JP2008281616A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents

液晶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008281616A
JP2008281616A JP2007123355A JP2007123355A JP2008281616A JP 2008281616 A JP2008281616 A JP 2008281616A JP 2007123355 A JP2007123355 A JP 2007123355A JP 2007123355 A JP2007123355 A JP 2007123355A JP 2008281616 A JP2008281616 A JP 2008281616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal device
columnar structures
image display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007123355A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Masuzawa
明徳 増澤
Eiji Kanda
栄二 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007123355A priority Critical patent/JP2008281616A/ja
Priority to KR1020080040559A priority patent/KR20080099142A/ko
Priority to US12/115,873 priority patent/US20080278458A1/en
Priority to CNA2008100956700A priority patent/CN101303465A/zh
Publication of JP2008281616A publication Critical patent/JP2008281616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Abstract

【課題】押圧による破損等を防止するとともに、画像表示領域における押圧位置を正確に検知することを可能とした液晶装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶装置であって、画像表示領域A内に、画像表示のための画素電極13と、液晶層の容量変化を検出するセンサ電極21と、一対の基板の間隔を保持する柱状構造物24とが、互いに平面的に重ならないように配置されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、液晶装置及び電子機器に関するものである。
タッチパネルとは、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)等の電子機器における表示部(電気光学装置)の補助的な入力装置であり、パネル表面の所望の位置をオペレータがペンや指で触れることにより、電子機器が要求するデータの入力指示するものである。
従来の液晶タッチパネルは、基板が押圧されることで変化する液晶層の電気容量の変化を電気的に検出することによって、基板上の押圧位置を検知している。このようなタッチパネルとして、例えば、コレステリック液晶からなる液晶層を備え、基板が押圧されることによる液晶の配向状態の変化を一対の電極を介して電気的に検知する装置(特許文献1参照)や、基板が押圧されることで、一対の基板にそれぞれ備えられたタッチ電極同士が電気的に接触することによりタッチ位置の検出を行う装置(特許文献2参照)や、セル厚を規定するスペーサ部に圧力検出素子を設け、基板が押圧されることでスペーサに集中する応力を圧力検出素子によって検出することによってタッチ位置を検知する装置(特許文献3参照)が開示されている。
特開2001−100916号公報 特開2001−75074号公報 特開平11−271712号公報 特開2001−183630号公報
上記した特許文献1は、コレステリック液晶であるために、表示と表示画素容量の測定が可能となっている。しかしながら、表示画像によっては液晶容量の変化を正確に検出できない虞がある。また、柱状構造物付近は、押圧しても変化しにくいため容量変化にバラツキが生じて位置検出精度が低下し易いが、柱状構造物の配置方法については具体的な記載はされていない。また、画素数の増加に伴って柱状構造物も増加させた場合には低温発泡が生じやすくなる。
特許文献2は、タッチ電極の下に凸状部材が形成されているため、小さな押圧力であってもタッチ電極同士を接触させることができる。しかしながら、液晶の温度特性(熱膨張係数)によって、低温時にはセル厚が狭くなって電極同士が接触してしまうという問題がある。一方、高温時には、逆にセル厚が厚くなって確実に電極を接触させることができないという不具合が生じてしまう。
特許文献3,4は、圧力検出素子とスペーサ部とを同じ位置に配置する必要があるため、液晶の温度特性により上記特許文献2と同様の問題が生じてしまう。なお、特許文献4は圧力検出素子とスペーサ部とを同じ位置に配置しなくても良いが、押圧部の圧力検出素子を確実に押せないため、実質的にはタッチ位置を検知できないという不具合が生ずる。
また、特許文献2,3,4における装置を広い温度範囲において使用可能にするためには、構成部材の形状、配置位置、数等に制約がある。また、パネルの仕様を変更すると、圧力感知ができなくなる可能性もある。
以上のような問題を解決し、画像表示領域における押圧位置を正確に検知することが可能な装置が求められている。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、押圧による破損等を防止するとともに、画像表示領域における押圧位置を正確に検知することを可能とした液晶装置及び電子機器を提供することを目的としている。
本発明の液晶装置は、上記課題を解決するために、一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶装置であって、画像表示領域内に、画像表示のための画素電極と、液晶層の容量変化を検出するセンサ電極と、一対の基板の間隔を保持する柱状構造物とが、互いに平面的に重ならないように配置されていることを特徴とする。
本発明の液晶装置によれば、画像表示用の電極(画素電極)とは別に、液晶層の容量変化を検出するセンサ電極を設けたため、表示画像の影響を受けることなく液晶層の容量の変化を確実に測定することができる。そのため、画像表示領域におけるユーザーのタッチ位置を正確に検出することが可能となる。また、柱状構造物により、ユーザーの押圧による画素電極やセンサ電極等の破損を防止することができる。さらに、センサ電極と柱状構造物とが離間して配置されているので、押圧部位による入力のバラツキを抑えられる。
また、画像表示領域内の単位領域において、柱状構造物の数とセンサ電極の数とが同数であり、センサ電極は、当該センサ電極に最も近接する2つ以上の柱状構造物に対してそれぞれ同じ距離にあることが好ましい。
このような構成によれば、柱状構造物とセンサ電極は一定の距離を保つため、押圧圧力が同じであればどのセンサ電極においてもセル厚が同様に変化するようになる。そのため、容量変化にバラツキが生じず、タッチ位置を確実に検出することができる。
また、画像表示領域内の単位領域において、センサ電極の数が柱状構造物の数よりも多く、柱状構造物は、当該柱状構造物に最も近接する2つ以上のセンサ電極に対してそれぞれ同じ距離にあることが好ましい。
このような構成によれば、柱状構造物とセンサ電極は一定の距離を保つため、押圧圧力が同じであればどのセンサ電極においてもセル厚は所定の量以上に変化するようになる。そのため、所定の容量変化があれば、タッチ位置を確実に検出することができる。また、柱状構造物は、セル厚均一性を確保するとともに、低温発泡を阻止する数に適宜設定することが可能である。
また、画像表示領域内に、柱状構造物よりも高さの低い突起物が設けられ、当該突起物、画素電極、センサ電極、柱状構造物が、互いに平面的に重ならないように配置されていることが好ましい。
このような構成によれば、柱状構造物よりも高さの低い突起物を備えたことで、ユーザーの押圧によって基板同士が接触することを避けることができる。これにより、画素電極及びセンサ電極の破損を防止でき、タッチ位置検出精度を維持することができる。
また、画像表示領域内の単位領域において、突起物は、当該突起物に最も近接する2つ以上の柱状構造物に対してそれぞれ同じ距離にあることが好ましい。
このような構成によれば、柱状構造物と突起物との配置間隔が一定であるため、画像表示領域のどの位置においても基板同士の接触を避けることができる。
また、柱状構造物と突起物は、同じ材料から構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、柱状構造物と突起物とを同時に形成することができるので、コスト増加を避けることが可能である。
また、一対の基板のいずれか一方に、平坦化膜を備え、平坦化膜上に柱状構造物が配置され、平坦化膜に設けられた凹部内に突起物が配置されていることが好ましい。
このような構成によれば、基板上における柱状構造物と突起物との高さを必然的に異ならせることができる。そのため、突起物を柱状構造物と同一のマスクを用いて同じ構造にパターン形成したとしても、柱状構造物よりも高さの低い突起物を得ることができる。これにより、製造工程数を増やすことなく突起物を形成することができる。よって、歩留まりが向上し、コスト増加を避けることが可能である。
また、センサ電極、柱状構造物、突起物は、画素の配列方向に沿って規則的且つ選択的に配置されることが好ましい。
このような構成によれば、センサ電極、柱状構造物、突起物を画素の配列方向に沿って規則的且つ選択的に配置することによって、基板同士の接触を確実に避けるとともに液晶層の容量変化を正確に検出すること可能としている。
また、センサ電極同士、柱状構造物同士の間隔が画素ピッチ以上となっていることが好ましい。
このような構成によれば、画像表示領域における全ての画素にセンサ電極、柱状構造物、突起物のいずれかを備えなくても画像表示領域におけるユーザーのタッチ位置を正確に把握することができる。
また、画素の行方向及び列方向に沿って、センサ電極と柱状構造物とが交互に配置されていることが好ましい。
このような構成によれば、画像表示領域においてセンサ電極と柱状構造物との配置間隔が一定であるため、液晶層の容量変化を確実に検出でき、画像表示領域におけるユーザーのタッチ位置を正確に把握することができる。
また、画素の行方向及び列方向のいずれか一方に、センサ電極と柱状構造物とが交互に配置され、画素の行方向及び列方向のいずれか他方に、センサ電極と突起物とが交互に配置されることが好ましい。
このような構成によれば、センサ電極と柱状構造物、センサ電極と突起物との配置間隔が一定であるため、基板同士の接触を避けるとともに液晶層の容量変化を確実に検出でき、画像表示領域におけるユーザーのタッチ位置を正確に把握することができる。
本発明の電子機器は、先に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、装置構成を複雑化することなく、正確なタッチ判定を行う可能とした上記電気光学装置を備えているので、信頼性が向上し、高性能な製品となる。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態である液晶装置の全体構成を示す平面図である。図2は、図1のH−H’線に沿う断面図である。図3は、液晶装置の等価回路図である。
図1および図2に示すように、本実施形態の液晶装置1は、素子基板2と対向基板3とがシール材4によって貼り合わされ、このシール材4によって区画された領域内に液晶層5が封入されている。液晶層5は、正の誘電率異方性を有する液晶材料から構成されている。シール材4の形成領域の内側の領域には、遮光性材料からなる遮光膜(周辺見切り)6が形成されている。シール材4の外側の周辺回路領域には、データ線駆動回路7および外部回路実装端子8が素子基板2の一辺に沿って形成されており、この一辺に隣接する2辺に沿って走査線駆動回路9が形成されている。素子基板2の残る一辺には、表示領域の両側に設けられた走査線駆動回路9の間を接続するための複数の配線10が設けられている。また、対向基板3の角部においては、素子基板2と対向基板3との間で電気的導通をとるための基板間導通材11が配設されている。
図3は、本実施形態の液晶装置の等価回路図である。液晶装置1の画像表示領域A(図1参照)を構成すべくマトリクス状に配置された複数の画素には、画素電極13がそれぞれ形成されている。また、画素電極13の側方には、当該画素電極13への通電制御を行うための画素スイッチング素子であるTFT素子14が形成されている。このTFT素子14のソースには、データ線6aが電気的に接続されている。各データ線6aには画像信号S1、S2、…、Snがそれぞれ供給される。なお画像信号S1、S2、…、Snは、各データ線6aに対してこの順に線順次で供給してもよく、相隣接する複数のデータ線6aに対してグループ毎に供給してもよい。
また、TFT素子14のゲートには、走査線3aが電気的に接続されている。走査線3aには、所定のタイミングでパルス的に走査信号G1、G2、…、Gmが供給される。なお、走査信号G1、G2、…、Gmは、各走査線3aに対してこの順に線順次で印加される。
また、TFT素子14のドレインには、画素電極13が電気的に接続されている。そして、走査線3aから供給された走査信号G1、G2、…、Gmにより、スイッチング素子であるTFT素子14を一定期間だけオン状態にすると、データ線6aから供給された画像信号S1、S2、…、Snが、各画素の液晶に所定のタイミングで書き込まれる。
液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、画素電極13と後述する対向電極との間に形成される液晶容量で一定期間保持される。なお、保持された画像信号S1、S2、…、Snがリークするのを防止するため、画素電極13と容量配線17との間に蓄積容量18が形成され、液晶容量と並列に配置されている。このように、液晶に電圧信号が印加されると、印加された電圧レベルにより液晶分子の配向状態が変化する。
(液晶装置の詳細な構成)
図4は、素子基板上の画素配列の一部を模式的に示す平面図であり、図5は、図4のI−I’線に沿う断面図である。
本実施形態における液晶装置1は、センサ電極一体型の液晶装置である。また、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色光を出射する3個のサブ画素領域で1個の画素を構成し、以下において表示を構成する最小単位となる画素領域を「サブ画素領域S」と称する。また、画素領域間の領域を画素間領域Cと称する。
本実施形態に係る液晶装置1は、図4に示す画素間領域Cに、画像表示領域Aがタッチされたか否かを検出するタッチ判定手段がマトリクス状に設けられている。タッチ判定手段は、ユーザーによる画像表示領域Aのタッチ情報を電気信号に変換するもので、図5のセンサ電極21とセンサ電極41との電極間や、センサ電極21と画素電極13との間に発生するユーザーの押圧による容量変化を基に、画像表示領域Aにおけるタッチ部分の押圧情報を担う検出信号を出力する。
タッチ判定手段は、異なる基板2,3にそれぞれ対向配置される一対のセンサ電極21,41と、信号検出素子22とを備えたタッチ判定部23によって構成され、単位領域10a(例えば、図中の一点鎖線で示す範囲)内において選択的且つ規則的に配置されている。すなわち、本実施形態における液晶装置1は、所謂タッチパネル構造を備えたものとなっており、画像表示領域Aに表示されるアイコンにユーザーがタッチしたか否かを判定することで、液晶装置1を駆動する際に要求されるデータの入力を行うことが可能となっている。
また、画像表示領域Aには、セルギャップを規制する柱状構造物24がマトリクス状に配置されている。図4に示すように、単位領域10a内におけるセンサ電極21(41)と柱状構造物24との数は同数であり、一つの画素領域10bに対してセンサ電極21(41)及び柱状構造物24がそれぞれ一つずつ配置されている。すなわち、画素の行方向及び列方向に沿って、センサ電極21と柱状構造物24とが交互に配置されている。そのため、画像表示領域A全体で見ると、どのセンサ電極21であっても、最近接の2つ以上の柱状構造物24に対して距離が同じとなっている。例えば、図中の矢印で示すように、センサ電極21と、当該センサ電極21に最も近接配置された柱状構造物24との距離はそれぞれ同じ距離となっている。これにより、画像表示領域Aを押圧する押圧圧力が同じであれば、どのセンサ電極21においてもセル厚が同様に変化することになり、ユーザーによるタッチ位置を確実に検出できるようになっている。
なお、上記において、図4の一点鎖線で示す範囲を単位領域10aとしたが、これに限らず、センサ電極21と柱状構造物24との数が同数となれば、その範囲を適宜変更してもよい。
また、単位領域10a内におけるセンサ電極21および柱状構造物24の数は、セル厚均一性を確保するとともに低温発泡を防止できる数に適宜設定する。
素子基板2は、図5に示すように、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料で構成された基板本体31と、基板本体31の内側(液晶層側)の表面に順次積層された下地絶縁膜32、ゲート絶縁膜33、第1層間絶縁膜34、平坦化膜35及び配向膜36を備えている。
基板本体31上には、図5に示すように、複数の画素の縦横の境界領域に沿って、走査線3aとデータ線6aとが形成されている。これら走査線3aとデータ線6aとによって平面的に区画されるサブ画素領域S内には、下地絶縁膜32の内側の表面に配置された半導体層39と、ゲート絶縁膜33の内側の表面に配置されたゲート電極37(走査線3aの一部)と、層間絶縁膜34の内側の表面に配置されたデータ線6a及びドレイン電極38と、平坦化膜35の内側の表面に配置された画素電極13とが備えられている。データ線6aは半導体層39のソース領域に接続され、ドレイン電極38は半導体層39のドレイン領域に電気的に接続されている。そして、このドレイン電極38に、平坦化膜35に形成されたコンタクトホールH1を介して上記画素電極13が接続されている。このようにして、サブ画素領域S内にTFT素子14とTFT素子14に接続する画素電極13とが構成されている。
また、図4,図5に示すように画素間領域Cには、所定の画素に対応して、ユーザーによるタッチ部分の凹凸情報を電気信号に変換するタッチ判定部23が配置されている。タッチ判定部23は、タッチ情報を担う検出信号を出力する信号検出素子22と、液晶層5の静電容量を検出する一対のセンサ電極21,41とから構成されている。信号検出素子22は、ゲート電極42、多結晶シリコン層43、ソース/ドレイン電極44を含んで構成されるMOSトランジスタである。静電容量は、ユーザーの押圧圧力に応じて液晶層5の容量値が変化する可変容量である。センサ電極21は、選択トランジスタの開閉制御を行うゲート電極42に接続しており、ユーザーのタッチによる検出容量の変化を信号検出素子22に伝達し、多結晶シリコン層43のチャネル領域を流れるドレイン電流の増幅作用によって静電容量(画素容量)の変化をセンシングできるようになっている。
なお、信号検出素子22及びTFT素子14として、本実施形態においては、ゲート端子(電流制御端子)、ソース端子(電流出力端子)、及びドレイン端子(電流入力端子)から成る三端子トランジスタを例示するが、これに限られるものではない。
図5に示す信号検出素子22及びTFT素子14を製造するには、基板本体31上に酸化シリコンなどの下地絶縁膜32を積層し、その上にアモルファスシリコンを成膜して結晶化させ、多結晶シリコン層43、半導体層39を形成する。次いで、多結晶シリコン層43及び半導体層39上にゲート絶縁膜33を形成するとともに、多結晶シリコン層43上にゲート電極42を形成し、半導体層39上にゲート電極37を形成する。そして、自己整合的に多結晶シリコン層43及び半導体層49に不純物を注入・拡散し、ソース/ドレイン領域をそれぞれ形成する。次いで、第1層間絶縁膜34上にソース/ドレイン電極44、データ線6a、ドレイン電極38を形成することによって信号検出素子22及びTFT素子14を構成する。
さらに、透光性材料からなる平坦化膜35を積層してコンタクトホールH1,H2を開口し、Alなどの金属材料によりセンサ電極21を形成するとともにインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide,以下「ITO」と略記する。)などの透光性導電材料で画素電極13を形成した後、表面全体をポリイミドなどの樹脂材料からなる配向膜36で被覆することによって、本実施形態の素子基板2を形成している。ここで、平坦化膜35によって多結晶シリコン層43及び半導体層39上の平坦性を確保するとともに所望の膜厚を得ている。なお、センサ電極21は画素電極13と同じ材料を使用して、画素電極13と同時に形成しても良い。
本実施形態の素子基板2は、当該素子基板2とこれに対向する後述の対向基板3との間を保持する柱状構造物24を複数備えている。柱状構造物24は、配向膜36下に配置され、例えば感光性樹脂によって形成されている。柱状構造物24は、素子基板2の平坦化膜35上に形成される樹脂膜(不図示)をパターニングすることによって形成される。材料によって、適度な弾性を有する柱状構造物24を得ることができる。樹脂膜の膜厚は、所望とするセル厚を確保すべく設定される。平面視及び断面視における形状や高さは特に問わず、液晶層5の大きさ等によって適宜選択する。
上記した画素電極13、センサ電極21(41)、柱状構造物24は、平面的に互いに重ならないようにして素子基板2上に配置されている。
尚、基板本体31上にトランジスタ等の半導体素子を形成するには、上述の製法に限らず、例えば、剥離転写技術を適用することで、トランジスタ等の半導体素子を基板本体31上に形成してもよい。剥離転写技術を適用すれば、基板本体31として、プラスチック基板やガラス基板などの適度な強度を有する安価な基板を採用できるため、液晶装置1の機械的強度を高めることができる。
一方、対向基板3は、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料で構成された基板本体51と、基板本体51上に順次形成されるカラーフィルタCF(R(赤),G(緑),B(青))、ブラックマスクBMと、カラーフィルタCF及びブラックマスクBMを覆うようにして基板本体51の表面全体に形成される平坦化膜52と、当該平坦化52上に形成される対向電極53、センサ電極41と、これら対向電極53及びセンサ電極41覆う配向膜54とを有している。なお、本実施形態において、柱状構造物24は素子基板2上の平坦化膜35上に形成されているが、対向基板3上の平坦化膜52上に形成しても良い。
そして、画素領域(サブ画素領域S)内には、素子基板2側の画素電極13に対応してカラーフィルタCFと対向電極53とが備えられている。ここで、カラーフィルタCFは、顔料および感光性透明樹脂から構成され、対向電極53は、画素電極13と同様に、例えばITOなどの透光性導電材料で構成されている。
画素間領域Cには素子基板2側のセンサ電極21に対応するセンサ電極41と、このセンサ電極41と上記した対向電極53とを絶縁する機能を果たすブラックマスクBMが備えられている。センサ電極41は、先に述べたセンサ電極21と同様に、例えばAlなどの金属材料で構成されている。遮光膜としてもブラックマスクBMは、カラーフィルタCFを区画するようにして基板本体51上に形成されている。
液晶パネルには、一対の偏光板57、58が、互いの透過軸をほぼ直交させた状態で設けられている。ここで、偏光板57、58の内側の一方または双方には、光学補償フィルム(図示略)を配置してもよい。
上述の構成において、本実施形態の液晶装置1は、液晶層5の厚さに応じた電気的容量を有しており、例えば、ユーザーの指先によって画像表示領域Aがタッチされると、その押圧圧力に応じて対向基板3が撓むと同時に液晶層5の静電容量が変化し、センサ電極21からに押圧信号が出力される。そして、ゲート電極42によって信号検出素子22が開状態になると、信号検出素子22からゲート電位で定まる検出電流が出力される。この検出電流がタッチ信号として処理される。このようにして、画像表示領域Aに表示したアイコン等にユーザの指先がタッチされたか否かを検出することで、液晶装置1を駆動する際に要求されるデータの入力を直接行うことが可能となっている。
本実施形態の液晶装置1は、画像表示領域A内の単位領域10aにおいて、柱状構造物24とセンサ電極21(41)とが互いに同数ずつ設けられており、各センサ電極21は、センサ電極21の各々に最も近接する2つ以上の柱状構造物24に対して同じ距離に配置されている。そのため、同じ押圧圧力であればどのタッチ検出部23においても静電容量が同じように変化することになり、ユーザーによるタッチ箇所を確実に検出することができる。また、センサ電極21(41)と画素電極13とを別々に設けたことから、表示画像に関わらず静電容量の変化を確実に検出することができる。このような、一対のセンサ電極21,41からなるタッチ検出部23によって、液晶層5の静電容量の変化を検出することでタッチ判定を行うこととしたため、従来の、一対の基板にそれぞれ設けられた電極同士を接触することによってタッチ判定を行う接触式の液晶装置や、液晶パネルに印加された圧力によってタッチ判定を行う感圧式の液晶装置よりも、広い温度範囲で使用することができる。すなわち、液晶の温度特性(熱膨張係数)によってセル厚が変化したとしても、接触、圧力感知ができなくなるという不具合が生じず、ユーザーによるタッチ検出を確実に行うことができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図6を用いて説明する。図6は、第2実施形態の液晶装置の全体構成を示す平面図である。
以下に示す本実施形態の液晶装置の基本構成は、上記第1の実施形態と略同様であるが、単位領域における柱状構造物とセンサ電極との配置方法において異なる。よって、以下の説明では、単位領域における柱状構造物とセンサ電極との配置について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1〜図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。なお、図6において対向基板は省略してある。
本実施形態では、画像表示領域の単位領域10aにおいて、センサ電極21と柱状構造物24との数が同じであって、行方向及び列方向に配列された画素に沿って各々が選択的且つ規則的に配置されている。詳細には、図6に示すように、N列の画素の配列には柱状構造物24とセンサ電極21とが各画素に対して交互に配置され、M列の画素の配列には何も配置されていない。そのため、画像表示領域A全体で見ると、どのセンサ電極21であっても最近接の2つ以上の柱状構造物24に対する距離が同じとなっている。すなわち、本実施形態においても、センサ電極21と、当該センサ電極21に最も近接する柱状構造物24との距離がそれぞれ同じ距離となっている(図中の矢印で示す)。
全ての画素に対して柱状構造物24或いはセンサ電極21のいずれかを設けなくても、単位領域10a内におけるセンサ電極21が当該センサ電極21に最も近接する柱状構造物24に対して同じ距離にあることから、画像表示領域Aを押圧する押圧圧力が同じであれば、どのセンサ電極21においてもセル厚が同様に変化することになる。これにより、ユーザーによる画像表示領域Aのタッチ位置を確実に検出することができるようになっている。
なお、対向基板3側に配置されるセンサ電極41(図5参照)は、素子基板2上のセンサ電極21の配置に応じて設けられている。これは、以下の実施形態においても同様である。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について図7を用いて説明する。図7は、第3実施形態の液晶装置の全体構成を示す平面図である。
以下に示す本実施形態の液晶装置の基本構成は、上記第1の実施形態と略同様であるが、単位領域における柱状構造物とセンサ電極との数が異なる。よって、以下の説明では、単位領域における柱状構造物とセンサ電極との配置について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1〜図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。なお、図7において対向基板は省略してある。
本実施形態では、図7に示すように、画像表示領域Aの単位領域10aにおいて柱状構造物24の数よりもセンサ電極21の数の方が多くなっている。画素列Jに沿ってセンサ電極21が1画素おきに配置され、画素列Kに沿って、センサ電極21と柱状構造物24とが各画素に対して交互に配置されている。但し、センサ電極21同士が隣り合わない配置とする。そして、画像表示領域A全体で見ると、どの柱状構造物24であっても最近接の2つ以上のセンサ電極21に対する距離が同じとなっている。すなわち、本実施形態においても、柱状構造物24と、当該柱状構造物24に最も近接するセンサ電極21との距離がそれぞれ同じ距離となっている(図中の矢印で示す)。
このような構成によれば、柱状構造物24に近いセンサ電極21上のセル厚変化は比較的小さいが、センサ電極21と柱状構造物24とが一定の距離を保つためユーザーによるタッチ位置の検出が可能である。本実施形態では、単位領域10aに配置するセンサ電極21及び柱状構造物24の数が別々に設定可能であることから、セル厚の均一性や低温発泡を考慮してそれぞれの数を適宜設定することによって、使用環境によらずタッチ検出を確実に行うことができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について図8〜図10を用いて説明する。図8は、第4実施形態の液晶装置の全体構成を示す平面図、図9は、図8のL−L’線に沿う断面図、図10は、突起物の製造工程を示す説明図である。
以下に示す本実施形態の液晶装置の基本構成は、上記第1の実施形態と略同様であるが、単位領域10a内に柱状構造物24よりも高さの低い突起物が設けられている。よって、以下の説明では、単位領域10aにおける柱状構造物24とセンサ電極21と突起物55との配置について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1〜図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。なお、図8において対向基板は省略してある。
本実施形態では、図8に示すように、単位領域10a内にセンサ電極21と、柱状構造物24と、柱状構造物24よりも高さの低い突起物55とが平面視において互いに重なることなく、各画素に対して選択的且つ規則的にそれぞれ配置されている。本実施形態では、単位領域10aにおけるセンサ電極21の数が、柱状構造物24の数よりも多くなっている。そして、画素列Oに沿って突起物55とセンサ電極21とが各画素に対して交互に配置され、画素列Pに沿ってセンサ電極21と柱状構造物24とが各画素に対して交互に配置されている。すなわち、図中の矢印で示すように、どの柱状構造物24、突起物55であっても、センサ電極21に対する距離が同じとなっている。但し、本実施形態においても、隣り合う画素にはセンサ電極21が配置されないものとする。
図9に示すように、本実施形態における画素間領域Cには、素子基板2上に形成された平坦化膜35に上記各コンタクトホールH1,H2と同時にパターン形成された貫通孔56が設けられており、その底部において層間絶縁膜34が露出している。突起物55は、このような貫通孔56内の層間絶縁膜34上に配置される。なお、突起物55に対応する対向基板3の内面にもブラックマスクBMが設けられている。
このような突起物55は、画素電極13、および平坦化膜35上に形成される樹脂膜62(図10)をパターニングすることによって柱状構造物24と同時に形成される。そのため、柱状構造物24と突起物55の実質的な構成は同じであるが、平坦化膜35上に形成される柱状構造物24と貫通孔56内に形成される突起物55とは、それぞれ対向基板3までの距離が必然的に異なることになる。すなわち、柱状構造物24と突起物55は、素子基板2上における相対的な高さ位置が互いに異なっており、柱状構造物24の上面が対向基板3の内面(液晶層5側の面)に当接するのに対して、突起物55の上面と対向基板3の内面との間には液晶層5が介在することになる。この突起物55は、ユーザーの押圧によって対向基板3が素子基板2と接触することを防止するために設けられているもので、これによって、センサ電極21(41)、画素電極13、及び対向電極53を保護することができるとともに、画素内における液層配向の乱れを防止することが可能である。
上述したように、突起物55は柱状構造物24と同じ材料を用いて同時に形成することができるとともに、貫通孔56は平坦化膜35に形成されるコンタクトホールH1,H2と同時に形成することができる。そのため、製造工程を増加させることなく、突起物55と当該突起物55を収容する貫通孔56とを得ることができ、歩留まりが向上するとともにコスト削減を図ることができる。
なお、本実施形態において、突起物55は柱状構造物24と同じ形状となっているがこれに限らず、異なる形状に形成しても良い。突起物55は、ユーザーの押圧によってセンサ電極21,41同士が接触することを避けるだけでなく、例えば、使用環境の温度に応じてセル厚が変化したとしてもセンサ電極21,41同士が接触することを避けることができる。このような効果が得られれば突起物55の形状を適宜変更してもよい。また突起物55と柱状構造物24は素子基板2上に設けられているが、対向基板3の平坦化膜52に貫通孔(不図示)を設け、当該貫通孔内に突起物を形成し、平坦化膜52上に柱状構造物を設置しても良い。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもなく、上記各実施形態を組み合わせても良い。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、半透過反射型の液晶装置の場合、マルチギャップ構造を利用して突起物55を配置することができる。画素領域における反射領域には、Al等からなる反射層上に液晶層の膜厚を調整する樹脂層が備えられるため、反射表示領域における液晶層厚が他の領域(透過表示領域を含む)より薄くなっている。そのため、樹脂層が設けられていない領域(画素間領域)に突起物55を配置し、画素領域内の樹脂層上に柱状構造物24を配置する構成としてもよい。これにより、突起物55を配置させるための貫通孔56を形成する手間を省くことができるので、歩留まりが向上する。
(電子機器)
次に、上述の実施形態で説明した液晶装置を備えた電子機器について説明する。
図11(a)に示すように、電子機器の実施形態の一例であるモバイル型のパーソナルコンピュータ140は、キーボード141を備えた本体部142と、表示ユニット143とを有している。表示ユニット143は、前述した液晶装置からなる表示部200を備えている。
図11(b)示すように、電子機器の実施形態の別の例である携帯電話機145は、複数の操作ボタン146と、前述した液晶装置からなる表示部200とを有している。
このように、パーソナルコンピュータ140および携帯電話機145は、上述した液晶装置を備えているので、画素に表示欠陥が生じることをより効果的に防止することのできるパーソナルコンピュータ140および携帯電話機145を提供することができる。
また、上述した例に加えて、他の例として、液晶テレビ、ビューファインダ型やモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器などにおいて応用することができる。本発明に係る液晶装置は、こうした電子機器の表示部としても好適に用いることができる。
第1実施形態の液晶装置の全体構成を示す平面図。 図1のH−H’線に沿う断面図。 第1実施形態の液晶装置の等価回路図。 素子基板上の画素配列の一部を模式的に示す平面図。 図4のI−I’線に沿う断面図。 第2実施形態の液晶装置の全体構成を示す平面図。 第3実施形態の液晶装置の全体構成を示す平面図。 第4実施形態の液晶装置の全体構成を示す平面図。 図8のL−L’線に沿う断面図。 突起物の製造工程を示す説明図。 電子機器の一例であるプロジェクタの概略構成図。
符号の説明
1…液晶装置、2…素子基板、3…対向基板、5…液晶層、13…画素電極、21,41…センサ電極、24…柱状構造物、10a…単位領域、A…画像表示領域、55…突起物、35…平坦化膜

Claims (12)

  1. 一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶装置であって、
    画像表示領域内に、画像表示のための画素電極と、
    前記液晶層の容量変化を検出するセンサ電極と、
    前記一対の基板の間隔を保持する柱状構造物とが、互いに平面的に重ならないように配置されていることを特徴とする液晶装置。
  2. 前記画像表示領域内の単位領域において、前記柱状構造物の数と前記センサ電極の数とが同数であり、前記センサ電極は、当該センサ電極に最も近接する2つ以上の前記柱状構造物に対してそれぞれ同じ距離にあることを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  3. 前記画像表示領域内の単位領域において、前記センサ電極の数が前記柱状構造物の数よりも多く、前記柱状構造物は、当該柱状構造物に最も近接する2つ以上の前記センサ電極に対してそれぞれ同じ距離にあることを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  4. 前記画像表示領域内に、前記柱状構造物よりも高さの低い突起物が設けられ、当該突起物、前記画素電極、前記センサ電極、前記柱状構造物が、互いに平面的に重ならないように配置されていることを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  5. 前記画像表示領域内の単位領域において、前記突起物は、当該突起物に最も近接する2つ以上の前記柱状構造物に対してそれぞれ同じ距離にあることを特徴とする請求項4に記載の液晶装置。
  6. 前記柱状構造物と前記突起物は、同じ材料から構成されていることを特徴とする請求項4または5に記載の液晶装置。
  7. 前記一対の基板のいずれか一方に、
    平坦化膜を備え、
    前記平坦化膜上に前記柱状構造物が配置され、前記平坦化膜に設けられた凹部内に前記突起物が配置されていることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項に記載の液晶装置。
  8. 前記センサ電極、前記柱状構造物、前記突起物は、前記画素の配列方向に沿って規則的且つ選択的に配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の液晶装置。
  9. 前記センサ電極同士、前記柱状構造物同士の間隔が画素ピッチ以上となっていることを特徴とする請求項8に記載の液晶装置。
  10. 前記画素の行方向及び列方向に沿って、前記センサ電極と前記柱状構造物とが交互に配置されていることを特徴とする請求項8または9記載の液晶装置。
  11. 前記画素の行方向及び列方向のいずれか一方に、前記センサ電極と前記柱状構造物とが交互に配置され、
    前記画素の行方向及び列方向のいずれか他方に、前記センサ電極と前記突起物とが交互に配置されていることを特徴とする請求項8または9記載の液晶装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の液晶装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2007123355A 2007-05-08 2007-05-08 液晶装置及び電子機器 Withdrawn JP2008281616A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123355A JP2008281616A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 液晶装置及び電子機器
KR1020080040559A KR20080099142A (ko) 2007-05-08 2008-04-30 액정 장치 및 전자 기기
US12/115,873 US20080278458A1 (en) 2007-05-08 2008-05-06 Liquid crystal device and electronic apparatus
CNA2008100956700A CN101303465A (zh) 2007-05-08 2008-05-07 液晶装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123355A JP2008281616A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 液晶装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008281616A true JP2008281616A (ja) 2008-11-20

Family

ID=39969090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123355A Withdrawn JP2008281616A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 液晶装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080278458A1 (ja)
JP (1) JP2008281616A (ja)
KR (1) KR20080099142A (ja)
CN (1) CN101303465A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084641A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 シャープ株式会社 光強度センサ付き液晶表示装置
JP2010182120A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Sony Corp 情報入力装置、及び情報入出力装置
CN102207797A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 卡西欧计算机株式会社 光传感器装置、显示装置、及光传感器装置的驱动方法
JP2011215904A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Casio Computer Co Ltd 表示装置
US8217913B2 (en) 2009-02-02 2012-07-10 Apple Inc. Integrated touch screen
JP2012517051A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 アップル インコーポレイテッド 一体型タッチスクリーン
US8508495B2 (en) 2008-07-03 2013-08-13 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
JP2014032603A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Japan Display Inc 表示装置
US9046956B2 (en) 2009-04-22 2015-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Position input apparatus that detects a position where a pressure is applied
JP2017054510A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. ディスプレイモジュールを含むタッチ圧力検出可能なタッチ入力装置
JP2017538227A (ja) * 2014-12-18 2017-12-21 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 ディスプレイとタッチ機能を具えるパネル
US10019103B2 (en) 2013-02-13 2018-07-10 Apple Inc. In-cell touch for LED
US10133382B2 (en) 2014-05-16 2018-11-20 Apple Inc. Structure for integrated touch screen
US10209813B2 (en) 2013-12-13 2019-02-19 Apple Inc. Integrated touch and display architectures for self-capacitive touch sensors

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2113827B8 (en) 2008-04-30 2018-09-19 InnoLux Corporation Touch input device
KR101607635B1 (ko) 2009-09-21 2016-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20110054725A (ko) * 2009-11-18 2011-05-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JPWO2011122352A1 (ja) * 2010-03-29 2013-07-08 シャープ株式会社 表示装置、圧力検出装置および表示装置の製造方法
CN102236190B (zh) * 2010-04-29 2015-02-25 北京京东方光电科技有限公司 触摸式液晶面板及其制造方法和液晶显示器
KR20130116092A (ko) 2012-04-12 2013-10-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 액정 커패시턴스 측정 방법
KR101448498B1 (ko) * 2012-06-13 2014-10-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시장치
TWI476495B (zh) * 2012-09-26 2015-03-11 Au Optronics Corp 具有位置資訊之顯示器
CN103941495B (zh) * 2013-01-25 2017-10-10 上海天马微电子有限公司 一种触控显示面板、触控显示装置
CN104423102B (zh) * 2013-09-03 2017-06-06 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示屏、显示装置及其改善显示不良的方法
CN103699284B (zh) * 2013-12-27 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种电容式内嵌触摸屏及其制备方法、显示装置
US10444891B2 (en) * 2014-12-29 2019-10-15 Lg Display Co., Ltd. Touch panel and display device including the same
TWI765634B (zh) * 2015-03-27 2022-05-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 觸控面板
CN104777934B (zh) * 2015-04-13 2017-10-03 深圳市华星光电技术有限公司 感应面板及其制作方法、感应压力和温度的方法
CN110910755B (zh) * 2019-11-11 2021-09-03 武汉华星光电技术有限公司 显示面板母板及显示面板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058069A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007058070A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075074A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ一体型液晶表示素子
US6885028B2 (en) * 2002-03-25 2005-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Transistor array and active-matrix substrate
US20060227114A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Geaghan Bernard O Touch location determination with error correction for sensor movement
JP4783115B2 (ja) * 2005-10-18 2011-09-28 東芝モバイルディスプレイ株式会社 基板装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058069A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007058070A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8508495B2 (en) 2008-07-03 2013-08-13 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
US9354761B2 (en) 2008-07-03 2016-05-31 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
US9075490B2 (en) 2008-07-03 2015-07-07 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
US8773397B2 (en) 2008-07-03 2014-07-08 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
US8743087B2 (en) 2008-07-03 2014-06-03 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
RU2470347C1 (ru) * 2009-01-20 2012-12-20 Шарп Кабушики Каиша Жидкокристаллический дисплей, оборудованный датчиком интенсивности света
JP5043204B2 (ja) * 2009-01-20 2012-10-10 シャープ株式会社 光強度センサ付き液晶表示装置
WO2010084641A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 シャープ株式会社 光強度センサ付き液晶表示装置
US9134560B2 (en) 2009-02-02 2015-09-15 Apple Inc. Integrated touch screen
US8502799B2 (en) 2009-02-02 2013-08-06 Apple Inc. Integrated touch screen
US8363027B2 (en) 2009-02-02 2013-01-29 Apple Inc. Integrated touch screen
JP2012517051A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 アップル インコーポレイテッド 一体型タッチスクリーン
JP2013254515A (ja) * 2009-02-02 2013-12-19 Apple Inc 一体型タッチスクリーン
US9760200B2 (en) 2009-02-02 2017-09-12 Apple Inc. Integrated touch screen
US8217913B2 (en) 2009-02-02 2012-07-10 Apple Inc. Integrated touch screen
JP2015181018A (ja) * 2009-02-02 2015-10-15 アップル インコーポレイテッド 一体型タッチスクリーン
JP2016212928A (ja) * 2009-02-02 2016-12-15 アップル インコーポレイテッド 一体型タッチスクリーン
JP2010182120A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Sony Corp 情報入力装置、及び情報入出力装置
US9046956B2 (en) 2009-04-22 2015-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Position input apparatus that detects a position where a pressure is applied
US8368677B2 (en) 2010-03-31 2013-02-05 Casio Computer Co., Ltd. Optical sensor device, display apparatus, and method for driving optical sensor device
CN102207797A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 卡西欧计算机株式会社 光传感器装置、显示装置、及光传感器装置的驱动方法
JP2011215904A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2014032603A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Japan Display Inc 表示装置
US10019103B2 (en) 2013-02-13 2018-07-10 Apple Inc. In-cell touch for LED
US10809847B2 (en) 2013-02-13 2020-10-20 Apple Inc. In-cell touch for LED
US11086444B2 (en) 2013-12-13 2021-08-10 Apple Inc. Integrated touch and display architectures for self-capacitive touch sensors
US10209813B2 (en) 2013-12-13 2019-02-19 Apple Inc. Integrated touch and display architectures for self-capacitive touch sensors
US10133382B2 (en) 2014-05-16 2018-11-20 Apple Inc. Structure for integrated touch screen
JP2017538227A (ja) * 2014-12-18 2017-12-21 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 ディスプレイとタッチ機能を具えるパネル
US10459560B2 (en) 2015-09-09 2019-10-29 Hideep Inc. Touch input device capable of detecting touch pressure and comprising display module
JP2017054510A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. ディスプレイモジュールを含むタッチ圧力検出可能なタッチ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080099142A (ko) 2008-11-12
US20080278458A1 (en) 2008-11-13
CN101303465A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008281616A (ja) 液晶装置及び電子機器
US10795514B2 (en) Display device having touch detection function
JP5051690B2 (ja) 入力機能付表示装置
KR101525802B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4816738B2 (ja) 情報入出力装置
JP4507480B2 (ja) 表示装置
KR101539961B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4894768B2 (ja) 表示装置及び電子機器
US9372377B2 (en) Liquid crystal display device
US8624854B2 (en) Liquid crystal display panel and touch panel
US20100214203A1 (en) Liquid crystal display device including sensing element
JP2001075074A (ja) タッチセンサ一体型液晶表示素子
TW201604738A (zh) 觸控顯示裝置及其驅動方法
US8581863B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display apparatus
CN107065322B (zh) 触摸屏显示设备及含其的集成触摸屏的显示设备
JP4952166B2 (ja) 液晶装置
JP2007071936A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、および電子機器
KR20140087481A (ko) 인셀 타입 터치인식 액정표시장치
JP2008209563A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4215019B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100983519B1 (ko) 터치 스크린을 내장한 액정표시장치
JP4894769B2 (ja) 表示装置及び電子機器
KR20060099886A (ko) 표시 장치
JP6652901B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
US20180136785A1 (en) Position input device and display device having position input function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120718