JP5923204B1 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5923204B1
JP5923204B1 JP2015132388A JP2015132388A JP5923204B1 JP 5923204 B1 JP5923204 B1 JP 5923204B1 JP 2015132388 A JP2015132388 A JP 2015132388A JP 2015132388 A JP2015132388 A JP 2015132388A JP 5923204 B1 JP5923204 B1 JP 5923204B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
winning
period
notification
lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015132388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017012479A (ja
Inventor
恭兵 石原
恭兵 石原
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2015132388A priority Critical patent/JP5923204B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923204B1 publication Critical patent/JP5923204B1/ja
Publication of JP2017012479A publication Critical patent/JP2017012479A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】過度にメイン制御手段の制御負荷を増大させることなく、遊技機に対する不正行為を効果的に防止することができる技術を提供する。【解決手段】遊技者に有利となる報知可能状態への移行および遊技者の損失の度合いに影響を与える前兆期間については、セキュリティ性の高いメイン制御基板63が備える機能により決定し、遊技者の有利度に影響を与える影響が小さい報知待ち期間については、メイン制御基板63よりもセキュリティ性の劣るサブ制御基板が備える機能において決定することにより、特別遊技状態および報知可能状態を備えたスロットマシンにおいて、過度にメイン制御手段の制御負荷を増大させることなく、スロットマシンに対する不正行為を効果的に防止できる。【選択図】図4

Description

本発明は、スロットマシン等の遊技機に関する。
従来、遊技機の一種であるスロットマシンでは、遊技者にとって有利なストップスイッチの操作手順を示唆するAT遊技に移行することを決定した際に、遊技者の期待感を向上させるために、実際にAT遊技が開始されるまでの前兆期間において、AT遊技に移行する可能性があることを遊技者に示唆する可能性演出(この場合の可能性演出を「前兆可能性演出」と称することもある)を複数のゲームに渡って行うものが知られている。例えば、特許文献1に開示されたスロットマシンは、遊技の進行に関する制御を行うメイン制御手段と、メイン制御手段から送信される情報に基づき遊技の進行に合わせて遊技者の興趣を高めるための所定の演出の制御を行うサブ制御手段とを備え、メイン制御手段において行う役抽選で特殊役(チェリーまたはスイカ)に当選し、特殊役の当選情報をサブ制御手段が受信すれば、サブ制御手段においてAT遊技を行うか否かを決定するAT移行抽選を行う。
AT移行抽選に当選すれば、実際にAT遊技を開始するまでの前兆期間をサブ制御手段において設定し、設定した前兆期間において、前兆可能性演出を複数のゲームに渡って行う。そして、前兆期間が終了した後に、サブ制御手段において、液晶表示器などの演出機器を用いて、AT遊技に移行したことを報知すると共に遊技者に有利なストップスイッチの操作手順を示唆する演出を行うAT遊技を開始する。
特開2012−232031号公報(段落0255〜0296、図17〜図19など)
ところで、特許文献1に記載のものは、例えばケース内に封入することによりメイン制御手段のセキュリティ性が高められており、外部からアクセスして役抽選の当選確率を変更する等の不正をメイン制御手段に対して行うのは困難である。一方、メイン制御手段よりもセキュリティ性の劣る、サブ制御手段、または、メイン制御手段からサブ制御手段への通信経路にアクセスし、AT移行抽選の当選確率や前兆期間等のサブ制御手段において実行されるAT遊技に関する演出制御に係るパラメータを不正に変更して、例えば本来報知が行われるはずのない遊技において遊技者に有利なストップスイッチの操作手順を報知する演出を行わせることで、不当にメダル等の特典を得る不正行為が発生するおそれがある。
このような問題を解決するために、サブ制御手段で実行される演出制御のうち、AT遊技に関する全ての制御を、セキュリティ性の高いメイン制御手段において遊技に関する決定の制御と一緒に実行することが考えられる。しかしながら、この場合は、メイン制御手段において過度の制御負荷が発生し、メイン制御手段において実行される遊技の進行に関する制御に影響を与えるという新たな問題を生じる。
上記した目的を達成するために、本発明の遊技機は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、前記可変表示列それぞれの可変表示を停止させる停止操作手段とを備え、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せに応じて遊技者に特典を付与する遊技機において、遊技の進行を制御するメイン制御手段と、前記メイン制御手段から送信される情報に基づき遊技の進行に合わせた演出の制御を行うサブ制御手段とを備え、前記メイン制御手段は、特定役を含む複数の役のいずれかに当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記役抽選手段の役抽選結果と前記停止操作手段の停止操作に応じて可変表示の停止を制御する手段であって、前記役抽選手段により前記特定役に当選したときに、前記特定役に対応する特定操作手順で前記停止操作手段の停止操作を行うと、図柄組合せとして第1の図柄組合せで停止可能となるように制御し、前記特定操作手順以外の操作手順で前記停止操作手段の停止操作を行うと、前記第1の図柄組合せよりも遊技者に不利な第2の図柄組合せで停止可能となるように制御する停止制御手段と、一般遊技状態と、前記一般遊技状態と異なる遊技状態であって、前記役抽選手段により前記特定役に当選したときに遊技者に前記特定操作手順を特定可能に報知することで前記一般遊技状態よりも遊技者に有利な報知可能状態と、に制御する遊技状態制御手段と、所定条件を満たしたときに、前記遊技状態制御手段により遊技状態を前記報知可能状態にするか否の判定と、前記報知可能状態にすると判定したときに前記遊技状態制御手段が遊技状態を前記報知可能状態に制御するまでの前兆期間の設定と、を行う特定制御手段とを備え、前記サブ制御手段は、前記メイン制御手段から送信される情報に基づき、前記所定条件を満たしたが前記特定制御手段により前記報知可能状態にしないと判定されたことを特定したときに、所定の特定演出期間を設定する期間設定手段と、前記メイン制御手段から送信される情報に基づき、前記特定制御手段により前記報知可能状態にすると判定された可能性があることを示唆する可能性演出を実行する可能性演出実行手段とを備え、前記可能性演出実行手段は、前記特定制御手段により前記前兆期間が設定されているときに、前記前兆期間に応じた演出内容の前記可能性演出を実行し、前記期間設定手段で前記特定演出期間が設定されているときに、前記特定演出期間に応じた演出内容の前記可能性演出を実行することを特徴としている。また、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、前記可変表示列それぞれの可変表示を停止させる停止操作手段とを備え、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せに応じて遊技者に特典を付与する遊技機において、遊技の進行を制御するメイン制御手段と、前記メイン制御手段から送信される情報に基づき遊技の進行に合わせた演出の制御を行うサブ制御手段とを備え、前記メイン制御手段は、特別役および特定役を含む複数の役のいずれかに当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記役抽選手段の役抽選結果と前記停止操作手段の停止操作に応じて可変表示の停止を制御する手段であって、前記役抽選手段により前記特定役に当選したときに、前記特定役に対応する特定操作手順で前記停止操作手段の停止操作を行うと、図柄組合せとして第1の図柄組合せで停止可能となるように制御し、前記特定操作手順以外の操作手順で前記停止操作手段の停止操作を行うと、前記第1の図柄組合せよりも遊技者に不利な第2の図柄組合せで停止可能となるように制御する停止制御手段と、一般遊技状態と、前記一般遊技状態よりも遊技者に有利な遊技状態であって、前記役抽選手段により前記特別役に当選し、前記停止制御手段により停止した全ての前記可変表示列の図柄組合せが前記特別役に対応する特別表示結果であるときに移行する特別遊技状態と、前記一般遊技状態および前記特別遊技状態と異なる遊技状態であって、前記役抽選手段により前記特定役に当選したときに遊技者に前記特定操作手順を特定可能に報知することで前記一般遊技状態よりも遊技者に有利な報知可能状態と、に制御する遊技状態制御手段と、前記役抽選手段により前記特別役に当選していても停止した全ての前記可変表示列の図柄組合せが前記特別表示結果でなければ、前記特別表示結果となるまで前記特別役の当選を内部当選として持ち越す持ち越し手段と、前記遊技状態制御手段が遊技状態を前記報知可能状態に制御するときに、前記遊技状態制御手段が遊技状態を前記報知可能状態に制御するまでの前兆期間の設定を行う特定制御手段とを備え、前記サブ制御手段は、前記役抽選手段により前記特別役に当選している旨の情報を前記メイン制御手段から受信したときに、所定の報知待ち期間を決定する報知待ち期間決定手段と、前記報知待ち期間の後に前記特別役に当選していることを報知する特別役当選報知手段と、前記報知可能状態に移行したことを特定する情報を前記メイン制御手段から受信したときに、前記報知可能状態に移行したことを報知する報知可能状態報知手段と、前記メイン制御手段から送信される情報に基づき前記メイン制御手段において前記前兆期間であると判定したときに、前記メイン制御手段において前記報知可能状態に移行する可能性あることを示唆する可能性演出を実行し、前記報知待ち期間決定手段で前記報知待ち期間が設定されているときに、前記メイン制御手段において前記特別遊技状態に移行する可能性があることを示唆する可能性演出を実行する可能性演出実行手段とを備えるようにしてもよい
上記した目的を達成するために、本発明の遊技機は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、前記可変表示列それぞれの可変表示を停止させる停止操作手段とを備え、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せに応じて遊技者に特典を付与する遊技機において、遊技の進行を制御するメイン制御手段と、前記メイン制御手段から送信される情報に基づき遊技の進行に合わせた演出の制御を行うサブ制御手段とを備え、前記メイン制御手段は、特別役および特定役を含む複数の役のいずれかに当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記役抽選手段の役抽選結果と前記停止操作手段の停止操作に応じて可変表示の停止を制御する手段であって、前記役抽選手段により前記特定役に当選したときに、前記特定役に対応する特定操作手順で前記停止操作手段の停止操作を行うと、図柄組合せとして第1の図柄組合せで停止可能となるように制御し、前記特定操作手順以外の操作手順で前記停止操作手段の停止操作を行うと、前記第1の図柄組合せよりも遊技者に不利な第2の図柄組合せで停止可能となるように制御する停止制御手段と、一般遊技状態と、前記一般遊技状態よりも遊技者に有利な遊技状態であって、前記役抽選手段により前記特別役に当選し、前記停止制御手段により停止した全ての前記可変表示列の図柄組合せが前記特別役に対応する特別表示結果であるときに移行する特別遊技状態と、前記一般遊技状態および前記特別遊技状態と異なる遊技状態であって、前記役抽選手段により前記特定役に当選したときに遊技者に前記特定操作手順を特定可能に報知することで前記一般遊技状態よりも遊技者に有利な報知可能状態と、に制御する遊技状態制御手段と、前記役抽選手段により前記特別役に当選していても停止した全ての前記可変表示列の図柄組合せが前記特別表示結果でなければ、前記特別表示結果となるまで前記特別役の当選を内部当選として持ち越す持ち越し手段と、前記遊技状態制御手段が遊技状態を前記報知可能状態に制御するときに、前記遊技状態制御手段が遊技状態を前記報知可能状態に制御するまでの前兆期間の設定を行う特定制御手段とを備え、前記サブ制御手段は、前記役抽選手段により前記特別役に当選している旨の情報を前記メイン制御手段から受信したときに、所定の報知待ち期間を決定する報知待ち期間決定手段と、前記報知待ち期間の後に前記特別役に当選していることを報知する特別役当選報知手段と、前記報知可能状態に移行したことを特定する情報を前記メイン制御手段から受信したときに、前記報知可能状態に移行したことを報知する報知可能状態報知手段と、前記メイン制御手段から送信される情報に基づき前記メイン制御手段において前記前兆期間であると判定したときに、前記メイン制御手段において前記報知可能状態に移行する可能性あることを示唆する可能性演出を実行し、前記報知待ち期間決定手段で前記報知待ち期間が設定されているときに、前記メイン制御手段において前記特別遊技状態に移行する可能性があることを示唆する可能性演出を実行する可能性演出実行手段とを備えることを特徴としている。
このような構成によれば、遊技状態制御手段は、一般遊技状態と、一般遊技状態と異なる遊技状態であって、役抽選手段により特定役に当選したときに遊技者に特定操作手順を特定可能に報知することで一般遊技状態よりも遊技者に有利な報知可能状態と、に遊技状態を制御し、遊技状態制御手段により遊技状態を報知可能状態にするか否かの判定は、メイン制御手段の特定制御手段が所定条件を満たしたときに行う。また、特定制御手段は、遊技状態制御手段が遊技状態を報知可能状態に制御するときに、遊技状態制御手段が遊技状態を報知可能状態に制御するまでの前兆期間の設定を行う。さらに、所定条件を満たしたが特定制御手段により報知可能状態にしないと判定されたことを特定したときには、期間設定手段により所定の特定演出期間が設定される。そして、可能性演出手段により、前兆期間に応じた演出内容の可能性演出が実行され、特定演出期間に応じた演出内容の可能性演出が実行される。
ところで、一般的に、遊技状態制御手段が遊技状態を報知可能状態に制御するときに、特定制御手段により前兆期間ができるだけ短い期間(期間が”0”の場合も含む)に設定されると、遊技状態制御手段が遊技状態を遊技者に有利な報知可能状態に制御するまでの前兆期間において無駄にゲームが消化されることによる遊技者の損失が抑制されるので、遊技者にとって望ましい。そこで、不当にメダル等の特典を得るために、特定制御手段が前兆期間をできるだけ短い期間に設定したかのように、特定制御手段の制御に係るパラメータを不正に変更することが考えられる。しかしながら、上記した構成における特定制御手段は、セキュリティ性が高められているメイン制御手段が備えているため、特定制御手段の制御に係るパラメータを不正に変更するのは極めて困難であり、当該パラメータの不正な変更を効果的に防止できる。したがって、遊技者に有利となる報知可能状態への移行および遊技者の損失の度合いに影響を与える前兆期間については、セキュリティ性の高いメイン制御手段において決定し、遊技者の有利度に影響を与える影響が小さい報知待ち期間については、メイン制御手段よりもセキュリティ性の劣るサブ制御手段において決定することにより、過度にメイン制御手段の制御負荷を増大させることなく、遊技機に対する不正行為を効果的に防止できる。
一方、役抽選手段により特別役に当選している旨の情報をメイン制御手段から受信したときに、サブ制御手段の報知待ち期間決定手段が所定の報知待ち期間を決定する。そして、報知待ち期間が設定されているときに、サブ制御手段の可能性演出実行手段が、メイン制御手段において特別遊技状態に移行する可能性があること、すなわち、現在のゲームにおいて役抽選手段により特別役に当選した、もしくは、持ち越し手段により特別役の当選が内部当選として持ち越されている状態であることを示唆する可能性演出(この場合の可能性演出を「特別役可能性演出」と称することもある)を実行する。
ここで、報知待ち期間は、メイン制御手段よりもセキュリティ性の劣るサブ制御手段の報知待ち期間決定手段により決定されるため、報知待ち期間が不正に変更されるおそれがある。しかしながら、報知待ち期間中は、現在のゲームにおいて役抽選手段により特別役に当選した、もしくは、持ち越し手段により特別役の当選が内部当選として持ち越されている状態であるため、特別役当選報知手段により特別役に当選したことが報知されなくても、可変表示列の図柄組合せが特別表示結果となるように遊技者が停止操作手段の停止操作を行えば、いつでも図柄組合せが特別表示結果になる状態である。すなわち、報知待ち期間において、停止した全ての可変表示列の図柄組合せが特別表示結果になることが禁止されていない。
そのため、報知待ち期間が不正に変更されたとしても、報知待ち期間に関係なく、可変表示列の図柄組合せをいつでも特別表示結果にできる状態であるので、遊技の進行における遊技者の有利度に与える影響は小さく、不当にメダル等の特典を得るために報知待ち期間を書き換えるという不正行為が行われる可能性は小さいと考えられることから、遊技者の有利度に与える影響が小さい報知待ち期間をサブ制御手段の報知待ち期間決定手段で決定することにより、メイン制御手段における制御負荷を軽減することができる。
また、前記報知待ち期間決定手段は、前記前兆期間が設定されていることを特定する情報を前記メイン制御手段から受信したときは、前記前兆期間の終了タイミングに重なることを抑制するように前記報知待ち期間を決定するようにするとよい。
このような構成によれば、サブ制御手段の報知待ち期間決定手段が、メイン制御手段において前兆期間が設定されているときに当該前兆期間の終了タイミングに重なることを抑制するように報知待ち期間を決定する。したがって、前兆期間の後に遊技状態制御手段が遊技状態を報知可能状態に制御したことを報知可能状態報知手段が報知するタイミングと、特別遊技状態に移行する可能性を示唆する可能性演出を実行する報知待ち期間とを重ならないようにすることができるので、遊技機の状態を遊技者が明確にわかるように特別役当選報知手段および報知可能状態報知手段による報知を行うことができる。
また、前記特別役当選報知手段は、前記報知待ち期間の後に前記特別役に当選していることを報知する遊技において、前記報知可能状態に移行したことを特定する情報を前記メイン制御手段から受信したときは、前記特別役の当選を報知することを抑制するとよい。
このような構成によれば、メイン制御手段は、その制御状態をサブ制御手段の制御状態に応じて変更することができないため、前兆期間が終了した後に、遊技状態制御手段は、サブ制御手段の制御状態に関係なく、遊技状態を報知可能状態に制御する。このとき、遊技状態制御手段が遊技状態を報知可能状態に制御開始する遊技と、報知待ち期間の後に特別役当選報知手段が特別役の当選を報知する遊技とが同じ遊技である場合には、特別役当選報知手段が特別役の当選を報知することを抑制することにより、報知可能状態報知手段が、遊技状態が報知可能状態に移行したことを特別役当選報知手段による特別役の当選の報知よりも優先して報知することができる。したがって、メイン制御手段の遊技状態が報知可能状態に移行しているのにも関わらず、報知可能状態に移行したことがサブ制御手段において報知されないことにより、遊技者が不信感を感じることが発生するのを防止することができる。
また、前記特定制御手段は、所定条件を満たしたときに、前記遊技状態制御手段により遊技状態を前記報知可能状態にするか否かを抽選により決定する報知抽選手段を有し、前記報知抽選手段が、前記報知可能状態にすると決定したときに、前記持ち越し手段により前記特別役の当選が持ち越されているときは、前記特別役の当選が持ち越されていないときよりも前記前兆期間を短く設定するとよい。
このような構成によれば、報知抽選手段が報知可能状態にすると決定したときに、持ち越し手段により特別役の当選が持ち越されているときは、特定制御手段は、特別役の当選が持ち越されていないときよりも前兆期間を短く設定する。したがって、前兆期間において可能性演出実行手段が可能性演出を実行しているときに可変表示列の図柄組合せが特別表示結果になって遊技状態が特別遊技状態に移行することで、前兆期間の後の報知可能状態報知手段による報知が中断されるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る回胴式遊技機(スロットマシン)の斜視図である。 図1の回胴式遊技機(スロットマシン)のリールの図柄配列を示す図である。 図1の回胴式遊技機(スロットマシン)の電気的構成を示すブロック図である。 図3のメイン制御基板に搭載される機能を示す機能ブロック図である。 図3のサブ制御基板に搭載される機能を示す機能ブロック図である。 遊技の説明を行うための図である。 通常遊技中における遊技状態の遷移を示す状態遷移図である。 役とリール図柄との関係およびメダルの払出枚数を示す図である。 役抽選結果とコマンドとの関係を示す図である。 役抽選結果とコマンドとの関係を示す図である。 遊技状態と当選役グループとの関係を示す図である。 モード移行抽選テーブルを示す図である。 AT移行抽選テーブルを示す図であって、(a)〜(c)はそれぞれ使用される条件が異なるAT移行抽選テーブルを示す図である。 前兆期間テーブルを示す図であって、(a)〜(c)はそれぞれ使用される条件が異なる前兆期間テーブルを示す図である。 メイン制御基板からサブ制御基板に送信される情報の一例を示す図である。 ガセ前兆期間テーブルを示す図であって、(a)および(b)はそれぞれ使用される条件が異なるガセ前兆期間テーブルを示す図である。 特別役可能性演出シナリオ設定テーブルを示す図である。 特別役ガセ可能性演出シナリオ設定テーブルを示す図である。 メイン処理を示すフローチャートである。 タイマ割込処理を示すフローチャートである。 図19の報知決定処理を示すフローチャートである。 図19の報知判定処理を示すフローチャートである。 前兆期間設定処理を示す図である。 ガセ前兆期間設定処理を示す図である。 演出内容決定処理を示すフローチャートである。 演出内容決定処理を示すフローチャートであって、図25に続くフローチャートである。 図25のボーナス確定報知処理を示す図である。 AT開始報知処理を示すフローチャートである。 可能性演出の具体例を示すタイミングチャートであって、(a)〜(d)それぞれは異なるパターンの可能性演出を示すフローチャートである。
本発明を遊技機である回胴式遊技機(以下、スロットマシンという)に適用した第1実施形態について、図1ないし図29を参照して詳細に説明する。
(構成)
図1および図2を参照して、スロットマシン1の構成の概略について説明する。
本実施形態におけるスロットマシン1は、メダル(遊技用価値)を用いて遊技を行い、所定の入賞図柄(図柄組合せ)が揃うという条件が成立したときに予め定められた枚数のメダルを払い出すことにより遊技者に特典を付与するものであり、筐体3の前面開口が前面扉5により開閉自在に閉塞され、この前面扉5のほぼ中央高さの位置に操作板7が配設され、この操作板7の上方に正面板9が配設されている。そして、正面板9には横長矩形の表示窓11が設けられ、表示窓11の内側には、複数種類の図柄を予め定められた順序で可変表示する可変表示列を成す回転リールから成る左・中・右リール13L,13M,13Rが配置されている。
ここで、図2に示すように、左・中・右リール13L,13M,13Rには、例えば「7」「BAR」「Bell」「チェリー」「スイカ」「R1」「R2」を含む複数種類の図柄が合計21個、所定の配列でそれぞれ設けられている。
また、各リール13L,13M,13Rの各図柄それぞれには、0番から20番までのコマ番号が順に付され、例えばコマ番号0番から20番までの図柄が印刷されたリールテープがリールの周面に貼り付けられて各リール13L,13M,13Rがそれぞれ形成されている。また、各リール13L,13M,13Rが回転すると、コマ番号20番、19番、…、0番、20番、…の予め定められた順に複数の図柄がそれぞれ表示窓11に可変表示される。
そして、各リール13L,13M,13Rの回転が停止したときに、各リール13L,13M,13Rそれぞれについて3個ずつで合計9個の図柄が表示窓11から覗くように設定されている。具体的には1つのリールにつき上段、中段および下段に各1個の3個ずつ、3つのリール13L,13M,13Rで合計9個が表示窓11を通して表示される。すなわち、すべてのリール13L,13M,13Rが停止すると、縦3列横3行に配列された合計9個の図柄が表示窓11に停止表示される。なお、中段の横1列が後述する入賞ラインとなり、この入賞ラインに当選役の図柄が揃った状態で各リール13L,13M,13Rが停止すれば入賞となる。
ここで、図3に示すように、各リール13L,13M,13Rには、それぞれステッピングモータにより構成されるリールモータ14L,14M,14Rが連結され、各リール13L,13M,13Rがそれぞれ独立して回転駆動される。なお、各リール13L,13M,13Rと各々のリールモータ14L,14M,14Rとで構成されたリールユニット(図示省略)が本発明の「表示手段」に相当する。
また図1に戻って、操作板7には、内部に貯留されているクレジットメダルから1枚ずつのメダル投入を指示するためのベットスイッチ15、クレジットメダルから1ゲーム(遊技)あたりの規定枚数の最大投入枚数(3枚に設定されている)のメダル投入を指示するための最大ベットスイッチ17、各リール13L,13M,13Rを回転させて各図柄の可変表示を開始させるレバー状のスタートスイッチ19、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転をそれぞれ停止させて各図柄の可変表示を停止させるべく、各リール13L,13M,13Rそれぞれに対応した左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21R(停止操作手段)、クレジットメダルを払い出すための精算スイッチ23、およびメダル投入口25が設けられている。
また、正面板9の上方のほぼ中央には、動画などを表示して遊技者に当選や入賞などを告知したり、入賞させるのに必要な各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作手順(操作態様)を報知したりする演出を行うための液晶表示器27が設けられ、液晶表示器27のすぐ上方には、各種の入賞図柄が表示された説明パネル29が設けられ、液晶表示器27および説明パネル29の左右には、音楽や音声などによる演出を行うためのスピーカ31L,31Rがそれぞれ設けられている。なお、後述するメダル払出口39の左右にもスピーカ31L,31Rがそれぞれ設けられている。
さらに、説明パネル29およびスピーカ31L,31Rの上辺には中央ランプ部33Mが配設され、その左右には左・右ランプ部33L,33Rがそれぞれ配設されている。各ランプ部33M,33L,33Rには、それぞれ発光ダイオードなどの光源が配設されている。これらのランプ部33M,33L,33Rは一体的に形成され、遊技者に当選や入賞を告知するなどの演出を行うための上部ランプ部33を構成している。
また、操作板7の下方には、装飾画などが表示された下部パネル35が設けられ、この下部パネル35の左右には、それぞれ複数の光源が例えば2列に並んで配置された下部ランプ部37L,37Rが設けられている。また、下部パネル35の下方には、メダル払出口39や、このメダル払出口39から払い出されるメダルを受けるメダル受け41が設けられている。また、正面板9には入賞ラインが描かれ、正面板9の左下隅にはクレジットメダルの貯留枚数を表示するクレジット表示器45が配設されている。このクレジット表示器45は、例えば2個の7セグメントLEDで構成され、2桁の貯留枚数(最大で50枚)が表示可能になっている。
また、正面板9の表示窓11の下方には、左ストップスイッチ21L,中ストップスイッチ21M,右ストップスイッチ21Rを操作する順番や、役抽選の結果などを報知(表示)するための報知用表示器60が配設されている。報知用表示器60は、例えば3個の7セグメントLEDで構成され、3桁の数字が表示可能になっている。したがって、各桁それぞれを、左から順番に、左ストップスイッチ21L,中ストップスイッチ21M,右ストップスイッチ21Rに対応させ、各桁それぞれに、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序に応じて、数字の”1”、”2”、”3”を表示させることにより、左ストップスイッチ21L,中ストップスイッチ21M,右ストップスイッチ21Rを操作する順番を報知することができる。また、例えば、後述する各役抽選結果(当選役グループ)に識別用の所定の数字を個別に割り当てて説明パネル29等に記載しておき、役抽選の結果に応じて報知用表示器60に所定の数字を表示させることにより、役抽選の結果を報知することができる。
ところで、図1には図示省略されているが、各リール13L,13M,13Rを支持する支持枠体が筐体3内の後壁に固定されており、筐体3内の支持枠体の下方には、図3に示すように、メダルをメダル払出口39に排出するためのホッパーユニット43が配設されている。また、メダル投入口25付近の裏面側には、メダル投入口25に投入されたメダルが正規のものか否かを選別して正規のメダルのみをホッパーユニット43(図3参照)に導くメダルセレクタ48(図3参照)が配設されている。また、スロットマシン1の正面から見てホッパーユニット43の左側には、操作ボックス49(図3参照)が筐体3内の左側壁に固定されている。この操作ボックス49には、電源のON、OFFを切り換える電源スイッチ50(図3参照)が設けられるとともに、後述する設定変更処理のためのキーシリンダおよび押しボタン式の設定変更ボタン52(図3参照)、変更処理開始スイッチ56(図3参照)が設けられている。
続いて、スロットマシン1の電気的な構成について図3ないし図18を参照して説明する。
図3に示すように、筐体3内部のメダル投入口25近傍であってメダルセレクタ48内に投入センサ53が設けられ、メダル投入口25に投入されたメダルを1枚ずつ検出する。そして、ホッパーユニット43の出口には払出センサ54が設けられ、メダル払出口39に払い出されるメダルを1枚ずつ検出するようになっている。
また、図3に示すように、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転位置をそれぞれ検出する左・中・右位置センサ55L,55M,55Rが設けられており、これらのセンサ55L,55M,55Rは、例えば左・中・右リール13L,13M,13Rにそれぞれ設けられた突起部を検出するフォトインタラプタからなり、左・中・右リール13L,13M,13Rが回転すると、一周ごとに突起部を検出してその検出信号をメイン制御基板63に出力する。本実施形態では、例えば左・中・右位置センサ55L,55M,55Rが突起部を検出したときに、それぞれコマ番号20番の図柄が表示窓11の中段に位置するように構成されている。
図3に示す変更処理開始スイッチ56は、操作ボックス49のキーシリンダの内部に設けられており、設定変更キー(図示省略)をキーシリンダに挿入して回転することによりON、OFFが切り換えられる。また、図3に示すホッパーモータ57はホッパーユニット43に配設され、その駆動によりメダルをメダル払出口39に向けて払い出すものである。
また、図3に示すように、スロットマシン1には、遊技の進行に関する制御を行うメインCPU61(メイン制御手段)が実装されたメイン制御基板63と、メイン制御基板63(メインCPU61)から送信される情報に基づき遊技の進行に合わせた演出の制御を行うサブCPU71(サブ制御手段)が実装されたサブ制御基板73とが別々に設けられている。そして、メイン制御基板63からサブ制御基板73に対して各種のデータが一方向で送信されることにより、メインCPU61により制御されている遊技の進行に関する各種の情報(図15参照)がサブCPU71に送信される。
なお、メイン制御基板63は、外部から針金等を差し込んだりするなどして、不正にアクセスすることができないように、基板ケース(図示省略)内に収容された上、該基板ケースが厳重に封印されている。また、基板ケースには、不正に開放されたことを確実に視認することができるように、周知の様々な対策が講じられている。
また、図3に示すように、メイン制御基板63のRAM65は、メインCPU61内部の記憶容量であり、スロットマシン1の遊技状態などの遊技に関するデータを一時的に記憶するものであって、図4に示す役抽選結果格納手段651、AT権利数格納手段652、前兆期間遊技数カウンタ653、フラグ格納手段654、AT期間遊技数カウンタ655それぞれのデータを格納する記憶領域がRAM65により形成される。また、図3に示すように、メイン制御基板63のROM67は、メインCPU61内部の記憶容量であり、図4に示す予め設定されたデータである役抽選テーブル671、停止テーブル672、モード移行抽選テーブル673、AT移行抽選テーブル674、前兆期間テーブル675などを含むスロットマシン1用のプログラムを格納する。
さらに、メイン制御基板63のメインCPU61は、タイマ割込などの割込機能を有し、ROM67に記憶されたプログラムを実行することにより、遊技の進行に関する制御を行う。そして、メインCPU61は、後述する役抽選手段103(図4参照)による役抽選処理における役抽選結果に関するデータ、遊技者により操作される各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19等の操作器具の操作に関するデータなどの種々のデータ(図15参照)をコマンド形式でサブ制御基板73のサブCPU71に送信する。
また、図3に示すように、サブ制御基板73は、各種データを一時的に記憶するRAM部と、演出用の各種プログラムなどを記憶するROM部とを有するメモリ75を備えている。具体的には、図5に示す、前兆期間格納手段751、ガセ前兆期間遊技数カウンタ752それぞれのデータを格納する記憶領域がメモリ75により形成される。また、図5に示す予め設定されたデータであるガセ前兆期間テーブル753、前兆可能性演出シナリオ設定テーブル754、ガセ前兆可能性演出シナリオ設定テーブル755、特別役可能性演出シナリオ設定テーブル756、特別役ガセ可能性演出シナリオ設定テーブル757などを含む演出用の各種プログラムがメモリ75に格納されている。
さらに、サブ制御基板73のサブCPU71はタイマ割込などの割込機能を有し、サブCPU71は、メインCPU61から送信されるスロットマシン1に関する各種のデータ、例えば後述する役抽選手段103による役抽選処理における役抽選結果、各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19、演出用スイッチ(図示省略)等の操作器具が操作されたかに関するデータなどに基づいてメモリ75に格納されたプログラムを実行することにより、遊技者に対して供すべき遊技に関連する演出の内容を決定する。さらに、サブ制御基板73のサブCPU71は、決定された演出の内容に基づいて、サブ制御基板73が有するI/Oポートを介して、液晶表示器27やスピーカ31L,31Rなどの演出機器の制御を行う。
(メイン制御基板)
次に、メイン制御基板63の構成について詳細に説明する。図4に示すように、メイン制御基板63には、ROM67に格納された遊技制御用のプログラムを実行することにより実現される種々の機能や、ハードウェアが制御されることにより実現される種々の機能が搭載されている。
(1)遊技制御手段100
図4の遊技制御手段100は、スロットマシン1の遊技に関する制御を行い、図6に示すように、通常遊技と、通常遊技よりも小役の当選確率が高く遊技者に有利な遊技である特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))と、特別役(BB、RB)の当選が内部当選として持ち越されているボーナス(特別役)内部当選中の遊技である特別役内部遊技(BB内部遊技(RT2)、RB内部遊技(RT3))とを実行するものである。また、図7に示すように、通常遊技には、一般遊技(RT1)と、再遊技役への当選確率が一般遊技よりも高いRT遊技(RT4)とが含まれている。また、遊技制御手段100は、遊技者にとって有利な各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作手順(特定操作手順)を特定可能に報知するAT遊技(AT1)を実行する。なお、後述するように、AT遊技(AT1)は、一般遊技(RT1)およびRT遊技(RT4)および特別役内部遊技(BB内部遊技(RT2)、RB内部遊技(RT3))のうちのいずれかと組み合わされて実行される。図6に示すように、遊技制御手段100は、操作態様判定手段100a、報知抽選手段100b(特定制御手段)、AT権利設定手段100c(特定制御手段)、前兆期間設定手段100d(特定制御手段)、報知判定手段100e(特定制御手段)、報知決定手段100f(特定制御手段)、遊技状態設定手段100g(遊技状態制御手段)を備えている。
a)操作態様判定手段100a
図4の操作態様判定手段100aは、スロットマシン1に対する遊技者の操作の有無や長押し等の操作手順の態様を判定し、具体的には、両ベットスイッチ15,17、スタートスイッチ19、各ストップスイッチ21L,21M,21Rなどの各種スイッチに対する遊技者による操作の態様や、メダル投入口25への遊技者によるメダルの投入操作の態様など、遊技者によるスロットマシン1に対する種々の操作の態様を判定する。
b)報知抽選手段100b
図4の報知抽選手段100bは、遊技状態を、一般遊技状態と異なる遊技状態であって、遊技者に有利なストップスイッチ21L,21M,21Rの操作手順を特定可能に報知するAT遊技(AT1)を実行することで、一般遊技(RT1)を実行する一般遊技状態よりも遊技者に有利な報知可能状態(AT期間)にする否かを抽選(AT移行抽選)により決定する。例えば、図9の当選役グループ「右ベル」の項目に示すように、役抽選結果が「右ベル」となった場合であっても、その旨を知ることができなければ、遊技者は右ストップスイッチ21Rを最初に操作するとは限らず、払出枚数(10枚)が多く遊技者に有利な「中段ベル」を必ずしも揃えることができない。一方、AT遊技(AT1)において、役抽選結果が「右ベル」となったときにその旨を報知し、右ストップスイッチ21Rを最初に操作するよう促すことで、遊技者が払い出しを受ける機会を増やすことが可能となる。
また、図10の当選役グループ「リプレイC」の項目に示すように、例えば役抽選結果が「リプレイC」となった場合であっても、その旨を知ることができなければ、遊技者は右ストップスイッチ21Rを最初に操作するとは限らず、RT遊技(RT4)への移行条件(RT4移行条件)である「リプレイ9」〜「リプレイ20」を必ずしも揃えることができない。一方、AT遊技(AT1)において、役抽選結果が「リプレイC」となったときにその旨を報知し、右ストップスイッチ21Rを最初に操作するよう促すことで、遊技者に有利なRT遊技(RT4)に移行する機会を増やすことが可能となる。
ここでは、報知抽選手段100bは、それぞれ当選確率が異なる複数の確率モード(低確モード、高確モード:図12参照)を有し、複数の確率モードのうちのいずれかにおいてAT移行抽選を行う。具体的には、図9の当選役グループ「一枚役13」の項目および図12のモード移行抽選テーブル673に示すように、役抽選結果が「一枚役13」に当選である場合に、AT移行抽選の確率モードを低確モードから高確モードに移行するか否かを決定するモード移行抽選を1/2の当選確率で行い、当選した場合に、AT移行抽選の確率モードを低確モードから高確モードに移行する。
一方、高確モードに移行した後は、報知抽選手段100bは、遊技(ゲーム)毎に、高確モードから低確モードに移行するか否かを決定するモード移行(転落)抽選を1/20の当選確率で行い、当選した場合に、AT移行抽選の確率モードを高確モードから低確モードに移行する。なお、後で詳細に説明するように、AT移行抽選が行われる現在の確率モードを特定可能なコマンドが後述するコマンド作成手段104により作成され、作成されたコマンドは、メインCPU61により実行されるタイマ割込処理(図20参照)において後述するサブ制御コマンド送信手段109によりサブ制御基板73に送信される。また、図5に示すように、サブ制御基板73のサブ制御コマンド受信手段200により受信されたコマンドにより得られる情報に基づき、ガセ前兆期間設定手段201は現在の確率モードを特定する。
また、報知抽選手段100bは、図9の当選役グループ「中段チェリー」(特殊役:以下、単に「チェリー」と称することもある)に当選したことを所定条件として、図13(a)のAT移行抽選テーブル674を使用してAT移行抽選を行い、AT権利数(0個〜3個)をそれぞれに設定された当選確率に基づいて決定する。また、報知抽選手段100bは、図9の当選役グループ「スイカ」(特殊役)に当選したことを所定条件として、低確モードのときは図13(b)のAT移行抽選テーブル674を使用し、高確モードのときは図13(c)のAT移行抽選テーブル674を使用してAT移行抽選を行い、AT権利数(0個〜3個)をそれぞれに設定された当選確率に基づいて決定する。
なお、図13(a)に示すように、「中段チェリー」に当選したときのAT移行抽選では、AT権利数が0個に決定される当選確率が0%に設定されているため、1個〜3個のAT権利数が設定されることにより必ず当選(AT当選)する。また、図13(b),(c)に示すように、「スイカ」に当選したときのAT移行抽選では、AT権利数が0個に決定されることにより(低確モード:50%、高確モード:20%)ハズレとなる場合がある。また、本実施形態では、1個のAT権利が消化されることにより、50ゲームのAT遊技(AT1)が実行されるように設定されている。また、AT移行抽選により設定されるAT権利数は図13(a)〜(c)のAT移行抽選テーブル674に設定された個数に限定されるものではなく、スロットマシン1の設計に応じて、適宜、最適な個数のAT権利数が設定されるようにすればよい。
また、遊技中に、現在の確率モード(低確モード、高確モード)に応じて、例えば液晶表示器27の表示内容を切り換えるようにしてもよい。このようにすると、遊技者は液晶表示器27の表示内容に基づいて現在の確率モードを認識することができるので、遊技者の期待感を向上させることができ、遊技者の興趣を高めることができる。
c)AT権利設定手段100c
図4のAT権利設定手段100cは、報知抽選手段100bがAT移行抽選に当選し1個〜3個のAT権利数を決定した場合に、遊技状態をAT遊技(AT1)を実行する報知可能状態にすると判定し、決定されたAT権利数を、AT権利数格納手段652に格納されるAT権利数として設定する。
なお、「中段チェリー」「スイカ」に当選したときは、遊技状態に関係なく報知抽選手段100bによりAT移行抽選が行われるが、AT移行抽選に当選しAT権利数が決定されたときに既にAT権利数格納手段652にAT権利数が記憶されているときは、AT権利設定手段100cは、新たに決定されたAT権利数を、すでに記憶されているAT権利数に上乗せしてAT権利数格納手段652に設定する。
d)前兆期間設定手段100d
図4の前兆期間設定手段100dは、報知抽選手段100bがAT移行抽選に当選することにより決定したAT権利数をAT権利設定手段100cがAT権利数格納手段652に設定したときに、AT遊技(AT1)を実行する報知可能状態(AT期間)に制御するまでの前兆期間を前兆期間設定抽選により設定する。具体的には、前兆期間設定手段100dは、ボーナス内部当選中でない場合に「中段チェリー」に当選(チェリー当選)したときのAT移行抽選に当選(AT当選)してAT権利数が設定されたときは、図14(a)に示す前兆期間テーブル675を使用して前兆期間設定抽選を行い、前兆期間(1ゲーム、4ゲーム、5ゲーム)をそれぞれに設定された当選確率に基づいて決定し、決定した前兆期間を前兆期間遊技数カウンタ653(前兆期間記憶手段)に設定する。
また、前兆期間設定手段100dは、ボーナス内部当選中でない場合に「スイカ」に当選(スイカ当選)したときのAT移行抽選に当選してAT権利数が設定されたときは、図14(b)に示す前兆期間テーブル675を使用して前兆期間設定抽選を行い、前兆期間(1ゲーム、4ゲーム、5ゲーム、23〜32ゲーム)をそれぞれに設定された当選確率に基づいて決定し、決定した前兆期間を前兆期間遊技数カウンタ653に設定する。また、前兆期間設定手段100dは、ボーナス内部当選中である場合に「中段チェリー」「スイカ」に当選したときのAT移行抽選に当選してAT権利数が設定されたときは、図14(c)に示す前兆期間テーブル675を使用して前兆期間設定抽選を行い、前兆期間(1ゲーム、4ゲーム、5ゲーム)をそれぞれに設定された当選確率に基づいて決定し、決定した前兆期間を前兆期間遊技数カウンタ653に設定する。
また、前兆期間設定手段100dは、1ゲームが消化される毎に前兆期間遊技数カウンタ653に設定した前兆期間の値を−1減算し、前兆期間中(前兆期間遊技数カウンタ653の値が0でないとき)に特別役に入賞(ボーナス入賞)したときは、前兆期間遊技数カウンタ653の値をクリアして0に初期化する。
また、前兆期間遊技数カウンタ653は、RAM65の不揮発性の記憶領域に形成されており、電源が遮断される(電断)の際に、カウント中の前兆期間の値が消去されずに格納されることにより、残りの前兆期間を特定する情報を記憶してバックアップする。また、前兆期間設定手段100dは、前兆期間遊技数カウンタ653に前兆期間を特定する情報がバックアップされていれば、電源投入で前兆期間に復帰させると判定し、前兆期間遊技数カウンタ653に格納されたカウント値をクリア(初期化)しないことにより、当該バックアップされた情報(カウント値)により特定される前兆期間に復帰させる。
なお、前兆期間設定手段100dは、AT当選したときにボーナス内部当選中であるときは(図14(c))、ボーナス内部当選でないときよりも(図14(a),(b))前兆期間を短く設定する。すなわち、図14(c)に示すように、ボーナス内部当選中にAT当選した場合には、前兆期間が1ゲームに設定される割合が最も大きく設定されている。また、ボーナス内部当選中の前兆期間設定抽選に使用される図14(c)に示す前兆期間テーブル675では、非ボーナス内部当選中のスイカ当選(図14(b)参照)の場合に選択される可能性がある23〜32ゲームの前兆期間が設定されていない。したがって、ボーナス内部当選中にAT当選したときは、23〜32ゲームの前兆期間は選択されることがなく、最大でも5ゲーム以下の前兆期間の後にAT期間に移行して遊技者にとって有利な各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作手順が特定可能に報知するされるようになっている。また、前兆期間設定抽選により設定される前兆期間は図14(a)〜(c)の前兆期間テーブル675に設定された期間(ゲーム数)に限定されるものではなく、スロットマシン1の設計に応じて、適宜、最適な期間の前兆期間が設定されるようにすればよい。
また、後述するように、前兆期間が設定されると、図5に示すサブ制御基板73の演出内容決定手段202により、前兆期間の長さ(ゲーム数)に応じた前兆可能性演出のシナリオが設定されて、前兆可能性演出が行われる。なお、遊技の進行を遅延させ、遅延中にメイン制御基板63の機能により制御される各リール13L,13M,13Rを変動表示させる演出(リール演出)により、前兆可能性演出が行われるようにしてもよい。
e)報知判定手段100e
図4の報知判定手段100eは、遊技状態をAT遊技(AT1)を実行する報知可能状態に実際に移行するAT1移行条件が成立したか否かを判定する。本実施形態では、AT1移行条件として、
i)特別遊技が実行されていないときに「中段チェリー」に当選しAT権利数格納手段652にAT権利数が最初に格納され、設定された前兆期間後の遊技、
ii)特別遊技が実行されていないときに「スイカ」に当選したときのAT移行抽選に当選しAT権利数格納手段652にAT権利数が最初に格納され、設定された前兆期間後の遊技、
iii)特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))が終了したときに、AT権利数格納手段652に記憶されたAT権利が残っているとき、
iv)1個のAT権利に基づいて設定されるAT期間(50ゲーム)が終了したときに、AT権利数格納手段652に記憶されたAT権利が残っているとき、
v)特別遊技が終了したときに、AT期間遊技数カウンタ655に特別遊技を実行する前のAT期間のカウント値が記憶されて残っているとき、
が設定されている。
また、報知判定手段100eは、AT遊技(AT1)を終了するAT1終了条件が成立したか否かを判定する。本実施形態では、AT1終了条件として、
i)所定数(50ゲーム)のART遊技(一般AT遊技も含んでもよい)を消化した(AT期間遊技数カウンタ655のカウント値が0となった)ときに、AT権利数格納手段652に記憶された全てのAT権利が消化されているとき、
ii)AT遊技(AT1)中に特別役に入賞したとき、
が設定されている。
f)報知決定手段100f
図4の報知決定手段100fは、報知判定手段100eによりAT1移行条件が成立したと判定されたときに、AT遊技(AT1)を行う報知可能状態に移行すると決定し、フラグ格納手段654に格納されるAT期間中フラグの状態をONに設定する。これにより、遊技状態が後述する遊技状態設定手段100gによりAT遊技(AT1)が実行される報知可能状態に制御される。このとき、報知決定手段100fは、上記したAT1移行条件i)〜iv)が成立したとき、すなわち、AT期間遊技数カウンタ655の値が0でありAT期間が設定されていないときは、1個のAT権利に予め設定されているAT期間のゲーム数(例えば50ゲーム)をAT期間遊技数カウンタ655に設定すると共に、AT権利数格納手段652に記憶されているAT権利数を−1減算する。
また、報知決定手段100fは、上記したAT1移行条件v)が成立したとき、すなわち、AT期間遊技数カウンタ655に特別遊技を実行する前のAT期間のカウント値が記憶されて残っているときは、AT期間遊技数カウンタ655に格納されたカウント値をクリアしないことにより、当該格納された情報(カウント値)により特定されるゲーム数をAT期間として設定する。なお、報知判定手段100fは、ART遊技(一般AT遊技も含んでもよい)が1ゲームが消化される毎にAT期間遊技数カウンタ655に設定されたAT期間の値を−1減算する。
また、報知決定手段100fは、報知判定手段100eによりAT1終了条件が成立したと判定されたときに、AT遊技(AT1)を行う報知可能状態を終了すると決定し、フラグ格納手段654に格納されるAT期間中フラグの状態をOFFに設定する。これにより、後述する遊技状態設定手段100gがAT遊技(AT1)を終了させる。なお、報知決定手段100fは、上記したAT1終了条件ii)が成立したとき、すなわち、AT期間中(AT期間遊技数カウンタ655の値が0でないとき)に特別役に入賞(ボーナス入賞)したときは、AT期間遊技数カウンタ655に現在のカウント値を残りのAT期間として記憶させる。
なお、例えばフラグ格納手段654の記憶領域を形成するRAM65の1バイトのメモリ領域の各ビットのうちのいずれかをAT期間中フラグに割り当てて、当該ビットのON、OFFを設定することにより、AT期間中フラグの状態をフラグ格納手段654に格納することができる。
g)遊技状態設定手段100g
図4の遊技状態設定手段100gは、後述する役抽選手段103による役抽選処理の結果や、表示窓11に表示された各リール13L,13M,13Rの図柄の表示態様の図柄判定手段107による判定結果などに基づいて、遊技者にとって有利度の異なる予め設定された複数種類の遊技状態のうちのいずれか1つにスロットマシン1の遊技状態を設定して制御するものである。
具体的には、図6に示すように、通常遊技が実行される通常遊技状態において、所定の特別役(BB、RB:図9参照)に当選し、当選した特別役に入賞(入賞ライン上に「7−7−7」(特別表示結果)が揃えばBB入賞、入賞ライン上に「BAR−BAR−BAR」(特別表示結果)が揃えばRB入賞)すると、遊技状態設定手段100gにより、スロットマシン1の遊技状態が、通常遊技状態と異なる遊技状態であって、特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))が実行されて通常遊技状態よりも遊技者に有利な特別遊技状態に設定される。そして、BB遊技(BB’)において、所定枚数(例えば300枚)を超えるメダルが払い出されたり、RB遊技(RB’)において、所定回数(例えば8回)の小役入賞があったり、所定回数(例えば12回)の遊技(ゲーム)が実行されたりすることで、特別遊技終了条件(BB’終了条件、RB’終了条件)が成立すれば、特別遊技を終了して、スロットマシン1の遊技状態が、遊技状態設定手段100gにより通常遊技が実行される通常遊技状態に設定される。
また、図6に示すように、通常遊技が実行される遊技状態において、特別役に当選したにも関わらず当該特別役に入賞しなかった場合、すなわち、当該特別役に対応した各図柄が表示窓11の中段に設定された入賞ライン上に表示されるように各リール13L,13M,13Rが停止しなかった(特別表示結果にならなかった)場合には、対応する図柄が揃うまで特別役の当選が内部当選として持ち越されて、スロットマシン1の遊技状態は、特別役内部遊技(BB内部遊技(RT2)、RB内部遊技(RT3))が実行される特別役内部遊技状態に遊技状態設定手段100gにより設定される。また、特別役内部遊技において、入賞せずに内部当選として持ち越されている特別役に入賞することにより、スロットマシン1の遊技状態が、遊技状態設定手段100gにより特別遊技が実行される特別遊技状態に設定される。
なお、特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))は、通常遊技(一般遊技(RT1’)など)よりも、小役の当選確率が高くなる遊技状態である。
また、図7に示すように、通常遊技では、一般遊技(RT1)、一般遊技(RT1)においてAT遊技(AT1)が実行される一般AT遊技(RT1+AT1)、RT遊技(RT4)、RT遊技(RT4)においてAT遊技(AT1)が実行されるART遊技(RT4+AT1)のいずれかの遊技が実行される。
一般遊技RT1は、一般的な遊技であり、最も多く実行される遊技である。AT遊技(AT1)が実行される報知可能状態は、一般遊技(RT1)またはRT遊技(RT4)において、各リール13L,13M,13Rを停止させる操作手順を後述する報知用表示器60(図1、図3参照)、サブ制御基板73の表示制御手段205や音声制御手段206により制御される液晶表示器27、スピーカ31L,31R、各ランプ部33,37L,37Rなどを用いて示唆(報知)することにより、示唆しない場合よりも遊技者にとって有利となる遊技状態である。なお、一般遊技(RT1)においてAT遊技(AT1)が実行される遊技を「一般AT遊技(RT1+AT1)(ART遊技準備状態)」と称し、RT遊技(RT4)においてAT遊技(AT1)が実行される遊技を「ART遊技(RT4+AT1)」と称する。また、AT遊技(AT1)は、AT権利設定手段100cにより設定されたAT権利数が消化されたり、特別役に入賞したりすることで、報知判定手段100eによりAT1終了条件が成立したと判定されることにより終了する。
RT遊技(RT4)が実行されるRT遊技状態は、新たにメダルを投入することなく前回の遊技と同じ条件で遊技可能な再遊技役に当選する確率が一般遊技(RT1)よりも高い状態の遊技状態である。上記したように、ART遊技(RT4+AT1)は、RT遊技(RT4)においてAT遊技(AT1)が実行される遊技であり、RT遊技(RT4)が実行されるRT遊技状態とAT遊技(AT1)が実行される報知可能状態とが組み合わされた遊技状態において実行される。なお、ART遊技(RT4+AT1)から移行して実行されるRT遊技(RT4)を「一般遊技待機遊技」と称する場合もある。
また、図7に示すように、一般遊技(RT1)またはRT遊技(RT4)において、AT1移行条件が成立すれば、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、一般AT遊技(RT1+AT1)またはART遊技(RT4+AT1)が実行される遊技状態に設定される。一方、一般AT遊技(RT1+AT1)またはART遊技(RT4+AT1)において、AT1終了条件が成立すれば、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、一般遊技(RT1)が実行される一般遊技状態またはRT遊技(RT4)が実行されるRT遊技状態に設定される。
また、図7に示すように、一般遊技(RT1)または一般AT遊技(RT1+AT1)において、RT4移行条件(リプレイ9〜20のいずれかに入賞)が成立すれば、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、RT遊技(RT4)またはART遊技(RT4+AT1)が実行される遊技状態に設定される。一方、図7に示すように、RT遊技(RT4)またはART遊技(RT4+AT1)において、RT4終了条件(一枚役1〜12のいずれかに入賞)が成立すれば、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、一般遊技(RT1)または一般AT遊技(RT1+AT1)が実行される遊技状態に設定される。
また、図6を参照して説明したように、一般遊技(RT1)またはRT遊技(RT4)において、特別役(BB、RB)に当選した場合には、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、BB内部遊技(RT2)またはRB内部遊技(RT3)が実行される特別役内部遊技状態に設定され、特別役(BB、RB)に入賞した場合には、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、BB遊技(BB’)またはRB遊技(RB’)が実行される特別遊技状態に設定される。また、一般遊技(RT1)が一旦中断されて実行された特別遊技が終了することにより通常遊技に移行する際に、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、一般遊技(RT1)が実行される一般遊技状態に設定されて遊技が再開される。
また、一般AT遊技(RT1+AT1)またはART遊技(RT4+AT1)において、特別役(BB、RB)に当選した場合には、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、AT遊技(AT1)が実行される報知可能状態が組み合わされた状態で、BB内部遊技(RT2)またはRB内部遊技(RT3)が実行される特別役内部遊技状態に設定される。また、特別役(BB、RB)に入賞した場合には、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、BB遊技(BB’)またはRB遊技(RB’)が実行される特別遊技状態に設定されることにより、AT遊技(AT1)が一旦中断される。
また、AT遊技(AT1)が一旦中断されて特別遊技が実行された場合には、特別遊技が終了することにより通常遊技に移行する際に、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、一般AT遊技(RT1+AT1)が実行される遊技状態に設定されて、一般AT遊技(RT1+AT1)が再開される。このとき、AT1終了条件であるAT期間が、AT期間遊技数カウンタ655に設定されているAT遊技(AT1)中断前のAT期間のゲーム数に再設定される。そして、遊技再開後にRT4移行条件が成立すれば、遊技状態が遊技状態設定手段100gにより、ART遊技(RT4+AT1)が実行される遊技状態に設定される。この後、AT1終了条件が成立すれば、遊技状態が遊技状態設定手段100gによりRT遊技(RT4:一般遊技待機状態)が単独で実行される遊技状態に設定され、RT4終了条件が成立すれば、遊技状態が遊技状態設定手段100gにより一般遊技(RT1)が実行される遊技状態に設定される。
なお、図示省略しているが、BB内部遊技(RT2)またはRB内部遊技(RT3)が実行される特別役内部遊技状態においてAT1移行条件が成立すれば、図7を参照して説明した通常遊技状態と同様に、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、AT遊技(AT1)が組み合わされて実行される遊技状態に設定される。一方、AT遊技(AT1)が組み合わされて実行されている遊技状態において、AT1終了条件が成立すれば、遊技状態設定手段100gにより遊技状態が、BB内部遊技(RT2)またはRB内部遊技(RT3)が実行される特別役内部遊技状態に設定される。また、本実施形態では、特別遊技(ボーナスゲーム)中、特別役(ボーナス)内部当選中を除くボーナスに当選していない状態において、再遊技(リプレイ)が実行される再遊技役の当選確率が最も低い状態は一般遊技(RT1)が実行される一般遊技状態である。この一般遊技(RT1)においては、AT役(左ベル、中ベル、右ベル)に当選したときに、仮に全ての当選したAT役で遊技者に有利な払出枚数となる操作手順で各ストップスイッチ21L,21M,21Rの停止操作が行われたとしても、メダルの払出率が100%未満となるように構成されている(一般AT遊技(RT1+AT1)のメダルの払出率が100%未満となっている)。これにより、遊技状態(例えば一般遊技(RT1)→RT遊技(RT4):図7参照)の移行を伴うか、ボーナス(BB、RB)に当選(図6参照)しないと遊技者はメダルを増やせないため、遊技状態の移行やボーナスの当選についてより一層の興味を遊技者に抱かせることができ、遊技状態が移行したりボーナスに当選したりしたときの興趣をより一層高めることができる。
ここで、スロットマシン1の遊技の概略について説明する。
スロットマシン1は、3枚のメダル投入によりゲームが実行されるようになっており、投入センサ53、ベットスイッチ15または最大ベットスイッチ17により3枚のメダルのスロットマシン1への投入を検出すると、表示窓11の中央(中段)の水平な入賞ライン(センターライン)が有効となる。そして、規定枚数である3枚のメダルの投入を条件にスタートスイッチ19の操作が検出されると、乱数を使用した抽選処理により、予め設定された役抽選結果のいずれかが後述の役抽選手段103(図4参照)により決定される。また、左・中・右リール13L,13M,13Rの全ての回転を開始させ、表示窓11に表示される各リール13L,13M,13Rの図柄を各リール13L,13M,13Rの回転角度に合わせて判別することを開始する。
その後、左・中・右リール13L,13M,13Rが加速されて、すべてのストップスイッチ21L,21M,21Rの操作を有効に受け付けられる状態となる。すべてのストップスイッチ21L,21M,21Rの操作が有効状態になった後、例えば左ストップスイッチ21Lが操作されたことを検出すると左リール13Lを停止させ、中ストップスイッチ21Mが操作されたことを検出すると中リール13Mを停止させ、右ストップスイッチ21Rが操作されたことを検出すると右リール13Rを停止させる。このように、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作により、各ストップスイッチ21L,21M,21Rに対応する左・中・右リール13L,13M,13Rの回転が停止する。
そして、3個すべての左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rを操作し終えると、3個すべての左・中・右リール13L,13M,13Rの回転が停止する。このとき、役抽選手段103により決定された所定の当選役の図柄が、有効となった表示窓11の中段の入賞ライン上の所定の位置に停止すると入賞となり、入賞態様に応じた枚数のメダルが、クレジットされるか、またはメダル払出口39から払い出されて1回のゲームが終了する。また、メダルの払い出しに代えて、あるいはメダルの払い出しとともに、遊技者に対して所定の利益が付与されることもある。
本実施形態では、図8に示すように、役として、特別役(ボーナス:BB,RB)、小役(中段ベル、一枚役1〜14、中段チェリー、スイカ)、再遊技役(リプレイ1〜26)が予め設定されている。また、図9および図10に示すように、本実施形態では、役抽選結果として、操作手順に応じて異なる役(「中段ベル」、「一枚役1」〜「一枚役14」、「リプレイ1」〜「リプレイ26」、「BB」)に揃う可能性のある重複当選(当選役グループ:左ベル・中ベル・右ベル・リプレイA〜D・一枚役13+BB・一枚役14+BB・ベル)に当選する可能性がある。そして、役抽選手段103の役抽選結果には、特別役当選(ボーナス当選)と、小役当選と、再遊技役当選(リプレイ当選)と、ハズレとがある。
また、入賞には、特別遊技(ボーナスゲーム)への移行に係る特別役入賞(ボーナス入賞)と、メダルの払い出しに係る小役入賞と、再遊技(リプレイ)の実行に係る再遊技役入賞(リプレイ入賞)とがある。
そして、例えば、図8の役「BB」「RB」に係る各表示態様(特別表示結果)で各リール13L,13M,13Rの図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特別役入賞となって、ボーナスゲーム(特別遊技)が実行される。
なお、本実施形態では、特別役入賞によるメダル払い出しはなく(特別役の規定払出枚数は0)、特別役に係る入賞態様が成立した遊技の後にボーナスゲームへ移行するように構成されているが、特別役に所定枚数(例えば10枚)の規定払出枚数を設定し、メダルを払い出した後にボーナスゲームへ移行するようにしてもよい。
また、例えば、図8の役「中段ベル」「一枚役1」〜「一枚役14」「中段チェリー」「スイカ」に係る各表示態様で各リール13L,13M,13Rの図柄が表示窓11の中段の入賞ライン上に3個揃うと小役入賞となって、「払出枚数」の欄に示す枚数のメダルが払い出される。
また、図8において役「中段チェリー」の入賞に係る表示態様として使用されている「any」は、中リール13Mおよび右リール13Rに設けられているどの図柄が入賞ライン上に配置されてもよいことを意味している。
また、図8の役「リプレイ1」〜「リプレイ26」に係る表示態様で各リール13L,13M,13Rの図柄が入賞ライン上に3個揃うと再遊技役入賞となって、新たなメダルを投入することなく、前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる。
ところで、本実施形態では、役抽選手段103により複数の役に同時に当選することができるように構成されている。すなわち、図9および図10の表に示すように、複数の役により構成される当選役グループ(役抽選結果)が形成されており、各当選役グループに当選したか否かが役抽選手段103により抽選される。図9に示すように、各当選役グループのうち、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」(特定役:以後、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」をまとめて「ベルグループ」と称する場合もある。また、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」それぞれを「特定集合当選」と称する場合もある)には、それぞれ、複数の当選役が含まれている。具体的には、当選役グループ「左ベル」は、「中段ベル」「一枚役1」〜「一枚役4」により構成され、当選役グループ「中ベル」は、「中段ベル」「一枚役5」〜「一枚役8」により構成され、当選役グループ「右ベル」は、「中段ベル」「一枚役9」〜「一枚役12」により構成されている。
したがって、役抽選手段103により、当選役グループ「左ベル」に当選したと決定されれば、「中段ベル」「一枚役1」〜「一枚役4」に同時に当選したことになり、当選役グループ「中ベル」に当選したと決定されれば、「中段ベル」「一枚役5」〜「一枚役8」に同時に当選したことになり、当選役グループ「右ベル」に当選したと決定されれば、「中段ベル」「一枚役9」〜「一枚役12」に同時に当選したことになる。
また、本実施形態では、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」それぞれには、遊技者に有利になるストップスイッチ21L,21M,21Rの操作手順(押し順:特定操作手順)が予め設定されており、図9の表の「備考」の欄に示すように、役抽選手段103による役抽選結果(当選役グループ)が同一の場合であっても、遊技者が各ストップスイッチ21L,21M,21Rをどのような順番で操作したかによって入賞態様(表示態様)が異なるように、停止制御手段106(図4参照)が各リール13L,13M,13Rを停止制御するように構成されている。
すなわち、図9に示す各当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」のいずれかに当選することにより、複数の役に同時に当選している場合に、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序に対応して、当選した役のうち、入賞に係る図柄を優先的に入賞ライン上に揃える役が異なるように、停止制御手段106が構成されている。
具体的には、図9に示すように、例えば役抽選手段103による役抽選結果が当選役グループ「左ベル」に当選であった場合に、操作態様判定手段100aにより、最初に左ストップスイッチ21Lの操作が行われたと判定されると、最も遊技者に有利である当選役「中段ベル」に対応した表示態様である図柄「Bell」が入賞ライン上に揃った状態(第1の図柄組合せ)で図柄が表示されるように各リール13L,13M,13Rが停止制御手段106により停止制御される。
他方、操作態様判定手段100aにより、最初に左ストップスイッチ21Lの操作が行われなかったと判定されると、当選役「中段ベル」に対応した表示態様である図柄「Bell」が入賞ライン上に揃った状態で図柄が表示されることはなく、当選役「中段ベル」よりも遊技者に不利な当選役「一枚役1」〜「一枚役4」のいずれかに対応した図柄が入賞ライン上で揃った状態(第2の図柄組合せ)で図柄が表示されるように各リール13L,13M,13Rが停止制御手段106により停止制御される。すなわち、当選した当選役グループ(「左ベル」「中ベル」「右ベル」)に対応して予め設定された操作順序(特定操作順序)でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されたと操作態様判定手段100aにより判定されない限り、当選役グループに含まれる遊技者に最も有利な当選役に対応した表示態様(第1の図柄組合せ)で図柄が表示されることはない。
なお、図11に示すように、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」それぞれは、特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))中には当選しないように役抽選テーブル671が構成されている。
また、図10に示すように、各当選役グループのうち、当選役グループ「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」(以後、当選役グループ「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」それぞれを「特定集合当選」と称する場合もある)には、それぞれ、複数の当選役が含まれている。具体的には、当選役グループ「リプレイA」は、「リプレイ1」〜「リプレイ22」により構成され、当選役グループ「リプレイB」は、「リプレイ1」〜「リプレイ20」「リプレイ23」「リプレイ24」により構成され、当選役グループ「リプレイC」は、「リプレイ1」〜「リプレイ20」「リプレイ25」「リプレイ26」により構成され、当選役グループ「リプレイD」は、「リプレイ21」〜「リプレイ26」により構成されている。
したがって、役抽選手段103により、当選役グループ「リプレイA」に当選したと決定されれば、「リプレイ1」〜「リプレイ22」に同時に当選したことになり、当選役グループ「リプレイB」に当選したと決定されれば、「リプレイ1」〜「リプレイ20」「リプレイ23」「リプレイ24」に同時に当選したことになり、当選役グループ「リプレイC」に当選したと決定されれば、「リプレイ1」〜「リプレイ20」「リプレイ25」「リプレイ26」に同時に当選したことになり、当選役グループ「リプレイD」に当選したと決定されれば、「リプレイ21」〜「リプレイ26」に同時に当選したことになる。
また、本実施形態では、当選役グループ「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」(特定役)それぞれには、遊技者に有利になるストップスイッチ21L,21M,21Rの操作手順(押し順)が予め設定されており、図10の表の「備考」の欄に示すように、役抽選手段103による役抽選結果(当選役グループ)が同一の場合であっても、遊技者が各ストップスイッチ21L,21M,21Rをどのような順番で操作したかによって入賞態様(表示態様)が異なるように、停止制御手段106が各リール13L,13M,13Rを停止制御するように構成されている。また、当選役グループ「リプレイD」には、図10の「備考」の欄に示すように、遊技者が各ストップスイッチ21L,21M,21Rをどのような順番で操作したかによって入賞態様(表示態様)が異なるように、停止制御手段106が各リール13L,13M,13Rを停止制御するように構成されている。
すなわち、図10に示す各当選役グループ「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」のいずれかに当選することにより、複数の役に同時に当選している場合に、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序に対応して、当選した役のうち、入賞に係る図柄を優先的に入賞ライン上に揃える役が異なるように、停止制御手段106が構成されている。
具体的には、図10に示すように、遊技者に有利な操作手順が設定された「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」について、例えば役抽選手段103による役抽選結果が当選役グループ「リプレイA」に当選であった場合に、操作態様判定手段100aにより、最初に左ストップスイッチ21Lの操作が行われたと判定されると、遊技者に有利である当選役「リプレイ9」〜「リプレイ20」のいずれかに対応した表示態様で図柄が入賞ライン上に揃った状態(第1の図柄組合せ)で図柄が表示されるように各リール13L,13M,13Rが停止制御手段106により停止制御される。
他方、操作態様判定手段100aにより、最初に左ストップスイッチ21Lの操作が行われなかったと判定されると、当選役「リプレイ9」〜「リプレイ20」のいずれかに対応した表示態様で図柄が入賞ライン上に揃った状態で図柄が表示されることはなく、当選役「リプレイ9」〜「リプレイ20」よりも遊技者に不利な当選役「リプレイ1」〜「リプレイ8」「リプレイ21」「リプレイ21」のいずれかに対応した図柄が入賞ライン上で揃った状態(第2の図柄組合せ)で図柄が表示されるように各リール13L,13M,13Rが停止制御手段106により停止制御される。すなわち、当選した当選役グループ(「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」)に対応して予め設定された操作順序でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されたと操作態様判定手段100aにより判定されない限り、当選役グループに含まれる遊技者に有利な当選役に対応した表示態様で図柄が表示されることはない。
なお、図11に示すように、当選役グループ「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」それぞれは、特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))中には当選しないように役抽選テーブル671が構成されている。また、当選役グループ「リプレイD」は、特別役内部遊技(BB内部遊技(RT2)、RB内部遊技(RT3))のときにのみ当選するように役抽選テーブル671が構成されている。したがって、当選役グループ「リプレイD」を構成する当選役「リプレイ21」〜「リプレイ26」のいずれかに対応した表示態様で図柄が入賞ライン上に揃うことにより、遊技者は、特別役内部遊技(BB内部遊技(RT2)、RB内部遊技(RT3))が実行されていることを認識することができる。
また、図10に示すように、各当選役グループのうち、当選役グループ「ベル」は、「中段ベル」「一枚役1」〜「一枚役12」により構成されている。したがって、役抽選手段103により、当選役グループ「ベル」に当選したと決定されれば、「中段ベル」「一枚役1」〜「一枚役12」に同時に当選したことになる。また、図10の表の「備考」の欄および図11に示すように、当選役グループ「ベル」は、特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))のときにのみ当選するように役抽選テーブル671が構成されている。また、当選役グループ「ベル」に当選したときは、各ストップスイッチ21L,21M,21Rをどのような順番で操作したかに関係なく、当選役「中段ベル」に入賞するように、停止制御手段106が各リール13L,13M,13Rを停止制御するように構成されている。
また、図9に示すように、各当選役グループのうち、当選役グループ「一枚役13+BB」は、「一枚役13」「BB」により構成されている。したがって、役抽選手段103により、当選役グループ「一枚役13+BB」に当選したと決定されれば、「一枚役13」「BB」に同時に当選したことになる。また、当選役グループ「一枚役13+BB」に当選したときは、各ストップスイッチ21L,21M,21Rを操作したときの各リール13L,13M,13Rの回転位置に応じて、「一枚役13」「BB」のうちのいずれかに入賞可能であれば、入賞可能な当選役に入賞するように、停止制御手段106が各リール13L,13M,13Rを停止制御するように構成されている。したがって、各ストップスイッチ21L,21M,21Rを操作したときの各リール13L,13M,13Rの回転位置によっては、「一枚役13」「BB」のいずれにも入賞しないことがある。
なお、図9に示すように、当選役グループ「一枚役13」が設定されているため、当選役「一枚役13」に入賞した場合に、遊技者が、当選役グループ「一枚役13+BB」「一枚役13」のうちのいずれに当選したのかを認識できないように当選役グループが設定されている。
また、図9に示すように、各当選役グループのうち、当選役グループ「一枚役14+BB」は、「一枚役14」「BB」により構成されている。したがって、役抽選手段103により、当選役グループ「一枚役14+BB」に当選したと決定されれば、「一枚役14」「BB」に同時に当選したことになる。また、当選役グループ「一枚役14+BB」に当選したときは、各ストップスイッチ21L,21M,21Rを操作したときの各リール13L,13M,13Rの回転位置に応じて、「一枚役14」「BB」のうちのいずれかに入賞可能であれば、入賞可能な当選役に入賞するように、停止制御手段106が各リール13L,13M,13Rを停止制御するように構成されている。したがって、各ストップスイッチ21L,21M,21Rを操作したときの各リール13L,13M,13Rの回転位置によっては、「一枚役14」「BB」のいずれにも入賞しないことがある。
なお、図9および図10に示すように、当選役グループ「一枚役14+BB」の他に当選役「一枚役14」に入賞可能な当選役グループが設定されておらず、当選役「一枚役14」に入賞した場合に、遊技者が、当選役グループ「一枚役14+BB」に当選したことを認識できるように当選役グループが設定されている。したがって、本実施形態では、役抽選手段103により、当選役グループ「一枚役14+BB」に当選したと決定されれば、当該ゲームにおいて、当選役「BB」に当選したことが遊技者に報知される。
また、図11に示すように、特別役「BB」「RB」は、特別役内部遊技(BB内部遊技(RT2)、RB内部遊技(RT3))中、および、特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))中には当選しないように役抽選テーブル671が構成されている。したがって、役抽選手段103により、当選役グループ「一枚役13+BB」に当選したと決定されれば、「一枚役13」のみに当選したことになり、当選役グループ「一枚役14+BB」に当選したと決定されれば、「一枚役14」のみに当選したことになる。
なお、図11に示すように、当選役グループ「中段チェリー」「スイカ」「一枚役13」については、常に当選する可能性があるように役抽選テーブル671が構成され、特別役内部遊技(BB内部遊技(RT2)、RB内部遊技(RT3))中には「ハズレ」がないように役抽選テーブル671が構成されている。
ところで、特別遊技(BB遊技(BB’)、RB遊技(RB’))は、小役の当選確率が通常遊技に比べて高く設定されており、遊技メダルの払い出しを受けやすい遊技であって通常遊技に比べて遊技者に有利な遊技であり、遊技者がより多くのメダルを獲得し得る遊技である。図8の特別役「RB」に入賞することにより特別遊技に移行すると、レギュラーボーナスゲーム(RB遊技(RB’))が実行される。
レギュラーボーナスゲームでは、役抽選手段103による役抽選処理の当選確率を規定する役抽選テーブル671(図4参照)が、通常遊技において選択される通常遊技用抽選テーブルから、役抽選手段103による役抽選処理の当選確率が通常遊技の場合よりも高確率に規定された特別遊技用抽選テーブルに切り換わることで、通常遊技中よりも、小役の当選確率が高くなるように設定されている。その結果、特別遊技は、通常遊技に比べて遊技者に有利な遊技となる。そして、レギュラーボーナスゲームに移行した後、予め設定された回数、例えば12回の遊技が行われるか、あるいは、小役に8回入賞すると、レギュラーボーナスゲームを終了して通常遊技へ移行する。
また、図8の特別役「BB」に入賞することにより特別遊技に移行すると、ビッグボーナスゲーム(BB遊技(BB’))が実行される。ビッグボーナスゲームでは、上記したレギュラーボーナスゲームが連続的に実行される。そして、ビッグボーナスゲームに移行した後、予め設定された枚数(例えば300枚)のメダルが払い出されるとビッグボーナスゲームを終了する。すなわち、ビッグボーナスゲームは、ビッグボーナスゲームにおけるメダル払出枚数が、所定の上限枚数に達したときに、特別遊技(ビッグボーナスゲーム)を終了して通常遊技へ移行するよう設定されている。
なお、図6を参照して説明したように、役抽選手段103の役抽選結果が特別役当選(BB(一枚役13,14との同時当選も含む),RB)となると、特別役当選に基づいた図柄の停止制御が行われるが、このとき、特別役の入賞態様の図柄配列が引き当てられないと、特別役内部遊技(BB内部遊技(RT2)、RB内部遊技(RT3))に移行すると共に、この特別役当選は、内部当選として特別役の入賞態様の図柄配列が引き当てられるまで持ち越される。すなわち、適切なタイミングで各ストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されなければ、特別役(BB、RB)の入賞に係る図柄を入賞ライン上に揃えることができないように、左・中・右リール13L,13M,13Rに図柄が配置されているため、特別役の入賞を取りこぼす場合がある。
一方、小役当選は、役抽選結果が小役当選となった遊技(ゲーム)で小役の入賞態様の図柄配列を引き当てられないと、次回の遊技には持ち越されない。また、リプレイ当選の場合には、どのようなタイミングで各ストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されても、「リプレイ1」〜「リプレイ26」のいずれかに係る図柄(「R1」「R2」「7」「スイカ」「チェリー」「Bell」)が必ず入賞ライン上に揃うように左・中・右リール13L,13M,13Rに図柄が配置されているため、必ず再遊技役に入賞する。
また、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」のいずれかに当選の場合には、リプレイに係る図柄と同様に、どのようなタイミングでストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されても、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」に係る図柄(「Bell」「R1」「R2」)が必ず入賞ライン上に揃うように左・中・右リール13L,13M,13Rに図柄が配置されているため、必ず「中段ベル」「一枚役1」〜「一枚役12」のいずれかに入賞する。すなわち、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」のいずれかに当選した場合に、各ストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されれば、各ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのようなタイミングで操作されても、各操作手順に対応付けされた入賞に係る図柄(図8参照)が入賞ライン上に揃うように各リール13L,13M,13Rが停止制御手段106により停止制御される。
また、図7に示すように、AT1移行条件が成立すれば、AT遊技(AT1)(AT(アシストタイム)期間)に移行するように構成されている。AT遊技(AT1)では、「左ベル」「中ベル」「右ベル」「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」のいずれかに当選したときに、当選役グループ(特定集合当選)の種類に応じた遊技者に有利な操作手順(いずれのストップスイッチを最初に操作するべきか)が遊技者に対して報知される。具体的には、「左ベル」「中ベル」「右ベル」のいずれかに当選した場合には、最も多くメダルが払い出されるように、図9に示すようにメダルの払出枚数が10枚の「中段ベル」に入賞するようにストップスイッチの操作手順を報知する。さらに、「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」のいずれかに当選した場合には、図7に示すようにRT4移行条件が成立してRT遊技(RT4)に移行するように、図10に示すRT4移行条件である「リプレイ9」〜「リプレイ20」に入賞するためのストップスイッチの操作手順を報知する。そして、AT期間に移行した後、予め設定された消化遊技数、例えば50回のAT遊技(AT1)が行われて、AT権利の全てが消化されることによりAT1終了条件が成立すると、AT期間が終了する。
なお、本実施形態では、図7に示すようにRT4移行条件が成立してART遊技(RT4+AT1)に移行した後は、「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」のいずれかに当選した場合に、「リプレイ9」〜「リプレイ20」に入賞するストップスイッチの操作手順を報知しないように構成されているが、この操作手順を報知するようにしてもよい。また、「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」それぞれは同じ確率で当選するように構成されており、RT遊技(RT4)に移行した後は、一般遊技(RT1)よりも「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」への当選確率が高くなるように構成されている。
(2)設定制御手段101
図4の設定制御手段101は、設定値(設定1〜設定6)を設定するものである。この設定値は、後述するテーブル選択手段102により選択される役抽選テーブル671を選択するためのものであり、ROM67に格納された複数の役抽選テーブル671のそれぞれに各設定値のいずれかが対応付けられている。そして、設定制御手段101は、電源投入時に変更処理開始スイッチ56(図3参照)のON、OFF状態を判定し、変更処理開始スイッチ56がONの状態で電源が投入されると、所定の設定変更処理を開始する。
ここで、通常遊技の抽選における当選確率は複数種類の設定値(ここでは6種類)により区別される複数段階に設定されており、複数段階の設定値のそれぞれに、図4に示す役抽選テーブル671(通常遊技用抽選テーブル)が対応付けられている。そして、上記設定変更処理が開始されると、スロットマシン1を設置するパチンコホールの管理者が、この設定値を変更することが可能になる。
この手順は例えば以下のようにして行われる。すなわち、管理者は、前面扉5を開放して、電源スイッチ50がOFFの状態で設定変更キー(図示省略)を操作ボックス49のキーシリンダに挿入して回転し、変更処理開始スイッチ56をONにする。この状態で、電源スイッチ50をONにすることで、設定変更処理が開始される。
そして、管理者による設定変更ボタン52の操作ごとに当選確率の設定値が設定1〜設定6にサイクリックに切り換えられる。この設定値は、例えば7セグメント式の設定値表示用LEDにより1〜6を表示することで報知される。設定変更ボタン52の操作により当選確率の設定値が所望の値になった(設定値表示用LEDの表示値が所望の値になった)ときに、スタートスイッチ19を操作すると設定値が確定する。そして、キーシリンダに挿入されている設定変更キーを回転して変更処理開始スイッチ56をOFFにすると設定変更処理が終了する。その後、メダル投入口25からメダルが投入されるとゲームが開始される。
(3)テーブル選択手段102
図4のテーブル選択手段102は、メイン制御基板63における遊技制御手段100により制御される遊技の種類(通常遊技、RT遊技、特別役内部遊技、特別遊技など)、設定制御手段101により設定される設定値(設定1から設定6)に基づき、図4に示す複数の役抽選テーブル671から1つの抽選テーブルを選択するものである。すなわち、例えば通常遊技では、テーブル選択手段102は、抽選テーブルとして、入賞確率の設定値(設定1〜設定6)に応じて役抽選テーブル671(通常遊技用抽選テーブル)を選択する。
(4)役抽選手段103
図4の役抽選手段103(持ち越し手段)は、スタートスイッチ19が操作されたタイミングで、図9および図10に示すように、複数の役抽選結果(特別役当選、小役当選、再遊技役当選、ハズレ)のうちのいずれか1つを現在の遊技における役抽選結果として、乱数と抽選テーブルとを使用した抽選処理により選択して決定するものであり、乱数発生手段、乱数抽出手段、役抽選テーブル671、および抽選判定手段を備えている。ここで、乱数発生手段は、抽選用の乱数を、所定の範囲内(例えば、10進数で0〜16383)で発生させるものであり、発振回路と、この発振回路が発生させたクロック信号をカウントするカウンタ回路とによって構成されている。また、乱数抽出手段は、乱数発生手段が発生させた乱数を、スタートスイッチ19が操作されたタイミングで抽出する。なお、乱数発生手段は、カウンタ回路などによって構成されるため、乱数発生手段が発生させる数値は、厳密には乱数ではない。ただし、スタートスイッチ19が操作されるタイミングは、ランダムであると考えられるため、乱数抽出手段が抽出する数値は、実質的には乱数として取り扱うことができる。なお、乱数発生器により乱数を生成してもよい。
さらに、図4の役抽選テーブル671は、乱数発生手段が発生させる範囲内の各乱数について、予め設定されている役抽選結果のいずれかに該当するか否かが予め定められたものであり、乱数抽出手段により抽出された乱数と、抽選テーブルとを照合して、抽出された乱数が、複数の役抽選結果のいずれに該当するかを判定する。
また、各当選役グループには、当選役グループを構成する当選役の種類に応じて固有の役番号が対応付けされている。また、役抽選結果格納手段651は、特別役用の第1記憶領域と、小役、再遊技役用の第2記憶領域とを備え、役抽選手段103は、当選した当選役グループに特別役が含まれる場合には、特別役に対応する役番号を第1記憶領域に設定し、当選した当選役グループに小役、再遊技役が含まれる場合には、小役、再遊技役に対応する役番号を第2記憶領域に設定する。また、役抽選手段103は、当選した当選役グループに特別役および小役、再遊技役が含まれている場合には、特別役に対応する役番号を第1記憶領域に設定すると共に、小役、再遊技役に対応する役番号を第2記憶領域に設定する。また、役抽選手段103による役抽選結果がハズレである場合には、役抽選手段103は、役抽選結果格納手段651の第1記憶領域および第2記憶領域それぞれにハズレに対応する役番号を設定する。
なお、役抽選手段103は、小役、再遊技役用の第2記憶領域のデータは、当選役の入賞の有無に関わらず役抽選毎に書き換えるのに対して、特別役用の第1記憶領域のデータは、特別役に入賞するまで書き換えずに維持する。このように、特別役(BB、RB)に当選した場合に、特別役に入賞するまで第1記憶領域の特別役についてのデータが維持されることにより、特別役の当選が内部当選として持ち越される。
(5)コマンド作成手段104
図4のコマンド作成手段104は、役抽選手段103による役抽選処理における役抽選結果に関するデータ、各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19等の遊技者により操作される操作器具の操作に関するデータ、などの種々のデータをサブ制御基板73(サブCPU71)に送信するためのコマンドを作成する。このコマンド作成手段104により作成されたコマンドは、サブ制御基板73へのシリアルデータ送信用の出力ポートにセットされ、メインCPU61により実行されるタイマ割込処理(図20参照)において、出力ポートにセットされたコマンドが後述するサブ制御コマンド送信手段109によりサブ制御基板73に送信される。
例えば図15に示すように、コマンド作成手段104は、a)役抽選結果、b)遊技状態設定手段100gにより設定されている遊技状態、c)報知抽選手段100bによるAT移行抽選における現在の確率モード、d)AT期間中(AT期間中フラグがON)か否か、e)AT期間遊技数カウンタ655に格納されているAT期間の残り期間、f)AT権利数格納手段652に格納されたAT権利の記憶数、g)前兆期間遊技数カウンタ653により前兆期間がカウントされている(前兆期間)か否か、h)前兆期間遊技数カウンタ653に格納されている前兆期間の残り期間、に関する情報をサブ制御基板73に送信するためのコマンドを作成する。
なお、図15中に示すように、g)、h)に関する情報は、1つのコマンドにより送信するようにしてもよい。また、図15に示す情報は、メイン制御基板63からサブ制御基板73に送信される各種の情報のうちの一部であり、図15には、本発明の説明に必要な情報が図示されている。
また、図15の役抽選結果に関する情報を送信するためのコマンドについて、コマンド作成手段104は、報知決定手段100fの決定結果に従ってコマンドを作成する。すなわち、報知決定手段100fは、コマンド作成手段104で作成するコマンドを、特定集合当選の種類を識別できるコマンド(有利な操作手順のわかるコマンド)とするか、特定集合当選の種類を識別できないコマンド(有利な操作手順がわからないコマンド)とするかの決定を行う機能も有する。
このとき、図9および図10に示すように、コマンド作成手段104は、役抽選手段103による抽選が実行されたときに、役抽選の結果を識別できるコマンドとして、「0」〜「18」を含むコマンドを作成する。後述するように、サブ制御基板73では、送られてきたコマンドに基づき、実行する演出を選択する。換言すれば、サブ制御基板73において実行される演出内容を指示するコマンドがコマンド作成手段104により作成される。
そして、コマンド作成手段104は、報知決定手段100fにより、遊技者に有利な操作手順を報知しないと決定されたとき、つまりAT期間中フラグがOFFに設定されているときには、「ベルグループ」のいずれかに当選したことは識別できるが、当選した当選役グループ(「左ベル」「中ベル」「右ベル」)の種類を示すデータが含まれず該当選役グループを識別できないコマンドを作成する。また、報知決定手段100fにより、遊技者に有利な操作手順を報知すると決定されたとき、つまりAT期間中フラグがONに設定されているときには、当選した当選役グループ(「左ベル」「中ベル」「右ベル」)の種類を示すデータが含まれて該当選役グループを識別可能なコマンドを作成する。
すなわち、図9に示すように、コマンド作成手段104は、AT期間中フラグがOFFであるときには、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」のいずれに当選した場合であっても、「ベルグループ」のうちのいずれの当選役グループかを識別できないように同じ「1番」というコマンドを作成する。一方、コマンド作成手段104は、AT期間中フラグがONであるときに「左ベル」に当選した場合は「2番」のコマンドを、「中ベル」に当選した場合は「3番」のコマンドを、「右ベル」に当選した場合は「4番」のコマンドを作成する。
また、コマンド作成手段104は、同様に、AT期間中フラグがOFFに設定されているときには、「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」のいずれかに当選したことは識別できるが、当選した当選役グループ(「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」)の種類を示すデータが含まれず該当選役グループを識別できないコマンドを作成する。また、AT期間中フラグがONに設定されているときには、当選した当選役グループ(「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」)の種類を示すデータが含まれて該当選役グループを識別可能なコマンドを作成する。
例えば図10に示すように、コマンド作成手段104は、AT期間中フラグがOFFであるときには、当選役グループ「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」のいずれに当選した場合であっても、いずれの当選役グループかを識別できないように同じ「12番」というコマンドを作成する。一方、コマンド作成手段104は、AT期間中フラグがONであるときに「リプレイA」に当選した場合は「13番」のコマンドを、「リプレイB」に当選した場合は「14番」のコマンドを、「リプレイC」に当選した場合は「15番」のコマンドを、「リプレイD」に当選した場合は「16番」のコマンドを作成する。
なお、コマンド作成手段104は、それ以外の役抽選結果については、AT期間中フラグがONであってもOFFであっても、同じコマンドを作成する。すなわち、「中段チェリー」に当選した場合は「5番」のコマンドを、「スイカ」に当選した場合は「6番」のコマンドを、「BB」に当選した場合は「7番」のコマンドを、「RB」に当選した場合は「8番」のコマンドを、「一枚役13」に当選した場合は「9番」のコマンドを、「一枚役13+BB」に当選した場合は「10番」のコマンドを、「一枚役14+BB」に当選した場合は「11番」のコマンドを、「ベル」に当選した場合は「17番」のコマンドを作成する。なお、ハズレの場合は「0番」のコマンドを作成する。
(6)リール検出手段105
図4のリール検出手段105は、左・中・右位置センサ55L,55M,55Rの検出信号と、左・中・右リール13L,13M,13Rを駆動する各リールモータ14L,14M,14Rへの供給パルス数とに基づき、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転位置をそれぞれ検出する。このリール検出手段105は、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転中および回転停止時に、所定の基準位置(この実施形態では例えば、表示窓11の中段)に位置する図柄に対応するコマ番号をそれぞれ検出する。
(7)停止制御手段106
図4の停止制御手段106は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの停止操作に基づき、停止テーブル672を用いて各リール13L,13M,13R(各リール14L,14M,14R)の停止制御を行い、各リール13L,13M,13Rにより可変表示される各図柄を役抽選手段103の役抽選結果に対応した表示態様で停止させる。この停止制御手段106は、遊技毎に、役抽選手段103により決定された役抽選結果と、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作手順に基づき各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
なお、図9および図10の表の「備考」の欄に記載されているように、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」のいずれかに当選した場合には、最初に操作するストップスイッチに応じて、揃う役が異なるように設定されている。また、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」の種類に応じて、有利となる操作手順が異なるように構成されている。
具体的には、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」のいずれかに当選した場合には、当選した当選役グループに対応する遊技者に有利となる操作手順で各ストップスイッチ21L,21M,21Rの停止操作を行えば、停止制御手段106は、遊技者に最も有利な当選役に入賞する図柄組合せが入賞ライン上に停止可能となるように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。一方、当選した当選役グループに対応する遊技者に有利となる操作手順で各ストップスイッチ21L,21M,21Rの停止操作を行わなければ、停止制御手段106は、遊技者に最も有利な当選役と異なる当選役に入賞する図柄組合せが入賞ライン上に停止可能となるように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
また、各リール13L,13M,13Rの停止位置を決定するための停止テーブル672(図4参照)は、役抽選手段103の役抽選結果それぞれに対応して複数のテーブルが設定されている。そして、この停止テーブル672は、ストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されたときのリール13L,13M,13Rの回転位置に応じて、各リール13L,13M,13Rの滑りコマ数をあらかじめ定めたものであり、各リール13L,13M,13Rそれぞれについて、対応するストップスイッチ21L,21M,21Rの停止操作順序に対応して滑りコマ数が異なるように形成されている。
また、停止制御手段106は、役抽選手段103の役抽選結果がいずれかの役への当選であれば、この役抽選結果に基づいて選択された停止テーブル672と、各ストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されたときの各リール13L,13M,13Rの回転位置とから、当選役に入賞するように各リール13L,13M,13Rの滑りコマ数を決定して、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。他方、役抽選手段103による役抽選結果がハズレであれば、停止制御手段106は、ハズレの役抽選結果に基づいて選択された停止テーブル672と、各ストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されたときの各リール13L,13M,13Rの回転位置とから、複数の役のいずれにも入賞しないように各リール13L,13M,13Rの滑りコマ数を決定して、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
ところで、滑りコマ数には上限が設けられており、各リール13L,13M,13Rがそれぞれ所定の回転位置にあるタイミングで各ストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されなければ、停止制御手段106は、仮に役抽選手段103による役抽選結果がいずれかの役への当選であっても、表示窓11に表示される図柄が当選した役に対応した入賞態様で停止表示されるようにリール13L,13M,13Rを停止制御することができない。すなわち、停止制御手段106は、役抽選手段103の役抽選結果に基づいて、各リール13L,13M,13Rがそれぞれ所定の回転位置にあるタイミングでストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されることを条件に、表示窓11に表示される図柄が当選した役に対応した入賞態様で停止表示されるように、リール13L,13M,13Rを停止制御する。
(9)図柄判定手段107
図4の図柄判定手段107は、リール検出手段105により検出された各リール13L,13M,13Rの回転位置に基づき、停止制御手段106により停止制御されて停止した各リール13L,13M,13Rによる各図柄の表示態様が、予め定められた表示態様であるか否かの判定を行う。
この図柄判定手段107は、図8の役「BB」「RB」に示す表示態様で図柄が入賞ライン上に揃うと、特別役入賞と判定する。また、図柄判定手段107は、図8の「中段ベル」「一枚役1」〜「一枚役14」「中段チェリー」「スイカ」に示す表示態様で図柄が入賞ライン上に揃うと、小役入賞と判定し、図柄判定手段107は、図10の「リプレイ1」〜「リプレイ26」に示す表示態様で図柄が入賞ライン上に揃うと、再遊技役入賞と判定する。
(9)払出制御手段108
図4の払出制御手段108は、図柄判定手段107による判定結果に基づき、遊技者に所定の利益(特典)を付与する。この払出制御手段108は、図柄判定手段107により、複数の役のいずれかに入賞したと判定されたときに、メダル払い出しのある入賞であれば、クレジットメダルの貯留枚数が上限値(この実施形態では例えば50枚)に達した後は、ホッパーユニット43を動作させて、入賞した役に対応した払出枚数だけメダルを払い出す。また、払出制御手段108は、クレジットメダルの貯留枚数が上限値に達するまでは、メダル払い出しとして、ホッパーユニット43の動作に代えて上記払出枚数だけクレジットメダルを増加させる。
ところで、払出制御手段108は、図柄判定手段107により再遊技役に入賞したと判定されたときに、規定枚数(3枚)のメダルが投入されたものとして、次のゲームの入賞ラインを有効とする。
(10)サブ制御コマンド送信手段109
図4のサブ制御コマンド送信手段109は、メイン制御基板63からサブ制御基板73へ、コマンド作成手段104により作成された種々のデータを含むコマンドを所定の情報として一方通信により送信する。このサブ制御コマンド送信手段109は、コマンド作成手段104により作成されて、設定制御手段101により設定される設定値、通常遊技および特別遊技などの遊技状態、役抽選手段103の役抽選結果、図柄判定手段107による図柄判定結果、各リール13L,13M,13Rの回転・停止状態、払出制御手段108によるメダルの払出状態など、スロットマシン1の状態を表すデータを含むコマンドをサブ制御基板73へ送信する。
また、サブ制御コマンド送信手段109は、コマンド作成手段104により作成されて、設定制御手段101により設定される設定値、通常遊技および特別遊技などの遊技状態、投入センサ53による投入メダルの検出状態、ベットスイッチ15および最大ベットスイッチ17の操作状態などを表すデータを含むコマンドをサブ制御基板73に送信する。また、サブ制御コマンド送信手段109は、コマンド作成手段104により作成されて、設定制御手段101により設定される設定値、通常遊技および特別遊技などの遊技状態、スタートスイッチ19およびストップスイッチ21L,21M,21Rなどの各種スイッチが遊技者により操作されたことを示すデータを含むコマンドをサブ制御基板73に送信する。また、サブ制御コマンド送信手段109」は、コマンド作成手段104により作成されて、AT遊技に関する情報(図15参照)を示すデータを含むコマンドをサブ制御基板73に送信する。
(11)報知手段110
図4の報知手段110は、報知決定手段100fにより遊技者に有利な各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作手順を報知する所定の演出を実行すると決定されているとき、すなわち、AT期間中フラグがONに設定されているときに、役抽選手段103の役抽選結果が当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」のうちのいずれか1つであった場合に、当選した当選役グループに対応する遊技者に有利な各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序をメイン制御基板63により直接制御される報知用表示器60に表示することにより、遊技者に有利な操作手順を報知する演出を行う。具体的には、当選した当選役グループに、「左ストップスイッチ21Lを最初に操作する」という遊技者に有利な操作手順が設定されている場合には、報知用表示器60に「123」や「1−−」が表示される。なお、報知手段110は、当選した当選役グループの種類が分かる表示を報知用表示器60により行うようにしてもよい。
また、報知決定手段100fにより遊技者に有利な操作手順を報知する所定の演出を実行しないと決定されている、すなわち、AT期間中フラグがOFFに設定されているときには、報知手段110は、遊技者に有利な操作手順が分からないように役抽選結果に応じた表示を報知用表示器60にて行い、遊技者に有利な操作手順を報知する演出を行わない。
なお、遊技者に有利な操作手順が、クレジット表示器45に表示されたり、リール13L,13M,13Rを用いたリール演出により報知されるようにしてもよい。
(サブ制御基板)
次に、サブ制御基板73の構成について詳細に説明する。サブ制御基板73のサブCPU71は、メイン制御基板63から送信されたコマンドを受信し、メイン制御基板63(メインCPU61)の動作や状態に応じた演出を行うためのものである。図5に示すように、サブ制御基板73には、メモリ75に格納されたプログラムを実行することにより実現される種々の機能や、ハードウェアが制御されることにより実現される種々の機能が搭載されている。
(1)サブ制御コマンド受信手段200
図5のサブ制御コマンド受信手段200は、メイン制御基板63のサブ制御コマンド送信手段109により送信された種々のデータを含むコマンドを所定の情報として受信するものである。サブ制御コマンド受信手段200は、メイン制御基板63から送信されるコマンドを受信し、コマンドを受信すれば、コマンドの種類に応じてサブ制御基板73に搭載された各機能に通知を行う。
なお、メイン制御基板63(図4)の前兆期間設定手段100dにより前兆期間が設定され、前兆期間遊技数カウンタ653により残りの前兆期間がカウントされているときは、残りの前兆期間を特定する情報(コマンド)がゲーム毎にサブ制御基板73に送信される。そして、ゲーム毎にサブ制御コマンド受信手段200が受信する情報により特定される前兆期間は、前回受信した前兆期間を書き換えて前兆期間格納手段751の記憶領域に記憶される。
(2)ガセ前兆期間設定手段201
図5のガセ前兆期間設定手段201(期間設定手段)は、メイン制御基板63(メインCPU61)から送信される情報に基づき、メイン制御基板63の報知抽選手段100bによりAT移行抽選が行われる所定条件(チェリー当選、スイカ当選)を満たしたがAT移行抽選に当選しなかったことを特定したときに、ガセ前兆可能性演出が実行されるガセ前兆期間(特定演出期間)をガセ前兆期間設定抽選により設定する。なお、本実施形態では、チェリー当選の場合はAT移行抽選に必ず当選するように構成されている。したがって、ガセ前兆期間設定手段201は、スイカ当選のときに行われる報AT移行抽選に当選しなかったときにガセ前兆期間設定抽選を行う。
ところで、本実施形態では、ガセ前兆期間設定手段201は、スイカ当選のときのAT移行抽選に当選しなかった場合でも、前兆期間設定手段100dにより前兆期間遊技数カウンタ653(図4)に前兆期間が既に設定されている場合には、ガセ前兆期間を設定しない(ガセ前兆期間設定抽選を行わない)ように構成されている。したがって、スイカ当選であることを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信したときに、ガセ前兆期間設定手段201は、前兆期間でないことを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信した場合、または、前兆期間遊技数カウンタ653に前兆期間が設定されていることを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信しない場合、または、前兆期間格納手段751(図5)にメイン制御基板63から送信された前兆期間が格納されていない場合に、ガセ前兆期間を設定するガセ前兆期間設定抽選を実行することができる。したがって、前兆期間中にガセ前兆期間が新たに重複することで、前兆期間中に実行される前兆可能性演出と、ガセ前兆期間に実行されるガセ前兆可能性演出とが複雑化するのを防止できる。
また、本実施形態では、ガセ前兆期間遊技数カウンタ752により残りのガセ前兆期間がカウントされているガセ前兆期間中である場合、後述する特別役ガセ可能性演出(図18参照)中である場合、特別役内部遊技状態、ボーナス状態、AT期間中のいずれかに該当することを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信した場合には、ガセ前兆期間設定手段201は、ガセ前兆期間を設定しない(ガセ前兆期間設定抽選を行わない)ように構成されている。
次に、ガセ前兆期間を設定するガセ前兆期間設定抽選について説明する。
図16に示すように、ガセ前兆期間設定手段201は、メイン制御基板63(メインCPU61)から送信される情報に基づき特定した現在の確率モード(図12参照)に応じて、異なるガセ前兆期間テーブル753(設定用データ)を使用して、ガセ前兆期間を設定するガセ前兆期間設定抽選を行う。
すなわち、ガセ前兆期間設定手段201は、高確モードのとき、すなわち、AT移行抽選に当選し易い状態では、図16(a)のガセ前兆期間テーブル753を使用し、低確モードのとき、すなわち、AT移行抽選に当選しにくい状態では、図16(b)のガセ前兆期間テーブル753を使用してガセ前兆期間設定抽選を行い、ガセ前兆期間(23ゲーム〜30ゲーム)をそれぞれに設定された当選確率に基づいて決定し、決定したガセ前兆期間をガセ前兆期間遊技数カウンタ752に設定する。
このように構成すると、サブ制御基板73のガセ前兆期間設定手段201は、メイン制御基板63の報知抽選手段100bの現在の確率モードに応じてガセ前兆期間の設定に用いるガセ前兆期間テーブル753を異ならせることができるため、ガセ前兆期間を設定する確率を現在の確率モードに応じて異ならせたり、ガセ前兆期間の長さの割合を現在の確率モードに応じて異ならせたりすることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。
なお、図16(a)に示すように、高確モードのときに使用されるガセ前兆期間テーブル753では、ガセ前兆期間を設定しない確率が0%に設定されているため、ガセ前兆期間設定抽選により必ずガセ前兆期間が設定される。また、図16(b)に示すように、低確モードのときに使用されるガセ前兆期間テーブル753では、ガセ前兆期間を設定しない確率が最も大きい40%に設定されている。したがって、高確モードのときは、低確モードのときよりもガセ前兆期間が設定されてガセ前兆可能性演出が実行され易くなっている。
また、ガセ前兆期間設定手段201は、ガセ前兆期間を設定した後、1ゲームが消化される毎にガセ前兆期間遊技数カウンタ752に設定したガセ前兆期間の値を−1減算する。
(3)演出内容決定手段202
図5の演出内容決定手段202(報知待ち期間決定手段、可能性演出実行手段)は、サブ制御コマンド受信手段200により受信されたコマンドや、ガセ前兆期間設定手段201により設定されたガセ前兆期間に応じて、演出の内容を決定するためのものである。具体的には、遊技の進行や、役抽選手段103の役抽選結果などに対応して予め設定された演出パターンから、液晶表示器27に表示される動画を決定したり、スピーカ31L,31Rから流れる音楽や音声を決定したり、上部ランプ部33や下部ランプ部37L,37Rの光源を一斉にあるいは個別に点滅したりするなどの演出を決定する。次に、演出内容決定手段202により決定される演出内容について具体的に説明する。
a)役抽選結果に関する演出
演出内容決定手段202は、受信したコマンドがAT期間中に対応したものであり当選した当選役グループ(ベルグループ、リプレイ)の種類を識別可能であれば、当選役グループの種類に対応する遊技者に有利な操作手順がわかる報知演出を実行し、受信したコマンドがAT期間中に対応したものでなければ遊技者に有利な操作手順がわからない演出を実行するよう、演出内容を決定する。例えば、役抽選結果に応じて、図9に示す「1番」のコマンドを受信した場合は、AT期間中ではないため、「ベルグループ」のいずれかの当選役グループに当選したことはわかるが「左ベル」「中ベル」「右ベル」のいずれに当選したのかわからない演出群の中から一の演出を選択する。また、図9に示す「2番」のコマンドを受信した場合は、「左ベル」に当選したことがわかる演出や、最初に左ストップスイッチ21Lを操作するよう促す演出の中から、一の演出を選択する。図9に示す「3番」「4番」のコマンドを受信した場合も、それぞれ同様に演出内容を決定する。
また、図10に示す「12番」のコマンドを受信した場合は、AT期間中ではないため、「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」のいずれかの当選役グループに当選したことはわかるが「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC」「リプレイD」のいずれに当選したのかわからない演出群の中から一の演出を選択する。また、図10に示す「13番」のコマンドを受信した場合は、「リプレイA」に当選したことがわかる演出や、最初に左ストップスイッチ21Lを操作するよう促す演出の中から、一の演出を選択する。図10に示す「14番」「15番」「16番」のコマンドを受信した場合も、それぞれ同様に演出内容を決定する。
さらに、演出内容決定手段202は、図9に示す「5番」〜「11番」のコマンド、図10に示す「17番」のコマンドを受信した場合も、同様に、それぞれの当選役グループに当選した可能性を示唆する演出群から一の演出を選択する。さらに、「0番」のコマンドを受信した場合も、同様に、遊技者の期待を損ねないように、ハズレに対応する演出群の中から一の演出を選択する。
演出内容としては、例えば、液晶表示器27に各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序を表示したり、スピーカ31L,31Rにより各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序を音声により報知したり、各ストップスイッチ21L,21M,21Rに設けられたランプを所定順序で点滅させることにより各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序を報知したり、各リール13L,13M,13Rに設けられたバックライトを所定順序で点滅させて、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序を報知するなどの演出内容がある。
そして、演出内容決定手段202は、決定した演出内容に関するデータを含む信号を、次に説明する表示制御手段205および音声制御手段206に送信する。
b)前兆可能性演出
前兆可能性演出は、AT権利設定手段100cによりAT権利が実際に設定されて前兆期間設定手段100dにより前兆期間が設定されているときに、AT権利設定手段100cによりAT権利が設定されてAT遊技(AT1)が実行される可能性があることを示唆する可能性演出であり、前兆期間中に実行される。演出内容決定手段202は、サブ制御コマンド受信手段200により受信されたコマンドに基づいて前兆期間格納手段751に前兆期間が設定されることで、メイン制御基板63の前兆期間設定手段100dにより前兆期間が設定されていると判定したときに、現在、前兆可能性演出を実行中でなければ、前兆可能性演出シナリオ設定テーブル754から、設定された前兆期間のゲーム数に応じた長さの前兆可能性演出の演出シナリオ(図14(a)〜(c)の「備考」の欄参照)を選択し、選択した演出シナリオに沿った演出内容を決定する。
なお、図14(a)〜(c)の「備考」の欄に記載されているように、前兆期間の最後のゲーム(前兆期間が1ゲームの場合はAT当選の当該ゲーム)において、例えば液晶表示器27に「AT確定」と表示することにより「AT当選を示唆」して前兆可能性演出が終了し、次のゲームにおいて後述の報知可能状態報知手段204により実際にAT遊技(AT1)を開始したことが報知される。このとき、前兆期間の最後のゲームにおいて、例えば液晶表示器27に、単に、「WIN」、「勝ち」、「おめでとう」などと表示するだけでもよい。このようにすると、遊技者は、次のゲームにおいて報知可能状態報知手段204による報知が行われるまでは何に当選したのかが分からず、「もしかしたら特別役に当選したのかもしれない」と想像することもできるので、遊技者の興趣を高めることができる。
また、本実施形態では、演出内容決定手段202は、前兆可能性演出の演出シナリオを選択する際に、後述するガセ前兆可能性演出または特別役ガセ可能性演出を実行中であれば、設定されているこれらの可能性演出の演出シナリオを新たに選択した前兆可能性演出の演出シナリオに書き換えて、前兆可能性演出を開始するように構成されている。なお、演出内容決定手段202は、実行中のガセ前兆可能性演出または特別役ガセ可能性演出が終了した後に前兆可能性演出が実行されるように、前兆可能性演出の演出シナリオを選択してもよい。この場合には、演出内容決定手段202は、メイン制御基板63の前兆期間設定手段100dにより設定された前兆期間から、実行中のガセ前兆可能性演出または特別役ガセ可能性演出が終了するまでのゲーム数を減算することにより実質的に前兆可能性演出を実行可能なゲーム数を算出し、算出したゲーム数に応じて前兆可能性演出の演出シナリオを選択するとよい。
一方、演出内容決定手段202は、メイン制御基板63の前兆期間設定手段100dにより前兆期間が設定されていると判定したときに、既に前兆可能性演出を実行している場合には、設定済みの前兆可能性演出の演出シナリオに沿った演出内容を決定する。
そして、演出内容決定手段202は、決定した演出内容に関するデータを含む信号を、後述する表示制御手段205および音声制御手段206に送信する。
なお、AT当選したときに特別役の当選が持ち越されている場合には、特別役の当選が持ち越されていないときよりも前兆期間を短く設定する。したがって、前兆期間において前兆可能性演出を実行しているときに特別役に入賞(ボーナス入賞)することにより、遊技状態が特別遊技状態に移行することで前兆可能性演出が途中で中断されるのを抑制することができる。
また、複数ゲームの前兆期間が設定されたときに、前兆期間の最後のゲームのみにおいて、液晶表示器27等を利用して「AT当選を示唆」する前兆可能性演出を行うようにしてもよい。
また、電断の後、メイン制御基板63の前兆期間設定手段100dがバックアップされていた前兆期間に復帰させたときに、当該復帰させた前兆期間を特定するコマンドがサブ制御コマンド受信手段200により受信されることによって当該復帰させた前兆期間を特定する情報が前兆期間格納手段751に格納された場合には、演出内容決定手段202は、前兆期間格納手段751に格納された情報により特定される前兆期間(のゲーム数)に応じた前兆可能性演出の演出シナリオを新たに選択し、選択した演出シナリオに沿った演出内容を決定する。
すなわち、電断の際に前兆期間遊技数カウンタ653において残りの前兆期間を特定する情報がバックアップされるため、電源が再投入された際に、前兆期間設定手段100dは、バックアップされた当該情報により特定される前兆期間に復帰させることができる。そして、演出内容決定手段202は、前兆期間設定手段100dが復帰させた前兆期間を特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信することにより、当該情報により特定される前兆期間に応じた演出内容を決定することができる。
したがって、各種の演出機器を制御するサブ制御基板73では電断の際にノイズが発生し易く、電源が再投入された際に誤動作が生じるおそれがあるが、演出内容決定手段202が、メイン制御基板63から送信された情報に基づいて前兆期間に応じた演出内容を新たに決定することにより、メインCPU61の制御状態とサブ制御基板73において実行される演出の内容とに齟齬が生じるのを防止することができる。また、前兆期間を特定する情報をセキュリティ性の高いメイン制御基板63の前兆期間遊技数カウンタ653が記憶してバックアップすることにより、電断の際にサブCPU71の演出制御に係るパラメータが不正に書き換えられたとしても、サブ制御基板73の演出内容決定手段202は、前兆期間遊技数カウンタ653によりバックアップされた正しい情報に基づいて前兆期間に応じた演出内容を決定することができるので、スロットマシン1に対する不正行為を効果的に防止することができる。
c)ガセ前兆可能性演出
ガセ前兆可能性演出は、AT権利設定手段100cによりAT権利が設定されていないが、ガセ前兆期間設定手段201によりガセ前兆期間遊技数カウンタ752にガセ前兆期間が設定されているときに、実際にはAT遊技(AT1)は実行されないが、AT権利設定手段100cによりAT権利が設定されてAT遊技(AT1)が実行される可能性があることを示唆する可能性演出であり、ガセ前兆期間中に実行される。演出内容決定手段202は、ガセ前兆期間遊技数カウンタ752にガセ前兆期間が設定されているときに、現在、ガセ前兆可能性演出を実行中でなければ、ガセ前兆可能性演出シナリオ設定テーブル755から、設定されたガセ前兆期間のゲーム数に応じた長さのガセ前兆可能性演出の演出シナリオ(図16(a),(b)の「備考」の欄参照)を選択し、選択した演出シナリオに沿った演出内容を決定する。
なお、図16(a),(b)の「備考」の欄に記載されているように、ガセ前兆期間の最後のゲームにおいて、例えば液晶表示器27に「ATハズレ」と表示することにより「AT移行抽選のハズレを報知」してガセ前兆可能性演出が終了する。このとき、ガセ前兆期間の最後のゲームにおいて、例えば液晶表示器27に、単に、「ハズレ」、「負け」、「残念」などと表示するだけでもよい。
一方、演出内容決定手段202は、ガセ前兆期間遊技数カウンタ752にガセ前兆期間が設定されているときに、既にガセ前兆可能性演出が実行している場合には、設定済みのガセ前兆可能性演出の演出シナリオに沿った演出内容を決定する。
そして、演出内容決定手段202は、決定した演出内容に関するデータを含む信号を、後述する表示制御手段205および音声制御手段206に送信する。
また、図14および図16に示すように、ガセ前兆期間は、27ゲーム〜30ゲームの期間よりも、23ゲーム〜26ゲームの期間に設定され易いように、ガセ前兆期間テーブル753が設定されている。また、前兆期間の最長期間は32ゲームに設定され、ガセ前兆期間の最長期間は30ゲームに設定されている。
したがって、例えば「スイカ」に入賞した後に可能性演出が開始された場合に、遊技者は、開始された直後は可能性演出が前兆可能性演出であるかガセ前兆可能性演出であるかを認識することができないが、開始されてから27ゲーム目以降も可能性演出が継続することにより、実行中の可能性演出が前兆可能性演出であることの遊技者の期待感を向上させることができる。また、開始されてから31ゲーム目以降も可能性演出が継続することにより、実行中の可能性演出が前兆可能性演出であることが確定するので、AT当選したことの遊技者の期待感をさらに向上させることができるので、遊技者の興趣を高めることができる。
このように、前兆期間およびガセ前兆期間それぞれの最長期間を異ならせることにより、可能性演出の多様性を高めることができるが、ガセ前兆期間の管理はサブ制御基板73において行われるので、メイン制御CPU61の制御処理の負担増大を抑制することができる。
d)特別役可能性演出
特別役可能性演出は、特別役に当選したか、または、特別役が持ち越されており、特別役可能性演出の演出シナリオ(報知待ち期間)が設定されているときに、特別遊技状態(ボーナスゲーム)に移行する可能性があることを示唆する可能性演出であり、報知待ち期間中に実行される。演出内容決定手段202は、特別役に当選した旨のコマンドをサブ制御コマンド受信手段200が受信したときに、現在、前兆可能性演出またはガセ前兆可能性演出または後述する特別役ガセ可能性演出を実行中でなければ、特別役可能性演出シナリオ設定テーブル756(図17参照)から特別役可能性演出の演出シナリオを選択し、選択した演出シナリオに沿った演出内容を決定する。具体的には、演出内容設定手段202は、特別役可能性演出シナリオ設定テーブル756の各演出シナリオに設定された当選確率に基づいて抽選により演出シナリオを選択する。
このとき、図17に示すように、各演出シナリオに基づく特別役可能性演出は複数ゲームに渡って実行されるものであり、各演出シナリオのゲーム数が決まっているため、演出内容決定手段202は、特別役可能性演出の演出シナリオを選択することにより、特別役に当選したことを後述する特別役当選報知手段203が報知するまでの報知待ち期間(ゲーム数)を決定する。なお、上記したガセ前兆期間と同様に、まず、報知待ち期間を設定した後に、設定した報知待ち期間の長さに応じた特別役可能性演出の演出シナリオを選択するようにしてもよい。
なお、図17の「演出シナリオ」の欄に記載されているように、選択した演出シナリオ(報知待ち期間)の最後のゲーム(報知待ち期間が1ゲームの場合は特別役当選の当該ゲーム)において、例えば液晶表示器27に、単に、「WIN」、「勝ち」、「おめでとう」と表示することにより「特別役当選を示唆」して特別役可能性演出が終了し、次のゲームにおいて後述の特別役当選報知手段203により特別役に当選したことが報知される。このようにすると、遊技者は、次のゲームにおいて特別役当選報知手段203による報知が行われるまでは何に当選したのかが分からず、「もしかしたらAT当選したのかもしれない」と想像することもできるので、遊技者の興趣を高めることができる。演出シナリオの最後のゲームにおいて、例えば液晶表示器27に、「特別役(BB、RB)当選」と表示してもよい。
また、本実施形態では、演出内容決定手段202は、特別役可能性演出の演出シナリオを選択する際に、前兆可能性演出またはガセ前兆可能性演出または後述する特別役ガセ可能性演出を実行中であれば、設定されているこれらの可能性演出の演出シナリオを新たに選択した特別役可能性演出の演出シナリオに書き換えて、特別役可能性演出を開始するように構成されている。このとき、演出内容決定手段202は、前兆期間が前兆期間格納手段751に設定されて前兆可能性演出を実行している場合には、前兆期間の終了タイミング(ゲーム)に重なることを抑制するように特別役可能性演出(報知待ち期間)を選択する。
このように構成すると、前兆期間可能性演出が実行されていれば、前兆可能性演出の演出シナリオが特別役可能性演出の演出シナリオに書き換えられて特別役可能性演出が開始されるが、特別役可能性演出の実行中に前兆期間が終了しないようにすることにより、特別役可能性演出が実行されている途中でAT遊技(AT1)が開始されることを防止することができるので、後述する特別役当選報知手段203および報知可能状態報知手段204により、遊技者がスロットマシン1の状態を明確にわかる報知を行うことができる。
一方、演出内容決定手段202は、特別役の当選が持ち越されている(ボーナス持越し中)であることを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信した場合に、特別役可能性演出を実行している場合には、設定済みの特別役可能性演出の演出シナリオに沿った演出内容を決定する。
そして、演出内容決定手段202は、決定した演出内容に関するデータを含む信号を、後述する表示制御手段205および音声制御手段206に送信する。
また、複数ゲームの報知待ち期間が設定されたときに、報知待ち期間の最後のゲームのみにおいて、液晶表示器27等を利用して「特別役当選を示唆」する特別役可能性演出を行うようにしてもよい。
e)特別役ガセ可能性演出
特別役可能性演出は、特別役ガセ可能性演出の演出シナリオ(ガセ報知待ち期間)が設定されているときに、実際には特別遊技(ボーナスゲーム)は実行されないが、特別遊技状態に移行する可能性があることを示唆する可能性演出であり、ガセ報知待ち期間中に実行される。演出内容決定手段202は、各可能性演出が実行されていないときに、一枚役13に当選したか、または、役抽選結果がハズレの際に1%の当選確率で実行される特別役ガセ可能性演出実行抽選に当選したときに、特別役ガセ可能性演出シナリオ設定テーブル757(図18参照)から特別役ガセ可能性演出の演出シナリオを選択し、選択した演出シナリオに沿った演出内容を決定する。具体的には、演出内容設定手段202は、特別役ガセ可能性演出シナリオ設定テーブル757の各演出シナリオに設定された当選確率に基づいて抽選により演出シナリオを選択する。
このとき、図18に示すように、各演出シナリオに基づく特別役ガセ可能性演出は複数ゲームに渡って実行されるものであり、各演出シナリオのゲーム数が決まっているため、演出内容決定手段202は、特別役ガセ可能性演出の演出シナリオを選択することにより、特別役ガセ可能性演出を実行するガセ報知待ち期間(ゲーム数)を決定する。なお、上記したガセ前兆期間と同様に、まず、ガセ報知待ち期間を設定した後に、設定したガセ報知待ち期間の長さに応じた特別役ガセ可能性演出の演出シナリオを選択するようにしてもよい。
なお、図18の「演出シナリオ」の欄に記載されているように、選択した演出シナリオ(ガセ報知待ち期間)の最後のゲームにおいて、例えば液晶表示器27に「特別役ハズレ」と表示することにより「特別役に当選していないことを報知」して特別役ガセ可能性演出が終了する。このとき、ガセ報知待ち期間の最後のゲームにおいて、例えば液晶表示器27に、単に、「ハズレ」、「負け」、「残念」などと表示するだけでもよい。
一方、演出内容決定手段202は、すでに別役可ガセ能性演出を実行している場合には、設定済みの特別役ガセ可能性演出の演出シナリオに沿った演出内容を決定する。
そして、演出内容決定手段202は、決定した演出内容に関するデータを含む信号を、後述する表示制御手段205および音声制御手段206に送信する。
また、図17に示すように報知待ち期間は4ゲームまたは5ゲームに設定され易いように特別役可能性演出シナリオ設定テーブル756が設定され、図18に示すようにガセ報知待ち期間は5ゲームに設定されにくいように特別役ガセ可能性演出シナリオ設定テーブル757が設定されている。したがって、開始されてから5ゲーム目も可能性演出が継続することにより、実行中の可能性演出が特別役の当選に基づく特別役可能性演出であることの遊技者の期待感を向上させることができ、遊技者の興趣を高めることができる。
(4)特別役当選報知手段203
図5の特別役当選報知手段203は、特別役可能性演出(報知待ち期間)の後に、例えば液晶表示器27に「ボーナス確定画面」と表示させることにより、特別役に当選(ボーナス当選)していることを報知する。具体的には、特別役当選報知手段203は、特別役が持ち越されてボーナス持越し中であることを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信したときに、特別役可能性演出が既に終了していれば、ボーナス当選を報知する。なお、特別役当選報知手段203は、一旦、ボーナス当選を報知すれば、特別役に入賞(ボーナス入賞)するまでボーナス当選の報知を継続する。
また、特別役当選報知手段203は、特別役可能性演出が終了したゲームの次のゲーム、すなわち、特別役に当選していることを報知するゲームにおいて、図4の報知決定手段100fによりAT期間中フラグがOFF→ONに設定されたこと特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信したときは、ボーナス当選の報知を抑制する。
このように構成すると、メインCPU61は、その制御状態をサブCPU71の制御状態に応じて変更することができないため、前兆期間が終了した後に、遊技状態設定手段100gは、サブCPU71の制御状態に関係なく、遊技状態を報知可能状態に制御する。このとき、遊技状態設定手段100gが遊技状態を報知可能状態に制御開始するゲームと、特別役可能性演出(報知待ち期間)の後に特別役当選報知手段203がボーナス当選を報知するゲームとが同じゲームである場合には、特別役当選報知手段203がボーナス当選の報知を抑制する。そのため、後述する報知可能状態報知手段204が、遊技状態が報知可能状態に移行したことを特別役当選報知手段203によるボーナス当選の報知よりも優先して報知することができる。したがって、メイン制御基板63の遊技状態設定手段100gにより遊技状態が報知可能状態に移行しているのにも関わらず、報知可能状態に移行したことがサブ制御基板73の報知可能状態報知手段204により報知されないことによって、遊技者が不信感を感じることが発生するのを防止することができる。
(5)報知可能状態報知手段204
図5の報知可能状態報知手段204は、図4の報知決定手段100fによりAT期間中フラグがOFF→ONに設定されて報知可能状態に移行したことを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信したときに、例えば液晶表示器27に「AT開始」と表示させることにより、報知可能状態に移行したことを報知する(AT開始報知)。また、報知可能状態報知手段204は、報知可能状態に移行したことを報知するゲームにおいて、特別役可能性演出が実行されていたり、例えば液晶表示器27に「ボーナス確定画面」と表示されて特別役当選報知手段203によりボーナス当選が報知されていたりするときは、各ランプ部33,37L,37Rなど、液晶表示器27以外の演出機器を使用して報知可能状態に移行したことを報知する(AT開始特殊報知)。なお、報知可能状態報知手段204は、メイン制御基板63から前兆期間が0となった情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信したときに、報知可能状態に移行したことを報知してもよい。
(6)表示制御手段205
図5の表示制御手段205は、演出内容決定手段202や特別役当選報知手段203、報知可能状態報知手段204から送信された信号に含まれるデータに基づき、液晶表示器27に動画を表示したり、上部ランプ部33や下部ランプ部37L,37Rなどの光源を一斉にあるいは個別に点滅したりするなどの演出を実行する。
(7)音声制御手段206
図5の音声制御手段206は、演出内容決定手段202や特別役当選報知手段203、報知可能状態報知手段204から送信された信号に含まれるデータに基づき、スピーカ31L,31Rから音楽を流したり、音声を出力したりするなどの演出を実行する。
(動作)
続いて、図19ないし図28を参照してスロットマシン1の動作について説明する。なお、本実施形態では、AT期間中に(AT期間中フラグがON)、当選役グループ「左ベル」「中ベル」「右ベル」「リプレイA」「リプレイB」「リプレイC]のいずれかに当選した場合に、当選した当選役グループに対応した遊技者に有利となる各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作順序を報知する演出が、メイン制御基板63の報知手段111およびサブ制御基板73の表示制御手段205や音声制御手段206により実行される。また、AT遊技(AT1)が行われたり、特別遊技(BB’、RB’)が行われたりすることの遊技者の期待感を高めるための可能性演出が適宜実行される。
以下の説明では、上記した種々の機能および手段と、メイン制御基板63のメインCPU61およびサブ制御基板73のサブCPU71が種々のプログラムを実行することにより実現されるその他の機能(詳細説明は省略)とにより実行される処理である。また、以下の処理で実行される各種のフラグをONまたはOFFに設定したり、各種のフラグに値を設定したりする処理については、周知の技術であるため、その詳細な説明は省略する。
1.メイン処理
図19を参照してメイン制御基板63のメインCPU61において実行されるメイン処理について説明する。
スロットマシン1の電源がONされると、メイン制御基板63が備えるRAM65の状態がチェックされ、メモリにエラーが生じていないかどうかが判定されて各種の初期設定が行われ、RAM65のチェックの結果、異常が無ければ遊技が可能となるように制御する。なお、設定変更を伴った電源投入時には、一般遊技(RT1)へ移行する。また、停電時の電源OFF(電断)状態から電源ON状態に復帰する際に、前兆期間遊技数カウンタ653により前兆期間がバックアップされていれば、停電前の前兆期間に復帰するように構成されている。次に、図19に示すように、規定枚数(3枚)のメダルが投入されたかどうかが判定され(ステップS1)、規定枚数のメダルが投入されるまで待機する(ステップS1のNO)。一方、規定枚数(3枚)のメダルが投入されれば(ステップS1のYES)、スタートスイッチ19が操作されるまで待機し(ステップS2のNO)、スタートスイッチ19が操作されれば(ステップS2のYES)、役抽選手段103による役抽選処理が実行される(ステップS3)。
この役抽選手段103の役抽選処理では、まず、現在の遊技状態等に基づいてテーブル選択手段102により役抽選テーブル671が選択され、選択された役抽選テーブル671と、スタートスイッチ19が操作されたタイミングで抽出された乱数値とに基づいて役抽選結果が決定される。
そして、役抽選処理の後、図19に示すように、図21を参照して説明する報知決定処理が実行される(ステップS4)。続いて、各リール13L,13M,13Rの回転が開始され(ステップS5)、回転中の各リール13L,13M,13Rに対応する各ストップスイッチ21L,21M,21Rのいずれかが操作されるまで待機し(ステップS6のNO)、各ストップスイッチ21L,21M,21Rのいずれかが操作されれば(ステップS6のYES)、停止制御手段106によるリール回転の停止制御により、操作されたストップスイッチに対応するリールの回転が停止される(ステップS7)。
その後、全てのリール13L,13M,13Rの回転が停止されるまでステップS6、ステップS7の処理を繰り返して実行し(ステップS8のNO)、全てのリール13L,13M,13Rが停止されれば(ステップS8のYES)、図柄判定手段107により図柄の判定が行われる(ステップS9)。
続いて、図22を参照して説明する報知判定処理(ステップS10)が実行され、必要に応じて払出制御手段108によりメダル払出処理が実行され(ステップS11)、ステップS1からの処理が繰り返し実行される。
2.タイマ割込処理
次に、メイン制御基板63のメインCPU61における割込み処理の毎に実行されるタイマ割込処理について、図20を参照して説明する。
まず、各リールモータ14L,14M,14Rの位相を出力し(ステップS20)、出力ポートにセットされたコマンドを送信する(ステップS21)。次に、電圧監視用ICに接続されている入力ポートの状態をチェックし、電断状態であるか否かを判定し(ステップS22)、電断状態であれば(ステップS23のYES)、設定されている前兆期間をバックアップする等、所定の電断処理を行い(ステップS24)、処理を終了する。
一方、電断状態でなければ(ステップS23のNO)、クレジット表示器45や報知用表示器60の点灯状態を現在のスロットマシン1の制御状態(各スイッチ類の操作、メダルの投入、AT期間中であるか否か、など)に合わせて更新する(ステップS25)。次に、メイン制御基板63に接続された、各スイッチ、各センサの状態を入力するための入力ポートを最新の状態に更新する(ステップS26)。続いて、メダルの投入間隔や払出間隔などの時間を計測することにより、スロットマシン1にエラーが生じているか否かを判定する(ステップS27)。
次に、ステップS26において更新された入力ポートの状態に基づいて、各スイッチが操作されたか否か、メダルが投入されたか、メダルが払い出されたか、リールが所定の回転位置を通過したか、などを判定し(ステップS28)、抽選用の乱数を更新して(ステップS29)、図19のメイン処理に復帰する。
3.報知決定処理
次に、図19のステップS4の報知決定処理について、図21を参照して説明する。
まず、報知抽選手段100bは、当選役の種類を判定し(ステップS30)、チェリーまたはスイカの当選であり(ステップS30のYES)、チェリーの当選であれば(ステップS31のYES)、チェリー用のAT移行抽選を行い(ステップS32)、AT権利設定手段100cは、決定されたAT権利数をAT権利数格納手段652に設定する(ステップS35)。一方、スイカの当選であれば(ステップS31のNO)、報知抽選手段100bは、スイカ用のAT移行抽選を行い(ステップS33)、AT当選であれば(ステップS34のYES)、AT権利設定手段100cは、決定されたAT権利数をAT権利数格納手段652に設定する(ステップS35)。
続いて、報知判定手段100eがAT期間中かボーナス状態であると判定すれば(ステップS36のYES)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。一方、報知判定手段100eがAT期間中かボーナス状態でないと判定すれば(ステップS36のNO)、前兆期間設定手段100dは、前兆期間が設定されていなければ(ステップS37のNO)、図23を参照して説明する前兆期間設定処理を実行する(ステップS38)。次に、報知判定手段100eがボーナス状態であると判定すれば(ステップS39のYES)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。
一方、報知判定手段100eがボーナス状態でないと判定したときに(ステップS39のNO)、前兆期間設定手段100dが前兆期間が設定されていないと判定すれば(ステップS40のNO)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。また、前兆期間設定手段100dは、前兆期間が設定されていれば(ステップS37のYES、ステップS40でYES)、前兆期間遊技数カウンタ653がカウントする前兆期間を−1減算する(ステップS41)。
続いて、報知判定手段100eは、前兆期間遊技数カウンタ653にカウントされている前兆期間の値が0でなければ(ステップS42のNO)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。一方、前兆期間遊技数カウンタ653にカウントされている前兆期間の値が0であり、報知判定手段100eがAT1移行条件が成立したと判定すれば(ステップS42のNO)、報知決定手段100fが、AT権利数格納手段652に格納されているAT権利数から−1減算し(ステップS43)、AT期間遊技数カウンタ655にAT期間(50ゲーム)を設定し(ステップS44)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。
なお、チェリーまたはスイカの当選でないとき(ステップS30のNO)、報知抽選手段100bによるスイカ当選用のAT移行抽選に当選しなかったときは(ステップS34のNO)、ステップS39からの処理が実行される。
4.報知判定処理
次に、図19のステップS10の報知判定処理について、図22を参照して説明する。
まず、報知判定手段100eがボーナス入賞状態でありAT1終了条件が成立したと判定すれば(ステップS50のYES)、前兆期間設定手段100dは、前兆期間中であれば前兆期間遊技数カウンタ653のカウント値をクリアし、報知決定手段100fは、AT期間中であればAT期間遊技数カウンタ655に現在のカウント値を残りのAT期間として記憶させてAT期間中フラグをOFFに設定し(ステップS51)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。
次に、ボーナス入賞状態でなく(ステップS50でNO)、ボーナス終了状態(ステップS52のYES)のときに、報知判定手段100eがAT期間遊技数カウンタ655に残りAT期間が記憶されておりAT1移行条件が成立していると判定すれば(ステップS53のYES)、報知決定手段100fは、AT期間遊技数カウンタ655に記憶されている値をAT期間として再設定しAT期間中フラグをONに設定して(ステップS54)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。一方、残りAT期間が記憶されていないときに(ステップS53のNO)、報知判定手段100eがAT権利数格納手段652にAT権利数が残っておりAT1移行条件が成立していると判定すれば(ステップS55のYES)、報知決定手段100fが、AT権利数格納手段652に格納されているAT権利数から−1減算し、AT期間遊技数カウンタ655にAT期間(50ゲーム)を設定してAT期間中フラグをONに設定し(ステップS56)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。
続いて、ボーナス終了状態でないとき(ステップS52のNO)、または、AT権利が残っていないときに(ステップS55のNO)、ボーナス状態のとき(ステップS57のYES)、または、ボーナス状態ではないが(ステップS57のNO)、AT期間中フラグがOFFに設定されているときは(ステップS58のNO)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。また、AT期間中フラグがONに設定されているときは(ステップS58のYES)、報知決定手段100fは、AT期間遊技数カウンタ655のカウント値を−1減算し(ステップS59)、AT期間の残りが0でなければ(ステップS60のNO)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。
また、AT期間の残りが0のときに(ステップS60のYES)、報知判定手段100eがAT権利数格納手段652にAT権利数が残っておりAT1移行条件が成立していると判定すれば(ステップS61のYES)、報知決定手段100fが、AT権利数格納手段652に格納されているAT権利数から−1減算し(ステップS62)、AT期間遊技数カウンタ655にAT期間(50ゲーム)を設定してAT期間中フラグをONに設定し(ステップS63)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。一方、報知判定手段100eがAT権利数格納手段652にAT権利数が残っておらずAT1終了条件が成立していると判定すれば(ステップS61のNO)、報知決定手段100fが、AT期間中フラグをOFFに設定し(ステップS64)、図19のメイン処理に復帰して処理を終了する。
5.前兆期間設定処理
次に、図21のステップS38の前兆期間設定処理について、図23を参照して説明する。
前兆期間設定手段100dは、チェリーによるAT当選のときは(ステップS70のYES)、チェリー用の前兆期間テーブル675から前兆期間を決定し(ステップS71)、前兆期間遊技数カウンタ653に前兆期間を設定し(ステップS73)、図21の報知決定処理に復帰して処理を終了する。一方、前兆期間設定手段100dは、スイカによるAT当選のときは(ステップS70のNO)、スイカ用の前兆期間テーブル675から前兆期間を決定し(ステップS72)、前兆期間遊技数カウンタ653に前兆期間を設定し(ステップS73)、図21の報知決定処理に復帰して処理を終了する。
6.ガセ前兆期間設定処理
図24を参照してサブ制御基板73のサブCPU71において実行されるガセ前兆期間設定処理について説明する。
ガセ前兆期間設定手段201は、スイカ当選であり(ステップS80のYES)、前兆期間中でなく(ステップS81のNO)、ガセ前兆期間中でなく(ステップS82のNO)、特別役ガセ可能性演出中でなく(ステップS83のNO)、特別役内部遊技状態、ボーナス状態またはAT期間中のいずれでもないときに(ステップS84のNO)、ガセ前兆期間テーブル753からガセ前兆期間を決定し(ステップS85)、処理を終了する。
一方、スイカ当選でないとき(ステップS80のNO)、または、前兆期間中(ステップS81のYES)、または、ガセ前兆期間中(ステップS82のYES)、または、特別役ガセ可能性演出中(ステップS83のYES)、または、特別役内部遊技状態、ボーナス状態またはAT期間中のいずれかであるときは(ステップS84のYES)、処理を終了する。
7.演出内容決定処理
図25および図26を参照してサブ制御基板73のサブCPU71において実行される演出内容決定処理について説明する。
ボーナスが持ち越されており(ステップS90のYES)、特別役可能性演出中であれば(ステップS91のYES)、演出内容決定手段202は、設定済みの特別役可能性演出の演出シナリオに沿った演出内容を決定し、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。一方、特別役可能性演出中でなければ(ステップS91のNO)、図27を参照して説明するボーナス確定報知処理を実行し(ステップS93)、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。
次にボーナスが持ち越されておらず(ステップS90のNO)、ボーナスに当選したゲームであれば(ステップS94のYES)、前兆可能性演出中、ガセ前兆可能性演出中、特別役ガセ可能性演出中のいずれでもないときは(ステップS95のNO)、演出内容決定手段202は、特別役可能性演出シナリオ設定テーブル756から選択した演出シナリオを設定し、設定した演出シナリオに沿った演出内容を決定して(ステップS96)、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。一方、前兆可能性演出中、ガセ前兆可能性演出中、特別役ガセ可能性演出中のいずれかであるときは(ステップS95のYES)、演出内容決定手段202は、実行中の可能性演出の演出シナリオを、特別役可能性演出シナリオ設定テーブル756から新たに選択した演出シナリオに書き換え設定し、設定した演出シナリオに沿った演出内容を決定して(ステップS97)、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。
続いて、ボーナスに当選したゲームではないときに(ステップS94のNO)、前兆期間が設定されているが(ステップS98のYES)、前兆可能性演出が実行されておらず(ステップS99のNO)、ガセ前兆可能性演出中、特別役ガセ可能性演出中のいずれでもないときは(ステップS100のNO)、演出内容決定手段202は、前兆期間に応じた前兆可能性演出シナリオ設定テーブル754から選択した演出シナリオを設定し、設定した演出シナリオに沿った演出内容を決定して(ステップS101)、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。一方、ガセ前兆可能性演出中、特別役ガセ可能性演出中のいずれかであるときは(ステップS100のYES)、演出内容決定手段202は、実行中の可能性演出の演出シナリオを、前兆期間に応じた前兆可能性演出シナリオ設定テーブル754から新たに選択した演出シナリオに書き換え設定し、設定した演出シナリオに沿った演出内容を決定して(ステップS102)、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。また、前兆可能性演出中であれば(ステップS99のYES)、演出内容決定手段202は、設定済みの前兆可能性演出の演出シナリオに沿った演出内容を決定し(ステップS103)、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。
次に、前兆期間の設定がないときに(ステップS98のNO)、ガセ前兆期間が設定されているが(ステップS104のYES)、ガセ前兆可能性演出が実行されていないときは(ステップS105のNO)、演出内容決定手段202は、ガセ前兆期間に応じたガセ前兆可能性演出シナリオ設定テーブル755から選択した演出シナリオを設定し、設定した演出シナリオに沿った演出内容を決定して(ステップS106)、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。一方、ガセ前兆可能性演出中であれば(ステップS105のYES)、演出内容決定手段202は、設定済みのガセ前兆可能性演出の演出シナリオに沿った演出内容を決定し(ステップ107)、ステップ110の処理に進んで処理を終了する。
続いて、ガセ前兆期間の設定がないときに(ステップS104のNO)、特別役ガセ可能性演出設定契機であれば(ステップS108のYES)、演出内容決定手段202は、特別役ガセ可能性演出シナリオ設定テーブル757から選択した演出シナリオを設定する(ステップS109)。そして、遊技状態および当選役に応じて、ストップスイッチの押し順を報知する演出や、設定されている特別役ガセ可能性演出の演出シナリオに沿った演出、などを決定し(ステップS110)、処理を終了する。
8.ボーナス確定報知処理
次に、図25のステップS93のボーナス確定報知処理について、図27を参照して説明する。
特別役当選報知手段203は、特別役可能性演出が終了した次のゲームでなければ(ステップS120のNO)、特別役に当選していることを報知して(ステップS122)、処理を終了する。一方、特別役可能性演出が終了した次のゲームのときは(ステップS120のYES)、報知可能状態報知手段204がAT遊技の開始を報知するゲームであれば(ステップS121のYES)、特別役当選報知手段203は、特別役に当選していることを報知せずに処理を終了し、報知可能状態報知手段204がAT遊技の開始を報知するゲームでなければ(ステップS121のNO)、特別役当選報知手段203は、特別役に当選していることを報知して(ステップS122)、処理を終了する。
9.AT開始報知処理
図28を参照してサブ制御基板73のサブCPU71において実行されるAT開始報知処理ついて説明する。
AT期間中であることを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信し(ステップS130のYES)、AT期間中フラグの状態がOFF→ONに変化したときに(ステップS131のYES)、特別役可能性演出中、ボーナス確定画面表示中のいずれでもない場合は(ステップS132のNO)、報知可能状態報知手段204は、液晶表示器27を利用してAT遊技が開始することを報知し(ステップS133)、処理を終了する。一方、特別役可能性演出中、ボーナス確定画面表示中のいずれかである場合は(ステップS132のYES)、報知可能状態報知手段204は、各ランプ部33,37L,37R等の液晶表示器27以外の演出機器を利用してAT遊技が開始することを報知し(ステップS134)、処理を終了する。また、AT期間中であることを特定する情報をサブ制御コマンド受信手段200が受信しないとき(ステップS130のNO)、AT期間中フラグの状態がOFF→ONに変化していないときは(ステップS131のNO)、処理を終了する。
(可能性演出の具体例)
次に、図29を参照して可能性演出の具体例について説明する。
図29(a)は、一般遊技(RT1)において各可能性演出が実行されていない状態で、スイカに当選したが、AT移行抽選に当選しなかったときに、サブ制御基板73のガセ前兆期間設定手段201により25ゲームのガセ前兆期間が設定され(図24のステップS85)、設定されたガセ前兆期間に応じて選択されたガセ前兆可能性演出の演出シナリオ(図26のステップ106)を示す。
図29(a)に示す演出シナリオでは、まず、最初の4ゲームを利用した連続演出により「ハズレ」であることが示唆される。続いて、5ゲーム目〜10ゲーム目の間に、遊技者の注意を引く演出が実行され、11ゲーム目〜20ゲーム目の間に、遊技者の期待感を煽る演出が実行される。そして、21ゲーム目において、最後の連続演出が開始することを遊技者に報知する演出が実行され、最後の4ゲームを利用した連続演出により「ハズレ」であることが示唆されて、ガセ前兆可能性演出が終了し、26ゲーム目から通常演出が実行される。
図29(b)は、図29(a)に示すガセ前兆可能性演出中の15ゲーム目においてチェリーに当選したことにより4ゲームの前兆期間が設定されたことによって(図21のステップS32)、ガセ前兆可能性演出中の15ゲーム目から新たに書き換え設定される前兆可能性演出の演出シナリオを示す(図25のステップS102)。図29(b)に示す前兆可能性演出の演出シナリオでは、ガセ前兆可能性演出の15ゲーム目から開始される4ゲームを利用した連続演出により「AT当選」であることが示唆され、前兆可能性演出が終了した次のゲーム、すなわち、ガセ前兆可能性演出が開始されてから19ゲーム目において、AT遊技が開始されることが報知される(AT開始報知)。
図29(c)は、図29(a)に示すガセ前兆可能性演出中の15ゲーム目において一枚役+BBに当選したことにより、ガセ前兆可能性演出中の15ゲーム目から新たに書き換え設定される4ゲームの特別役可能性演出の演出シナリオを示す(図25のステップS97)。図29(c)に示す特別役可能性演出の演出シナリオでは、ガセ前兆可能性演出の15ゲーム目から開始される4ゲームを利用した連続演出により「特別役当選」であることが示唆され、特別役可能性演出が終了した次のゲーム、すなわち、ガセ前兆可能性演出が開始されてから19ゲーム目において、特別役に当選していることが報知される(ボーナス確定報知)。そして、図29(c)に示す例では、ガセ前兆可能性演出が開始されてから23ゲーム目において特別役に入賞するまで、ボーナス確定報知が継続される。
図29(d)は、図29(c)に示す特別役可能性演出の最後のゲーム(ガセ前兆可能性演出が開始されてから18ゲーム目)においてチェリーに当選することにより1ゲームの前兆期間が設定されたときに、AT開始報知をボーナス確定報知よりも優先する例を示す。すなわち、ガセ前兆可能性演出が開始されてから19ゲーム目は、特別役可能性演出が終了してボーナス確定報知が行われるゲームであるが、AT期間が0となってAT開始報知が行われるゲームでもあるため、この場合には、AT開始報知を優先して実行し、次のゲームにおいてボーナス確定報知を行う。
以上のように、上記した実施形態では、遊技者に有利となる報知可能状態に移行するか否かの判定および遊技者の損失の度合いに影響を与える前兆期間については、セキュリティ性の高いメイン制御基板63が備える機能により決定し、遊技者の有利度に影響を与えないガセ前兆期間については、メイン制御基板63よりもセキュリティ性の劣るサブ制御基板73が備える機能において決定することにより、過度にメインCPU61の制御負荷を増大させることなく、スロットマシン1に対する不正行為を効果的に防止できる。
また、特別役可能性演出(報知待ち期間)が不正に変更されたとしても、報知待ち期間に関係なくいつでもボーナス入賞できる状態であるので、遊技の進行における遊技者の有利度に与える影響は小さい。よって、不当にメダル等の特典を得るために報知待ち期間を書き換えるという不正行為が行われる可能性は小さいと考えられる。したがって、遊技者の有利度に与える影響が小さい報知待ち期間をサブ制御基板73が備える機能により決定することによって、メインCPU61における制御負荷を効果的に軽減することができる。
このように、従来では、演出機器の制御に係るパラメータはサブ制御基板73が備える機能により取り扱われていたが、演出機器の制御に係るパラメータのうち、メダルの払出率に影響を与えるパラメータのみを選択してセキュリティ性の高いメイン制御基板63で管理することにより、過度にメインCPU61の制御負荷を増大させることなく、スロットマシン1に対する不正行為を効果的に防止できる。
ところで、ボーナス入賞の難易度は、各リール13L,13M,13R上のボーナス入賞に係る図柄の配置状態や、ボーナス役と、小役または再遊技役との組み合わせ状態に大きく依存する。ところが、スロットマシンは、一般的に、機種ごとに各リール13L,13M,13Rの図柄配列が異なると共に、役の組み合わせも異なるため、本実施形態のように特別役当選に関する報知を行う場合には、機種ごとに報知方法や報知タイミングの制御手順を異ならせる必要がある。一方、AT遊技は、開始タイミングや、機種に依存しない期間(ゲーム数)により管理される遊技であるため、機種が異なっていてもAT遊技に関する制御を共通化することができる。したがって、AT遊技に関するパラメータをメイン制御基板63において管理することにより、種類の異なる複数の機種でAT遊技の制御を共通化することができるので、スロットマシンの開発の容易化を図ることができる。
また、図柄組合せによって発生し遊技者の技量の影響を受けるボーナスゲームと異なり、遊技者の技量によらない期間(ゲーム数)で管理されるAT遊技については、AT遊技開始の決定だけでなく、前兆期間についてもメイン制御基板63で管理しているため、遊技者の技量を最高レベルと仮定すれば、スロットマシン1を開発する際の設定払出率に関してメイン制御基板63の制御パラメータを解析するだけで確実に判断することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。
例えば、上記実施形態では、「期間」をゲーム数で管理したが、「期間」の管理方法としてはゲーム数に限定されるものではない。例えば、所定役の当選回数、すなわち、所定役に何回当選したか、により「期間」を管理してもよいし、時間で「期間」を管理してもよい。
また、図4に示す各シナリオ設定テーブル754,755,756,757は、同一の期間(ゲーム数)用の複数種類の演出シナリオを備えていてもよく、同一の期間用の演出シナリオであるが、種類に応じてAT当選や特別役当選の期待度が異なるように演出シナリオを設計してもよい。また、各シナリオ設定テーブル754,755,756,757は、専用の演出シナリオを備えていてもよいし、互いに兼用する演出シナリオを備えていてもよいし、専用の演出シナリオおよび兼用の演出シナリオの両方を備えていてもよい。
また、上記した各実施形態では、本発明の遊技機としてスロットマシン1を例に挙げて説明したが、スロットマシンとパチンコ機とを組み合わせたパロットと称される遊技機に本発明を適用してもよく、このような遊技機に本発明を適用する場合、遊技用価値としての遊技球(パチンコ玉)を採用すればよい。さらに、本発明の遊技機を、コンピュータプログラムが実行されることによるビデオゲームに適用してもよい。
また、上記した実施形態のスロットマシン1における各リール13L,13M,13Rに代えて、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装置を用い、この画像表示装置に複数の図柄を順次表示させるように構成してもよい。また、回転リールの数は2列以上であればよく、遊技の態様に応じて適宜最適な数に設定すればよい。
そして、スロットマシンなどの遊技機に対して、本発明を広く適用することが可能である。
1…スロットマシン(遊技機)、13L,13M,13R…リール(可変表示列、表示手段)、14L,14M,14R…リールモータ(表示手段)、21L,21M,21R…ストップスイッチ(停止操作手段)、61…メインCPU(メイン制御手段)、71…サブCPU(サブ制御手段)、100b…報知抽選手段(特定制御手段)、100c…AT権利設定手段(特定制御手段)、100d…前兆期間設定手段(特定制御手段)、100e…報知判定手段(特定制御手段)、100f…報知決定手段(特定制御手段)、100g…遊技状態設定手段(遊技状態制御手段)、103…役抽選手段(持ち越し手段)、202…演出内容決定手段(報知待ち期間決定手段、可能性演出実行手段)、203…特別役当選報知手段、204…報知可能状態報知手段

Claims (1)

  1. 複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、前記可変表示列それぞれの可変表示を停止させる停止操作手段とを備え、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せに応じて遊技者に特典を付与する遊技機において、
    遊技の進行を制御するメイン制御手段と、
    前記メイン制御手段から送信される情報に基づき遊技の進行に合わせた演出の制御を行うサブ制御手段とを備え、
    前記メイン制御手段は
    定役を含む複数の役のいずれかに当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、
    前記役抽選手段の役抽選結果と前記停止操作手段の停止操作に応じて可変表示の停止を制御する手段であって、前記役抽選手段により前記特定役に当選したときに、前記特定役に対応する特定操作手順で前記停止操作手段の停止操作を行うと、図柄組合せとして第1の図柄組合せで停止可能となるように制御し、前記特定操作手順以外の操作手順で前記停止操作手段の停止操作を行うと、前記第1の図柄組合せよりも遊技者に不利な第2の図柄組合せで停止可能となるように制御する停止制御手段と、
    一般遊技状態と、前記一般遊技状態と異なる遊技状態であって、前記役抽選手段により前記特定役に当選したときに遊技者に前記特定操作手順を特定可能に報知することで前記一般遊技状態よりも遊技者に有利な報知可能状態と、に制御する遊技状態制御手段と、
    所定条件を満たしたときに、前記遊技状態制御手段により遊技状態を前記報知可能状態にするか否の判定と、前記報知可能状態にすると判定したときに前記遊技状態制御手段が遊技状態を前記報知可能状態に制御するまでの前兆期間の設定と、を行う特定制御手段とを備え、
    前記サブ制御手段は、
    前記メイン制御手段から送信される情報に基づき、前記所定条件を満たしたが前記特定制御手段により前記報知可能状態にしないと判定されたことを特定したときに、所定の特定演出期間を設定する期間設定手段と、
    前記メイン制御手段から送信される情報に基づき、前記特定制御手段により前記報知可能状態にすると判定された可能性があることを示唆する可能性演出を実行する可能性演出実行手段とを備え、
    前記可能性演出実行手段は、前記特定制御手段により前記前兆期間が設定されているときに、前記前兆期間に応じた演出内容の前記可能性演出を実行し、前記期間設定手段で前記特定演出期間が設定されているときに、前記特定演出期間に応じた演出内容の前記可能性演出を実行する
    ことを特徴とする遊技機。
JP2015132388A 2015-07-01 2015-07-01 遊技機 Active JP5923204B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132388A JP5923204B1 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132388A JP5923204B1 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5923204B1 true JP5923204B1 (ja) 2016-05-24
JP2017012479A JP2017012479A (ja) 2017-01-19

Family

ID=56015217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132388A Active JP5923204B1 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5923204B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225783A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社藤商事 回胴式遊技機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268234B2 (ja) * 2016-07-19 2018-01-24 山佐株式会社 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246947A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Aruze Corp 遊技機
JP2012010888A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sammy Corp スロットマシン
JP2012066053A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Sammy Corp スロットマシン
JP2013230306A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sammy Corp スロットマシン
JP2014054297A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Sammy Corp スロットマシン
JP2014233401A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社三共 遊技機
JP2015116295A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 サミー株式会社 スロットマシン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246947A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Aruze Corp 遊技機
JP2012010888A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sammy Corp スロットマシン
JP2012066053A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Sammy Corp スロットマシン
JP2013230306A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sammy Corp スロットマシン
JP2014054297A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Sammy Corp スロットマシン
JP2014233401A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社三共 遊技機
JP2015116295A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 サミー株式会社 スロットマシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225783A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社藤商事 回胴式遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017012479A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560092B2 (ja) 遊技機
JP6514090B2 (ja) 遊技機
JP6532808B2 (ja) 遊技機
JP6033384B1 (ja) 遊技機
JP6063018B1 (ja) 遊技機
JP5923203B1 (ja) 遊技機
JP6518984B2 (ja) 遊技台
JP7218913B2 (ja) 遊技機
JP2014018409A (ja) 遊技台
JP5972431B1 (ja) 遊技機
JP2003325763A (ja) スロットマシン
JP6192609B2 (ja) 遊技機
JP6296559B2 (ja) 遊技機
JP5923204B1 (ja) 遊技機
JP5993926B2 (ja) 遊技機
JP6707580B2 (ja) 遊技機
JP6340456B2 (ja) 遊技機
JP6159766B2 (ja) 遊技機
JP6828927B2 (ja) 遊技機
JP6675663B2 (ja) 遊技機
JP6074101B1 (ja) 遊技機
JP7251732B2 (ja) 遊技機
JP6746164B2 (ja) 遊技機
JP6224656B2 (ja) 遊技機
JP5993927B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250