JP5932812B2 - 高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物及びその製造方法 - Google Patents

高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5932812B2
JP5932812B2 JP2013534835A JP2013534835A JP5932812B2 JP 5932812 B2 JP5932812 B2 JP 5932812B2 JP 2013534835 A JP2013534835 A JP 2013534835A JP 2013534835 A JP2013534835 A JP 2013534835A JP 5932812 B2 JP5932812 B2 JP 5932812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
frequency induction
induction heating
sandwich structure
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013534835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545633A (ja
Inventor
ジョン・ギフン
キル・ヨンギル
キム・ヒジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2013545633A publication Critical patent/JP2013545633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932812B2 publication Critical patent/JP5932812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/146Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers whereby one or more of the layers is a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • E04C2/365Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels by honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0812Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明の各実施例は、サンドイッチ構造物に関し、より詳細には、高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物及びその製造方法に関する。
一般に、サンドイッチ構造物は、2つの薄くかつ強度の高いスキン(Skin)層と、比較的軽い材質を使用して蜂の巣などの形状に形成されたコア(Core)層と、これらを接着させるための接着層とを含んで構成されている。
これらスキン層とコア層に使用される各材質の物性を見ると、スキン層の材質は、比較的剛性と強度に優れ、引張及び圧縮に強い応力を示すものでなければならなく、コア層の材質は、比較的柔軟でかつ規則的な蜂の巣などの形態からなり、せん断応力が強くかつ軽いものでなければならない。このような二つの層が接着剤で接着されて単一構造物をなす場合、スキン層のみからなるサンドイッチパネルよりも最大30倍以上の圧縮強度を有する。
サンドイッチ構造物のコア層は、一般に蜂の巣構造をなすので、これをハニカム芯材又はハニカムコアともいう。一般に、ハニカムとは、本来は蜂の巣の形状を称するが、これに限定されることなく、格子状、波状、凸状又は凹状などを全て含む概念として使用される。サンドイッチ構造物にハニカムコアを使用すると、全体の重量が軽く、且つ圧縮強度に優れる。ハニカムコアを使用したサンドイッチ構造物は、1940年以降、航空機及び輸送用構造材料の一部として使用され始め、現在は、建築物の内装材、船舶や車両の内装材、隔壁材料、及びレジャー、スポーツ分野で軽量化のための構造物に広く使用されている。
本発明の一実施例は、高周波誘導加熱を用いてスキンシートの界面を加熱した後、ハニカムコアの両面に前記スキンシートを接着させることによって、前記スキンシートの厚さ制約を受けないサンドイッチ構造物を製造できる、高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物及びその製造方法を提供する。
本発明の一実施例は、接着剤の代わりに高周波誘導加熱を用いてスキンシートとハニカムコアを融着させることによって、接着剤を用いた融着作業工程で発生する溶媒による作業有害性を予防できる、高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物及びその製造方法を提供する。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した各課題に制限されることなく、言及していない他の課題は、下記の記載から当業者に明確に理解されるだろう。
本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物は、ハニカムコア(Honeycomb Core);前記ハニカムコアの両面に形成される第1及び第2のスキンシート(Skin Sheet);及び前記第1及び第2のスキンシートの一面に形成され、高周波誘導加熱によって前記第1及び第2のスキンシートの界面を溶融させ、前記ハニカムコアの両面に前記第1及び第2のスキンシートを接着させる伝導体被加熱物;を含む。
前記第1及び第2のスキンシートは、コンベヤーベルトによって加熱コイルが構成されたヒーティングゾーン(Heating Zone)に移送され、前記加熱コイルと前記伝導体被加熱物との間の高周波誘導加熱作用を通して前記ハニカムコアと対向する界面が溶融され、前記ハニカムコアが中間に介在した状態でロールを通してプレスされた後、自然に冷却されることによって前記ハニカムコアに融着させることができる。
前記加熱コイルは、冷却水を内部に流すことができる銅材質のチューブで形成することができる。
前記加熱コイルは、前記高周波誘導加熱のために、交流電源(AC)から27±5kHzの高周波電流を受けることができる。
前記伝導体被加熱物は、スチールメッシュ(Steel Mesh)形態に形成され、前記第1及び第2のスキンシートを製造するとき、前記第1及び第2のスキンシートの一面に固定することができる。
前記伝導体被加熱物は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレススチール(SUS)、又は炭素鋼(CS)のうち少なくとも一つの材質で形成することができる。
前記ハニカムコアは、熱によって溶けるように熱可塑性樹脂で形成することができる。
前記第1及び第2のスキンシートは、連続繊維で補強された熱可塑性プラスチック複合素材で形成することができる。
本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法は、第1及び第2のスキンシートの一面に伝導体被加熱物を形成する段階;前記第1及び第2のスキンシートをコンベヤーベルトを用いて加熱コイルが構成されたヒーティングゾーンに移送する段階;前記加熱コイルに高周波電流を供給し、前記伝導体被加熱物を誘導加熱させることによって前記第1及び第2のスキンシートの界面を溶融させる段階;及び前記第1及び第2のスキンシートの間にハニカムコアを介在した状態でプレスした後で冷却する段階;を含む。
前記伝導体被加熱物を形成する段階は、前記第1及び第2のスキンシートを製造するとき、前記第1及び第2のスキンシートの一面にスチールメッシュ形態に形成する段階を含む。
前記加熱コイルに高周波電流を供給する段階は、交流電源(AC)で27±5kHz範囲の高周波電流を前記加熱コイルに供給する段階を含む。
前記加熱コイルは、冷却水を内部に流すことができる銅材質のチューブで形成することができる。
前記伝導体被加熱物は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレススチール(SUS)、又は炭素鋼(CS)のうち少なくとも一つの材質で形成することができる。
前記ハニカムコアは、熱によって溶けるように熱可塑性樹脂で形成することができる。
前記第1及び第2のスキンシートは、連続繊維で補強された熱可塑性プラスチック複合素材で形成することができる。
前記プレスはゴムロールによって行うことができる。
その他の各実施例の具体的な事項は、詳細な説明及び添付の各図面に含まれている。
本発明の利点及び/又は特徴、そして、それらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に説明している各実施例を参照すれば明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示する各実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現可能である。ただし、本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は、請求項の範疇によって定義されるものに過ぎない。明細書全体にわたる同一の参照符号は、同一の構成要素を示す。
本発明の一実施例によると、高周波誘導加熱を用いてスキンシートの界面を加熱した後、ハニカムコアの両面に前記スキンシートを接着させることによって、前記スキンシートの厚さ制約を受けずにサンドイッチ構造物を製造することができる。
本発明の一実施例によると、接着剤の代わりに高周波誘導加熱を用いてスキンシートとハニカムコアを融着させることによって、接着剤を用いた融着作業工程で発生する溶媒による作業有害性を予防することができる。
本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の分離斜視図である。 本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の組立斜視図である。 本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の側断面図である。 本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造工程図である。 本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法を説明するために示したフローチャートである。
ハニカム(Honeycomb)構造のコア(Core)を有するサンドイッチ構造物は、重量に対比して非常に優れた屈曲性能を発揮することができる。表1に示した構造解釈結果を通してそれぞれの影響を示した。
Figure 0005932812
構造解釈に使用された境界条件は、次の通りである。試片の大きさは180mm*90mm*12mmで、上板に加えられる荷重は1.0メガパスカル(MPa)で、180mm方向の両端が拘束された屈曲条件である。スキンシートは、両面に同一の厚さで適用され、サンドイッチ構造物の全体厚さは12mmに固定した。
ハニカムコアの物性は、純粋ポリプロピレン(PP)の剛性である1GPaとロンググラスファイバー(Long Glass Fiber)で強化されたPPの剛性である5GPaをそれぞれ適用し、スキンシートには、ロンググラスファイバーで強化されたPPの剛性5GPaと連続状のガラス繊維で強化されたPPの剛性20GPaをそれぞれ適用した。勿論、ハニカムコアとスキンシートの剛性が高いほど変形量は少なくなり、スキンシートの厚さが厚いほど変形量は最小化され得ることが分かる。
サンドイッチ構造物を製作する従来の方法の一つであるスキンシートを外部で加熱圧着して溶融接着する方法は、スキンシートの厚さが厚い場合、界面に十分な熱が伝達されないという限界点を有しており、界面接着力が均一でないか、欠陥部位を内包し得る。
一方、接着剤を使用する方法は、このような厚さ問題に対する限界点を有さないが、必要以上の過度な接着剤塗布と作業工程での溶媒による作業有害性を有している。
従って、本発明の一実施例では、このような限界点を克服するための方案として、高周波誘導加熱を用いてスキンシートの界面を加熱することによってスキンシートとハニカムコアを融着させ得るサンドイッチ構造物を提供する。
より具体的に、本発明の一実施例では、スキンシートとハニカムコアとの間にスチールメッシュ(Steel Mesh)などの伝導体被加熱物を挿入又は固定し、高周波誘導加熱によってスチールメッシュを加熱することによって、スキンシートとハニカムコアを融着させることができる。
高周波誘導加熱とは、冷却水を内部に流すことができる銅材質のチューブ(加熱コイル)を使用して被加熱物の周辺に螺旋状に巻いた後、加熱コイルに高周波電流(例えば、27kHz)を流すと、伝導体である被加熱物に誘導された電流によって熱が発生することを意味する。
伝導体被加熱物は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレススチール(SUS)、炭素鋼(CS)などであり、より望ましくは、磁性に対する導磁性を有する材料であることが有利である。高周波誘導加熱は、ジュールヒーティング(Joule Heating)とマグネチックヒステリシス(Magnetic Hysteresis)によるエネルギー損失原理を基盤にする。
本発明の一実施例では、高周波誘導加熱時に周波数が高いほど浸透深さが浅くなる表面効果を示すので、用途に応じて適切な周波数を選定する必要がある。本発明の一実施例では、高周波電流として27±5kHz範囲の周波数を選定することができる。
本発明の一実施例によると、高周波誘導加熱を用いてスキンシートの界面を加熱することによって、スキンシートの厚さ制約を受けないサンドイッチ構造物を製造することができる。
また、本発明の一実施例によると、接着剤の代わりに高周波誘導加熱を用いてスキンシートとハニカムコアを融着させることによって、接着剤を用いた融着作業工程で発生する溶媒による作業有害性を予防することができる。
以下では、添付の図面を参照して本発明の各実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の分離斜視図で、図2は、本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の組立斜視図で、図3は、本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の側断面図である。
図1〜図3を参照すると、本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物100は、ハニカムコア110、第1及び第2のスキンシート120、130、及び伝導体被加熱物140を含む。
前記ハニカムコア110は、六角形の蜂の巣形状の構造を有し、熱によって溶けるように熱可塑性樹脂(例えば、PPT)で形成することができる。
前記ハニカムコア110は、外力を均等に配分させるため強度に非常に優れる。前記ハニカムコア110は、前記第1及び第2のスキンシート120、130によって各セルが密閉構造をなすようになり、外部からの圧力が加えられたとしても耐圧力が非常に高く、建築物の内装材として多く使用されている。特に、前記ハニカムコア110は、厚さを薄くしても十分な強度を有するので、多様な分野で使用されている。
前記第1のスキンシート120は、連続繊維で補強された熱可塑性プラスチック複合素材で形成されるものであって、前記ハニカムコア110の上面に配置される。前記第1のスキンシート120は、一つ又はそれ以上形成できるが、その個数には制限がない。
前記第2のスキンシート130は、前記第1のスキンシート120と同様に、連続繊維で補強された熱可塑性プラスチック複合素材で形成されるものであって、前記ハニカムコア110の下面に配置される。前記第2のスキンシート130は、一つ又はそれ以上形成できるが、その個数には制限がない。
前記伝導体被加熱物140は、前記第1及び第2のスキンシート120、130の一面に形成される。具体的に、前記伝導体被加熱物140は、スチールメッシュ(Steel Mesh)形態に形成され、前記第1及び第2のスキンシート120、130を製造するとき、前記第1及び第2のスキンシート120、130の一面に固定される。前記スチールメッシュは、軟性破壊を促進し、完全破壊を遅延させ得る。
前記伝導体被加熱物140は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレススチール(SUS)、炭素鋼(CS)などの材質で形成することができ、望ましくは、磁性に対する導磁性を有する材料で形成されることが有利である。
前記伝導体被加熱物140は、高周波誘導加熱によって前記第1及び第2のスキンシート120、130の界面を溶融させることによって、前記ハニカムコア110の両面に前記第1及び第2のスキンシート120、130を接着させる。
このために、まず、前記伝導体被加熱物140が形成された第1及び第2のスキンシート120、130をコンベヤーベルトを通してヒーティングゾーン(Heating Zone)に移送する。すると、前記伝導体被加熱物140は、前記ヒーティングゾーンに備えられた加熱コイルとの高周波誘導加熱作用を通して熱を発散するようになり、このような熱を通して前記第1及び第2のスキンシート120、130の界面を溶融させる。続いて、前記第1及び第2のスキンシート120、130の間に前記ハニカムコア110を介在させ、この状態でゴムロールを通してプレスした後、自然に冷却する。これによって、前記第1及び第2のスキンシート120、130は前記ハニカムコア110に融着される。
ここで、前記加熱コイルは、冷却水を内部に流すことができる銅材質のチューブで形成することができる。また、前記加熱コイルは、前記高周波誘導加熱のために、交流電源(AC)から高周波電流(例えば、27kHz)を受ける。
図4は、本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造工程図で、図5は、本発明の一実施例に係る高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法を説明するために示したフローチャートである。
図4及び図5を参照すると、段階(510)では、スキンシート410の一面に伝導体被加熱物420を形成する。ここで、前記伝導体被加熱物420は、前記スキンシート410を製造するとき、前記スキンシート410の一面にスチールメッシュ(Steel Mesh)形態に形成することができる。
次に、段階(520)では、前記スキンシート410をコンベヤーベルトを用いて加熱コイル432が構成されたヒーティングゾーン430に移送する。
次に、段階(530)では、交流電源434を通して前記加熱コイル432に高周波電流(例えば、27kHz)を供給し、前記伝導体被加熱物420を誘導加熱させることによって前記スキンシート410の界面を溶融させる。
次に、段階(540)では、前記スキンシート410を2個設けた後、その間にハニカムコア440を介在してサンドイッチ構造物400を製造する。
次に、段階(550)では、前記サンドイッチ構造物400をゴムロール450を用いてプレスした後、冷却器460で自然に冷却する。
このように、本発明の一実施例では、高周波誘導加熱を用いてスキンシートの界面を加熱した後、ハニカムコアの両面に前記スキンシートを接着させることによって、前記スキンシートの厚さ制約を受けないサンドイッチ構造物を製造することができる。
また、本発明の一実施例では、接着剤の代わりに高周波誘導加熱を用いてスキンシートとハニカムコアを融着させることによって、接着剤を用いた融着作業工程で発生する溶媒による作業有害性を予防することができる。
以上では、本発明に係る具体的な実施例に関して説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限度内で多様な変形が可能であることは当然である。従って、本発明の範囲は、上述した実施例に限定して定めてはならなく、後述する特許請求の範囲のみならず、この特許請求の範囲と均等なものによって定めなければならない。
以上のように、本発明は、限定された実施例と図面によって説明したが、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の属する分野で通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正及び変形が可能である。従って、本発明の思想は、下記の特許請求の範囲によってのみ把握しなければならなく、その均等又は等価的変形は、いずれも本発明の思想の範疇に属するものと言える。

Claims (8)

  1. 第1及び第2のスキンシートの一面に、メッシュ形態をなし、各メッシュがハニカムコアの各セルよりも細かい伝導体被加熱物を形成する段階;
    前記第1及び第2のスキンシートをコンベヤーベルトを用いて加熱コイルが構成されたヒーティングゾーンに移送する段階;
    前記加熱コイルに高周波電流を供給し、前記伝導体被加熱物を誘導加熱させることによって前記第1及び第2のスキンシートの界面を溶融させる段階;及び
    前記第1及び第2のスキンシートの間に前記ハニカムコアを介在した状態でプレスした後で冷却する段階;を含むことを特徴とする高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法。
  2. 前記伝導体被加熱物は、平面状に形成されていることを特徴とする請求項に記載の高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法。
  3. 前記加熱コイルに高周波電流を供給する段階は、交流電源(AC)で27±kHz範囲の高周波電流を前記加熱コイルに供給する段階を含むことを特徴とする、請求項に記載の高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法。
  4. 前記加熱コイルは、冷却水を内部に流すことができる銅材質のチューブで形成されることを特徴とする、請求項に記載の高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法。
  5. 前記伝導体被加熱物は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレススチール(SUS)、又は炭素鋼(CS)のうち少なくとも一つの材質で形成されることを特徴とする、請求項に記載の高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法。
  6. 前記ハニカムコアは、熱によって溶けるように熱可塑性樹脂で形成されることを特徴とする、請求項に記載の高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法。
  7. 前記第1及び第2のスキンシートは、連続繊維で補強された熱可塑性プラスチック複合素材で形成されることを特徴とする、請求項に記載の高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法。
  8. 前記プレスは、ゴムロールによって行われることを特徴とする、請求項に記載の高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物の製造方法。
JP2013534835A 2010-11-12 2011-11-11 高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5932812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0112692 2010-11-12
KR1020100112692A KR101248365B1 (ko) 2010-11-12 2010-11-12 고주파 유도가열 방법으로 용착된 샌드위치 구조물 및 그 제조 방법
PCT/KR2011/008639 WO2012064156A2 (ko) 2010-11-12 2011-11-11 고주파 유도가열 방법으로 용착된 샌드위치 구조물 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545633A JP2013545633A (ja) 2013-12-26
JP5932812B2 true JP5932812B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46051458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534835A Expired - Fee Related JP5932812B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-11 高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130337223A1 (ja)
EP (1) EP2639377A4 (ja)
JP (1) JP5932812B2 (ja)
KR (1) KR101248365B1 (ja)
CN (1) CN103210159B (ja)
WO (1) WO2012064156A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102975464B (zh) * 2012-11-27 2014-12-17 常州悦诚新材料有限公司 连续玻纤布增强热塑性塑料蜂窝夹芯板材的生产方法
EP3077195B1 (en) * 2013-12-06 2018-08-29 Continental Structural Plastics, Inc. Open area core with chopped fiber reinforced skin
FR3036307B1 (fr) * 2015-05-22 2017-06-02 Halcyon Procede ameliore de fabrication d'une piece metallique du type sandwich presentant une forme non-developpable
KR101952485B1 (ko) * 2016-12-29 2019-05-10 한화큐셀앤드첨단소재 주식회사 자동차의 러기지 보드용 샌드위치 판넬
CN107127416B (zh) * 2017-05-31 2019-06-07 广东省焊接技术研究所(广东省中乌研究院) 一种蜂窝三明治夹层大型构件钎焊装置
CN111823667A (zh) * 2020-06-12 2020-10-27 燕山大学 一种Al/CFRTP/Al复合板快速制备工艺
KR102279226B1 (ko) * 2020-12-07 2021-07-19 주식회사 동천 핫프레스를 구비한 샌드위치 패널 제조장치
KR102279229B1 (ko) * 2020-12-07 2021-07-19 주식회사 동천 샌드위치 패널 자동 제조장치
CN112895628A (zh) * 2021-02-24 2021-06-04 山东济钢鲍德金属复合板科技有限公司 一种高强度的金属复合板及其生产工艺
TWI812551B (zh) * 2022-11-25 2023-08-11 財團法人金屬工業研究發展中心 熱塑性複合材料及其感應銲接方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2742387A (en) * 1953-09-28 1956-04-17 Lavoie Lab Inc Reflector for electromagnetic radiations and method of making same
JPS57123020A (en) * 1981-01-26 1982-07-31 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Method of bonding synthetic resin molded item
JPS6218438Y2 (ja) * 1981-06-06 1987-05-12
JPS62148243A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂管体の接合方法
FI932309A0 (fi) * 1993-05-19 1993-05-19 Paroc Oy Ab Fogkonstruktion
JPH08207179A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカムパネルおよびその製造方法
JPH08300525A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Toshiba Corp ハニカムサンドイッチパネル
JP3523940B2 (ja) * 1995-07-28 2004-04-26 日本中芯販売株式会社 サンドイッチパネル用芯材及びサンドイッチパネル
FR2765143B1 (fr) * 1997-06-26 2000-10-20 Philippe Dufour Procede de fabrication de panneaux composites et agencement pour la mise en oeuvre de ce procede
JP3997267B2 (ja) * 1998-02-09 2007-10-24 株式会社ミヤデン 高周波誘導加熱装置及びその出力変成器
US6091063A (en) * 1998-11-06 2000-07-18 The Boeing Company Method for improving thermal uniformity in induction heating processes
US6568310B2 (en) * 2001-10-25 2003-05-27 Timothy W. Morgan Lightweight armored panels and doors
WO2004015019A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-19 Nexicor Llc Induction bondable high-pressure laminate
US20060151108A1 (en) * 2004-12-02 2006-07-13 Panterra Engineered Plastics, Inc Method and apparatus for forming layered thermoformable materials
JP5151535B2 (ja) * 2007-02-22 2013-02-27 東レ株式会社 サンドイッチ構造体、およびそれを用いた成形体、電子機器筐体
DE102008020976B4 (de) * 2008-04-25 2017-02-16 Fritz Egger Gmbh & Co. Og Verfahren zur Herstellung einer Leichtbauplatte für den Möbelbau
US8173247B2 (en) * 2008-06-03 2012-05-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Lightweight high stiffness composites having class A surface finish

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012064156A2 (ko) 2012-05-18
JP2013545633A (ja) 2013-12-26
CN103210159A (zh) 2013-07-17
KR101248365B1 (ko) 2013-04-01
KR20120051312A (ko) 2012-05-22
EP2639377A4 (en) 2014-04-23
US20130337223A1 (en) 2013-12-19
CN103210159B (zh) 2016-04-20
EP2639377A2 (en) 2013-09-18
WO2012064156A3 (ko) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932812B2 (ja) 高周波誘導加熱方法で融着されたサンドイッチ構造物及びその製造方法
US5240542A (en) Joining of composite materials by induction heating
AU666664B2 (en) Method for induction heating of composite materials
EP2125334B1 (en) Method of joining a thermoplastic material to a fibre composite material and device manufactured therewith
US10052842B2 (en) Composite structure and manufacturing method thereof
US9210741B2 (en) High frequency induction heating double steel belt press apparatus
Xiong et al. Resistance welding technology of fiber reinforced polymer composites: a review
CN108029212A (zh) 壳体
JP2008137204A (ja) サンドイッチパネル
JP2010106193A (ja) 接着シート、構造物、及び構造物の剥離方法
Zhu et al. Variable angle tow reinforcement design for locally reinforcing an open-hole composite plate
WO1990008027A1 (en) Joining of composite materials
JP2013014113A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の接合方法
Xiong et al. Resistance welded composite joints strengthened by carbon fiber felt: mechanical properties, failure modes and mechanism
EP3077195B1 (en) Open area core with chopped fiber reinforced skin
Enoki et al. CFRTP molding method of the three-dimensional shape by using direct resistance heating to carbon fiber
WO2020031650A1 (ja) 配線部材の固定構造
US11019759B2 (en) Electromagnetic wave shielding material
JP7467681B2 (ja) 電磁溶接での使用のためのファイバー強化複合ラミネート及びこのラミネート製の成形パーツの電磁溶接方法
JPS582819B2 (ja) 積層断熱材の製作方法とその積層材
CN107531020B (zh) 夹芯板、其制造方法及夹芯板结构体
JP2015123709A (ja) 中空構造板の製造方法
JP2014213540A (ja) 繊維強化樹脂積層体の接合方法及び繊維強化樹脂成形体
JPH07112501A (ja) 複合積層構造体
JP6287831B2 (ja) プリフォームの製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees