JP5925290B2 - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP5925290B2
JP5925290B2 JP2014502122A JP2014502122A JP5925290B2 JP 5925290 B2 JP5925290 B2 JP 5925290B2 JP 2014502122 A JP2014502122 A JP 2014502122A JP 2014502122 A JP2014502122 A JP 2014502122A JP 5925290 B2 JP5925290 B2 JP 5925290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
rib
lower housing
storage device
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014502122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013129117A1 (ja
Inventor
俊太郎 足立
俊太郎 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2013129117A1 publication Critical patent/JPWO2013129117A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925290B2 publication Critical patent/JP5925290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、蓄電モジュールを筐体内に収容した蓄電装置を搭載するショベルに関する。
板状の複数の蓄電セルを積層し、積層された蓄電セルを直列接続した蓄電モジュールが公知である。蓄電セルの間に、冷却用の伝熱板が挿入される。蓄電セルと伝熱板との積層体の両端に加圧板を配置し、2枚の加圧板にタイロッドを通す。このタイロッドが、積層体に圧縮力を印加する。
積層体の側方及び上下に、2対の壁板が配置される。1対の壁板は、伝熱板の端面を介して伝熱板に熱的に結合することにより、伝熱板の熱を吸収する。2枚の加圧板と、2対の壁板は、ボルトで固定されて強固な平行六面体構造を構成する。これにより、蓄電モジュールの耐衝撃性を高めることができる。
国際公開第2011/070758号
蓄電モジュールには、通常、リレー回路、ヒューズ、安全スイッチ等の電気回路部品が接続される。蓄電モジュールと、これらの電気回路部品とを1つの機能部品として取り扱うために、蓄電モジュールと電気回路部品とを1つの筐体に収容することが好ましい。蓄電モジュールの平行六面体構造は、筐体としての機能を併せ持つ。従って、平行六面体構造の蓄電モジュールを筐体内に収容すると、筐体として機能する部品が重複してしまう。製造コスト及び部品コスト低減のために、部品点数の削減が求められている。特に、ショベルにおいては、掘削等の作業時に、蓄電モジュールに強い衝撃が加わる。さらに、ショベルのカバー内には蓄電モジュール等の電気部品だけではなく、エンジンや油圧機器等を配置する必要があり、設置空間に余裕がない。このため、蓄電モジュールの大型化を抑制しつつ、その剛性を高めることが望まれる。
本発明の一観点によると、
蓄電装置と、
前記蓄電装置からの放電電力により駆動される電動部品と
を有し、
前記蓄電装置は、
底面と、前記底面の外周線の全域に亘って配置された側面とを有する下部筐体と、
前記底面の上に、第1の方向に離れて配置され、電気エネルギを充放電する少なくとも2つの蓄電モジュールと、
前記下部筐体の底面に形成され、前記2つの蓄電モジュールの間に配置され、前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第1のリブと、
前記下部筐体の底面に形成され、前記第1の方向に伸び、前記第1のリブに連続する第2のリブと
を有するショベルが提供される。
下部筐体に第1のリブ及び第2のリブを設けることにより、蓄電装置の剛性を高めることができる。蓄電モジュールを収容する平行六面体構造を準備することなく、十分な剛性を確保できるため、部品点数を削減することができる。
図1A及び図1Bは、それぞれ実施例1による蓄電装置の蓋及び下部筐体の斜視図である。 図2は、実施例1による蓄電装置の下部筐体、及び下部筐体に搭載される部品の平面図である。 図3Aは、実施例1による蓄電装置の蓄電モジュールの平面図であり、図3Bは、図3Aの一点鎖線3B−3Bにおける断面図である。 図4は、図2の一点鎖線4−4における断面図である。 図5Aは、実施例1による蓄電装置に搭載された蓄電モジュールの1つの端子の近傍の平面図であり、図5Bは、図5Aの一点鎖線5B−5Bにおける断面図である。 図6Aは、シミュレーションの対象となる下部筐体の斜視図であり、図6Bは、リブの高さと固有振動数との関係のシミュレーション結果を示すグラフである。 図7A及び図7Bは、実施例1の変形例による蓄電装置の下部筐体と、それに搭載された部品の斜視図である。 図8Aは、実施例2による蓄電装置の下部筐体の斜視図であり、図7Bは、実施例2による蓄電装置の下部筐体、及び下部筐体に搭載された部品の平面図である。 図9は、実施例2による蓄電装置の第2のリブの近傍の平面図である。 図10A及び図10Bは、それぞれ実施例3による蓄電装置の蓋及び下部筐体の斜視図である。 図11は、実施例3による蓄電装置の下部筐体、及びそれに搭載される部品の平面図である。 図12は、図11の一点鎖線12−12における断面図である。 図13A及び図13Bは、それぞれリブが形成されていない下部筐体、及びリブが形成された下部筐体の1次固有振動モードを示す図である。 図14A及び図14Bは、実施例3の変形例による蓄電装置の下部筐体、及びそれに搭載される部品の平面図である。 図15Aは、実施例4による蓄電装置の下部筐体の平面図であり、図15Bは、図15Aの一点鎖線15B−15Bにおける断面図である。 図16は、実施例5による蓄電装置の下部筐体、及びそれに搭載される部品の平面図である。 図17は、実施例6による蓄電装置の下部筐体、蓋、及び下部筐体に搭載される蓄電モジュールの断面図である。 図18は、実施例7によるショベルの平面図である。 図19は、実施例7によるショベルの側面図である。
[実施例1]
図1A及び図1Bに、それぞれ実施例1による蓄電装置の蓋50及び下部筐体20の斜視図を示す。図1Bに示すように、下部筐体20が、底面21及び側面22を含み、上方に開口部が設けられている。側面22は、底面21の外周線の全域に亘って配置されている。図1Aに示した蓋50が、下部筐体20の開口部を塞ぐ。
底面21の上に、2つの蓄電モジュール23が搭載されている。底面21に平行な面をxy面とし、底面21の法線方向をz方向とするxyz直交座標系を定義する。2つの蓄電モジュール23が隔てられた方向をx方向とする。蓄電モジュール23の各々は、y方向に積み重ねられた複数の蓄電セルを含み、電気エネルギの充放電を行う。蓄電モジュール23の詳細な構成については、後に、図3A及び図3Bを参照して説明する。
y方向に垂直な1つの側面22にコネクタボックス29が設けられている。コネクタボックス29内の空間と、下部筐体20内の空間とは、開口28を介して連通している。コネクタボックス29の上方の開口部は、コネクタ端子が配置されるコネクタ板で塞がれる。
底面21に、剛性を増すための第1のリブ25、第2のリブ26、及び第3のリブ27が形成されている。第1のリブ25は、2つの蓄電モジュール23の間に配置され、x方向と交差する方向(y方向)に伸びる。第1のリブ25の一方の端部は、コネクタボックス29が設けられている側面22とは反対側の側面22に連続している。
第2のリブ26は、第1のリブ25に連続し、x方向に伸びる。第1のリブ25は、第2のリブ26の中央に接続されている。第3のリブ27は、第2のリブ26の両端からy方向に伸び、コネクタボックス29が設けられている側面22まで達する。開口28は、2本の第3のリブ27が側面22に接続されている箇所の間に形成されている。
底面21を基準として、第1のリブ25、第2のリブ26、及び第3のリブ27は、側面22よりも低い。下部筐体20の開口部を蓋50で塞いだ状態で、第1のリブ25と蓋50との間、第2のリブ26と蓋50との間、及び第3のリブ27と蓋50との間に隙間が形成される。
底面21、側面22、第1のリブ25、第2のリブ26、第3のリブ27、及びコネクタボックス29は、鋳造法により一体成型される。材料として、例えばアルミニウムが用いられる。
図2に、下部筐体20、及び下部筐体20に搭載されている部品の平面図を示す。2つの蓄電モジュール23が、x方向に離れて搭載されている。第1のリブ25が、2つの蓄電モジュール23が搭載された領域の間をy方向に通過する。第1のリブ25の一方の端部は、側面22に連続する。第1のリブ25の他方の端部は、y方向に関して蓄電モジュール23の端部よりも外側に位置する。この端部から、第2のリブ26がx方向に伸びる。第2のリブ26は、x方向に関して、蓄電モジュール23の各々と部分的に重なる。第2のリブ26の両端から、第3のリブ27がy方向に伸び、コネクタボックス29が設けられた側面22に達する。
第2のリブ26、第3のリブ27、及びコネクタボックス29で囲まれた領域に、一対の中継部材32が配置されている。コネクタボックス29内にリレー回路33が配置されている。すなわち、リレー回路33は、蓄電モジュール23に対してy方向に離れた位置に搭載されている。
蓄電モジュール23の各々は、y方向の両端に、それぞれ端子31を有する。端子31を通して、蓄電モジュール23の充放電が行われる。コネクタボックス29から遠い方の端子31同士が、ヒューズ、安全スイッチ等を含む電気回路部品34を介して、相互に電気的に接続されている。
コネクタボックス29に近い方の端子31は、それぞれバスバー35により、中継部材32に電気的に接続される。バスバー35は、第2のリブ26と交差する。中継部材32は、バスバー36によりリレー回路33に接続される。バスバー36は、開口28(図1B)を通過する。
図3Aに、蓄電モジュール23の平面図を示す。板状の蓄電セル40と伝熱板41とが交互に厚さ方向(y方向)に積み重ねられている。なお、複数枚、例えば2枚の蓄電セル40に対して1枚の伝熱板41を配置してもよい。蓄電セル40の各々から、一対の電極タブ42が引き出されている。一対の電極タブ42は、x方向に、かつ相互に反対向きに引き出されている。相互に隣り合う蓄電セル40の電極タブ42同士を接続することにより、複数の蓄電セル40が直列接続されている。両端の蓄電セル40の電極タブ42が、それぞれ蓄電モジュール23の2つの端子31に接続される。
加圧機構46が、蓄電セル40と伝熱板41とが積み重ねられた積層構造に、積層方向の圧縮力を印加する。加圧機構46は、積層構造の両端に配置された加圧板43、及び一方の加圧板43から他方の加圧板43まで達する複数のタイロッド44を含む。ナットでタイロッド44を締め付けることにより、蓄電セル40と伝熱板41との積層構造に、積層方向の圧縮力を印加することができる。
図3Bに、図3Aの一点鎖線3B−3Bにおける断面図を示す。加圧板43が、下部筐体20の底面21にねじ止めされている。伝熱板41の下端が底面21に接触し、上端が蓋50に接触する。蓋50は下部筐体20にボルト等で締め付けて固定されており、伝熱板41に、z方向の圧縮力が印加されている。この圧縮力により、蓄電モジュール23が下部筐体20(図1B)と蓋50(図1A)とからなる筐体内に強固に、かつ摺動不能に固定される。
底面21内に冷却媒体用の流路45が形成され、蓋50内にも冷却媒体用の流路55が形成されている。流路45、55に冷却媒体、例えば冷却水を流通させることにより、伝熱板41を介して蓄電セル40を冷却することができる。
図4に、図2の一点鎖線4−4における断面図を示す。底面21と側面22とで下部筐体20が構成される。x方向に関して底面21のほぼ中央に、第1のリブ25が形成されている。第1のリブ25の両側に蓄電モジュール23が搭載されている。下部筐体20の開口部を蓋50が塞いでいる。蓋50は、ボルトとナット等の締結具51により、下部筐体20に固定される。底面21の内部に流路45が形成されており、蓋50の内部に流路55が形成されている。
第1のリブ25の表面が、絶縁膜47で覆われている。絶縁膜47には、例えば絶縁性の樹脂フィルムが用いられる。下部筐体20と蓋50とが伝熱板41にz方向の圧縮力を印加しているため、2つの蓄電モジュール23は、筐体内に固定されているが、筐体に許容値よりも大きな衝撃が加わると、蓄電モジュール23がxy面内方向にずれることも考えられる。第1のリブ25及び絶縁膜47は、蓄電モジュール23がずれたとしても、2つの蓄電モジュール23が相互に接触して電気的に短絡されることを防止する。
図5Aに、蓄電モジュール23と中継部材32(図2)との接続箇所の平面図を示す。図5Bに、図5Aの一点鎖線5B−5Bにおける断面図を示す。加圧板43の外側の表面に絶縁碍子37が取り付けられている。端子31とバスバー35とが、絶縁碍子37に共締めされている。なお、図5Bに示した下側の絶縁碍子37には、端子31のみが固定されている。端子31は、最も外側に配置された蓄電セル40の一方の電極タブ42に接続されている。バスバー35が、平面視において第2のリブ26と交差して、中継部材32に接続されている。バスバー35は、第2のリブ26の上側端面よりも高い位置に配置されている。なお、バスバー35は、側面22(図4)の上側端面より低い位置に配置されている。
中継部材32にバスバー36が接続されている。バスバー36は、リレー回路33(図2)に接続される。第2のリブ26が側面22(図4)より低いため、第2のリブ26の上方に、バスバー35が通過する空間が確保される。第1のリブ25及び第3のリブ27(図1B、図5A)も、第2のリブ26と同じ高さである。第1のリブ25を、側面22と同じ高さにすると、蓄電モジュール23を搭載した状態で、底面21の表面近傍の空間での種々の作業が困難になる。第1のリブ25を側面22よりも低くすることにより、蓄電モジュール23を搭載した状態での作業性を高めることができる。十分な作業性を確保するために、第1のリブ25の高さを側面22の高さの2/3以下とすることが好ましい。
第1のリブ25を低くすると、下部筐体の剛性が低下(固有振動数が低下)することが懸念される。次に、第1のリブ25の高さと、下部筐体20の固有振動数との関係のシミュレーション結果について説明する。
図6Aに、シミュレーションの対象となる下部筐体20の斜視図を示す。シミュレーションの対象となる下部筐体20は、底面21、側面22、コネクタボックス29、及び第1のリブ25を有する。図1Bに示した第2のリブ26及び第3のリブ27は省略した。その代わりに、第1のリブ25が、1つの側面22から、それに対向するコネクタボックス29の側面まで達している。側面22の高さHsに対する第1のリブ25の高さHrの比(Hr/Hs)を変化させて、1次固有振動数をシミュレーションにより求めた。
図6Bに、シミュレーション結果を示す。横軸はHr/Hsを表し、縦軸は1次固有振動数を単位「Hz」で表す。第1のリブ25の高さHrを側面22の高さHsの2/3程度まで低くしても、リブを形成しない場合に比べて、十分高い固有振動数が実現されている。また、リブを設ける十分な効果を得るためには、第1のリブ25の高さHrを、側面22の高さHsの1/4以上にすることが好ましい。
図3B及び図4に示したように、下部筐体20に蓄電モジュール23を搭載し、下部筐体20の開口部を蓋50で塞いだ状態では、蓄電モジュール23が下部筐体20と蓋50との間に挟まれて固定される。このため、蓄電モジュール23が、蓄電装置の剛性を高めるように作用する。中継部材32(図2)が搭載された領域には、蓄電モジュール23による剛性を高める作用が及ばない。この領域に、第2のリブ26を設けることにより、全体の剛性を高めることができる。剛性を高める十分な効果を得るために、x方向に関して、第2のリブ26が蓄電モジュール23と部分的に重なるように、第2のリブ26を配置することが好ましい。
実施例1においては、下部筐体20(図1B)と蓋50(図1A)とが、蓄電モジュール23を強固に固定する。蓄電モジュール23の各々に対して、剛性を高めるための平行六面体構造は準備されない。このため、蓄電装置の部品点数を削減することができる。
実施例1では、1つの下部筐体20に2つの蓄電モジュール23を搭載したが、3個以上の蓄電モジュール23を搭載してもよい。例えば、図7Aに示すように、x方向に2個、y方向に2個の蓄電モジュール23を並べて、合計4個の蓄電モジュール23を搭載して、直列接続してもよい。さらに、図7Bに示すように、x方向に4個の蓄電モジュール23を並べて直列接続してもよい。この場合には、中央の2個の蓄電モジュール23の間に第1のリブ25を配置することが好ましい。さらに、その他の蓄電モジュール23の間にリブを配置してもよい。
[実施例2]
図8Aに、実施例2による蓄電装置の下部筐体の概略斜視図を示す。底面21、側面22、コネクタボックス29の構成は、図1Bに示した実施例1の下部筐体20の構成と同一である。実施例2においては、第1のリブ25が、コネクタボックス29が設けられている側面22とは反対側の側面22から、コネクタボックス29の側面まで到達している。さらに、第1のリブ25と交差する第2のリブ60が配置されている。底面21、側面22、コネクタボックス29、及び第2のリブ60は、鋳造法により一体成型される。
第2のリブ60は、第1のリブ25と平行な両側の側面22まで到達する。第1のリブ25との交差箇所の近傍では、第2のリブ60は第1のリブ25と同一の高さを有する。第2のリブ60の他の部分は、側面22より高い。
実施例2においては、実施例1の第2のリブ26(図1B)及び第3のリブ27(図1B)が形成されていない。なお、実施例2においても、実施例1の第2のリブ26及び第3のリブ27に対応するリブを形成してもよい。
図8Bに、実施例2による蓄電装置の下部筐体20、及び下部筐体20に搭載された部品の平面図を示す。以下の説明では、実施例1の構成(図2)と同一の構成については説明を省略する。第1のリブ25の両側に蓄電モジュール23が搭載されている。蓄電モジュール23の各々は、第2のリブ60と交差するように配置される。
図9に、下部筐体20及び蓄電モジュール23の平面図を示す。蓄電モジュール23は、交互に積層された複数の蓄電セル40と複数の伝熱板41とを含む。第2のリブ60が、相互に隣り合う蓄電セル40の間に配置されている。タイロッド44が、一方の加圧板43から、第2のリブ60を貫通して、他方の加圧板43まで達する。加圧板43とタイロッド44とを含む加圧機構46が、蓄電セル40と伝熱板41とを含む積層構造、及び第2のリブ60に、圧縮力を印加する。
第2のリブ60に、タイロッド44が通過する貫通孔65が形成されている。さらに、第2のリブ60の両側に配置された蓄電セル40の電極タブ42同士を接続するための貫通孔66が形成されている。タイロッド44の延長線と側面22との交差箇所に、貫通孔61が形成されている。蓄電装置の組み立て時に、貫通孔61を通して、下部筐体20内にタイロッド44を挿入することができる。組立後は、貫通孔61が蓋62で塞がれる。
実施例2においても、第1のリブ25及び第2のリブ60により、蓄電装置の剛性を高めることができる。さらに、加圧機構46によって、蓄電セル40及び伝熱板41を含む積層構造と共に、第2のリブ60に圧縮力を印加しているため、蓄電モジュール23を、より強固に筐体内に固定することができる。
[実施例3]
図10A及び図10Bに、それぞれ実施例3による蓄電装置の蓋50及び下部筐体20の斜視図を示す。図10Bに示すように、下部筐体20が、底面21及び側面22を含み、上方に開口部が設けられている。側面22は、底面21の外周線の全域に亘って配置されている。図10Aに示した蓋50が、下部筐体20の開口部を塞ぐ。
底面21の上に、2つの蓄電モジュール23が搭載されている。底面21に平行な面をxy面とし、底面21の法線方向をz方向とするxyz直交座標系を定義する。2つの蓄電モジュール23が隔てられた方向をx方向とする。蓄電モジュール23の各々は、y方向に積み重ねられた複数の蓄電セルを含み、電気エネルギの充放電を行う。蓄電モジュール23の詳細な構成は、実施例1による蓄電装置に搭載される蓄電モジュール23(図3A、図3B)の構成と同一である。
y方向に垂直な1つの側面22にコネクタボックス29が設けられている。コネクタボックス29内の空間と、下部筐体20内の空間とは、開口28を介して連通している。コネクタボックス29の上方の開口部は、コネクタ端子が配置されるコネクタ板で塞がれる。
側面22の内側の表面に複数の側面リブ38が設けられている。側面リブ38の各々は、底面21に接し、底面から上方に向かって伸びる。底面21の外周線に沿う周方向に関しては、側面リブ38が離散的に配置されている。側面リブ38の各々の内側を向く表面は、底面21から上方に向かって側面リブ38が薄くなるように傾斜している。
図10Bでは、側面22のうち、隣り合う側面リブ38の間の領域が厚さを有しないように表されているが、実際には、ある厚さを有している。側面リブ38の間の領域の側面22は、高さ方向に関して均一な肉厚を有する。すなわち、側面リブ38が形成されていない部分の側面22の内側の表面は、底面21に対して垂直である。
また、図10Bでは、高さ方向の全域において、側面リブ38の表面が傾斜している例を示したが、必ずしも全域において傾斜していなくてもよい。例えば、側面リブ38の内側を向く表面のうち、底面21に接している一部の領域を傾斜させ、上方の一部の領域は、底面21に対して垂直にしてもよい。
底面21、側面22、側面リブ38、及びコネクタボックス29は、鋳造法により一体成型される。材料として、例えばアルミニウムが用いられる。
図11に、下部筐体20、及び下部筐体20に搭載されている部品の平面図を示す。2つの蓄電モジュール23が、x方向に離れて配置されている。側面22の内側の表面に、複数の側面リブ38が設けられている。複数の側面リブ38は、コネクタボックス29が取り付けられている部分を除いて、底面21の外周のほぼ全域に亘って、周方向に離散的に配置されている。
蓄電モジュール23と、コネクタボックス29との間に、一対の中継部材32が配置されている。コネクタボックス29内にリレー回路33が配置されている。
蓄電モジュール23の各々は、y方向の両端に、それぞれ端子31を有する。端子31を通して、蓄電モジュール23の充放電が行われる。コネクタボックス29から遠い方の端子31同士が相互に電気的に接続されている。この一対の端子31を、ヒューズを介して接続してもよい。
コネクタボックス29に近い方の端子31は、それぞれバスバー35により、中継部材32に電気的に接続される。中継部材32は、バスバー36によりリレー回路33に接続される。バスバー36は、開口28(図10B)を通過する。
図12に、図11の一点鎖線12−12における断面図を示す。底面21と側面22とで下部筐体20が構成される。底面21上に、2つの蓄電モジュール23がx方向に間隔を隔てて配置されている。下部筐体20の開口部を蓋50が塞いでいる。蓋50は、ボルトとナット等の締結具51により、下部筐体20に固定される。底面21の内部に流路45が形成されており、蓋50の内部に流路55が形成されている。
側面22の内側の表面に側面リブ38が形成されている。側面リブ38の内側を向く表面は傾斜している。側面リブ38が設けられていない領域では、側面22の内側の表面39は、底面21に対して略垂直である。
図13A及び図13Bに、下部筐体20の1次固有振動モードを示す。図13Aに示した下部筐体20には、側面22にリブが設けられていない。図13Bに示した下部筐体20には、側面22に側面リブ38が設けられている。1次固有振動モードにおいては、底面21の中心が腹になり、底面21と側面22との接続箇所が節になるように底面21が振動する。xy面に対する底面21の傾きは、振動モードの節の位置で最大になる。側面リブ38は、節の位置における底面21の傾きの変動を抑制する向きに作用する。このため、下部筐体20の固有振動数を高くする、すなわち剛性を高めることができる。
底面21の節の位置における傾きの変動を抑制するためには、底面21との接続箇所において側面リブ38を厚くすることが好ましい。側面22の上端近傍において側面リブ38を厚くしても、底面21の接続箇所において側面リブ38を厚くする場合に比べて、固有振動数を高くする効果は低い。従って、底面21から上方に向かって側面リブ38が薄くなるように、側面リブ38の内側を向く表面を傾斜させることが好ましい。側面リブ38の内側を向く表面を傾斜させることにより、下部筐体20の軽量化を図ることができる。
また、実施例3においては、図11に示したように、底面21の外周線に沿う周方向に関して、側面リブ38が離散的に配置されている。これにより、側面22の全体を、側面リブ38と同程度まで厚くした構造に比べて、軽量化を図ることができる。
実施例3においては、図12に示したように、下部筐体20と蓋50とにより、蓄電モジュール23が筐体内に強固に固定される。このため、蓄電モジュール23ごとに剛性を確保するための平行六面体構造を採用することなく、蓄電装置の十分な剛性を確保することができる。これにより、剛性を確保しつつ、部品点数の削減を図ることができる。
上記実施例3においては、図11に示したように、1つの下部筐体20に2個の蓄電モジュール23を搭載したが、蓄電モジュール23の個数は、2個に限定されない。図14A及び図14Bに示すように、1つの下部筐体20に4個の蓄電モジュール23を搭載してもよい。
図14Aに示した例では、x方向に2個、y方向に2個、合計4個の蓄電モジュール23が搭載されている。図14Bに示した例では、x方向に4個の蓄電モジュール23が並んでいる。図14A及び図14Bのいずれの蓄電装置においても、4個の蓄電モジュール23は直列接続されている。さらに、1つの下部筐体20に、5個以上の蓄電モジュールを搭載してもよい。
[実施例4]
図15Aに、実施例4による蓄電装置に用いられる下部筐体20の平面図を示す。図15Bに、図15Aの一点鎖線15B−15Bにおける断面図を示す。以下、図10A、図10B〜図12に示した実施例3との相違点について説明し、同一の構成については説明を省略する。
図15Aに示すように、底面21は、y方向と平行な一対の縁21yを含む。図15Bに示すように、一対の縁21yに連続する側面22の内側の表面が、底面21に対して傾斜している。この構造は、実施例3に示した側面リブ38(図10B、図11)を、底面21の外周線に沿う周方向に連続させた構造と等価である。このため、実施例3の場合と同様に、下部筐体20の剛性を高め、蓄電装置の固有振動数を高くすることができる。
底面21との接続箇所における側面22の厚さをWsとし、最上部における側面22の厚さをWtとし、y方向に平行な一対の縁21yの間隔をWbとする。側面22の下部を、上部に比べて肉厚にした十分な効果を得るために、Ws/Wbを0.03以上にすることが好ましい。
側面22の上端の厚さWtを厚くしすぎると、下部筐体20の軽量化効果が損なわれる。下部筐体20の十分な軽量化効果を得るために、Wt/Wsを1/2以下にすることが好ましい。なお、図12に示したように、側面22の上端に締結具51を通すための鍔が設けられる場合がある。この場合には、鍔の部分を除いて厚さWtを定義すればよい。
[実施例5]
図16に、実施例5による蓄電装置に用いられる下部筐体、及び下部筐体に搭載される部品の平面図を示す。以下、図10A、図10B〜図12に示した実施例3との相違点について説明し、同一の構成については説明を省略する。
実施例5においては、側面22のみならず、底面21にも補強用の第1のリブ25、第2のリブ26、及び第3のリブ27が形成されている。第1のリブ25、第2のリブ26、及び第3のリブ27は、それぞれ実施例1による蓄電装置の下部筐体20に形成されている第1のリブ25、第2のリブ26、及び第3のリブ27(図1B、図2)と同一の構造を有する。
底面21にも第1のリブ25、第2のリブ26、及び第3のリブ27を設けることにより、下部筐体20の剛性をより高めることができる。また、側面22の内側の表面に傾斜を持たせることにより、側面22の全体を肉厚にする場合に比べて、下部筐体20の軽量化を図ることができる。
[実施例6]
図17に、実施例6による蓄電装置の下部筐体20、蓋50、及び下部筐体20に搭載される蓄電モジュール23の断面図を示す。以下、図12に示した実施例3との相違点について説明し、同一の構成については説明を省略する。
実施例3では、蓄電モジュール23を構成する蓄電セル40としてラミネート型のものを用いたが、実施例6では、缶型の蓄電セル48が用いられる。複数の缶型の蓄電セル48が、下部筐体20の底面21に固定されている。複数の蓄電セル48により、蓄電モジュール23が構成される。実施例6においても、側面リブ38を形成することにより、筐体の剛性が高められている。このため、十分な剛性を確保することができる。
[実施例7]
図18に、実施例7によるハイブリッド型作業機械の例としてショベルの概略平面図を示す。上部旋回体70に、旋回軸受け73を介して、下部走行体71が取り付けられている。上部旋回体70に、エンジン74、油圧ポンプ75、旋回モータ76(電動部品)、油タンク77、冷却ファン78、座席79、蓄電装置80、及び電動発電機83(電動部品)が搭載されている。エンジン74は、燃料の燃焼により動力を発生する。エンジン74、油圧ポンプ75、及び電動発電機83が、トルク伝達機構81を介して相互にトルクの送受を行う。油圧ポンプ75は、ブーム82等の油圧シリンダに圧油を供給する。蓄電装置80には、上記実施例1〜実施例6による蓄電装置が用いられる。
電動発電機83は、エンジン74の動力によって駆動され、発電を行う(発電運転)。発電された電力は、蓄電装置80に供給され、蓄電装置80が充電される。また、電動発電機83は、蓄電装置80からの電力によって駆動され、エンジン74をアシストするための動力を発生する(アシスト運転)。油タンク77は、油圧回路の油を貯蔵する。冷却ファン78は、油圧回路の油温の上昇を抑制する。操作者は、座席79に着座して、ショベルを操作する。
蓄電装置80から供給される電力によって、旋回モータ76が駆動される。旋回モータ76は、上部旋回体70を旋回させる。また、旋回モータ76は、運動エネルギを電気エネルギに変換することによって回生電力を発生する。発生した回生電力によって、蓄電装置80が充電される。
図19に、実施例7によるショベルの部分破断側面図を示す。下部走行体71に、旋回軸受け73を介して上部旋回体70が搭載されている。上部旋回体70は、旋回フレーム70A、カバー70B、及びキャビン70Cを含む。旋回フレーム70Aは、キャビン70C及び種々の部品を支持する支持構造体として機能する。カバー70Bは、旋回フレーム70Aに搭載された種々の部品、例えば蓄電装置80等を覆う。キャビン70C内に座席79(図18)が収容されている。
旋回モータ76(図18)が、その駆動対象である旋回フレーム70Aを、下部走行体71に対して、時計回り、または反時計周りに旋回させる。上部旋回体70に、ブーム82が取り付けられている。ブーム82は、油圧駆動されるブームシリンダ107により、上部旋回体70に対して上下方向にスイングする。ブーム82の先端に、アーム85が取り付けられている。アーム85は、油圧駆動されるアームシリンダ108により、その姿勢を変化させる。アーム85の先端にバケット86が取り付けられている。バケット86は、油圧駆動されるバケットシリンダ109により、その姿勢を変化させる。
蓄電装置80が、蓄電装置用マウント90及びダンパ91(防振装置)を介して、旋回フレーム70Aに搭載されている。蓄電装置80は、例えばキャビン70Cの後方に配置される。カバー70Bが蓄電装置80を覆う。
旋回フレーム70Aは、走行中及び作業中に、一般の運搬用車両に比べて大きく振動する。このため、旋回フレーム70Aに搭載されている蓄電装置80が大きな衝撃を受けやすい。蓄電装置80に、実施例1〜実施例6による蓄電装置が用いられているため、蓄電装置の部品点数を削減し、かつ衝撃に対して十分な信頼性を確保することができる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
上記実施例に基づき、以下の付記に示された発明を開示する。
(付記1)
底面と側面とを有する下部筐体と、
前記底面の上に、第1の方向に離れて配置され、電気エネルギを充放電する少なくとも2つの蓄電モジュールと、
前記下部筐体の底面に形成され、前記2つの蓄電モジュールの間に配置され、前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第1のリブと、
前記下部筐体の底面に形成され、前記第1の方向に伸び、前記第1のリブに連続する第2のリブと
を有する蓄電装置。
(付記2)
前記第2のリブは、前記第1の方向に関して、前記蓄電モジュールの各々と重なる付記1に記載の蓄電装置。
(付記3)
さらに、前記下部筐体の上部の開口部を塞ぐ蓋を有し、
前記第1のリブ及び前記第2のリブは、前記側面よりも低く、前記下部筐体の前記開口部を前記蓋で塞いだ状態で、前記第1のリブと前記蓋との間、及び前記第2のリブと前記蓋との間に隙間が形成される付記1または2に記載の蓄電装置。
(付記4)
前記第2のリブは、前記第1のリブから前記第1の方向に伸び、前記第1の方向と交差する前記側面まで達している付記1乃至3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
(付記5)
前記蓄電モジュールの各々は、
厚さ方向に積み重ねられた複数の板状の蓄電セルと、
前記蓄電セルの積層体に積層方向の圧縮力を印加する加圧機構と
を含み、
前記第2のリブは、前記蓄電モジュール内の前記蓄電セルの間に配置されており、前記第2のリブに、前記加圧機構による圧縮力が印加されている付記1乃至4のいずれか1項に記載の蓄電装置。
(付記6)
底面及び側面を有する下部筐体と、
前記底面の上に、第1の方向に離れて配置され、電気エネルギを充放電する少なくとも2つの蓄電モジュールと、
前記底面に形成され、前記2つの蓄電モジュールの間に配置され、前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第1のリブと
を有し、
前記底面を基準として、前記第1のリブは、前記側面より低い蓄電装置。
(付記7)
前記第1のリブの高さは、前記側面の高さの2/3以下である付記6に記載の蓄電装置。
(付記8)
さらに、
前記蓄電モジュールから前記第2の方向に離れた位置に搭載されたリレー回路と、
前記第1のリブから、前記第2の方向に伸び、前記蓄電モジュールが搭載された領域と前記リレー回路が搭載された領域との間に配置され、前記底面を基準として前記側面よりも低い第2のリブと、
前記蓄電モジュールと前記リレー回路とを接続し、前記第2のリブの上側端面よりも高く、前記側面の上側端面よりも低い位置に配置されたバスバーと
を有する付記6または7に記載の蓄電装置。
(付記9)
前記蓄電モジュールの各々は、
厚さ方向に積み重ねられた複数の板状の蓄電セルと、
前記蓄電セルの積層体に積層方向の圧縮力を印加する加圧機構と
を含み、
前記第2のリブは、前記蓄電モジュール内の前記蓄電セルの間に配置されており、前記第2のリブに、前記加圧機構による圧縮力が印加されている付記6または7に記載の蓄電装置。
(付記10)
底面と側面とを有する筐体と、
前記底面に搭載され、電気エネルギの充放電を行う蓄電モジュールと、
前記側面の内側の表面に形成された複数のリブと
を有し、前記リブは、前記底面に接し、前記底面から上方に伸び、周方向に離散的に配置されている蓄電装置。
(付記11)
前記リブの各々の内側を向く表面は、前記底面から上方に向かって前記リブが薄くなるように傾斜している領域を含む付記10に記載の蓄電装置。
(付記12)
底面と側面とを有する筐体と、
前記底面に搭載され、電気エネルギの充放電を行う蓄電モジュールと
を有し、
前記底面は、相互に平行な一対の第1の縁を含み、
前記第1の縁に連続する前記側面の、前記底面に接続された部分における厚さをWsとし、前記第1の縁の間隔をWbとしたとき、Ws/Wbが0.03以上である蓄電装置。
(付記13)
前記第1の縁に連続する前記側面の内側を向く表面は、前記底面から上方に向かって前記側面が薄くなるように傾斜している付記12に記載の蓄電装置。
20 下部筐体
21 底面
21y 縁
22 側面
23 蓄電モジュール
25 第1のリブ
26 第2のリブ
27 第3のリブ
28 開口
29 コネクタボックス
31 端子
32 中継部材
33 リレー回路
35、36 バスバー
34 電気回路部品
37 絶縁碍子
38 側面リブ
40 蓄電セル
41 伝熱板
42 電極タブ
43 加圧板
44 タイロッド
45 冷却媒体用の流路
46 加圧機構
47 絶縁膜
48 缶型の蓄電セル
50 蓋
51 締結具
55 冷却媒体用の流路
60 第2のリブ
61 貫通孔
62 蓋
65、66 貫通孔
70 上部旋回体
70A 旋回フレーム
70B カバー
70C キャビン
71 下部走行体
73 旋回軸受け
74 エンジン
75 油圧ポンプ
76 旋回モータ(電動部品)
77 油タンク
78 冷却ファン
79 座席
80 蓄電装置
81 トルク伝達機構
82 ブーム
83 電動発電機(電動部品)
85 アーム
86 バケット
90 蓄電装置用マウント
91 ダンパ(防振装置)
107 ブームシリンダ
108 アームシリンダ
109 バケットシリンダ

Claims (10)

  1. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置からの放電電力により駆動される電動部品と
    を有し、
    前記蓄電装置は、
    底面と、前記底面の外周線の全域に亘って配置された側面とを有する下部筐体と、
    複数の板状の蓄電セルが積層された積層体及び前記積層体の両側を加圧する加圧機構を有し、前記底面の上に、第1の方向に離れて固定され、電気エネルギを充放電する少なくとも2つの蓄電モジュールと、
    前記下部筐体の底面に形成され、前記2つの蓄電モジュールの間に配置され、前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第1のリブと、
    前記下部筐体の底面に形成され、前記第1の方向に伸び、前記第1のリブに連続する第2のリブと
    を有するショベル。
  2. 前記第2のリブは、前記第1の方向に関して、前記蓄電モジュールの各々と重なる請求項1に記載のショベル。
  3. さらに、前記下部筐体の上部の開口部を塞ぎ、前記下部筐体と締結されることにより前記蓄電モジュールに圧縮力を加える蓋を有し、
    前記第1のリブ及び前記第2のリブは、前記側面よりも低く、前記下部筐体の前記開口部を前記蓋で塞いだ状態で、前記第1のリブと前記蓋との間、及び前記第2のリブと前記蓋との間に隙間が形成される請求項1または2に記載のショベル。
  4. 前記下部筐体の底面、側面、前記第1のリブ、及び前記第2のリブは、一体成型されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載のショベル。
  5. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置からの放電電力により駆動される電動部品と
    を有し、
    前記蓄電装置は、底面と側面とを有する下部筐体と、
    前記底面の上に、第1の方向に離れて配置され、電気エネルギを充放電する少なくとも2つの蓄電モジュールと、
    前記下部筐体の底面に形成され、前記2つの蓄電モジュールの間に配置され、前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第1のリブと、
    前記下部筐体の底面に形成され、前記第1の方向に伸び、前記第1のリブに連続する第2のリブと
    を有し、
    前記蓄電モジュールの各々は、
    厚さ方向に積み重ねられた複数の板状の蓄電セルと、
    前記蓄電セルの積層体に積層方向の圧縮力を印加する加圧機構と
    を含み、
    前記第2のリブは、前記蓄電モジュール内の前記蓄電セルの間に配置されており、前記第2のリブに、前記加圧機構による圧縮力が印加されているショベル。
  6. 前記加圧機構は、厚さ方向に積み重ねられた前記蓄電セルの積層体の両端に配置された加圧板を有し、
    前記蓄電セルは直列接続されており、
    前記蓄電モジュールは、さらに、
    前記加圧板の各々の外側の表面に固定された絶縁碍子と、
    前記絶縁碍子に取り付けられ、前記蓄電セルの直列接続回路の両端に電気的に接続された端子と
    を有する請求項5に記載のショベル。
  7. 前記第2のリブは、前記第1のリブの端部から前記第1の方向に伸びている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のショベル。
  8. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置からの放電電力により駆動される電動部品と
    を有し、
    前記蓄電装置は、
    底面と側面とを有する下部筐体と、
    前記底面の上に、第1の方向に離れて配置され、電気エネルギを充放電する少なくとも2つの蓄電モジュールと、
    前記下部筐体の底面に形成され、前記2つの蓄電モジュールの間に配置され、前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第1のリブと、
    前記下部筐体の底面に形成され、前記第1の方向に伸び、前記第1のリブに連続する第2のリブと、
    前記側面の内側の表面に形成された複数の側面リブと
    を有し、
    前記側面リブは、前記底面に接し、前記底面から上方に伸び、周方向に離散的に配置されており、
    前記側面リブの各々の内側を向く表面は、前記底面から上方に向かって前記側面リブが薄くなるように傾斜している領域を含むショベル。
  9. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置からの放電電力により駆動される電動部品と
    を有し、
    前記蓄電装置は、
    底面と側面とを有する下部筐体と、 前記底面の上に、第1の方向に離れて配置され、電気エネルギを充放電する少なくとも2つの蓄電モジュールと、
    前記下部筐体の底面に形成され、前記2つの蓄電モジュールの間に配置され、前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第1のリブと、
    前記下部筐体の底面に形成され、前記第1の方向に伸び、前記第1のリブに連続する第2のリブと
    を有し、
    前記下部筐体の前記底面は、相互に平行な一対の第1の縁を含み、
    前記第1の縁に連続する前記側面の、前記底面に接続された部分における厚さをWsとし、前記第1の縁の間隔をWbとしたとき、Ws/Wbが0.03以上であるショベル。
  10. 前記第1の縁に連続する前記側面の内側を向く表面は、前記底面から上方に向かって前記側面が薄くなるように傾斜している請求項9に記載のショベル。
JP2014502122A 2012-02-29 2013-02-14 ショベル Active JP5925290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043182 2012-02-29
JP2012043182 2012-02-29
JP2012043410 2012-02-29
JP2012043410 2012-02-29
PCT/JP2013/053449 WO2013129117A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-14 ショベル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024012A Division JP6095813B2 (ja) 2012-02-29 2016-02-10 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013129117A1 JPWO2013129117A1 (ja) 2015-07-30
JP5925290B2 true JP5925290B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49082319

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502122A Active JP5925290B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-14 ショベル
JP2016024012A Active JP6095813B2 (ja) 2012-02-29 2016-02-10 蓄電装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024012A Active JP6095813B2 (ja) 2012-02-29 2016-02-10 蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9359742B2 (ja)
JP (2) JP5925290B2 (ja)
CN (1) CN104094445B (ja)
WO (1) WO2013129117A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129117A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP6135291B2 (ja) * 2013-05-09 2017-05-31 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6385069B2 (ja) * 2014-02-24 2018-09-05 住友重機械工業株式会社 ショベル
US9296310B2 (en) * 2014-03-18 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal management system
WO2016006361A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 日産自動車株式会社 電子部品の収容構造体
JP6765784B2 (ja) * 2015-02-04 2020-10-07 住友建機株式会社 ショベル
US9722223B1 (en) * 2016-03-02 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Battery pack retention assembly and method
JP6520808B2 (ja) * 2016-04-21 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6794701B2 (ja) * 2016-08-01 2020-12-02 株式会社豊田自動織機 電池パック
KR102115482B1 (ko) * 2016-09-29 2020-05-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102086127B1 (ko) * 2016-10-31 2020-03-06 주식회사 엘지화학 배터리의 엣지 면에 직접 냉각 방식이 적용된 배터리 팩
DE102016221817A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit einer Mehrzahl an Batteriezellen und Batterie
DE102016123553A1 (de) * 2016-12-06 2018-06-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugkarosserie für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug
JP6285003B1 (ja) * 2016-12-19 2018-02-28 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP6831249B2 (ja) * 2017-01-20 2021-02-17 株式会社Subaru 自動車車両
CN110915018A (zh) * 2017-07-20 2020-03-24 日本汽车能源有限公司 电池组
JP6926989B2 (ja) * 2017-11-27 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 バッテリの製造方法
JP7024526B2 (ja) * 2018-03-16 2022-02-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR20200044582A (ko) 2018-10-19 2020-04-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 대형 모듈
KR102646853B1 (ko) 2018-10-19 2024-03-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR102640329B1 (ko) 2018-10-19 2024-02-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR102646854B1 (ko) * 2018-10-19 2024-03-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
DE102019112105A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrofahrzeug mit einer Batterie in Unterfluranordnung
KR20210074779A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 주식회사 엘지에너지솔루션 인근 모듈로의 가스 이동을 방지할 수 있는 전지 모듈
KR20210133542A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173264A (en) * 1978-05-25 1979-11-06 Towmotor Corporation Expandable vehicle frame
US4169191A (en) * 1978-09-11 1979-09-25 General Motors Corporation Battery clamping and retention
US4365681A (en) * 1980-12-22 1982-12-28 General Motors Corporation Battery support structure
JP2578814Y2 (ja) * 1991-08-29 1998-08-20 株式会社明電舎 蓄電池装置
US5390754A (en) * 1992-01-16 1995-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box for an electric vehicle
JPH0717265A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車動力用二次電池の自動車への装架装置
US5558949A (en) * 1993-12-27 1996-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box
US5378555A (en) * 1993-12-27 1995-01-03 General Motors Corporation Electric vehicle battery pack
US6085854A (en) * 1994-12-13 2000-07-11 Nissan Motor Co., Ltd. Battery frame structure for electric motorcar
US5639571A (en) * 1996-06-24 1997-06-17 General Motors Corporation Battery pack
US5983612A (en) * 1996-11-01 1999-11-16 Textron, Inc. Removable battery tray system for an electrically powered bunker rake
JP3873563B2 (ja) * 2000-02-15 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池モジュール
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP2002165309A (ja) * 2000-11-20 2002-06-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池式四輪自動車
US6564893B2 (en) * 2000-12-12 2003-05-20 Murray Lipman Pre-wired battery box for rapid installation and connection of batteries
US6632560B1 (en) * 2001-01-29 2003-10-14 Shijian Zhou Retention frame for a battery pack
JP2004169464A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Komatsu Ltd 建設機械
JP4394946B2 (ja) * 2003-12-24 2010-01-06 本田技研工業株式会社 燃料電池車
JP2006338934A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルのパッケージ構造
US20070017720A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Kazuhiro Fujii Battery device of vehicle power supply
JP2008044408A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd バッテリ駆動式建設機械のバッテリ保持構造
GB2446229B (en) * 2007-02-05 2010-12-29 Akhter Group Plc Battery system for electrical vehicle
JP2008279825A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Toyota Motor Corp 車両の電源搭載構造
JP5029263B2 (ja) * 2007-09-28 2012-09-19 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
EP2199133B1 (en) * 2008-12-18 2011-09-28 FERRARI S.p.A. Method for arranging an electric accumulating device in proximity of a vehicle floor and hybrid propulsion vehicle
JP5531626B2 (ja) * 2009-05-26 2014-06-25 日産自動車株式会社 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
JP5449891B2 (ja) * 2009-07-17 2014-03-19 住友建機株式会社 建設機械
JP5102902B2 (ja) 2009-12-07 2012-12-19 住友重機械工業株式会社 ショベル
WO2011076940A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Akkumulator mit spannungserzeugenden zellen und einem dazwischen angeordneten i-förmigen beziehungsweise h-förmigen zwischenelement
JP5408441B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-05 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
JP5408440B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-05 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
JP2011165361A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電モジュール及びハイブリッド型作業機械
CN201732823U (zh) * 2010-03-29 2011-02-02 潘世澄 电动汽车的电池盒、电池箱及其锁定装置
DE102010034925A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Energiespeicheranordnung im Bodenbereich eines Fahrzeugs
WO2012029089A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両および蓄電装置
KR20120044853A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 현대자동차주식회사 플라스틱 복합재를 이용한 전기자동차용 배터리팩 케이스 어셈블리
US8336658B2 (en) * 2010-12-22 2012-12-25 Tesla Motors, Inc. Augmented vehicle seat mount
FR2972143B1 (fr) * 2011-03-01 2013-09-20 Renault Sa Systeme de liaison d'une batterie d'alimentation d'un vehicule automobile
JP5814577B2 (ja) * 2011-03-24 2015-11-17 株式会社小松製作所 電動式作業車両及びそのバッテリ保持構造
JP5814578B2 (ja) * 2011-03-24 2015-11-17 株式会社小松製作所 電動式作業車両及びそのベースフレーム
EP2698839A4 (en) * 2011-04-12 2014-09-10 Hitachi Automotive Systems Ltd BLOCK OF CELLS
US9472791B2 (en) * 2011-08-11 2016-10-18 Johnson Controls Technology Company Battery system, housing and vehicle including battery system
JP5814068B2 (ja) * 2011-10-07 2015-11-17 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電気自動車の駆動用バッテリパック
JP5312710B1 (ja) * 2011-12-09 2013-10-09 本田技研工業株式会社 電気自動車用バッテリパック
JP5880086B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-08 三菱自動車工業株式会社 電池容器
WO2013129117A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 住友重機械工業株式会社 ショベル
KR101315741B1 (ko) * 2012-03-23 2013-10-10 현대자동차주식회사 치수안정성이 우수한 전기자동차용 배터리 팩 케이스 어셈블리와 그 제조 방법
JP6245946B2 (ja) * 2013-11-06 2017-12-13 ヤマハ発動機株式会社 バッテリ及びそれを備えた鞍乗型電動車両
JP2015089756A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP5971234B2 (ja) * 2013-12-25 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 樹脂パネル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6095813B2 (ja) 2017-03-15
CN104094445A (zh) 2014-10-08
JP2016131155A (ja) 2016-07-21
WO2013129117A1 (ja) 2013-09-06
JPWO2013129117A1 (ja) 2015-07-30
CN104094445B (zh) 2017-03-08
US20140353057A1 (en) 2014-12-04
US9359742B2 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095813B2 (ja) 蓄電装置
JP5544434B2 (ja) 補強部材を有するバッテリーパック
JP5102902B2 (ja) ショベル
JP5897046B2 (ja) ショベル
JP5968211B2 (ja) 蓄電モジュール、その製造方法、及び作業機械
JP5323782B2 (ja) 電池モジュール及び複数の電池モジュールを備える電池パック
JP6719586B2 (ja) バッテリーパック
JP5596238B2 (ja) 耐久性が向上したバッテリーパック
JP5925220B2 (ja) ショベル
JP6114041B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールを搭載した作業機械
KR20160048175A (ko) 연료 전지 차량 및 연료 전지 스택의 차량 탑재 방법
JP5968228B2 (ja) ショベル
JP2017196961A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6444038B2 (ja) ショベル
WO2013021925A1 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置集合体並びに蓄電装置の製造方法
JP6029678B2 (ja) 蓄電モジュール及び作業機械
JP2013038011A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置を搭載した作業機械
JP6084513B2 (ja) 蓄電モジュール用電圧均等化装置、蓄電装置及び作業機械
CN211929646U (zh) 电池包和车辆
JP2014010986A (ja) 蓄電素子集合体、および、単蓄電素子
JP6021737B2 (ja) 蓄電装置及び作業機械
JP6618236B2 (ja) 蓄電装置
JP6385069B2 (ja) ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150