JP5919051B2 - 注文データ管理システム - Google Patents
注文データ管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919051B2 JP5919051B2 JP2012064267A JP2012064267A JP5919051B2 JP 5919051 B2 JP5919051 B2 JP 5919051B2 JP 2012064267 A JP2012064267 A JP 2012064267A JP 2012064267 A JP2012064267 A JP 2012064267A JP 5919051 B2 JP5919051 B2 JP 5919051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- handy terminal
- controller
- transmission
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013523 data management Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 187
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 173
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 description 108
- 230000008569 process Effects 0.000 description 87
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
(ステップS102)ハンディターミナル1Aのハンディターミナル制御部12は、通信環境の良い経路を決定するため、近隣検索要求メッセージを生成し、ハンディターミナル送受信部13に入力する。ハンディターミナル送受信部13は、ブロードキャストにより近隣検索要求メッセージを送信し、近隣検索要求メッセージは、通信エリア内にあるプリンタ2Aとコントローラ3に到達する。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23と、コントローラ3のコントローラ送受信部32とは、それぞれ近隣検索要求メッセージを受信する。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23は、接続要求メッセージを受信する。なお、接続要求メッセージには、送信先「コントローラ3」が含まれている。そのため、プリンタ2Aのプリンタ制御部22は、受信した接続要求メッセージを、プリンタ送受信部23に入力する。プリンタ送受信部23は、コントローラ3に対して接続要求メッセージを送信する。
コントローラ3のコントローラ送受信部32は、接続要求メッセージを受信する。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23は、接続応答メッセージを受信する。なお、接続応答メッセージには、送信先「ハンディターミナル1A」が含まれている。そのため、プリンタ2Aのプリンタ制御部22は、受信した接続応答メッセージを、プリンタ送受信部23に入力する。プリンタ送受信部23は、ハンディターミナル1Aに対して接続応答メッセージを送信する。
ハンディターミナル1Aのハンディターミナル送受信部13は、接続応答メッセージを受信する。これにより、ハンディターミナル1Aは、接続応答メッセージに基づいて、コントローラ3に対してオーダーデータを送信する場合、プリンタ2Aを経由させて送信する経路が一番条件の良い経路であることを認識することができる。また、接続応答メッセージには、無線強度判定データA1が含まれているため、ハンディターミナル1Aのハンディターミナル制御部12は、無線強度判定データA1をRAM15に記憶させる。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23は、オーダーデータを受信する。なお、オーダーデータには、送信先「コントローラ3」が含まれている。そのため、プリンタ2Aのプリンタ制御部22は、受信したオーダーデータを、プリンタ送受信部23に入力する。プリンタ送受信部23は、コントローラ3に対してオーダーデータを送信する。
コントローラ3のコントローラ送受信部32は、オーダーデータを受信する。また、コントローラ3のコントローラ制御部31は、受信したオーダーデータをRAM34に記憶させる。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23は、オーダーデータ応答メッセージを受信する。なお、オーダーデータ応答メッセージには、送信先「ハンディターミナル1A」が含まれている。そのため、プリンタ2Aのプリンタ制御部22は、受信したオーダーデータ応答メッセージを、プリンタ送受信部23に入力する。プリンタ送受信部23は、ハンディターミナル1Aに対してオーダーデータ応答メッセージを送信する。
ハンディターミナル1Aのハンディターミナル送受信部13は、オーダーデータ応答メッセージを受信する。
(ステップS202)ハンディターミナル制御部12は、RAM15が記憶している「近隣検索応答最大値」を消去する。その後、ステップS203の処理に進む。なお、近隣検索応答最大値とは、前回、送信した近隣検索要求メッセージに対する応答として受信した近隣検索応答メッセージのうち、受信電波強度が一番高かった応答メッセージの、実際の電波強度のことである。
(ステップS203)ハンディターミナル制御部12は、RAM15が記憶している近隣検索応答数を消去する。その後、ステップS204の処理に進む。なお、近隣検索応答数とは、前回、送信した近隣検索要求に対する応答として受信した近隣検索応答メッセージの数量のことである。
(ステップS206)ハンディターミナル制御部12は、ROM14が記憶している「無線強度判定データB1」を通信パラメータとして使用すると判定する。その後、ステップS207の処理に進む。
(ステップS208)ハンディターミナル制御部12は、近隣検索応答メッセージを受信したか否かを判定する。ハンディターミナル制御部12が、近隣検索応答メッセージを受信していないと判定した場合には、ステップS207の処理に戻る。また、ハンディターミナル制御部12が、近隣検索応答メッセージを受信したと判定した場合には、ステップS209の処理に進む。
(ステップS210)ハンディターミナル制御部12は、受信待ち時間が経過したため、近隣検索応答数が「0(ゼロ)」であるか否かを判定する。ハンディターミナル制御部12が、近隣検索応答数は「0(ゼロ)」であると判定した場合、今回の近隣検索要求メッセージに対しどの装置からも近隣検索応答メッセージを受信できなかったとして、再び近隣検索要求を行うため、ステップS201の処理に戻る。一方、ハンディターミナル制御部12が、近隣検索応答数は「0(ゼロ)」ではないと判定した場合、ステップS211の処理に進む。
(ステップS214)ハンディターミナル制御部12は、ハンディターミナル送受信部13が受信した近隣検索要求メッセージを送信した装置を接続先(中継先)として選択する。その後、ステップS215の処理に進む。
(ステップS216)ハンディターミナル制御部12は、ハンディターミナル送受信部13が接続応答メッセージを受信したか否かを判定する。接続応答メッセージを受信したとハンディターミナル制御部12が判定した場合にはステップS217の処理に進み、それ以外の場合にはステップS201の処理に戻る。すなわち、再度、近隣検索要求から処理をやり直す。
(ステップS218)ハンディターミナル制御部12は、入力を受け付けた注文データに基づいてオーダーデータを生成し、ハンディターミナル送受信部13に入力する。ハンディターミナル送受信部13は、ステップS211またはステップS214の処理でハンディターミナル制御部12が選択した接続先(中継先)に対してオーダーデータを送信する。その後、ステップS219の処理に進む。
また、図示する例では、プリンタ2Aとコントローラ3から定期的に送信される定期パケット(詳細は後述する)の受信強度に基づいて、プリンタ2Bの接続先を変更する際のデータの流れについても示している(ステップS309〜ステップS317)。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23と、コントローラ3のコントローラ送受信部32とは、それぞれ近隣検索要求メッセージを受信する。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23は、接続要求メッセージを受信する。なお、接続要求メッセージには、送信先「コントローラ3」が含まれている。そのため、プリンタ2Aのプリンタ制御部22は、受信した接続要求メッセージを、プリンタ送受信部23に入力する。プリンタ送受信部23は、コントローラ3に対して接続要求メッセージを送信する。
コントローラ3のコントローラ送受信部32は、接続要求メッセージを受信する。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23は、接続応答メッセージを受信する。なお、接続応答メッセージには、送信先「プリンタ2B」が含まれている。そのため、プリンタ2Aのプリンタ制御部22は、受信した接続応答メッセージを、プリンタ送受信部23に入力する。プリンタ送受信部23は、プリンタ2Bに対して接続応答メッセージを送信する。
プリンタ2Bのプリンタ送受信部23は、接続応答メッセージを受信する。これにより、プリンタ2Bは、接続応答メッセージに基づいて、コントローラ3と通信を行う場合、プリンタ2Aを経由して通信を行う経路が一番条件の良い経路であることを認識することができる。また、接続応答メッセージには、無線強度判定データA2が含まれているため、プリンタ2Bのプリンタ制御部22は、無線強度判定データA2をRAM25に記憶させる。
(ステップS307)コントローラ3のコントローラ送受信部32は、ステップS305の処理で特定した経路を用いて、プリンタ2Bに対して伝票データを送信する。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23は、伝票データを受信する。なお、伝票データには、送信先「プリンタ2B」が含まれている。そのため、プリンタ2Aのプリンタ制御部22は、受信した伝票データを、プリンタ送受信部23に入力する。プリンタ送受信部23は、プリンタ2Bに対して伝票データを送信する。
プリンタ2Bのプリンタ送受信部23は、伝票データを受信する。また、プリンタ2Bのプリンタ制御部22は、受信した伝票データに基づいた伝票を印字部26に印字させる。印字部26は、伝票を印字する。
プリンタ2Aのプリンタ送受信部23は、伝票データ応答メッセージを受信する。なお、伝票データ応答メッセージには、送信先「コントローラ3」が含まれている。そのため、プリンタ2Aのプリンタ制御部22は、受信した伝票データ応答メッセージを、プリンタ送受信部23に入力する。プリンタ送受信部23は、コントローラ3に対して伝票データ応答メッセージを送信する。
コントローラ3のコントローラ送受信部32は、伝票データ応答メッセージを受信する。
(ステップS309)コントローラ3のコントローラ送受信部32と、プリンタ2Aのプリンタ送受信部23とは、プリンタ2Bに対して定期パケットを送信する。プリンタ2Bのプリンタ送受信部23は、送信された定期パケットを受信する。
(ステップS310)プリンタ2Bのプリンタ制御部22は、RAM25が無線強度判定データA2を記憶している場合には、ステップS309の処理で受信した定期パケットと、無線強度判定データA2とに基づいて最適な中継装置を特定する。また、プリンタ2Bのプリンタ制御部22は、RAM25が無線強度判定データA2を記憶していない場合には、ステップS309の処理で受信した定期パケットと、ROM24が記憶している無線強度判定データB2とに基づいて最適な中継装置を特定する。図示する例では、プリンタ制御部22は、最適な中継装置としてプリンタ2Aを特定している。そのため、プリンタ2Bは接続先を変更しない。
コントローラ3のコントローラ送受信部32は、接続要求メッセージを受信する。
プリンタ2Bのプリンタ送受信部23は、接続応答メッセージを受信する。これにより、プリンタ2Bは、定期パケットに基づいて、コントローラ3と通信を行う場合、コントローラ3と直接通信を行う経路が一番条件の良い経路であることを認識することができる。なお、当然のことながら、コントローラ3も、プリンタ2Bからの接続要求メッセージの受信を受けて、プリンタ2Bに対する送信経路として、プリンタ2Bと直接通信を行う経路を記憶する。
(ステップS316)コントローラ3のコントローラ送受信部32は、ステップS314の処理で特定した経路を用いて、プリンタ2Bに対して伝票データを直接送信する。
プリンタ2Bのプリンタ送受信部23は、伝票データを受信する。また、プリンタ2Bのプリンタ制御部22は、受信した伝票データに基づいた伝票を印字部26に印字させる。印字部26は、伝票を印字する。
コントローラ3のコントローラ送受信部32は、伝票データ応答メッセージを受信する。
(ステップS402)プリンタ制御部22は、RAM25が記憶している「近隣検索応答最大値」を消去する。その後、ステップS403の処理に進む。なお、近隣検索応答最大値とは、前回、送信した近隣検索要求メッセージに対する応答として受信した近隣検索応答メッセージのうち、受信電波強度が一番高かった応答メッセージの、実際の電波強度のことである。
(ステップS403)プリンタ制御部22は、RAM25が記憶している近隣検索応答数を消去する。その後、ステップS404の処理に進む。なお、近隣検索応答数とは、前回、送信した近隣検索要求に対する応答として受信した近隣検索応答メッセージの数量のことである。
(ステップS406)プリンタ制御部22は、ROM24が記憶している「無線強度判定データB2」を通信パラメータとして使用すると判定する。その後、ステップS407の処理に進む。
(ステップS408)プリンタ制御部22は、近隣検索応答メッセージを受信したか否かを判定する。プリンタ制御部22が、近隣検索応答メッセージを受信していないと判定した場合には、ステップS407の処理に戻る。また、プリンタ制御部22が、近隣検索応答メッセージを受信したと判定した場合には、ステップS409の処理に進む。
(ステップS410)プリンタ制御部22は、受信待ち時間が経過したため、近隣検索応答数が「0(ゼロ)」であるか否かを判定する。プリンタ制御部22が、近隣検索応答数は「0(ゼロ)」であると判定した場合、今回の近隣検索要求メッセージに対しどの装置からも近隣検索応答メッセージを受信できなかったとして、再び近隣検索要求を行うため、ステップS401の処理に戻る。一方、プリンタ制御部22が、近隣検索応答数は「0(ゼロ)」ではないと判定した場合、ステップS411の処理に進む。
(ステップS414)プリンタ制御部22は、プリンタ送受信部23が受信した近隣検索要求メッセージを送信した装置を接続先(中継先)として選択する。その後、ステップS415の処理に進む。
(ステップS416)プリンタ制御部22は、プリンタ送受信部23が接続応答メッセージを受信したか否かを判定する。接続応答メッセージを受信したとプリンタ制御部22が判定した場合にはステップS417の処理に進み、それ以外の場合にはステップS401の処理に戻る。すなわち、再度、近隣検索要求から処理をやり直す。
(ステップS417)プリンタ制御部22は、接続応答メッセージに含まれる無線強度判定データA2をRAM25に記憶させる。その後、処理を終了する。
(ステップS502)プリンタ制御部22は、現在接続先として選択している装置から定期パケットを受信したか否かを判定する。現在接続先として選択している装置から定期パケットを受信したとプリンタ制御部22が判定した場合にはステップS503の処理に進み、それ以外の場合にはステップS510の処理に進む。
(ステップS505)プリンタ制御部22は、現在接続先として選択している装置とは異なる装置のうち、定期パケットの受信電波強度平均値が最大の装置を判定する。その後、ステップS506の処理に進む。
(ステップS508)プリンタ送受信部23は、ステップS507の処理でプリンタ制御部22が選択した接続先(中継先)に対して接続要求メッセージを送信する。その後、ステップS509の処理に進む。
(ステップS509)プリンタ制御部22は、プリンタ送受信部23が接続応答メッセージを受信したか否かを判定する。接続応答メッセージを受信したとプリンタ制御部22が判定した場合には処理を終了し、それ以外の場合にはステップS510の処理に進む。
(ステップS510)プリンタ制御部22は、起動直後にコントローラ3と通信接続する際の処理(図13に示した処理)を実行する。その後、ステップS501の処理に戻る。
例えば、ハンディターミナル1に関して、注文入力を受ける場所は通常、客席である。そのため、店舗内の様々な場所において注文入力を行う可能性があり、最適な無線送信経路が頻繁に変わる可能性がある。よって、注文入力のタイミングで無線強度判定データA1に基づいて一番条件の良い経路を特定することで、注文データを確実にコントローラ2に送信することができる。
また、例えば、プリンタ2に関して、基本的に配置場所は固定であるが、そのときの店舗の状況等によって、最適な通信経路が変わる可能性がある。よって、定期的に無線強度判定データAに基づいて一番条件の良い経路を特定することで、いつ送信されてくるか予測のつかない、コントローラ3からの伝票データにも的確に対応し、受信することができる。
なお、ハンディターミナル1およびプリンタ2は、コントローラ3から無線強度判定データAを受信していない場合においても、予め記憶している無線強度判定データBに基づいて一番条件の良い経路を特定することができる。
よって、例えば、コントローラ3が無線強度判定データA1およびA2を設定していない場合や、何らかの事情で送信しなかった場合などでも、ハンディターミナル1およびプリンタ2は条件の良い経路によって通信を行うことができる。
Claims (4)
- コントローラ装置と、プリンタと、ハンディターミナルとを有する注文データ管理システムであって、
前記コントローラ装置は、
第1の通信パラメータを記憶するコントローラ記憶部と、
他の装置から送信される接続要求メッセージを受信し、前記接続要求メッセージを送信した前記他の装置に対して前記第1の通信パラメータを含んだ接続応答メッセージを送信するコントローラ送受信部とを備え、
前記プリンタは、
他の装置と通信を行うプリンタ送受信部と、
第2の通信パラメータを記憶するプリンタ記憶部と、
前記他の装置から送信される電波の電波強度を取得するプリンタ電波強度取得部と、
前記コントローラ装置から前記接続応答メッセージを受信した場合には、当該接続応答メッセージに含まれる前記第1の通信パラメータと前記プリンタ電波強度取得部が取得した前記電波強度とに基づいて前記プリンタ送受信部が通信を行う前記他の装置を決定し、前記コントローラ装置から前記接続応答メッセージを受信していない場合には、前記第2の通信パラメータと前記プリンタ電波強度取得部が取得した前記電波強度とに基づいて前記プリンタ送受信部が通信を行う前記他の装置を決定するプリンタ決定部とを備え、
前記ハンディターミナルは、
他の装置と通信を行うハンディターミナル送受信部と、 第3の通信パラメータを記憶するハンディターミナル記憶部と、
前記他の装置から送信される電波の電波強度を取得するハンディターミナル電波強度取得部と、
前記コントローラ装置から前記接続応答メッセージを受信した場合には、当該接続応答メッセージに含まれる前記第1の通信パラメータと前記ハンディターミナル電波強度取得部が取得した前記電波強度とに基づいて前記ハンディターミナル送受信部が通信を行う前記他の装置を決定し、前記コントローラ装置から前記接続応答メッセージを受信していない場合には、前記第3の通信パラメータと前記ハンディターミナル電波強度取得部が取得した前記電波強度とに基づいて前記ハンディターミナル送受信部が通信を行う前記他の装置を決定するハンディターミナル決定部とを備える
ことを特徴とする注文データ管理システム。 - 前記プリンタ送受信部は、前記他の装置から送信されるデータを所定期間、受信し、
前記プリンタ電波強度取得部は、前記プリンタ送受信部が受信した前記データの電波強度を取得し、
前記プリンタ決定部は、前記データの電波強度が前記第1の通信パラメータまたは前記第2の通信パラメータで特定される値以上である場合、前記プリンタ送受信部が通信を行う前記他の装置を、当該データを送信した前記他の装置と決定し、
前記ハンディターミナル送受信部は、前記他の装置から送信されるデータを所定期間、受信し、
前記ハンディターミナル電波強度取得部は、前記ハンディターミナル送受信部が受信した前記データの電波強度を取得し、
前記ハンディターミナル決定部は、前記データの電波強度が前記第1の通信パラメータまたは前記第3の通信パラメータで特定される値以上である場合、前記ハンディターミナル送受信部が通信を行う前記他の装置を、当該データを送信した前記他の装置と決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の注文データ管理システム。 - 前記ハンディターミナルは、注文の入力を受け付ける入力部を備え、
前記プリンタ決定部は、定期的に、前記プリンタ送受信部が通信を行う前記他の装置を決定し、
前記ハンディターミナル決定部は、前記入力部が前記注文の入力を受けた後、前記ハンディターミナル送受信部が通信を行う前記他の装置を決定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の注文データ管理システム。 - 前記コントローラ記憶部は、前記第1の通信パラメータとして、前記プリンタ用の前記第1の通信パラメータと前記ハンディターミナル用の前記第1の通信パラメータとを記憶し、
前記コントローラ送受信部は、前記プリンタから前記接続要求メッセージを受信した場合、当該プリンタに対して前記プリンタ用の前記第1の通信パラメータを含んだ接続応答メッセージを送信し、前記ハンディターミナルから前記接続要求メッセージを受信した場合、当該ハンディターミナルに対して前記ハンディターミナル用の前記第1の通信パラメータを含んだ接続応答メッセージを送信する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の注文データ管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012064267A JP5919051B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 注文データ管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012064267A JP5919051B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 注文データ管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013196496A JP2013196496A (ja) | 2013-09-30 |
JP5919051B2 true JP5919051B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=49395328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012064267A Active JP5919051B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | 注文データ管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919051B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5989203B1 (ja) * | 2015-08-19 | 2016-09-07 | 株式会社リクルートホールディングス | オーダー処理システム及び方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004310338A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Seiko Instruments Inc | 注文データ管理装置 |
JP4515286B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-07-28 | エスアイアイ・データサービス株式会社 | 注文データ処理システムおよび接続先決定方法 |
JP5469423B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2014-04-16 | エスアイアイ・データサービス株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
-
2012
- 2012-03-21 JP JP2012064267A patent/JP5919051B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013196496A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5780217B2 (ja) | 画像形成装置および情報処理プログラム | |
JP7158171B2 (ja) | 受電装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6984161B2 (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
US20130088738A1 (en) | Image forming system, image forming apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP5919051B2 (ja) | 注文データ管理システム | |
EP3457677A1 (en) | Information processing apparatus that performs short-range wireless communication, control method therefor, and storage medium | |
JP5171392B2 (ja) | 通信システム、情報保有装置、および管理装置 | |
JP5718738B2 (ja) | 名刺情報交換サーバ、ユーザ端末及び名刺情報交換方法 | |
JP6009776B2 (ja) | 注文データ管理システム | |
JP2010021794A (ja) | 無線通信システム及び制御チャネル変更方法 | |
JP4515286B2 (ja) | 注文データ処理システムおよび接続先決定方法 | |
CN107025078A (zh) | 文档处理方法以及文档处理设备 | |
JP5790373B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、携帯端末、設定方法、および制御プログラム | |
JP6984213B2 (ja) | 端末装置、処理システム、プログラム、及び端末装置の制御方法 | |
JP5678536B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6062773B2 (ja) | 無線通信機器 | |
JP7264213B2 (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
US12096296B2 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method for outputting information relating to switching access point | |
JP6809940B2 (ja) | 通信方法、通信機器、及び通信システム | |
US11012919B2 (en) | Methods and systems for mitigating connection impact on service infrastructure | |
US20220360684A1 (en) | Image processing system including plurality of image forming apparatuses that share apparatus state information of each image forming apparatus and information processing apparatus that acquires apparatus state information to be displayed on display device | |
JP5060877B2 (ja) | 注文データ管理装置および注文データ管理システム | |
JP6932962B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2004310338A (ja) | 注文データ管理装置 | |
JP6621019B2 (ja) | 注文管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140822 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |