JP5937415B2 - 液晶表示モジュール - Google Patents

液晶表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5937415B2
JP5937415B2 JP2012102658A JP2012102658A JP5937415B2 JP 5937415 B2 JP5937415 B2 JP 5937415B2 JP 2012102658 A JP2012102658 A JP 2012102658A JP 2012102658 A JP2012102658 A JP 2012102658A JP 5937415 B2 JP5937415 B2 JP 5937415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed circuit
circuit board
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012102658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013231783A (ja
Inventor
畠山 研一
研一 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012102658A priority Critical patent/JP5937415B2/ja
Publication of JP2013231783A publication Critical patent/JP2013231783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937415B2 publication Critical patent/JP5937415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は液晶表示モジュールに関し、特に、液晶表示パネルとバックライトとを備えた液晶表示モジュールに関する。
携帯電話、携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、マルチメディアプレーヤーなど、多くの携帯型の情報機器の表示装置に液晶表示モジュール(LCM)が利用されている。
液晶表示モジュールは、液晶表示パネルとバックライトとを備えており、特に、携帯用の液晶表示モジュールでは、液晶表示パネルへの駆動用配線やバックライトの光源(発光ダイオード)への給電配線には、装置全体の小型化や配線作業の容易化のため、フレキシブルプリント基板(Flexible printed Circuit,FPC)が利用されている。
また、液晶表示パネルに接続されたフレキシブルプリント基板(パネル用FPC)と、バックライトに接続されたフレキシブルプリント基板(バックライト用FPC)とを電気的に接続し、液晶表示モジュールから導出するフレキシブルプリント基板を一本化することも行われている。
図1は、液晶表示パネルLCDとバックライトBLの概略を示す図である。図1(a)の液晶表示パネルLCDには、駆動用配線としてフレキシブルプリント基板FPC1が接続されている。図1(b)のバックライトは、フレームFR内に、光源である発光ダイオードLEDが配置され、これらの発光ダイオードは、フレキシブルプリント基板FPC2上に配置され、フレーム内の所定位置に配置されている。
2つのフレキシブルプリント基板(FPC1,FPC2)は、各々の端子部(TM1,TM2)で互いに電気的に接続されている。接続方法は、半田やコネクタ接続が利用可能である。
図2は、図1(a)の液晶表示パネルLCDとバックライトBLとを組み合せた図であり、図2(a)は正面図、図2(b)は側面図を示している。図2のように2つのフレキシブルプリント基板(FPC1,FPC2)を半田Sなどで端子部を接続した場合、半田Sの近傍を両面テープDAで2つのフレキシブルプリント基板を固定している。図3は、図2の端子部の近傍を拡大した図である。
フレキシブルプリント基板FPC2が撓むと、フレキシブルプリント基板上に配置されている発光ダイオードLEDがフレームFRから浮き上がり、発光ダイオードからの光がフレームの外に漏れる。これによりバックライトの光量が不足する等の不具合を生じることとなる。また、フレキシブルプリント基板(FPC1,FPC2)を曲げるなど、フレキシブルプリント基板自体に負荷を加えると、半田等の接続部に応力が加わり、接続部が外れたり、断線する危険性もある。このような不具合を解消するため、半田S等の接続部の近傍に、両面テープDAを貼り付け、フレキシブルプリント基板FPC2の浮き上がりや半田等の接続部への応力の発生を抑制している。
しかしながら、両面テープDAを使用してフレキシブルプリント基板を接続する作業は、作業負担が大きく、半田等の接続部をLEDの配置位置との距離が長くなると、それぞれの近傍の複数箇所に両面テープを張り付ける必要があるなど、作業量が一層増大する。
特許文献1では、液晶表示モジュールから導出するフレキシブルプリント基板を一本化する技術を開示している。2つのフレキシブルプリント基板を電気的に接続するため、パネル用FPCに設けられたコネクタ部にバックライト用FPCのコネクタ差込部を差し込む構成を備えている。コネクタ部に差込部を差し込む作業を行うためには、バックライト用FPCの差込部に繋がる部分の長さに余裕を持たせる必要がある。しかしながら、表示パネルやバックライトを取り付け、更に、コネクタ部に差込部を取り付けた場合に、差込部に繋がる部分が撓み、バックライト用FPCに配置された発光ダイオードがバックライトを収容するフレームから浮き上がる等の弊害が生じる。
特許文献1では、このような不具合を解消するため、バックライトを収容するフレームの一部にフック形状部を設け、バックライト用FPCの浮き上がりを該フック形状部で抑えるよう構成している。しかしながら、フレキシブルプリント基板の電気的な接続部に加わる応力については、何ら考慮されていない。
また、フレキシブルプリント基板(FPC)をリジッドな基板であるプリント回路板(PCB基板)に接続する際に、PCB基板に突出部を設け、該突出部によりFPCを係止する構成が、特許文献2に開示されている。これにより、フレキシブルプリント基板が引っ張られても、半田接点に応力が加わること抑制している。しかしながら、2つのフレキシブルプリント基板を半田等で接続する場合には、リジッドな基板を利用していないため、特許文献2のような構成を採用することができない。
特開2006−157487号公報 特開2002−119004号公報
本発明の解決しようとする課題は、上述した問題を解消し、両面テープを使用せず、2つのフレキシブルプリント基板を容易に一体化でき、電気的接続部に加わる応力を抑制可能な液晶表示モジュールを提供することである。
本発明の液晶表示モジュールは、上述の課題を解決するため以下のような特徴的構成を有している。
(1) 液晶表示パネルとバックライトとを備えた液晶表示モジュールにおいて、該液晶表示パネル及び該バックライトの一方である第1基材と接続される第1フレキシブルプリント基板と該液晶表示パネル及び該バックライトの他方である第2基材と接続される第2フレキシブルプリント基板とを有し、該第1フレキシブルプリント基板と第2フレキシブルプリント基板とは電気的に接続されており該第1フレキシブルプリント基板は、第1係合部と第2係合部とを有し、該第2係合部は、該第1係合部より該第1基材から遠い位置に設けられており、前記電気的に接続されている接続部分は、該第2係合部より該第1基材から遠い位置に設けられており、該第2フレキシブルプリント基板は、該第1係合部より該第1基材に近い部分と、該第2係合部より該第1基材から遠い部分とでは、該第1フレキシブルプリント基板より上側に配置され、該第1係合部と該第2係合部との間では、該第1フレキシブルプリント基板より下側に配置されていることを特徴とする。
(2) 上記(1)に記載の液晶表示モジュールにおいて、前記電気的に接続された接続部分は、該第1フレキシブルプリント基板の上面と該第2フレキシブルプリント基板の下面とを接続していることを特徴とする。
) 上記(2)に記載の液晶表示モジュールにおいて、該第1係合部及び第2係合部は、いずれかのフレキシブルプリント基板に形成された、切れ目、貫通孔、又はスリットであることを特徴とする。
) 上記()に記載の液晶表示モジュールにおいて、該貫通孔又は該スリットの最小隙間は1mm以上であることを特徴とする。
) 上記(1)乃至()のいずれかに記載の液晶表示モジュールにおいて、該係合部は、フレキシブルプリント基板の電極膜が設けられている所に形成されていることを特徴とする。
本発明のように、電気的に接続する2つのフレキシブルプリント基板のうち、いずれか一方のフレキシブルプリント基板には、他方のフレキシブルプリント基板と係合する係合部が形成されているため、両面テープを使用しなくても、2つのフレキシブルプリント基板を容易に一体化でき、電気的接続部に加わる応力を抑制することも可能な液晶表示モジュールを提供することができる。
従来の液晶表示パネルとバックライトとを説明する概略図である。 図1の液晶表示パネルとバックライトとを組み合わせた際の(a)平面図と(b)側面図である。 図2のフレキシブルプリント基板の接合部における拡大図である。 本発明の液晶表示モジュールの第1の実施例に使用される、2つのフレキシブルプリント基板の概略図である。 図4に示す2つのフレキシブルプリント基板を組み合わせた様子を示す図である。 図5の一点鎖線Aにおける断面図を示す図である。 本発明の液晶表示モジュールに第2の実施例に使用される、フレキシブルプリント基板(FPC1)の概略図である。 図7に示すフレキシブルプリント基板の使用状態を説明する図である。 本発明の液晶表示モジュールの第3の実施例を説明する断面図である。 本発明の液晶表示モジュールの第4の実施例を説明する断面図である。 本発明の駅所表示モジュールの第5の実施例に使用される、2つのフレキシブルプリント基板の概略図である。 図11に示す2つのフレキシブルプリント基板を組み合わせた様子を示す図である。
本発明に係る液晶表示モジュールについて、以下に詳細に説明する。図4乃至図12は本発明の各実施例を説明する図であり、本発明の特徴であるフレキシブルプリント基板の構造を中心に説明するため、フレキシブルプリント基板に接続される液晶表示パネルやバックライト(発光ダイオード)は図1及び図2と同様であるため、ここでは省略している。
本発明は、液晶表示パネルとバックライトとを備えた液晶表示モジュールにおいて、該液晶表示パネルに接続されるフレキシブルプリント基板A(FPC1)と、該バックライトに接続されるフレキシブルプリント基板B(FPC2)とを有し、該フレキシブルプリント基板Aの一部と該フレキシブルプリント基板Bの一部とを電気的に接続(符号S参照)すると共に、いずれか一方のフレキシブルプリント基板には、他方のフレキシブルプリント基板と係合する係合部(符号H,SL参照)が形成されていることを特徴とする。
図4(a)は液晶表示パネル(不図示)に接続されるフレキシブルプリント基板FPC1を示す平面図である。また、図4(b)はバックライトに組み込まれる発光ダイオードLEDを配置したフレキシブルプリント基板FPC2を示す平面図である。
本発明の液晶表示モジュールの特徴は、いずれか一方のフレキシブルプリント基板に、他方のフレキシブルプリント基板と係合する係合部を形成することである。図4では、フレキシブルプリント基板FPC1に係合部として、2つの貫通孔Hを形成している。
当該貫通孔Hに、図5に示すように、フレキシブルプリント基板FPC2の一部を貫通させ、図4に示す、フレキシブルプリント基板FPC1の端子TM1と、フレキシブルプリント基板FPC2の端子TM2とを半田(S)等で電気的に接続している。
図6は、図5の一点鎖線Aにおける断面図を示している。2つのフレキシブルプリント基板を編み込むように係合させることで、フレキシブルプリント基板同士を、両面テープ無しで、仮固定することができる。これにより、フレキシブルプリント基板の撓みなどによる浮き上がりを抑制することが可能となる。しかも、このような係合部を、半田等の電気的接続部の近傍に形成することで、電気的接続部に加わる応力を緩和でき、接続部に係る信頼性も向上できる。
電気的接続部から貫通孔(係合部)までの距離a、貫通孔同士の間隔b、貫通孔と基板端部までの距離cなどは、各々5mm以上確保することで、電気的な接続作業を容易にでき、また、係合部の機械的強度を維持する上で好ましい。
さらに、貫通孔の幅(d,e)は、各々1mm以上とすることで、貫通孔への他のフレキシブルプリント基板の挿入を容易に行うことが可能となる。後述するスリットで係合部を形成する場合も同様である。
また、図4(a)に図示するように貫通孔の両端には、少し大きめの孔を設けることも可能である。これは、フレキシブルプリント基板を組み合わせる際に貫通孔を大きく開いた場合でも、貫通孔の破損を抑制する、逃がし又は遊びの役割を担っている。
さらに、係合部、特に貫通孔を形成する部分の機械的強度を高くするためには、フレキシブルプリント基板の配線用の電極膜(特に、接地電極が好ましい。)が形成されている部分に貫通孔を設けることが好ましい。
係合部に関する他の例としては、図7に示すように、スリットSLを利用することができる。このようなスリットの場合には、フレキシブルプリント基板FPC1の横(図の右側端部)から容易に他のフレキシブルプリント基板を挿入することができる。図8は、図7に示す係合部を用いて2つのフレキシブルプリント基板を組み合わせた様子を示す図である。一点鎖線Aにおける断面図は、図6と同様の構成となる。
図4又は図7では、貫通孔HやスリットSLは一定の開口幅を有していたが、ナイフ等で貫通する切り込みをフレキシブルプリント基板に入れただけでも、係合部として機能できることは、言うまでもない。
さらに、図9に示すように、係合部を構成する貫通孔Hの途中に半田等の電気的接続部Sを配置し、電気的接続部近傍での基板の浮き上がりを抑制することが可能である。さらに、図10のように貫通孔の数を増やし、2つのフレキシブルプリント基板の一体化をより強固にすることも可能である。
図11は、係合部SLをバックライトがわのフレキシブルプリント基板FPC2に設けたものである。図11(a)は液晶表示パネルに接続されるフレキシブルプリント基板FPC1であり、図11(b)はバックライト側のフレキシブルプリント基板FPC2である。図12は、両者を組み合わせた様子を示す図である。
以上のように、本発明によれば、両面テープを使用せず、2つのフレキシブルプリント基板を容易に一体化でき、電気的接続部に加わる応力を抑制可能な液晶表示モジュールを提供することが可能となる。
BL バックライト
DA 両面テープ
FPC1 液晶表示パネル用のフレキシブルプリント基板
FPC2 バックライト用のフレキシブルプリント基板
FR フレーム
H 貫通孔
LCD 液晶表示パネル
LED 発光ダイオード
S 電気的接続部(半田等)
SL スリット
TM1,TM2 端子

Claims (5)

  1. 液晶表示パネルとバックライトとを備えた液晶表示モジュールにおいて、
    該液晶表示パネル及び該バックライトの一方である第1基材と接続される第1フレキシブルプリント基板と
    該液晶表示パネル及び該バックライトの他方である第2基材と接続される第2フレキシブルプリント基板とを有し、
    第1フレキシブルプリント基板と第2フレキシブルプリント基板とは電気的に接続されており
    該第1フレキシブルプリント基板は、第1係合部と第2係合部とを有し、
    該第2係合部は、該第1係合部より該第1基材から遠い位置に設けられており、
    前記電気的に接続されている接続部分は、該第2係合部より該第1基材から遠い位置に設けられており、
    該第2フレキシブルプリント基板は、該第1係合部より該第1基材に近い部分と、該第2係合部より該第1基材から遠い部分とでは、該第1フレキシブルプリント基板より上側に配置され、該第1係合部と該第2係合部との間では、該第1フレキシブルプリント基板より下側に配置されている
    ことを特徴とする液晶表示モジュール。
  2. 請求項1に記載の液晶表示モジュールにおいて、前記電気的に接続された接続部分は、該第1フレキシブルプリント基板の上面と該第2フレキシブルプリント基板の下面とを接続していることを特徴とする液晶表示モジュール。
  3. 請求項2に記載の液晶表示モジュールにおいて、該第1係合部及び第2係合部は、いずれかのフレキシブルプリント基板に形成された、切れ目、貫通孔、又はスリットであることを特徴とする液晶表示モジュール。
  4. 請求項に記載の液晶表示モジュールにおいて、該貫通孔又は該スリットの最小隙間は1mm以上であることを特徴とする液晶表示モジュール。
  5. 請求項1乃至のいずれかに記載の液晶表示モジュールにおいて、該係合部は、フレキシブルプリント基板の電極膜が設けられている所に形成されていることを特徴とする液晶表示モジュール。
JP2012102658A 2012-04-27 2012-04-27 液晶表示モジュール Active JP5937415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102658A JP5937415B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 液晶表示モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102658A JP5937415B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 液晶表示モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013231783A JP2013231783A (ja) 2013-11-14
JP5937415B2 true JP5937415B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49678301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102658A Active JP5937415B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 液晶表示モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5937415B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112767843B (zh) * 2021-02-07 2022-10-28 武汉天马微电子有限公司 柔性显示模组及显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635414Y2 (ja) * 1989-03-31 1994-09-14 日本精機株式会社 Fpc板の電気接続装置
JP2002324610A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Canon Inc フレキシブルプリント基板
JP2004053809A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sony Corp 表示装置
JP2009003142A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2010151873A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013231783A (ja) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011045994A1 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造、表示装置
JP2016139056A (ja) 表示モジュール
JP2008084790A (ja) 面光源装置とそれを用いた画像表示モジュール
CN103091900A (zh) 液晶显示装置
US20110155460A1 (en) Substrate and substrate bonding device using the same
JP2010251376A (ja) 配線体,その製造方法および電子機器
KR20150002046A (ko) 회로기판 및 상기 회로기판을 포함하는 조명장치
JP2009104801A (ja) 液晶モジュール
WO2010058622A1 (ja) フレキシブル基板およびそれを備えた表示装置
JP5937415B2 (ja) 液晶表示モジュール
JP2006237320A (ja) フレキシブル実装基板
KR101330774B1 (ko) 백라이트 유닛용 인쇄회로기판
US9123265B2 (en) Planer light source device with fixing portion and display device using the same
US20130113712A1 (en) User Interface Panel Connection
JP2009049079A (ja) フレキシブルプリント基板及び電子機器
CN103188869A (zh) 柔性印刷线路板
JP2012133933A (ja) フレキシブル基板、半導体装置、およびこれを用いた画像表示装置
JP5890379B2 (ja) プリント回路基板、プリント回路基板を含む照明装置及びバックライトユニット
CN103096620A (zh) 一种印刷电路板、发光元件、背光模组及显示装置
JP2008009047A (ja) バックライト用線状ledの基板接続構造
CN103364981A (zh) 液晶显示装置
JP2007293084A (ja) 配線基板、及び表示装置
CN202514165U (zh) 柔性印刷线路板
KR20150089564A (ko) 인쇄회로기판
JP2006228768A (ja) ケーブルと配線基板との接続構造、dvd駆動装置およびdvd駆動装置付きテレビジョン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250