JP5938945B2 - 割り込み制御装置、画像処理装置 - Google Patents

割り込み制御装置、画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5938945B2
JP5938945B2 JP2012043613A JP2012043613A JP5938945B2 JP 5938945 B2 JP5938945 B2 JP 5938945B2 JP 2012043613 A JP2012043613 A JP 2012043613A JP 2012043613 A JP2012043613 A JP 2012043613A JP 5938945 B2 JP5938945 B2 JP 5938945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
unit
interrupt request
input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012043613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013182010A (ja
Inventor
伊藤 雅典
雅典 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012043613A priority Critical patent/JP5938945B2/ja
Publication of JP2013182010A publication Critical patent/JP2013182010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938945B2 publication Critical patent/JP5938945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本明細書に開示される発明は、割り込み要求を特定する処理を実行する割り込み制御装置に関する。
従来から、使用者等によって操作ボタンが押される等によって動作指示が入力されると、その動作指示が割り込み要求として受け付けられ、当該割り込み要求に応じた処理を実行する装置が用いられている。また、当該装置では、装置の異常等を検出した場合に、該異常に応じた割り込み要求が受け付けられることがある。このように、種々の要因で複数種類の割り込み要求が発生する装置が用いられており、従来から、複数種類の割り込み要求から現在発生している割り込み要求を特定し、当該割り込み要求に応じた処理を実行する技術が知られている(例えば、特許文献1)。
これらの装置では、一度に受け付けることができる割り込み要求の受付数が決まっている。そのため、割り込み要求を発生させる割り込み要因の合計数が受付数よりも多い場合には、これらの割り込み要因をグループ化し、そのグループのグループ数を受付数と等しく設定することにより、割り込み要因の合計数が受付数よりも多い場合でも、各割り込み要因からの割り込み要求を受け付けることができる。
特開2000−276358号公報
しかし、グループ化された割り込み要因から割り込み要求を受け付けた場合、どのグループから割り込み要求を受け付けたかを特定しただけでは、当該グループに属するどの割り込み要因から割り込み要求を受け付けたかを特定することができない。そのため、従来技術では、どのグループから割り込み要求を受け付けたかを特定する処理を実行した後に、特定したグループに属する全ての割り込み要因に個別に確認し、どの割り込み要因から割り込み要求を受け付けたかを特定する処理を更に実行する必要があり、割り込み要求を特定する手順が複雑であり、割り込み処理を実行するまでに時間を要していた。
本明細書に開示される発明は、割り込み要求の特定を容易にする技術を開示することにある。
本明細書によって開示される割り込み制御装置は、1又は複数種類の割り込み要求を出力する、複数の機能モジュールと、前記割り込み要求が入力され、前記各割り込み要求の種類毎に対応して設けられた複数の入力部と、グループの数が前記複数の機能モジュールが出力する前記割り込み要求の種類の合計数よりも小さい所定数であるグループであって、前記複数の入力部から出力される前記各割り込み要求の種類毎に、前記割り込み要求を前記グループのうちの1つに割り当てる割り当て部と、記憶部と、該グループに割り当てられた前記入力部のいずれかに前記割り込み要求があった場合、該グループに前記割り込み要求があったことを示す情報を前記記憶部に書き込む書込部と、前記複数の入力部のいずれかに前記割り込み要求があったとき、割り込みを発行する割り込み発行部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記割り込み発行部による割り込みを受けた場合に、前記記憶部から前記情報を読み出す読み出し処理と、いずれの前記グループに割り込み要求があったかを特定するグループ特定処理と、いずれの前記割り込み要求であるかを特定する割り込み要求特定処理と、を実行し、前記割り当て部では、前記所定数のグループのうち、少なくとも1つのグループは、割り当てられている前記割り込み要求の種類の数が1つである。
この割り込み制御装置では、割り当て部において、少なくとも1つのグループに対して1種類の割り込み要求しか割り当てられていない。そのため、制御部は、該グループに割り込み要求があったことを特定した場合には、いずれの種類の割り込み要求であるかを特定する際に、該グループに属する入力部に対応する機能モジュールに、割り込み要求を出力したか否かを確認する必要がない。そのため、全てのグループに対して複数の割り込み要求が割り当てられており、いずれのグループに割り込み要求があったことを特定した場合にも、該グループに属する入力部に対応する機能モジュールに、割り込み要求を出力したか否かを確認する必要がある従来の割り込み制御装置に比べて、割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができる。
また、上記の割り込み制御装置では、前記所定数分の前記グループに前記割り込み要求があったことを示す情報が書き込まれる前記記憶部の領域は、前記制御部が前記記憶部に1度の前記読み出し処理で読み出す領域以内の領域に設定されている構成としても良い。この割り込み制御装置によれば、制御部は記憶部に対して1度の読み出し処理をするだけで、いずれのグループに割り込み要求があったかを特定することができ、複数回の読み出し処理を実行する場合に比べて、割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができる。
また、上記の割り込み制御装置では、前記制御部は、更に、前記複数の入力部から出力される前記各割り込み要求を、いずれの前記グループに割り当てるかを指示する指示処理を実行し、前記割り当て部は、前記制御部の指示に応じて、前記各割り込み要求と前記グループとの割り当てを切り換える構成としても良い。この割り込み制御装置によれば、動作モードの切り換えや設計変更などの種々の場合に、切換器を用いて、入力部から出力される各割り込み要求とグループとの割り当てを切り換えることができる。
また、上記の割り込み制御装置では、前記割り込み要求には優先度が設定され、前記制御部は、前記指示処理において、前記優先度の高い割り込み要求を前記グループに対して1対1で割り当てるように指示する構成としても良い。ここで、「優先度」とは、割り込み要求が迅速に処理される必要があることを示す指標であり、優先度が高い割り込み要求は、優先度が低い割り込み要求よりも迅速に処理される必要がある。この割り込み制御装置によれば、優先度の高い割り込み要求を特定する際に、該割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができる。
本明細書に開示される発明は、上記の割り込み制御装置を備えた画像処理装置にも具現化される。本明細書によって開示される画像処理装置は、上記に記載の割り込み制御装置と、前記制御部からの指示によって複数種類の画像処理を実行する画像処理部と、を備え、前記制御部は、更に、前記画像処理部が実行する前記画像処理を切り換え、前記各画像処理の切り換えに応じて複数の動作モードを切り換える切り換え処理を実行し、前記優先度は、前記各動作モード毎に設定される。この割り込み制御装置によれば、各動作モード毎に設定された優先度の高い割り込み要求を特定する際に、該割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができ、迅速に画像処理を実行することができる。
また、上記の画像処理装置では、前記動作モードには、動作指示を待機するスリープモードと、画像形成指示を受けた場合に印刷対象物へ画像を形成する印刷モードと、画像読取指示を受けた場合に読取対象物から画像を読み取る読取モードと、画像複写指示を受けた場合に前記読取対象物から画像を読み取るとともに前記印刷対象物へ当該画像を形成する複写モード、の少なくとも4つのモードが含まれる構成としても良い。この割り込み制御装置によれば、スリープモード、印刷モード、読取モード、複写モードの各モードにおいて、優先度の高い割り込み要求を特定する際に、該割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができ、迅速に画像処理を実行することができる。
また、上記の画像処理装置では、前記印刷モードに対して設定される前記優先度は、前記印刷対象物へ画像を形成する印刷処理に関する前記割り込み要求の前記優先度が高く設定される構成としても良い。この画像処理装置によれば、印刷モードにおいて、印刷処理に関する割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができ、迅速に画像処理を実行することができる。
また、上記の画像処理装置では、前記制御部は、前記スリープモード以外の前記動作モードで処理を実行し、前記スリープモードで処理を停止する第1制御部と、前記スリープモードを前記含む動作モードで処理を実行する第2制御部と、を含み、前記割り込み発行部は、前記第1制御部に前記割り込みを発行する第1割り込み発行部と、前記第2制御部に前記割り込みを発行する第2割り込み発行部と、を含み、前記割り当て部は、前記スリープモード以外の動作モードにおいて、前記グループに割り当てられた前記入力部のいずれかに前記割り込み要求があった場合、前記第1割り込み発行部と前記第2割り込み発行部のいずれか一方に前記割り込みを発行させ、前記スリープモードにおいて、前記グループに割り当てられた前記入力部のいずれかに前記割り込み要求があった場合、前記第2割り込み発行部に前記割り込みを発行させる構成としても良い。この画像処理装置によれば、スリープモード以外の動作モードにおいて、第1制御部及び第2制御部において処理を実行するので、1つの制御部しか存在しない場合に比べて、制御部における処理速度が向上し、迅速に画像処理を実行することができる。
本明細書に開示される発明によれば、割り込み要求の特定を容易にすることができる。
複合機の斜視図 複合機のブロック図 割り込みコントローラのブロック図 レジスタの記憶領域を示す図 割り込み要求の優先度及び割り付けを示す表 割り込み要求の優先度及び割り付けを示す表 複合機の動作処理を示すフローチャート
<実施形態>
本明細書に開示される発明の一実施形態を、図1ないし図7を用いて説明する。
1.複合機の構成
図1は、本実施形態の複合機10の外観を示す斜視図である。本実施形態の複合機10は、装置本体12と、装置本体12の上部に配置されて原稿から画像を読み取る画像読取部20と、を備える。装置本体12には、画像読取部20で読み取られた原稿の画像データや、外部USBインターフェイス(以下、I/F)24を介して複合機10外部から入力された画像データを用いて用紙に画像を形成する画像形成部22が内蔵されている。画像読取部20や画像形成部22には、各部が正常に動作しているかを監視するための各種センサ29が設けられている。複合機10の前面側には、この他に、液晶ディスプレイからなる表示部26と、スタートキー、ストップキー、テンキー等から構成されるボタン群からなり、使用者から動作指示を受けつける操作部28と、が設けられている。画像読取部20及び画像形成部22は、画像処理部の一例であり、原稿は、読取対象物の一例であり、用紙は、印刷対象物の一例であり、複合機10は、画像処理装置の一例である。
図2に、複合機10の電気的構成を示す。複合機10は、更に、複合機10の各部を制御するASIC(特定用途向け集積回路)30、ROM34、RAM32を含む。RAM32には、画像読取部20が読み取った原稿の画像データが記憶される。ROM34には、複合機10の動作を制御するための各種のプログラムが記憶されており、後述するASIC30の中央処理装置(以下、CPU)44は、ROM34から読み出したプログラムに従って各部の制御を行うとともに、複合機10の動作モードを切り換える。ASIC30は、割り込み処理装置の一例であり、CPU44は、制御部の一例である。
図5、6に示すように、複合機10には、コピーモードM1と、印字モードM2と、読取モードM3と、スリープモードM4の少なくとも4つの動作モードが存在する。コピーモードM1は、外部USBI/F24及び操作部28を介して画像複写指示を受けた場合に、画像読取部20を用いて原稿から画像を読み取り、画像形成部22を用いて用紙に画像を形成するモードである。印字モードM2は、外部USBI/F24及び操作部28を介して画像形成指示を受けた場合に、画像形成部22を用いて用紙に画像を形成するモードである。読取モードM3は、外部USBI/F24及び操作部28を介して画像読取指示を受けた場合に、画像読取部20を用いて原稿から画像を読み取るモードである。スリープモードM4は、外部USBI/F24及び操作部28を介して動作指示が入力されるのを待機するモードである。コピーモードM1は、転写モードの一例であり、印字モードM2は、印刷モードの一例である。
CPU44は、複合機10の動作モードを切り換える際に、画像読取部20及び画像形成部22が実行する動作処理を切り換え、この動作処理の切り換えに応じて複合機10の動作モードを切り換える。
図2に示すように、ASIC10は、複数の機能モジュール40と、2つの割り込みコントローラ42と、2つのCPU44と、RAM32への書き込み及びROM34、RAM32からの読み取りを制御するメモリコントローラ46と、を備え、これらがシステムバス48を介して接続されている。
機能モジュール40は、操作部28や各種センサ29など上述した各部に対応して設けられており、具体的には、操作部28からの命令信号を受け付けるUART40A、各種センサからのオンオフ信号を受け付けるセンサI/F40B、画像形成部22から形成完了信号や形成異常信号等を受け付けるエンジン制御I/F40C、画像読取部20から読取完了信号や読取異常信号等を受け付ける読取I/F40D、外部USB I/F24からの命令信号を受け付けるUSB I/F40E、CPU44からの指示を受けて時間計測を行うタイマ40Fなどが設けられる。
機能モジュール40は、内部回路の動作終了や外部から入力される信号に変化が生じたときに割り込みを出力すべき事象が発生したことを、機能モジュール40の内部にある割り込み要因フラグレジスタ(不図示)に記憶し、割り込みコントローラに割り込み要求を出力する。具体的には、機能モジュール40は、上記事象が発生すると、機能モジュールと割り込みコントローラ42を接続する配線Lを介して割り込みコントローラ42に出力する信号を、規定電圧未満であることを示す信号(以後、「0」信号)から規定電圧以上であることを示す信号(以後、「1」信号)に切り換え、割り込み要求を出力する。
機能モジュール40B、40C、40D、40Eでは、各々が対応する各部から複数種類の信号が入力されることがあり、これらの機能モジュール40B、40C、40D、40Eでは、複数種類の信号に対応した複数の配線Lを用いて複数種類の割り込み要求を割り込みコントローラ42に対して出力する。本実施形態の複合機10では、複数の機能モジュール40が出力する割り込み要求の種類の数は、後述する2つの割り込みコントローラ42A、42Bに含まれる論理和回路(以後、OR回路)54の数である32個よりも多く存在する。なお、OR回路54から出力される信号は、論理和回路(以後、OR回路)56に出力されるとともに、レジスタ52にも出力される。レジスタ52には、OR回路56から出力される「0」または「1」信号に応じて、書きこまれる(図3参照)。
割り込みコントローラ42は、後述して詳細に説明するように、機能モジュール40から割り込み要求が入力されると、CPU44に割り込みを発行する。ASIC10には、複合機10の動作モードのうちスリープモードM4以外のモードにおいて処理を実行し、スリープモードM4において処理を停止するメインCPU44Aと、主にスリープモードM4で処理を実行するサブCPU44Bが含まれており(図5、6参照)、これらのCPU44A、44Bに対応する2つの割り込みコントローラ42A、42Bが設けられている。これらの割り込みコントローラ42A、42Bは、各々が全ての機能モジュール40に接続されており、各機能モジュール40は、割り込み要求をメインCPU44A及びサブCPU44Bに出力する。また、割り込みコントローラ42Aは、機能モジュール40から割り込み要求が入力されると、メインCPU44Aに割り込みを発行し、割り込みコントローラ42Bは、機能モジュール40から割り込み要求が入力されるとサブCPU44Bに割り込みを発行する。メインCPU44Aは、第1制御部の一例であり、サブCPU44Bは、第2制御部の一例であり、割り込みコントローラ42Aは、第1割り込み発行部の一例であり、割り込みコントローラ42Bは、第2割り込み発行部の一例である。
CPU44は、対応する割り込みコントローラ42から割り込みが発行されると、システムバス48を介して機能モジュール40の割り込み要因フラグレジスタを読み取り、割り込み要求を発生させた事象を検出し、当該事象に対応した処理を実行する。CPU44は、割り込み要因フラグレジスタを読み取った後に、割り込み要因フラグレジスタに記憶された内容を消去する。
図3に、割り込みコントローラ42のブロック図を示す。割り込みコントローラ42は、複数種類の割り込み要求に対応した複数の受信部50と、レジスタ52と、32個のOR回路54と、OR回路56と、を備える。レジスタ52は、記憶部の一例であり、OR回路54は、グループ及び書込部の一例であり、OR回路56は、割り込み発行部の一例である。
各受信部50は、特定種類の割り込み要求を出力する配線Lに接続されており、論理積回路(以後、AND回路)60と各OR回路54に対応する32個のセレクタ回路62を含む。AND回路60の一方の入力端子60Aは、配線Lに接続され、対応する種類の割り込み要求が入力される。AND回路60の他方の入力端子60Bは、反転回路(以後、NOT回路)64及びシステムバス48を介してCPU44に接続される。AND回路60の出力端子60Cは、同一の受信部50に含まれる32個のセレクタ回路62に接続される。AND回路60は、入力部の一例であり、セレクタ回路62は、割り当て部の一例である。
AND回路60は、CPU44から入力される信号に応じて機能モジュール40から入力される割り込み要求をセレクタ回路62に出力するか否かを切り換える。AND回路60は、システムバス48を介してCPU44からNOT回路64に対して「1」信号が入力されると、AND回路60の入力端子60Bに「0」信号が入力される。この場合、AND回路60は、機能モジュール40から割り込み要求が入力されても、当該割り込み要求をセレクタ回路62に出力しない。一方、NOT回路64に対して「0」信号が入力されると、AND回路60の入力端子60Bに「1」信号が入力される。この場合、AND回路60は、入力端子60Aに割り込み要求が入力されると、その割り込み要求を出力端子60Cからセレクタ回路62に出力する。
後述する図5のように、例えば、処理CPUがメインCPU44AであってサブCPU44Bでない場合、メインCPU44Aで操作部からの通信の割り込み要求を処理したい場合は、NOT回路64に対して「0」信号が入力され、サブCPU44Bで操作部からの通信の割り込み要求を処理しない場合は、NOT回路64に対して「1」信号が入力される。なお、NOT回路64に対してメインCPU44Aもしくは、サブCPU44Bが、状況に応じてNOT回路64に対して、「0」信号、又は、「1」信号を出力する。
セレクタ回路62は、各OR回路54に対応して設けられており、レジスタ52に接続されている。セレクタ回路62は、レジスタ52からの信号に応じて、AND回路60から入力された割り込み要求を対応するOR回路54に出力するか否かを切り換える。詳細には、セレクタ回路62は、レジスタ52から「1」信号が入力されると、AND回路60と対応するOR回路54とを接続し、AND回路60から出力された割り込み要求を対応するOR回路54に出力する。一方、セレクタ回路62は、レジスタ52から「0」信号が入力されると、AND回路60と対応するOR回路54とを非接続とし、AND回路60から出力された割り込み要求を対応するOR回路54に出力しない。
図4に、レジスタ52の記憶領域Rを模式的に示す。レジスタ52には、各受信部50のセレクタ回路62に「1」信号と「0」信号のいずれの信号を出力するかの設定が記憶された割り込み記憶領域R1が設けられており、レジスタ52は、この割り込み記憶領域R1に従って、セレクタ回路62に対して「1」信号又は「0」信号を出力する。
図4に示すように、割り込み記憶領域R1では、割り込み要求の種類毎、つまり各受信部50毎にセレクタ回路62の数に対応するG1からG32の32ビットの領域が確保されており、各ビットに対応するセレクタ回路62に対して出力される信号が記憶されている。割り込み記憶領域R1では、1つの受信部50に属する32個のセレクタ回路62のうち、1個のセレクタ回路62のみに「1」信号が出力され、他のセレクタ回路62に「0」信号が出力されるように設定されている。そのため、割り込み要求は、その種類毎に、「1」信号が出力されるセレクタ回路62に対応する1つのOR回路54に出力される。
つまり、受信部50は、図5、6に示すように、対応する割り込み要求を、レジスタ52の割り込み記憶領域R1により割り当てられた特定のOR回路54に出力する。割り込み記憶領域R1は、複合機10の動作モード毎に設定されてROM34に記憶されており、CPU44は、複合機10の動作モードの切り換え時に、対応する割り込み記憶領域R1の設定をROM34から読み出し、レジスタ52の割り込み記憶領域R1を書き換える。つまり、CPU44は、レジスタ52の割り込み記憶領域R1に設定を書き換えることで、各割り込み要求がいずれのOR回路54に割り当てられるかを指示し、セレクタ回路62は、割り込み記憶領域R1に設定を書き換えられることで、各割り込み要求がいずれのOR回路54に割り当てられるかを切り換える、ということができる。
OR回路54は、各受信部50の対応するセレクタ回路62に接続されており、レジスタ52の割り込み記憶領域R1の設定により割り当てられた種類の割り込み要求が入力される。複数の受信部50では、割り込み要求の出力先が同一のOR回路54に設定されていることがあり、この場合、当該OR回路54では、複数種類の割り当て要求が重複して入力される。OR回路54は、対応するセレクタ回路62のいずれかから割り込み要求が入力されると、OR回路56に出力する信号を、「0」信号から「1」信号に切り換え、割り込み要求が入力されたことをOR回路56に出力する。OR回路56は、各OR回路54に接続されており、いずれかのOR回路54から「1」信号が入力されると、対応するCPU44に出力する信号を、「0」信号から「1」信号に切り換え、割り込みを発行する。
また、OR回路54は、対応するセレクタ回路62のいずれかから割り込み要求が入力されると、上記動作とともに、レジスタ52の記憶領域R内に設けられたグループ割り込み記憶領域R2(図4参照)内の対応する1ビットを「0」信号から「1」信号に変化させ、当該OR回路54に割り込み要求が入力されたことを書き込む。例えば、OR回路54Aに割り込み要求が入力された場合には、OR回路54Aに対応するG1に「1」信号を書き込む。割り込みが発行されたCPU44は、レジスタ52のグループ割り込み記憶領域R2を読み出し、いずれのOR回路54に割り込み要求が入力されたかを特定する。例えば、CPU44は、レジスタ52のグループ割り込み記憶領域R2を読み出し、OR回路54Aに対応するG1のみが「1」信号である場合には、OR回路54Aに割り込み要求が入力されたことを特定する。グループ割り込み記憶領域R2内の「1」信号が、割り込み要求があったことを示す情報の一例である。
なお、CPU44は、グループ割り込み記憶領域R2を読み出した後に、グループ割り込み記憶領域R2内の「1」信号を「0」信号へと解除する。また、グループ割り込み記憶領域R2は、32個のOR回路54に対応して32ビットで構成されているため、32ビッド単位で読み取り処理を行うCPU44は、一度の読み取りでグループ割り込み記憶領域R2を読み出す。
上述したように、OR回路54では、複数種類の割り当て要求が重複して入力されることがあり、また、OR回路54は、いずれかの割り込み要求の発生をレジスタ52に書き込む一方、その割り込み要求の種類についてはレジスタ52に書き込まない。そのため、CPU44は、レジスタ52のグループ割り込み記憶領域R2を読み出すことで、いずれのOR回路54に割り込み要求が入力されたかを特定することができても、当該OR回路54に複数種類の割り込み要求が入力される可能性がある場合、いずれの種類の割り込み要求が入力されたかを特定することができない。この場合、CPU44は、いずれの種類の割り込み要求が入力されたかを特定するために、システムバス48を介して機能モジュール40の割り込み要因フラグレジスタを読み取る処理に先だって、当該OR回路54に割り込み要求を出力するように割り当てられた全ての機能モジュール40の割り込み要因フラグレジスタを確認し、割り込み要求を発生させた機能モジュール40を特定する処理を行うことが必要となる。
本実施形態の複合機10では、特定の割り込み要求をOR回路54に対して1対1で割り当てるように、レジスタ52の割り込み記憶領域R1を設定する。さらに詳細には、図5、6に示すように、複数種類の割り込み要求に、図5、6で「高」及び「低」で示す優先度が設定されている。ここで優先度とは、割り込み要求が迅速に処理される必要があることを示し、優先度が「高」である割り込み要求は、優先度が「低」である割り込み要求よりも迅速に処理される必要がある。複合機10では、優先度が「高」となる割り込み要求を特定して設定することで、優先度が「高」となる割り込み要求に対する処理が高速で処理されるようにしている。
そして、複合機10では、優先度が高く設定された割り込み要求をOR回路54に対して1対1で割り当てる。そのため、CPU44は、1種類の割り込み要求のみが割り当てられたOR回路54に割り込み要求が入力されたことが特定された場合、割り込み要求の種類も同時に特定されていることから、割り込み要求を発生させた機能モジュール40を特定する処理を行う必要がない。そのため、CPU44は、いずれのOR回路54に割り込み要求が入力されたかを特定した後、すぐにシステムバス48を介して機能モジュール40の割り込み要因フラグレジスタを読み取る処理を実行する。
また、優先度が低く設定された割り込み要求は、優先度が高く設定された割り込み要求が割り当てられていないOR回路54に割り当てられる。上述したように、割り込み要求の種類の数は、2つの割り込みコントローラ42A、42Bに含まれるOR回路54の合計数である32個よりも多いことから、優先度が低く設定された割り込み要求の一部では、複数種類の割り込み要求が同一のOR回路54に割り当てられる。本実施形態の複合機10では、優先度が低く設定された割り込み要求の複数個を同一のOR回路54に割り当てることで、OR回路54の数である32個よりも多くの種類の割り込み要求が入力される場合でも、これら複数種類の割り込み要求に基づく割り込みがCPU44に発行されるようにしている。
割り込み要求の優先度は、各動作モード毎に設定される。例えば、図5、6に示すように、印字モードM2では、用紙に画像を形成する印字処理に関する割り込み要求である印字搬送制御及び定着器制御の割り込み要求の優先度が高く設定される。また、読取モードM3では、原稿から画像を読み取る読取処理に関する割り込み要求である読取搬送制御及び読取データ蓄積に関する割り込み要求の優先度が高く設定される。印字処理は、印刷処理の一例である。
また、割り込み要求は、コピーモードM1、印字モードM2、読取モードM3においてメインCPU44A及びサブCPU44Bに対応する割り込みコントローラ42A、42BのOR回路54に割り当てられており、スリープモードM4では、サブCPU44Bに対応する割り込みコントローラ42BのOR回路54に割り当てられる。そのため、コピーモードM1、印字モードM2、読取モードM3では、割り込みがCPU44A、44Bに発行され、割り込みが発行されたCPU44A、44Bが処理を実行する。また、スリープモードM4では、割り込みがサブCPU44Bに発行され、割り込みが発行されたサブCPU44Bが処理を実行する。
2.複合機の動作処理
次に、図7を参照して、複合機10の動作処理について説明する。図7は、CPU44が所定のプログラムに従って実行する動作処理のフローチャートを示す。CPU44は、使用者によって複合機10に電力が供給されると、処理を開始する。以下、単にCPU44と記載されている場合、コピーモードM1、印字モードM2、読取モードM3においてはメインCPU44Aを意味し、スリープモードM4では、サブCPU44Bを意味する。
メインCPU44Aは、処理を開始すると、まず、動作モードをコピーモードM1に設定する。メインCPU44Aは、ROM34からコピーモードM1における割り込み記憶領域R1の設定を読み出し、当該設定を割り込みコントローラ42A、42Bのレジスタ52に書き込む(S2)。
次に、CPU44は、使用者によって停止ボタンが押されたか否かを検知し(S3)、停止ボタンが押されてたことを検知すると(S3:YES)、動作処理を終了する。一方、停止ボタンが押されていない場合(S3:NO)、予め決められた所定期間内に亘って外部USBI/F24及び操作部28からの命令信号に対応する割り込みが発行されるのを待機する(S4)。
CPU44は、所定期間内に命令信号に対応する割り込みが発行されると(S4:YES)、動作モードがスリープモードM4であるか否かを確認し、スリープモードM4である場合(S6:YES)、メインCPU44Aを起動するなど、スリープモードM4を解除する処理を行い、S10からの処理に進む。一方、動作モードがスリープモードM4以外の動作モードである場合(S6:NO)、メインCPU44Aは起動していることから、特段の処理をすることなくS10からの処理に進む。
次に、メインCPU44Aは、S4において入力された命令信号の内容を確認する。メインCPU44Aは、S4においてコピー命令が入力され、画像複写指示が入力された場合(S10:YES)、動作モードをコピーモードM1に設定し、ROM34からコピーモードM1における割り込み記憶領域R1の設定を読み出し、当該設定を割り込みコントローラ42A、42Bのレジスタ52に書き込む(S16)。割り込み記憶領域R1への書き込み終了後、CPU44は、使用者から入力された動作指示に従って画像読取部20及び画像形成部22に指示を出力し、コピー処理を実行させる(S18)。コピー処理の終了後、S3からの処理を繰り返す。
また、メインCPU44Aは、S4において印字命令が入力され、画像形成指示が入力された場合(S10:NO、S12:YES)、動作モードを印字モードM2に設定し、ROM34から印字モードM2における割り込み記憶領域R1の設定を読み出し、当該設定を割り込みコントローラ42A、42Bのレジスタ52に書き込む(S20)。割り込み記憶領域R1への書き込み終了後、CPU44は、使用者から入力された動作指示に従って画像形成部22に指示を出力し、印字処理を実行させる(S22)。印字処理の終了後、S3からの処理を繰り返す。
また、メインCPU44Aは、S4において読取命令が入力され、画像読取指示が入力された場合(S14)、動作モードを読取モードM3に設定し、ROM34から読取モードM3における割り込み記憶領域R1の設定を読み出し、当該設定を割り込みコントローラ42A、42Bのレジスタ52に書き込む(S24)。割り込み記憶領域R1への書き込み終了後、CPU44は、使用者から入力された動作指示に従って画像読取部20に指示を出力し、読取処理を実行させる(S26)。読取処理の終了後、S3からの処理を繰り返す。
また、CPU44は、所定期間内に命令信号に対応する割り込みが発行されない場合(S4:NO)、動作モードがスリープモードM4であるか否かを確認し(S30)、スリープモードM4である場合(S30:YES)、S3からの処理を繰り返す。一方、動作モードがスリープモードM4以外の動作モードである場合(S30:NO)、前回発行された割り込みからの経過時間Tが規定時間KTを超えているか否かを確認する(S32)。
サブCPU44Bは、前回入力された命令からの経過時間Tを計測しており、経過時間Tが規定時間KTを超えていない場合(S32:NO)、S3からの処理を繰り返す。一方、経過時間Tが規定時間KTを超えている場合(S32:YES)、動作モードをスリープモードM4に設定し、ROM34からスリープモードM4における割り込み記憶領域R1の設定を読み出し、当該設定を割り込みコントローラ42Bのレジスタ52に書き込む(S26)。割り込み記憶領域R1への書き込み終了後、CPU44は、メインCPU44Aの処理を停止させるなど、スリープモードへの移行処理を実行する(S36)。スリープモードへの移行処理の終了後、S3からの処理を繰り返す。
4.本実施形態の効果
(1)本実施形態の複合機10では、特定の割り込み要求がOR回路54に対して1対1で割り当てられる。そのため、CPU44は、該OR回路54に割り込み要求があったことを特定した場合には、いずれの種類の割り込み要求であるかを特定するために、当該OR回路54に割り込み要求を出力するように割り当てられた全ての機能モジュール40の割り込み要因フラグレジスタを確認する必要がない。そのため、全てのOR回路54に対して複数の割り込み要求が割り当てられており、いずれのOR回路54に割り込み要求があったことを特定した場合にも、該OR回路54に割り込み要求を出力するように割り当てられた全ての機能モジュール40の割り込み要因フラグレジスタを確認する必要がある場合に比べて、割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができる。
(2)本実施形態の複合機10では、割り込みが発行された際にCPU44が読み出すレジスタ52の記憶領域R内のグループ割り込み記憶領域R2が、32ビットで構成されているため、32ビッド単位で読み取り処理を行うCPU44は、一度の読み取りでグループ割り込み記憶領域R2を読み出すことができ、複数回の読み出し処理を実行する場合に比べて、割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができる。
(3)本実施形態の複合機10では、割り込み記憶領域R1が複合機10の動作モード毎に設定されているので、動作モードの切り換える際に、OR回路54と割り込み要求との割り当てを切り換えることができる。
(4)本実施形態の複合機10では、各動作モードにおいて優先度の高い割り込み要求がOR回路54に対して1対1で割り当てられるので、各動作モードにおいて優先度の高い割り込み要求が入力されたかを特定する際に、割り込み要求を発生させた機能モジュール40を特定する処理を行う必要がなく、優先度の高い割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができる。
(5)本実施形態の複合機10では、印字モードM2において、用紙に画像を形成する印字処理に関する割り込み要求である印字搬送制御及び定着器制御の割り込み要求の優先度が高く設定されるので、印字処理に関する割り込み要求を容易かつ迅速に特定することができ、迅速に印字処理を実行することができる。
(6)本実施形態の複合機10では、コピーモードM1、印字モードM2、読取モードM3において、割り込みコントローラ42A、42BのOR回路54に割り込み要求が割り当てられるので、割り込みが発行されたメインCPU44AとサブCPU44Bを用いて処理を実行することができ、1つのCPU44ですべての処理を実行する場合に比べて処理速度を向上させることができ、迅速に画像処理を実行することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、複合機10を用いて説明を行ったが、本発明はこれに限られない。本発明は、印字処理を実行し、印字モードM2とスリープモードM4のみを有する装置に適用してもよければ、読取処理を実行し、読取モードM3とスリープモードM4のみを有する装置に適用してもよい。
(2)上記実施形態では、複合機10が1つのASIC30を有し、ASIC30が有する2つのCPU44によって各種処理を実行する例を用いて示したが、本発明はこれに限られない。例えば、ASIC30が1つのCPU44を有していてもよければ、複合機10がお互いに異なるASIC30を有していてもよい。
(3)また、CPU44が実行するプログラムが必ずしもROM34に記憶されている必要はなく、CPU44自身に記憶されていてもよければ、他の記憶装置に記憶されていても良い。
(4)上記実施形態では、各動作モードにおいて割り込み要求とOR回路54との割り当てを切り換える例を用いて示したが、割り込み要求とOR回路54との割り当ては、全ての動作モードにおいて共通していてもよい。同様に、各動作モードにおいて割り込み要求の優先度が設定される例を用いて示したが、割り込み要求の優先度は、全ての動作モードにおいて共通していてもよい。
10:複合機、20:画像読取部、22:画像形成部、24:外部USBI/F、28:操作部、29:各種センサ、30:ASIC、40:機能モジュール、42:割り込みコントローラ、44:CPU、48:システムバス、50:受信部、52:レジスタ、54:OR回路、56:OR回路、60:AND回路、62:セレクタ回路、R1:割り込み記憶領域、R2:グループ割り込み記憶領域

Claims (6)

  1. 1又は複数種類の割り込み要求を出力する、複数の機能モジュールと、
    前記割り込み要求が入力され、前記各割り込み要求の種類毎に対応して設けられた複数の入力部と、
    前記各入力部毎に設けられる、複数の割り当て部と、
    前記入力部に入力される前記割り込み要求の種類の合計数よりも小さい所定数N個の書込部と、
    前記入力部毎に所定数Nビットの設定領域がある第1設定領域、及び、前記所定数Nビットの第2記憶領域を有する記憶部と、
    制御部と、
    前記複数の入力部のいずれかに前記割り込み要求があったとき、前記制御部に割り込みを発行する割り込み発行部と、
    を備え、
    前記記憶部の前記第1設定領域には、前記所定数Nビットのうち1つには出力設定、その他には全て非出力設定が、前記入力部毎にそれぞれ設定され、
    前記割り当て部は、
    前記入力部に接続される前記所定数N個のセレクタからなり、前記入力部に前記割り込み要求が入力された場合、前記所定数N個のセレクタのうち前記第1設定領域に記憶された前記入力部の出力設定に対応するセレクタが前記割り込み要求を出力し、
    前記所定数N個の書込部のうちM(Mは1からNまでの整数)番目の書込部は、前記各割り当て部毎における前記所定数N個のセレクタのうちM番目のセレクタにそれぞれ接続され、前記各割り当て部毎の前記M番目のセレクタが前記割り込み要求を出力した際、前記第2記憶領域のうちMビット目の記憶領域に前記割り込み要求があったことを示す情報を書き込み、
    前記制御部は、
    前記割り込み発行部による割り込みを受けた場合に、前記記憶部の前記第2記憶領域から前記所定数Nビットの情報を読み出す読み出し処理と、
    前記第2記憶領域のどのビットに前記情報が書き込まれたか否かを特定するグループ特定処理と、
    いずれの前記割り込み要求であるかを特定する割り込み要求特定処理と、
    を実行し、
    前記第1設定領域の出力設定は、前記複数の入力部のうち1つと前記複数の書込部のうち1つとが前記複数の割り当て部によって1対1対応となるように設定されている、
    割り込み制御装置。
  2. 請求項に記載の割り込み制御装置であって、
    前記制御部は、更に、
    前記記憶部の前記第1設定領域の出力設定の書き換えを指示する指示処理を実行し、
    前記割り当て部は、前記指示処理によって書き換えられた出力設定に従って、前記所定数N個のセレクタのうち前記出力設定に対応するセレクタが前記割り込み要求を出力する、
    割り込み制御装置。
  3. 請求項に記載の割り込み制御装置であって、
    前記割り込み要求には、優先度が設定され、
    前記制御部は、前記指示処理において、前記優先度の高い割り込み要求が入力される入力部と前記複数の書込部のうち1つとが前記複数の割り当て部によって1対1対応となるように設定されている、
    割り込み制御装置。
  4. 請求項に記載の割り込み制御装置と、
    前記制御部からの指示によって複数種類の画像処理を実行する画像処理部と、
    を備え、
    前記制御部は、更に、前記画像処理部が実行する前記画像処理を切り換え、前記各画像処理の切り換えに応じて複数の動作モードを切り換える切り換え処理を実行し、
    前記優先度は、前記各動作モード毎に設定される、
    画像処理装置。
  5. 請求項に記載の画像処理装置であって、
    前記動作モードには、動作指示を待機するスリープモードと、画像形成指示を受けた場合に印刷対象物へ画像を形成する印刷モードと、画像読取指示を受けた場合に読取対象物から画像を読み取る読取モードと、画像複写指示を受けた場合に前記読取対象物から画像を読み取るとともに前記印刷対象物へ当該画像を形成する複写モード、の少なくとも4つのモードが含まれる、
    画像処理装置。
  6. 請求項に記載の画像処理装置であって、
    前記印刷モードに対して設定される前記優先度は、前記印刷対象物へ画像を形成する印刷処理に関する前記割り込み要求の前記優先度が高く設定される、
    画像処理装置。
JP2012043613A 2012-02-29 2012-02-29 割り込み制御装置、画像処理装置 Active JP5938945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043613A JP5938945B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 割り込み制御装置、画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043613A JP5938945B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 割り込み制御装置、画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013182010A JP2013182010A (ja) 2013-09-12
JP5938945B2 true JP5938945B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49272719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043613A Active JP5938945B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 割り込み制御装置、画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5938945B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297925A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Ricoh Co Ltd プリンタ−のエラ−処理装置
JP3778246B2 (ja) * 1999-03-23 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 割り込みコントローラ、asic、及び電子機器
JP2002055830A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Seiko Epson Corp 割込信号生成装置及び割込信号の生成方法
JP2009140093A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 制御システム及び割り込み方法
JP5417895B2 (ja) * 2009-02-26 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 割込制御装置および画像形成装置
JP5182268B2 (ja) * 2009-10-30 2013-04-17 ブラザー工業株式会社 電子機器および電子機器の動作モード切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013182010A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482528B2 (ja) 印刷文書変換装置及びプログラム
JP2010067201A (ja) 画像形成システムおよびプログラム
JP5438371B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20130073773A1 (en) Access control apparatus, image forming apparatus, and access control method
WO2010120676A1 (en) Processor with assignable general purpose register set
JP5718305B2 (ja) 画像形成装置
JP5938945B2 (ja) 割り込み制御装置、画像処理装置
US8359564B2 (en) Circuit design information generating equipment, function execution system, and memory medium storing program
JP2009223792A (ja) 画像処理装置
JP5232728B2 (ja) 画像形成装置
JP4175974B2 (ja) 画像データ転送制御装置
JP2012116138A (ja) 制御装置、制御プログラム、画像形成装置
JP2013152509A (ja) 画像処理装置
JP2007081779A (ja) 両面画像読取方法
JP3878599B2 (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
US9197782B2 (en) Image processing device and image processing method
JP5813619B2 (ja) 画像形成装置
JP6372705B2 (ja) 画像形成装置
JP2012000778A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2007219925A (ja) バス制御装置、バス制御プログラム及び記録媒体
JP2009087121A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路の制御方法
US20150293838A1 (en) Electronic device that completes execution of task immediately, method for managing memory, and recording medium
WO2014020745A1 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2000099391A (ja) プリンタ装置およびプリンタ制御方法、並びに記録媒体
JP2015225536A (ja) 情報処理装置、メモリーアクセス調停方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150