JP5943346B2 - 評価方法、半導体装置、電気光学装置、及び電子機器 - Google Patents
評価方法、半導体装置、電気光学装置、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943346B2 JP5943346B2 JP2012181426A JP2012181426A JP5943346B2 JP 5943346 B2 JP5943346 B2 JP 5943346B2 JP 2012181426 A JP2012181426 A JP 2012181426A JP 2012181426 A JP2012181426 A JP 2012181426A JP 5943346 B2 JP5943346 B2 JP 5943346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- electrode
- type semiconductor
- semiconductor
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 350
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 22
- 230000005527 interface trap Effects 0.000 claims description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 58
- 239000010408 film Substances 0.000 description 54
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 45
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 41
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
この方法によれば、第三領域をなす半導体のバンドギャップの上半分はN型半導体領域と第三電極との間のCV特性によって求められ、第三領域をなす半導体のバンドギャップの下半分はP型半導体領域と第三電極との間のCV特性によって求められるので、第三領域をなす半導体のバンドギャップの全体に渡って、欠陥準位密度を高精度で比較的容易な計測作業にて抽出する事ができる。
この方法によれば、第三領域をなす半導体のバンドギャップの上半分はN型半導体領域に流れる電流を測定する事によって求められ、第三領域をなす半導体のバンドギャップの下半分はP型半導体領域に流れる電流を測定する事によって求められるので、第三領域をなす半導体のバンドギャップの全体に渡って、欠陥準位密度を高精度で比較的容易な計測作業にて抽出する事ができる。
第三領域をなす半導体の欠陥準位には、第三領域と誘電体膜との界面での界面捕獲準位と第三領域でのバルク半導体捕獲準位とがある。この方法によれば、これらの和に対応する密度(欠陥準位密度)を高精度で比較的容易な計測作業にて抽出する事ができる。
この構成によれば、第三領域のいずれの場所も、第一領域又は第二領域のN型半導体領域に近接させる事ができ、更に、第三領域のいずれの場所も、第一領域又は第二領域のP型半導体領域に近接させる事ができる。従って、第三領域をキャリアーが移動する際の電気抵抗が小さくなり、高精度に欠陥準位密度を抽出する事ができる。
この構成によれば、第三領域のいずれの場所も、第一領域又は第二領域のN型半導体領域に近接させる事ができ、更に、第三領域のいずれの場所も、第一領域又は第二領域のP型半導体領域に近接させる事ができる。従って、第三領域をキャリアーが移動する際の電気抵抗が小さくなり、高精度に欠陥準位密度を抽出する事ができる。
この方法によれば、第三領域をなす半導体のバンドギャップの上半分はN型半導体領域と第三電極との間のCV特性によって求められ、第三領域をなす半導体のバンドギャップの下半分はP型半導体領域と第三電極との間のCV特性によって求められるので、第三領域をなす半導体のバンドギャップの全体に渡って、欠陥準位密度を高精度で比較的容易な計測作業にて抽出する事ができる。
この方法によれば、第三領域をなす半導体のバンドギャップの上半分はN型半導体領域に流れる電流を測定する事によって求められ、第三領域をなす半導体のバンドギャップの下半分はP型半導体領域に流れる電流を測定する事によって求められるので、第三領域をなす半導体のバンドギャップの全体に渡って、欠陥準位密度を高精度で比較的容易な計測作業にて抽出する事ができる。
この構成によれば、電気光学装置に使用されるトランジスターの特性を正確に把握できるので、電気光学装置の歩留まりを高め、電気光学装置の信頼性を確保する事ができる。
この構成によれば、電気光学装置に使用されるトランジスターの特性を正確に把握できるので、電子機器の歩留まりを高め、電子機器の信頼性を確保する事ができる。
「評価用半導体装置」
図1は、実施形態1に係わる半導体装置の概要を説明する図であり、(a)は半導体層の平面図、(b)は半導体装置の断面図、(c)は半導体装置の平面図である。以下、図1を参照してトランジスター特性評価用の半導体装置1000の構成を説明する。
図2は、実施形態1に係わる半導体装置を用いたCV測定の概要を説明する回路図である。又、図3は実施形態1に係わるCV測定での電圧印加方法を説明する図である。図4は、実施形態1に係わるCV測定結果の一例を説明する図である。以下、図2乃至4を参照して、実施形態1に係わる半導体装置1000を用いたCV測定を説明する。
図5は、実施形態1に係わる半導体装置を用いたCV測定から得られた欠陥準位密度を説明する図である。以下、図5を参照して、実施形態1に係わる半導体装置1000を用いたCV測定から欠陥準位密度Dtを抽出する方法を説明する。
本願発明者が鋭意研究した所によると、半導体層10の欠陥準位での電荷の捕獲や放出に関する時定数は1秒程度のオーダーである。この時定数は半導体層10(第三領域13内や第一領域11又は第二領域12)において電荷が被る電気抵抗と欠陥準位の容量との積にて定まる。この為に本実施形態ではCV測定時の周波数fが1Hz程度以下とすると欠陥準位密度Dtを抽出する事が可能となった。これに対して、従来のTFTを用いたCV測定ではオフ状態に相当する計測では、ゲート電極下の半導体層10とソースドレイン領域との間に空乏領域が形成され、電荷の移動を阻害していた。例えば、N型トランジスターでゲート電極を負にした場合、P型のチャンネルとN型ソースドレイン領域との境界領域にPN接合が形成され、キャリアーが空乏化していた。この空乏領域の電気抵抗が大きく、時定数を大きくしていた。この結果、従来は、1Hz程度のCV測定では時定数よりも充放電期間が短時間になるので、容量をアンダーエスティメイトしていた。又、欠陥準位に起因する容量が定まっている一方で、大きい時定数の影響を排除する為に長時間の測定を試みると(要するにCV測定の計測周波数fを小さくすると)、計測される電流値が極めて小さくなり、SN比の低下を避けられなかった。
図6は、液晶装置の構造を示す模式平面図である。図7は、図6に示す液晶装置のA−A’線に沿う模式断面図である。以下、液晶装置の構造を、図6及び図7を参照しながら説明する。
図7は液晶装置の模式断面図である。以下、液晶装置100の構造を、図7を参照して説明する。尚、本明細書において、「○○上に」「○○上側に」と記載された場合、○○の上に接する様に配置される場合、又は、○○の上に他の構成物を介して配置される場合、又は、○○の上に一部が接する様に配置され一部が他の構成物を介して配置される場合、を表すものとする。又、「上」や「上側」とは、素子基板52などの基板に対して、膜や層が積まれている向きを指す。
図8は、液晶装置の電気的な構成を示す等価回路図である。以下、液晶装置100の電気的な構成を、図8を参照しながら説明する。
図9は、電子機器としての三板式プロジェクターの構成を示す平面図である。次に図9を参照して、本実施形態に係る電子機器の一例としてプロジェクターを説明する。
「第一領域と第二領域との構造を変えた形態」
図10は、実施形態2に係わる半導体装置の概要を説明する図であり、(a)は半導体層の平面図、(b)は半導体装置の平面図である。以下、図10を参照して、実施形態2に係わるトランジスター特性評価用の半導体装置2000の構成を説明する。尚、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
「第一領域と第二領域との構造を変えた形態2」
図11は、実施形態3に係わる半導体装置の概要を説明する図であり、(a)は半導体層の平面図、(b)は半導体装置の平面図である。以下、図11を参照して、実施形態3に係わるトランジスター特性評価用の半導体装置3000の構成を説明する。尚、実施形態1乃至実施形態2と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
「第一領域と第二領域との構造を変えた形態3」
図12は、実施形態4に係わる半導体装置の概要を説明する図であり、(a)は半導体層の平面図、(b)は半導体装置の平面図である。以下、図11を参照して、実施形態4に係わるトランジスター特性評価用の半導体装置4000の構成を説明する。尚、実施形態1乃至実施形態3と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
「第三電極が半導体層よりも下側に位置する形態」
図13は変形例1と変形例2とに係わる半導体装置の断面構造を説明する図である。以下、図13(a)を用いて、本変形例に係わる半導体装置5000について説明する。尚、実施形態1乃至4と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
「第三電極が半導体層の上下に位置する形態」
図13(b)を用いて、本変形例に係わる半導体装置6000について説明する。尚、実施形態1乃至4と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
Claims (10)
- N型半導体領域を含む第一領域と、P型半導体領域を含む第二領域と、平面視にて前記第一領域と前記第二領域とで挟まれ、前記第一領域よりドナー型元素の濃度が低く、かつ、前記第二領域よりアクセプター型元素の濃度が低い第三領域と、を有する半導体層と、
少なくとも前記第三領域に重なる誘電体膜と、
前記第一領域に電気的に接続される第一電極と、
前記第二領域に電気的に接続される第二電極と、
前記誘電体膜を介して少なくとも前記第三領域に対面する第三電極と、
を備えた半導体装置に対して、
前記第一電極と前記第三電極との間又は前記第二電極と前記第三電極との間で容量電圧特性を測定する事で、前記第三領域の状態密度を計測する事を特徴とする評価方法。 - N型半導体領域を含む第一領域と、P電型半導体領域を含む第二領域と、平面視にて前記第一領域と前記第二領域とで挟まれ、前記第一領域よりドナー型元素の濃度が低く、かつ、前記第二領域よりアクセプター型元素の濃度が低い第三領域と、を有する半導体層と、
少なくとも前記第三領域に重なる誘電体膜と、
前記第一領域に電気的に接続される第一電極と、
前記第二領域に電気的に接続される第二電極と、
前記誘電体膜を介して少なくとも前記第三領域に対面する第三電極と、
を備えた半導体装置に対して、
前記第三電極に振動電位を印加し、前記第一電極又は前記第二電極に流れる電流を測定する事で、前記第三領域の状態密度を計測する事を特徴とする評価方法。 - 前記状態密度は、前記第三領域と前記誘電体膜との界面での界面捕獲準位と前記第三領域でのバルク半導体捕獲準位との和に対応する密度で有る事を特徴とする請求項1又は2に記載の評価方法。
- N型半導体領域とP型半導体領域とを含む第一領域と、N型半導体領域とP型半導体領域とを含む第二領域と、平面視にて前記第一領域と前記第二領域とで挟まれ、前記第一領域よりドナー型元素の濃度が低く、かつ、前記第二領域よりアクセプター型元素の濃度が低い第三領域と、を有する半導体層と、
少なくとも前記第三領域に重なる誘電体膜と、
前記第一領域におけるN型半導体領域とP型半導体領域とに電気的に接続される第一電極と、
前記第二領域におけるN型半導体領域とP型半導体領域とに電気的に接続される第二電極と、
前記誘電体膜を介して少なくとも前記第三領域に対面する第三電極と、
を備え、
前記第一領域におけるN型半導体領域とP型半導体領域とは、平面視にて前記第三領域に接し、
前記第二領域におけるN型半導体領域とP型半導体領域とは、平面視にて前記第三領域に接する事を特徴とする半導体装置。 - 前記第一領域におけるN型半導体領域と前記第二領域におけるP型半導体領域とが、前記第三領域を介して対向し、
前記第一領域におけるP型半導体領域と前記第二領域におけるN型半導体領域とが、前記第三領域を介して対向する事を特徴とする請求項4に記載の半導体装置。 - 請求項4又は5に記載の半導体装置に対して、前記第一電極と前記第三電極との間又は前記第二電極と前記第三電極との間で容量電圧特性を測定する事で、前記第三領域の状態密度を計測する事を特徴とする評価方法。
- 請求項4又は5に記載の半導体装置に対して、前記第三電極に振動電位を印加し、前記第一電極又は前記第二電極に流れる電流を測定する事で、前記第三領域の状態密度を計測する事を特徴とする評価方法。
- N型半導体領域を含む第一領域と、P型半導体領域を含む第二領域と、平面視にて前記第一領域と前記第二領域とで挟まれ、前記第一領域よりドナー型元素の濃度が低く、かつ、前記第二領域よりアクセプター型元素の濃度が低い第三領域と、を有する半導体層と、
前記第三領域に断面視で上側に重なる上側誘電体膜と、前記第三領域に断面視で下側に重なる下側誘電体膜と、
前記第一領域に電気的に接続する第一電極と、
前記第二領域に電気的に接続する第二電極と、
前記上側誘電体膜を介して少なくとも前記第三領域に対面する上側第三電極と、前記下側誘電体膜を介して少なくとも前記第三領域に対面する下側第三電極と、
を備えた事を特徴とする半導体装置。 - 請求項4又は5又は8に記載の半導体装置を備えた事を特徴とする電気光学装置。
- 請求項9に記載の電気光学装置を備えた事を特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012181426A JP5943346B2 (ja) | 2012-08-20 | 2012-08-20 | 評価方法、半導体装置、電気光学装置、及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012181426A JP5943346B2 (ja) | 2012-08-20 | 2012-08-20 | 評価方法、半導体装置、電気光学装置、及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014038976A JP2014038976A (ja) | 2014-02-27 |
JP2014038976A5 JP2014038976A5 (ja) | 2015-06-18 |
JP5943346B2 true JP5943346B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=50286871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012181426A Active JP5943346B2 (ja) | 2012-08-20 | 2012-08-20 | 評価方法、半導体装置、電気光学装置、及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943346B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6389395B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2018-09-12 | 日本放送協会 | 欠陥密度測定装置及び欠陥密度測定プログラム |
CN112490216B (zh) * | 2020-11-27 | 2023-09-19 | 上海华力微电子有限公司 | 用于表征pn结耗尽区特征的wat测试结构和方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077336A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 基板評価用素子及びその製造方法 |
JP2001196434A (ja) * | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Seiko Epson Corp | トランジスタの評価方法 |
JP2002319683A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-10-31 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、回路基板、電気光学装置、及び電子機器 |
JP5076364B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2012-11-21 | カシオ計算機株式会社 | 半導体センサ及び同定方法 |
-
2012
- 2012-08-20 JP JP2012181426A patent/JP5943346B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014038976A (ja) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107195665B (zh) | 一种阵列基板、其制作方法、显示面板及显示装置 | |
US9552092B2 (en) | Display device including touch sensor and manufacturing method thereof | |
US8174015B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
US7999265B2 (en) | Photoelectric conversion device, electro-optic device, and electronic device | |
TWI244765B (en) | Liquid crystal apparatus, active matrix substrate, display apparatus and electronic machine | |
JP2008281616A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US11393871B2 (en) | Array substrate and display panel having force TFT | |
KR20080018807A (ko) | 전기 광학 장치용 기판, 전기 광학 장치, 및 전자 기기 | |
TW201107833A (en) | Liquid crystal display panel and touch panel | |
US10788694B2 (en) | Display panel | |
WO2014146349A1 (zh) | 阵列基板及显示装置 | |
TW201120728A (en) | Touch panel | |
JP5943346B2 (ja) | 評価方法、半導体装置、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2008209563A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
WO2015003456A1 (zh) | 阵列基板及其制作方法、显示装置 | |
CN105047674A (zh) | 阵列基板及其制备方法和显示装置 | |
US20230367158A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2021033073A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2023032502A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JPH03198030A (ja) | 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置 | |
TWI623868B (zh) | 顯示面板 | |
WO2022116286A1 (zh) | 阵列基板及测量阵列基板电容的方法 | |
JP5700073B2 (ja) | 光電変換装置、電気光学装置、電子機器 | |
JP7140296B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2019197128A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |