JP5926636B2 - 溶接システム - Google Patents

溶接システム Download PDF

Info

Publication number
JP5926636B2
JP5926636B2 JP2012154340A JP2012154340A JP5926636B2 JP 5926636 B2 JP5926636 B2 JP 5926636B2 JP 2012154340 A JP2012154340 A JP 2012154340A JP 2012154340 A JP2012154340 A JP 2012154340A JP 5926636 B2 JP5926636 B2 JP 5926636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication unit
welding
wireless communication
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012154340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014844A (ja
Inventor
田中 良平
良平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2012154340A priority Critical patent/JP5926636B2/ja
Publication of JP2014014844A publication Critical patent/JP2014014844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926636B2 publication Critical patent/JP5926636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、溶接システムに関し、特に、無線通信によって電源装置の制御を行なうことができる溶接システムに関する。
図6は、従来の溶接装置の概略ブロック図である。図6を参照して、溶接装置500は、溶接電源510と、ワイヤ送給装置600と、リモートコントローラ620と、溶接トーチ640とを含む。
溶接電源510は、外部電源からコネクタ520を介して電力の供給を受ける。溶接電源510とワイヤ送給装置600とは、パワーケーブル540および制御ケーブル548によって接続される。溶接対象である母材650と溶接電源510とは、溶接接地ケーブル542によって接続されている。
炭酸ガスなどのシールドガスが、ガスボンベ530からガスホース544を介してワイヤ送給装置600に送られる。ワイヤ送給装置600は、溶接ワイヤをワイヤリール610から溶接トーチ640に送給する。
ワイヤ送給装置600と溶接トーチ640とを接続しているケーブルは、ケーブル内部に溶接ワイヤとシールドガスを送給するとともに、パワーケーブル540によって溶接電源510から供給された電圧、および電流を溶接トーチ640に送っている。
リモートコントローラ620は、溶接電源510と制御ケーブル546によって接続されている。リモートコントローラ620は、溶接電源510に溶接電圧Vや溶接電流I等の溶接パラメータを制御ケーブル546によって送信する。溶接電源510は、設定された溶接電圧Vや溶接電流Iが溶接トーチ640において実現されるように電圧、電流をパワーケーブル540に出力する。
特開平10−305366号公報 特開2012−70370号公報
船舶などの大型構造物を溶接する場合には、溶接電源510を移動させずにワイヤ送給装置600および溶接トーチ640を作業者が移動させつつ作業を行なうほうが便利である。しかし、そのような作業を可能にするためには、パワーケーブル540,542、制御ケーブル546,548およびガスホース544の長さを長くしなければならない。その長さは場合によっては100mに及ぶこともある。
そのような長いケーブルを多数引き回すのは、作業者にとって負担となる。パワーケーブルよりも細い制御用ケーブルであっても、長さが長くなると重量も重くなり、運搬するのも大変である。
一般に、溶接電源とワイヤ送給装置とは、通常、パワーケーブルと通信ケーブルによって接続されている。通信ケーブルを無くすことができれば溶接装置の設置作業が軽減され
る。特に、このような長い距離を接続するための通信ケーブルの重量は重いので、作業者の負担が大きいという問題があった。
通信ケーブルを無くすためには、特開平10−305366号公報(特許文献1)で示すように、無線で通信を行なうことが考えられる。しかし、無線のみとすると遮蔽物や妨害電波などによって通信が遮断されるおそれがある。たとえば、大型構造物として船舶などの船体を溶接する場合、船体内の隔壁によって無線通信が遮断されるといった恐れもある。このような場合には、溶接電源の位置をこまめに動かして、無線による指令装置との見通しを確保しなければならなくなる。
この発明の目的は、溶接電源とリモートコントローラとの間の通信の信頼性を高めた溶接システムを提供することである。
この発明は、要約すると溶接システムであって、溶接電源装置と、溶接トーチに溶接ワイヤを供給するワイヤ送給装置とを備える。溶接電源装置は、溶接トーチに電圧および電流を供給する電源部と、溶接作業者が携帯するリモートコントローラに入力された情報を無線で受信するための第1無線通信部と、電源部を制御する第1制御部とを含む。ワイヤ送給装置は、リモートコントローラに入力された情報を第1無線通信部に送信するための第2無線通信部と、リモートコントローラに入力された情報を第1無線通信部に送信するように第2無線通信部を制御する第2制御部とを含む。第1制御部および第2制御部の各々は、第1無線通信部と第2無線通信部との直接通信が成立しない場合には、第1無線通信部と第2無線通信部との間に中継局を介在させて通信を行なうように切り換える。第1制御部および第2制御部の各々は、通信可能な通信相手を探索し、共通に通信可能な中継局が存在する場合には、中継局を経由する通信経路を予備回線として確保しつつ、第1無線通信部と第2無線通信部との直接通信を行なわせる。
ましくは、溶接電源装置は、溶接電源装置から溶接トーチに電圧および電流を供給するパワーケーブルに通信信号を重畳して通信を行なうための第1電力線搬送通信部をさらに含み、ワイヤ送給装置は、パワーケーブルを介して第1電力線搬送通信部と通信を行なう第2電力線搬送通信部をさらに含み、第1制御部および第2制御部は、第1無線通信部と第2無線通信部との間の直接の無線通信によって共通に通信可能な中継局についての情報を交換し、直接の無線通信が不可能な場合には、第1電力線搬送通信部および第2電力線搬送通信部を用いた電力線通信によって共通に通信可能な中継局についての情報を交換する。
この発明の他の局面に従う溶接システムは、溶接電源装置と、溶接トーチに溶接ワイヤを供給するワイヤ送給装置とを備える。溶接電源装置は、溶接トーチに電圧および電流を供給する電源部と、溶接作業者が携帯するリモートコントローラに入力された情報を無線で受信するための第1無線通信部と、電源部を制御する第1制御部とを含む。ワイヤ送給装置は、リモートコントローラに入力された情報を第1無線通信部に送信するための第2無線通信部と、リモートコントローラに入力された情報を第1無線通信部に送信するように第2無線通信部を制御する第2制御部とを含む。第1制御部および第2制御部の各々は、第1無線通信部と第2無線通信部との直接通信が成立しない場合には、第1無線通信部と第2無線通信部との間に中継局を介在させて通信を行なうように切り換える。溶接電源装置は、溶接電源装置から溶接トーチに電圧および電流を供給するパワーケーブルに通信信号を重畳して通信を行なうための第1電力線搬送通信部をさらに含む。ワイヤ送給装置は、パワーケーブルを介して第1電力線搬送通信部と通信を行なう第2電力線搬送通信部をさらに含む。第1制御部および第2制御部は、第1電力線搬送通信部および第2電力線搬送通信部を用いた電力線通信によってリモートコントローラから溶接電源装置に制御データを送信し、電力線通信ができない場合には、第1無線通信部と第2無線通信部を用いた無線通信によって制御データを送信する。
好ましくは、第1無線通信部および第2無線通信部の少なくともいずれかは、他の溶接システムからの要求があった場合には、他の溶接システムの溶接電源装置の無線通信部と他の溶接システムの溶接電源装置のワイヤ送給装置の無線通信部との間を中継する中継局として動作可能に構成される。
本発明によれば、溶接電源とリモートコントローラとの間の無線通信の信頼性を高めることができる。
本実施の形態の溶接システムの概略構成を示す図である。 図1の溶接装置1Aの構成の詳細を示すブロック図である。 実施の形態1において、ワイヤ送給装置と溶接電源装置において実行される制御を説明するためのフローチャートである。 障害物を迂回して無線通信を行なう実例を説明するための図である。 実施の形態2において、ワイヤ送給装置と溶接電源装置において実行される制御を説明するためのフローチャートである。 従来の溶接装置の概略ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態の溶接システムの概略構成を示す図である。
図1を参照して、溶接システムは、溶接装置1A〜1Bと中継局2とを含む。溶接装置1A〜1Bは、それぞれ、溶接電源10A〜10B、溶接ワイヤを送給する送給装置100A〜100B、リモートコントローラ120A〜120Bを含む。
以下、溶接システムにおいて実行される通信について説明する。リモートコントローラ120Aは、作業者が入力する選択入力指令をワイヤ送給装置100Aの無線通信部106Aに送信する。ワイヤ送給装置100Aは、無線通信部106Aで受信した制御データを溶接電源10Aに送信する。
なお、ワイヤ送給装置100Aから溶接電源10Aへの通信は、無線通信でも有線のデータ通信であっても良い。後に図2で説明する構成例では、無線通信部106Aから無線通信部16Aへの通信を電力線搬送通信(PLC:Power Line Communication)によって行なう。
溶接電源10Aは、リモートコントローラ120Aまたはワイヤ送給装置100Aの無線通信部から送信される情報を受信する無線通信部16Aと、無線通信部16Aで受信された情報に基づいて溶接の制御を行なう制御部14と、制御部14によって制御され溶接トーチに電力を供給する電源部12とを含む。
好ましくは、リモートコントローラ120Aは、複数の溶接電源10A〜10Bに対して情報を一括して送信することが可能に構成されてもよい。送信する情報は、電源部12に設定する溶接条件または緊急停止指令を含む。
図2は、図1の溶接装置1Aの構成の詳細を示すブロック図である。図2を参照して、溶接装置1Aは、溶接電源10Aと、ワイヤ送給装置100Aと、リモートコントローラ120Aと、溶接トーチ140とを含む。
溶接電源10Aは、電源部12と、制御部14と、無線通信部16Aと、電力線搬送通信部18とを含む。なお、本明細書では、電力線搬送通信部をPLC通信部とも呼び、図示する。電源部12は、外部電源20から電力の供給を受ける。制御部14は、電源部12と、無線通信部16Aと、電力線搬送通信部18とを制御する。
電源部12とワイヤ送給装置100Aとは、パワーケーブル160によって接続される。溶接対象である母材150と電源部12とは、溶接接地ケーブル162によって接続されている。炭酸ガスなどのシールドガスが、ガスボンベ30からガスホース164を介してワイヤ送給装置100Aに送られる。
電力線搬送通信部18は、制御部14から与えられた送信データを示す通信信号をパワーケーブル160の溶接電圧または溶接電流に重畳してワイヤ送給装置100Aに送信する。また、電力線搬送通信部18は、パワーケーブル160に重畳された通信信号を分離して受信データを制御部14に伝達する。
なお、ワイヤ送給装置100Aと溶接電源10Aとの間の通信は、電力線搬送通信に変えて専用通信線による有線通信や、無線通信でもよい。
無線通信部16Aは、制御部14から与えられた送信データを示す通信信号を無線によってワイヤ送給装置100Aに送信する(図1の基本リンクA2)。また、無線通信部16Aは、ワイヤ送給装置100Aまたはリモートコントローラ120Aからの無線信号を受信して(図1の基本リンクA2またはA3)、制御部14に受信データを伝達する。
ワイヤ送給装置100Aは、送給機構102と、制御部104と、無線通信部106と、電力線搬送通信部108と、表示器110とを含む。送給機構102は、溶接ワイヤ166をワイヤリール111から溶接トーチ140に送給する。
ワイヤ送給装置100Aと溶接トーチ140とを接続しているケーブルは、ケーブル内部に溶接ワイヤとシールドガスを送給する通路が設けられるとともに、パワーケーブル160によって溶接電源10Aから供給された電圧、および電流を溶接トーチ140に送っている。
溶接トーチ140の先端から突出した溶接ワイヤが母材に接触すると、電流が流れてアークが発生する。溶接ワイヤは送給機構102によって、溶接速度に対応する速度で送給される。アーク周辺にはシールドガスが供給され溶接部の酸化を防いでいる。
リモートコントローラ120Aは、操作部122と、マイク124と、スピーカ126と、表示器128と、制御部130と、バッテリ132と、無線通信部134とを含む。
溶接トーチ140を使用して作業する作業者は、ワイヤ送給装置100Aおよび溶接電源10Aに対して伝達する情報を入力するリモートコントローラ120Aを所持している。
リモートコントローラ120Aは、無線通信部134Aによって、ワイヤ送給装置100Aの無線通信部106Aまたは溶接電源10Aの無線通信部16Aと無線によってデータの送受信を行なう(図1の基本リンクA1またはA3)。リモートコントローラ120Aは、バッテリ132を内蔵しているので、ワイヤ送給装置100Aと常時制御ケーブルによって接続される必要はない。
なお、ワイヤ送給装置100Aとリモートコントローラ120Aとをバッテリ132の充電のために接続している間は、リモートコントローラ120Aとワイヤ送給装置100Aとは有線通信が行なわれるように構成されても良い。
また、ワイヤ送給装置100Aとリモートコントローラ120Aとを通信ケーブルで接続し、有線通信が行なわれるように構成されても良い。
リモートコントローラ120Aは、操作部122に作業者が入力した溶接電圧や溶接電流等の溶接パラメータをワイヤ送給装置100Aの制御部104に無線通信によって送信する。制御部104は、電力線搬送通信部108に作業者が設定した溶接パラメータを示す通信信号をパワーケーブル160に重畳して溶接電源10Aに向けて送信させる。
溶接電源10Aは、設定された溶接電圧や溶接電流が溶接トーチ140において実現されるように、電圧、電流をパワーケーブル160に出力する。
また、マイク124やカメラ124Aから入力された音声や画像などのデータは、リモートコントローラ120Aの無線通信部134Aからワイヤ送給装置100Aの無線通信部106Aを中継して溶接電源10Aの無線通信部16Aや他の溶接装置のリモートコントローラに送られるが、無線通信部134Aと無線通信部16Aや他の溶接装置のリモートコントローラと直接通信したほうが電波状況が良好な場合には、直接送受信するようにしても良い。
なお、図1の溶接装置1Bも、図2で説明した溶接装置1Aと同様な構成とすることができる。
図3は、実施の形態1において、ワイヤ送給装置と溶接電源装置において実行される制御を説明するためのフローチャートである。図1〜図3を参照して、まずステップS1では、ワイヤ送給装置100Aの制御部104がブロードキャスティング処理を実行する。ブロードキャスティング処理は、周囲に存在する可能性のある不特定多数の中継局(溶接電源装置の無線通信部16Aも含む)に対して、応答を要求する情報を無線で送信する処理である。無線周波数fは、周波数f0の1つでもよく複数周波数f0,f1…でもよい。
ステップS101では、溶接電源装置で10Aでも同様に、ブロードキャスティング処理が行なわれる。
ステップS2では、ワイヤ送給装置100Aの制御部104がステップS1のブロードキャスティング処理の実行に対して確認応答(ACK)の有無を検出し、通信可能な相手局(中継局)のIDの記録を行なう。
ステップS102では、溶接電源装置で10Aの制御部14がステップS101のブロードキャスティング処理の実行に対して確認応答(ACK)の有無を検出し、通信可能な相手局(中継局)のIDの記録を行なう。
ステップS3およびステップS103では、ワイヤ送給装置100Aの制御部104と溶接電源装置で10Aの制御部14が無線通信を行ない、使用可能な中継局のIDを交換する。
ステップS4およびステップS104では、ワイヤ送給装置100Aの制御部104と溶接電源装置で10Aの制御部14のいずれか一方が、共通して使用可能な中継局のIDを抽出し、この中継局をバックアップ通信回線として決定し、確保する。決定されたバックアップ通信回線の情報は、無線通信によってワイヤ送給装置100Aの制御部104と溶接電源装置で10Aの制御部14のいずれか他方に伝達される。
このようなバックアップ回線の確保には、たとえば、特開2012−70370号公報などに記載されているマルチホップ通信を用いても良い。
続いて、ステップS5およびステップS105では、主回線で通信可能か否かが判断される。主回線は、図1の例では基本リンクA1、A2を使用する無線通信回線である。通信可否の判断は、送給装置、溶接電源装置の両方で行なわれても、片方で行ない、判断結果を両方で共有するようにしても良い。
ステップS5およびステップS105で主回線での通信可能であると判断された場合には、ステップS6およびステップS106においてワイヤ送給装置100Aから溶接電源10Aへのデータの送信が行なわれる。データは、溶接電源10Aの溶接電流、溶接電圧などの溶接パラメータや、溶接の緊急停止指令などを含む。データは、音声や画像データを含んでいても良い。
一方、ステップS5およびステップS105で主回線での通信が不可能であると判断された場合には、ステップS7およびステップS107に処理が進む。ステップS7およびステップS107では、バックアップ回線で通信可能か否かが判断される。バックアップ回線は、図1の例では中継局2を経由する無線通信回線や、拡張リンクAB1、基本リンクB2、拡張リンクAB2を使用する無線通信回線である。通信可否の判断は、送給装置、溶接電源装置の両方で行なわれても、片方で行ない、判断結果を両方で共有するようにしても良い。
ステップS7およびステップS107でバックアップ回線での通信が可能であると判断された場合には、ステップS8およびステップS108においてワイヤ送給装置100Aから溶接電源10Aへのデータの送信が行なわれる。このとき、中継局として、図1の中継局2や、送給装置100B,溶接電源10Bを経由した通信が行なわれる。データは、溶接電源10Aの溶接電流、溶接電圧などの溶接パラメータや、溶接の緊急停止指令などを含む。データは、音声や画像データを含んでいても良い。
一方、ステップS7およびステップS107でバックアップ回線での通信が不可能であると判断された場合には、ステップS9およびステップS109に処理が進む。ステップS9およびステップS109では、通信エラーである旨を表示する処理が行なわれる。エラーを表示させる場所は、図2の表示器110や表示器128以外でも良い。たとえば、図示しない表示器を溶接電源10Aに設けてエラーを表示させても良い。
ワイヤ送給装置において、ステップS6,S8,S9のいずれかの処理が終了すると、再びステップS1からの処理が実行される。溶接電源装置において、ステップS106,S108,S109のいずれかの処理が終了すると、再びステップS1からの処理が実行される。たとえば、通信エラーが発生した場合でも、繰り返しステップS1およびS101からの中継局の探索、確保が行なわれるので、早期に通信が回復する可能性がある。
図4は、障害物を迂回して無線通信を行なう実例を説明するための図である。図4を参照して、ワイヤ送給装置100Aと溶接電源10Aや溶接電源10Bとの間に鉄板などの障害物がある場合を考える。
大型構造物(たとえば船舶など)を溶接する場合には、隔壁である鉄板が無線通信の障害物になり得る。またこのような大型構造物の溶接は、複数の溶接装置を同時に使用することも多い。
図4には、リモートコントローラ120Aとワイヤ送給装置100Aとの間の通信(基本リンクA1)、リモートコントローラ120Bとワイヤ送給装置100Bとの間の通信(基本リンクB1)、ワイヤ送給装置100Aとワイヤ送給装置100Bとの間の通信(拡張リンクAB1)、溶接電源10Aと溶接電源10Bとの間の通信(拡張リンクAB2)が無線通信可能であることが示されている。
しかし、鉄板があるので、ワイヤ送給装置100Aと溶接電源10Aとの間の通信(基本リンクA2)や、ワイヤ送給装置100Aと溶接電源10Bとの間の通信(拡張リンクAB2)は通信障害を起こしている。
このような状況では、ワイヤ送給装置100Bおよび溶接電源10Bが中継局となり、迂回ルートの通信を可能とする。
リモートコントローラ120Aからの制御データは、リンクA1、AB1、B2、AB2を使用する迂回ルートによって、溶接電源10Aに送信される。
[実施の形態2]
図5は、実施の形態2において、ワイヤ送給装置と溶接電源装置において実行される制御を説明するためのフローチャートである。図1、図2については、実施の形態2でも同様であるので、ここでは説明は繰返さない。
図5のフローチャートの処理は、図3の実施の形態1のフローチャートの処理に加えてステップS11、ステップS12の処理を含む。図5のフローチャートの他のステップの処理については、図3で説明しているのでここでは説明は繰返さない。
図5において、ステップS2の処理が終了すると、ステップS11において主回線での通信が可能か否かが判断される。主回線は、図1の例では基本リンクA1、A2を使用する無線通信回線である。
ステップS11において、主回線で通信が可能と判断された場合には、ステップS3に処理が進み、以降は図3と同様な処理が行なわれる。
一方、ステップS11において、主回線で通信が不可能と判断された場合には、ステップS12に処理が進む。ステップS12では、PLC通信部18,108およびパワーケーブル160を用いた電力線搬送通信によって、送給装置100Aと溶接電源10Aとの間で通信可能な中継局のIDを交換する。
ステップS4およびステップS104では、ワイヤ送給装置100Aの制御部104と溶接電源装置で10Aの制御部14のいずれか一方が、共通して使用可能な中継局のIDを抽出し、この中継局をバックアップ通信回線として決定し、確保する。
ステップS4、S104以降については、図3の場合と同様であるので説明は繰返さない。
ブロードキャスティング時に既に障害物があって基本リンクが使用できない場合には、このように、障害物を迂回して敷設されているパワーケーブルを用いた電力線搬送通信によって中継局のIDを交換することによって、溶接システムの通信の成立の確率を高めることができる。
最後に再び、図1〜図5を参照して、本実施の形態について総括する。図1、図2に示した溶接システムは、溶接電源10Aと、溶接トーチ140に溶接ワイヤ166を供給するワイヤ送給装置100Aとを備える。溶接電源10Aは、溶接トーチ140に電圧および電流を供給する電源部14と、溶接作業者が携帯するリモートコントローラ120Aに入力された情報を無線で受信するための第1無線通信部16Aと、電源部12を制御する第1制御部14とを含む。ワイヤ送給装置100Aは、リモートコントローラ120Aに入力された情報を第1無線通信部16Aに送信するための第2無線通信部106Aと、リモートコントローラ120Aに入力された情報を第1無線通信部16Aに送信するように第2無線通信部106Aを制御する第2制御部104とを含む。第1制御部14および第2制御部104の各々は、第1無線通信部16Aと第2無線通信部106Aとの直接通信が成立しない場合には、第1無線通信部16Aと第2無線通信部106Aとの間に中継局を介在させて通信を行なうように切り換える。
これにより、障害物などによって直接無線通信できない場合であっても溶接電源装置とワイヤ送給装置との間の無線通信が可能となる。
好ましくは、第1制御部14および第2制御部104の各々は、通信可能な通信相手を探索し、共通に通信可能な中継局(たとえば、図1の中継局2や、溶接装置1B)が存在する場合には、中継局を経由する通信経路を予備回線として確保しつつ、第1無線通信部16Aと第2無線通信部106Aとの直接通信を行なわせる。
これにより、電波を遮断したり反射したりするような障害物が溶接電源10Aとワイヤ送給装置100Aの間に配置された場合などにも溶接電源の制御や、その他のデータ(画像や音声など)の送受信を継続することができる。
より好ましくは、溶接電源10Aは、溶接電源10Aから溶接トーチ140に電圧および電流を供給するパワーケーブル160に通信信号を重畳して通信を行なうための第1電力線搬送通信部(PLC通信部18)をさらに含む。ワイヤ送給装置100Aは、パワーケーブル160を介して第1電力線搬送通信部(PLC通信部18)と通信を行なう第2電力線搬送通信部(PLC通信部108)をさらに含む。図5のフローチャートのステップS11,S12に示したように、第1制御部14および第2制御部104は、第1無線通信部16Aと第2無線通信部106Aとの間の直接の無線通信によって共通に通信可能な中継局についての情報を交換し、直接の無線通信が不可能な場合には、第1電力線搬送通信部(PLC通信部18)および第2電力線搬送通信部(PLC通信部108)を用いた電力線通信によって共通に通信可能な中継局についての情報を交換する。
好ましくは、溶接電源10Aは、溶接電源10Aから溶接トーチ140に電圧および電流を供給するパワーケーブル160に通信信号を重畳して通信を行なうための第1電力線搬送通信部(PLC通信部18)をさらに含む。ワイヤ送給装置100Aは、パワーケーブル160を介して第1電力線搬送通信部(PLC通信部18)と通信を行なう第2電力線搬送通信部(PLC通信部108)をさらに含む。第1制御部14および第2制御部104は、第1電力線搬送通信部(PLC通信部18)および第2電力線搬送通信部(PLC通信部108)を用いた電力線通信によってリモートコントローラ120Aから溶接電源10Aに溶接電流や溶接電圧や緊急停止などの制御データを送信し、電力線通信ができない場合には、第1無線通信部16Aと第2無線通信部106Aを用いた無線通信によってその制御データを送信するようにしてもよい。
好ましくは、第1無線通信部16Aおよび第2無線通信部106Aの少なくともいずれかは、他の溶接システム(たとえば溶接装置1B)からの要求があった場合には、他の溶接システムの溶接電源装置の無線通信部と他の溶接システムの溶接電源装置のワイヤ送給装置の無線通信部との間を中継する中継局として動作可能に構成される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1A,1B,500 溶接装置、2 中継局、10A,10B,510 溶接電源、12,14 電源部、14,104 制御部、16A,106A 無線通信部、18,108 PLC通信部、20 外部電源、30,530 ガスボンベ、100A,100B,600 ワイヤ送給装置、102 送給機構、110,128 表示器、111,610 ワイヤリール、120A,120B,620 リモートコントローラ、122 操作部、124 マイク、124A カメラ、126 スピーカ、132 バッテリ、140,640 溶接トーチ、150,650 母材、160 パワーケーブル、162,542 溶接接地ケーブル、164,544 ガスホース、166 溶接ワイヤ、520 コネクタ、546,548 制御ケーブル、A1,A2,B1,B2 基本リンク、AB1,AB2 拡張リンク。

Claims (4)

  1. 溶接電源装置を備え、
    前記溶接電源装置は、
    溶接トーチに電圧および電流を供給する電源部と、
    溶接作業者が携帯するリモートコントローラに入力された情報を無線で受信するための第1無線通信部と、
    前記電源部を制御する第1制御部とを含み、
    前記溶接トーチに溶接ワイヤを供給するワイヤ送給装置をさらに備え、
    前記ワイヤ送給装置は、
    前記リモートコントローラに入力された情報を前記第1無線通信部に送信するための第2無線通信部と、
    前記リモートコントローラに入力された前記情報を前記第1無線通信部に送信するように前記第2無線通信部を制御する第2制御部とを含み、
    前記第1制御部および前記第2制御部の各々は、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との直接通信が成立しない場合には、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との間に中継局を介在させて通信を行なうように切り換え、
    前記第1制御部および前記第2制御部の各々は、通信可能な通信相手を探索し、共通に通信可能な前記中継局が存在する場合には、前記中継局を経由する通信経路を予備回線として確保しつつ、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との直接通信を行なわせる、溶接システム。
  2. 前記溶接電源装置は、
    前記溶接電源装置から前記溶接トーチに電圧および電流を供給するパワーケーブルに通信信号を重畳して通信を行なうための第1電力線搬送通信部をさらに含み、
    前記ワイヤ送給装置は、
    前記パワーケーブルを介して前記第1電力線搬送通信部と通信を行なう第2電力線搬送通信部をさらに含み、
    前記第1制御部および前記第2制御部は、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との間の直接の無線通信によって前記共通に通信可能な前記中継局についての情報を交換し、前記直接の無線通信が不可能な場合には、前記第1電力線搬送通信部および前記第2電力線搬送通信部を用いた電力線通信によって前記共通に通信可能な前記中継局についての情報を交換する、請求項に記載の溶接システム。
  3. 溶接電源装置を備え、
    前記溶接電源装置は、
    溶接トーチに電圧および電流を供給する電源部と、
    溶接作業者が携帯するリモートコントローラに入力された情報を無線で受信するための第1無線通信部と、
    前記電源部を制御する第1制御部とを含み、
    前記溶接トーチに溶接ワイヤを供給するワイヤ送給装置をさらに備え、
    前記ワイヤ送給装置は、
    前記リモートコントローラに入力された情報を前記第1無線通信部に送信するための第2無線通信部と、
    前記リモートコントローラに入力された前記情報を前記第1無線通信部に送信するように前記第2無線通信部を制御する第2制御部とを含み、
    前記第1制御部および前記第2制御部の各々は、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との直接通信が成立しない場合には、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との間に中継局を介在させて通信を行なうように切り換え、
    前記溶接電源装置は、
    前記溶接電源装置から前記溶接トーチに電圧および電流を供給するパワーケーブルに通信信号を重畳して通信を行なうための第1電力線搬送通信部をさらに含み、
    前記ワイヤ送給装置は、
    前記パワーケーブルを介して前記第1電力線搬送通信部と通信を行なう第2電力線搬送通信部をさらに含み、
    前記第1制御部および前記第2制御部は、前記第1電力線搬送通信部および前記第2電力線搬送通信部を用いた電力線通信によって前記リモートコントローラから前記溶接電源装置に制御データを送信し、前記電力線通信ができない場合には、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部を用いた無線通信によって前記制御データを送信する、溶接システム。
  4. 前記第1無線通信部および前記第2無線通信部の少なくともいずれかは、他の溶接システムからの要求があった場合には、前記他の溶接システムの溶接電源装置の無線通信部と前記他の溶接システムの溶接電源装置のワイヤ送給装置の無線通信部との間を中継する中継局として動作可能に構成される、請求項1または3に記載の溶接システム。
JP2012154340A 2012-07-10 2012-07-10 溶接システム Expired - Fee Related JP5926636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154340A JP5926636B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 溶接システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154340A JP5926636B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 溶接システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014844A JP2014014844A (ja) 2014-01-30
JP5926636B2 true JP5926636B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=50110012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154340A Expired - Fee Related JP5926636B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 溶接システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5926636B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188531A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Daihen Corp 溶接装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9712947B2 (en) * 2012-08-17 2017-07-18 Illinois Tool Works Inc. Wireless communication network improved robustness for control of industrial equipment in harsh environments
JP6424026B2 (ja) * 2014-07-01 2018-11-14 株式会社ダイヘン 溶接システム
JP6424038B2 (ja) * 2014-07-25 2018-11-14 株式会社ダイヘン 溶接装置、および、加工システム
JP6342274B2 (ja) * 2014-09-18 2018-06-13 株式会社ダイヘン 溶接システム、および、溶接システムの通信方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107272A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接出力条件遠隔制御装置
JPS6133768A (ja) * 1984-07-27 1986-02-17 Shindaiwa Kogyo Kk 溶接機の遠隔制御装置
JPH03275278A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御式溶接電源装置
JP3414193B2 (ja) * 1997-05-09 2003-06-09 松下電器産業株式会社 溶接機器の通信制御装置
AT412389B (de) * 2000-12-11 2005-02-25 Fronius Int Gmbh System zur durchführung eines schweissprozesses
JP2008042747A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Sharp Corp 通信装置
JP5903616B2 (ja) * 2010-08-26 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、及び通信端末
JP5956787B2 (ja) * 2012-03-07 2016-07-27 株式会社ダイヘン 溶接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188531A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Daihen Corp 溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014844A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975691B2 (ja) 溶接システム
JP5926636B2 (ja) 溶接システム
JP5956787B2 (ja) 溶接装置
JP6114418B2 (ja) リモートコントローラ
JP3204855U (ja) 溶接装置のネットワーク接続、構成、キャリブレーション、及び識別のためのシステム及び方法
KR101871430B1 (ko) 소형 로봇의 다중 운용 방법 및 그 운용 시스템
CN104039492A (zh) 通过使用移动通信装置作为使用者界面的焊接或切割系统、电源供应器及控制这样的系统的方法
JP6027996B2 (ja) 作業機械の遠隔操縦システム
JPWO2009119384A1 (ja) 可動機械制御システム
JP5013935B2 (ja) 作業対象通知システム及び作業対象通知サーバ
JP2009033565A (ja) 周辺状況捕捉システムの信号中継伝送方法及び中継器ユニット
JP5492438B2 (ja) 可動機械システム、可動機械制御システム及び判定装置
KR20200127242A (ko) 무선 통신 시스템, 슬레이브 무선 장치 및 마스터 무선 장치
JP6424239B2 (ja) 溶接機用電力線基盤の無配線通信を利用した溶接事故防止システム
JP4861848B2 (ja) 無線配信システム
CN112935474A (zh) 一种基于送丝装置的控制系统、焊接控制方法及系统
JP6424026B2 (ja) 溶接システム
JP6342274B2 (ja) 溶接システム、および、溶接システムの通信方法
JP6126424B2 (ja) 溶接装置
JP2004280646A (ja) 無人搬送車の運用システム、運用管理コンピュータ及び運用制御方法
JP2015097346A (ja) ノード装置、ノード制御プログラム、及びネットワークトポロジの制御方法
JP2000049677A (ja) 工事現場用通信装置
JP3201938U (ja) 列車停止システム
JP6719058B2 (ja) 溶接装置
JP2021125118A (ja) トロリー線盗難監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees