JP5939772B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5939772B2
JP5939772B2 JP2011257304A JP2011257304A JP5939772B2 JP 5939772 B2 JP5939772 B2 JP 5939772B2 JP 2011257304 A JP2011257304 A JP 2011257304A JP 2011257304 A JP2011257304 A JP 2011257304A JP 5939772 B2 JP5939772 B2 JP 5939772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
guide
indicator
vehicle
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011257304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013112020A (ja
Inventor
茂 萩原
茂 萩原
茂樹 戸塚
茂樹 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011257304A priority Critical patent/JP5939772B2/ja
Priority to US14/351,664 priority patent/US9211794B2/en
Priority to CN201280051543.5A priority patent/CN103889766A/zh
Priority to EP12791865.4A priority patent/EP2768688B1/en
Priority to PCT/JP2012/006602 priority patent/WO2013057921A2/en
Priority to US13/656,077 priority patent/US9415688B2/en
Publication of JP2013112020A publication Critical patent/JP2013112020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939772B2 publication Critical patent/JP5939772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、ドライバの前方位置に配置される車両用表示装置に関する。
この種の車両用表示装置は、各種の車両情報(走行速度情報、各種警報情報等)を表示するものであるが、その表示情報は年々増している。このような要求を満たすため、複数の表示部を備えた車両用表示装置が従来より提案されている(特許文献1、2参照)。図6には、この種の車両用表示装置の一従来例が示されている。
図6において、車両用表示装置100は、走行速度等を表示するメイン表示器(自動車メータ)101と、このメイン表示器101とは別に、その近傍に配置された外部表示器102とを備えている。外部表示器102は、メイン表示器101に固定されている。外部表示器102は、メイン表示器101で表示しきれない車両情報を表示する。ここで、外部表示器102に、表示内容の変更等を行うための操作部(例えばタッチパネル式)を設ければ、表示情報量の増大、機能性の向上、使い勝手の向上等になり、好ましい。
特開平9−196690号公報 特開2008−1120号公報
しかしながら、車両用表示装置100は、ドライバの視認性を配慮してドライバの前方位置に配置する必要があるため、外部表示器102に操作部を設けると次のような問題が発生する。
つまり、外部表示器102は、ドライバの視認性を優先すると、ドライバよりもなるべく遠い位置(車両前方側の位置)に配置することが望ましい。しかし、外部表示器102の操作部が操作し難くなる。一方、外部表示器102は、ドライバの操作部への操作性を優先すると、ドライバに近い位置(車両後方側の位置)に設置することが望ましい。しかし、ドライバの視認性が劣る。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、第1表示器と第2表示器を有するものにあって、ドライバの視認性と操作性を両立させることができる車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、ドライバの前方位置に配置され、車両情報を表示する第1表示器と、前記第1表示器とは別にドライバの前方位置に配置され、車両情報を表示すると共に操作部を有する第2表示器と、前記第2表示器を車両前後方向に移動する表示器移動機構と、前記第2表示器の移動をガイドする表示器ガイド手段とを備え、前記表示器ガイド手段は、固定側に設けられ、車両前後方向に配置されたガイド部材と、前記第2表示器に設けられ、前記ガイド部材にガイドされる主摺動部及び副摺動部とを有し、前記主摺動部は、前記第2表示器の自重による回転モーメントに対応する向きに配置され、前記副摺動部は、前記主摺動部とは異なる向きで、回転モーメントに対応するよう配置されていると共に、前記第2表示器が前記第1表示器の側面側に配置され、前記第2表示器の表示器支持部が前記第1表示器の側面のスライド穴より内部に挿入され、前記表示器移動機構及び前記表示器ガイド手段が前記第1表示器内に収容されていることを特徴とする車両用表示装置である。
前記副摺動部は、2箇所に配置され、2箇所の前記副摺動部が略対向する位置に配置されることが好ましい。
本発明によれば、第2表示器の操作部を操作しない時には、第2表示器をドライバから遠い位置とし、ドライバの視認性を確保し、第2表示器の操作部を操作する時には第2表示器をドライバの近い位置とし、ドライバの操作性を確保することができるため、ドライバの視認性と操作性を両立できる。
また、表示器ガイド手段は、主摺動部が第2表示器の自重に起因する回転モーメントによる荷重を主体に受けると共に、副摺動部が主摺動部とは異なる向きで回転モーメントによる荷重を受けるため、第2表示器の回転モーメントに起因する回転を確実に規制できる。これにより、例えば、第2表示器の自重による回転モーメントを表示器ガイド部に作用する位置に配置された場合にあっても、第2表示器を確実に、且つ、スムーズに動作させることができる。又、第2表示器と表示器ガイド手段及び表示器移動機構との配置関係を自由に設定できるため、車両用表示装置の省スペース化を図ることができる。
本発明の一実施形態を示し、車両用表示装置の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、表示器移動機構及び表示器ガイド手段の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、表示器ガイド手段の断面図である。 本発明の一実施形態を示し、車両用表示装置の制御ブロック図である。 本発明の一実施形態を示し、表示器ガイド手段の変形例を示す斜視図である。 従来例を示し、車両用表示装置の斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の一実施形態を示す。図1及び図2に示すように、車両用表示装置1は、ドライバの前方のインストルメントパネル(図示せず)に配置されている。車両用表示装置1は、車両情報を表示する第1表示器であるメイン表示器2と、このメイン表示器2では表示できなかった補足の車両情報を表示する第2表示器である外部表示器3と、外部表示器3を車両前後方向FRに移動する表示器移動機構10と、外部表示器3の移動をガイドする表示器ガイド手段5とを備えている。
メイン表示器2は、車両情報である走行速度を表示する速度メータ2a、車両情報であるエンジン回転数を表示するタコメータ(図示せず)、燃料計(図示せず)等を有する。
メイン表示器2の側面には、車両前後方向(FR)に長いスライド穴11が開口されている。
外部表示器3は、メイン表示器2とは別体に設けられている。外部表示器3は、メイン表示器2の直ぐ左横、すなわち車両幅方向(LR)の近傍に配置されている。外部表示器3は、液晶ディスプレイより構成されている。液晶ディスプレイの画面3aは、タッチパネル機能を有し、タッチパネル操作が可能なタッチパネル表示とタッチパネル操作ができない通常表示に切り替えできる。つまり、液晶ディズプレイの画面3aは、タッチパネル表示モードでは操作部として機能する。
外部表示器3は、表示器支持部4を有する。表示器支持部4は、液晶ディスプレイの画面3aを上下方向の両側から挟むように設けられ、それぞれメイン表示器2の方向(図2の右方向)へ延びる第1フレーム部材41及び第2フレーム部材42と、第1フレーム部材41と第2フレーム部材42間を途中で連結する第3フレーム部材43とを有する。表示器支持部4の先端側は、スライド穴11より第1表示器2内に挿入されている。
表示器ガイド手段5は、第1表示器2内に配置されている。表示器ガイド手段5は、固定側である第1表示器2の筐体に固定され、車両前後方向(FR)に延設された複数のガイド部材である第1〜第3ガイドロッド51,52,53と、外部表示器3の表示器支持部4に設けられ、第1〜第3ガイドロッド51,52,53にガイドされる主摺動部である第1ガイドローラ54及び2箇所の副摺動部である第2及び第3ガイドローラ55,56とを有する。
第1ガイドロッド51は、液晶ディスプレイの画面3aの上端とほぼ同じ高さ位置で、且つ第3フレーム部材43の先端部43aより液晶ディスプレイの画面3a寄りの位置に配置されている。
第2ガイドロッド52は、液晶ディスプレイの画面3aの上端とほぼ同じ高さ位置で、且つ第1ガイドロッド51より表示器移動機構10寄りの位置に配置されている。
第3ガイドロッド53は、液晶ディスプレイの画面3aの下端とほぼ同じ高さ位置で、且つ第1ガイドロッド51及び第2ガイドロッド52の車両幅方向(LR)の中間位置に配置されている。
第1フレーム部材41は、第2ガイドロッド52より表示器移動機構10寄りの折り曲げ部P1から下方へ垂下される側板部41aと、第3ガイドロッド53より下方の折り曲げ部P2から液晶ディスプレイの画面3aの方向へ延びる下板部41bと、第3ガイドロッド53より画面3a寄りの折り曲げ部P3から第2ガイドロッド52の方向へ延びる先端部41cとを有する。これにより、第1フレーム部材41は表示器移動機構10寄りの部分の断面が略コの字状に形成されている。
第1ガイドロッド51及び複数個の第1ガイドローラ54は、第1フレーム部材41及び第2フレーム部材42の間に配置されている。各第1ガイドローラ54は、車両幅方向(LR)に延びて一端が第2フレーム部材42の先端部42aに固定される支持軸54aを有する。各第1ガイドローラ54は、第1ガイドロッド51の直下に配置されている。各第1ガイドローラ54は、外部表示器3の自重にに起因する回転モーメントに対応する向きに配置されている。
つまり、メイン表示器2の直ぐ左横に配置される第2表示器3の自重が表示器支持部4に掛かるので、この表示器支持部4が挿通されるメイン表示器2の側面のスライド穴11を回転中心として、表示器支持部4のフレーム部材41〜43に回転モーメントが作用する。第1ガイドローラ54は、外部表示器3の自重に起因する回転モーメントによる荷重(図3のA1矢印)を効果的に受ける向き(最適な向き)である垂直向きに設定されている。従って、第1ガイドローラ54は、外部表示器3の自重に起因する回転モーメントによる荷重(図3のA1矢印)を主体に受ける。
第2ガイドロッド52及び複数個の第2ガイドローラ55は、第1フレーム部材41の折り曲げ部P1の内側近傍に設けられている。各第2ガイドローラ55は、車両幅方向(LR)に対して図3の時計方向に傾斜する方向へ延びて、一端が支持ブラケット55aを介して第1フレーム部材41の側板部41aに固定される支持軸55bを有する。各第2ガイドローラ55は、垂直方向に対し傾いた状態で第2ガイドロッド52の直下に配置されている。
第3ガイドロッド53及び計4個の第3ガイドローラ56は、第1フレーム部材41の折り曲げ部P3の内側近傍に設けられている。第3ガイドローラ56は、第2ガイドローラ55と同様に垂直方向に対し同じだけ傾いた状態で、第3ガイドロッド53の直下及び直上に交互に配置されている。これらのうち2個の上方の第3ガイドローラ56は、一端が支持ブラケット56aを介して第1フレーム部材41の下板部41bに固定される支持軸56bを有する。また残り2個の下方の第3ガイドローラ56は、一端が第1フレーム部材41の先端部41cに固定される支持軸56cを有する。これら支持軸56b、56cは、第2ガイドローラ55の支持軸55bと平行に配置されている。
つまり、各第2ガイドローラ55と各第3ガイドローラ56は、第1ガイドローラ54に対し傾斜する向き(第1ガイドローラ54とは異なる向き)で、且つ、互いに略対向する位置に配置されている。具体的には、第2ガイドローラ55は、図3のA2矢印方向の荷重を効果的に受けることができ、第3ガイドローラ56は、図3のA3矢印方向の荷重を効果的に受けることができるよう構成されている。第2ガイドローラ55と第3ガイドローラは、互いに直交する向きの荷重(図3のA2矢印方向の荷重と図3のA3矢印方向の荷重)を効果的に受けるよう構成されている。
表示器移動機構10は、メイン表示器2内に収容されている。表示器移動機構10は、モータ20とギア機構21とギアベルト30を有する。
モータ20は、ステップモータである。ギア機構21は、モータ20の回転軸に固定された小ギア22と、この小ギア22に噛み合う中間ギア23と、この中間ギア23に噛み合う駆動ギア24とから構成されている。モータ20は、ブラケット(図示せず)に固定されている。駆動ギア24は、小径歯部24aと大径歯部24bを一体に有するギアである。中間ギア23及び駆動ギア24は、前記ブラケットにそれぞれ回転自在に支持されている。このようなギア群から成るギア機構21は、モータ20の回転を減速してギアベルト30に出力する。
ギアベルト30は、無限端の形態で、例えば硬質ゴムより形成されている。ギアベルト30には、内周側の全周に亘ってギア部30aが設けられている。ギアベルト30は、車両前後方向(FR)に間隔を置いて配置された一対のローラ31に掛け渡されている。これにより、ギアベルト30は、周回軌跡状に配置され、その周回軌跡を移動する。各ローラ31は、前記ブラケットにそれぞれ回転自在に支持されている。
表示器移動機構10は、ギアベルト30の移動を阻止するストッパ機構(図示せず)を有する。ストッパ機構は、ソレノイド62(図4に示す)によって駆動される。
ギアベルト30には、その周回軌跡の上面箇所に第1フレーム部材41の側板部41aが溶着等で固定されている。ギアベルト30と側板部41aは、一体成形しても良い。
次に、車両用表示装置1の制御系を説明する。図4に示すように、制御部であるCPU(中央処理装置)61には、CAN信号や外部スイッチSWの操作(オン・オフ)信号が入力される。外部スイッチSWは、ドライバが容易に操作できる手元位置に配置されている。CPU61は、CAN信号処理部61aを有し、CAN信号を処理する。CAN信号には、車両の速度信号、外部表示器3のタッチパネル表示要求信号等が含まれている。CPU61は、車両の速度信号より走行中か、停車中かを認識する。CPU61は、表示器移動機構10のモータ20、ストッパ機構(図示せず)のソレノイド62及び外部表示器3のLCDドライバ63の駆動をそれぞれ制御する。CPU61は、外部表示器3の画面3a状態を制御できる。例えば、タッチパネル操作が可能なタッチパネル表示とタッチパネル操作ができない通常表示に切り替えを制御できる。
以上説明したように、メイン表示器2と、操作できる画面3aを有する外部表示器3と、外部表示器3を車両前後方向に移動する表示器移動機構10と、外部表示器3の移動をガイドする表示器ガイド手段5とを備えている。従って、外部表示器3の画面3aを操作しない時には、外部表示器3をドライバから遠い位置とし、ドライバの視認性を確保し、外部表示器3の画面3aを操作する時には外部表示器3をドライバの近い位置とし、ドライバの操作性を確保することができるため、ドライバの視認性と操作性を両立できる。
表示器ガイド手段5は、固定側であるメイン表示器2に設けられ、車両前後方向に配置された第1〜第3ガイドロッド51、52、53と、外部表示器3の表示器支持部5に設けられ、第1〜第3ガイドロッド51、52、53にガイドされる第1ガイドローラ54と第2、第3ガイドローラ55,56とを有し、第1ガイドローラ54は、外部表示器3の自重による回転モーメントに対応する向きに配置され、第2ガイドローラ55及び第3ガイドローラ56は、第1ガイドローラ54に対し傾斜する向き(第1ガイドローラ54とは異なる向き)で、回転モーメントに対応するよう配置されている。具体的には、第2ガイドローラ55は、図3のA2矢印方向の荷重を効果的に受けることができ、第3ガイドローラ56は、図3のA3矢印方向の荷重を効果的に受けることができるようになっている。従って、表示器ガイド手段5は、第1ガイドローラ54が外部表示器3の自重に起因する回転モーメントによる荷重を主体に受けると共に、第2ガイドローラ55及び第3ガイドローラ56は第1ガイドローラ54とは異なる向きで回転モーメントによる荷重を受けるため、外部表示器3が回転モーメントによって回転するのを確実に規制できる。
これにより、外部表示器3の自重による回転モーメントが表示器ガイド部5に作用する位置に配置された場合(例えば本実施形態)にあっても、外部表示器3を確実に、且つ、スムーズに動作させることができる。また、外部表示器3と表示器ガイド手段5及び表示器移動機構10との配置関係を自由に設定できるため、車両用表示装置1の省スペース化を図ることができる。
第2及び第3ガイドローラ55、56は、略対向する位置に配置されている。そして、第2ガイドローラ55と第3ガイドローラは、上記したように互いに直交する向きの荷重(図3のA2矢印方向の荷重と図3のA3矢印方向の荷重)を効果的に受けることができるため、外部表示器3の回転を効果的に規制できる。
この実施形態では、ガイド部材は、ガイドロッド51〜53にて構成されているが、図5に示すように、折り曲げ加工で断面が略コの補強形状に形成されたガイドレール57にて構成しても良い。この構成することにより、ガイドレール57にて比較的大きな荷重を受けることができるので、外部表示器3をより確実に支えることができる。
1 車両用表示装置
2 メイン表示器(第1表示器)
3 外部表示器(第2表示器)
5 表示器移動機構
10 表示器移動機構
51 第1ガイドロッド(ガイド部材)
52 第2ガイドロッド(ガイド部材)
53 第3ガイドロッド(ガイド部材)
54 第1ガイドローラ(主摺動部)
55 第2ガイドローラ(副摺動部)
56 第3ガイドローラ(副摺動部)
57 ガイドレール(ガイド部材)

Claims (2)

  1. ドライバの前方位置に配置され、車両情報を表示する第1表示器と、
    前記第1表示器とは別にドライバの前方位置に配置され、車両情報を表示すると共に操作部を有する第2表示器と、
    前記第2表示器を車両前後方向に移動する表示器移動機構と、
    前記第2表示器の移動をガイドする表示器ガイド手段とを備え、
    前記表示器ガイド手段は、固定側に設けられ、車両前後方向に配置されたガイド部材と、前記第2表示器に設けられ、前記ガイド部材にガイドされる主摺動部及び副摺動部とを有し、前記主摺動部は、前記第2表示器の自重による回転モーメントに対応する向きに配置され、前記副摺動部は、前記主摺動部とは異なる向きで、回転モーメントに対応するよう配置されていると共に、
    前記第2表示器が前記第1表示器の側面側に配置され、前記第2表示器の表示器支持部が前記第1表示器の側面のスライド穴より内部に挿入され、前記表示器移動機構及び前記表示器ガイド手段が前記第1表示器内に収容されていることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 請求項1に記載の車両用表示装置であって、
    前記副摺動部は、2箇所に配置され、2箇所の前記副摺動部が略対向する位置に配置されたことを特徴とする車両用表示装置。
JP2011257304A 2011-10-20 2011-11-25 車両用表示装置 Active JP5939772B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257304A JP5939772B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 車両用表示装置
US14/351,664 US9211794B2 (en) 2011-10-20 2012-10-16 Vehicular display unit
CN201280051543.5A CN103889766A (zh) 2011-10-20 2012-10-16 车辆显示单元
EP12791865.4A EP2768688B1 (en) 2011-10-20 2012-10-16 Vehicular display unit
PCT/JP2012/006602 WO2013057921A2 (en) 2011-10-20 2012-10-16 Vehicular display unit
US13/656,077 US9415688B2 (en) 2011-10-20 2012-10-19 Vehicular display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257304A JP5939772B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013112020A JP2013112020A (ja) 2013-06-10
JP5939772B2 true JP5939772B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=48708023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257304A Active JP5939772B2 (ja) 2011-10-20 2011-11-25 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5939772B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6644576B2 (ja) * 2016-02-09 2020-02-12 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328028A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Yazaki Corp 車両用反射型表示装置
JP2005028982A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Alpine Electronics Inc 車載用表示装置
JP4457619B2 (ja) * 2003-09-25 2010-04-28 ソニー株式会社 モニタの可動装置、モニタシステム及び車両
JP2009127240A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Aisin Seiki Co Ltd スライドドアのストッパ機構
JP2008280037A (ja) * 2008-07-14 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 移動体用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013112020A (ja) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805630B2 (ja) 表示装置
JP4648681B2 (ja) 車両用表示装置
JP4568087B2 (ja) 車両用表示装置
US9211794B2 (en) Vehicular display unit
US20130190977A1 (en) Operating device for vehicle
EP2703206B1 (en) In-vehicle display apparatus
JP6156620B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP6002376B2 (ja) 車両用表示装置
JP2014091466A (ja) 車両用情報表示装置の取付構造
EP2712767B1 (en) On-vehicle electronic device
JP2011143885A (ja) 車両用シート調整装置
JP6230214B2 (ja) 作業車
JP5939772B2 (ja) 車両用表示装置
US9415688B2 (en) Vehicular display unit
JP2011017723A (ja) 車両用表示装置
JP2014115223A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP2014182268A (ja) 表示システム、及び、チルト装置
JP5219893B2 (ja) コンビネーションメータ
JP5995060B2 (ja) 車両用表示装置
JP5213756B2 (ja) コンビネーションメータ
KR20170033026A (ko) 디스플레이 유닛이 구비된 스티어링 장치
JP5939761B2 (ja) 車両用表示装置
US10739946B2 (en) Vehicular display device and display method for vehicular display device
JP6601478B2 (ja) 車両用表示装置
JP2008044516A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250