JP5931981B2 - 血液サンプルの検査装置 - Google Patents

血液サンプルの検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5931981B2
JP5931981B2 JP2014180382A JP2014180382A JP5931981B2 JP 5931981 B2 JP5931981 B2 JP 5931981B2 JP 2014180382 A JP2014180382 A JP 2014180382A JP 2014180382 A JP2014180382 A JP 2014180382A JP 5931981 B2 JP5931981 B2 JP 5931981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood sample
test
sensor strip
wheel
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014180382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014222255A (ja
Inventor
モンドロ ジェイソン
モンドロ ジェイソン
シフ デイビッド
シフ デイビッド
ダブリュ.ギスラー スコット
ダブリュ.ギスラー スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2014222255A publication Critical patent/JP2014222255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931981B2 publication Critical patent/JP5931981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15146Devices loaded with multiple lancets simultaneously, e.g. for serial firing without reloading, for example by use of stocking means.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • G01N33/48764Test tape taken off a spool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00009Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with a sample supporting tape, e.g. with absorbent zones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/110833Utilizing a moving indicator strip or tape

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、血液サンプルの取得および検査の分野に関するものである。特に本発明は、1人のユーザが開始するステップにおいて、血液サンプルを取得するための切開操作(lancing operation)と、サンプルの測定操作との双方を実行する装置に用いられるセンサストリップの位置決め機構に関するものである。ストリップには複数の検査部位(test site)が設けられ、供給ホイールに巻かれ、装置を通して供給ホイールと巻き取りホイールとの間で搬送され、単一のストリップを用いて複数の測定結果を得るたことができるようになっている。本発明は、装置内の検査部位を正しく位置合わせさせるために、ストリップを正確に歩進(increment)させつつ進行させるよう制御する機構を提供するものである。
血糖自己測定では一般に、ユーザは一定量の(a volume of)毛細管血を抜き取り、分析のためにそれを処分可能な(disposable)エレメント上にセットする必要がある。抜き取りを行う部位で対象を切開し、少量の血液を得て検査ストリップ上で検査を行うための装置が従来知られている。例えば、特許文献1は対象の皮膚を穿刺し血液を得るための機構を有する切開器(lancer)を開示しており、当該文献の参照によってその内容がここに包含されるものとする。
血液サンプル中の血糖濃度を判定するために電流測定およびその他の技術を用いる検査ストリップ検出エレメントが従来知られている。特許文献2および特許文献3の各々は、血糖の電気化学的な測定を行うためのテストストリップの諸例を開示しており、当該文献の参照によってその内容がここに包含されるものとする。
切開および検出を統合させることは、血糖自己測定において望ましい進歩である。2009年7月14日に出願された特許文献4(当該文献の参照によってその内容がここに包含されるものとする)にはそのような「統合型(two-in-one)」装置が記載されており、単一の検査ストリップが複数の検査部位を含んでおり、検査装置を通して自動的に進行できるようにされている。同じく2009年7月14日に出願された特許文献5(当該文献の参照によってその内容がここに包含されるものとする)には流体輸送機構(fluid transport features)が記載されており、これが連続したストリップ上に備えられることで、捕集部位から検査部位までの血液サンプルの移動を容易にすることができるものとなっている。同時出願された(concurrently herewith)特許文献6(当該文献の参照によってその内容がここに包含されるものとする)は連続した検査ストリップ上での電極のレイアウトを開示しており、装置内の接点と電気接続することで、センサストリップの進行を制御するために用いられる信号が生成される。
米国特許第6,558,402号明細書 米国特許第6,143,164号明細書 米国特許第5,437,999号明細書 米国特許出願第12/502,594号明細書 米国特許出願第12/502,585号明細書 米国特許出願第12/689,654号明細書
この背景において、ストリップが切開/検出プロセスにおいて異なる停止位置を通って割り出しされながらセンサストリップが一方から他方に巻かれて行く際に、供給ホイールおよび巻き取りホイールの有効径の変化を考慮し、ストリップが正確に歩進しつつ装置を通って自動的に進行できるようにする機構を有することが要望される。
本発明の一形態は血液サンプルの検査装置であり、供給ホイールと、巻き取りホイールと、前記供給ホイールおよび前記巻き取りホイール上のセンサストリップと、前記供給ホイールまたは前記巻き取りホイールに係合して前記装置を通って前記センサストリップを進行させるモータと、を具える。前記センサストリップは、その移動方向に連続して配置された複数の検査部位を有し、前記検査部位の各々は、ランセット穴と、血液サンプル量を判定するための第1の電極と、血液サンプル特性を判定するための検査電極(test electrodes)と、を含むようにされている。エンコーダと組み合わされるスプロケットが設けられ、これは連続した前記センサストリップのスプロケット穴と係合する歯を有する。プロセッサが前記第1電極、前記検査電極、前記エンコーダおよび前記モータと作動的に接続され、前記装置を通る前記センサストリップの進行を制御する。
本発明の好適実施形態に係るカートリッジ内のストリップ経路を示す図である。 本発明に係るセンサストリップにおけるスプロケット穴とスプロケット歯との係合を示している。 比較例に係るセンサストリップにおけるスプロケット穴とスプロケット歯との係合を示している。 供給ホイール、巻き取りホイール、切開機構、電源、ユーザが作動させる制御部、表示部、および、切開および検査の異なる段階を制御するためのプロセッサを有して単体の(unitary)ハウジングに組み込まれたセンサストリップ位置決め機構を示している。 連続したストリップ上の検査部位を示している。
図1の実施形態において、カートリッジ10が設けられ、これは供給ホイール30および巻き取りホイール40に巻かれた連続するセンサストリップ20を有している。センサストリップが進行するにつれて、それらのホイールの有効径が変化する。よって、モータ42によりホイールに対し等しい回転量を付与すると、装置を通って進行するストリップに過大のまたは過小の直線移動距離がもたらされることになる。しかしながら、センサの最適な作動には、装置の開口50内に検査部位を正確に位置合わせすること、および装置の接点(不図示)がセンサストリップ上の電極と位置合わせされていることが必要である。
図3に示されるように、装置内には、エンコーダ62およびスプロケット歯70をもつスプロケット60が設けられている。スプロケットおよび/またはエンコーダをカートリッジ10とは独立して装置内に位置づけることができるようにして、センサストリップを収容するカートリッジ10を、ユーザにより取り外し可能および除去可能となるように作製することができる。エンコーダはストリップが進行する直線距離の量を記録し(register)、プロセッサ82から適切な指示がモータ42に与えられる。ストリップの移動距離は、供給ホイールまたは巻き取りホイールの回転量ではなく、センサストリップ上の特徴部から直接得られるので、正確な位置決めが確保される。
図4に示されるように、ストリップ上の検査部位は、ランセット針が通るランセット穴100と、切開操作後に血液サンプルが蓄積される電極110および120間の領域とを備えている。装置の使用時には、カートリッジ開口50によってセンサストリップがユーザの皮膚に正しく接触するようにカートリッジを位置づけることができる。ストリップ上のランセット穴100はランセット機構90と整列しており、切開操作が行われる。血液サンプルはセンサストリップ上に蓄積され、十分な量が得られたときに電極110および120が短絡し、センサストリップを移動方向130に進行させる信号が発せられる。ストリップが進行すると、血液サンプルの一部は毛細チャネルに沿って検査部位に移動し、血糖測定などの測定が第2の電極対140,150で行われる。ユーザが操作可能な制御部および表示部63,64,66を通じ、ユーザは装置とインターフェースすることができる。他の実施形態として、ギア(不図示)を設けてストリップが前進および後退できるようになし、得られた血液の量が不十分である場合には、連続ストリップ上の同じ検査部位を用いてユーザが再度切開操作を行うことができるようにしてもよい。
ストリップ上の検査部位の各々は、ランセット穴、十分な量が検出されたかを検知する検知用電極、および、検知用電極と第2の電極セットを用いて血液特性が判定される試薬井(reagent wells)との間にある毛管チャネルを具える。各検査部位の長さは約9mmから約19mmの長さとすることができ、ストリップ上で隣接する検査部位のランセット穴間の距離は約20mmから約40mmの範囲とすることができる。スプロケット穴間の距離は約10mmから20mmの範囲とすることができ、これに従ってスプロケットの直径の寸法が定められる。スプロケットの直径は、ストリップ上の穴間距離を単に用いることで達する直径からストリップの厚みを減じる計算を行うことで見積もることができる。ストリップは、その穴に歯を位置合わせさせることに関して無視できる厚みを持つものとは考えられない。
図2Aにおいて、スプロケット径は、ストリップの厚みを考慮して計算され(すなわち本発明によるものである)、図2Bに示される比較例よりも僅かに小となるようにされている。図2Bに示される比較例においては、スプロケットが大き過ぎ、センサストリップの歯からの脱落が生じている。実施形態においては、センサストリップの厚みは約10ミル(mil)〜約20ミルの範囲である。従って、個々の歯の間の周方向距離は約9.5mm〜約19.5mmである。スプロケットの直径は歯の数に基づいて確定され、スプロケットが4つの歯を有していれば、直径は約12mm〜約26mmの範囲である。
センサテープはその目的のために従来用いられている材料で作製され、構成の方法(method of construction)は技術分野において通常の知識を有する者に知られている。例えば、試薬井(wells)および毛管を画成する支持体および構造層(structural layers)はポリエチレンテレフタレート(PET)から作製できる一方、電極は金またはその他の導電性材料をスパッタリングまたはその他の方法で付着させ、パターニングを行うことで作製することができる。
プロセッサ82は、装置ハウジングの装置接点(不図示)と接触するコンタクトパッド112、152、122および142を介し、電極110、120、140および150から信号を受け取る。プロセッサ82はまた、ストリップの移動距離をエンコードするスプロケットエンコーダ、および、ユーザが作動させる制御部から信号を受け取る。プロセッサはこれらの信号を組み合せ(coordinate)、モータにセンサストリップを進行させる指示信号、切開機構に切開操作を行わせる指示信号および検査電極に血液特性の測定を行わせる指示信号を与える。これらの目的に適合するプロセッサは市販されているものであり、技術分野において通常の知識を有する者に知られているものである。

Claims (5)

  1. 血液サンプルの検査装置であって、
    供給ホイールと、
    巻き取りホイールと、
    前記供給ホイールまたは前記巻き取りホイールに係合するモータと、
    前記供給ホイールおよび前記巻き取りホイール上のセンサストリップであって、その移動方向に連続して配置された複数の検査部位を有し、前記複数の検査部位の各々がランセット穴と、血液サンプル量を判定するための第1の電極と、血液サンプル特性を判定するための検査電極と、スプロケット穴とを含んでいるセンサストリップと、
    エンコーダおよび前記スプロケット穴と係合する歯を有するスプロケットと、
    前記第1電極、前記検査電極、前記エンコーダおよび前記モータと作動的に接続され、前記装置を通る前記センサストリップの進行を制御するプロセッサと、
    を具え、前記エンコーダが、前記センサストリップ上の前記スプロケット穴の係合から得られる前記進行の直線距離の量を記録することを特徴とする血液サンプルの検査装置。
  2. 前記エンコーダが記録した前記進行の直線距離に基づき、前記プロセッサを介して前記モータに指示が与えられることを特徴とする請求項1に記載の血液サンプルの検査装置。
  3. 血液サンプルの検査装置であって、
    供給ホイールと、
    巻き取りホイールと、
    前記供給ホイールまたは前記巻き取りホイールに係合するモータと、
    前記供給ホイールおよび前記巻き取りホイール上のセンサストリップであって、その移動方向に連続して配置された複数の検査部位を有し、前記複数の検査部位の各々がランセット穴と、血液サンプル量を判定するための第1の電極と、血液サンプル特性を判定するための検査電極と、スプロケット穴とを含んでいるセンサストリップと、
    エンコーダおよび前記スプロケット穴と係合する歯を有するスプロケットと、
    前記センサストリップが前進および後退できるようにする少なくとも1つのギアと、
    前記第1電極、前記検査電極、前記エンコーダおよび前記モータと作動的に接続され、前記装置を通る前記センサストリップの進行を制御するプロセッサと、
    を具えたことを特徴とする血液サンプルの検査装置。
  4. 前記ランセット穴を通ることができるランセット針を有するランセット機構をさらに具え、前記プロセッサは、前記ランセット機構に作動的に接続されて、前記センサストリップの前記複数の検査部位のそれぞれで血液サンプルを集めるための切開操作を制御し、前記少なくとも1つのギアは、同じ検査部位を用いる再度の切開操作をユーザができるようにすることを特徴とする請求項3に記載の血液サンプルの検査装置。
  5. 前記切開操作は得られた血液サンプル量が不十分と判定されたときに再度行われるものであり、前記少なくとも1つのギアが、前記センサストリップを現在位置から前記同じ検査部位へと後退させることを特徴とする請求項4に記載の血液サンプルの検査装置。
JP2014180382A 2010-01-19 2014-09-04 血液サンプルの検査装置 Active JP5931981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/689,643 2010-01-19
US12/689,643 US8956309B2 (en) 2010-01-19 2010-01-19 Sensor strip positioning mechanism

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007996A Division JP5612492B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-18 センサストリップ位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222255A JP2014222255A (ja) 2014-11-27
JP5931981B2 true JP5931981B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=43899716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007996A Active JP5612492B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-18 センサストリップ位置決め機構
JP2014180382A Active JP5931981B2 (ja) 2010-01-19 2014-09-04 血液サンプルの検査装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007996A Active JP5612492B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-18 センサストリップ位置決め機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8956309B2 (ja)
EP (1) EP2345368B1 (ja)
JP (2) JP5612492B2 (ja)
CA (1) CA2727500C (ja)
ES (1) ES2393912T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956309B2 (en) * 2010-01-19 2015-02-17 Becton, Dickinson And Company Sensor strip positioning mechanism
EP2589337A1 (de) 2011-11-04 2013-05-08 Roche Diagnostics GmbH Analytisches Handgerät und Verfahren zu dessen Betrieb
CA2896740C (en) * 2013-02-11 2020-12-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Handheld medical instrument and system for analyzing a body fluid
CN104813169B (zh) * 2013-05-12 2017-10-31 B·布兰斯格洛夫 测试盒及分析仪设备
AU2015336936B2 (en) * 2014-10-19 2020-10-22 Brandon BRANSGROVE Tape positioning system and method
SE541514C2 (en) * 2017-12-28 2019-10-22 Delaval Holding Ab A cassette
CN114624336B (zh) * 2022-05-16 2022-09-02 四川升拓检测技术股份有限公司 基于轮式隔音的冲击回波声频法的信号检测装置及方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705150B1 (fr) * 1993-05-10 1995-07-21 Asulab Sa Capteur électrochimique à zones multiples sur disque et son application au dosage du glucose.
DE4427363A1 (de) * 1993-08-03 1995-03-09 A & D Co Ltd Chemischer Einmalsensor
US5437999A (en) * 1994-02-22 1995-08-01 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical sensor
ATE227844T1 (de) * 1997-02-06 2002-11-15 Therasense Inc Kleinvolumiger sensor zur in-vitro bestimmung
US6071391A (en) * 1997-09-12 2000-06-06 Nok Corporation Enzyme electrode structure
US6878345B1 (en) * 1997-12-08 2005-04-12 Thomas W. Astle Ultra high throughput bioassay screening system
US6245297B1 (en) * 1999-04-16 2001-06-12 Pe Corporation (Ny) Apparatus and method for transferring small volumes of substances
US6558402B1 (en) * 1999-08-03 2003-05-06 Becton, Dickinson And Company Lancer
JP2001038696A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Yayoi Kk エンボスキャリアテープの穴明け工程における穴バリ除去方法及びその装置
AU1889001A (en) * 1999-12-13 2001-06-18 Arkray, Inc. Body fluid measuring apparatus with lancet and lancet holder used for the measuring apparatus
US6716577B1 (en) * 2000-02-02 2004-04-06 Lifescan, Inc. Electrochemical test strip for use in analyte determination
CA2694412C (en) * 2001-06-08 2018-06-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Bodily fluid sampling device and test media cassette to be used with such a device
US6881578B2 (en) * 2002-04-02 2005-04-19 Lifescan, Inc. Analyte concentration determination meters and methods of using the same
US20030211619A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Lorin Olson Continuous strip of fluid sampling and testing devices and methods of making, packaging and using the same
US7192405B2 (en) * 2002-09-30 2007-03-20 Becton, Dickinson And Company Integrated lancet and bodily fluid sensor
US7731900B2 (en) * 2002-11-26 2010-06-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
US7481777B2 (en) 2006-01-05 2009-01-27 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet integrated test element tape dispenser
US7378270B2 (en) * 2003-11-10 2008-05-27 Sentec Scientific, Inc. Device for analyte measurement
JP3108067U (ja) * 2004-10-05 2005-04-07 浦和電研株式会社 リール状テーピング部品のチップカウンタ
WO2006059241A2 (en) 2004-11-05 2006-06-08 Albatros Technologies Gmbh & Co. Kg Analyte sensing device mounted on a flexible substrate
ATE528652T1 (de) * 2005-06-29 2011-10-15 Hoffmann La Roche Analysesystem mit testband
JP4134122B2 (ja) * 2005-09-05 2008-08-13 カシオマイクロニクス株式会社 リールテープ巻取装置及び巻取方法
JP4935286B2 (ja) * 2005-10-12 2012-05-23 パナソニック株式会社 血液センサ
EP1967139A1 (en) 2007-03-09 2008-09-10 Roche Diagnostics GmbH Disposable puncturing device and resuable handling device for a puncturing device
US8337423B2 (en) 2009-07-14 2012-12-25 Becton, Dickinson And Company Blood glucose sensor
US8956309B2 (en) * 2010-01-19 2015-02-17 Becton, Dickinson And Company Sensor strip positioning mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US8956309B2 (en) 2015-02-17
ES2393912T3 (es) 2012-12-28
US20110178433A1 (en) 2011-07-21
JP2011149940A (ja) 2011-08-04
CA2727500A1 (en) 2011-07-19
EP2345368A1 (en) 2011-07-20
JP2014222255A (ja) 2014-11-27
CA2727500C (en) 2018-04-03
EP2345368B1 (en) 2012-08-22
JP5612492B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931981B2 (ja) 血液サンプルの検査装置
US8337423B2 (en) Blood glucose sensor
US7638023B2 (en) Capillary biosensor analysis system
JP4468324B2 (ja) 分析補助手段
JP5736355B2 (ja) 電気化学センサおよびサンプル内の分析物の濃度を決定する方法
CN1209621C (zh) 分析元件、使用了该元件的测定器及基质的定量方法
JP4602398B2 (ja) 体液サンプリング装置
EP2682745B1 (en) Monitoring of fluid content
JP4286226B2 (ja) 体液検査装置
JP5998212B2 (ja) 試験ユニットカートリッジ及び被分析物試験デバイスを使用する方法
US9510778B2 (en) Transdermal device
JP4906918B2 (ja) 試料流体試験装置および試料流体を分析するための方法
JP2010032447A (ja) 免疫クロマトグラフィー測定装置
JP6080337B2 (ja) 血液検査センサストリップのための電極配置
CA3067339C (en) Glucose test arrangement and method
CN107003294A (zh) 带定位系统及方法
US7862519B1 (en) Easy-to-use multi-use body fluid specimen collection and analyte sensing assembly
JP2010210328A (ja) 生体成分濃度測定装置
JP2010207335A (ja) 生体成分濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250