のように、外周磁石やリング状磁石を、基材方向側の端面がターゲット表面よりも基材に近くなるように配置し、ターゲットの後方(基材の反対方向側)に外周磁石やリング状磁石と磁化方向が同じ背面磁石や電磁コイルを配置した場合、ターゲット表面上の一部にはターゲット表面と平行になる磁力線(平行磁場)が形成される。このような平行磁場がターゲット表面上に形成されていると、この平行磁場にアーク放電がトラップされてアーク放電は安定するが放電位置がターゲット表面上で偏り、その結果ターゲットの偏消耗が起こることがある。
前述の問題に鑑み、本発明は、ターゲット表面から基材方向に伸びる直進性の高い磁力線を、ターゲット表面の広い領域において発生させることができると共に、ターゲットの偏消耗を抑制することのできるアーク式蒸発源を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、以下の技術的手段を採用した。
本発明に係るアーク式蒸発源は、ターゲットと、リング状の磁場誘導磁石と、背面磁場発生源と、を備えたアーク式蒸発源であって、前記磁場誘導磁石は、前記ターゲットの蒸発面と直交する方向に沿うと共に前方又は後方を向く磁化方向となる極性を有し、前記背面磁場発生源は、前記ターゲットの背面側であって前記磁場誘導磁石の後方に配置されると共に、前記磁場誘導磁石の磁化方向に沿って磁力線を形成し、前記ターゲットは、前記蒸発面が前記磁場誘導磁石よりも前方に位置するように配置されていることを特徴とする。
このとき、前記背面磁場発生源の磁化方向が、前記磁場誘導磁石の磁化方向が前方を向く場合は同じく前方を向く、又は前記磁場誘導磁石の磁化方向が後方を向く場合は同じく後方を向くように構成されると好ましい。
ここで、前記磁場誘導磁石の磁化方向における磁場誘導磁石及びターゲットの投影において、前記ターゲットが、前記磁場誘導磁石の径方向における内周面と外周面との中間位置よりも径内側に投影されるように配置されているとよい。
また、前記背面磁場発生源は、前記リング状の磁場誘導磁石の内周面が形成する孔部を前記磁場誘導磁石の磁化方向に沿って通過する磁力線を形成し、前記ターゲットは、前記蒸発面を通過する磁力線が前記リング状の磁場誘導磁石の軸心に対して平行となる又は前記軸心側に傾く位置に配置されているとよい。
ここで、前記背面磁場発生源は、内周面及び外周面に極性を有するリング状の背面磁石で構成され、前記内周面及び外周面の極性による磁化方向は、前記磁場誘導磁石の磁化方向が前方を向く場合はリング径内方向を向く、又は前記磁場誘導磁石の磁化方向が後方を向く場合はリング径外方向を向くとよい。
加えて、前記背面磁場発生源は、複数の前記リング状の背面磁石で構成され、前記複数のリング状の背面磁石は、同じ磁化方向となる極性を有し、同軸状に配置されているとよい。
さらに、前記複数の背面磁石の径内には、各背面磁石を貫通する磁性体が設けられており、前記磁性体の外周が各背面磁石の内周面と接しているとよい。
ここで、前記背面磁場発生源は、互いに間隔を空けて配置された円板状の第1の円板状磁石と第2の円板状磁石で構成され、前記第1の円板状磁石及び第2の円板状磁石のそれぞれは、一方の円板面から他方の円板面に向かう磁化方向を有するように円板面に極性を有すると共に、互いの磁化方向が同じとなるように配置され、前記第1の円板状磁石及び第2の円板状磁石による磁化方向は、前記磁場誘導磁石の磁化方向が前方を向く場合は同じく前方を向く、又は前記磁場誘導磁石の磁化方向が後方を向く場合は同じく後方を向くとよい。
また、前記第1の円板状磁石及び第2の円板状磁石の間には、各円板状磁石と接する磁性体が設けられているとよい。
ここで、前記背面磁場発生源は、空心状のコイル磁石であって、前記コイル磁石の極性は、前記磁場誘導磁石の極性と同方向を向くとよい。
また、前記コイル磁石の空心部分には、磁性体が配置されているとよい。
なお、本発明にかかるアーク式蒸発源の最も好ましい形態は、ターゲットと、リング状の磁場誘導磁石と、背面磁場発生源と、を備えたアーク式蒸発源において、前記磁場誘導磁石は、前記ターゲットの蒸発面と直交する方向に沿うと共に前方又は後方を向く磁化方向となる極性を有し、前記背面磁場発生源は、前記ターゲットの背面側であって前記磁場誘導磁石の後方に配置されると共に、前記磁場誘導磁石の磁化方向に沿って磁力線を形成し、前記ターゲットは、前記蒸発面が前記磁場誘導磁石よりも前方に位置するように配置されており、前記背面磁場発生源は、前記リング状の磁場誘導磁石の内周面が形成する孔部を前記磁場誘導磁石の磁化方向に沿って通過する磁力線を形成し、前記ターゲットは、前記蒸発面を通過する磁力線が前記リング状の磁場誘導磁石の軸心に対して平行となる又は前記軸心側に傾く位置に配置されていることを特徴とする。
本発明のアーク式蒸発源によれば、ターゲット表面から基材方向に伸びる直進性の高い磁力線を、ターゲット表面の広い領域において発生させることができると共に、ターゲットの偏消耗を抑制することができる。
(a)は、本発明の第1実施形態によるアーク式蒸発源を備えた成膜装置の概略構成を示す側面図であり、(b)は、成膜装置の概略構成を示す平面図である。 (a)は、本発明の第1実施形態によるアーク式蒸発源の基本構成を示す図であり、(b)は、磁場誘導磁石とターゲットとをターゲットの蒸発面と直交する方向に沿って投影したときの投影図である。 本発明の第1実施形態によるアーク式蒸発源の具体的構成を示す概略図である。 第1実施形態によるアーク式蒸発源の磁力線分布を示す図である。 本発明の第2実施形態によるアーク式蒸発源の具体的構成を示す概略図である。 第2実施形態によるアーク式蒸発源の磁力線分布を示す図である。 本発明の第3実施形態によるアーク式蒸発源の具体的構成を示す概略図である。 第3実施形態によるアーク式蒸発源の磁力線分布を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づき説明する。
[第1実施形態]
図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実施形態によるアーク式蒸発源1(以下、蒸発源1という)を備えた成膜装置6を示しており、図1(a)は、成膜装置6の概略構成を示す側面図であり、図1(b)は、成膜装置6の概略構成を示す平面図である。
成膜装置6は、チャンバ11を備え、チャンバ11内には被処理物である基材7を支持する回転台12と、基材7に向けて配置された蒸発源1とが備えられている。チャンバ11には、チャンバ11内へ反応ガスを導入するガス導入口13と、チャンバ11内から反応ガスを排出するガス排気口14とが設けられている。
加えて、成膜装置6には、後に詳述する蒸発源1のターゲット2に負のバイアスをかけるアーク電源15と、基材7に負のバイアスをかけるバイアス電源16とが設けられている。両電源15、16の正極側はグランド18に接地されている。
図1(a)及び図1(b)に示すように、蒸発源1は、蒸発面が基材7に向くように配置された所定の厚みを有する円板状(以下、「円板状」とは所定の高さを有する円柱形状も含む)のターゲット2と、ターゲット2の近傍に配置された磁界形成手段8(磁場誘導磁石3と背面磁場発生源4とから構成される)とを備えている。なお、本実施形態では、チャンバ11がアノードとして作用する。このような構成によって、蒸発源1は、カソー
ド放電型のアーク式蒸発源として機能する。
図1及び図2(a)を参照し、成膜装置6に備えられた蒸発源1の構成について、以下に説明する。図2(a)は、本実施形態による蒸発源1の基本構成を示す図である。
蒸発源1は、上述したように、所定の厚みを有する円板状のターゲット2と、ターゲット2の近傍に配備された磁界形成手段8とから構成されている。
なお、以下の説明において、ターゲット2の蒸発面であって基材7側(基材方向)を向く面を「前面(ターゲット前面)」といい、その反対側(基材と反対方向)を向く面を「背面(ターゲット背面)」という(図2(a)を参照)。
ターゲット2は、基材7上に形成しようとする薄膜に応じて選択された材料で構成されている。その材料としては、例えば、クロム(Cr)、チタン(Ti)、及びチタンアルミ(TiAl)などの金属材料や炭素(C)などのイオン化可能な材料がある。
磁界形成手段8は、ターゲット2の蒸発面よりも背面側に配置されたリング状(環状乃至はドーナツ状)の磁場誘導磁石3と、ターゲット2の背面側で磁場誘導磁石3と同軸状に配置されたリング状(環状乃至はドーナツ状)又は円柱状の背面磁場発生源4とを有している。これら磁場誘導磁石3及び背面磁場発生源4は、保磁力の高いネオジム磁石により形成された永久磁石などによって構成されている。
つまり、蒸発源1は、ターゲット2、磁場誘導磁石3、及び背面磁場発生源4を、互いの軸心をほぼ一致させるように配置することで構成される。
磁場誘導磁石3は、上述のとおりリング体であって、ターゲット2の径(寸法)よりも若干大きな(1〜2倍程度の)内径(内寸)と軸心方向に沿った所定の高さ(厚み)とを有している。磁場誘導磁石3の高さ(厚み)は、ターゲット2の軸心方向に沿った高さ(厚み)とほぼ同じであるか若干小さい。
このようなリング状の磁場誘導磁石3の外観は、互いに平行でターゲット2の前面又は背面を向く2つの円環状の面(円環面)と、当該2つの円環面を軸心方向につなぐ2つの周面とからなっている。この2つの周面は、円環面の内周側(径内側)に形成される内周面31と、円環面の外周側(径外側)に形成される外周面32である。これら内周面31と外周面32の幅は、すなわち磁場誘導磁石3の厚み(径方向厚み)である。
ここで、図2(b)を参照しながら、磁場誘導磁石3に対するターゲット2の配置についてさらに説明する。図2(b)は、ターゲット2及び磁場誘導磁石3をターゲット2の蒸発面と直交する方向に沿って投影したときの投影図である。図2(b)は、ターゲット2及び磁場誘導磁石3を、基材7側から見たときの投影図であるともいえる。
図2(b)の投影図において、ターゲット2及び磁場誘導磁石3の形状は、磁場誘導磁石3の径内側の内周面31の投影形状とターゲット2の投影形状が、互いに相似となるように形成されている。また、ターゲット2は、図2(b)の投影図において、磁場誘導磁石3の径方向における内周面31と外周面32との中間位置33よりも径内側に投影されるように配置されている。
図2(b)に示される投影図は、ターゲット2を前面から見た前面視におけるターゲット2及び磁場誘導磁石3の配置を表わしているといえる。つまり、前面から見て、磁場誘導磁石3の径方向における内周面31と外周面32との中間位置33よりも径内側に、ターゲット2が位置するものとなっている。
図2(a)に示すように、磁場誘導磁石3は、基材7側を向く前方の円環面(前端面)がN極となり、その反対側を向く後方の円環面(後端面)がS極となるように構成されている。図中、磁場誘導磁石3の後方の円環面の磁極(S極)から前方の円環面の磁極(N極)に向かう矢印が示されているが、以降、このS極からN極に向かう矢印の方向を磁化方向とよぶ。本実施形態の磁場誘導磁石3は、この磁化方向がターゲット2の前面(蒸発面)と直交する方向に沿うと共に前方を向くように配置されている。
ここで、再び図2(b)を参照する。図2(b)は、磁場誘導磁石3の磁化方向における磁場誘導磁石3及びターゲット2の投影図であるともいえるので、ターゲット2は、磁場誘導磁石3の磁化方向における磁場誘導磁石3及びターゲット3の投影において、磁場誘導磁石3の径方向における内周面31と外周面33との中間位置33よりも径内側に投
影されるように配置されているともいえる。
上述のように、磁場誘導磁石3は、リング状あるいは環状の一体形状をなすものであるとよい。しかし、円柱状あるいは直方体状の複数の磁石を、それら磁石の磁化方向がターゲット2の前面と直交する方向に沿うと共に前方を向くようにリング状あるいは環状に並べて磁場誘導磁石3を構成してもよい。
磁場誘導磁石3は、ターゲット2の蒸発面よりも後方、つまり背面側に位置するように配置されており、このような配置においてターゲット2と同心軸状となっている。このとき、磁場誘導磁石3の前方の円環面はターゲット2の蒸発面よりも後方に位置しているので、ターゲット2は、磁場誘導磁石3の前方の円環面よりも前方に配置されているといえる。
例えば、図2においてターゲット2は、その蒸発面が磁場誘導磁石3の前端面よりも前方に位置するように配置されている。このように、本実施形態では、ターゲット2は、ターゲット2の径方向から見た投影が磁場誘導磁石3の径方向から見た投影よりも前方の位置となるように配置されて、蒸発源1に備えられている。
次に、図2(a)及び図3を参照しながら、背面磁場発生源4の具体的な構成について説明する。図3は、本実施形態による蒸発源1の具体例である蒸発源1aの構成を示す図である。
図2(a)に矢印で示すように、背面磁場発生源4は、磁場誘導磁石3の磁化方向と同じ向きの磁化方向となる磁極を発生させるものである。また、図3に示すように、蒸発源1の具体例である蒸発源1aは、上述したターゲット2と、磁界形成手段8aとを備え、磁界形成手段8aは、磁場誘導磁石3、及び背面磁場発生源4の具体的構成である背面磁場発生源4aを含んでいる。
背面磁場発生源4aは、磁場誘導磁石3とほぼ同径のリング状磁石であって、磁場誘導磁石3とほぼ同じ内径(内寸)及び外径(外寸)を有する第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bを、同心軸上に配置している。従って、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bは、ターゲット2の径よりも若干大きな(1〜2倍程度の)内径と軸心方向に沿った所定の高さ(厚み)とを有している。
このようなリング状の第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの外観も、磁場誘導磁石3と同様に、互いに平行な2つの円環状の面(前端面及び後端面)と、該2つの円環面を軸心方向に沿ってつなぐ2つの周面(内周面及び外周面)とからなっている。これら内周面と外周面の幅は、すなわち磁場誘導磁石3の軸心方向に沿った第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの高さ(厚み)である。
図3に示すように、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bは、径内側の内周面がN極となり、その反対の径外側の外周面がS極となる磁化方向を有するように構成されている。図中、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの外周面(S極)から内周面(N極)に向かって磁化方向を表す矢印が示されている。本実施形態の第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bは、それぞれの径内方向を向く磁化方向がターゲット2の前面と平行となるように配置されている。
このように、磁化方向が同じ第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bを並列に配置すると、第1の背面磁石5aの内側側面から発生した磁力線と第2の背面磁石5bの内周面から発生した磁力線は互いに反発し合う。この反発によって、リング状である第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの軸心方向に向かう磁力線を多数発生させることができる。また、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの軸心方向に向かって発生した磁力線は、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの内周面から発生した磁力線同士で反発し合い、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの軸心方向に沿った直進性の高い磁力線を発生することができる。
このような構成の磁場誘導磁石3の磁化方向と第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの磁化方向とは、磁場誘導磁石3の前端面と第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの各内周面とが同じ極性を有した上で、互いに垂直な方向となっている。
上述のように、磁場誘導磁石3の磁化方向と第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5
bの磁化方向とを互いに垂直な方向とすれば、磁場誘導磁石3によって形成される磁界と第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bによって形成される磁界とを組み合わせることができ、背面磁場発生源4aは、図3に示すような磁場誘導磁石3の前方を向く磁化方向と同じく、前方を向く磁化方向を有することとなる。
上述の磁場誘導磁石3、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの構成、さらにはターゲット2を磁場誘導磁石3の前方に配置する構成によって、リング状の磁場誘導磁石3の内周面が形成する孔部を磁場誘導磁石3の磁化方向に沿って通過する磁力線を形成することができる。これによって、ターゲット2の蒸発面を通過する磁力線は、リング状の磁場誘導磁石3の軸心に対して平行となる、又は該軸心側に傾く。つまり、ターゲット2の蒸発面を通過する磁力線の方向を蒸発面に対してほぼ垂直とすることができ、且つターゲット2の蒸発面から基材7に向かって伸びる直進性の高い磁力線を蒸発面の広い領域において発生させることができるという効果が得られる。
背面磁場発生源4aは、上述のような構成の第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bに加えて、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの径内には単一の磁性体9aを備えている。
磁性体9aは、非リング状の中実な磁性体であって、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの磁心となるものである。磁性体9aは、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bを貫通するように設けられており、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの内径と同一の径を有する円板状又は円柱状を有している。ここで、「非リング状」とは、ドーナツ状に径方向内部に孔が空いている環状ではなく、円板状や円柱状等の中実な形状を指す。
言い換えれば、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bは、一つの磁性体9aの外周を密着(密接)して取り巻くように配置されているとも言える。このような配置において、第1の背面磁石5aの前端面は、磁性体9aの前端面とほぼ面一であり、第2の背面磁石5bの後端面は、磁性体9aの後端面とほぼ面一である。
第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの内周面と磁性体9aを密着させることにより、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの端面から発生した磁力線を第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの軸心方向に誘導することが可能となり、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの軸心近傍での磁力の反発作用を大きくすることが可能となる。その結果、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの軸心方向に沿った直進性の高い磁力線を発生することができ、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの前方に配置されたターゲット2の蒸発面の広い領域において、直進性の高い磁力線を多数発生させることができる。
蒸発源1aの構成をまとめると、ターゲット2、磁場誘導磁石3、第1の背面磁石5a、第2の背面磁石5b、及び磁性体9aは、それぞれの各軸心が互いに一致するように同軸状に配置されているといえる。
図3に示すように、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの内周面と磁性体9aの側面を密着させて背面磁場発生源4aを構成することにより、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの内周面から出た磁力線を、磁性体9aを通じて第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの軸心方向に直線的に誘導することが可能となる。従って、磁性体9aにおいて、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの軸心に近い位置での磁力線の反発作用を大きくすることが可能となる。その結果、背面磁場発生源4は、磁性体9aの前端面の軸心に近い位置から、ターゲット2に向かって直進性の高い磁力線を多数発生させることができる。
さらに、背面磁場発生源4aが、磁場誘導磁石3の磁化方向と同じ向きの磁化方向となる磁極を発生させることによって、背面磁場発生源4aからの磁力線のうち基材7から逸れ始める磁力線は、磁場誘導磁石3の磁力線と反発しあって再び基材7方向に伸びる。これによって、ターゲット2の蒸発面の広い領域にわたって直進性の高い磁力線を多数発生することが可能となる。
なお、上述の通り、磁場誘導磁石3の磁化方向と第1の背面磁石5a及び第2の背面磁
石5bの各磁化方向とは、磁場誘導磁石3の前端面と第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの各内周面が、同じ極性を有した上で互いに垂直な方向となっていればよい。従って、磁場誘導磁石3の極性と第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの極性を、図3に示した上述の構成とは反対にして、磁場誘導磁石3の磁化方向と第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bの各磁化方向をそれぞれ反転させてもよい。
次に、蒸発源1aを用いた成膜装置6における成膜の方法を説明する。
まず、チャンバ11を真空引きして真空にした後、アルゴンガス(Ar)等の不活性ガスをガス導入口13より導入し、ターゲット2及び基材7上の酸化物等の不純物をスパッタによって除去する。不純物の除去後、チャンバ11内を再び真空にして、真空となったチャンバ11内にガス導入口13より反応ガスを導入する。
この状態でチャンバ11に設置されたターゲット2上でアーク放電を発生させると、ターゲット2を構成する物質がプラズマ化して反応ガスと反応する。これによって、回転台12に置かれた基材7上に窒化膜、酸化膜、炭化膜、炭窒化膜、或いは非晶質炭素膜等を成膜することができる。
なお、反応ガスとしては、窒素ガス(N)や酸素ガス(O)、またはメタン(CH)などの炭化水素ガスを用途に合わせて選択すればよく、チャンバ11内の反応ガスの圧力は1〜10Pa程度とすればよい。また、成膜時、ターゲット2は、100〜200Aのアーク電流を流すことで放電させると共に、10〜30Vの負電圧をアーク電源15により印加するとよい。さらに、基材7には10〜200Vの負電圧をバイアス電源16により印加するとよい。
また、ターゲット2の前面における磁束密度が50ガウス以上となるように、磁場誘導磁石3及び背面磁場発生源4aを構成及び配置すると好ましい。このようにターゲット2の前面における磁束密度の下限を設定することで、成膜を確実に行うことができる。なお、ターゲット2の前面における磁束密度は75ガウス以上であればより好ましく、100ガウス以上であればさらに好ましい。
これら磁束密度の下限に加えて、ターゲット2の前面における磁束密度を250ガウス以下とすると好ましい。ターゲット2の前面における磁束密度の上限を設定することで、成膜をより確実に行うことができる。なお、ターゲット2の前面における磁束密度は225ガウス以下であればより好ましく、200ガウス以下であればさらに好ましい。
上記のような磁束密度を採用することで、ターゲット2の表面上にアークスポットを閉じこめることができるとともに、アーク放電による成膜を安定して行うことができる。
(実施例1)
図4を参照しながら、第1実施形態による蒸発源1aで発生する磁力線の分布について説明する。なお、図4で示される磁力線分布図は、背面磁場発生源4aの後方から基材7の表面までの磁力線分布を示している。図4の磁力線分布図において、右端は基材7の表面の位置を示している。
以下に、各種実験条件を示す。例えば、ターゲット2の寸法は、(100mmφ×16mm厚み)である。磁場誘導磁石3の寸法は、(内径150mm、外径170mm、高さ10mm)であり、磁場誘導磁石3の前端面のターゲット2の後面からの距離は25mmとなっている。
第1の背面磁石5aの寸法は、(内径150mm、外径170mm、高さ20mm)であり、第1の背面磁石5aの前端面のターゲット2の後面からの距離は100mmとなっている。第2の背面磁石5bの寸法は、(内径150mm、外径170mm、高さ20mm)であり、第2の背面磁石5bの前端面のターゲット2の後面からの距離は130mmとなっている。第1の背面磁石5aと第2の背面磁石5bの間隔は10mmである。
磁性体9aの寸法は、(150mmφ×高さ50mm)である。なお、ターゲット2の蒸発面での磁界強度は、50ガウス以上である。
図4を参照すると、第1の背面磁石5a及び第2の背面磁石5bから径内方向へ向かって、直進性の高い磁力線が多数出ている。これら磁力線は、磁性体9aの軸心近くで、進行方向を該軸心方向に沿うようにほぼ垂直に変化させて、ターゲット2に向かって伸びる
。これら磁力線は、磁場誘導磁石3から出た磁力線と組み合わされてターゲット2の蒸発面を通過する。ターゲット2の蒸発面からは、直進性の高い磁力線がターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において存在し、基材方向に伸びている。言い換えれば、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において、垂直の磁力線(垂直成分)が存在している。
ターゲット2の蒸発面を通過する磁力線の角度の効果について説明する。前述したようにアーク放電中、ターゲット2の蒸発面には陰極点と呼ばれる熱電子放出点(アークスポット)が形成され、陰極点はターゲット2の蒸発面の磁場の影響を強く受ける。ターゲット2の蒸発面を通過する磁力線が蒸発面の法線に対して傾斜している場合、ターゲット2の蒸発面には水平磁力成分が発生する。ここで、傾斜した磁力線の磁束密度をBとし、磁力線とターゲット蒸発面との角度を角度θとすると、水平磁力成分は、Bcosθとなる。陰極点は、j×Bと反対方向に動くという特性により(jはアーク電流)、陰極点には、F=−j×Bcosθの力が働く。
つまり、磁力線の角度が外向き(ターゲット2の外周方向)の場合、陰極点はターゲット2の外周方向に向かうような力を受けて移動する。陰極点が外向きの力を受けて外周方向に移動すると、ターゲット表面から陰極点が飛び出し、放電異常が発生する可能性がある。一方、磁力線の角度が内向き(ターゲット中心方向)の場合、陰極点はターゲット2の中心方向に向かうような力を受けて移動する。従って、前述したようなアーク放電異常を抑制するためには、ターゲット2の蒸発面の最外周部においては磁力線の角度を外周方向よりも内向きとなる磁場を形成するのが望ましいといえる。
このように、本実施形態で説明した蒸発源1aは、磁場誘導磁石3と背面磁場発生源4aとによって基材方向に向かって伸びる直進性の高い磁力線を形成し、その形成された磁力線の中で、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域を垂直の磁力線(垂直成分)が通過する位置にターゲット2を配置したものであるといえる。
本実施形態による蒸発源1aによれば、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において垂直の磁力線(垂直成分)が存在することによって、ターゲット2の蒸発面上にアークスポットを閉じこめることができるとともに、ターゲット2の蒸発面の偏消耗を抑制することができ、アーク放電による成膜を安定して行うことができる。
[第2実施形態]
図5及び図6を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。
図5は、本実施形態による成膜装置6に備えられたアーク式蒸発源1の具体的構成であるアーク式蒸発源1b(以下、蒸発源1bという)の概略構成を示す図である。本実施形態による成膜装置6において、蒸発源1b以外の構成は第1実施形態で説明した構成と同様であるので、これら同様の構成要素については説明を省略し同じ参照番号を付す。
本実施形態における蒸発源1bは、第1実施形態における蒸発源1aと同様に、所定の厚みを有する円板状のターゲット2と、ターゲット2の近傍に配備された磁界形成手段8bとから構成されている。磁界形成手段8bは、第1実施形態と同様の磁場誘導磁石3と、背面磁場発生源4bとを備えている。
背面磁場発生源4bは、磁心となる非リング状の中実な磁性体9bと、磁性体9bを挟む円板状の第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bとから構成されている。第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bも、磁性体9bと同様に非リング状である。これまでの知見から、基材方向に効率的に磁力線を延ばすためには背面の磁石は厚みが必要であることが分かっている。本実施形態では、その厚みを確保するために2枚の磁石板である第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bを並列に離して配置し、かつその間を磁性体9bで埋めることで磁力の低下を防いでいる。
図5に示すように、第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bでは、それぞれの円板背面磁石の一方の円板面がN極となり、他方の円板面がS極となるように磁化されている。第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bは、第1の円板背面磁石10aのS極側の円板面と第2の円板背面磁石10bのN極側の円板面とで磁性体9bを挟んでおり、互いの磁化方向を同じ方向にしてターゲット2に向けている。
磁化方向が同じ2枚の円板背面磁石10a,10bを並列に間隔を空けて配置し、磁性体9bを2枚の円板背面磁石10a,10bに密着させて配置したときに得られる効果は、次のとおりである。
第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bを並列に間隔を空けて配置することによって、各円板背面磁石から発生する磁力線の直進性が増す。さらに、第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bの間に磁性体9bを配置することにより、磁性体9bが磁気ガイドの役割を果たすので、円板背面磁石から発生する磁力線の直進性をさらに増すことができる。
このように、2枚の円板背面磁石が磁性体9bを挟むように構成された背面磁場発生源4bをターゲット2の背面に配置することにより、ターゲット2の蒸発面の広い領域にわたって直進性の高い磁力線を多数発生させることができる。
上述のように構成された背面磁場発生源4bは、その磁化方向がターゲット2の軸心に沿うものであってターゲット2の蒸発面に対して垂直となるように、且つ第1の円板背面磁石10aのN極側がターゲット2に向くように、ターゲット2の背面側に配置される。このとき、背面磁場発生源4bは、軸心がターゲット2の軸心とほぼ一致するように配置される。
図5に示すように、蒸発源1bは、上述のように構成された背面磁場発生源4bの前方、つまり磁場誘導磁石3の前方に、背面磁場発生源4b及び磁場誘導磁石3と同軸状にターゲット2を配置することで構成される。このとき、磁場誘導磁石3の磁化方向はターゲット2の蒸発面と垂直となる方向、すなわち基材方向を向くように構成されている。磁場誘導磁石3の円環面である前端面側の磁極はN極であり、背面磁場発生源4bのターゲット2側の磁極もN極であって、磁場誘導磁石3の前端面側の磁極と背面磁場発生源4bのターゲット2側の磁極とは互いに同じ極性である。
このように、磁場誘導磁石3と背面磁場発生源4bが、ターゲット2に同じ極性を向けることで、磁場誘導磁石3によって形成される磁界と背面磁場発生源4bによって形成される磁界とを組み合わせることができる。よって、ターゲット2の蒸発面を通過する磁力線の方向を蒸発面に対してほぼ垂直とすることができ、且つ磁力線を基材7の方向に直線的に誘導することが可能となるという効果が得られる。
なお、上述の通り、磁場誘導磁石3と背面磁場発生源4bは同じ磁極をターゲット2に向けていればよいので、蒸発源1bは、磁場誘導磁石3と背面磁場発生源4bが互いにS極をターゲット2に向けるように構成されていてもよい。
(実施例2)
図6を参照しながら、第2実施形態による蒸発源1bで発生する磁力線の分布について説明する。なお、図6で示される磁力線分布図は、背面磁場発生源4bの後方から基材7の表面までの磁力線分布を示している。図6の磁力線分布図において、右端は基材7の表面の位置を示している。
以下に説明する実施例2での、実験条件を示す。例えば、ターゲット2の寸法は、(100mmφ×16mm厚み)である。第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bの寸法は、各々(100mmφ×4mm厚み)である。磁性体9bの寸法は、(100mmφ×30mm厚み)である。磁場誘導磁石3の寸法は、(内径150mmφ、外径170mm、厚み10mm)である。ターゲット2の表面での磁束密度は、50ガウス以上である。
なお、磁場誘導磁石3の前端面からターゲット2の後面までの距離は、25mmである。また、第1の円板背面磁石10aの前端面からからターゲット2の後面までの距離は100mmである。
図6を参照すると、背面磁場発生源4bの第1の円板背面磁石10a及び第2の円板背面磁石10bからターゲット2に向かって、直進性の高い磁力線が多数出ている。これら磁力線は、進行方向を磁性体9bの軸心方向に沿うようにターゲット2に向かって伸びている。これら磁力線は、磁場誘導磁石3から出た磁力線と組み合わされてターゲット2の蒸発面を通過する。第1実施形態による蒸発源1aと同様に、ターゲット2の蒸発面から
は、直進性の高い磁力線がターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において存在し、基材方向に伸びている。言い換えれば、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において、垂直の磁力線(垂直成分)が存在している。
このように、本実施形態で説明した蒸発源1bは、磁場誘導磁石3と背面磁場発生源4bとによって基材方向に向かって伸びる直進性の高い磁力線を形成し、その形成された磁力線の中で、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域を垂直の磁力線(垂直成分)が通過する位置にターゲット2を配置したものであるといえる。
本実施形態による蒸発源1bによれば、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において垂直の磁力線(垂直成分)が存在する。これによって、ターゲット2の蒸発面上にアークスポットを閉じこめることができるとともに、ターゲット2の蒸発面の偏消耗を抑制することができ、アーク放電による成膜を安定して行うことができる。
[第3実施形態]
図7及び図8を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。
図7は、本実施形態による成膜装置6に備えられたアーク式蒸発源1の具体的構成であるアーク式蒸発源1c(以下、蒸発源1cという)の概略構成を示す図である。本実施形態による成膜装置6において、蒸発源1c以外の構成は第1実施形態で説明した構成と同様であるので、これら同様の構成要素については説明を省略し同じ参照番号を付す。
本実施形態における蒸発源1cは、第1実施形態における蒸発源1aと同様に、所定の厚みを有する円板状のターゲット2と、ターゲット2の近傍に配備された磁界形成手段8cとから構成されている。磁界形成手段8cは、第1実施形態と同様の磁場誘導磁石3と、背面磁場発生源4cとを備えている。
背面磁場発生源4cは、導体をほぼ同心のリング状(環状)に巻回して形成された空心状の電磁コイル(コイル磁石)17と、リング状の電磁コイル17の径内側に形成された孔である空心部分に挿入された単一の磁性体9cを備えている。
電磁コイル17は、リング状に形成されたソレノイドであり、例えば、巻数が数百回程度(例えば410回)となっていて、ターゲット2の径よりも大きな径のコイルとなるように巻回されている。本実施形態では、およそ5000A・T程度のアンペア回数で磁場を発生させる。
磁性体9cは、非リング状の中実な磁性体9cであって、電磁コイル17の磁心となるものである。磁性体9cは、電磁コイル17を貫通するように電磁コイル17の空心部分に設けられており、電磁コイル17の内径とほぼ同一の径を有する円板形状又は円柱形状を有している。
言い換えれば、電磁コイル17は、一つの磁性体9cの外周を密着(密接)して取り巻くように配置されているとも言える。このような配置において、電磁コイル17の前端面は、磁性体9cの前端面とほぼ面一であり、電磁コイル17の後端面は、磁性体9cの後端面とほぼ面一である。
電磁コイル17を配置したことで得られる効果は、次のとおりである。
電磁コイル17は、コイル軸心周辺から直進性の高い磁力線を発生することができるので、電磁コイル17の空心部分に磁性体9cを配置することにより、コイル軸心周辺から発生する磁力線の直進性を増すことができる。従って、電磁コイル17をターゲット2の背面に配置することにより、ターゲット2の中心部から直進性の高い磁力線を多数発生させることができる。
蒸発源1cの構成をまとめると、ターゲット2、磁場誘導磁石3、電磁コイル17、及び磁性体9cは、それぞれの各軸心が互いに一致するように同軸状に配置されている。
図7に示すように、電磁コイル17の内周面と磁性体9cの側面を密着させることにより、電磁コイル17から発生した磁力線の密度を、電磁コイル17の軸心に近い位置で高めることが可能となる。その結果、磁性体9cの前端面の軸心に近い位置から、ターゲット2に向かって直進性の高い磁力線を多数発生させることができる。
(実施例3)
図8を参照しながら、第3実施形態による蒸発源1cで発生する磁力線の分布について
説明する。なお、図8で示される磁力線分布図は、背面磁場発生源4cの後方から基材7の表面までの磁力線分布を示している。図8の磁力線分布図において、右端は基材7の表面の位置を示している。
以下に説明する実施例3での、実験条件を示す。例えば、磁場誘導磁石3の寸法は、(内径150mmφ、外径170mm、厚み10mm)である。ターゲット2の寸法は、(100mmφ×16mm厚み)である。ターゲット2の表面での磁束密度は、50ガウス以上である。電磁コイル17は、空心部における内径が100mmφで、外径が170mm、厚み50mmのリング状に形成されたソレノイドであり、例えば、巻数が410回である。電磁コイル17の空心部に備えられた磁性体9cの寸法は、(100mmφ×30mm厚み)である。
磁場誘導磁石3の前端面からターゲット2の後面までの距離は、25mmである。また、磁性体9cの前端面からターゲット2の後面までの距離は100mmである。
図8を参照すると、背面磁場発生源4cの磁性体9cからターゲット2に向かって直進性の高い磁力線が多数出ている。これら磁力線は、進行方向が磁性体9cの軸心方向に沿うようにターゲット2に向かって伸びている。これら磁力線は、磁場誘導磁石3から出た磁力線と組み合わされてターゲット2の蒸発面を通過する。第1実施形態による蒸発源1aと同様に、ターゲット2の蒸発面からは、直進性の高い磁力線がターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において存在し、基材方向に伸びている。言い換えれば、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において、垂直の磁力線(垂直成分)が存在している。
このように、本実施形態で説明した蒸発源1cは、磁場誘導磁石3と背面磁場発生源4cとによって基材方向に向かって伸びる直進性の高い磁力線を形成し、その形成された磁力線の中で、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域を垂直の磁力線(垂直成分)が通過する位置にターゲット2を配置したものであるといえる。
本実施形態による蒸発源1bによれば、ターゲット2の蒸発面のほぼ全面にわたる広い領域において垂直の磁力線(垂直成分)が発生する。これによって、ターゲット2の蒸発面上にアークスポットを閉じこめることができるとともに、ターゲット2の蒸発面の偏消耗を抑制することができ、アーク放電による成膜を安定して行うことができる。
上述の第1〜第3実施形態によれば、ターゲット2の蒸発面の法線に対して内向き乃至、ほぼ平行となる磁力線を形成することができる。この磁力線の向きによってアーク放電時の異常放電を抑制できるだけでなく従来よりも安定した放電を得ることができる。この放電の安定化は、ターゲット2の蒸発面全面でのアーク放電を実現することができるので、ターゲット2の使用歩留まり率を高めることができる。
また、本発明の第1〜第3実施形態によれば、ターゲット2の蒸発面全体から基材7の方向に向かって直進性の高い磁力線を多数形成することができるので、アーク放電時、ターゲット2から蒸発した粒子(イオン)のワークへの輸送効率が高められ、成膜速度を向上させることができる。
ところで、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。特に、今回開示された実施形態において、明示的に開示されていない事項、例えば、動作条件や測定条件、各種パラメータ、構成物の寸法、重量、体積などは、当業者が通常実施する範囲を逸脱するものではなく、通常の当業者であれば、容易に想定することが可能な値を採用している。
例えば、各実施形態による蒸発源の説明において、各構成要素の形状や寸法に関して、平行、直交、及び同一といった表現、加えて、同軸といった表現を用いているが、これは、数学的な厳密さをもって平行、直交、同一、及び同軸を規定しているのではない。通常の機械部品の工作精度及び組立精度において、平行、直交、同一、及び同軸とみなせる範囲の誤差は、当然に許容される。
また、ターゲット2は、円板形状に限定されず、例えば四角形状などの多角形状を有していてもよい。さらに、磁場誘導磁石3及び背面磁場発生源4a〜4cは、円環状に限定されず、例えば四角形などの多角形の環状となっていてもよい。
1,1a〜1c アーク式蒸発源(蒸発源)
2 ターゲット
3 磁場誘導磁石3
4,4a〜4c 背面磁場発生源4c
5a 第1の背面磁石
5b 第2の背面磁石
6 成膜装置
7 基材
8a〜8c 磁界形成手段
9a〜9c 磁性体
10a 第1の円板背面磁石
10b 第2の円板背面磁石
11 真空チャンバ
12 回転台
13 ガス導入口
14 ガス排気口
15 アーク電源
16 バイアス電源
17 電磁コイル
18 グランド

Claims (2)

  1. ターゲットと、リング状の磁場誘導磁石と、背面磁場発生源と、を備えたアーク式蒸発源において、
    前記磁場誘導磁石は、前記ターゲットの蒸発面と直交する方向に沿うと共に前方又は後方を向く磁化方向となる極性を有し、
    前記背面磁場発生源は、前記ターゲットの背面側であって前記磁場誘導磁石の後方に配置されると共に、前記磁場誘導磁石の磁化方向に沿って磁力線を形成し、
    前記ターゲットは、前記蒸発面が前記磁場誘導磁石よりも前方に位置するように配置されており、
    前記背面磁場発生源は、前記リング状の磁場誘導磁石の内周面が形成する孔部を前記磁場誘導磁石の磁化方向に沿って通過する磁力線を形成し、前記ターゲットは、前記蒸発面を通過する磁力線が前記リング状の磁場誘導磁石の軸心に対して平行となる又は前記軸心側に傾く位置に配置されている
    ことを特徴とするアーク式蒸発源。
  2. 前記磁場誘導磁石の磁化方向における磁場誘導磁石及びターゲットの投影において、前記ターゲットが、前記磁場誘導磁石の径方向における内周面と外周面との中間位置よりも径内側に投影されるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のアーク式蒸発源。
JP2012139078A 2012-06-20 2012-06-20 アーク式蒸発源 Active JP5946337B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139078A JP5946337B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 アーク式蒸発源
MX2014015146A MX2014015146A (es) 2012-06-20 2013-06-11 Fuente de evaporacion de arco.
BR112014031757-7A BR112014031757B1 (pt) 2012-06-20 2013-06-11 fonte de evaporação de arco
EP13806135.3A EP2865783B1 (en) 2012-06-20 2013-06-11 Arc-type evaporation source
US14/397,550 US9818586B2 (en) 2012-06-20 2013-06-11 Arc evaporation source
PCT/JP2013/066088 WO2013191038A1 (ja) 2012-06-20 2013-06-11 アーク式蒸発源
KR1020147035083A KR101629131B1 (ko) 2012-06-20 2013-06-11 아크식 증발원
CA2871419A CA2871419C (en) 2012-06-20 2013-06-11 Arc evaporation source
TW102121731A TWI491752B (zh) 2012-06-20 2013-06-19 Arc evaporation source
IL235153A IL235153A0 (en) 2012-06-20 2014-10-19 An arc-type evaporation source that includes a target with an evaporation surface in front of a field-directed ring magnet where the lines of magnetic force pass through the evaporation surface and become parallel and tend to form a field-directed magnet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139078A JP5946337B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 アーク式蒸発源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014001440A JP2014001440A (ja) 2014-01-09
JP5946337B2 true JP5946337B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49768638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139078A Active JP5946337B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 アーク式蒸発源

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9818586B2 (ja)
EP (1) EP2865783B1 (ja)
JP (1) JP5946337B2 (ja)
KR (1) KR101629131B1 (ja)
BR (1) BR112014031757B1 (ja)
CA (1) CA2871419C (ja)
IL (1) IL235153A0 (ja)
MX (1) MX2014015146A (ja)
TW (1) TWI491752B (ja)
WO (1) WO2013191038A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6403269B2 (ja) * 2014-07-30 2018-10-10 株式会社神戸製鋼所 アーク蒸発源

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269634A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Kobe Steel Ltd 真空アーク蒸発源
TWI242049B (en) 1999-01-14 2005-10-21 Kobe Steel Ltd Vacuum arc evaporation source and vacuum arc vapor deposition apparatus
ES2228830T3 (es) 2001-03-27 2005-04-16 Fundacion Tekniker Evaporador de arco con guia magnetica intensa para blancos de superficie amplia.
JP4456374B2 (ja) * 2003-02-07 2010-04-28 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜及びその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
US7211138B2 (en) 2003-02-07 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard film, method of forming the same and target for hard film formation
ES2342835T3 (es) * 2005-12-16 2010-07-15 Fundacion Tekniker Maquina de evaporacion catodica.
EP2018653B1 (de) * 2006-05-16 2014-08-06 Oerlikon Trading AG, Trübbach Arcquelle und magnetanordnung
JP5063143B2 (ja) * 2007-03-02 2012-10-31 株式会社リケン アーク式蒸発源
EP2720249B1 (de) 2007-04-17 2019-07-10 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon Lichtbogenverdampfungskammer mit einer Vakuum Lichtbogenverdampfungsquelle
KR20100102150A (ko) * 2008-01-15 2010-09-20 가부시키가이샤 아루박 기판 스테이지, 이를 구비한 스퍼터 장치 및 성막 방법
WO2010072850A1 (es) * 2008-12-26 2010-07-01 Fundacion Tekniker Evaporador de arco y método para operar el evaporador
JP5649308B2 (ja) 2009-04-28 2015-01-07 株式会社神戸製鋼所 成膜速度が速いアーク式蒸発源及びこのアーク式蒸発源を用いた皮膜の製造方法
JP5318052B2 (ja) * 2010-06-23 2013-10-16 株式会社神戸製鋼所 成膜速度が速いアーク式蒸発源、このアーク式蒸発源を用いた皮膜の製造方法及び成膜装置
KR20150103382A (ko) * 2011-02-23 2015-09-10 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 아크식 증발원
KR20130106575A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 (주)유진에스엠씨 진공 아크 증발 유닛 및 이를 포함하는 아크 이온 플레이팅 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI491752B (zh) 2015-07-11
KR20150008494A (ko) 2015-01-22
JP2014001440A (ja) 2014-01-09
EP2865783A4 (en) 2015-12-30
MX2014015146A (es) 2015-03-05
BR112014031757B1 (pt) 2021-05-25
US20150122644A1 (en) 2015-05-07
TW201414866A (zh) 2014-04-16
IL235153A0 (en) 2014-12-31
KR101629131B1 (ko) 2016-06-09
US9818586B2 (en) 2017-11-14
EP2865783B1 (en) 2019-12-11
WO2013191038A1 (ja) 2013-12-27
CA2871419C (en) 2019-03-12
BR112014031757A2 (pt) 2017-06-27
CA2871419A1 (en) 2013-12-27
EP2865783A1 (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426231B1 (en) Arc evaporation source and method for manufacturing film using same
US10982318B2 (en) Arc evaporation source
KR101471269B1 (ko) 성막 속도가 빠른 아크식 증발원, 이 아크식 증발원을 사용한 피막의 제조 방법 및 성막 장치
JP5946337B2 (ja) アーク式蒸発源
JP5648532B2 (ja) アークイオンプレーティング装置
JP5081315B2 (ja) アーク式蒸発源
JP5081320B2 (ja) アーク式蒸発源
JP5081327B1 (ja) アーク式蒸発源
JP5839422B2 (ja) 成膜速度が速いアーク式蒸発源及びこのアーク式蒸発源を用いた皮膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150