JP5942949B2 - 高炉原料の装入方法 - Google Patents

高炉原料の装入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5942949B2
JP5942949B2 JP2013193271A JP2013193271A JP5942949B2 JP 5942949 B2 JP5942949 B2 JP 5942949B2 JP 2013193271 A JP2013193271 A JP 2013193271A JP 2013193271 A JP2013193271 A JP 2013193271A JP 5942949 B2 JP5942949 B2 JP 5942949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
blast furnace
ore
raw material
bunker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013193271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014077195A (ja
Inventor
佑介 柏原
佑介 柏原
祐樹 岩井
祐樹 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013193271A priority Critical patent/JP5942949B2/ja
Publication of JP2014077195A publication Critical patent/JP2014077195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942949B2 publication Critical patent/JP5942949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Description

本発明は、高炉原料であるコークスと鉱石をベルレス高炉に装入する方法に関し、特に、ベルレス高炉の炉頂部に配置された上下二段のバンカーから高炉原料をベルレス高炉に装入する方法に関する。
高炉原料であるコークスと鉱石は、ベルレス高炉の炉頂部に設けられた原料装入装置からベルレス高炉に交互に装入されるのが一般的である。この場合、近年では、環境問題の観点から高炉でのコークス使用量をできるだけ減らして高炉操業を行うことが求められている。
高炉でのコークス使用量を低減する方法としては、1チャージ当りの鉱石装入量を増やす方法と、1チャージ当りのコークス装入量を低下させる方法の2つが考えられる。しかし、前者の方法を実施すると高炉に装入された鉱石の層厚が厚くなるため、鉱石の還元性が低下し、高炉の下部で未還元鉱石の直接反応による炉熱低下を招いて高炉炉況を悪化させることになる。一方、後者の方法を実施すると高炉に装入されたコークスの層厚が融着帯(鉱石同士が軟化融着する領域)で薄くなるため、高炉下部での通気性が悪化することになる。
高炉の通気性や通液性を良好に維持して高炉炉況を安定させる技術としては、高炉にコークスを装入した後、鉱石とコークスを同時に装入して高炉内にコークス層とコークス混合鉱石層とを交互に形成する技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかし、特許文献1、2に記載された技術では、鉱石の溶融を促進させるために鉱石と同時に装入されるコークスの粒径を小さくしているため、鉱石が溶融し始めてから滴下するまでの領域(軟化融着帯)でコークスが消滅してしまい、軟化融着帯での通気性が不十分となり、コークス装入量の低減効果、すなわち鉱石に対するコークス比の低減効果が小さいと考えられる。
そこで、ベルレス高炉にコークス混合鉱石層を形成する際に、コークスの粒径を、鉱石の粒径に対して1.3倍以上とし、ベルレス高炉の炉頂部に配置された上部バンカーに鉱石を投入し、引き続いて鉱石とコークスとを投入した後、上部バンカー内の原料を上部バンカーの下部に配置された下部バンカー内に移送し、下部バンカーから排出された原料を旋回シュートを介してベルレス高炉に装入して高炉内にコークス混合鉱石層を形成する技術が特許文献3に開示されている。
特開平8−283804号公報 特開平10−183210号公報 特開2010−133008号公報
特許文献3に開示された技術によると、鉱石と同時に装入されたコークスが高炉の軟化融着帯で消滅してしまうことを抑制しつつ、鉱石とコークスとの粒径差に起因するコークスの偏析のコークス混合率に与える影響は、いくらか改善されているが、径方向分布が均一化されるまでには至っていない。
つまり、装入初期から中期にかけてコークス混合率が大となり、末期でコークス混合率が小となるような経時変化となる。このような排出混合率分布で旋回シュートを介して高炉内へ原料を装入すると、排出末期に装入された領域では炉下部において通気性の改善効果があまり期待できない。
なお、特許文献3に記載された技術では、鉱石と同時に装入されたコークスの炉内分布が高炉の径方向で不均一となることを抑制するために、原料装入装置の炉頂コンベア上にコークスを原料槽から供給するときのタイミングを調整しているが、コークスの偏析は鉱石とコークスとの粒径差によって発生するため、鉱石とコークスを混合して投入する限りコークスの偏析によるコークス排出比率の経時変化を抑制することは困難である。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、コークスの炉内分布がベルレス高炉の径方向に均一なコークス混合鉱石層を高炉内に形成することのできる高炉原料の装入方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、ベルレス高炉の炉頂部に、複数のポートにより連結された上部バンカーと下部バンカーを配置し、前記上部バンカー内の原料を前記複数のポートの開閉により該ポートを経由して下部バンカーに移送し、前記上部バンカーに投入された高炉原料を前記下部バンカーから旋回シュートを介してベルレス高炉に装入して高炉内にコークス層とコークス混合鉱石層を交互に形成する高炉原料の装入方法であって、前記コークス混合鉱石層のコークスを前記上部バンカーの外側または内側に配置されたサブホッパーに貯留しておき、前記上部バンカーに鉱石を投入中に、前記サブホッパーに貯留されたコークスを前記複数のポートのうち1つのポート上に投入し、次いで、前記ポートの全てを開放した状態でコークス及び鉱石を前記下部バンカーに移送した後、高炉に装入してコークス混合鉱石層を高炉内に形成することを特徴とする。
本発明において、前記コークス混合鉱石層の中に混合されるコークス量を、炉頂から装入する全コークス量に対して10質量%以上とすることが好ましい。
本発明によれば、コークスと鉱石の混合原料を上部バンカーに投入した場合のように、鉱石との粒径差に起因するコークスの偏析が上部バンカー内や下部バンカー内で発生しにくくなり、コークスと鉱石の混合率を常時一定に保ちながらコークスと鉱石を下部バンカーからベルレス高炉に装入することができる。したがって、コークスの炉内分布がベルレス高炉の径方向に均一なコークス混合鉱石層を高炉内に形成することができる。
本発明が適用されるベルレス高炉炉頂部の一例を示す図である。 ベルレス高炉炉頂部の上部バンカーとサブホッパーにコークスを投入したときの原料装入装置の状態を示す図である。 上部バンカーに投入されたコークスを下部バンカーに移送したときの原料装入装置の状態を示す図である。 上部バンカーに鉱石を投入したときの原料装入装置の状態を示す図である。 上部バンカーから下部バンカーにコークスと鉱石を移送したときの原料装入装置の状態を示す図である。 下部バンカーから排出される鉱石とコークスの排出割合を模式的に示す図である。 下部バンカーから排出される鉱石中のコークス混合率の時間的変化を示す図である。 本発明が適用されるベルレス高炉炉頂部の他の例を示す図である。 混合堆積層の堆積した原料排出ポートのゲートだけを他のポートのゲートより2秒遅れで開いた場合の下部バンカーから排出される鉱石中のコークス混合率の時間的変化を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
本発明が適用されるベルレス高炉炉頂部の一例を図1に示す。図1に示されるように、ベルレス高炉1は当該高炉に高炉原料であるコークス2と鉱石3を装入する原料装入装置4を備えている。この原料装入装置4は上部バンカー5及び下部バンカー6を有し、これらのバンカー5,6はベルレス高炉1の炉頂部に配置されている。
また、原料装入装置4の上部投入口には、炉頂コンベア9を介して、原料槽7,8に貯蔵された高炉原料が供給され、上部バンカー5の頂部に配置された旋回シュート10から上部バンカー5に投入される。
原料装入装置4には、上部バンカー5に投入された高炉原料を下部バンカー6に移送する4つの原料排出ポート51が配設されている。原料排出ポート51は、原料排出ポート51を開閉するゲート52をそれぞれ有している。
一方、下部バンカー6の底部には、上部バンカー5から移送された高炉原料を排出する原料排出ポート61が配設されている。原料排出ポート61は、原料排出ポート61を開閉するゲート62を有している。なお、下部バンカー6の原料排出ポート61から排出された高炉原料は、下部バンカー6の下方に配置された旋回シュート11からベルレス高炉1に装入される。
原料装入装置4は、また、サブホッパー12を有し、このサブホッパー12は、上部バンカー5の外側に配置されていると共に、サブホッパー12内の原料を原料排出ポート51の1つの上部に排出する原料排出ポート13を有している。また、原料装入装置4は炉頂コンベア9から上部バンカー5に投入されるコークス2の一部をサブホッパー12に投入する投入シュート14を有し、この投入シュート14は上部バンカー5と炉頂コンベア9との間に配置されている。
このような原料装入装置4を用いてベルレス高炉1の原料装入部にコークス2と鉱石3を装入する場合は、まず、原料槽7に貯蔵されたコークス2を炉頂コンベア9により原料装入装置4の上部投入口に搬送し、原料装入装置4の上部投入口に搬送されたコークス2を旋回シュート10から上部バンカー5に投入する。このとき、上部バンカー5に投入されるコークス2の一部は、図2に示されるように、投入シュート14を経てサブホッパー12に投入される。
このようにして上部バンカー5とサブホッパー12にコークス2が投入され、上部バンカー5へのコークス投入が終了すると、次に、原料排出ポート51の全てを開にし、図3に示されるように、上部バンカー5に投入されたコークス2を下部バンカー6に移送する。その後、下部バンカー6の底部に配設された原料排出ポート61を開にし、下部バンカー6に移送されたコークス2を旋回シュート11からベルレス高炉1に装入すると、図1に示すコークス層15がベルレス高炉1の内部に形成される。
ベルレス高炉1の内部にコークス層15が形成されたならば、原料槽8に貯蔵された鉱石3を炉頂コンベア9により原料装入装置4の上部投入口に搬送し、搬送された鉱石3を旋回シュート10から上部バンカー5に投入する。これと同時に、サブホッパー12の底部に形成された原料排出ポート13を開にし、投入シュート14からサブホッパー12に投入されたコークス2を原料排出ポート51の1つの上部に供給する。このときの原料装入装置4の状態を図4に示す。
上部バンカー5への鉱石投入が終了した後、原料排出ポート51の全てを開にすると、旋回シュート10から投入された鉱石3とサブホッパー12から供給されたコークス2が上部バンカー5から下部バンカー6に移送され、図5に示されるように、鉱石中にコークスが混合した混合堆積層18と鉱石3のみの鉱石堆積層19とを上方から見て分かれた状態で上部バンカー5での位置関係を維持して下部バンカー6の内部に形成する。その後、下部バンカー6の底部に配設された原料排出ポート61を開にし、下部バンカー6に移送された鉱石3とコークス2を旋回シュート11からベルレス高炉1に装入すると、図1に示すコークス混合鉱石層16がコークス層15の上に形成される。
なお、上部バンカー5とサブホッパー12にコークス2を投入するときには、サブホッパー12に投入されるコークス2の量を投入するコークス2の全量に対して10質量%以上にすることが好ましい。これは、サブホッパー12内のコークス量が投入するコークス2の全量に対して10%未満の場合は、コークス混合鉱石層に混合されるコークス量が10%未満となるため、コークス混合鉱石層中のコークスが融着帯に到達する前にガス化反応によって全て消滅し、通気性改善効果を期待できなくなるためである。
また、サブホッパー12に投入されるコークスは粒径40mm以上の塊コークスが望ましいが、粒径20〜40mmの小塊コークスであってよい。
上記のように、下部バンカー6からベルレス高炉1にコークス2を装入してコークス層15を高炉内に形成した後、旋回シュート10から上部バンカー5に鉱石3を投入すると共に、サブホッパー12から原料排出ポート51の1つの上部にコークス2を供給すると、図4に示されるように、4つの原料排出ポート51のうち1つの原料排出ポート51上にはコークス2と鉱石3の混合堆積層17が形成され、残りの原料排出ポート51上には鉱石3が堆積する。
また、旋回シュート10から上部バンカー5に鉱石3を投入した後、原料排出ポート51の全てを開にすると、旋回シュート10から投入された鉱石3とサブホッパー12から供給されたコークス2により形成された、鉱石中にコークスが混合した混合堆積層17と鉱石の堆積層とを別々のポートから下部バンカー6に移送でき、上方から見て分かれた状態で混合堆積層18と鉱石堆積層19を下部バンカー6に堆積させることができる。
次いで、下部バンカー6に移送されたコークス2と鉱石3の混合堆積層18と鉱石堆積層19は、例えば図6に示すような排出割合で下部バンカー6から排出されてベルレス高炉1に装入されることになるので、コークス2と鉱石3の混合率を常時一定に保ちながらコークス2と鉱石3を下部バンカー6からベルレス高炉1に装入することができる。したがって、コークス2の炉内分布がベルレス高炉1の径方向に均一なコークス混合鉱石層16を高炉内に形成することができる。
本発明者らは、下部バンカーから排出されるコークス鉱石混合原料中のコークス混合率の時間的変化について調査した。その調査結果を図7に示す。図7(a)は上部バンカーに鉱石とコークスを旋回シュートから同時に投入した場合における、下部バンカーから排出されるコークス鉱石混合原料中のコークス混合率の時間的変化を示し、図7(b)は本発明を適用した場合における、下部バンカーから排出されるコークス鉱石混合原料中のコークス混合率の時間的変化を示している。
上部バンカーに鉱石とコークスを旋回シュートから同時に投入した場合は、鉱石と共に下部バンカーから排出される鉱石中のコークス混合率が排出初期の段階では大きいものの、排出中期から減少し、排出末期の段階では鉱石中のコークス混合率が大きく減少することが図7(a)からわかる。
これに対し、本発明を適用した場合は、下部バンカーから排出されるコークス鉱石混合原料中のコークス混合率が排出初期〜排出末期にかけて大きく変化しないことが図7(b)からわかる。したがって、上述した本発明の一実施形態のように、下部バンカー6からベルレス高炉1にコークス2を装入してコークス層15をベルレス高炉1内に形成した後、旋回シュート10から上部バンカー5に鉱石3を投入中にサブホッパー12から原料排出ポート51の1つの上部にコークス2を供給することで、上方から見て分かれた状態で混合堆積層18と鉱石堆積層19を下部バンカー6に堆積させることができるので、コークス2と鉱石3の混合原料を上部バンカー5に投入した場合のように、鉱石3との粒径差に起因するコークス2の偏析が上部バンカー5や下部バンカー6に発生しにくくなり、コークス2と鉱石3の混合率を常時一定に保ちながらコークス2と鉱石3を下部バンカー6からベルレス高炉1に装入することができる。
ベルレス高炉にコークスと鉱石を従来方法で装入した場合と本発明方法で装入した場合における高炉の通気抵抗指数やガス利用率を測定した結果を表1に示す。
Figure 0005942949
ベルレス高炉にコークスと鉱石を従来方法で装入した場合は、表1に示されるように、通気抵抗指数が2.35、ガス利用率が47.9%という値を示した。これに対し、ベルレス高炉にコークスと鉱石を本発明方法で装入した場合は、通気抵抗指数が2.30、ガス利用率が48.5%という値を示し、コークス比および還元材比が従来方法よりも低い値となった。このことから、本発明方法は高炉の安定操業に有効であり、低還元材比操業技術としても利用可能であることが確認された。
また、ベルレス高炉にコークスと鉱石を従来方法で装入した場合と本発明方法で装入した場合で、コークス混合鉱石層の中に混合されるコークス量が表1の比較例とほぼ同じ場合における高炉の通気抵抗指数やガス利用率を測定した結果を表2に示す(本発明2)。
Figure 0005942949
コークス混合鉱石層の中に混合されるコークス量が比較例と同じ場合でも、ベルレス高炉にコークスと鉱石を従来方法で装入した比較例の通気抵抗指数が2.35、ガス利用率が47.9%に対し、本発明方法で装入した発明例2では、通気抵抗指数が2.32、ガス利用率が48.3%という値を示し、コークス比および還元材比が従来方法よりも低い値となった。
また、上部バンカー5に投入された高炉原料を下部バンカー6に移送する時に、鉱石中にサブホッパー12から供給されたコークスが混合した混合堆積層17の堆積した原料排出ポート51のゲート52だけを他のポートのゲートより少し遅らせて開にしてもよい。鉱石中にサブホッパー12から供給されたコークスが混合した混合堆積層17の堆積した原料排出ポート51のゲート52だけを2秒遅れで開にして下部バンカー6に高炉原料を移送して、下部バンカー6からベルレス高炉1に高炉原料を装入した場合には、図9に示すように、原料排出ポート61から先頭で排出されるコークス混合率が低下した。これを旋回シュート11からベルレス高炉1に装入すると、通気抵抗指数が2.32から2.30に、ガス利用率が48.3%から48.4%に改善した(本発明3)。
なお、上述した本発明の一実施形態では、原料排出ポート51の数が4つのものを例示したが、これに限られるものではない。例えば、原料排出ポート51の数は2つ以上3つ以下であってもよいし、5つ以上であってもよい。また、サブホッパー12から原料排出ポート51の1つの上部に供給されるコークス2の量を調整した後、コークス2と鉱石3を上部バンカー5から下部バンカー6に移送してもよい。
また、上述した本発明の一実施形態では、サブホッパーが上部バンカーの外側に配置されたものを例示したが、これに限られるものではない。例えば、図8に示すように、サブホッパー12は上部バンカー5の内側に配置されていてもよく、上部バンカー5の内側に配置されたサブホッパー12から原料排出ポート51の1つの上部にコークス2を供給してもよい。
1…ベルレス高炉
2…コークス
3…鉱石
4…原料装入装置
5…上部バンカー
6…下部バンカー
7,8…原料槽
9…炉頂コンベア
10,11…旋回シュート
12…サブホッパー
14…投入シュート
15…コークス層
16…コークス混合鉱石層
17,18…コークスと鉱石の混合堆積層
19…鉱石堆積層
51,61,13…原料排出ポート
52,62…ゲート

Claims (2)

  1. ベルレス高炉の炉頂部に、複数のポートにより連結された上部バンカーと下部バンカーを配置し、前記上部バンカー内の原料を前記複数のポートの開閉により該ポートを経由して下部バンカーに移送し、前記上部バンカーに投入された高炉原料を前記下部バンカーから旋回シュートを介してベルレス高炉に装入して高炉内にコークス層とコークス混合鉱石層を交互に形成する高炉原料の装入方法であって、
    前記コークス混合鉱石層のコークスを前記上部バンカーの外側または内側に配置されたサブホッパーに貯留しておき、前記上部バンカーに鉱石を投入中に、前記サブホッパーに貯留されたコークスを前記複数のポートのうち1つのポート上に投入し、次いで、前記ポートの全てを開放した状態でコークス及び鉱石を前記下部バンカーに移送した後、高炉に装入してコークス混合鉱石層を高炉内に形成することを特徴とする高炉原料の装入方法。
  2. 前記コークス混合鉱石層の中に混合されるコークス量を、炉頂から装入する全コークス量に対して10質量%以上とすることを特徴とする請求項1に記載の高炉原料の装入方法。
JP2013193271A 2012-09-18 2013-09-18 高炉原料の装入方法 Expired - Fee Related JP5942949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193271A JP5942949B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-18 高炉原料の装入方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204201 2012-09-18
JP2012204201 2012-09-18
JP2013193271A JP5942949B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-18 高炉原料の装入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014077195A JP2014077195A (ja) 2014-05-01
JP5942949B2 true JP5942949B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50782733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193271A Expired - Fee Related JP5942949B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-18 高炉原料の装入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5942949B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204093A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 日本鋼管株式会社 竪型炉への原料装入装置
JPS63259377A (ja) * 1987-04-13 1988-10-26 新日本製鐵株式会社 竪型炉における原料装入方法及び装置
JPH0694567B2 (ja) * 1991-06-03 1994-11-24 石川島播磨重工業株式会社 原料装入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014077195A (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2851438B1 (en) Method for loading raw material into blast furnace
JP5585729B2 (ja) 高炉の原料装入装置およびそれを用いた原料装入方法
EP2851437A1 (en) Method for loading raw material into blast furnace
EP2851435A1 (en) Method for charging starting material into blast furnace
JP6260288B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JP5942929B2 (ja) 高炉原料の装入方法
JP5942949B2 (ja) 高炉原料の装入方法
JP5481891B2 (ja) ベルレス高炉への原料装入方法
JP5515288B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5974759B2 (ja) 高炉原料の装入方法
JP5338309B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP6819011B2 (ja) 高炉の原料装入方法
JP5817758B2 (ja) 原料装入装置及び該原料装入装置を用いた高炉への原料装入方法
JP6135622B2 (ja) 高炉原料の装入方法
JP6102497B2 (ja) ベルレス高炉の原料装入方法
JP2001279309A (ja) 高炉への原料装入方法
JP6041073B1 (ja) 高炉への原料装入方法
JP7127676B2 (ja) 高炉への原料装入方法及び溶銑の製造方法
JP5920012B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP7147526B2 (ja) ベルレス式高炉の原料装入方法及び原料搬送方法
JP6769507B2 (ja) 高炉の原料装入方法
KR20030052726A (ko) 광석과 중괴코크스의 혼합 장입방법
JP2018070954A (ja) 高炉への原料装入方法
JP5217650B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP2010150642A (ja) 高炉への原料装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5942949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees