JP5922800B2 - ユーザの身体活動中、特にユーザの歩行訓練の間に、ユーザの体重を免荷する装置 - Google Patents

ユーザの身体活動中、特にユーザの歩行訓練の間に、ユーザの体重を免荷する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5922800B2
JP5922800B2 JP2014556087A JP2014556087A JP5922800B2 JP 5922800 B2 JP5922800 B2 JP 5922800B2 JP 2014556087 A JP2014556087 A JP 2014556087A JP 2014556087 A JP2014556087 A JP 2014556087A JP 5922800 B2 JP5922800 B2 JP 5922800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
force
deflection
user
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014556087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511151A (ja
Inventor
ヴァレリー、ハイケ
ルッツ、ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Original Assignee
Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ filed Critical Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Publication of JP2015511151A publication Critical patent/JP2015511151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922800B2 publication Critical patent/JP5922800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1042Rail systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1049Attachment, suspending or supporting means for patients
    • A61G7/1061Yokes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4009Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the waist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1049Attachment, suspending or supporting means for patients
    • A61G7/1051Flexible harnesses or slings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • A61H2201/1652Harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0481Hanging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Description

本発明は、ユーザの身体活動中、特にユーザ(例えば患者)の歩行訓練の間に、ユーザの体重を(例えば誘導的に)免荷する装置に関する。当然ながら、動物、ロボット又は他のあらゆる物体も、本発明による装置によって免荷できる。したがって、用語「ユーザ」とは、具体的にヒトを指すことができるが、免荷すべき他のあらゆる物体を意味することもできる。
典型的には、この種の公知のデバイスにおいて、ユーザは、トレッドミルを歩行する間、昇降線から静的に懸架される。したがって、ユーザが実施できる身体活動(訓練)の種類は、かなり制限される。
上記に基づき、本発明の基礎をなす問題は、多種多様な身体活動又は移動を可能にする一方で、同時にユーザ(物体)を規定の方式で安全に支持する装置を提供することである。
この問題は、請求項1に記載の特徴を有するデバイス並びに請求項15に記載の特徴を有する方法によって解決される。
好ましい実施形態は、以下で説明するそれぞれの下位請求項で述べられる。
好ましい実施形態によれば、本発明による装置は、前記身体活動時にユーザを継続的に免荷するために、複数のロープであって、各ロープが、特に適切な剛性支持構造体(例えば支持枠又は天井)に接続した関連駆動ユニットに結合され、それぞれの駆動ユニットから、それぞれのロープを偏向する(唯一関連付けた)偏向デバイスに延在し、次にそれぞれのロープの第1の自由端に延在する、複数のロープ、及び前記第1の自由端に結合され、前記ユーザに結合するように設計した結節点を備え、駆動ユニットは、それぞれのロープを引き込み、解放して(例えば巻き取り、巻き出す)、それぞれのロープに沿った現在のロープ力を発生させるように設計され、現在のロープ力は、前記結節点を介して前記ユーザに対して加えられた現在の合力になる。特に、結節点は、伸長体、例えば枠であってもよい。特に、ロープは、必ずしも1点で交差する必要はない。
好ましくは、偏向デバイスは、受動的に変位可能であり(即ち、偏向デバイスの空間上の位置を特に誘導的に変更できる)、このことは、偏向デバイス自体がそれぞれの偏向デバイスを能動的に移動させる移動発生手段を備えないが、ロープを介して偏向デバイス内に生じた力によって変位できることを特に意味する。特に、偏向デバイスは、互いに接続でき(例えば、対で、変位方向に沿って偏向デバイス間の一定距離を維持する間にそれぞれの2つの偏向デバイスが一緒に変位できるように)、偏向デバイスは、1つ又は複数の誘導レールによって誘導でき、又は偏向デバイスの重心を空間の位置内で(受動的に)変更できるように、特にワイヤ又は別の(細長い)支持要素によって支持構造体(例えば支持枠又は部屋の天井)から懸架できる。同様に、前記誘導レール(複数可)も、支持構造体(例えば支持枠又は天井)に接続できる。
2つの偏向要素(又は更には2つ以上の偏向要素)間の接続は、互換的であってもよい(例えば個別の)接続手段(要素)によって実現できる。しかし、偏向デバイスは、互いに一体に接続することもできる(即ち単一部品を形成する)。
ロープ力は、ロープ合力が純粋に垂直に作用する力であるように制御できるが、前記身体活動(例えば歩行訓練)時にユーザを特定の方向に向けるように水平面に分力を有することもできる。更に、力を制御できるだけでなく、結節点の位置も制御できる。このことは、荷の輸送(代替適用例)、又は単にユーザの上にデバイスを位置決めするために使用できる。
好ましくは、本発明による装置は、意図した通りに結節点に結合したユーザ(又は物体)が、原則として3次元空間で移動を実施する。即ち、水平、即ち前後方向、及び横方向にも、更には垂直にも移動でき(例えば、結節点に結合されたユーザがアクセス可能な水平に延在する空間に設けた階段又は傾斜面等の何らかの他の物体を登る)、垂直軸周りに回転でき、湾曲部を歩行する又は向きを変えるのを可能にするように構成される。当然ながら、本発明による装置は、トレッドミル等の公知のデバイスと組み合わせることもできる。
しかし、本発明の一実施形態では、偏向デバイスは、空間内又は誘導レールに沿って移動しないように固定できる。特に、偏向デバイスは、誘導レールに解放可能に固定され、そのために偏向ユニットが誘導レールに沿った移動に関して一時的に係止可能であるように設計する。
本発明の更なる実施形態によれば、支持枠は、水平伸長面に沿って延在する上側枠部を備え、支持枠は、複数の垂直に延在する脚部材を備えることができ、脚部材を介して上側枠部は床上に支持できる。
本発明の更なる態様によれば、本発明による装置は、ロープの力を直接または間接的に測定する、又はユーザに対する力を直接的に測定するように設計した力センサを備える。特に、ロープのそれぞれは、現在作用するロープ力、及びそれによるユーザに対する現在の合力を決定する関連ロープ力センサと相互作用する。代替的に、現在のロープ力は、駆動ユニットと相互作用する電流センサにより検出できる(例えば、そのようなセンサは、ウインチのアクチュエータ内に統合できる)。
好ましくは、これらのロープ力センサは、現在作用するロープ力(現在のロープ力)に対応する(例えばアナログ又はデジタル)出力信号を供給する。
本発明の一実施形態では、前記出力信号は、前記出力信号をデジタル化する処理手段を介して制御ユニット(コントロール・ユニットとも示す)に送信され、この制御ユニットは、ロープ力センサによって供給された前記出力信号により現在作用するロープ力を決定できる。
本発明の一態様によれば、制御ユニットは、前記現在の合力を調節し、予め定義した様式でユーザを免荷する(更には最終的にはユーザを引っ張る)ために、前記駆動ユニットを介して直接的に、又は前記ロープ力(即ち結節点に作用する個々のロープ力)を(内側)制御ループ内に制御することによって間接的に、前記現在の合力(結節点/ユーザに対する)又は結節点の位置を制御するように設計され、制御ユニットは、好ましくは、ロープのそれぞれに対する現在の所望の(参照)ロープ力を算出し、駆動ユニットをそれに応じて制御し、それによりそれぞれのロープ力センサ(又は別のセンサ)を用いて決定した現在のロープ力は、一定時間後、少なくとも漸近的にそれぞれの所望のロープ力に一致(接近)するように設計される。当然ながら、制御は、好ましくは連続的に行われ、特に、所望のロープ力(又は所望の合力)及び現在のロープ力(又は現在の合力)は、(例えば一定の割合で)繰り返し算出/検知できる。
両方の場合(例えばロープの合力ベクトルの間接的な制御、又は直接的な制御)において、制御ユニットは、ロープ合力を制御するだけでなく、同時に受動的に変位可能な偏向ユニットの移動に望ましい様式で影響を与えるようにも設計できる。例えば、4つのウインチの場合、3次元ロープ合力の補正から4つの個々のウインチ力の補正への写像は、一意ではない。これは、未定の方程式を表す。この結果、変位可能偏向ユニットのダイナミクスにも影響を与える自由をもたらす。例えば、偏向ユニットの特定の相対ダイナミクスを強制することが望ましい場合がある。2つの偏向ユニットの場合、2つの偏向ユニット(トロリとも示される)の、互いに対する特定の所望の(例えば漸近的に安定な)相対変位を強制すると、方程式に欠落している追加拘束を与える。
代替的に(又は追加として)、制御ユニットは、駆動ユニットを制御し、それにより結節点の現在の(空間)位置(例えば空間固定座標系又は前記装置に対する)が結節点の(現在の)所望の位置に接近するように設計できる。
本発明の一実施形態では、装置は、少なくとも2本のロープ、好ましくは4本のロープ、即ち、第1のロープ、第2のロープ、第3のロープ及び第4のロープを備える(好ましくは、必ずしもそうではないが偶数のロープがある)。
好ましくは、第1のロープは、第1のロープの関連駆動ユニットから第1の偏向デバイスに向かって延在し、第1の偏向デバイスによって偏向され、次に、結節点に接続する。同様に、第2のロープは、好ましくは、第2のロープの関連駆動ユニットから第2の偏向デバイスに向かって延在し、第2の偏向デバイスによって偏向され、次に、結節点に接続する。更に、第3のロープも(存在する場合)、好ましくは、第3のロープの関連駆動ユニットから第3の偏向デバイスに向かって延在し、第3の偏向デバイスによって偏向され、次に、結節点に接続する。最後に、第4のロープも(存在する場合)、好ましくは、第4のロープの関連駆動ユニットから第4の偏向デバイスに向かって延在し、第4の偏向デバイスによって偏向され、次に、結節点に接続する。好ましくは、2つ以上の偏向デバイスを互いに接続して偏向ユニットを形成し、それにより、偏向ユニットの組み合わせた移動は、こうした移動に作用する(多数の)ロープ力によって支配される。
本発明の一態様では、各ロープは、ばね要素を介して結節点に接続できる。
特に、ロープ力センサは、それぞれのばね要素の長さを測定する手段、例えばリニア・エンコーダ又はワイヤ・センサと組み合わせて、そのようなばね要素(それぞれのロープ内に挿入される)を用いて形成でき、ロープ力センサは、回転センサ(例えば電位計)のシャフトに結合したシリンダ(スプール)上に巻かれた測定ケーブルを備えるケーブル伸長式トランスデューサであってもよく、それぞれの回転センサは、それぞれのばね要素の一端に接続され、それぞれの測定ケーブルは、それぞれのばね要素のもう一端に接続される。
ここで、それぞれのばね要素が伸びる又は収縮するときにトランスデューサの測定ケーブルをシリンダから繰り出す又はシリンダに巻き取る場合、シリンダ及びシャフトは、それに応じて回転し、したがって測定ケーブルの直線的な伸長に比例する回転センサの(電気)出力信号がもたらされる。それぞれのばね要素のばね定数が分かれば、それによりロープ力をそれぞれのばね要素のばね力を介して決定できる。この点について、ロープに作用する個々のロープ力及び/又は直接的に、ユーザに作用するロープ合力を測定するために、あらゆる他の力センサも採用できることに留意されたい。ロープの空間における角度を測定し、それによって力の方向(例えば角度センサ又は慣性測定ユニットによって)を測定するセンサ、或いは偏向ユニットにおいて接続した偏向デバイス間に作用する力を測定し、それによってロープ力又はロープの分力を間接的に測定するセンサを採用することも可能である。
好ましくは、力センサは、結節点の近くに置かれるが、それぞれの駆動ユニット又はウインチにより近く置くこともでき、更にはそれぞれの駆動ユニット(例えばそれぞれのウインチを駆動するアクチュエータ)の電流の測定に基づくものであってもよい。
本発明の一態様によれば、装置は、少なくとも第1の誘導レール(例えば2本のロープ及び2つの偏向デバイスの場合)を備え、好ましくは第2の誘導レールも備え、第1の誘導レール及び第2の誘導レールはそれぞれ、長尺軸に沿って延びる。
これらの長尺軸は、好ましくは、(例えばユーザが)装置を意図した通りに作動できる装置の作動位置に対して水平に延在する。好ましくは、誘導レール(複数可)は、前記支持構造体(例えば装置が配置される支持枠又は部屋の天井)に接続できる。支持枠の場合、誘導レール(複数可)は、前記上側枠部に接続できる。好ましくは、誘導レールは、互いに対して平行に延びるように配置する。特に、2本の誘導レールの場合、各誘導レールは、特に45°の角度だけその長尺軸周りに傾けることができる。
好ましくは、第1の偏向デバイス及び第2の偏向デバイスは、第1の誘導レールの長尺軸に沿った第1の誘導レールに沿って摺動できるように第1の誘導レールに摺動可能に接続される。4本のロープの場合、第3の偏向デバイス及び第4の偏向デバイスは、好ましくは、第2の誘導レールの長尺軸に沿った第2の誘導レールに沿って摺動できるように第2の誘導レールに摺動可能に接続される。
詳細には、個々の偏向デバイスは、基部(例えばカートの形態)を備えることができ、この基部を介して、それぞれの偏向デバイスは、関連誘導レールに摺動可能に接続でき、特に、各偏向デバイスは、それぞれの偏向デバイスの基部にヒンジ止めしたアームを備え、それにより、それぞれのアームは、それぞれの基部に対してそれぞれの誘導レールの長尺軸に平行に延びる枢動軸周りに枢動できる。
更に、偏向デバイスはそれぞれ、それぞれのアームに接続した偏向要素を備えることができ、この偏向要素の周りに、それぞれのロープが偏向されるように布設され、それぞれの偏向要素は、それぞれのアーム上に回転可能に支持したローラによって形成でき、それにより、特に、それぞれのローラは、それぞれの誘導レールの長尺軸を横切って延びる回転軸周りに回転できる。更に、捕捉手段は、例えばトレッドミルと共に装置を使用する際に、それぞれの偏向デバイスを関連誘導レールに対して捕捉するために、各偏向デバイスに設けることができる。
本発明の更なる態様によれば、第1の偏向デバイス及び第2の偏向デバイスは、第1の偏向ユニット(第1のトロリとも示される)を形成するように接続要素によって(又は一体接続によって)接続され、この接続要素は、好ましくは弾性(特に、回復力が弾性接続要素の伸びに比例するように)又は非弾性である。同様に、4本のロープの場合、第3の偏向デバイス及び第4の偏向デバイスは、好ましくは、第2の偏向ユニット(第2のトロリとも示される)を形成するように更なる接続要素によって(又は一体接続によって)接続され、この接続要素も、弾性であっても、非弾性であってもよく(上記を参照)、特に、前記接続要素は、それぞれの誘導レールの長尺軸に沿って同じ長さを有する。
更に、接続要素は、接続要素をそれぞれの長尺軸に沿って異なる長さを有する接続要素と置き換え可能にするために、関連偏向デバイスを解放可能に接続するように設計できる。更に、それぞれの接続要素は、可撓性ロープ部材であっても、剛性ロッド(特に炭素繊維複合材から作製したもの)であってもよい。
好ましくは、第1のロープの駆動ユニット及び第2のロープの駆動ユニットは、第1の誘導レールの長尺軸に沿って互いに面し、第1の偏向ユニットは、第1の誘導レールの長尺軸に沿って前記駆動ユニットの間に配置される。同様にして、4本のロープの場合、更に、第3のロープの駆動ユニット及び第4のロープの駆動ユニットも、第2の誘導レールの長尺軸に沿って互いに面し、第2の偏向ユニットは、第2の誘導レールの長尺軸に沿って前記駆動ユニットの間に配置される。好ましくは、駆動ユニットは、長方形の隅に配置される。
本発明の更なる態様によれば、駆動ユニットはそれぞれ、特にたわみ継手を介して、それぞれのロープが周りに巻かれたウインチに接続したアクチュエータ(特にサーボ・モータ)を備え、それぞれのアクチュエータは、それぞれのウインチの駆動軸を介してそれぞれのウインチ上にトルクを加えて、それぞれのロープを引き込む又は開放する、即ちウインチから巻き出したそれぞれのロープの長さを調節するように設計される。任意選択で、それぞれの駆動ユニットは、それぞれのウインチを捕捉するブレーキを備えてもよい。
更に、それぞれのロープが関連ウインチから外れる又は筋を跳び越えるのを防止するために、それぞれの駆動ユニットは、好ましくは、特に圧力ローラの形態の少なくとも1つの押圧部材を備え、この押圧部材は、関連ウインチの周りに巻かれたそれぞれのロープを予め定義可能な圧力でウインチに押圧する。
本発明の更なる態様によれば、駆動ユニットは、免荷すべき重量を補償するように設計したアクチュエータ免荷システムに結合でき、そのために、アクチュエータは、全トルクをウインチに永続的に加える必要がなく、移動又は移動の一部の変更を単に支持するだけでよい。
本発明の更に別の態様によれば、装置は、装置の現在の状態、及び装置又は空間固定座標系に対するユーザ(結節点)の位置を決定するセンサ手段を備える。特に、前記現在の状態は、それぞれのウインチから巻き出したロープの長さ及び偏向デバイスのそれぞれの誘導レールに沿った位置によって示される。
詳細には、ウインチから巻き出した長さ(即ちそれぞれのウインチから巻き出したそれぞれのロープの部分の長さ)は、好ましくは、ウインチの駆動軸に結合したマルチターン・エンコーダによってそれぞれ検出される。他のセンサ(例えばケーブル伸長式トランスデューサ)を前記長さの決定に採用することもできる。
更に、前記マルチターン・エンコーダによって供給された出力信号から、結節点の位置を制御ユニットにより決定することもできる。更に、それぞれの誘導レールに沿った偏向ユニットの位置はそれぞれ、距離センサ、例えばリニア・エンコーダ、磁気トランスデューサ又は光レーザ距離センサによって捕捉でき、レーザ・センサの場合の距離センサは、各誘導レールの自由端に配置でき、このセンサの出力信号も信号処理ユニットによってデジタル化し、更に制御ユニットに送信できる。
偏向デバイス間の弾性接続要素の場合、現在のロープ力は、偏向デバイスの位置を用いて算出できる(例えば装置は、偏向デバイスの位置を用いて現在のロープ力を算出する又は結節点上の分力を直接的に算出するように設計される)。この場合、結節点での力センサは、省くことができる。
更に、結節点の加速度を決定するには、3つの直交軸に沿った結節点の加速度を検知できる加速度センサを結節点に設けることができる。結節点は、互いに回転可能に接続した上側結節点部材及び下側結節点部材を備えることができ、ロープは、上側結節点部材に接続され、ベール(bail)(以下を参照)は、ベールが垂直軸周りに回転するように下側結節点部材に接続できる。
結節点の角速度(即ち上側結節点部材の角速度)を決定するには、ジャイロスコープを結節点上に設けることができる。結節点の向き(即ち上側結節点部材の向き)を検知するには、磁力計を結節点上に設けることができる。更に、垂直軸周りの前記ベールの回転角度を検知するには、結節点の上側部材(部分)と下側部材(部分)との間の角度を測定する電位計を結節点上に設けることができる。加速度センサ、ジャイロスコープ、磁力計及び電位計は、それぞれの検知量を表すアナログ又はデジタル出力信号を供給でき、特に、これらのセンサは、好ましくは、それぞれの出力信号をデジタル化し、及び/又はそれぞれの出力信号を制御ユニットに送信するように構成した信号処理ユニットに接続され、前記信号処理ユニットは、好ましくは、フレキシブル・データ線又はワイヤレス接続により結節点に接続される。
更に、信号処理ユニットは、結節点上に配置することもできる。好ましくは、加速度センサ、ジャイロスコープ及び磁力計は、結節点に配置した慣性測定ユニット(IMU)内に統合でき、このIMUは、好ましくは、デジタル出力信号を供給し、特に、この出力信号は、信号処理ユニットによって転送される。上記した例では、制御ユニットは、個々のセンサによって供給された前記(デジタル化)出力信号を更に処理及び/又は分析して、ウインチから巻き出したロープの長さ、偏向ユニットの位置又は結節点(ユーザ)の位置等のそれぞれの量を決定するように設計できる。
特に、加速度センサ、ジャイロスコープ、磁力計及び電位計は、合力の向きの測定、並びにユーザ及び結節点の位置検出を向上させるために使用できる。
本発明の更に好ましい態様によれば、制御ユニットは、特に上記のセンサ手段を用いて決定した装置の現在の状態及び/又はユーザの空間位置に応じて、駆動ユニット、特に、それぞれのアクチュエータによってそれぞれのウインチ上に加えられたトルクを制御し、それにより、ユーザに対する現在の合力が、ユーザに対する所望の合力に接近(一致)するか、又はユーザ(結節点)の現在の位置がユーザ(結節点)の現在の所望の位置(参照)に接近(一致)するように設計される。
特に、制御ユニットは、直接的に、即ち、(現在の)所望の合力と現在の合力との間の誤差(例えば差異)の関数として駆動ユニットに制御信号を送ることによって、或いは間接的に、内側制御ループ又は内側ループと示される制御ループにより現在のロープ力又はウインチ位置(例えばウインチから巻き出したロープ部分の長さ)を制御することによって、この現在の合力を制御できる。
そのような内側ループを用いることなく現在の合力を直接的に制御するには、制御ユニットは、現在の合力における前記誤差の関数として複数の駆動ユニットに事前定義トルクを同時に適用して、例えば高度に動的な状況で迅速な反応を実現するように構成できる。
したがって、本発明の一実施形態では、例えばユーザの歩行方向が誘導レールの長尺軸に沿って向いている場合、制御ユニットは、第1の偏向ユニット又は第2の偏向ユニットのロープを同じ量だけ同時に引っ張るようにそれぞれの駆動ユニットに命令することによってユーザに対して横方向の補正を実施するように設計できる。同様に、制御ユニットは、誘導レールの長尺軸上で互いに対向する駆動ユニットの2本の対応するロープを同じ量だけ同時に引っ張るようにそれぞれの駆動ユニットに命令することによってユーザに対して前方又は後方への補正を実施するように設計できる。
代替実施形態では、前記関数は、以下のように定義できる。ウインチ上に加えられたウインチ力Fw又は対応するトルクu=iF(iは、ウインチ力とウインチ・トルクとの間の幾何学的関係、例えばウインチ径、又は可能な追加伝達比を乗じたウインチ径を示す)は、式:
JF=Fdes+(K+K/s)(Fdes−F)
を満たす必要がある(この式は、一定の係数iまでのトルクに有効である)。
式中、行列Jは、現在の幾何学的形態(結節点、偏向ユニットの位置)のみに依存する3×4のヤコビアンであり、Fは、ユーザに対する現在の力ベクトルであり、Fwは、ウインチ力Fのベクトルである。K及びKは、比例利得及び積分利得のそれぞれを含む行列であり、sはラプラス演算子である。これは、未定の方程式であるので、ウインチ力Fの選択には更なる自由がある。このことは、例えば2つの偏向ユニット間の相対変位の漸近的な減衰を達成するために、偏向ユニットの所望の移動を強制する別の式を追加することによって解くことができる。相対変位は、ロープ力の関数でもあるので、方程式を解くことができる。
前記間接制御の場合、前記内側ループ(制御ユニットによって提供される)は、特に、
−結節点上に力平衡がある、
−偏向ユニット上に力平衡がある、及び
−偏向ユニットの両方が、それぞれの誘導レールに沿って同じ位置に存在する
場合に所望の静的平衡を要求することによって、前記内側ループの参照である所望のロープ力又はウインチ位置の算出に使用する。
特に、制御ユニット(内側ループ)は、駆動ユニット(例えばウインチ上の対応トルク)を制御し、それにより、現在のウインチ位置又はロープ力(ロープ力センサ又は偏向デバイスの位置を用いて決定できる)がそれぞれ、それぞれの(現在の)所望のロープ力又はウインチ位置に接近(一致)するように設計される。
更に、本発明の一実施形態では、制御ユニットは、制御ユニットによって使用される以下の制御法則
u=i(FR,des+K(FR,des−F))+Uff
に従って個々のウインチに適用したトルクを制御するように構成され、FR,des∈Rnx1は、算出した参照ロープ力であり(例えば前記間接制御に従って算出)、i∈Rは、それぞれのウインチの伝達比であり、K∈Rnxnは、フィードバック利得を含む正定値ロープ力フィードバック行列であり、n∈Nは、ロープの本数(例えば4)であり、Uff∈Rnx1は、装置の静的条件でゼロになる任意選択の追加項であり、上記式により、事前定義トルク(例えば前記直接制御に従って算出)を同時に複数のウインチに適用できる。
本発明の更なる態様によれば、制御ユニットは、前記トルクを制御し、それにより、結節点の現在の位置が結節点のそれぞれの所望の位置に接近するように構成することもできる。
更に、上述のベールは、特に、2つの対向する自由端を備え、特に、2つの自由端のそれぞれは、ハーネスをベールに接続する接続要素を受け入れる受け(receptacle)(例えばベールによって形成したフックの形態)を備え、このハーネスは、ハーネスを結節点に(接続要素及びベールを介して)接続するために、ユーザによって身に付けられる。本発明の変形形態では、接続要素は、例えば装置をユーザの身長に適合させるために、長さ調節可能であるように設計される。
加速度センサ、ジャイロスコープ、磁力計及び電位計(上記を参照)に接続できる信号処理ユニットは、好ましくは(フレキシブル)データ線(ケーブル)に通して結節点上に設けられたロープ力センサにも接続できる。信号処理ユニットは、それにより、ロープ力センサから供給された出力信号を、出力信号を更に処理できる制御ユニットに送信する。
信号処理ユニットが結節点の移動時に結節点を追従可能にするには、信号処理ユニットは、好ましくは、誘導レールのうち1つに摺動可能に接続するか、又は結節点に直接接続される。信号処理ユニットは、更なる駆動ユニットによって駆動でき、特に、制御ユニットは、誘導レールに沿った偏向ユニット(又は結節点)及び信号処理ユニットの位置に応じて誘導レールに沿った信号処理ユニットの位置も制御して、偏向ユニット又は結節点と、それぞれの誘導レールに沿った可動信号処理ユニットとの間の一定距離を維持するように構成される。可動信号処理ユニットのそれぞれの位置は、適切なセンサで検知し、制御ユニットによって結節点の現在の位置と比較できる。
本発明による問題は、請求項15に記載の、身体活動中に特にユーザの体重を免荷する装置を制御する方法によって更に解決され、方法は、特に、本発明による装置を使用する。
本発明による方法は、
−特に、それぞれのロープの第1の自由端を介してそれぞれが結節点に接続された複数のロープのシステムの現在の状態を決定するステップ、この結節点に、ユーザ(歩行時に結節点を水平及び垂直にも変位可能にする)又は物体を結合し、このロープはそれぞれ、それぞれのロープに沿って結節点に作用するロープ力を調節するために、それぞれのウインチに巻き取り、ウインチから巻き出され、ロープはそれぞれ、(唯一の)関連偏向デバイスによって偏向され、この偏向デバイスはそれぞれ、(受動的に)可動であり(例えば第1の方向に沿って)、特に上記したように特に互いに接続される、ステップ、
−特に、(装置又は空間固定座標系に対する)ユーザの位置を決定するステップ、
−ユーザに対する力がユーザに対するそれぞれの所望の力に接近(一致)する、ユーザ(結節点)の現在の位置がユーザ(結節点)の(現在の)所望の位置に接近する、及び/又は可動偏向デバイス(又はユニット)がそれぞれ所望の移動に接近するように、装置の現在の状態及び/又はユーザの位置に応じて、ウインチのそれぞれのトルク(又は対応するウインチ力)を算出するステップ、並びに
−ユーザ(又は結節点)に対する現在の合力を(現在の)所望の合力に接近させる、ユーザ(又は結節点)の現在の位置をユーザ(又は結節点)の(現在の)所望の位置に接近させる、及び/又は可動偏向デバイス(又はユニット)をそれぞれ特定の所望の移動に接近させるために、それぞれのトルクを関連ウインチ上に加えるステップ
を含むことができる。
好ましくは、偏向デバイスは、対でグループ化され(又は、より更なる偏向デバイスを備えることができる)、各対の偏向デバイスは、一緒に変位する(即ち受動的に変位する間に互いに対して一定距離を維持する)ように設計され、この対は、偏向ユニットと示される。特に、少なくとも2本のロープが設けられ、このロープは、偏向したロープのロープ力に応じて第1の方向(x方向)に沿って変位可能である第1の偏向ユニットによって偏向される。
好ましくは、4本のロープが設けられ、第1のロープ及び第2のロープは、第1の偏向ユニットによって偏向され、第3のロープ及び第4のロープは、第1の方向(第1の偏向ユニットに平行である)に沿って受動的に変位可能な第2の偏向ユニットによって偏向される。
特に、前記現在の状態は、それぞれのウインチから巻き出したロープの長さ及び偏向ユニット(複数可)の第1の方向に沿った位置(複数可)によって定義される。
更に、ウインチの現在のトルクは、好ましくは、ユーザに対する所望の合力とユーザに対する現在の合力との間の現在の誤差(例えば差異)に基づき直接的に、或いは間接的に、内側制御ループ又は内側ループと示される制御ループ内に個々のロープ力又はウインチ位置(例えばそれぞれのウインチから巻き出したロープの部分の長さ)を制御することによって算出される(上記の対応する説明も参照されたい)。
間接的制御の場合、ロープのそれぞれに対する所望のロープ力は、好ましくは、
−結節点上に力平衡がある、
−偏向ユニット(複数可)上に力平衡がある、及び
−偏向ユニットの両方が、第1の方向に沿って同じ位置に存在する(2つ以上の偏向ユニットがある場合)
場合に所望の静的平衡から決定される。
ここで、制御ユニットは、好ましくは、駆動ユニットを制御(駆動ユニットへのトルクを抑制)し、それにより、現在のロープ力が算出した所望のロープ力に接近するように設計される。
ユーザに対する力を直接制御する場合、本発明による方法は、特にユーザに対する現在の合力Fをユーザに対する所望の合力Fdesにより迅速に接近させるために、事前定義トルクを複数のウインチに同時に適用することを提供する。
特に、本発明の一実施形態では、動的状況(例えば結節点/ユーザの速い動き)においてできるだけ迅速に制御目標を達成するように、トルクu(個々のウインチに適用される)は、既に上記で説明したように、
u=iFR,des+K(FR,des−F)+Uff
に従って決定できる。
式中、FR,desは、所望のロープ力(参照)であり、Fは、現在のロープ力であり、Kは、フィードバック利得を含む行列であり、uffは、任意選択の追加項(装置の静的条件でゼロになる)であり、上記式により、事前定義トルクを同時に複数のウインチに適用できる。
更なる実施形態によれば、例えば現在の動作モード及び例えば現在のセンサ情報に基づいて、制御ユニットは、一般に、ユーザに対し作用すべき所望の力Fdes、又は結節点の所望の位置を決定するように設計できる。例えば、所望の力は、ユーザが転倒しない限り与えられる、垂直方向における一定の免荷力であってもよい。転倒が検出されると(現在のセンサ情報に基づき)、所望の力が規定に応じてユーザを捉え、転倒を妨げるように所望の力が算出される。
別の例では、力は、ユーザが特定の移動パターンに従うのを助ける誘導力(歩行方向でユーザを前に引っ張る力等)であっても、運動課題をユーザにとってより困難なものにする揺動力若しくは抵抗力であってもよい。結節点の所望の力又は位置は、例えばソフトウェア・インターフェース又は遠隔制御ユニットにより、装置の人間オペレータによっても命令できる。
更に別の実施形態では、前記トルクは、好ましくは、特に比例積分制御器を介して、ユーザに対する所望の力Fdesと現在の力Fとの間の誤差の関数、及び/又は偏向ユニット(35、36)の前記所望の移動と前記現在の移動との間の誤差の関数内で算出され、特に、前記関数は、式:
JF=Fdes+(K+K/s)(Fdes−F)、
r’=k(ΔXT,des−ΔXT
によって定義される。
式中、行列Jは、ロープ力と結節点力ベクトルとの間の現在の幾何学的関係を記述する3×4のヤコビアンであり、Fは、ユーザに対する現在の力であり、Fは、前記トルクuに比例するウインチ力Fのベクトルである。K及びKは、比例利得及び積分利得をそれぞれ含む行列であり、sは、ラプラス演算子であり、r’は、ロープ力と、偏向ユニットの変位をもたらす力との間の幾何学的関係を記述するベクトルであり、ΔXTは、偏向ユニットの互いに対する相対変位であり、ΔXT,desは、トロリの所望の相対変位であり、kはスカラー比例制御利得である。
制御については、対応する上記説明も参照されたい。本明細書で説明する装置の使用は、医療使用に限定されず、物体を輸送、免荷するあらゆる他の分野、特に建築の分野でも採用できることに留意されたい。
本発明の更なる特徴及び利点は、図面を参照しながら実施形態の詳細な説明により説明するものとする。
本発明による装置の例示的支持枠の図である。 ロープ、駆動ユニット、偏向ユニット及び可動信号処理ユニットの斜視図である。 図2による駆動ユニットの斜視図である。 本発明による装置のばね要素、ロープ力センサ、結節点及びベールの斜視図である。 本発明による装置の偏向デバイス(ユニット)の斜視図である。 本発明による装置のばね要素、結節点、ロープ力センサ及びベールのより詳細な斜視図である。 ユーザが使用したときの本発明による装置の概略的な斜視図である。 本発明による装置の偏向デバイスを捕捉する捕捉手段の概略的な斜視図である。 本発明による装置の別の斜視図である。
図1は、図2から図8と共に、身体活動(例えば図7に示す歩行訓練)時にユーザ4を誘導的に免荷する本発明による装置1を示す。
装置1は、複数の垂直に延在する脚部材101によって支持される上側枠部100を有する適切な支持構造体(例えば支持枠)10を備え、それにより、脚部材101は、3次元作業空間3を(上側枠部100と共に)限定するものであり、この3次元作業空間3内でユーザ4が水平x−y面に沿って(並びに、対応する物体、例えば傾斜面、階段等が作業空間3に設けられる場合は垂直に)移動できる。代替的に、部屋の天井を支持構造体として使用できる。その場合、前記作業空間3は前記天井の下に延在する。
上側枠部100は、x方向に沿って延在する2つの平行長尺部材102、及びy方向に沿って延在し、2つの長尺部材102を接続する5つの平行横部材103によって形成される。長尺部材102及び横部材103は、水平に延在する上側枠部100に及ぶ。
第1の誘導レール21及び第2の誘導レール22は、支持構造体10(例えば上側枠部100)に取り付けられ、2つの誘導レール21、22はそれぞれ、それぞれの長尺軸L、L’に沿って延在する。第1の誘導レール21は、図2に示す第1の偏向デバイス31及び第2の偏向デバイス32を摺動可能に支持するように設計され、一方で、第2の誘導レール22は、第3の偏向デバイス33及び第4の偏向デバイス34を摺動可能に支持するように設計される。
ここで、第1の偏向デバイス31及び第2の偏向デバイス32、並びに第3の偏向デバイス33及び第4の偏向デバイス34は、剛性接続手段350、360によって接続され、それにより、2対の偏向デバイス31、32、33、34はそれぞれ、それぞれの誘導レール21、22に沿って摺動できる偏向ユニット(トロリ)35、36を形成する。好ましくは、誘導レール21、22は、図5に示すように角度W=45°だけ枢動する。
図8に示すように、各偏向デバイス31、32、33、34は、捕捉要素Cにより関連誘導レール21、22に対して捕捉できる。そのような要素Cは、偏向デバイス31、32、33、34を停止可能にする個別要素とすることができるが、偏向デバイス31、32、33、34内に統合してもよく、それぞれの偏向デバイス31、32、33、34をそれぞれの誘導レール21、22に挟持させるように設計できる。特に、捕捉された偏向デバイス31、32、33、34は、装置1をトレッドミルで使用する際に使用できる。
各偏向ユニット35、36は、例えば図2に示す2本のロープ41、42、43、44を偏向するように構成する。個々のロープ41、42、43、44はそれぞれ、それぞれのロープ41、42、43、44が巻き上げられるウインチ511、521、531、541をそれぞれ備える駆動ユニット510、520、530、540から、それぞれの偏向ユニット35、36の関連偏向デバイス31、32、33、34に延在する。
偏向デバイス31、32、33、34から、ロープ41、42、43、44は、結節点60に向かって延在し、この結節点60に、各ロープ41、42、43、44の第1の自由端が、例えば図2、図4及び図6に示すばね要素71、72、73、74を介して接続される。
個々の駆動ユニット510、520、530、540の組付け位置Dを図1に示す。各偏向ユニット35、36は、それぞれの誘導レール21、22の両側にそれぞれの長尺軸L、L’に沿って位置決めした2つの駆動ユニット510、520;530、540に関連する。
図5では、単一の偏向デバイス34を示し(他も同様に構成される)、前記偏向デバイス34をその隣接する片方(図示せず)に接続する接続要素360が破線で示される。偏向デバイス34は、基部340を備え、この基部340は、基部340が誘導レール22に沿って摺動可能になるようにそれぞれの誘導レール22と摺動可能に係合する。
U字形アーム341は、アーム341がx方向(長尺軸L’)に沿って延びる枢動軸A周りに枢動できるように、基部340の2つの突出領域342、343に枢動可能にヒンジ止めされる。アーム341は、回転軸A’周りに回転可能であるローラの形態の偏向要素344を支承するように働き、このローラ344の周りに、それぞれのロープ44は、偏向されるように布設される。
詳細には、図3に示すように、各駆動ユニット510、520、530、540は、(たわみ)継手53を介して、それぞれのロープ41、42、43、44を巻き上げるウインチ511、521、531、541の駆動軸55に接続したアクチュエータ(サーボ・モータ)512、522、532、542を備える。
それぞれのウインチ511、521、531、541及びそれぞれのアクチュエータ512、522、532、542は、共通のプラットフォーム50に組み付けられ、2つの保持要素51、52は、プラットフォーム50から突出し、この保持要素51、52に、それぞれのウインチ511、521、531、541が回転可能に支持される。更に、それぞれの駆動ユニット510、520、530、540は、それぞれのロープ41、42、43、44を関連ウインチ511、521、531、541に押圧する少なくとも1つの圧力ローラ54を備え、それにより、それぞれのロープ41、42、43、44は、規定の様式で巻き取り、繰り出すことができる。
駆動ユニット510、520、530、540は、センサ手段(いくつかの個々のセンサから構成してもよい、上記を参照)と相互作用し、センサ手段は、それぞれのウインチ511、521、531、541から現在巻き出してあるそれぞれのロープ41、42、43、44(の一部分)の長さs、偏向ユニット35、36のx方向に沿った(即ちそれぞれの誘導レール21、22に沿った)位置x、並びに結節点60(ユーザ4)の位置nを表す(又はそれらに変換できる)出力信号を供給するように構成される。
図6に示すように、ロープ41、42、43、44は、結節点60で交差し、この結節点60に、ロープ41、42、43、44がばね要素71、72、73、74それぞれを介して結合される。ロープ41、42、43、44に沿って結節点60、よってユーザ4に現在作用しているロープ力F(図7を参照)を検出可能にするためには、ケーブル伸長式トランスデューサの形態の4つのロープ力センサ710、720、730、740が結節点60上に設けられ、それぞれのトランスデューサ710、720、730、740のそれぞれの測定ケーブル711、721、731、741は、それぞれのロープ41、42、43、44の第1の自由端41a、42a、43a、44aに接続され(直接的に、又はそれぞれのばね要素71、72、73、74をそれぞれのロープ41、42、43、44の第1の自由端41a、42a、43a、44aに接続する接続要素を介して)、一方で、対応する電位計712、722、732、742は、結節点60(の上側部材)に結合される。
ばね要素71、72、73、74が伸びると、対応する測定ケーブル711、721、731、741が引き出され、トランスデューサ(電位計)710、720、730、740は、測定ケーブル711、721、731、741の引出し長さに対応する出力信号を発生させ、この引出し長さは、それぞれのロープ41、42、43、44上に現在作用しているロープ力Fに対応する(及びそれによってそれぞれのばね要素71、72、73、74を伸ばす)。しかし、他のあらゆる想定できる力センサをロープ力を決定するために同様に適用できる。更に、ロープ41、42、43、44内/上の専用の力センサを省いてもよい。代わりに、ウインチ・アクチュエータ512、522、532、542の電流を検知するセンサを、それぞれのウインチ・トルクを予測するために使用できる。そのようなセンサは、各駆動ユニット/ウインチ510、520、530、540に関連付けできる。
更に、力センサ710、720、730、740は、接続要素が弾性である場合に省くことができる。というのは、この場合、ロープ力は誘導レール21、22に沿った偏向デバイス31、32、33、34の位置から決定できるためである。非弾性接続の場合も、結節点の少なくとも分力は、偏向ユニットの位置から算出できる(例示的実施形態では、x方向への結節点分力は、トロリが質量及び摩擦等の無視できるダイナミクスを有すると仮定して、単にトロリの位置に基づき算出できる)。
更に、結節点60は、装置1の動作状態に対して、ケーブル伸長式トランスデューサ710、720、730、740に接続した上側結節点部材61、及び上側結節点部材61上に回転可能に支持された下側結節点部材62を備え、それにより、下側結節点部材62に結合した、水平に延在するベール80は、垂直軸z周りに回転できる。
結節点60は、結節点60の3つの直交軸(例えばx、y及びz)に沿った加速度を検知する加速度センサ90、並びに結節点60の角速度を検知するジャイロスコープ91、及び上側結節点部材61に対する前記軸z周りのベール80の回転角度を検知する電位計92を備えることができる。更に、結節点は、3つの軸周りの向きを検知する磁力計190を備えることができる。加速度センサ90、ジャイロスコープ91及び磁力計190は、それぞれのセンサのデジタル出力信号を供給する慣性測定ユニット(IMU)290内に統合できる。
これらの量(又は所望の量を決定するのに使用できる量)を表す、対応する出力信号は、ロープ力センサ710、720、730、740からの出力信号と共に、結節点60から延在するフレキシブル・データ線(ケーブル)93を介して図2に示す可動信号処理ユニット94に送信される。信号処理ユニット94は、誘導レール21、22のうち1つに摺動可能に支持される。
信号処理ユニット94は、更なる駆動ユニットによって駆動でき、好ましくは、信号処理ユニット(信号ボックスとも呼ぶ)94の移動は、信号処理ユニット94を接続した制御ユニット(図示せず)によって制御され、それにより、制御ユニットは、信号処理ユニット94によって送信した出力信号を装置1を制御するために使用できる。
特に、制御ユニットは、偏向ユニット35、36又は結節点60とx方向に沿った信号処理ユニット94との間の距離が一定であるように信号処理ユニット94の移動を制御するように構成される。特に、それぞれの誘導レール21、22に沿った信号処理ユニット94の移動(x方向)は、制御ユニットによって、信号処理ユニットがユーザ4の現在の歩行方向に対して常に結節点60(ユーザ4)の背後に配置されるように制御される。
図7に示すように、ベール80は、ユーザ4が身に付けるハーネス95を保持するために使用される。次に、ハーネス95は、ベール80の自由端上に形成した、対応する受け81、82と係合する2つの接続要素96、97及びベール80を結合した結節点60を介してユーザ4を支持する。
結節点60上に加えられる現在の合力Fの制御に関して、現在のシステムのような非線形システムに関する追跡問題の対処の仕方について古典的な制御理論の多くの方法がある。例えば、システムを線形化でき、最適な制御器を得ることができる。以下では、一般性を失うことなく4本のロープに関する制御を説明するが、2本のロープ又はより多くの任意の数のロープに関しても同様に行うことができる。
1つの考えは、ベクトルF∈Rに包含した個々のロープ力を内側ループ内に制御することによって、前記出力力ベクトルFを間接的に制御することである。これらのロープ力Fは、両方のデバイス状態s、即ち、ロープ41、42、43、44の巻き出した(部分の)長さs(図7に示すロープ41、42、43、44の個々のsは、互いに十分に異なってもよいことに留意されたい)、偏向ユニット35、36の位置x及びユーザ位置wの関数である:
=h(s,w)。
対象4に作用する3次元の力ベクトルFは、4本の個々のロープの力ベクトルFの和によって与えられる。したがって、潜在的に、同じ合力を与えるロープ力ベクトルに関して無限数の解があると思われる。しかし、上述のように、ウインチ力(トルク)は、ロープ力に影響を与えるだけでなく、トロリ(偏向ユニット)の移動にも影響を与える。
このことを使用して、2つの更なる制御目標、a)静的条件においても有効である解を見つけること(この場合、トロリ35、36に作用する力の和は、平衡状態にあることになり、その位置を保持できる)、b)トロリ35、36が常に同じ位置x(図7を参照)であるようにトロリ35、36を同様に移動させること、を公式化できる。例えば、単なる垂直力が望ましく、ヒト4が2つの直線誘導レール21と22との間の中間に立っている場合、トロリ35、36は、ヒト4が滑車(偏向デバイス)31,32、33、34に及ぶ正方形の中心の下に立つように位置決めすべきである。
第1の目標は、全ての速度及び加速度がゼロである、
ds/dt=0,d/dt=0,dx/dt=0,d/dt=0,dw/dt=0,dw/dt=0
静的条件において、正確な力をユーザ(物体)4上に加え、即ち、制御ユニット(制御器)の現在の合力(出力)Fが所望の合力Fdesに一致することを要求することによって数式化でき、このことは、式F=Fdesが満たされたことを意味する。この要件は、2つのトロリ35、36上の力平衡によって見出される。
まとめると、このことにより、結節点60上の力均衡から3つの式が生じ、更に2つのトロリ35、36上のx方向への力均衡から2つの式が生じ、2つのトロリ35、36にx方向の同じ位置xにあるように命じる1つの式が生じる。これらの6つの式は、4つの所望のロープ力Fdes及び2つのトロリ位置を見つけるために使用できる。
適切な基準(例えば飽和)を取り、ロープ41、42、43、44に常に張力をかけたままにすることを確実にできる。
次に、所望のロープ力Fを各ウインチ511、521、531、541の個々のフィードバック・ループのための参照として使用できる。
例えば、制御法則は、
u=i(FR,des+K(FR,des−F))+Uff
とすることができる。
R,desは、算出した所望の(参照)ロープ力であり、iは、アクチュエータ−ウインチ・ユニット(駆動ユニット)510、520、530、540の伝達比であり、K∈R4×4は、フィードバック利得を含む正定値ロープ力フィードバック行列であり、Uffは、静的条件でゼロになる潜在的な追加項を示す。最初の2つの項は、少なくともヒト4が静止して立っているときに、システムがヒト4に対する所望の力に漸近的に接近することを保証することになる。
システムが動的条件で迅速に反応するのを確実にするには、項Uffを使用できる。1つの可能性は、アクチュエータ512、522、532、542が集団で作動する、一種の「協働制御(synergy control)」を使用することである。例えば、対角フィードバック行列K∈R3×3を使用して、デカルト空間内に仮想入力ベクトルu
=K(Fdes−F)∈R
を生成することができる。
次に、この3次元ベクトルuは、関数ρによって4つのウインチ・トルクu:
u=ρ(u
に写像する必要がある。
ヒトの筋肉と同様に、この関数は、アクチュエータ512、522、532、542を関数集合内にひとまとめにする協働効果を符号化できる。
例えば、垂直方向zでユーザ4に作用する分力が参照と比較してかなり低く、したがってuz>0である場合、全ての4つのウインチ511、521、532、541は、均等に引っ張ることができる。このことは、単に、垂直分力u が全てのウインチ511、521、532、541に対し均等に抑制されることを意味する。誘導レール21、22に平行であるx方向への分力は、片側のウインチ(符号に応じて、ウインチは511及び531とすることができる、図2を参照)が対として作用し、両方を均等に引っ張る一方で、反対側の対521、541は、更なるトルクを生じないように分配できる。
誘導レール21、22に直交する方向に必要な補正は、同様の様式で分配でき、符号に応じて、一対のウインチ511、521又は531、541を引っ張る。この種類の制御法則は、ユーザ(物体)4に作用する力の迅速な補正をもたらし、また、受動トロリ35、36のそれらの「理想的な」漸近的位置に向かう移動を加速させる。静的な状態では、制御器のこの部分は、トルクuを全く発生しないことになる。
図9に示す別の実施形態によれば、選択した右手デカルト座標系では、z点は上方であり、x点は既定の歩行方向における前方であって、誘導レール21、22に平行である。結節点60の接合部が力のみを伝達することを保証するので、ハーネスは、結節点をヒト上の特定点w=(w、w、wに接続する単一ケーブルによって表すことができる(図7を参照)。
デバイス構成要素の現在の位置及び速度を説明する状態ベクトルを組み立てる。ヒトの現在の位置ベクトルwを仮定すると、構成は、ベクトルs∈R
=(s (1)
に包含した各ウインチ511、521、531、541から解放されたロープの長さによって、及びベクトルx∈R
=(xT,abT,cd (2)
に包含した偏向ユニット35、36の位置によって完全に表される。
状態ベクトルs∈R12は、こうした変数及びそれらの導関数:
Figure 0005922800
ここで、本発明者は、ユーザ4に作用する、ユーザに対する力ベクトルF(「n」は結節点を表し、力ベクトルは短くFとも示す)をユーザが移動する間に制御することを仮定する。結節点位置は、n=(n、n、nである。ケーブル(即ちロープ)力は、ベクトルF∈R(ロープ力は、Fとしても示されることに留置されたい)に包含され、
=(F (4)
であり、ユーザ4に対するデカルト力ベクトルF∈Rは、
=(Fnxnynz (5)
である。
結節点60上の力平衡は、ケーブル力をユーザ4に作用する力Fに写像する:
=J(x,n)F (6)。
写像Jは、ロープが及ぶ2つの面内のロープ力を行列Rを介して最初に加算することによって効率的に計算して、x分力並びに分力Fab及びFcdを得ることができ、次に、これらを行列S:
Figure 0005922800
を介してデカルト空間に変換し、
Figure 0005922800
であり、
Figure 0005922800
である。
現在の偏向ユニット35、36は、xを位置決めし、結節点位置nはこれらの行列内に角度を定義する。
偏向ユニット35、36の移動は、運動の式:
Figure 0005922800
によって支配され、
Figure 0005922800
である。
ウインチ511、521、531、541のための運動の式は、
Figure 0005922800
によって示され、ウインチ・アクチュエータ力は、F(例えば伝達比iを乗じたトルク)である。ロープ力は、ばね71、72、73、74(図6を参照)のばね偏向の一次関数:
=c(−s+GxT−l) (13)
であり、行列
Figure 0005922800
であり、ベクトルlは、4つの偏向デバイス31、32、33、34から結節点60までの距離を含む(ベクトルn)。これらの式がずれるのを防ぐために、ロープ長さsは、適切に定義される。
力センサがない場合でさえ、偏向デバイス31、32、33、34の位置により、x方向への力を暗示的に測定することが可能である。偏向デバイス31、32、33、34の質量を無視できると仮定すると、これらの位置は、x方向に作用するケーブル力の分力によって決定される。偏向デバイス31、32、33、34上の静的平衡は、(10)をゼロに設定することによって得られる。(6)と組み合わせると、x方向への力は、
Figure 0005922800
によって得られる。
これらの角度は、幾可学的形状(ロープ長さ、偏向デバイスの位置)のみに基づいて算出される。この推定を強固に保つために、Fab及びFcdは、好ましくは、力センサが利用可能である場合であっても実測値ではなく所望の値として取る。
次に、理想的な制御器は、対象4の移動に関わらず、出力が対象(ユーザとも示される)4に作用する所望の力ベクトルFn,des
Figure 0005922800
に一致するようにアクチュエータ・トルクuを抑制することになる。好ましくは、力制御器(制御ユニットによって提供される)は、ウインチによって実現すべきデカルト力ベクトルfcを抑制するデカルト空間において使用される。この力は、PI(比例積分)制御及び参照のフィードフォワード:
Figure 0005922800
によって算出され、sは、ラプラス演算子であり、Kは、比例利得の正定値行列であり、Kは、積分利得の正定値行列である。
デカルト力は、(6)の逆問題であるウインチ力Fに写像する必要がある。4つのウインチ力及び3つの結節点分力のみがあると仮定すれば、所与の結節点力を有する(6)への多数の解がある。
偏向デバイス31、32、33、34が可動ではない場合、二次計画法を使用して拘束を満たす最小のケーブル力を見つけることができる。しかし、現在のシステムでは、ロープ力は、出力ベクトルにのみ影響を与えるのではなく、(10)に従った偏向デバイス31、32、33、34の移動にも影響を与える。今度は、偏向デバイス31、32、33、34の位置は、適用可能な力の多角形を定義する。
したがって、ロープ力を最小にする代わりに、偏向デバイスのダイナミクスを考慮に入れて、(6)の逆写像の階数不足を解決できる。この考えは、ロープ力が、偏向デバイス31、32、32、34が一緒に留まり、長方形基部を有する多角形をもたらすように適用されることである。この挙動は、法則:
Figure 0005922800
によって強制され、正定数はkである。
(10)の場合、これにより、
Figure 0005922800
がもたらされる。
力に対するこの追加拘束を用いると、制御法則は、所望の力とウインチ力が協働して働くようにデカルト空間内の所望の力をウインチ力に写像する:
Figure 0005922800
デカルト空間における所望の参照力はFn,desであり、修正した写像の行列は、
Figure 0005922800
であり、
Figure 0005922800
である。
上記では、ばねに基づく測定値と偏向デバイスに基づく測定値との線形結合(例えば平均値)としてx方向の力を算出できる。
1 装置
4 ユーザ
31 偏向デバイス
41 ロープ
41a 第1の自由端
60 結節点
71 ばね要素
510 駆動ユニット
710 力センサ

Claims (20)

  1. ユーザの身体活動、前記ユーザの歩行訓練の間に、当該ユーザの体重を免荷する装置であって、
    複数のロープ(41、42、43、44)であって、各ロープ(41、42、43、44)は、該当の駆動ユニット(510、520、530、540)から該当の偏向デバイス(31、32、33、34)まで延在して当該偏向デバイス(31、32、33、34)によって偏向されてから当該各ロープ(41、42、43、44)の第1の自由端(41a、42a、43a、44a)まで延在するとともに、当該各ロープ(41、42、43、44)を介して、前記偏向デバイス(31、32、33、34)内に生じた力によって受動的に変位できるように当該偏向デバイス(31、32、33、34)が設計された複数のロープ(41、42、43、44)と、
    前記第1の自由端(41a、42a、43a、44a)に結合されるとともに、前記ユーザ(4)に結合されるように設計された結節点(60)であって、前記身体活動時の前記ユーザ(4)に対し免荷する及び/又は水平面に沿った力を作用させるために、前記駆動ユニット(510、520、530、540)が、その設計上、前記複数のロープの各ロープ(41、42、43、44)の引込・解放を通じて行う調節の対象たる当該各ロープ(41、42、43、44)に沿った現在のロープ力(F)を合計すると、当該結節点(60)を介して前記ユーザ(4)に作用する現在の合力(F)になる結節点(60)と、
    を備えたことを特徴とする装置。
  2. 前記現在のロープ力(F)を決定する複数の力センサ(710、720、730、740)を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記複数のロープの各ロープ(41、42、43、44)は、前記現在のロープ力(F)を決定するための該当のロープ力センサ(710、720、730、740)と相互作用し、前記ロープ力センサ(710、720、730、740)は前記結節点(60)に配置され、当該各ロープ(41、42、43、44)は該当のばね要素(71、72、73、74)を介して前記結節点(60)に接続され、当該各ロープ力センサ(710、720、730、740)は該当の前記現在のロープ力(F)に対応する前記ばね要素(71、72、73、74)の長さを測定し、前記前記ロープ力センサ(710、720、730、740)の各々は、前記結節点(60)に接続された回転センサ(712、722、732、742)のシャフトに結合したシリンダ上に巻かれるとともに、該当のばね要素(71、72、73、74)に接続された該当のロープ(41、42、43、44)の該当の第1の自由端(41a、42a、43a、44a)に接続された測定ケーブル(711、721、731、741)を備えるケーブル伸長式トランスデューサによって形成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記現在の合力(F)を調節するために、前記駆動ユニット(510、520、530、540)を制御するように設計された制御ユニットを更に備え、当該制御ユニットは、前記現在の合力(F)が所望の力(Fdes)に接近するように、又は、前記結節点(60)の現在の位置が前記結節点(60)の所望の位置に接近するように、前記駆動ユニット(510、520、530、540)を制御するべく設計されたことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記装置(1)は、少なくとも第1のロープ(41)及び第2のロープ(42)を備えるとともに、第3のロープ(43)及び第4のロープ(44)を更に備え、
    前記第1のロープ(41)は、当該第1のロープ(41)の該当の駆動ユニット(510)から第1の偏向デバイス(31)に向かって延在し、当該第1の偏向デバイス(31)によって偏向されてから、前記結節点(60)に向かって延在し、
    前記第2のロープ(42)は、当該第2のロープ(42)の関連駆動ユニット(520)から第2の偏向デバイス(32)に向かって延在し、当該第2の偏向デバイス(32)によって偏向されてから、前記結節点(60)に向かって延在し、
    前記第3のロープ(43)は、当該第3のロープ(43)の該当の駆動ユニット(530)から第3の偏向デバイス(33)に向かって延在し、当該第3の偏向デバイス(33)によって偏向されてから、前記結節点(60)に向かって延在し、
    前記第4のロープ(44)は、当該第4のロープ(44)の該当の駆動ユニット(540)から第4の偏向デバイス(34)に向かって延在し、当該第4の偏向デバイス(34)によって偏向されてから、前記結節点(60)に向かって延在する
    ことを特徴とする請求項1から4のうちいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記偏向デバイスは、支持枠又は部屋の天井から懸架するように設計されたことを特徴とする請求項1から5のうちいずれか一項に記載の装置。
  7. 水平に延在する長尺軸(L)に沿って延びる少なくとも第1の誘導レール(21)を備えるとともに、水平に延在する長尺軸(L’)に沿って延びる第2の誘導レール(22)を更に備え、
    当該2つの誘導レール(21、22)は、
    各々が支持構造体、当該装置(1)の支持枠(10)、又は部屋の天井に接続されるように設計され、
    夫々が相互に平行に延び、
    各々が当該誘導レール(21、22)の前記長尺軸(L、L’)周りに45°の角度で傾斜する
    ことを特徴とする請求項1から6のうちいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1の偏向デバイス(31)及び前記第2の偏向デバイス(32)は、前記第1の誘導レール(21)の前記長尺軸(L)に沿った前記第1の誘導レール(21)に沿って摺動できるように前記第1の誘導レール(21)に摺動可能に接続され、前記第3の偏向デバイス(33)及び前記第4の偏向デバイス(34)は、前記第2の誘導レール(22)の前記長尺軸(L’)に沿った前記第2の誘導レール(22)に沿って摺動できるように前記第2の誘導レール(22)に摺動可能に接続され、前記偏向デバイス(31、32、33、34)はそれぞれ、基部(340)を備え、前記基部(340)を介して、前記それぞれの偏向デバイス(31、32、33、34)は、前記関連誘導レール(21、22)に摺動可能に接続され、前記各偏向デバイス(31、32、33、34)は、前記それぞれのアーム(341)が前記それぞれの基部(340)に対して前記それぞれの誘導レール(21、22)の前記長尺軸(L、L’)に平行に延びる枢動軸(A)周りに枢動できるように、前記それぞれの偏向デバイス(31、32、33、34)の前記基部(340)にヒンジ止めしたアーム(341)を備え、前記偏向デバイス(31、32、33、34)はそれぞれ、前記それぞれのアーム(341)に接続した偏向要素(344)を備え、前記偏向要素(344)の周りに、前記それぞれのロープ(41、42、43、44)は、偏向されるように布設され、前記偏向要素(344)は、前記それぞれのアーム(341)に回転可能に接続したローラであり捕捉手段(C)は、前記関連誘導レール(21、22)に対して前記それぞれの偏向デバイス(31、32、33、34)を捕捉するために前記各偏向デバイス(31、32、33、34)に設けられることを特徴とする、請求項5又は7に記載の装置。
  9. 前記第1の偏向デバイス(31)及び前記第2の偏向デバイス(32)は、第1の偏向ユニット(35)を形成するように接続要素(350)によって接続され、前記第3の偏向デバイス(33)及び前記第4の偏向デバイス(34)は、第2の偏向ユニット(36)を形成するように接続要素(360)によって接続され、前記接続要素(350、360)は弾性又は非弾性であり、前記接続要素(350、360)は、弾性接続要素の場合、ロープ力の不在下で前記それぞれの誘導レール(21、22)の前記長尺軸(L、L’)に沿って同じ長さを有し、前記接続要素(350、360)は、前記それぞれの偏向デバイス(31、32、33、34)に解放可能に接続され、前記それぞれの接続要素(350、360)は、ロープ部材、剛性ロッド又はばねであり、第1の偏向ユニット(35)は、前記第1の誘導レール(21)の前記長尺軸(L)に沿って前記第1のロープ(41)の前記駆動ユニット(510)と前記第2のロープ(42)の前記駆動ユニット(520)との間に配置され、第2の偏向ユニット(36)は、前記第2の誘導レール(22)の前記長尺軸(L’)に沿って前記第3のロープ(43)の前記駆動ユニット(530)と前記第4のロープ(44)の前記駆動ユニット(540)との間に配置されることを特徴とする、請求項5、又は請求項5に戻って参照する場合の請求項6から8のうちいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記駆動ユニット(510、520、530、540)はそれぞれ、たわみ継手(53)を介してウインチ(511、521、531、541)に接続したアクチュエータ(512、522、532、542)を備え、前記ウインチ(511、521、531、541)の周りに、前記それぞれのロープ(41、42、43、44)が巻かれ、前記それぞれのアクチュエータ(512、522、532、542)は、前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)上にトルクを加えて前記それぞれのロープ(41、42、43、44)を引き込むか又は解放するように設計され、前記それぞれの駆動ユニット(510、520、530、540)は、前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)を捕捉するブレーキを備えることができ、前記それぞれの駆動ユニット(510、520、530、540)は、少なくとも1つの押圧部材(54)を備え、圧力ローラは、前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)の周りに券かれた前記それぞれのロープ(41、42、43、44)を前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)に押圧して、前記それぞれのロープ(41、42、43、44)が前記関連ウインチ(511、521、531、541)から外れるか又は筋を跳び越えるのを防止するように構成したことを特徴とする、請求項1から9のうちいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記装置(1)は、前記装置(1)の現在の状態(s)及び/又は前記ユーザ(4)の位置(w)を決定するセンサ手段を備え、前記現在の状態は、前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)から繰り出した前記ロープ(41、42、43、44)の長さ(s)及び前記偏向ユニット(35、36)の前記それぞれの誘導レール(21、22)に沿った位置(x)によって定義されることを特徴とする、請求項1から10のうちいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記制御ユニットは、前記駆動ユニット(510、520、530、540)、前記それぞれのアクチュエータ(512、522、532、542)によって前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)上に加えられたトルク(u)、又は前記それぞれのトルクに比例する量を制御して、前記ユーザ(4)に対する現在の力(F)が前記ユーザ(4)に対する所望の力(Fdes)に接近するように設計され、前記制御ユニットは、前記トルクを制御し、それにより、前記現在の力(F)が所望の力(Fdes)に接近するように前記現在の力(F)に影響を与える及び/又は前記トルクを制御し、それにより、前記可動偏向ユニット(35、36)の移動がそれぞれ所望の移動に接近するように前記可動偏向ユニット(35、36)の移動に影響を与えるように構成され、前記偏向ユニット(35、36)の前記所望の移動は、前記2つの偏向ユニット(35、36)間の相対変位がゼロに接近するように定義され、前記制御ユニットは、比例積分制御器を介して、前記ユーザ(4)に対する前記所望の力(Fdes)と前記現在の力(F)との間の誤差の関数及び/又は前記偏向ユニット(35、36)の前記所望の移動と前記現在の移動との間の誤差の関数内で前記トルク(u=iF)を算出するように構成され、前記関数は、
    JF=Fdes+(K+K)(Fdes−F)、及び
    r’=k(ΔXT,des−ΔXT
    として定義され、
    式中、行列Jは、前記ロープ力(F)と前記ユーザ(4)に対する前記現在の力Fとの間の現在の幾何学的関係を記述する3×4のヤコビアンであり、Fは、前記トルク(u)に比例するウインチ力Fのベクトルであり、K及びKは、比例利得及び積分利得をそれぞれ含む行列であり、sは、ラプラス演算子であり、r’は、ロープ力(F)と前記偏向ユニット(35、36)の変位をもたらす力との間の幾何学的関係を記述するベクトルであり、ΔXTは、前記偏向ユニット(35、36)の相対変位であり、ΔXT,desは、前記偏向ユニット(35、36)の所望の相対変位であり、kは、スカラー比例制御利得であることを特徴とする、請求項1から11のうちいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記制御ユニットは、
    −前記結節点(60)上に力平衡があり、
    −前記偏向ユニット(35、36)上に力平衡があり、及び
    −前記偏向ユニット(35、36)の両方が、前記それぞれの誘導レール(21、22)に沿って同じ位置に存在する
    条件下で前記センサ手段を用いて決定した、前記装置(1)の現在の状態(s)及び前記ユーザ(4)の前記位置(w)、又は所望のウインチ位置(sw,des)に応じて、前記ロープ(41、42、43、44)のそれぞれに対する前記所望のロープ力(FR,des)を算出するように設計され、
    前記制御ユニットは、前記駆動ユニット(510、520、530、540)、前記それぞれのアクチュエータ(512、522、532、542)によって前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)上に加えられた前記トルク(u)を制御し、それにより、前記現在のロープ力(F)が前記それぞれの所望のロープ力(FR,des)に接近するか、又は前記結節点(60)又はユーザ(4)の前記現在の位置が前記結節点(60)又はユーザ(4)の所望の位置に接近するように設計され、前記制御ユニットは、前記現在のロープ力(F)を前記所望のロープ力(FR,des)により迅速に接近させるために、前記複数の駆動ユニット(510、520、530、540)への事前定義トルクを同時に抑制するように構成され、前記制御ユニットは、
    u=i(FR,des+K(FR,des−F))+Uff
    に従って前記トルク(u)を制御するように構成され、FR,desは、算出した所望のロープ力であり、iは、前記それぞれのウインチの伝達比であり、K∈Rnxnは、フィードバック利得を含む正定値ロープ力フィードバック行列であり、n∈Nは、ロープの本数であり、Uffは、前記装置の静的条件でゼロになる任意選択の追加項であり、前記式によって、前記事前定義トルクを前記複数のウインチ(511、521、531、541)に同時に適用できることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  14. 前記装置(1)は、前記結節点(60)を前記ユーザ(4)に結合するベール(80)を備え、前記ベール(80)は、前記ベール(80)が垂直軸(z)周りに回転できるように前記結節点(60)に回転可能に接続され、前記ベール(80)は、2つの対向する自由端(81、82)を備え、前記2つの自由端(81、82)のそれぞれは、ハーネス(95)を前記ベール(80)に接続する接続要素(96、97)を受け入れる受けを備え、前記ハーネス(95)は、前記ユーザ(4)を前記ベール(80)を介して前記結節点(60)に接続するために前記ユーザ(4)に取り付けるように設計され、前記接続要素(96、97)は、前記装置(1)を前記ユーザ(4)に適合させるために長さ調節可能であるように設計したことを特徴とする、請求項1から13のうちいずれか一項に記載の装置。
  15. 請求項1から14のうちいずれか一項に記載の装置を使用してユーザの体重を免荷する装置を制御する方法であって、
    −複数のウインチ(511、521、531、541)のトルク(u)を算出するステップ、
    −前記ウインチ(511、521、531、541)それぞれに結合したロープ(41、42、43、44)に沿って作用する現在のロープ力(F)を調節するために、前記トルク(u)を前記ウインチ(511、521、531、541)上に加えるステップであって、前記各ロープ(41、42、43、44)は、前記それぞれのロープ(41、42、43、44)の第1の自由端(41a、42a、43a、44a)を介して結節点(60)に接続され、前記結節点(60)に、ユーザ(4)は、前記ロープ力(F)が前記結節点(60)を介して前記ユーザ(4)に作用する現在の合力(F)になるように事前に結合され、前記ロープ(41、42、43、44)はそれぞれ、偏向デバイス(31、32、33、34)によって偏向され、前記偏向デバイス(31、32、33、34)は、前記ロープ(41、42、43、44)を介して前記偏向デバイス(31、32、33、34)内に生じた力によって変位可能である、ステップ、及び
    −前記トルク(u)を算出するステップであって、前記算出したトルク(u)を前記ウインチ(511、521、531、541)上に加えると、前記結節点(60)の位置が前記結節点(60)の所望の位置に接近する、又は前記ユーザ(4)に対する前記現在の合力(F)が前記ユーザ(4)に対する所望の力(Fdes)に接近する、及び/並びに前記可動偏向デバイス(31、32、33、34)がそれぞれ所望の移動に接近するように、前記トルク(u)を算出するステップであり、前記装置(1)の現在の状態(s)及び前記ユーザ(4)の現在の位置(w)を決定し、前記トルク(u)は、前記現在の状態(s)及び前記ユーザ(4)の前記現在の位置(w)に応じて算出される、ステップ
    を含む方法。
  16. 前記偏向デバイス(31、32、33、34)は、対で偏向ユニット(35、36)を形成し、それにより、前記偏向ユニット(35、36)の前記2つの偏向デバイス(31、32、33、34)が第1の方向(x)に沿って一緒に変位できるようにし、第1のロープ(41)及び第2のロープ(42)並びに関連する第1の偏向ユニット(35)が設けられ、第3のロープ(43)及び第4のロープ(44)並びに関連する第2の偏向ユニット(36)が更に設けられ、前記現在の状態(s)は、前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)から繰り出した前記ロープ(41、42、43、44)の長さ(s)及び前記偏向ユニット(35、36)の前記第1の方向(x)に沿った位置(x)によって定義されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記トルク(u)は、
    −前記結節点(60)上に力平衡があり、
    −前記偏向ユニット(35、36)上に力平衡があり、及び
    −、前記偏向ユニット(35、36)が、前記第1の方向(x)に沿った同じ位置に存在する
    条件を要求する、前記装置(1)の前記現在の状態(s)及び前記ユーザ(4)の前記現在の位置(w)に応じて決定した、前記ロープ(41、42、43、44)のそれぞれの所望のロープ力(FR,des)又は前記それぞれのウインチ(511、521、531、541)から繰り出した前記ロープ(41、42、43、44)の部分の所望の長さ(sw,des)を受け入れる内側制御ループにより決定されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 事前定義トルクは、前記現在のロープ力(F)を前記所望のロープ力(FR,des)により迅速に接近させるために、前記複数のウインチ(510、520、530、540)に同時に適用されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記トルク(u)は、
    U=i(FR,des+K(FR,des−F))+Uff
    に従って決定され、FR,desは、算出した所望のロープ力であり、iは、前記ウインチの伝達比であり、K∈Rnxnは、フィードバック利得を含む正定値ロープ力フィードバック行列であり、n∈Nは、ロープの本数であり、Uffは、前記装置(1)の静的条件でゼロになる任意選択の追加項であることを特徴とする、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記トルク(u=iF)又は前記トルクに比例する量は、比例積分制御器を介して、前記ユーザ(4)に対する前記所望の力(Fdes)と前記現在の力(F)との間の誤差の関数、及び/又は前記偏向ユニット(35、36)の前記所望の移動と前記現在の移動との間の誤差の関数内で算出され、前記関数は、方程式:
    JF=Fdes+(K+K)(Fdes−F)、
    r’=k(ΔXT,des−ΔXT
    を介して定義され、式中、行列Jは、ロープ力と前記ユーザ(4)に対する前記現在の力(F)との間の現在の幾何学的関係を記述する3×4のヤコビアンであり、Fは、前記トルク(u)に比例するウインチ力Fのベクトルであり、K及びKは、比例利得及び積分利得をそれぞれ含む行列であり、sは、ラプラス演算子であり、r’は、ロープ力と、前記偏向ユニット(35、36)の変位をもたらす力との間の幾何学的関係を記述するベクトルであり、ΔXTは、偏向ユニット(35、36)の相対変位であり、ΔXT,desは、前記偏向ユニット(35、36)の所望の相対変位であり、kはスカラー比例制御利得であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
JP2014556087A 2012-02-09 2013-02-09 ユーザの身体活動中、特にユーザの歩行訓練の間に、ユーザの体重を免荷する装置 Active JP5922800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12154778.0A EP2626051A1 (en) 2012-02-09 2012-02-09 Apparatus for unloading a user's body weight during a physical activity of said user, particularly for gait training of said user
EP12154778.0 2012-02-09
PCT/EP2013/052623 WO2013117750A1 (en) 2012-02-09 2013-02-09 Apparatus for unloading a user's body weight during a physical activity of said user, particularly for gait training of said user

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511151A JP2015511151A (ja) 2015-04-16
JP5922800B2 true JP5922800B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=47790147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556087A Active JP5922800B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-09 ユーザの身体活動中、特にユーザの歩行訓練の間に、ユーザの体重を免荷する装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9801775B2 (ja)
EP (2) EP2626051A1 (ja)
JP (1) JP5922800B2 (ja)
AU (1) AU2013217939B2 (ja)
CA (1) CA2861575C (ja)
DE (2) DE202013012799U1 (ja)
WO (1) WO2013117750A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101895399B1 (ko) * 2017-11-22 2018-09-05 재단법인한국조선해양기자재연구원 Ict 기반 보행분석 및 자세교정 기능이 포함된 능동 재활장치

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012204526B2 (en) 2011-01-03 2016-05-19 California Institute Of Technology High density epidural stimulation for facilitation of locomotion, posture, voluntary movement, and recovery of autonomic, sexual, vasomotor, and cognitive function after neurological injury
US9682000B2 (en) 2013-01-20 2017-06-20 Bioness, Inc. Methods and apparatus for body weight support system
US10463563B2 (en) 2013-01-20 2019-11-05 Bioness Inc. Methods and apparatus for body weight support system
CN105473194B (zh) * 2013-01-22 2018-06-15 高博公司 具有水平和竖直力感测及运动控制的医疗康复升降系统和方法
US10478371B2 (en) 2013-01-22 2019-11-19 Gorbel, Inc. Medical rehab body weight support system and method with horizontal and vertical force sensing and motion control
US10456614B1 (en) * 2013-03-15 2019-10-29 Omegamax Holding Company, LLC Apparatus and method for delivery of an assistive force for rehabilitation/therapy and weight training exercise machines and stands
JP6052235B2 (ja) * 2014-05-27 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置
JP6769966B2 (ja) * 2015-02-03 2020-10-14 バイオネス インコーポレイテッド 体重支持システムのための方法及び装置
US9675838B2 (en) * 2015-06-01 2017-06-13 Johnson Health Tech Co., Ltd. Exercise apparatus
US11771948B2 (en) * 2015-06-01 2023-10-03 Johnson Health Tech Co., Ltd. Exercise apparatus
US11135472B2 (en) * 2015-06-01 2021-10-05 Johnson Health Tech Co., Ltd. Exercise apparatus
US10857407B2 (en) * 2015-06-01 2020-12-08 Johnson Health Tech Co., Ltd. Exercise apparatus
US11154746B2 (en) 2015-06-01 2021-10-26 Johnson Health Tech Co., Ltd. Exercise apparatus
US10398618B2 (en) 2015-06-19 2019-09-03 Gorbel, Inc. Body harness
EP3316844B1 (en) 2015-07-03 2022-05-18 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Apparatus to apply forces in a three-dimensional space
US11045174B2 (en) * 2015-09-25 2021-06-29 Covidien Lp Patient movement sensor
CA3001069C (en) * 2015-10-05 2024-01-02 Amico Mobility Solutions Corp. Patient lift system
AU2016354524B2 (en) 2015-11-11 2021-08-05 Bioness Inc. Apparatus and methods for support track and power rail switching in a body weight support system
WO2017143022A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-24 Gorbel, Inc. Active trolley support system
KR101822358B1 (ko) 2016-07-25 2018-01-25 정부환 보행 운동용 다방향 현수장치
CN109843371A (zh) * 2016-08-17 2019-06-04 洛桑联邦理工学院 包括用于用户的支撑系统的设备及其在重力辅助模式下的操作
EP3509555B1 (en) 2016-09-09 2021-10-27 Bioness Inc. Methods and apparatus for body weight support system
US10272284B2 (en) * 2017-02-01 2019-04-30 Mobility Research, Inc. Gait training apparatus for measuring supported weight on each side of a patient in real time as the patient is walking
US10668316B2 (en) * 2017-02-14 2020-06-02 Bioness Inc. Methods and apparatus for body weight support system
WO2018165651A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 REHABILITATION INSTITUTE OF CHICAGO d/b/a Shirley Ryan AbilityLab Track and lift rehabilitation systems and related methods
IL251804A0 (en) * 2017-04-19 2017-07-31 Boris Zegelman A stair climbing device and method that assists in climbing a flight of stairs
WO2018213162A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Northwestern University Method and apparatus for double-sided incremental flanging
US11311447B2 (en) * 2017-06-30 2022-04-26 Northwestern University Agility trainer
DE20168827T1 (de) 2017-06-30 2021-01-21 Gtx Medical B.V. System zur neuromodulierung
US10959872B2 (en) * 2017-08-02 2021-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion assistance apparatus
US10351260B2 (en) * 2017-09-08 2019-07-16 Mactaggart Scott (Holdings) Limited Aircraft handling system
US11020306B2 (en) * 2017-12-04 2021-06-01 Dynamic Movement Frameworks, LLC Unweighting devices
JP6958374B2 (ja) * 2018-01-18 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置、及びその制御方法
CA2992675A1 (fr) * 2018-01-23 2019-07-23 Sebastien Lajoie The sky helper-...et le ciel t'aidera
DE102018102210B4 (de) 2018-02-01 2021-12-16 Michael Utech Vorrichtung für das Gehtraining eines Individuums
GB201811181D0 (en) * 2018-07-06 2018-08-29 Dynismo Ltd Robotic system
GB201811182D0 (en) 2018-07-06 2018-08-29 Dynismo Ltd Robotic system
EP3653256B1 (en) 2018-11-13 2022-03-30 ONWARD Medical N.V. Control system for movement reconstruction and/or restoration for a patient
DE18205817T1 (de) 2018-11-13 2020-12-24 Gtx Medical B.V. Sensor in bekleidung von gliedmassen oder schuhwerk
EP3695878B1 (en) 2019-02-12 2023-04-19 ONWARD Medical N.V. A system for neuromodulation
JP7052762B2 (ja) * 2019-03-15 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム
US11259982B2 (en) 2019-04-25 2022-03-01 Ryan Charles Ognibene Treadmill attachment for anti-gravity suspension system
DK180875B1 (en) * 2019-06-13 2022-06-09 V Guldmann As Method for training of neuromuscular functions using a gait trainer and a gait trainer therefore
CN110450135B (zh) * 2019-07-30 2021-01-19 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种动态悬吊式体重支持系统
EP3827871A1 (en) 2019-11-27 2021-06-02 ONWARD Medical B.V. Neuromodulation system
CN111823274B (zh) * 2020-03-25 2022-10-28 之江实验室 一种基于拉线编码器原理的足式机器人行走测试保护平台
CN111671616B (zh) * 2020-06-10 2022-04-01 苏州大学 一种绳驱动并联康复机器人安全工作空间分析及保护方法
US11759384B2 (en) * 2021-06-15 2023-09-19 Larry A. Mitschke System for assisting mobility-impaired individual and methods of use
WO2023073319A1 (fr) 2021-10-26 2023-05-04 Isolated And Confined Environments Behavior And Emotions Research Group Simulateur d'expérience mixte, procédé et produit programme d'ordinateur

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US219439A (en) * 1879-09-09 Improvement in passive-motion walking-machines
US1729964A (en) * 1927-05-09 1929-10-01 Verne L Peugh Cableway
US3628505A (en) * 1970-04-09 1971-12-21 Chore Time Equipment Overhead winch construction
US3780663A (en) * 1972-01-31 1973-12-25 M Pettit Ambulatory system
US4944056A (en) * 1988-09-28 1990-07-31 The Research Foundation Of State University Of Ny Method and apparatus for transporting a disabled person
US4887325A (en) * 1989-07-13 1989-12-19 Tesch Charles V Patient positioning apparatus
US5603677A (en) * 1995-03-28 1997-02-18 Sollo; Robert E. Weight assisted rehabilitation system
US5601527A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 Selkowitz; David M. spine sling support
DE29618849U1 (de) * 1996-10-29 1997-11-27 Woodway Ag Laufbandeinrichtung
AU2001248130A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Jens Peters Cable-controlled device
JP2002000671A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Akira Amano 自立支援装置
WO2006017926A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 UNIVERSITé LAVAL Locomotion simulation system and method
DE102009013203A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Bellicon Ag Fallschutzvorrichtung
WO2011079115A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Cablecam, Inc. Aerial movement system with safety line
US8920347B2 (en) * 2012-09-26 2014-12-30 Woodway Usa, Inc. Treadmill with integrated walking rehabilitation device
US9682000B2 (en) * 2013-01-20 2017-06-20 Bioness, Inc. Methods and apparatus for body weight support system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101895399B1 (ko) * 2017-11-22 2018-09-05 재단법인한국조선해양기자재연구원 Ict 기반 보행분석 및 자세교정 기능이 포함된 능동 재활장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9801775B2 (en) 2017-10-31
US10470965B2 (en) 2019-11-12
US20150320632A1 (en) 2015-11-12
DE202013012800U1 (de) 2020-05-26
JP2015511151A (ja) 2015-04-16
EP2626051A1 (en) 2013-08-14
EP2811962A1 (en) 2014-12-17
EP2811962B1 (en) 2019-07-31
AU2013217939B2 (en) 2016-05-19
AU2013217939A1 (en) 2014-08-21
CA2861575A1 (en) 2013-08-15
CA2861575C (en) 2017-04-25
DE202013012799U1 (de) 2020-05-26
US20180055715A1 (en) 2018-03-01
WO2013117750A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922800B2 (ja) ユーザの身体活動中、特にユーザの歩行訓練の間に、ユーザの体重を免荷する装置
JP7224330B2 (ja) クレーン、およびこのようなクレーンを制御する方法
Vallery et al. Multidirectional transparent support for overground gait training
US7185774B2 (en) Methods and apparatus for manipulation of heavy payloads with intelligent assist devices
US11077009B2 (en) Apparatus to apply forces in a three-dimensional space
US11504570B2 (en) Strength training apparatus with multi-cable force production
CN105717947B (zh) 控制空中装置的方法和有实现此方法的控制器的空中装置
JP5957751B2 (ja) 多自由度補助装置
Dallej et al. Modeling and vision-based control of large-dimension cable-driven parallel robots using a multiple-camera setup
Campeau-Lecours et al. A cable-suspended intelligent crane assist device for the intuitive manipulation of large payloads
US20130112643A1 (en) Movement system configured for moving a payload in a plurality of directions
US20180134420A1 (en) Apparatus for driving three-dimensional microgravity cable
JP2001019285A (ja) エレベータ案内装置
US20130126457A1 (en) Tensile truss mast
KR20190018070A (ko) 착용식 근력 보조 장치의 제어 방법 및 시스템
JP2011255500A (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JP2012061101A (ja) 上肢運動訓練装置
TWI554463B (zh) 三維天車系統之適應模糊滑動影像追蹤控制裝置
EP2251767A1 (en) Haptic interface for a virtual environment
JP2017100814A (ja) 助力装置システム
Hanaoka et al. A novel assist device for Tension Pole based movable handrail
KR20170143276A (ko) 와이어 구동 기반 하지 재활 장치 및 그 제어방법
CN106737690B (zh) 机器人走柔性钢丝绳实验测试平台及测试方法
JPH10265179A (ja) 移動体のための牽引補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250