JP5932848B2 - アモルファス(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸 - Google Patents

アモルファス(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸 Download PDF

Info

Publication number
JP5932848B2
JP5932848B2 JP2013557028A JP2013557028A JP5932848B2 JP 5932848 B2 JP5932848 B2 JP 5932848B2 JP 2013557028 A JP2013557028 A JP 2013557028A JP 2013557028 A JP2013557028 A JP 2013557028A JP 5932848 B2 JP5932848 B2 JP 5932848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solvent
lot
solution
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013557028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507449A (ja
Inventor
ベタンコート,エーメステー
ルミュー,マルク
ティベール,ロッチ
Original Assignee
アトピックス テラピューティクス リミテッド
アトピックス テラピューティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトピックス テラピューティクス リミテッド, アトピックス テラピューティクス リミテッド filed Critical アトピックス テラピューティクス リミテッド
Publication of JP2014507449A publication Critical patent/JP2014507449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932848B2 publication Critical patent/JP5932848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、新規かつ安定な、薬剤として有用な化合物のアモルファス形態に関し、当該アモルファス形態の製造方法、それを含む組成物を製造するための方法、並びに、喘息、アレルギー性鼻炎、およびアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患、および好酸球、好塩基性球およびTh2リンパ球などの細胞のCRTH2受容体で機能するプロスタグランジンD(PGD)または作動薬を媒介した他の炎症性疾患の治療および予防における、それらの用途に関する。
PGDは、エイコサノイドであり、化学伝達因子の一種であり、局所的な組織の損傷、通常の刺激又はホルモン刺激の応答の際、又は細胞活性化経路を介して、細胞により合成される。エイコサノイドは、生体の全域にわたる多様な組織上に存在する特異的な細胞表面マーカーに結合し、これらの組織における様々な反応を媒介する。PGDは、肥満細胞、マクロファージ及びTh2リンパ球によって産生されることが公知であり、抗原により感作された喘息患者の気道において、高濃度で検出されている(Murrayら、(1986),N.Engl.J.Med.315:800−804)。気道へのPGDの点滴注入により、気管支収縮(Hardyら、(1984)N.Engl.J.Med.311:209−213;Sampsonら、(1997)Thorax 52:513−518)および好酸球蓄積(Emeryら、(1989)J.Appl.Physiol.67:959−962)等の喘息反応の多くの特徴が生じうる。
ヒトPGDシンターゼ過剰発現トランスジェニックマウスを用いた、外因的に投与されたPGDの作用による炎症反応誘発試験が行われており、抗原に応答した、誇張されたエオジン好性の肺炎症及びTh2サイトカイン産生が示されている(Fujitaniら、(2002)J.Immunol.168:443−449)。
最初に発見された、PGDに特異的な受容体は、細胞内のcAMP濃度の上昇に関与するDP受容体(DPアゴニスト)であった。しかしながら、PGDは、CRTH2(Th2細胞で発現する化学誘引物質受容体−相同分子)と称されるGTP結合タンパク質結合受容体との相互作用を通じて、その炎症誘発活性の多くを媒介すると考えられ、またCRTH2はTh2リンパ球、好酸球及び塩基好性により発現される(Hiraiら、(2001)J.Exp.Med.193:255−261;及び欧州特許出願公告第0851030号;及び欧州特許出願公開第1211513号;及びBauerら、欧州特許出願公開第1170594号)。Th2リンパ球及び好酸球の活性化に対するPGDの効果が、CRTH2により媒介されることは明らかと考えられる。なぜなら、選択的なCRTH2アゴニスト13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGD(DK−PGD)、及び15R−メチル−PGDはこの反応を誘発することができ、またPGDの効果が抗CRTH2抗体によりブロックされるからである(Hiraiら、2001;Monneretら、(2003)J.Pharmacol.Exp.Ther.304:349−355)。対照的に、選択的DPアゴニストであるBW245Cは、Th2リンパ球又は好酸球の遊走を促進しない(Hiraiら、2001;Gervaisら、(2001)J.Allergy Clin.Immunol.108:982−988)。この証拠に基づくと、CRTH2受容体をアンタゴナイズするPGDは、Th2依存性のアレルギー疾患(例えば喘息、アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎)の炎症性コンポーネントを治療する魅力的な方法であるといえる。
欧州特許出願公開第1170594号では、そこに記載の方法を用いることにより、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、自己免疫、再潅流障害及び多くの炎症性症状(いずれもCRTH2受容体における、PGD2又は他のアゴニストにより媒介される)の治療に有用な化合物の同定を良好に行えることを示唆している。
欧州特許出願公開第1170594号の公開により、CRTH2アンタゴニスト活性を持つ化合物に関連するものが多数の刊行物によって開示されている。例えば、我々の早期の出願である第WO−A−2005/044260号、第WO2006/095183号、第WO2008/012511号、および第WO2009/090414号において、CRTH2受容体におけるPGDの拮抗薬(アンタゴニスト)である化合物を開示した。これらの化合物は、CH−アリール基(当該CH−アリール基が、一以上の置換基によって置換されてもよい)による3−位置換したインドール−1−酢酸誘導体である。これらの明細書中に記載された化合物は、インビトロでCRTH2受容体における強力なPGDの拮抗薬である。
欧州特許出願公告第0851030号 欧州特許出願公開第1211513号 欧州特許出願公開第1170594号 第WO−A−2005/044260号 第WO2006/095183号 第WO2008/012511号 第WO2009/090414号
Murrayら、(1986),N.Engl.J.Med.315:800−804 Hardyら、(1984)N.Engl.J.Med.311:209−213 Sampsonら、(1997)Thorax 52:513−518 Emeryら、(1989)J.Appl.Physiol.67:959−962 Fujitaniら、(2002)J.Immunol.168:443−449 Hiraiら、(2001)J.Exp.Med.193:255−261 Hiraiら、2001 Monneretら、(2003)J.Pharmacol.Exp.Ther.304:349−355 Gervaisら、(2001)J.Allergy Clin.Immunol.108:982−988
本発明は、特に第WO−A−2005/044260号に記載の化合物中の一つである(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸に関する。当該化合物がCRTH2アンタゴニスト(CRTH2拮抗薬)であり、インビトロ及びインビボの両方においても有用であることがすでに証明されている。我々の早期の出願であるWO2009/063202及びWO2009/063215にも記載されているように、当該化合物をヒトのアレルギー性鼻炎の治療に試みた。さらに、当該化合物は、喘息の動物モデル及びヒト喘息患者の臨床試験の両方において有効であると認定されている(Neil Barnes,Ian Pavord,Alexander Chuchalin,John Bell,Michael Hunter,Mark Payton,Lisa Pearce Collins,Roy Pettipher,Jan Steiner,Michael Perkins;「A randomised,double−blind,placebo−controlled study of the CRTH2 antagonist OC000459 on moderate persistent asthma」;European Respiratory Journal,34,supplement 53,September 2009,564−565s)。
しかし、(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸(化合物1)は、多数の製薬上の許容される溶媒に対してやや溶けにくい。化合物1を唯一の易溶性溶媒としては、例えば水酸化ナトリウム等の水溶性アルカリ溶媒である。これは、かような条件下で、化合物1がその塩の形に変化するからである。
従来の溶媒に容易に溶解しない化合物を定式化するのは困難であるために、本発明者らは、より高い溶解性を有する化合物の形態を開発し始めた。
溶解度の問題を解決するための一つ可能な手段は、化合物1のアモルファス形態を開発することにあった。しかし、アモルファス形態の方は時々結晶形態に比べてより溶けやすいが、それは通常それら自体の問題に関わる。かような問題の一つとして、アモルファス形態が非常に不安定であり、短期間後で結晶形態に戻ることである。したがって例のような不安定なアモルファス形態は、製薬用途に適用できず、当該化合物の安定な物理形態が必須である。
しかし、驚くべきことに、本発明者らは、化合物1のアモルファス形態を開発し、当該アモルファス形態は安定であり、長期の保存後にも結晶形態に戻らない。
したがって、本発明の第一態様では、(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸(化合物1)の安定なアモルファス形態またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩が提供される。
この安定なアモルファス形態の製造は決して簡単ではなく、それを得る前に大量の方法が試みられた。化合物1の噴霧乾燥は、アモルファス形態を導くことを期待していたがしなかったため、本発明者らは各種の脂質賦形剤及びポリマーと化合物1との組み合わせを研究した。繰り返しになるが、これは簡単ではなく、例えば脂質賦形剤またはポリマーにおけるホットメルト分散体のような従来の方法は、アモルファス生成物の製造につながらなかった。
化合物1の安定なアモルファス形態は最終的に、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体(PVP−VA)、ヒドロキシプロピルメチルセルコース(HPMC)及びハイプロメロース−アセテート−コハク酸塩(HPMCAS)から選択されるポリマーと当該化合物との混合物を形成することによって達成された。ポリマーとの混合物としての化合物のアモルファス形態の製造は知られているが、今回の場合は、必要な安定性を有し、かつ化合物1のアモルファス形態を提供するポリマーを探すのに極めて困難であることは証明された。実際に、これらは安定なアモルファスが得られる限定の試験されたポリマーであった。
したがって、本発明はさらにアモルファス(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸(化合物1)またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩、ならびにポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体(PVP−VA)、ヒドロキシプロピルメチルセルコース(HPMC)、ハイプロメロース−アセテート−コハク酸塩(HPMCAS)およびこれらの混合物から選択されるポリマーを含む安定な組成物を提供する。
当該組成物は、アモルファス化合物1の驚く安定性に加え、予想されうる溶解性よりもはるかに優れた溶解性を有することが分かった。化合物1の組成物は、人工胃液中において高溶解性であり、実に驚くべきことに、これらはアルカリ性pHでは相対的に高い溶解性を有するにもかかわらず、当該化合物は酸性であり、結晶形態は酸性水溶液中に溶けないことが分かった。
本明細書において、用語「アモルファス(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸」は、約10%未満好ましくは約5%未満の当該化合物が結晶形態で存在する(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸を指す。当該結晶物質(材料)の存在は、X線粉末回折(XRPD)によって検出されうる。
用語「安定な」は、水分から保護される場合に、25℃及び60%相対湿度、40℃及び75%相対湿度、または50℃及び周囲湿度において、2週間に至るまで、より好ましくは4週間に至るまで、さらにより好ましくは12週間に至るまでまたは少なくとも12週間、及びとりわけ6ヶ月に至るまで、特に少なくとも6ヶ月に保存後に、少なくとも95%が原料サンプルと化学的に同一であり、かつアモルファス形態を維持する化合物を指す。
好適に、安定な化合物は、水分から保護される場合に、25℃及び60%相対湿度、40℃及び75%相対湿度または50℃及び周囲湿度において、12週間に至るまでより好ましくは少なくとも12週間に保存後に、少なくとも96%、より好ましくは少なくとも97%が原料サンプルと化学的に同一であり、かつアモルファス形態を維持する化合物でありうる。
特に、安定な化合物は、水分から保護される場合に、25℃及び60%相対湿度または40℃及び75%相対湿度において、6ヶ月に至るまで、特に少なくとも6ヶ月に保存後に、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、または少なくとも98%が原料サンプルと化学的に同一であり、かつアモルファス形態を維持する化合物でありうる。
いくつかの例において、安定な化合物は、水分から保護される場合に、25℃及び60%相対湿度において、6ヶ月に至るまで、特に少なくとも6ヶ月に保存後に、少なくとも99%が原料サンプルと化学的に同一であり、かつアモルファス形態を維持する化合物でありうる。
前記出発(原料)物質の化学特性は、高速液クロマトグラフィー(HPLC)を用いて測定することができる。
一般式(I)及び(II)で表される化合物の適切な薬理学的及び獣医学的に許容可能な塩は基本的な付加塩を含み、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム及びその他の金属塩、ならびにコリン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、エチルジアミン、メグルミン、及びその他の、Paulekuhnら、(2007)J.Med.Chem.50:6665−6672に記載の及び/または当業者に知られている基本的な付加塩等が挙げられる。
ナトリウム及びカリウム塩は特に本発明に好適使用され、ナトリウム塩は特に好ましい。
状況に応じて、塩の形態の代わりに遊離酸として化合物1を使用するとより安定な組成物が得られる。
好適に、ポリマーの化合物1またはその塩に対する重量比は、通常では1.5:1〜12:1であるが、少なくとも1.5:1であり、例えば1.5:1〜15:1である。より好適に、ポリマーの化合物1またはその塩に対する重量比は、約1.5:1〜9:1である。
PVP、PVP−VA、HPMC、HPMCAS及びこれらのポリマーの混合物は全て本発明の組成物の形成に用いられるが、PVP、HPMC、PVP−VA及びこれらの混合物がより好適である。さらに好適な組成物は、PVP及びPVP−VAを用いて形成することができ、最も安定なアモルファス組成物はPVPを用いて形成することができる。
本発明の組成物中にPVP−VAが用いられる場合に、特に好適な形態は、質量比が6:4である1−ビニル−2−ピロリドンとビニルアセテートとの共重合体である。好適なポリマーは、登録商標Kollidon VA 64の下では固体である。
任意のポリビニルピロリドン(PVP)は、本発明の組成物に好適に使用され、例えばPVP K12、PVP K17、PVP K25またはPVP K30である。例えばPVP K12のような他のPVP材料を用いても好適な組成物を製造できるが、特に好適な材料はPVP K30である。
本発明の組成物は、ポリマーにおける化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩典型的な固体分散体(solid dispersion)であり、溶媒蒸発またはより一般的な噴霧乾燥(spray drying)によって混合する伝統な方法で形成されうる。
本発明による固体分散体は、下記:
ia.50〜110g/Lの濃度で前記ポリマーを第1の溶媒中に溶解し;
iia.固体結晶性化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩を前記溶液中に加え、懸濁液を形成し、この際、ポリマーの化合物1に対する重量比が約1.5:1〜15:1である;
iiia.第2の溶媒を添加し、この際、前記第2の溶媒が化合物1またはその塩の溶解に適するように選択され、第2の溶媒の第1の溶媒に対する体積比が0.1:1〜0.5:1である;
iva.5〜60℃で前記混合物を、溶液が得られるまで攪拌し;
va.残留溶媒の体積が最初に添加した溶媒の総体積の20〜50%になるまで溶媒を除去し、並びに
via.前記溶液を蒸発乾固し;または
viia.第3の溶媒を添加し、この際、前記第3の溶媒が化合物1またはその塩の溶解に適するように選択され、前記第3の溶媒の量は溶液中の全固形分濃度(すなわち、ポリマー+化合物1の濃度)が5〜15%になるような量である;および
viiia.(viia)中に得られた溶液を噴霧乾燥し、ポリマーにおける化合物1またはその塩の固体分散体を得る、
ことを含む製造方法(プロセス)によって製造されうる。
上述した(ia)において、前記第1の溶媒は、適宜な有機溶媒から選択することができ、例えばメタノール、ジクロロメタンまたはこれらの混合物から選択されうる。(ia)に用いられる特に好適な第1の溶媒は、メタノールとジクロロメタンとの1:1(体積比)の混合物である。前記溶液のより好適な濃度は、60〜100g/Lであり、主として70〜90g/Lである。
上述した(iia)において、化合物1またはその塩の量は、ポリマーの化合物1またはその塩に対する重量比が1.5:1〜12:1になるように好適に選択され、より好適には約1.5:1〜9:1になるように選択される。
上述した(iiia)において、DMSOは、特に好適な前記第2の溶媒であり、前記第2の溶媒の第1の溶媒に対する体積比は、より一般的に0.2:1〜0.4:1であり、主として約0.3:1である。
(iva)において、攪拌の通常行う期間は、約20〜90分間、より典型的に約25〜70分間、特に約30〜60分間である。攪拌は、通常約5〜30℃、より一般的に室温(すなわち、約16〜25℃)下で行われる。
(va)において、前記溶媒は、通常蒸発(evaporation)によって除去され、この際直接加熱によって達成でき、この際の温度は、典型的に室温から約100〜120℃まで向上させられる。または、当該溶媒は、100℃の水浴において溶液を加熱することによって部分的に除去されうる。当該溶液の加熱は、溶媒の量が適宜になるまで継続することができ、通常、残留溶媒の体積が添加した溶媒の総体積(すなわち、前記第1および第2の溶媒の総体積)の20〜50%になるまで、好適に添加した溶媒の総体積の25〜45%になるまで、特に添加した溶媒の総体積の約30〜40%になるまで行うことができる。これが達成できる時間は、出発溶媒の体積に依存する。
(va)の後に、溶媒の蒸発乾固で残留溶媒を単純に除去することにより、固体分散体を得ることができる。一方、好ましくは(viia)及び(viiia)中に行う噴霧乾燥により固体分散体を得る。
(viia)において、好適な第3の溶媒は、DMSO、アセトン及びこれらの混合物を含み、特にDMSOまたはDMSOとアセトンとの混合物であり、この際、DMSO対アセトンの比は、1:1〜1:3であり、より一般的に約1:2であり、例えば、約1.8:1〜1:1である。最終的な溶液の総固体濃度は、より一般的に7〜12%であり、典型的に8〜10w/vである。
その他の代替可能な製造方法において、本発明による固体分散体は、下記:
ib.適切な溶媒中に化合物1およびポリマーの溶液を調製する工程、この際、ポリマーの化合物1またはその塩に対する重量比が少なくとも1.5:1であり、典型的に約1.5:1〜15:1である;および化合物1:溶媒の比が約1:35〜1:65(w/v)である;ならびに
iib.(i)中に得られた溶液を噴霧乾燥し、本発明によるポリマーにおける化合物1またはその塩の固体分散体を得る、
ことを含む製造方法によって製造されうる。
典型的に、工程(ib)に用いられた溶媒は、DMSOとアセトンとの混合物であり、この際、DMSOのアセトンに対する比は約25:75〜45:55であり、より一般的に約30:70及び40:60であり、並びに典型的に約35:65である。
したがって、化合物1:DMSOの比を変えることができ、例えば、約1:12.5〜1:22.5w/v、通常的に約1:15〜1:20及び典型的に約1:17.5w/vでありうる;また、化合物1:アセトンの比を変えることができ、例えば約1:37.5〜1:27.5w/v、通常的に約1:35〜1:30及び典型的に約1:32.5w/vでありうる。
前記溶媒は、DMSOとアセトンとの混合物である場合に、工程(ib)の溶液は、ポリマー中及び化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩を適宜な量のDMSO中に加え、次にアセトンを加えることによって調製されうる。
一般的に、アセトンを加える前に、DMSO溶液を一般的に約90〜110℃、通常約100℃の温度に加熱する。還流下でアセトンを加えることができ、その後、50〜70℃、より一般的に55〜60℃まで冷却させる。この温度は、典型的に噴霧乾燥工程(iib)の間に維持される。
工程(viiia)及び(iib)の噴霧乾燥は、噴霧化ガスとして窒素及び乾燥ガスとして空気を用いて標準条件下で行うことができる。典型的に、後述の実施例のような実験室スケールで行う場合には、窒素の流速は約465〜480L/hであり、例えば473L/hである、空気気流速度は90〜100%(約35〜40m/時間に相当する)である。好適なノズルサイズは1〜2mmであり、使用される供給速度は約3〜15mL/分でありうる。入口温度は、約140〜230℃の範囲であり、出口温度は約75〜130℃でありうる。噴霧乾燥領域の当業者にとって、大きいバッチに適合する条件を選択することは困難ではない。
本発明の他の態様において、安定なアモルファス化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩、または上述のアモルファス化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩を含む組成物の医療上の用途が提供され、特に、喘息、喘息発作、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎結膜炎、鼻ポリープ、アトピー性皮膚炎、接触過敏症(接触性皮膚炎を含む)、好酸球性咳嗽、好酸球性気管支炎、好酸球性胃腸炎、好酸球性食道炎、食物アレルギー、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満細胞症、蕁麻疹、好酸球増加症候群、高IgE症候群、感染症、線維症、チャーグ・ストラウス症候群、または多発性硬化症を治療または予防するための、用途が提供される。
当該化合物はまた、感染症の治療に用いられる。
用語「喘息」は、喘息のすべての種類を含み、例えばアレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、好酸球性喘息、ステロイド抵抗性喘息、Th2依存型喘息、非Th2依存型喘息及びアスピリン誘導喘息などが挙げられる。一実施形態において、喘息はアレルギー性喘息であり、別の実施形態では、喘息は好酸球性喘息である。
「喘息発作」は、ウイルス感染によって誘導された増悪、特に、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)またはライノウイルスを含む。
アレルギー性鼻炎には、通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎の両方が含まれる。
「結膜炎」は、特に、アレルギー性結膜炎、春季カタル及びアトピー性角結膜炎を含む。
「感染」は、細菌、ウイルスまたは真菌感染症を含む。感染がアトピーであるか、アトピーになる危険にさらされていると、特に喘息患者における例えばライノウイルス、インフルエンザまたはRSV感染症であることができる患者で発生する可能性がある。または、感染症、特にアトピー性皮膚炎を患っている患者において、例えば、細菌感染黄色ブドウ球菌感染症であってもよい。
用語「繊維性疾患」は、特に、Th2の免疫応答に起因する/悪化した線維性疾患を含み、例えば特発性肺線維症、強皮症と肥厚性瘢痕を含む。
本発明の化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩の安定なアモルファス形態はまた、その他のPGD2−媒介した疾患の治療に用いられる。PGD2によって媒介した疾患は、自己免疫疾患を含み、例えば、全身性エリテマトーデス、乾癬、にきび、同種移植の拒絶反応、関節リウマチ、乾癬性関節炎及び変形性関節症を含む。
本発明はさらに上記列挙した疾患または症状を治療または予防するための方法を提供し、当該方法は、有効量の安定なアモルファス化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩、または上記定義したアモルファス化合物1を含む組成物をかような治療を必要としている患者に投与することを含む。
本発明はまた、上記列挙した疾患または症状を治療または予防するための薬剤の調製における、安定なアモルファス化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩、または上記定義したアモルファス化合物1を含む組成物の用途を提供する。
安定なアモルファス化合物1または上記定義したアモルファス化合物1を含む組成物は、必要とされる疾患または症状によって適切な方式で製剤されるべきである。
前記患者は、哺乳類であることができ、例えばヒトである。
したがって、本発明のさらなる態様において、アモルファス化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩を含む薬理学的もしくは獣医学的の組成物、または製薬上許容可能な賦形剤を有する上記定義した組成物が提供される。その他の活性材料が疾患または症状を治療または予防するため適切であると判断される場合に当該他の活性材料も存在していてもよい。
賦形剤、または一以上存在する場合の各々の賦形剤は、当該製剤における他の成分との相性が良く、かつ受容体にとって無害であれば、許容されうる。
製剤としては、適したものが挙げられる(静脈内および皮内、皮下、筋肉内など)、経口(粘性の経口製剤を含む)、直腸、経鼻、気管支(吸入)、(点眼剤、口腔、口腔粘性および舌下を含む)、局所、膣または非経口投与、薬学の分野で公知の任意の方法によって調製することができる。
投与経路は、治療すべき症状によって決定され、好ましくは、組成物が経口、経鼻、気管支または局所投与のために製剤される。
当該組成物は、賦形剤を有するアモルファス化合物1またはその塩を用いて製造されうる。一般的に、製剤は、均一かつ密接に液体担体または微粉化した固体担体または両方と活性剤をもたらすことによって製造され、その後生成物を成形する必要に応じて製造されうる。本発明は、アモルファス化合物1の組成物と薬理学的または獣医学的に許容可能な担体またはビヒクルとの組み合わせまたはとの関連物を含む上記定義した組成物を用いて、薬理学的な組成物の製造方法まで及ぶ。
本発明において経口投与のための製剤は、例えばカプセル、小袋または錠剤などの分離ユニット(それぞれ所定量のアモルファス化合物1またはその塩を含む)であってもよく、粉末または顆粒であってもよく、水溶液中または非水溶液中におけるアモルファス化合物1の溶液または懸濁液であってもよく、水中油型液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンであってもよく、またはボーラス投与であっもよい。
経口投与(例えば、錠剤、カプセル剤、粘膜付着性ゲル(mucoadherent)等を含む製剤)のための組成物については、用語「許容される担体」とは、例えば結合剤等の一般的な賦形剤等のビヒクル、例えばシロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、スクロースおよび澱粉等;充填剤及び担体、例えばトウモロコシデンプン、ゼラチン、乳糖、ショ糖、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、塩化ナトリウムおよびアルギン酸等;湿潤剤/表面活性剤、例えばポロキサマー、ポリソルベート、ドキュセートナトリウム及びラウリル硫酸ナトリウム等;崩壊剤、例えばデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム等;並びに潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム及びその他の金属ステアリン酸塩、ステアリン酸グリセロール、ステアリン酸、シリコーン油、タルクワックス、油およびコロイド状シリカ、を含む。ペパーミントなどの甘味剤および香味剤、冬緑油、チェリーフレーバーなどを用いることもできる。剤形は容易に識別可能にするために着色剤を添加することが望ましい場合がある。錠剤はまた、当技術分野で周知の方法によってコーティングしてもよい。
錠剤は、任意に一つ以上の補助成分と共に、圧縮または成形によって製造することができる。圧縮した錠剤は、任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、界面活性剤または分散剤と混合して、例えば粉末または顆粒などの自由流動形態で適切な機械でアモルファス化合物1を圧縮することによって製造することができる。成形錠剤は、粉末化合物の混合物を不活性液体希釈剤で湿らせた適切な機械で成形することによって製造することができる。錠剤は、任意にコーティングされ又は獲得し、活性剤のゆっくりとした放出または制御放出を提供するように製剤(処方)されてもよい。
いくつかの製剤は、粘膜付着性ゲルを含んでもよく、例えばヒアルロン酸ナトリウム、例えばムコ多糖等。このような組成物は、例えば、液剤、シロップ、液体、軟質ゲル、液体ゲル、流動性ゲルまたは水性懸濁液等として製剤されてもよく、また活性剤及び粘膜付着性ゲルに加え、上述した1以上の賦形剤をさらに含んでもよい。液体製剤は、通常水または生理食塩水であってもよく、また例えばソルビトール、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース等のそれらの粘度を増大させる物質を含んでもよい。
経口投与に適する他の製剤は、風味基剤中における活性剤を含むトローチ剤を含み、通常はスクロースおよびアカシアまたはトラガカント、ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムのような不活性基体におけるアモルファス化合物1を含むトローチであり;並びに切な液体担体における活性物質を含むうがい薬である。
皮膚への局所適用のために、組成物は次のように、例えば、薬物のために使用することができる等クリームまたは軟膏製剤は、当該技術分野において周知の従来の製剤である、クリーム、軟膏、ゼリー、溶液または懸濁液に構成されてもよく、例えば英国薬局方などの医薬品の標準的な教科書に記載されているものが挙げられる。
上記で定義した組成物は、例えば、経鼻、気管支又は口腔投与により気道の治療のために使用することができ、粉末の形態又は液滴の形態で薬理活性成分を分散させることができるエアロゾル又はスプレー溶液又は懸濁液に使用することができる。粉体分散特性(例えば、乾燥粉末吸入器)を有する医薬組成物は、通常、活性成分に加えて、適切な担体、例えばラクトース及び、所望であれば、例えば、界面活性剤および/または希釈剤および/または流動助剤及び/または潤滑剤を含む。粉体分散特性(例えば、定量吸入器)を有する医薬組成物は通常、所望であれば、そのような液体または固体の非イオン性または補助剤を、活性成分、室温未満の沸点を有する液体推進剤に加えて、アニオン性界面活性剤および/または希釈剤を含む。薬理活性成分(例えば、噴霧または定量吸入用溶液のいずれか)溶液中である医薬組成物は、この他にも、適切な噴射剤、さらには、必要に応じて、追加の溶媒および/または安定剤を含む。推進剤の代わりに、圧縮された空気を使用することもでき、それは適切な圧縮伸張装置により必要に応じて製造することができる。
非経口の製剤は一般的に無菌である。
典型的に、化合物1の用量は、1日当たり約1〜400mg、より一般的に1日当たり10〜400gmでありうる。当該用量は、CRTH2受容体においてPGDを阻害するのに有効なレベルの血漿中の薬物濃度を維持するように選択される。化合物1の正確な量は、治療的に有効であり、かような化合物が投与される最良の経路は、容易に治療効果を有するのに必要な濃度まで剤の血中濃度を比較することにより、当業者によって決定されうる。
例えば1日当たり2回、3回または4回の用量などのより頻繁な投与は、場合によっては行うことができるが、本発明の医薬組成物は、1日1回投与として処方されることが最も好適である。一方、それは、時には例えば2日当たりに1回のような一日一回より少ない頻度で投与することができる。いくつかの状況に応じて、用量療法を使用することができ、この際、第一の期間中に、当該組成物を投与し、次に第二の期間中に投与を停止するかより低い用量で投与する。かような投薬レジメンは、WO2009/063202に記載されている。
これらの活性剤は、CRTH2受容体においてPGDの阻害剤である必要はないが、上記定義した組成物は、疾患及び上記の症状の治療に有用である1つ以上の活性剤と組み合わせて使用することができる。
したがって、上述した医薬組成物はさらに、これらの活性剤の1つ以上を含むことができる。
CRTH2受容体(特にPGD)を媒介した疾患または症状を治療するための薬の製造において上記定義した組成物の用途もまた提供される。この際、当該薬は、同じ疾患または症状の治療に有用な付加活性剤も含む。
これらの付加活性剤は、CRTH2受容体拮抗薬であってもよく、完全に異なる作用モードを有してもよい。これらは、下記薬剤を含むアレルギー性または他の炎症性疾患のための現存療法を含む:
トシル酸スプラタストおよび類似化合物;
β2アドレナリン受容体作動薬(β2 adrenoreceptor agonists):例えばメタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、ホルモテロール、サルメテロール、インダカテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、メシル酸ビトルテロール、およびピルブテロール、またはメチルキサンチン:例えばテオフィリン、オキシトリフィリンおよびアミノフィリン、肥満細胞安定剤、例えばクロモグリク酸ナトリウム、またはムスカリン受容体拮抗薬:例えばチオトロピウム、アクリジウムおよびイプラトロピウム;
抗ヒスタミン薬:例えばヒスタミンH受容体拮抗薬(例えばロラタジン、セチリジン、デスロラタジン、レボセチリジン、フェキソフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、オロパタジンおよびクロルフェニラミン)またはH受容体拮抗薬;
αおよびαアドレナリン受容体作動薬(α1 and α2 adrenoreceptor agonists):例えば、プロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、塩酸ナファゾリン、塩酸オキシメタゾリン、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸キシロメタゾリンおよび塩酸エチルノルエピネフリン;
ケモカイン受容体機能のモジュレーター:例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーにおいて)、またはCXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーにおいて)およびC−X−CファミリーにおいてのCXCR1;
ロイコトリエン拮抗薬:例えばモンテルカスト、プランルカストおよびザフィルルカスト、例えば5−リポキシゲナーゼ阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)阻害剤のようなロイコトリエン生合成阻害剤:例えばジレウトン、ABT−761、フェンロートン、テポキサリン、アボット−79175、N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド類、2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン類、メトキシテトラヒドロピラン類:例えばZD2138、SB−210661、ピリジン−置換−2−シアノナフタレン化合物:例えばL−739010、2−シアノキノリン化合物:例えばL−746,530、インドールもしくはキノリン化合物:例えばMK−591、MK−886およびBAY x 1005;
PDE4阻害剤を含むホスホジエステラーゼ阻害剤:例えばロフルミラスト;
抗−IgE抗体治療薬:例えばオマリズマブ;
抗−感染薬:例えばフシジン酸(特にアトピー皮膚炎治療用);
抗−菌薬:例えばクロトリマゾール(特にアトピー皮膚炎治療用);
免疫抑制剤:例えばタクロリムスおよび特に炎症性皮膚疾患の場合におけるピメクロリムスまたはFK−506、ラパマイシン、シクロスポリン、アザチオプリンもしくはメトトレキサート;
アレルゲン免疫療法を含む免疫療法用剤:例えばGrazax;
コルチコステロイド剤:例えばプレドニゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、シクレソニド、トリアムシノロン・アセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸モメタゾンおよびフロ酸フルチカゾン;
例えばインターフェロン、TNFもしくはGM−CSFのようなTh1サイトカイン反応を促進する薬;ならびに
炎症指標(inflammatory indications)の開発に用いる療法:他の受容体に作用する他のPGD拮抗剤:例えばDP拮抗剤;
サイトカイン産生を調節する薬:例えばTNFα交換酵素(TACE)の阻害剤、抗−TNFモノクローナル抗体、TNF受容体免疫グロブリン分子、他のTNFイソ型の阻害剤、非選択性のCOX−1/COX−2阻害剤:例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸類(例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェン)、フェナム酸類(例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダクおよびアパゾン)、ピラゾロン類(例えばフェニルブタゾン)、サリチル酸塩類(例えばアスピリン);COX−2阻害剤:例えばメロキシカム、セレコクシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブおよびエトリコキシブ、低用量のメトトレキサート、レフルノミド、シクレソニド、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィンまたは非経口もしくは経口の金製剤;
L−4、IL−5、IL−9、IL−13およびこれらの受容体を含むTh2サイトカインの活性を調節する薬:例えばブロッキング・モノクローナル抗体(例えばメポリズマブ)および可溶性受容体;
PPAR−γ作動薬:例えばロシグリタゾン、ピオグリタゾン;または並びに、
抗−RSV抗体(例えばシナジス(パリビズマブ))、および将来ライノウイルス感染症の治療に用いられる薬:例えばインターフェロン−α、インターフェロン−βまたはその他のインターフェロン。
安定なアモルファス化合物1または上記定義した組成物ロイコトリエン拮抗薬との組み合わせにおいて、例えばモンテルカスト、プランルカストおよびザフィルルカストが特に好適であり、特にモンテルカストとの組み合わせはより好適である。
安定なアモルファス化合物1または上記定義した組成物の他の特に好適な組み合わせは、例えばロラタジン、セチリジン、デスロラタジン、レボセチリジン、フェキソフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、オロパタジンおよびクロルフェニラミン等のヒスタミンH受容体拮抗薬を有するものである。
本発明のさらなる態様において、安定なアモルファス化合物1または上記定義した組成物及び上記で列挙した一以上の薬剤を含み、CRTH2受容体におけるPGDの作用を媒介した疾患または症状の治療に、同時、別々または順次に用いられる、組み合わせ製剤としての製品(生成物)が提供される。
本発明のさらなる態様において、上記定義した組成物を含む第1の容器、並びに上記で列挙した一以上の活性剤を含む第2の容器を有するCRTH2受容体におけるPGDの作用を媒介した疾患または症状を治療するための、キットが提供される。
60メッシュで篩をかけ、及び微結晶性セルロース(MCC)と混合させた化合物1原料(そのままの、as−received)のXRPDパターン図である。 ロット001〜007及び012中の化合物1のXRPDパターン図である。 ロット014〜017及び019の化合物1のXRPDパターン図である。 固体分散体/噴霧乾燥のロット020〜023の化合物1のXRPDパターン図である。 固体分散体/噴霧乾燥のロット027〜030の化合物1のXRPDパターン図である。 固体分散体/噴霧乾燥のロット031〜033の化合物1のXRPDパターン図である。 30%薬品負荷のHPMC噴霧乾燥中間体の初期及び安定性サンプルのXRPDパターン図である。 30%薬品負荷のPVP噴霧乾燥中間体の初期及び安定性サンプルのXRPDパターン図である。 2、4及び14週間後のPVP SDIロット031及び033のXRPDデータ図である。 6ヶ月後のPVP SDIロット031のXRPDデータ図である。 pH1.2でのUSP人工胃液中における結晶性化合物1、ロット031及びロット033の溶解度プロット図あり;結果は、0.1209mg/mlにおける標準品に対する溶液中の物質の割合として第一のY軸(primary Y axis)に示され、溶解された材料の絶対量(mg/ml)として第二のY軸(secondary Y axis)に示された。図11において:■はロット031を表し、▲はロット033を表し、●は結晶性化合物1を表す。 pH6.8でのUSP人工腸液中における結晶性化合物1、ロット031及びロット033の溶解度プロット図あり;結果は、0.1209mg/mlにおける標準品に対する溶液中の物質の割合として第一のY軸(primary Y axis)に示され、溶解された材料の絶対量(mg/ml)として第二のY軸(secondary Y axis)に示された。図12において:■はロット031を表し、▲はロット033を表し、●は結晶性化合物1を表す。 安定性試験中のT=0におけるロットC007、C008及びC010のXRPDディフラクトグラム図である。 T=0(黒いトレース)、1ヶ月後の25℃/60%RH(赤いトレース)及び1ヶ月後の40℃/75%RH(緑トレース)におけるロットC008のXRPDディフラクトグラム図である。 T=0(黒いトレース)、1ヶ月後の25℃/60%RH(赤いトレース)及び1ヶ月後の40℃/75%RH(緑トレース)におけるロットC010のXRPDディフラクトグラム図である。 3ヶ月保存後のロットC008及びC010のXRPDディフラクトグラム図である。 6ヶ月保存後のロットC008のXRPDディフラクトグラム図である。
実施例及び図面参照して本発明をより詳細に説明し、この際:
図1は、60メッシュで篩をかけ、及び微結晶性セルロース(MCC)と混合させた化合物1原料(そのままの、as−received)のXRPDパターンを示す。
図2は、ロット001〜007及び012中の化合物1のXRPDパターンを示す。
図3は、ロット014〜017及び019の化合物1のXRPDパターを示す。
図4は、固体分散体/噴霧乾燥のロット020〜023の化合物1のXRPDパターンを示す。
図5は、固体分散体/噴霧乾燥のロット027〜030の化合物1のXRPDパターンを示す。
図6は、固体分散体/噴霧乾燥のロット031〜033の化合物1のXRPDパターンを示す。
図7は、30%薬品負荷のHPMC噴霧乾燥中間体の初期及び安定性サンプルのXRPDパターンを示す。
図8は、30%薬品負荷のPVP噴霧乾燥中間体の初期及び安定性サンプルのXRPDパターンを示す。
図9は、2、4及び14週間後のPVP SDIロット031及び033のXRPDデータを示す。
図10は、6ヶ月後のPVP SDIロット031のXRPDデータを示す。
図11は、pH1.2でのUSP人工胃液中における結晶性化合物1、ロット031及びロット033の溶解度プロット図あり;結果は、0.1209mg/mlにおける標準品に対する溶液中の物質の割合として第一のY軸(primary Y axis)に示され、溶解された材料の絶対量(mg/ml)として第二のY軸(secondary Y axis)に示された。図11において:
■はロット031を表し、
▲はロット033を表し、
●は結晶性化合物1を表す。
図12は、pH6.8でのUSP人工腸液中における結晶性化合物1、ロット031及びロット033の溶解度プロット図あり;結果は、0.1209mg/mlにおける標準品に対する溶液中の物質の割合として第一のY軸(primary Y axis)に示され、溶解された材料の絶対量(mg/ml)として第二のY軸(secondary Y axis)に示された。図12において:
■はロット031を表し、
▲はロット033を表し、
●は結晶性化合物1を表す。
図13は、安定性試験中のT=0におけるロットC007、C008及びC010のXRPDディフラクトグラムを示す。
図14は、T=0(黒いトレース)、1ヶ月後の25℃/60%RH(赤いトレース)及び1ヶ月後の40℃/75%RH(緑トレース)におけるロットC008のXRPDディフラクトグラムを示す。
図15は、T=0(黒いトレース)、1ヶ月後の25℃/60%RH(赤いトレース)及び1ヶ月後の40℃/75%RH(緑トレース)におけるロットC010のXRPDディフラクトグラムを示す。
図16は、3ヶ月保存後のロットC008及びC010のXRPDディフラクトグラムを示す。
図17は、6ヶ月保存後のロットC008のXRPDディフラクトグラムを示す。
実施例において、以下の略称は使用されている:
API 活性薬剤成分
DCM ジクロロメタン
DMSO N,N−ジメチルスルホキシド
HPMC ヒドロキシプロピルメチルセルロース
HPβCD 2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン
HPMCAS ハイプロメロース−アセテート−コハク酸塩
MCC マイクロ結晶セルロース
MeOH メタノール
NaOH 水酸化ナトリウム
ND 未定(Not determined)
N/De 未検出(Not detected)
NL/h 標準リットル/時間(normal liter /hour)
NT 未測定
PVP ポリビニルピロリドン
RH 相対湿度
RRT 相対保持時間
RT 室温
SDI 噴霧−乾燥中間体(すなわち、製剤処方の調製に用いられる噴霧乾燥した組成物)
SGF 人工胃液(米国薬局方)
SIF 人工腸液(米国薬局方)
Kollidon(登録商標)VA64は、BASFに提供されるポリビニルピロリドン/ビニルアセテート共重合体である。
実施例において、以下の方法は使用された。
X線回折
CoKα放射線(λ=1.7890オングストローム)を有するSiemensのD−5000X線回折装置を用いて、2〜40°2θの範囲で1sのステップ時間で、0.02°2θs−1のスキャンスピードで、粉末X線回折によって、化合物の結晶構造を研究した。図16に示すディフラクトグラムは、CuαK放射線(λ=1.54056オングストローム)を有するPhillips X’PERTを用いて、5〜46°2θ範囲で0.02°s−12θのスキャンスピードによって完成されたものである。
HPLC方法
実施例1 (5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸(化合物1)の調製
化合物1を、第WO−A−2006/092579号公報に記載された類似の方法によって調製した。当該合成方法は、スキーム1に要約されており、英国特許出願No.1121557.1(2011年12月15日出願)に記載されたプロセスによってステップ2を実行することができる。
スキーム1
実施例2 溶解度スクリーニング
噴霧乾燥実験を行う前に、噴霧乾燥溶媒中において十分な濃度の化合物1を溶解可能な溶媒を決定するために、溶媒のスクリーニングを行った。約50mgの化合物1を、100mLの各評価溶媒中に、目視観測での溶液飽和になるまで加えた。溶液を密封容器中において、室温で12時間連続攪拌した。その結果は表1に示す。
溶解度スクリーニングの結果から、化合物1は特に水酸化ナトリウム中に可溶であることが示される。しかしこの高い溶解度は、化合物1が水酸化ナトリウム中においてそのナトリウム塩に転換されるからであると考えられる。90g/Lの化合物1を含む当該溶液を室温に冷却すると、固体沈殿物が得られた。当該沈殿物を濾過し、冷水(1〜2℃)で5回洗浄した。45℃の真空(−15mmHg)下で当該固体を36時間乾燥し、得られたドライケーキをすり鉢/すりこぎで細かく挽いて、50メッシュスクリーンの篩をかけた。得られた物質は、化合物1のナトリウム塩として確認された。
水酸化ナトリウムを除いて、化合物に対して最も可溶な溶媒はDMSOであり、これはまた化合物1にとって適切な溶媒である。したがって、溶媒スクリーニングの結果(表1)によると、DMSO及び水酸化ナトリウムは、化合物1の噴霧乾燥用溶媒として選択された。
比較例3 化合物1の噴霧乾燥
比較例3A DMSO中における化合物1の噴霧乾燥(ロット001):
200mLのDMSO中に、1gの化合物1を溶解させた。ミニスプレードライヤーモデルB−290(Buchi,Zurich、スイス)を用いて得られた溶液に対して、以下の操作パラメーターに従い噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;3.8±0.1mL/minスプレー速度;220±4℃入り口温度;120±3℃出口温度;550±20NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。このような条件下で、311mgの噴霧乾燥材料を集めた(収率=31%)。
比較例3B 水酸化ナトリウム中における化合物1の噴霧乾燥(ロット002):
100mLの0.05NのNaOH(17.4 g/L)中に、1.74gの化合物1を、溶液を45℃に加熱しながら溶解させた(モル比で化合物1:NaOH、1:1)。得られた溶液を室温まで冷却し、Buchi B−290を用いて、以下の操作パラメーターに従い噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;3.3±0.1mL/minスプレー速度;140±2℃入り口温度;71±1℃出口温度;350±20NL/h噴霧気流,および95%気流(〜37m/h)。このような条件下で、1.066gの噴霧乾燥材料を集めた(収率=61%)。
比較例3C DMSO中における化合物1の噴霧乾燥(ロット017):
500mLのDMSO中に、0.25gの化合物1を溶解させた。ミニスプレードライヤーモデルB−290(Buchi,Zurich、スイス)を用いて得られた溶液に対して、以下の操作パラメーターに従い噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;4.0±0.1mL/minスプレー速度(供給量);210±7℃入り口温度;119±3℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。このような条件下で、86.5mgの噴霧乾燥材料を集めた(収率=35%)。
比較例4 親水性ポリマーにおけるホットメルト分散
比較例4A(ロット003):
物理的な混合により化合物1(0.4g)/Kollidon VA 64(BASF、ロット:43962047G0)(1.6g)の固体分散体を製造した。開放式アルミニウム鍋(30mL)を用いて、当該混合物を溶融した。当該混合物を60〜70℃の温度にて30分間維持した。RTでの固形化処理後、生成物をすり鉢/すりこぎで細かく挽いて、40メッシュスクリーンの篩をかけ、顆粒を形成した。
比較例4B(ロット006):
物理的な混合により化合物1(0.4g)/Kollidon VA 64(BASF、ロット:43962047G0)(1.6g)の固体分散体を製造した。開放式アルミニウム鍋(30mL)を用いて、当該混合物を溶融した。当該混合物を60〜70℃の温度にて30分間維持した。当該混合物を室温まで冷却した。生成物をすり鉢/すりこぎで細かく挽いて、40メッシュスクリーンの篩をかけ、顆粒を形成した。
比較例4C(ロット007):
物理的な混合により化合物1(0.4g)/ハイプロメロース アセテート コハク酸塩(HPMCAS)(Biddle Sawyer Corp、ロット: 6093192)の固体分散体を製造した。開放式アルミニウム鍋(30mL)を用いて、当該混合物を溶融した。当該混合物を50〜60℃の温度にて30分間維持した。当該混合物を室温まで冷却した。生成物をすり鉢/すりこぎで細かく挽いて、40メッシュスクリーンの篩をかけ、顆粒を形成した。
比較例5 Gelucire中における化合物1の固体分散体
比較例5A(ロット004):
溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(1.6g)中に、化合物1(0.4g)を分散した。得られた混合物を、水浴を用いて、60℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。
比較例5B(ロット005):
ポリエチレングリコール400(PEG400)(A&C、ロット:TL0801AAJC/78022/02M02CA)(0.5g)を含む、溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(1.4g)中に、化合物1(0.4g)を分散した。得られた混合物を、水浴を用いて、60℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。
比較例5C(ロット008):
ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)(BioShop、ロット7M6316)(0.1g)を含む、溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(1.7g)中に、化合物1(0.2g)を分散した。得られた混合物を、水浴を用いて、60℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。
比較例5D(ロット009):
ポロキサマー407(BASF、ロット:WO40222)(0.1g)を含む、溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(1.7g)中に、化合物1(0.2g)を分散した。得られた混合物を、水浴を用いて、60℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。
比較例5E(ロット010):
ポリエチレングリコール400(PEG400)(A&C、ロット:TL0801AAJC/78022/02M02CA)(0.55g)を含む、溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(1.4g)中に、化合物1(0.05g)を分散した。得られた混合物を、水浴を用いて、60℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。
比較例5F(ロット011):
ポリエチレングリコール200(PEG200)(A&C、ロット:20700603)(0.94g)及び0.02gのSLS(BioShop、ロット7M6316)を含む、溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(0.99g)中に、化合物1(0.05g)を分散した。得られた混合物を、水浴を用いて、60℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。
比較例5G(ロット012):
溶けたGelucire50/13(Gattefosse、ロット:104818)(3.8g)中に、化合物1(0.2g)を分散した。得られた混合物を、水浴を用いて、60℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。
比較例5H(ロット013):
ポロキサマー407(BASF、ロット:WO40222)(0.16g)を含む、溶けたGelucire50/13(Gattefosse、ロット:104818)(1.66g)中に、化合物1(0.18g)を分散した。得られた混合物を、水浴を用いて、60℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。
比較例5I(ロット024):
溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(8.0g)中に、化合物1(2.0g)を分散した。得られた混合物を、60〜80℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。ホットメルト製剤を、100mgの化合物1/カプセル相当で、サイズ「1」の白い不透明な硬ゼラチンカプセル(Capsugel、ロット:70292091)中に封入した。
比較例5J(ロット025):
SLS(BioShop、ロット7M6316)(0.1g)を含む、溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(7.88g)中に、化合物1(2.0g)を分散した。得られた混合物を、60〜80℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。ホットメルト製剤を、100mgの化合物1/カプセル相当で、サイズ「1」の白い不透明な硬ゼラチンカプセル(Capsugel、ロット:70292091)中に封入した。
比較例5K(ロット026):
ポロキサマー407(BASF、ロット:WO40222)(0.12g)を含む、溶けたGelucire50/13(Gattefosse、ロット:104818)(7.88g)中に、化合物1(2.0g)を分散した。得られた混合物を、60〜80℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。ホットメルト製剤を、100mgの化合物1/カプセル相当で、サイズ「1」の白い不透明な硬ゼラチンカプセル(Capsugel、ロット:70292091)中に封入した。
比較例5L(ロット027):
PEG400(A&C、ロット:TL0801AAJC/78022/02M02CA)(3.0g)を含む、溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(5.0g)中に、化合物1(2.0g)を分散した。得られた混合物を、60〜80℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。ホットメルト製剤を、100mgの化合物1/カプセル相当で、サイズ「1」の白い不透明な硬ゼラチンカプセル(Capsugel、ロット:70292091)中に封入した。
比較例5M(ロット034):
PEG400(A&C、ロット:TL0801AAJC/78022/02M02CA)(8.94g)及びSLS(BioShop、ロット9E11662)(0.30g)を含む、溶けたGelucire44/14(Gattefosse、ロット:115489)(14.70g)中に、化合物1(6.07g)を分散した。得られた混合物を、60〜80℃の温度下で、30分間攪拌し続けた。ホットメルト製剤を、100mgの化合物1/カプセル相当で、サイズ「1」の白い不透明な硬ゼラチンカプセル(Capsugel、ロット:70292091)中に封入した。
実施例6 化合物1の固体分散体
すべてのバッチを製造する間に、化合物1をまず60メッシュ(250μm)の篩をかけた。
実施例6A 物理的な混合によりHPMC中の固体分散体
物理的な混合及び溶媒蒸発により、化合物1/HPMC固体分散体を製造した。室温(RT)での攪拌下で、0.9gのHPMC E5(低粘度グレード)(Dow、ロット:TL08012407(014−1及び014−2)並びにUF16012412(014−3))を、10mLのメタノール(MeOH)/ジクロロメタン(DCM)(50/50 v/v)中に溶解させた。0.1gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。API添加後、3mLのジメチルスルホキシド(DMSO)を加え、得られた懸濁液を室温にて30分間(014−1及び014−2)及び1時間(014−3)攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。得られた溶液を以下のように蒸発させた:
・ロット014−1:直接加熱による;
・ロット014−2:エアジェット付きの水浴を用いて100℃で7時間をかけ、及び攪拌することによる;
・ロット014−3A:水浴を用いて100℃で約1.5時間をかけ及び攪拌すること、ならびに真空システム(無水硫酸カルシウムを含む小型デシケーター)下で、50℃のオーブン中に64時間置くことによる;
・ロット014−3B:水浴を用いて100℃で約1.5時間をかけ及び撹拌すること、並びにRT下でドラフト中に64時間置くことによる;
・ロット014−3C:水浴を用いて100℃で約1.5時間をかけ及び撹拌すること、並びにRT下でドラフト中に64時間置くこと。その後、5mLのMeOHを加え、得られたサンプルを、エアジェット下ですべての溶媒が蒸発するまで乾燥した。
実施例6B−1 噴霧乾燥によるHPMC中の固体分散体(ロット015−1):
ロット014と同様に溶液を調製した。9.0gのHPMC E5(低粘度グレード)(Dow、ロット:UF16012412)を、RT下で攪拌(38分間)しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び1.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。70〜90℃の温度で直接加熱することによって、透明溶液(体積50mL)を得るまで、溶媒の一部を蒸発させた。この溶液は、70〜90℃の温度下では粘性を示し、RT下では透明ゲルを形成した。噴霧乾燥プロセスの前に、前記溶液を同じ温度に維持し、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において〜14%w/vになるように、22mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)を加えた。当該溶媒の添加は、粘性を低下させるおよび噴霧乾燥プロセスを促進するために必要であった。この溶液に対して、Buchi B−290を用いて、以下の操作パラメーターに従い噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜7.5mL/minスプレー速度;194±2℃入り口温度;109±1℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95%気流(〜37m/h)。
実施例6B−2 噴霧乾燥によるHPMC中の固体分散体(ロット015−2):
ロット015と同様に溶液を調製した。9.0gのHPMC E5(低粘度グレード)(Dow、ロット:UF16012412)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び1.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。100℃の水浴を用いて、透明溶液(体積60mL)を得るまで、溶媒の一部を蒸発させた。この溶液は、70〜90℃の温度下では粘性を示し、RT下では透明ゲルを形成した。1時間後、形成されたゲルを100℃の水浴を用いて加熱し、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において〜5.7%w/vになるように、115mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)を加えた。当該溶媒の添加によって不透明な懸濁液が形成された。当該懸濁液を琥珀色のガラス瓶中に移し、噴霧乾燥ステップまで4〜8℃に維持した。当該懸濁液に対して、Buchi B−290を用いて、以下の操作パラメーターに従い噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜3.9mL/minスプレー速度;169±2℃入り口温度;96±3℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95%気流(〜37m/h)。沈殿を防ぐために、噴霧乾燥の間に攪拌し続けた。
実施例6B−3 噴霧乾燥によるHPMC中の固体分散体(ロット015−3):
ロット015と同様に溶液を調製した。9.0gのHPMC E5(低粘度グレード)(Dow、ロット:UF16012412)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び1.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。100℃の水浴を用いて、透明溶液(体積〜50mL)を得るまで、溶媒の一部を蒸発させた。この溶液は、70〜90℃の温度下では粘性を示した。全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%w/vになるように、50mLのDMSOを加えた。当該溶液に対して、攪拌/加熱を維持し、Buchi B−290を用いて、以下の操作パラメーターに従い噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜4mL/minスプレー速度;212±2℃入り口温度;106±5℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95%気流(〜37m/h)。
比較例6C 物理的な混合によるHPβCD中の固体分散体(ロット016):
物理的な混合及び溶媒蒸発により、化合物1/HPβCD固体分散体を製造した。RT下で攪拌しながら、0.9gのHPβCD(Cavasol(登録商標)W7 HP Pharma、ISPロット:73ロット024)を10mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。0.1gの化合物1を当該溶液中に加えた。API添加後、3mLのDMSOを加え、得られた懸濁液をRT下で30分間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。ロット014−3Cと同様に当該溶媒を蒸発させ、ただし10mLのMeOHを加え、24時間の乾燥を行った。
実施例6D 物理的な混合によるPVPK30中の固体分散体(ロット018):
物理的な混合及び溶媒蒸発により、化合物1/PVPK30固体分散体を製造した。RT下で攪拌しながら、0.9gのPVPK30(ISP、ロット:05700181648)を10mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。0.1gの化合物1を当該溶液中に加えた。API添加後、3mLのDMSOを加え、得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。100℃の水浴を用いて、当該溶媒の一部を蒸発させ、化合物1を完全に溶解させた(最終体積〜5mL)。ロット14−3C同様に当該溶媒を蒸発させた。
実施例6E 物理的な混合によるPVPK30中の固体分散体(ロット019):
物理的な混合及び溶媒蒸発により、化合物1/PVPK30固体分散体を製造した。RT下で攪拌しながら、0.9gのPVPK30(ISP、ロット:05700181648)を100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。1.0gの化合物1を当該溶液中に加えた。API添加後、30mLのDMSOを加え、得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。100℃の水浴を用いて、当該溶媒の一部を蒸発させた。1時間55分後、透明かつ非粘性の溶液が得られた。当該溶液を室温まで冷却し、琥珀色のガラス瓶中に移し、噴霧乾燥ステップまで4〜8℃に維持した。噴霧乾燥ステップの前に、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、50mLのDMSOを加えた。当該溶液に対して、攪拌/加熱を維持し、Buchi B−290を用いて、以下の操作パラメーターに従い噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜4mL/minスプレー速度;214±1℃入り口温度;114±5℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。
実施例6F−1 噴霧乾燥によるHPMC中の固体分散体(ロット020−1):
6.0gのHPMC E5(Dow、ロット:UF16012412)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び4.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。直接加熱することによって、透明溶液(体積50mL)を得るまで、溶媒の一部を蒸発させた。当該透明溶液は、弱い粘性を示した。全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、50mLのDMSOを加えた。当該溶液に対して、攪拌/加熱を維持し、Buchi B−290を用いて、以下の操作パラメーターに従い噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜5mL/minスプレー速度;200±2℃入り口温度;110±3℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95%気流(〜37m/h)。
実施例6F−2 噴霧乾燥によるHPMC中の固体分散体(ロット020−2):
6.0gのHPMC E5(Dow、ロット:UF16012412)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び4.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。100℃の水浴を用いて、当該溶媒の一部を蒸発させた。体積が50mLになった際に、当該溶液を攪拌しながら透明溶液が得られるまで直接加熱した(5〜7分間)。当該透明溶液は、弱い粘性を示した。全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、50mLのDMSOを加えた。当該溶液に対して、Buchi B−290を用いて、以下の操作パラメーターに従い、直接噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;2.5mL/minスプレー速度;200±2℃入り口温度;106±3℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。
実施例6G−1 噴霧乾燥によるPVPK30中の固体分散体(ロット021−1):
6.0gのPVPK30(ISP、ロット:05700181648)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び4.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。直接加熱することによって、透明溶液(体積50mL)を得るまで、溶媒の一部を蒸発させた。当該透明溶液は非粘性であった。全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、50mLのDMSOを加えた。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜4mL/minスプレー速度;200±2℃入り口温度;94±1℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。
実施例6G−2 噴霧乾燥によるPVPK30中の固体分散体(ロット021−2):
6.0gのPVPK30(ISP、ロット:05700181648)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び4.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。遮光の透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。100℃の水浴を用いて、当該溶媒の一部を蒸発させた。体積が50mLになった際に、当該溶液を攪拌しながら透明溶液が得られるまで直接加熱した(5〜7分間)。当該透明溶液は、非粘性であった。全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、50mLのDMSOを加えた。RT下で約24時間後でも沈殿が観察されなかった。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜3mL/minスプレー速度;200±2℃入り口温度;105±5℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。
実施例6H 噴霧乾燥によるHPMC中の固体分散体(ロット022):
7.0gのHPMC E5(Dow、ロット:UF16012412)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び3.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。遮光の透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。100℃の水浴を用いて、当該溶媒の一部を蒸発させた。体積が50mLになった際に、当該溶液を攪拌しながら透明溶液が得られるまで直接加熱した(5〜7分間)。当該透明溶液は、弱い粘性を示した。全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、50mLのDMSOを加えた。RT下で約24時間後、微量の沈殿が観察された。当該溶液を水浴中に数分間放置したら、前記沈殿が消失し、再度の沈殿が観察されなかった。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜3mL/minスプレー速度;202±2℃入り口温度;102±2℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。
実施例6I 噴霧乾燥によるPVPK30中の固体分散体(ロット023):
7.0gのPVPK30(ISP、ロット:05700181648)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び3.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で1時間攪拌した。遮光の透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。100℃の水浴を用いて、当該溶媒の一部を蒸発させた。体積が50mLになった際に、当該溶液を攪拌しながら透明溶液が得られるまで直接加熱した(5〜7分間)。当該透明溶液は、非粘性であった。全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、50mLのDMSOを加えた。当該溶液を噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;〜3mL/minスプレー速度;202±2℃入り口温度;96±8℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。
実施例6J 噴霧乾燥によるHPMC中の固体分散体(ロット028):
17.5gのHPMC E5(Dow、ロット:UF16012412)を、RT下で攪拌しながら、250mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、75mLのDMSO及び7.5gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で30分間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。25℃(T)から109℃(Tf(100min))まで直接加熱することによって、約120mLの透明溶液を得るまで(100分間の加熱後)、溶媒の一部を蒸発させた。その後加熱を停止し、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、130mLのDMSOを加えた。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;4.0mL/minスプレー速度;210±1℃入り口温度;112±7℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および90%気流(〜35m/h)。コレクションベッセルからの生成物(図1)は、L028Aであると同定し、シリンダー(スプレードライチャンバー)から回収した生成物はL028Bであった。
実施例6K 噴霧乾燥によるPVPK30中の固体分散体(ロット029):
17.5gのPVPK30(ISP、ロット:05700181648)を、RT下で攪拌しながら、250mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、75mLのDMSO及び7.5gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で30分間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。25℃(T)から110℃(Tf(66min))直接加熱することによって、約120mLの透明溶液を得るまで(66分間の加熱後)、溶媒の一部を蒸発させた。その後加熱を停止し、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、130mLのDMSOを加えた。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;3.5mL/minスプレー速度;220±1℃入り口温度;128±2℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95〜100%気流(〜38m/h)。コレクションベッセルからの生成物(図1)は、L029Aであると同定し、シリンダー(スプレードライチャンバー)から回収した生成物はL029Bであった。
実施例6L 噴霧乾燥によるHPMCAS中の固体分散体(ロット030):
7.0gのハイプロメロース−アセテート−コハク酸塩LGグレード(HPMCAS)(Shin−Etsu Chemical、ロット:8113240)を、RT下で攪拌しながら、100mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、30mLのDMSO及び3.0gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で30分間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。25℃(T)から119℃(Tf(69min))まで直接加熱することによって、約50mLの透明溶液を得るまで(69分間の加熱後)、溶媒の一部を蒸発させた。その後加熱を停止し、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において10%になるように、50mLのDMSOを加えた。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;2.5mL/minスプレー速度;219±2℃入り口温度;120±3℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95〜100%気流(〜38m/h)。コレクションベッセルからの生成物(図1)は、L030Aであると同定し、シリンダー(スプレードライチャンバー)から回収した生成物はL030Bであった。
実施例6M 噴霧乾燥によるPVPK30中の固体分散体(ロット031):
10.4gのPVPK30(ISP、ロット:05700181648)を、RT下で攪拌しながら、130mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、39mLのDMSO及び2.6gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で30分間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。23℃(T)から113℃(Tf(90min))まで直接加熱することによって、約65mLの透明溶液を得るまで(90分間の加熱後)、溶媒の一部を蒸発させた。その後加熱を停止し、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において8.4%になるように、30mLのDMSO及び60mLのアセトンを加えた。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;4.1mL/minスプレー速度;148±5℃入り口温度;38±3℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95%気流(〜37m/h)。
実施例6N 噴霧乾燥によるHPMCE5中の固体分散体(ロット030):
10.4gのHPMC E5(Dow、ロット:UF16012412)を、RT下で攪拌しながら、130mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。次いで、39mLのDMSO及び2.6gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で30分間攪拌した。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。25℃から130℃まで直接加熱することによって、約65mLの透明溶液を得るまで(80分間の加熱後)、溶媒の一部を蒸発させた。その後加熱を停止し、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において8.4%になるように、30mLのDMSO及び60mLのアセトンを加えた。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;4.2mL/minスプレー速度;160±1℃入り口温度;92±1℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95%気流(〜37m/h)。
実施例6O 噴霧乾燥によるPVPK30中の固体分散体(ロット033):
19.95gのPVPK30(ISP、ロット:05700181648)を、RT下で攪拌しながら、250mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)中に溶解させた。5.06gの化合物1を当該高分子溶液中に加えた。得られた懸濁液をRT下で60分間攪拌した。攪拌しながら75mLのDMSOを加えた。透明ガラスボトル中に当該混合物を製造し、マグネットチップで攪拌した。23℃から103℃まで直接加熱することによって、約110mLの透明溶液を得るまで(92分間の加熱後)、溶媒の一部を蒸発させた。その後、加熱を停止し、全固体成分が噴霧乾燥溶液中において11%になるように、25mLのDMSO及び90mLのアセトンを加えた。当該溶液を直接噴霧乾燥器中に導入し、以下の操作パラメーターに従い、噴霧乾燥を行った:1.5mmノズル;4.6mL/minスプレー速度;159±4℃入り口温度;97±2℃出口温度;473NL/h噴霧気流,および95%気流(〜37m/h)。
実施例7 結晶構造評価
スバイク実験(spiking experiment)でXRPD法の感度を評価し、この際、1%、5%及び20%の化合物1を微結晶性セルロース(MCC)(Avicel PH101、FMC、ロット:P105815404)と混合させ、その結果は図1に示す。
1%、5%及び20%の化合物1:MCCの混合物のXRPDディフラクトグラムを、純化合物1並びにMCC及び化合物の混合物のXRPDディフラクトグラムと比較した。5%の結晶性化合物1を含む混合物のX線回折パターンにおいて、13.6及び17.7°2θ付近にある化合物1の主要結晶ピークのX線回折を観察することができ、結晶性化合物1のXRPDの検測極限が5%近くであることが確認された(図1)。
ふるいステップ前及び後の化合物1のXRPDパターンが同一であって、これは60メッシュでふるいを行うことが当該物質の結晶構造に影響を与えないことを示している。
XRPDによって試験された製剤は、表2中に要約されている。サンプル014−2以外に、すべてのサンプルは調製された後に直ちに分析された。
XRPDによって試験された製剤は、表2中に要約されている。サンプル014−2以外に、すべてのサンプルは調製された後に直ちに分析された。図1〜5は、化合物1の未処理(as−received)及び製剤サンプルのXRPディフラクトグラムの区別を示す。
図2に示すように、化合物1の結晶構造は、噴霧乾燥(ロット001)後並びにGelucire44/14(ロット044)及びGelucire50/13(ロット012)中に分散後に安定を維持した。一方、PVP−VA(ロット003及び006)中に分散後にアモルファス含有量の明らかな増加が観察された。興味深いことに、水酸化ナトリウムを用いて溶解した噴霧乾燥材料(ロット002)においてアモルファス形への転換が観察された。
ロット014から得られたXRPDデータ(図3)からも、溶媒システムとしてのDCM−MeOH−DMSO中に溶解した後の10%API/90%HPMCの固体分散体が薬品のアモルファスをもたらすことを示唆した。DMSO溶媒蒸発がHPMC(ロット014)及びPVPK30(ロット018)の固体分散体におけいて問題であることが注意されたい。サンプル014−3Cのみが材料の適切な乾燥を示した。HPβCD中における10%APIの分散(ロット016)は、化合物1の部分的のアモルファス化のみを導いた。ロット018において、使用した技術がDMSOを完全に除去することができず、このため、当該ロットはXRPDによって測定されなかった。
ロット015及び019から得られた結果(図3)から、溶媒システムとしてのDCM−MeOH−DMSOを用いて、HPMC中及びPVPK30中に当該API(10%)の固体分散/噴霧乾燥後、化合物1のアモルファス化を確認した。ロット015及び019からの溶液は、最終体積50mLの時に透明になり、この際、1gのAPIおよび9gのポリマーが完全に溶解された(20%w/vの固体)。これらの溶液は粘性を示した。噴霧乾燥のための適切な溶液を調製するために、さらなる溶媒を加え粘性を下げる必要があった。ロット015−1において、22mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)を加えた。溶媒を加えた際に微細な懸濁粒子が観察された。これはHPMCによるものである可能性がある。ロット015−2において、115mLのMeOH/DCM(50/50 v/v)を加え、結果として安定な懸濁液(5.7%w/vの固体)をもたらした。RT下で攪拌しながら当該懸濁液をスプレーした。ロット015−3からの溶液は、50mLのDMSOを加えたところ、透明で弱い粘性を示した液体となった。噴霧乾燥期間では、ロット015−1(14%w/vの固体)及び015−3(10%w/vの固体)からの溶液に対して加熱を維持した。ロット019からの溶液は、50mLのDMSOを加えたところ、透明で非粘性の溶液となった。当該溶液は、かき混ぜることなくRT下でスプレーすることができる。
非最適な条件下において、ロット015−2、015−3及び019の噴霧乾燥率がそれぞれ49、59及び65%であった。当該パーセント収率は、溶解した固体の量からコレクションベッセルから回収された量の割合を意味する。当該溶液の調製は、より好ましい操作パラメータを定義するのに、さらなる研究中において最適化されうる。
HPMC及びPVPK30分散(それぞれ、ロット020及び021)の化合物140%を含むサンプルにおいて、約5%以下の薬品が結晶形態を維持し、残りはアモルファス状態であった(図4)。噴霧乾燥によってPVPと共沈の化合物1の30%が完全にアモルファス形態に転換した(ロット023)。一方、ポリマーとしてHPMCを用いて、非常に少量の薬品(5%よりも少ない可能性がある)が結晶状態を維持した(ロット022)。
ロット020〜023からの噴霧乾燥物質の50〜54%がコレクターから回収された。ロット021−2において、72%の収率が得られた。これらのロットにとって、粉末が粘性を示さず、許容できる流動性を示した。当該PVP共沈物が微小顆粒サイズを示した。
以前のXRPD研究に一致して、Gelucireに分散した化合物1(ロット27)は、PEG400の存在下でも結晶形態を維持した(図5)。
30%薬品負荷のHPMC(ロット028)及びPVPK30(ロット029)で固体分散/噴霧乾燥によって製造されたサンプルにとって、その結果は、ロット022及び033で観察された結果と類似した。しかし、ロット028Aに比べて、ロット028Bの2θ(〜13.5、17.5及び27.5)における特徴結晶ピークの強度が若干減少した。028Aと028Bとの主な違いは、乾燥空気(〜210℃)に暴露時間及び粒子サイズであり、この二点はいずれもロット028Bの場合が028Aの場合より大きいであった(コレクションベッセル由来の生成物)。応力及び結晶サイズの違いを大きくすると、対応する結晶構造中において障害を生じうる。異なる結晶の配置は、無限数の可能な局部アモルファス構造を導きうる。
ロット028の収率が68%(46%の量がコレクションベッセルから回収された)であり、ロット029の収率が75%(コレクションベッセル中に61%)であり、及びロット030の収率が32%(コレクションベッセル中に11%)であった。これらの操作条件下で、ロット028及び029の収率が改善されたものの、32%の噴霧乾燥物質だけがロット030から回収された。これは、使用条件(溶媒としてのDMSO及び219±2℃の温度)下でのHPMCASの粘性本質によるものであった。
PVP(ロット031及び033)及びHPMC(ロット032SDI)(API20%)に対して、DMSO/アセトンの混合液を噴霧乾燥プロセスの溶媒として用いた。このため、入口温度を220℃から150〜160℃に低下させることができる。これらのサンプルはまたXRPD測定によって試験された。ディフラクトグラムは図6中に示される。これらの結果は、20%のAPIを含み、かつDMSO/アセトンの混合液から調製されたロットがアモルファス形態に転換したことを示した。これらのロット(031、032及び033)にとって、噴霧乾燥収率は、それぞれ65、47及び49%であった。ロット032及び033の噴霧乾燥プロセスの期間では、乾燥チャンバー中に大量の材料が蓄積した。これはおそらく噴霧時の問題に帰することができる。確かに、供給速度に対する気体霧化流動速度の比率が収率及び粒子サイズに影響を与える。比較的に低い比率は、乾燥チャンバーがスプレーされた小滴によって濡らされることをもたらし、結果としてより低い収率をもたらす。また、霧化の流動速度が低い時、ノズルからでる滴が大きくなる傾向があり、結果として乾燥された粒子がより大きくなる。それに加えて、噴霧乾燥溶液中の固体の濃度が粒子のサイズに影響を与える。低い固体濃度がノズルから出る各滴中の固体の量を低下させる。このため、滴中の溶媒が蒸発する際に、より小さい粒子が残される。ロット031において、噴霧乾燥溶液中の全固体成分が約8%であり、ロット033の場合は11%であった。
以上をまとめると、アモルファス特性を有するロットは、ロット002(比較例3B)、014(実施例6A)、015(実施例6B)、019〜023(実施例6E、実施例6F、実施例6G、実施例6H、実施例6I)及び028〜033(実施例6J、実施例6K、実施例6L、実施例6M、実施例6N、実施例6O)から発見された。またロット018(実施例6D)もアモルファス生成物でかる可能性があるが、溶媒の除去で困難があった。
比較例3Bの生成物が遊離酸ではなく化合物1のナトリウム塩であった。
したがって、アモルファス化合物1が以下の化合物の固体分散体中に存在する:
比較例8 分析試験結果
噴霧乾燥が化合物1の分解をもたらしたか否かを確認するために、噴霧乾燥前の溶液及び噴霧乾燥粉末に対して分析試験を行った。いずれの場合においても、サンプル中の化合物1の含有量は、分解産物の含有量として測定された。
上述した分析方法を用いて、HPLCによって分析を行った。
ロット020及び021(実施例6F及び6G)の噴霧乾燥組成物の分析試験結果は表3に示され、ロット022及び023(実施例6H及び6I)の噴霧乾燥組成物の分析試験結果は表4に示され、ロット031〜033(実施例6L、6M、6N及び6O)の噴霧乾燥組成物の分析試験結果は表5に示される。
表中において、「溶液」とは噴霧乾燥前の溶液であり、化合物1の含有量はHPLCによって測定され、化合物1の計算含有量のパーセンテージとして表中に示されている。
噴霧乾燥した粉末中の化合物1の含有量も測定された。測定を行うために、当該粉末を30:70のリン酸バッファー(pH8.0)とアセトニトリルとの混合液中に溶解させ、得られた溶液をHPLCによって分析し、存在する化合物1の量を決定した。
表中において、「関連物質」とは、化合物1の分解産物であり、「最大」とは、最も大きいHPLCピークを意味する。
表3〜5からわかるように、同等の薬品負荷でのPVP SDIに比較すると、40(表3)、30(表4)、または20%API(表5)でのHPMC SDIのほとんどが、比較的に低い分析及び比較的に高いトータル関連物質を有する。
実施例9 制御された保存条件下での安定性
ロット022(実施例6H;HPMC SDI 30%化合物1)及び023(実施例6I;PVP SDI 30%化合物1)由来のサンプルを異なる安定条件下でインキュベートさせ:長期間(25℃/60%RH)、加速的(40℃/75%RH)及び50℃/環境の安定条件で、アモルファス状態の安定性を確認した。大量の粉末をオープン及びクローズド(閉めた)50ccのHDPEボトル中に包装した。表6に示された安定性プロトコルに従い短期間安定性研究を行った。XRPDでサンプルのアモルファス状態を評価し、HPLCによって時間ゼロ及びその後の時間ポイントでサンプルの分析/分解産物を評価した。
30%薬品負荷のHPMC及びPVP SDIの初期及び安定性サンプルのXRPDパータンは、それぞれ図7及び8に示される。HPMC SDIを試験するためのすべての条件下で、2週間安定性サンプルは結晶0C000459の特徴ピークを示し、これは保存期間でアモルファス形態の部分再結晶を示した(図7)。一方、PVP SDIの初期及び2週間クローズドキャップ(閉蓋)安定性アンプルのXRPDパータンは、安定性サンプルの再結晶の形跡を示さなかった(図8)。二者では、熱及び/または湿気(オープンキャップ(開蓋)条件)に暴露されたHPMC及びPVP SDIサンプルにおいて結晶形態に転換するのが観察された。
PVP SDI(ロット023)5週間安定性サンプルのXRPDデータは図8に示される。5週間で25℃/60%RH(クローズドキャップ)で保存したサンプルのXRPDパータンには変化が見られなかった。これはこのような条件下でのアモルファス形態の安定性を確認する。50℃サンプルのXRPDデータは、ピーク強度の小さい増加に伴い、2週間安定性サンプルに比べて類似のディフラクトグラムを示した。この増加は、40℃/75%RH−クローズドキャップサンプルで観察されてものより低く、水分含量がアモルファス形態の再結晶に貢献することを示唆した。
30%薬品負荷のHPMC及びPVP SDI(ロット022及び023)の初期及び安定性サンプルの分析/関連物質は、それぞれ表7及び8に示されている。
以前に観察されたように、PVP SDIに比べると、HPMC SDIはより低い分析及びより高いトータル関連物質値を有するようである。25℃/60%R.H.及び40℃75%R.H.(オープンキャップ)に保存された2週間HPMCサンプルの分析は、初期サンプル(T=0)に類似する。クローズドキャップサンプルにとって当該分析血が比較的に低かった。すべてのサンプルにおいて関連物質が増加した。PVP SDIサンプルの分析は、クローズド容器中に2週間保存後に極めて安定であった。すべてのサンプルにおいて関連物質が増加した。
HPMC SDI(ロット022)に対して、4週間タイムポイントが分析されなかった。クローズドHPDEボトル中に、25℃/60%R.H.及び50℃/≦10%RHで保存したHPMC SDIの4週間安定性試験の分析値は、T=0の場合に匹敵したが、40℃/75%R.H.で保存したサンプルより低かった。2週間のタイムポイントの値に比べると、関連物質はいずれの条件下でも増加しなかった。
同様に、ロット031(実施例6M;PVP SDI20%化合物1)からのサンプルを長期間(25℃/60%RH)及び加速の(40℃/75%RH)ICH安定条件下でインキュベートした。ロット033(実施例6O;PVP SDI20%化合物1)を4℃及び50℃でインキュベートした。大量の粉末を密封のアルミニウム袋中に乾燥剤を有する、HDPEボトル中の二重PE袋中に包装した。表9に示した安定性プロトコルに従い、短期間の安定性研究を行った。
図9に示すように、25℃60%RH、40℃/75%RH及び50℃において、2、4及び12週間後の化合物1(20%PVPを有する)のアモルファス形態の安定性は、XRPDによって検証され、これらのアモルファス特徴中において変化が観察されなかった。その化学的安定性も検証された。ロット031及びロット033の分析並びにロット031の関連物質は、T=0から12週間に至って類似性を維持した。ロット033の関連物質の量はわずかに増加したが、ロット031の場合はわずかに減少した。安定性サンプル中の含水量は約2〜3%増加した。
6ヶ月後、ロット031のみが試験された。25℃60%RH及び40℃/75%RH下で6ヶ月間保存したロット31は、加速条件(0.71%から0.97%までの領域)においてトータル不純物の非常に小さい増加はあったものの、アモルファス含有量、分析及び不純物含有量の判断において安定性を維持した。分析値は、初期に比べて顕著な変化がなく、X線アモルファス含有量においても変化がなかった(図10)。結果に示されたように、水分侵入から保護されるとPVPによって安定化されたアモルファス化合物1は、少なくとも6ヶ月間の加速保存条件を耐えることができる。
実施例10 水溶液中の溶解度
異なる水媒体中における結晶及びアモルファス化合物1/ポリマー製剤の溶解度を決定した(表8A及び8B)。
表11Aに示されるように、未噴霧乾燥した化合物1ナトリウム塩に対して最も高い濃度が観察された。以前にも言及したように、化合物1ナトリウム塩の高い溶解度は、そらく化合物1からそのイオン化形態への転換によって導かれた。結晶性化合物1(そのまま(as−received)のサンプル)に関して、すべての研究された条件下において、アモルファス形態を含む製剤(表11A及び11B)は結晶形態より溶けやすかった。2%のSDSを有するpH8.0のナトリウムバッファー中に最も高い濃度が観察された。
表12中のデータに示されたように、そのまま(as−received)の化合物1に比べて、化合物1ナトリウム塩の水溶性は、劇的に増加した。概して、化合物1アモルファス形態はまた、結晶形態に比べて水溶性の増加を示した。行った限られた実験の数から考えると、PVP SDI(10:90薬品対ポリマーの比率)ロット019は、水溶性でのより高い増加を示した。20%以上の薬品負荷で、PVPに比べると、HPMCはより高い溶解度増加を示した。同様に、より高い割合のポリマーは一般的に化合物1の溶解度を向上したことが示された。
Gelucire44/14(50%)/PEG400(30%)を含む製剤(ロット027)は、化合物1の水中の溶解度を向上せず、これはAPIが結晶を維持した事実に一致する。
実施例11 人工胃液及び腸液における溶解度
それぞれpH1.2及び6.8のUSP人工胃液(SGF)及びUSP人工腸液(SIF)において、各種組成物の可溶化プロフィールが得られた。両者どちらも生理学的媒体の正確な複製であるが、穏やかな振盪と共に、60分間の異なるタイムポイントでのサンプリングを行いながら、37℃に維持された媒体で溶解度を評価することとした。溶液の濃度は、試験の900mlの溶解媒体中に100mgの用量強度錠剤またはカプセルの溶解試験をシミュレーションする仮説に基づいた。
98.9%の純度を有する結晶性化合物1並びに実施例6M及び6O(ロット031及び033)のアモルファス組成物の溶解度は試験された。
以下の手順に従った:
・振盪の水浴を充填し、水温を24時間37℃にさせた。
・USP31で説明したようにUSP人工胃液を調製し、溶液:試験溶液。
・USP31で説明したようにUSP人工腸液を調製し、溶液:試験溶液。
・化合物1の12.5mg当量を量り取り、100mLの媒体を有する125mLの三角フラスコ中に移動した。これは、900mLの溶解媒体中の1かける100mg用量強度錠剤と同等である。
・当該フラスコを水没シェーカーに取り付けた。
・当該シェーカーを、毎秒1方向の動きに相当する直線移動に設定した。
・45μmのフィルターを有するプローブを用いて、5、10、15、30及び60分後にサンプルを採取し、HPLCに注入した。
溶解材料の量は、標準品に対して決定され、標準品に対する材料の割合及び絶対濃度mg/mlとして報告されている。標準品及びサンプルの理論的な濃度は表13に示される。
SGF及びSIFのサンプルの溶解度プロフィールは、それぞれ図10及び11に示される。予想通りに、APIはこれらのpH条件下では非常に悪い溶解度を示す。これは以前にも証明された。一方、アモルファス噴霧乾燥材料は、非常に優れる溶解度を示し、両方のロットはSGF中においてどちらの溶解も90%近くに達している。しかし、驚くべきことに、ロット031(実施例6M)は、SIFにおいて50%のみの溶解を示した。いくつかの理由によりこれも予想通りである:1)製造工程では同じポリマー及び溶媒を使用するロット031及び033の双方は、本質上で非常に類似している、並びに2)比較的に高いpHレベルではより高い溶解度は期待される。
視覚上に、当該溶液は透明ではなく、懸濁液中に物質がまだ含有されていた。純APIの場合には、これはAPI自体が懸濁液中に存在すると仮定される。SDIの場合には、懸濁液中の物質の大部分はポリマーである。これによって、全体の活性物質が溶解されたか否かを視覚上で判断するのは極めて困難である。また一方、少量のSDI材料は45ミクロンのフィルターを通過してしまう可能性もあるが、HPLC中に注入される濾液は透明であった。注射する前に当該サンプルに対してさらなる希釈は行われていなかった。
結果的に、SIF中におけるロット031の低い溶解度結果は、操作上の誤差である可能性が高い。また興味深いことに、全部の溶解は非常に速く達成されるようである。当該プロフィールから、60分後に溶解度において小さい低下が示され、これはおそらく沈殿であることを示す。
実施例12 さらなるアモルファス組成物
他のポリマーの使用を検討し、及び使用する溶媒の量を最小限にする反応プロトコルのを調製する試みでは、さらなる実験を行い、以下の方法で製造された溶媒から噴霧乾燥によりロットC005〜C010を調製した。
還流カラム、添加漏斗及び温度計を備えた適宜なサイズの三つ口フラスコを用いて、化合物1の溶液を調製した。当該フラスコ中にDMSOを加え、連続のマグネット攪拌下に維持した。ポリマー及び化合物1をその後に当該フラスコ中に加えた。ドライ砂浴を用いて、当該溶液をゆっくりと約100℃に加熱し、透明な黄色い溶液が得られるまでこの温度を保持した。当該溶液がまだ加熱されているうちに、当該フラスコ中にアセトンをゆっくりと加えた。還流下の溶液を55〜60℃の間まで冷却し、噴霧乾燥プロセス中にこの温度を保持した。1.5mmノズルを備えたミニスプレードライヤーモデルB−290(Buchi)及び以下に示す操作パラメーターを用いて、当該溶液に対して噴霧乾燥を行った。当該溶液を噴霧乾燥した後、ヒーターを停止し、30〜40℃の最終出口温度になるまで(約15分間)気流を維持した。集めた化合物1の噴霧乾燥した中間産物を素早く密封のクローズド(閉蓋)琥珀色のガラスボトル中に保存した。以下のことは留意すべきである。すなわち、ロットC009及びC010において、気流速度の低減(より低い出口温度を含み)に関連するフィルター上に粉末の蓄積を避けるために、噴霧乾燥器の濾過ユニットを改良した。サイクロン及び生成物コレクションベッセル部品もガラスウールと隔離させた。
ロットC0005
10gの化合物1及び40gのPVP K30から製造され、325mlのアセトン及び175mlのDMSOの混合液から噴霧乾燥された。
化合物1:PVP K30=20:80。
噴霧乾燥操作パラメーター:
入口温度 220±2
出口温度 122±2
噴霧気流(NL/h) 473(近似値)
気流(m/h) 38(近似値)
供給速度(ml/min) 12.5。
ロットC0006
5gの化合物1及び20gのPVP K30から製造され、162.5mlのアセトン及び87.5mlのDMSOの混合液から噴霧乾燥された。
化合物1:PVP K30=20:80。
噴霧乾燥操作パラメーター:
入口温度 220±2
出口温度 122±2
噴霧気流(NL/h) 414(近似値)
気流(m/h) 38(近似値)
供給速度(ml/min) 10。
ロットC0007
5gの化合物1及び20gのKollidon(登録商標)VA64から製造され、162.5mlのアセトン及び87.5mlのDMSOの混合液から噴霧乾燥された。
化合物1:PVP−VA=20:80。
噴霧乾燥操作パラメーター:
入口温度 220±1
出口温度 121±1
噴霧気流(NL/h) 414(近似値)
気流(m/h) 38(近似値)
供給速度(ml/min) 9.6。
ロットC0008
10gの化合物1及び15gのPVP K30から製造され、325mlのアセトン及び175mlのDMSOの混合液から噴霧乾燥された。
化合物1:PVP K30=40:60。
噴霧乾燥操作パラメーター:
入口温度 220±1
出口温度 124±3
噴霧気流(NL/h) 414(近似値)
気流(m/h) 38(近似値)
供給速度(ml/min) 8.9。
ロットC009
22gの化合物1及び33gのPVP K30から製造され、715mlのアセトン及び385mlのDMSOの混合液から噴霧乾燥された。
化合物1: PVP K30=40:60。
噴霧乾燥操作パラメーター:
入口温度 221±1
出口温度 128±2
噴霧気流(NL/h) 473(近似値)
気流(m/h) 38(近似値)
供給速度(ml/min) 9.7。
ロットC010
20gの化合物1及び30gのKollidon(登録商標)VA64から製造され、650mlのアセトン及び350mlのDMSOの混合液から噴霧乾燥された。
化合物1:PVP−VA = 40:60。
噴霧乾燥操作パラメーター:
入口温度 219±2
出口温度 130±4
噴霧気流(NL/h) 414(近似値)
気流(m/h) 38(近似値)
供給速度(ml/min) 9.3。
XRPD研究から、これらすべての組成物において、化合物1はアモルファス形態で存在していることが示された。
実施例13 安定性研究
実施例12の組成物の安定性を評価するために、3つの噴霧乾燥処方が選択された:
・ロットC007(OC000459/Kollidon VA64 20/80 w/w);
・ロットC008(OC000459/PVP K30 40/60 w/w);
・ロットC010(OC000459/Kollidon VA64 40/60 w/w)。
安定性研究の開始前に、全てのロットを、50℃、−20mmHgで72h真空乾燥した。ロットC0007に対して、少量の入手材料の原因で、サンプルを50℃及び40℃/75%RH下でインキュベートのみを行った。ロットC008及びC010に対して、5℃/環境、25℃/60%、40℃/75%及び50℃/環境RH下でサンプルをインキュベートさせた。全てのサンプルを二重PE袋中に包装し、当該二重の袋の間にアルミニウム袋中に密封された乾燥剤を有し、これを250ccのHDPEボトル中に置いた。当該ボトルを、ポリプロピレンキャップで蓋をし、その後密封し、制御された環境チャンバー中に置いた。
図13は、3つロットのT=0におけるXRPDを示す。T=1ヶ月において、ロットC0008及びC010のXRPDのみを行い、それらの結果はそれぞれ図14及び15に示される。1ヶ月後、T=0に比べて、加速及び長期安定条件下でいずれもディフラクトグラムの変化は観察されなかった。
しかし、3ヶ月後、40℃/75%R.H.におけるロットC010がロットC008に比べて再結晶の決定性兆候を示したことはXRPDデータにより明らかになった。これらの条件下で、Kollidon(登録商標)VA64(ロットC010)は、PVP K30(ロットC008)に比べると、アモルファス化合物1のための安定剤としてのより相応しくないようである。その他の保存条件下におけるサンプルは、再結晶を現さなかった。
表14は、様々な保存条件下で、T=0時の全てのロットの安定性結果の分析データ、1及び3ヶ月におけるロットC008及びC010のデータ、並びに6ヶ月におけるロットC0008のデータを示す。全ての条件下で、3−月のタイムポイントを通して、ロットC008及びC010の両方にとって分析値は安定に維持された。6ヶ月において、当該分析結果(含水量または残留溶媒を補正せず、表14)は、90.0%〜96.3%の範囲内にあった。T=1ヶ月において、T=0における結果に比べて、ロットC008及びC010では、2〜2.5%の含水量の増加が観察された。サンプルは速やかに分析されなかったため、これらの観察は分析のアーチファクトであると仮定を立てた。しかし、迅速な分析後には、3−月タイムポイントでのサンプルもT=0に比べて増加を示した(0.5〜3.5%)。この現象は、実施例9のロット031及び033の安定性研究においても観察され、水分−侵入を防止するための類似な予防を行ったにもかかわらず、SDIは非常に吸湿性を有する材料である。当該SDIの吸湿性質は、T=6ヶ月においても顕著であり、この際、T=0結果に比べて、40℃/75%RHにおけるロットC008において7.7%の含水量の増加が見られた。
3ヶ月(ロットC010)または6ヶ月(ロットC008)後、試験の安定条件下で、全てのロットに対して、RRT0.83において検出された単一最大不純物は、任意の注目に値する変化を示さなかった。T=0に比べると、全ての試験の条件下で、ロットC008及び010の両方に対して、3ヶ月後にトータル不純物の明らかな増加があった。全ての条件下で、T=6ヶ月において、ロットC008においても増加(当該増加の大きさは5℃において比較的に小さかったが)が見られた。一方、ロットC008において、25℃/60%RHまたは40℃/75%RHのいずれにおける任意の個別不純物の顕著の増加はなかった。3ヶ月時のロットC010において、以前のタイムポイントに比べると、RRT1.74及び2.01における2つの不純物含量の増加の痕跡があった。この2つの不純物含量が3ヶ月でのレベルは、全3つの保存条件にわたって実質的に同様であった。したがって、当該2つの不純物含量が保存温度に伴い増加することを示さなかったため、サンプルの分解が生じなかったことは推測される。また、このトータル不純物含量の増加は、分析における任意の減少に関連することを示さなかった。両方のロットにおいて、トータル不純物の含有量は2%である推測説明値以下に維持した。
実施例は、化合物1のアモルファス形態が、HPMC PVP、PVP−VAまたはHPMCASの噴霧乾燥によって得られることを説明した。
結晶形態に比べて、PVP及びHPMCの噴霧乾燥によって得られた当該アモルファス形態は、水溶媒中において大幅に向上された溶解度を有する。より高い濃度のポリマーの製剤にとってより高い溶解度が得られた。10%の化合物1及び90%のPVPを含む製剤(実施例6E)は、HPMCを含む等量製剤(実施例6B)に比べて、水溶媒中においてより高い溶解度を有するが、より高い濃度の化合物1にとって、HPMCを含む製剤は、一般的にPVPを含む製剤に比べて、水溶媒中において若干より高い溶解度を有する。
したがって、水媒質中において、PVPと一緒の形態およびHPMCと一緒の形態の両方において、溶解度は増加した。
最後に、PVP中の化合物1のアモルファス分散体は、人工胃液及び人口腸液中における溶解度は予想よりも著しく高いことを証明した。
保存条件によって、当該アモルファス形態は、6ヶ月に至るまでの期間で安定であることを証明し、また、確かにこれより長い期間においても安定できることは証明されうる。
化合物1及びPVP(特にPVP K30)を含む組成物は、最も優れる安定性を達成した。
黒い四角形 ロット031、
黒い三角形 ロット033、
黒い円形 結晶性化合物1。

Claims (23)

  1. 安定なアモルファス(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸(化合物1)またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩、ならびにポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体(PVP−VA)、ヒドロキシプロピルメチルセルコース(HPMC)、およびハイプロメロース−アセテート−コハク酸塩(HPMCAS)およびこれらの混合物から選択されるポリマーを含む、安定な組成物。
  2. ポリマーの化合物1またはその塩に対する重量比が、1.5:1〜15:1である、請求項に記載の安定な組成物。
  3. ポリマーの化合物1またはその塩に対する重量比が、1.5:1〜9:1である、請求項またはに記載の安定な組成物。
  4. 前記ポリマーが、PVP、HMPC、PVP−VAまたはこれらの混合物である、請求項のいずれか1項に記載の安定な組成物。
  5. 前記ポリマーが、PVP−VAである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の安定な組成物。
  6. 前記PVP−VAが、質量比6:4の1−ビニル−2−ピロリドンとビニルアセテートとの共重合体である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の安定な組成物。
  7. 前記ポリマーが、PVPである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の安定な組成物。
  8. 前記PVPが、PVP K30である、請求項1〜4または7のいずれか1項に記載の安定な組成物。
  9. 前記ポリマーにおける化合物1またはその塩の固体分散体である、請求項のいずれか1項に記載の安定な組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の安定な組成物の製造方法であって、下記:
    ia.50〜110g/Lの濃度で前記ポリマーを第1の溶媒中に溶解し;
    iia.固体結晶性の化合物1またはその薬理学的もしくは獣医学的に許容可能な塩を前記溶液中に加え、懸濁液を形成し、この際、ポリマーの化合物1に対する重量比が1.5:1〜15:1である;
    iiia.第2の溶媒を添加し、この際、前記第2の溶媒が化合物1またはその塩の溶解に適するように選択され、第2の溶媒の第1の溶媒に対する体積比が0.1:1〜0.5:1である;
    iva.5〜60℃で前記混合物を、溶液が得られるまで攪拌し;
    va.残留溶媒の体積が最初に添加した溶媒の総体積の20〜50%になるまで溶媒を除去し、並びに
    via.前記溶液を蒸発乾固し;または
    viia.第3の溶媒を添加し、この際、前記第3の溶媒が化合物1またはその塩の溶解に適するように選択され、前記第3の溶媒の量は溶液中の全固形分濃度(すなわち、ポリマー+化合物1の濃度)が5〜15%になるような量である;および
    viiia.(viia)中に得られた溶液を噴霧乾燥し、ポリマーにおける化合物1またはその塩の固体分散体を得る、
    ことを含み、
    前記第1の溶媒はメタノール、ジクロロメタンまたはこれらの混合物から選択され、前記第2の溶媒はDMSOであり、前記第3の溶媒はDMSO、アセトンまたはこれらの混合物から選択される、製造方法。
  11. (ia)において、前記第1の溶媒が、メタノールとジクロロメタンとの1:1(体積比)の混合物である、請求項10に記載の方法。
  12. (iia)において、化合物1またはその塩の量は、ポリマーの化合物1またはその塩に対する重量比が1.5:1〜9:1になるように選択される、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記第2の溶媒の第1の溶媒に対する体積比が、0.3:1である、請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. (va)において、前記溶媒を、残留溶媒の体積が添加した溶媒の総体積(すなわち、前記第1および第2の溶媒の総体積)の20〜50%になるまで除去する、請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の安定な組成物の製造方法であって、下記:
    ib.適切な溶媒中に化合物1およびポリマーの溶液を調製する工程、この際、ポリマーの化合物1またはその塩に対する重量比が少なくとも1.5:1であり、典型的に1.5:1〜15:1である;および化合物1:溶媒の比が1:35〜1:65(w/v)である;ならびに
    iib.(i)中に得られた溶液を噴霧乾燥し、固体分散体を得る工程、
    ことを含み、
    前記適切な溶媒は、DMSOとアセトンとの混合物であり、この際、DMSOのアセトンに対する比が25:75〜45:55(v/v)である、製造方法。
  16. 前記DMSOのアセトンに対する比が、35:65(v/v)である、請求項15に記載の方法。
  17. 薬剤に使用される請求項のいずれか1項に記載の安定な組成物。
  18. 喘息、喘息発作、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎結膜炎、鼻ポリープ、アトピー性皮膚炎、接触過敏症(接触性皮膚炎を含む)、好酸球性咳嗽、好酸球性気管支炎、好酸球性胃腸炎、好酸球性食道炎、食物アレルギー、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満細胞症、蕁麻疹、好酸球増加症候群、高IgE症候群、感染症、線維症、チャーグ・ストラウス症候群、または多発性硬化症の治療または予防に使用される請求項のいずれか1項に記載の安定な組成物。
  19. 求項のいずれか1項に記載の安定な組成物を薬理学的許容可能な賦形剤または担体と一緒に含む、薬理学または獣医学の組成物。
  20. 一以上の付加活性剤をさらに含み、前記付加活性剤が、下記:
    トシル酸スプラタストおよび類似化合物;
    β2アドレナリン受容体作動薬またはメチルキサンチン、肥満細胞安定剤またはムスカリン受容体拮抗薬;
    ヒスタミンH 受容体拮抗薬である抗ヒスタミン薬またはH4受容体拮抗薬;
    α1およびα2アドレナリン受容体作動薬;
    ケモカイン受容体機能のモジュレーター;
    ロイコトリエン拮抗薬、ロイコトリエン生合成阻害剤;
    ホスホジエステラーゼ阻害剤;
    抗−IgE抗体治療薬;
    抗−感染薬;
    抗−菌薬;
    免疫抑制剤;
    免疫療法用剤;
    コルチコステロイド剤;
    h1サイトカイン反応を促進する薬;ならびに
    の受容体に作用する他のPGD2拮抗剤;
    イトカイン産生を調節する薬、TNF受容体免疫グロブリン分子、他のTNFイソ型の阻害剤、非選択性のCOX−1/COX−2阻害剤、プロピオン酸類、フェナム酸類、ピラゾロン類、サリチル酸塩類;COX−2阻害剤、低用量のメトトレキサート、レフルノミド、シクレソニド、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィンまたは非経口もしくは経口の金製剤;
    Th2サイトカインの活性を調節する薬;
    PPAR−γ作動薬;または並びに、
    抗−RSV抗体、
    から選択される、請求項19に記載の薬理学または獣医学の組成物。
  21. 前記付加活性剤が、ロイコトリエン拮抗薬またはヒスタミンH1受容体拮抗薬である、請求項20に記載の薬理学または獣医学の組成物。
  22. 求項のいずれか1項に記載の安定な組成物、および請求項20に記載の一以上の付加活性剤を含む、CRTH2受容体におけるPGD2の作用を媒介した疾患または症状の治療に、同時、別々または順次に用いられる組み合わせ製剤としての製品。
  23. 求項のいずれか1項に記載の安定な組成物を含む第1の容器、および請求項20に記載の一以上の付加活性剤を含む第2の容器を有する、CRTH2受容体におけるPGD2の作用を媒介した疾患または症状を治療するための、キット。
JP2013557028A 2011-03-07 2012-02-14 アモルファス(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸 Expired - Fee Related JP5932848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1103837.9 2011-03-07
GBGB1103837.9A GB201103837D0 (en) 2011-03-07 2011-03-07 Amorphous (5-Fluoro-2-Methyl-3-Quinolin-2-Ylmethyl-Indol-1-Yl)-acetic acid
PCT/EP2012/052504 WO2012119841A1 (en) 2011-03-07 2012-02-14 Amorphous (5-fluoro-2-methyl-3-quinolin-2-ylmethyl-indol-1-yl)-acetic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507449A JP2014507449A (ja) 2014-03-27
JP5932848B2 true JP5932848B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=43923311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557028A Expired - Fee Related JP5932848B2 (ja) 2011-03-07 2012-02-14 アモルファス(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸

Country Status (18)

Country Link
US (2) US8703956B2 (ja)
EP (2) EP3345897A1 (ja)
JP (1) JP5932848B2 (ja)
KR (1) KR101907712B1 (ja)
CN (1) CN103502236B (ja)
AU (1) AU2012224809B2 (ja)
BR (1) BR112013022779B1 (ja)
CA (1) CA2829801C (ja)
ES (1) ES2659938T3 (ja)
GB (1) GB201103837D0 (ja)
IL (1) IL228231A (ja)
MX (1) MX346907B (ja)
RU (1) RU2616000C2 (ja)
TR (1) TR201802206T4 (ja)
TW (1) TWI538676B (ja)
UA (1) UA113620C2 (ja)
WO (1) WO2012119841A1 (ja)
ZA (1) ZA201306560B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201103837D0 (en) * 2011-03-07 2011-04-20 Oxagen Ltd Amorphous (5-Fluoro-2-Methyl-3-Quinolin-2-Ylmethyl-Indol-1-Yl)-acetic acid
GB201121557D0 (en) 2011-12-15 2012-01-25 Oxagen Ltd Process
CN102988297A (zh) * 2012-12-21 2013-03-27 无锡泓兴生物医药科技有限公司 罗氟司特固体分散体及含有其的药物组合物
CA3128535A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Siga Technologies, Inc. Amorphous tecovirimat preparation
GB201322273D0 (en) 2013-12-17 2014-01-29 Atopix Therapeutics Ltd Process
PT3114139T (pt) * 2014-03-04 2022-09-13 Chemomab Ltd Anticorpos anti-eotaxina-2 que reconhecem quimiocinas adicionais de ligação a ccr3
CN103830194A (zh) * 2014-03-11 2014-06-04 熊妲妮 茚达特罗固体分散体及含有其的药物组合物
GB201407807D0 (en) 2014-05-02 2014-06-18 Atopix Therapeutics Ltd Polymorphic form
GB201407820D0 (en) 2014-05-02 2014-06-18 Atopix Therapeutics Ltd Polymorphic form
JP6618736B2 (ja) * 2015-09-01 2019-12-11 沢井製薬株式会社 ミラベグロン含有錠剤、ミラベグロン含有製剤の製造方法及びミラベグロン含有造粒物の製造方法
CN106176618A (zh) * 2016-09-18 2016-12-07 佛山市弘泰药物研发有限公司 一种罗氟司特固体分散体制剂及其制备方法
CN107693494B (zh) * 2017-08-31 2021-02-09 山东达因海洋生物制药股份有限公司 一种孟鲁司特钠颗粒组合物及其制备方法
WO2021108469A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Ikena Oncology, Inc. Ahr inhibitors and uses thereof
JP2023502531A (ja) 2019-11-26 2023-01-24 イケナ オンコロジー, インコーポレイテッド 多形カルバゾール誘導体およびその使用
CN114432250B (zh) * 2022-02-22 2022-10-04 深圳市泰力生物医药有限公司 一种非晶态夫西地酸的稳定方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1121557A (en) 1965-08-14 1968-07-31 Barsyke Ltd An attachment for a tractor
WO1997046677A1 (fr) 1996-06-05 1997-12-11 Bml, Inc. PROTEINE SPECIFIQUE DU Th2 HUMAIN, GENE (B19) CODANT POUR CETTE PROTEINE, TRANSFORMANT, VECTEUR DE RECOMBINAISON ET ANTICORPS MONOCLONAL S'Y RAPPORTANT
JP3486408B2 (ja) 1999-08-23 2004-01-13 株式会社ビー・エム・エル 物質のヒトプロスタグランジンd2受容体に対する性質の同定方法
US6878522B2 (en) 2000-07-07 2005-04-12 Baiyong Li Methods for the identification of compounds useful for the treatment of disease states mediated by prostaglandin D2
WO2004069138A2 (en) 2003-02-03 2004-08-19 Novartis Ag Pharmaceutical formulation
AU2004283139A1 (en) 2003-10-14 2005-05-06 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
GB0324763D0 (en) * 2003-10-23 2003-11-26 Oxagen Ltd Use of compounds in therapy
KR101086254B1 (ko) * 2004-11-04 2011-11-24 에스케이케미칼주식회사 생체이용률이 개선된 프란루카스트 고체분산체 조성물 및그 고체분산체의 제조방법
GB0504150D0 (en) * 2005-03-01 2005-04-06 Oxagen Ltd Microcrystalline material
GB0505048D0 (en) 2005-03-11 2005-04-20 Oxagen Ltd Compounds with PGD antagonist activity
GB0605743D0 (en) * 2006-03-22 2006-05-03 Oxagen Ltd Salts with CRTH2 antagonist activity
PL2046740T3 (pl) 2006-07-22 2012-10-31 Oxagen Ltd Związki o aktywności antagonisty CRTH2
JP2010526848A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 難溶性薬物用の医薬組成物
GB0722203D0 (en) 2007-11-13 2007-12-19 Oxagen Ltd Use of CRTH2 antagonist compounds
GB0722216D0 (en) 2007-11-13 2007-12-27 Oxagen Ltd Use of crth2 antagonist compounds
US20110124683A1 (en) 2007-11-13 2011-05-26 Oxagen Limited Use of CRTH2 Antagonist Compounds
MY155133A (en) 2008-01-18 2015-09-15 Atopix Therapeutics Ltd Compounds having crth2 antagonist activity
US7750027B2 (en) 2008-01-18 2010-07-06 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
EP2240444A1 (en) 2008-01-22 2010-10-20 Oxagen Limited Compounds having crth2 antagonist activity
JP2011509990A (ja) 2008-01-22 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
MX2010011580A (es) * 2008-04-23 2010-11-09 Vertex Pharma Tratamiento de infecciones por virus de hepatitis c con telaprevir (vx-950) en pacientes que no responden al tratamiento con interferon-alfa-2a-2b pegilado y ribavirina.
MX2011003740A (es) * 2008-10-07 2011-05-02 Astrazeneca Uk Ltd Formulacion farmaceutica - 514.
US20130052190A1 (en) 2011-02-22 2013-02-28 Oxagen Limited CRTH2 Antagonists for Treatment of Eosinophilic Diseases and Conditions
GB201103837D0 (en) * 2011-03-07 2011-04-20 Oxagen Ltd Amorphous (5-Fluoro-2-Methyl-3-Quinolin-2-Ylmethyl-Indol-1-Yl)-acetic acid
GB201121557D0 (en) 2011-12-15 2012-01-25 Oxagen Ltd Process
AU2012351342A1 (en) 2011-12-16 2014-07-24 Atopix Therapeutics Limited Combination of CRTH2 antagonist and a proton pump inhibitor for the treatment of eosinophilic esophagitis

Also Published As

Publication number Publication date
TR201802206T4 (tr) 2018-03-21
MX346907B (es) 2017-04-05
TWI538676B (zh) 2016-06-21
CN103502236A (zh) 2014-01-08
RU2013140619A (ru) 2015-04-20
GB201103837D0 (en) 2011-04-20
BR112013022779A2 (pt) 2016-12-06
TW201309295A (zh) 2013-03-01
US8703956B2 (en) 2014-04-22
KR20140022816A (ko) 2014-02-25
ES2659938T3 (es) 2018-03-20
CA2829801C (en) 2019-07-02
US8980918B2 (en) 2015-03-17
JP2014507449A (ja) 2014-03-27
ZA201306560B (en) 2015-03-25
IL228231A (en) 2016-08-31
MX2013010245A (es) 2013-12-16
RU2616000C2 (ru) 2017-04-12
BR112013022779B1 (pt) 2021-11-09
EP2697215A1 (en) 2014-02-19
WO2012119841A1 (en) 2012-09-13
NZ614852A (en) 2015-04-24
KR101907712B1 (ko) 2018-10-12
US20140255340A1 (en) 2014-09-11
CA2829801A1 (en) 2012-09-13
US20120282223A1 (en) 2012-11-08
AU2012224809A1 (en) 2013-09-19
EP2697215B1 (en) 2017-11-22
UA113620C2 (xx) 2017-02-27
CN103502236B (zh) 2016-08-17
EP3345897A1 (en) 2018-07-11
AU2012224809B2 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932848B2 (ja) アモルファス(5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イルメチル−インドール−1−イル)−酢酸
WO2009063215A2 (en) Use of crth2 antagonist compounds
BG108488A (bg) Фармацевтични състави, съдържащи слаборазтворими и/или киселинно-сензитивни лекарства и неутрализирани кисели полимери
EP2219645A2 (en) Use of crth2 antagonist compounds
EA006777B1 (ru) Фармацевтические композиции адсорбатов аморфного лекарственного средства
TW200819148A (en) Spray dried formulation
US20110124683A1 (en) Use of CRTH2 Antagonist Compounds
JP2014529621A (ja) 抗炎症性の置換シクロブテンジオン化合物のコリン塩
US10011584B2 (en) Polymorphic form of [5-fluoro-3-({2-[(4-fluorobenzene) sulfonyl]pyridin-3-yl}methyl)-2-methylindol-1-yl]-acetic acid
RU2702343C2 (ru) Полиморфная форма [5-фтор-3-({ 2-[(4-фторбензол) сульфонил]пиридин-3-ил} метил)-2-метилиндол-1-ил]-уксусной кислоты
NZ614852B2 (en) Amorphous (5-fluoro-2-methyl-3-quinolin-2-ylmethyl-indol-1-yl)-acetic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees