JP5918758B2 - ホログラフィックディスプレイ又は立体ディスプレイのための、ビームの発散及び種々のコリメータ - Google Patents

ホログラフィックディスプレイ又は立体ディスプレイのための、ビームの発散及び種々のコリメータ Download PDF

Info

Publication number
JP5918758B2
JP5918758B2 JP2013517112A JP2013517112A JP5918758B2 JP 5918758 B2 JP5918758 B2 JP 5918758B2 JP 2013517112 A JP2013517112 A JP 2013517112A JP 2013517112 A JP2013517112 A JP 2013517112A JP 5918758 B2 JP5918758 B2 JP 5918758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
holographic display
display according
volume
lcu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013517112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536451A (ja
JP2013536451A5 (ja
Inventor
ゲラルド フェッテラー,
ゲラルド フェッテラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SeeReal Technologies SA
Original Assignee
SeeReal Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SeeReal Technologies SA filed Critical SeeReal Technologies SA
Publication of JP2013536451A publication Critical patent/JP2013536451A/ja
Publication of JP2013536451A5 publication Critical patent/JP2013536451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918758B2 publication Critical patent/JP5918758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13342Holographic polymer dispersed liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0891Processes or apparatus adapted to convert digital holographic data into a hologram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/30Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique discrete holograms only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/02Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 fibre
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0224Active addressable light modulator, i.e. Spatial Light Modulator [SLM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2236Details of the viewing window
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2236Details of the viewing window
    • G03H2001/2239Enlarging the viewing window
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2236Details of the viewing window
    • G03H2001/2242Multiple viewing windows
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • G03H2001/2292Using scanning means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/12Single or narrow bandwidth source, e.g. laser, light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/20Coherence of the light source
    • G03H2222/22Spatial coherence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/34Multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/12Amplitude mask, e.g. diaphragm, Louver filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/14Diffuser, e.g. lens array, random phase mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/16Optical waveguide, e.g. optical fibre, rod
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/19Microoptic array, e.g. lens array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/22Polariser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/23Diffractive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/10Shape or geometry
    • G03H2225/111D SLM
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/03Means for moving one component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、照明装置、拡大部及び光変調器を有するホログラフィックディスプレイに関する。本ホログラフィックディスプレイは、2次元と3次元との少なくともいずれかの画像情報を提示するために使用される。
大画面ホログラフィックディスプレイを実現する際に直面する以下の2つの主要な問題が存在する。
−例えば24インチの対角寸法を有する大面積光変調器がホログラムを符号化するために使用される場合、この光変調器の広い面積は十分にコヒーレントな光で均一に照明される必要がある。
−それに対して、小型光変調器が投影構成と組み合わされる場合、装置が同様に24インチの画面サイズを有し、かつレンズ及びミラー等の従来の光学手段が使用される場合、装置の奥行きが1mを上回る。
可能な限り平面的な大型照明装置を用いることで第1の問題は解決可能であるはずである。第2の問題は、照明装置と光変調器との少なくともいずれかを拡大するために従来の光学手段以外の手段を使用する場合にのみ解決可能である。
ホログラフィック投影ディスプレイは、例えば特許文献1において開示されている。当該文献において、ホログラムが符号化される小面積で高解像度の光変調器は、レンズ及びミラーの配置を活用して、画面として使用されるレンズ又は凹面ミラー上に拡大結像され、その画面とその画面のフーリエ面内に位置するビューウィンドウとの間に広がる空間内において再構成される。ホログラムがその画面上に拡大して結像されるため、当該構成は、再構成空間が同様に拡大されることにより従来のホログラフィック構成より非常に大きいオブジェクトを再構成できるという利点を有する。しかし、これは、光学構成がかなり大型であり特に軸方向に長く、奥行きがあるため、ホログラフィックデスクトップディスプレとして使用できないという欠点を伴う。
特許文献2で開示される投影ディスプレイにおいて、小型光変調器は相対的に小型の照明装置により照明され、軸外に配置されたホログラフィックミラー要素を用いて画面上に拡大されて投影される。当該構成の利点は、システム全体の軸寸法が斜めの光路により縮小されることである。しかし、本構成は、ホログラフィックデスクトップディスプレイとして使用するには依然として大きすぎる。
特許文献3において、光偏向のための1次元格子と2次元格子とを組み合わせた平面投影ディスプレイが開示される。ビデオ投影器の虚像は、1つの方向において棒状格子体を介して誘導され、その後、第1の方向に対して垂直な第2の方向において板状格子体を介して誘導される。1つの実施形態において、複数の格子は、ディスプレイの表面に対して45°の角度で積層され、かつ各々が入射方向に対して直角に光を偏向するガラスの帯で作成される。しかし、光変調器の画像はそれにより拡大されるのではなく増加され、法線方向において板状格子体の表面を見る観察者は全く同一の変調器の画像の2次元構成を見る。しかし、そのような構成で、光変調器の符号化面が実際に拡大されるホログラフィック投影ディスプレイを実現することはできない。
特許文献4において、例えば光変調器により放射された矩形断面を有する平行光線束は2つの垂直方向に拡張され、鏡のように反射しない1次元表面及び鏡のように反射しない2次元表面に小さい角度で順次入射する。2次元拡張は平坦な「かすり」入射により達成され、表面は、この場合は入射方向に対して垂直である所望の方向に光束を反射するようなテクスチャを有する。これは、2次元回折格子又はホログラフィック表面格子を使用して実現される。その構成において、入射光波動場の断面積は実際に拡大されるが、光線束が回折格子により反射される際の光線束の定義された振幅及び位相の変調については言及されていない。しかし、これは3次元シーンのホログラフィック再構成においては不可欠である。
国際公開第WO2006/119760A2号 米国特許出願公開第2007/252956A号明細書 国際公開第WO2002/082168A号 国際公開第WO2002/031405A号 国際公開第WO2006/066919A1号 国際公開第WO2004/044659A2号 国際公開第WO2004/109380号 国際公開第WO2010/066700号 国際出願第PCT/EP2010/058625号 国際出願第PCT/EP2010/058626号
従って、本発明の目的は、最小限の数の一次光源のみを含み、可能な限り小さい奥行きを有しながら可能な限り大きい面積を有する照明装置を有する、ホログラフィックディスプレイを提供することである。本発明のさらなる目的は、装置の奥行きを大幅に大きくすることなく、ホログラムとして符号化された可能な限り小型の光変調器を、十分な大きさに拡大することである。いずれの場合も、照明装置により放射された平面波の角度スペクトル及びそれらのコヒーレンス特性は、オブジェクトのホログラフィック表現又はホログラフィックと立体の複合表現の条件を満たす。
上記の目的は、請求項1の特徴により本発明に従って解決される。本発明のさらなる好適な実施形態及びそれに関連する説明は、従属請求項において定義される。
本発明に係るホログラフィックディスプレイは、照明装置、拡大部及び光変調器を備える。照明装置は、少なくとも1つの光源及び光コリメーション部を備える。光コリメーション部は、少なくとも1つの光源により放射された光を平行光とし、かつ光源により放射された光の、指定可能な平面波の角度スペクトルを有する光波動場を生成するように設計される。拡大部は、光の伝播方向で見て光コリメーション部の下流に配置される。拡大部は、光波動場と体積ホログラム(VH)との透過相互作用により光波動場のアナモルフィックな拡張を実現するように設計及び配置される透過型体積ホログラムを備える。ここで、光コリメーション部及び拡大部は、ホログラフィック、立体又は裸眼立体ディスプレイにおいて、各々がそれ自体に対して使用されるのが好ましい。光コリメーション部及び拡大部は、その場合はコリメーション及び拡大モジュールとして、本発明に係るそのようなディスプレイに対する拡張された平行な光波動場を提供する。本発明の文脈において、アナモルフィックな拡張は、中間光学像の提供を伴わない入射光束又は光波動場の光束の拡張又は拡大を特に意味する。
ホログラム情報を符号化するための光変調器は、光の伝播方向に見てアナモルフィック拡大部の上流又は下流に配置される。
光コリメーション部から射出する光波動場は、70°以上であるべき指定可能な入射角度で体積ホログラムに入射する。その場合、入射角度は体積ホログラムの面法線に関係し、体積ホログラムの前方及び後方の光学媒体の起こり得る屈折率の差を考慮する。
体積ホログラムの厚さは、光波動場が波動ベクトルの角度分布を示し、かつ光波動場の波動ベクトルの角度分布の最大偏差が少なくとも1つの方向において1/20°の値を超えないように選択される。波動ベクトルは光波動場の波の伝播方向を表現する。
光変調器上の2つの定義された点の間における拡大された光波動場の光束の光路長差は、光の所定のコヒーレンス長において光変調器の符号化面上で所定の値を超えない。これは、例えばサブホログラムと一致する光変調器の所定のサブ領域を通過する2つの任意の光束の間の光路長差が、これらの光束が依然として干渉を発生することができるほどに十分に小さいものとすることを意味する。サブホログラムの定義は、特許文献5において説明される。その限りにおいて、使用される光のそのように定義されたコヒーレンス長を用いて、ディスプレイを用いて観察者に対して3次元シーンをホログラムとして提示することができるように、特許文献5に基づくそのディスプレイにおいて増加的及び減殺的干渉が依然として可能であることが確認される。
拡大部は、さらに、光の伝播方向において下流に配置されるさらなる体積ホログラムを備えうる。なお、拡大部の体積ホログラムは光が2つの異なる方向に偏向されるように設計及び配置され、光変調器は光の伝播方向に見てさらなる体積ホログラムの上流又は下流に配置される。本実施形態によると、第1の体積ホログラムは、光コリメーション部により平行にされた光波動場を第1の方向において拡張又は拡大するために使用される。第1の体積ホログラムの下流に配置されるさらなる(すなわち、第2の)体積ホログラムは、第1の体積ホログラムにより第1の方向において拡大された光波動場を第2の方向において拡張又は拡大するために使用される。それにより、例えば、好ましくは、1つの一次光源のみが広い面積又は領域をほぼ均一に照明でき、好ましくは、拡大部は非常に小さいスペースをとる。
2つの体積ホログラムは、2つのほぼ垂直な方向においてアナモルフィックに、すなわち各方向において異なる拡大倍率を用いて、平面波の定義された角度スペクトルを有する光波動場を拡張するように構成される。
使用される体積ホログラムは軸外体積ホログラムであるのが好ましく、その場合、物体光及び参照光は同一軸上に存在しない。
レーザ、レーザダイオード、LED又はOLEDが光源として使用されうる。
複数の光源の発光又は光は、ビームコンバイナにより組み合わされて共通光ファイバに射出されてもよい。単一の光源のみが使用される場合、その光は光ファイバを介して光コリメーション部に誘導されてもよい。
平行な光波動場を生成するために使用される一次コリメーションレンズが、光ファイバの光射出点の下流に配置されてもよい。この平行な光波動場は、例えば立体ディスプレイを照明するために使用されてもよい。
さらに、一次コリメーションレンズの光の伝播方向における後方に体積ホログラムの形態の角度フィルタが配置されてもよい。その厚さは、光波動場が波動ベクトルの角度分布を示すと共に、光波動場の波動ベクトルの角度分布の最大偏差が少なくとも1つの方向において例えば1/20°である指定可能な値を超えないように、選択される。これにより、光コリメーション部において、事前に少なくとも1つの方向における平面波の角度スペクトルを指定可能な角度範囲に限定でき、所望の光束の拡張又は光束の偏向の効果のみを考慮して光コリメーション部の下流に配置される体積ホログラムの厚さを定めることができる。
平行な光波動場は、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイを照明してもよい。
散乱装置が第1のマイクロレンズアレイの焦点面に配置されてもよく、そこから光は散乱装置のすぐ下流に位置する第1の開口絞りに伝播し、それぞれの横方向範囲に関して指定可能なコヒーレンス特性を有する光波動場の平面波の角度スペクトルを生成するために、第1の開口絞りの開口部は非対称な横方向範囲を有する。これは、ディスプレイのホログラフィック及び立体の複合した符号化の場合に特に重要であり、光波動場は、ホログラフィック符号化の方向において十分なコヒーレンスであるが、立体符号化の方向において十分なインコヒーレンスを示す必要がある。
光コリメーション部の第1の開口絞りの開口部は、発光が一方の方向においてほぼインコヒーレントである一方で他方の方向において十分にコヒーレントであるように、光波動場のコヒーレンス特性が2つの方向において異なるように寸法を決められる。一般に、発光のコヒーレンスの度合は大きくなると、各方向における開口部が小さくなる。
第2のマイクロレンズアレイは、第1の開口絞りの開口部が対応するマイクロレンズの後焦点と一致するように、光の伝播方向において第1の開口絞りの下流に構成されるのが好ましい。従って、第2のマイクロレンズアレイは平面波の角度スペクトルを有するセグメント化された光波動場を生成し、ホログラフィック符号を担持する後続の光変調器はこの光波動場により、直接又は光波動場の横方向の拡大後に、照明される。
2つのさらなる開口絞りが第1の開口絞りと第2のマイクロレンズアレイとの間に配置されるのが好ましく、前記さらなる開口絞りは、第1の開口絞りの二次光源の光がそれに割り当てられたマイクロレンズと異なるマイクロレンズに伝播する(照明のクロストーク)のを防止するために使用される。
光変調器は、透過型、反射型又は半透過型である。
照明装置は、光変調器の有効範囲をほぼ均一に照明するように設計され、かつそのように寸法を決められる。
しかし、光波が体積ホログラムにより回折される際に、例えば体積ホログラムにより回折される際の光コリメーション部の平面波の角度スペクトルの変化が、光コリメーション部のパラメータの選択時に考慮される必要があるように、光波動場の角度スペクトルは変更される。例えば、倍率10のアナモルフィックな拡張により、平面波の角度スペクトルは当該方向において平均で同一の倍率で減少される。従って、少なくとも1つの体積ホログラムの下流において光波動場の平面波の指定可能な角度スペクトルを生成するために、光コリメーション部の少なくとも1つのパラメータは変更可能であることが必要でありうる。これは、例えば光コリメーション部の各光学構成要素の制御又は手動調節、又は特定のアプリケーションに対する光コリメーション部の適切な設計により達成されうる。
また一方、ディスプレイを見る観察者に対する発光の外乱部分又は回折次数を抑制するために、少なくとも1つの体積ホログラムの角度フィルタリング効果を使用することも同時に可能である。これは、高次回折又は不要な回折次数が抑制又は削除される必要があるため、特許文献5で説明されるように、ホログラフィックディスプレイにおいて特に有用である。
さらに、拡張要素の機能に加えて視野レンズの機能を有するように複数の体積ホログラムのうちの1つを設計することができる。そのような視野レンズの機能により、実際又は仮想の光源は、特許文献5において説明されるように、ホログラフィックディスプレイにおいて光源の像面に結像されうる。
本発明は、特許文献5又は特許文献6で説明されるようなホログラフィックディスプレイにおいて適用されるのが特に好ましい。これにより、ホログラフィックディスプレイの平面的で省スペースの設計が可能になる。
例えば240fps(フレーム/秒)以上の非常に高いフレームレートを用いる場合、個々の領域セグメントがオンにされ、かつ互いに独立して時間変調されうることにより、例えば所望の調節値又は設定値(例えば、液晶位相変調器の切り替え動作における位相平坦域)に到達した光変調器上の領域のみが照明されるように、照明装置を設計するのが有利である。この動作モードを走査とも呼ぶ。
このために、水平又は垂直方向に延在する複数の帯(ストリップ)形セグメントがシャッタにおいて有効にされ、後方に配置される光変調器上の帯形領域が任意に照明される場合に、そのシャッタが光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流(光の伝播方向において)に配置されるようにホログラフィックディスプレイの照明装置が変更されることは意味がある。
その場合、光変調器の走査照明の1つの実現例のオプションは、例えば、光変調器の平面において垂直に延在し、かつ光変調器のエッジとその中心との間で水平又は垂直方向に順次移動される照明光の帯形セグメントを常に2つずつオンに切り替えることである。
しかし、光の制御のためにシャッタを使用することは、一度にシャッタ要素のごく一部のみがオンに切り替えられ、すなわち透過性になるため、光出力損失を伴うという欠点を有する。
大面積走査照明装置を実現する別の可能な方法は、2つの体積格子の組み合わせにより小型の平面光コリメーション部により放射されるセグメント化された平面波動場を2つの垂直方向において拡大するのではなく、2次元拡大効果を有する第2の体積格子のみを使用し、線(ライン)構造を有する光コリメーション部によりそれを照明することである。その場合、ラインは、互いに独立して切り替え可能な少なくとも2つの光源を有し、少なくとも2つのコリメーティング屈折レンズを出口に有し、これらのラインは、後方に配置される2次元拡大部の表面全体を照明するように、そのような拡大部のエッジに沿って並べて配置される。体積格子は、平坦な角度で入射する光束が体積格子の表面に対してほぼ垂直に射出するように光束を回折する。
ライン状の光コリメーション部の出口付近に形成される照明面は、ガラス等の屈折性材料で作成され、2次元体積格子がこの入射面に対してほぼ垂直な射出面に接続される、ウェッジ形光導波路装置の入射面をさらに照明してもよい。
屈折性材料で作成されるウェッジ形光導波路装置の代わりに光学媒体又は空気を提供せずに、ライン状光コリメーション部により放射される照明光が2次元体積格子又は2次元体積格子を担持する材料に直接入射することも可能である。
この構成は、光コリメーション部により放射されるセグメント化された平面波動場を拡大し、それを後続の光変調器の表面に方向付ける。
光コリメーション部内の並べて配置されるラインの数及び各ラインにおける互いに独立して切り替え可能な光源の数に応じて、そのように形成された照明装置は独立して切り替え可能な照明セグメントのマトリクスを有する。
しかし、例えば特許文献7で説明されるように、そのように形成された照明装置の各セグメントが専用の光源により照明され、かつ切り替えられる場合、この解決策はかなり非効率である。
使用可能な光パワーの利用を向上し、かつさらには可能な限り少ない一次光源を用いて動作するために、例えばカスケード状の光導波路又はスイッチのシステムを介して非常に小数の光源の光を制御及び分散することは意味がある。
能動光学スイッチが電圧印加時に例えば光を1つの光ファイバから別の光ファイバに切り替えることができる。複数のそのような分岐が例えば木構造で一列に接続される場合、単一の一次光源は、Nをカスケードの数としたときに、2からNの累乗個の切り替え可能な二次光源の電力を生成できる。
この点に関する1つの実現例のオプションは、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に位置する一次コリメーションレンズアレイの選択されたレンズが、そのような切り替え可能な光ファイバ光導波路のカスケードにより照明されることでありうる。
光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に位置する一次コリメーションレンズアレイの選択されたレンズを照明するさらなる可能な方法は、実際の構成に従って、1つ以上の一次コリメーションレンズを照明する多モード光ファイバの端部に受動光射出点を提供することである。
しかし、このオプションは、個々の二次光源を能動的に制御できずに、1つの一次光源の光が複数の二次光源に分散されることを意味する。
光ファイバ光導波路及びスイッチに加えて、光源の下流に配置される一次コリメーションレンズと光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイとの間に配置される2つの切り替え可能なLCベースの回折格子の組み合わせを使用して光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの選択されたセグメントを照明するために、液晶格子等の偏光要素をさらに使用することができる。その場合、例えば帯形セグメントの強度も局所的に変更可能である。
切り替え可能な回折格子の組み合わせにより生成される照明領域は、体積格子に基づく拡大部の入射面をさらに直接照明でき、体積格子により拡大されうる。主な利点は、光吸収シャッタが不要なことである。
そのような格子の組み合わせは、例えば、偏向角度が格子定数により制御可能であり表面に直角に入射する光束が特定の角度で回折格子から射出する第1の回折格子と、この光束が再度ほぼ直角に格子の表面から射出するように光束を偏向して方向付ける第2の制御可能な回折格子とを備えてもよい。その場合、光束の横方向オフセットの量は、偏向角度及び2つの回折格子の間の距離により定められる。
走査ステップが一般に離散的であるため、LC格子の代わりに、PDLC体積格子又は偏光格子を偏光のための切り替え可能な回折格子として使用することができ、切り替え可能な遅延板と組み合わせることができる。切り替え可能な遅延板は、光束の偏光を能動的に切り替えるために使用される。従って、例えば1組の偏光切り替え偏光格子を使用することも可能であり、その場合、格子は正及び負の1次回折において同一の強度を示す。
指定可能な一連の固定走査ステップに対して、角度感知(angle-sensitive)体積格子と関連して角度分割多重化を使用することもでき、その場合、第1の回折格子は切り替え可能型であり、第2の回折格子は、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に配置されると共に、少なくとも1つの光周波数に対する指定可能な偏向角度が固定的に形成された回折構造により実現される、角度感知体積格子の形態で設計される。2つの格子のうちの第1の格子は、例えば切り替え可能なPDLC格子スタックであってもよい。
ここで、第1の格子又は格子スタックは、一次コリメーションレンズにより平行光にされる入射光束の能動的な角度偏向を実現し、光束は、入射角度に依存して受動角度感知体積格子により横方向にオフセットされ、かつ光軸に対して平行になるように方向付けられる。
光は、空間分割多重化を用いて排他的に偏向することができ、その場合、第1の回折格子は切り替え可能型であり、第2の回折格子は、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に配置されると共に、複数の帯形セグメントを含む体積格子の形態で設計される。また、帯形セグメントは、光軸までの距離が増加するにつれて増大する角度で入射する光が、光軸に対して平行な方向に回折されるように作成される。これは、このオプションを用いる場合に第2の格子の各帯形セグメントが光軸に対して斜めに入射する光束を光軸に対して再度平行になるように方向付けるために、固定的に形成された偏向角度を実現することを意味する。この格子は、入射光束の伝播方向が影響を受けないように、例えば回折格子が全く形成されない領域を中央にさらに有してもよい。
構成の光軸に対して平行に延在する光路に加えて、光軸に対して斜めに又は非対称に延在する光路を実現することがさらに可能である。このためには、例えば、1次回折以上の高次回折のみが光路のさらに下流において使用されるものとする場合に格子の0次回折を除去するために、軸外光路をさらに実現することができるように、光源の一次コリメーションレンズと光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイとの間に配置される回折格子を設計することが必要である。
光源の一次コリメーションレンズと光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイとの間に配置される回折格子は、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイ上の特定の領域が水平及び/又は垂直方向において切り替え可能な方法で照明されるようにさらに設計されてもよい。このようにして、後続の光変調器の2つの異なる方向に方向付けられる照明、すなわち2次元走査照明を実現することができる。
光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイが、大面積コリメーションレンズと組み合わされた単一の光源ではなく、コリメーションレンズアレイと組み合わされた複数の光源により照明される場合、特殊な問題が存在するだろう。この場合の問題は、レンズのエッジにおける回折により生じる照明の平面波の拡張された角度スペクトルであり、それにより補償するためのさらなる手段が必要となる。
光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイのレンズは、例えば、角度スペクトルが1つの方向において約1/20°の角度偏差を示し、かつ垂直方向において約1°の角度偏差を示すセグメント化された平面波により照明される。平面波の角度スペクトルのこの制限は、例えば1次元水平又は垂直ホログラフィック符号化法を利用するホログラフィックディスプレイにおいて必要となりうる。
この場合、1つの解決策は、例えば、波動場のさらなる角度フィルタリングを実現することであり、この場合、コリメーションレンズアレイのレンズのエッジにおける回折による平面波の角度スペクトルの拡張を防止するために、光の伝播方向において後方に角度フィルタリングのための2つの体積格子の組み合わせが配置される。
平面波の角度スペクトルの角度フィルタリングのための体積格子の組み合わせは、広い角度選択性及び格子の面法線から遠ざける大きい回折角を有する第1の薄い体積格子と、平面波の所定の角度スペクトルの領域に入射する光束が格子の面法線に沿ってほぼ回折されると共に、平面波の角度スペクトルの外側を伝播する光束が回折されずに伝送されるように設計される狭い角度選択性を有する第2の厚い体積格子とを備える。
少なくとも1つの方向において1/20°以下に制限される平面波の角度スペクトルを有し、かつ多数の光源とコリメーティングレンズアレイとを備える照明装置は、直視型ディスプレイに対してこのように作成可能である。
2つの垂直方向における平面波の角度スペクトルの角度フィルタリングを実現できるように、体積格子の第1の組み合わせに対して90°回転された体積格子の第2の組み合わせを体積格子の第1の組み合わせの下流に配置することができる。
透過型光変調器(バックライト部BLU)に対する照明装置は一般に、反射型光変調器(フロントライト部FLU)を照明するようにさらに変更可能である。
例えば、光の伝播方向において2次元体積格子の下流に配置される遅延板、特にλ/4板により、拡大部として大面積体積格子を有する照明装置を補完できる。例えば水平方向の直線偏光がこのλ/4板に入射する場合、これは円偏光となって板から射出する。光路において下流に配置される反射型光変調器は、変調された円偏光をλ/4板に向けて反射し、この板を再度通過した後、光は垂直偏光を示す。ここで、この垂直偏光は、妨害されることなく、かつ最初の水平偏光と干渉することなく体積格子を通過し、体積格子の前方に位置する観察者により知覚される。
一方の照明光と他方の反射された変調光との偏光についての分離に加えて、それらを分離する別の方法が存在し、それは、すなわち光変調器の表面全体を範囲に含み、かつ光変調器を照明するために光をさらに結合出力する平面導波路に適切な光源により放射された光を射出する体積回折格子等の偏光要素の角度選択性を利用することである。
例えば十分に厚い透過型体積格子が使用され、かつ光変調器が十分に傾いた角度、すなわち、例えば5°で照明される場合、変調光が反射型光変調器から戻ってくる際に体積格子の「オフブラッグ」照明が存在し、光変調器を照明するために使用されるこの体積格子は回折機能を有さない。従って、光変調器により反射及び変調された光は妨害されずに観察者に伝播しうる。
本発明の教示を実現及び延長するための多くの可能な方法が存在する。このために、一方で請求項1に続く従属請求項が参照され、他方で添付の図面を含む本発明の好適な実施形態の以下の説明が参照される。一般に、教示の好適な物理的形態及び延長は、本発明の好適な実施形態の説明及び添付の図面と関連して説明される。図面は概略図である。
波動場を2つの方向において順次拡張する2つの透過型体積格子の前方に光コリメーション部を備える照明装置を示す図。 図1の光コリメーション部を示す側面図。 照明装置における2つの透過型体積格子を使用する2つの垂直方向における2重光束拡張の原理を示す図。 図3に示す実施形態により実現されるそれぞれ10倍にされる2重光束拡張を示す図。 ホログラフィック軸外レンズの平面における水平方向に10倍にされる光変調器(SLM、左側)のアナモルフィックな拡大を示す図。 透過型体積格子の形態で設計される軸外視野レンズを使用して、1つの方向において10倍にアナモルフィックに拡大される反射型光変調器(基板に配置される下方のSLM)を有する構成を示す上面図。 構成を通過後の符号化面上の種々の点における光束の光路長差が異なる濃淡で示される光変調器の符号化面の拡大を示す図。 ライン状光コリメーション部の単一のセルの設計を示す図。 二列のコリメーティング屈折レンズを備える光コリメーション部を有する平面照明装置のさらなる一実施形態を示す図(左側:側面図、右側:3つの二重レンズのみを示す斜視図)。 二列のコリメーティング屈折レンズを備える光コリメーション部を有する平面照明装置のさらなる一実施形態を示す図(左側:側面図、右側:光コリメーション部の2つのラインのみを示す正面図)。 縞状に分割されるシャッタを有し、かつ光コリメーション部の下流で生じる波動場のアナモルフィックな拡大を実現する走査照明装置のさらなる一実施形態を示す図。 一次光源により放射された光を2つの光ファイバの間で切り替える能動光学スイッチを示す図。 光ファイバスイッチのカスケードを使用してコリメーションレンズアレイの選択されたレンズを照明できるようにする光コリメーション部の一実施形態を示す図。 多モードファイバの端部における受動光射出点を示す図。 2つのLC格子を使用してコリメーションレンズアレイの選択された領域を照明できるようにする光コリメーション部のさらなる一実施形態を示す図。 図15に従う2つのLC格子を使用して、帯形の照明領域を有し、かつ後方に構成される図11に従う拡大部の入射面を直接照明できるようにする光コリメーション部を有する走査照明装置の一実施形態を示す図。 2つの体積格子VG1及びVG2の組み合わせの角度フィルタリング効果を示す図。 光ファイバスイッチを使用して反射型光変調器に対する照明装置のコリメーション放物面鏡アレイの選択された放物面鏡を照明できるようにする光コリメーション部のさらなる一実施形態を示す図。 図18Aに従って、体積格子を介して光を平面導波路に射出するライン状光コリメーション部の実施形態を示す図。
全ての図面において、同一又は同等の部分は同様の図中符号で示される。
図1は、ホログラフィックディスプレイの照明装置の一実施形態を示し、当該照明装置は、光波動場を2つの異なる方向において順次拡張する2つの透過型体積格子の前方に光コリメーション部を備える。この場合、2つのマイクロレンズアレイを備える光コリメーション部は小型であるのが好ましい。
光波動場はアナモルフィックに拡張される。すなわち、拡大倍率は2つの異なる方向で異なる。
電力(P)及び波長(λ)が安定化されたレーザダイオードsLDにより放射された光は、屈折率分布型レンズ(gradient-index lens)GRINCLを介して光ファイバOFに結合される。
光ファイバの端部により放射される発散光は光コリメーション部により平行光にされ、すなわち、平面波に形成される。これは、光線がこの平行化により平行に方向付けられることを意味する。光コリメーション部は一次コリメーションレンズpCLを備える。
光コリメーション部LCUの第1のマイクロレンズアレイfMLは、このマイクロレンズアレイfMLに入射する光を個々のマイクロレンズの焦点面において集光して二次光源sLSのアレイを生成する。
第1のマイクロレンズアレイfMLのマイクロレンズの焦点面に配置される散乱板sPSにより、光の位相を空間内に統計的に散乱させることができる。この散乱面sPS(図1を参照)は、例えば(例えば、1つ以上の圧電性結晶により)機械移動される散乱板sPSでありうる。
二次光源の平面における統計的な時間的可変空間位相変調は、ホログラムが1次元符号化される場合に光変調器上にインコヒーレント方向における被照明範囲(スイートスポットと呼ばれる)を生成可能とするために必要である。
開口絞りAS(sLS)は、散乱板sPSの平面の下流に配置され、二次光源sLSの空間範囲を限定するために使用される。1次元符号化法が使用される場合、十分な空間コヒーレンスが1つの方向において保証される必要がある。これは、統計的に位相変動する光源のサイズを制御することにより達成される。第2のコヒーレント方向は、二次光源の小さい空間範囲により特徴付けられる。従って、第2のコリメーティングマイクロレンズアレイcMLの下流に0.5°及び1/60°の角度範囲の平面波の角度スペクトルを作成するために、開口絞りAS(sLS)の開口部は極めて非対称であり、例えば、インコヒーレント方向において15μmであり、かつ、コヒーレント方向において0.5μmである。
2つの開口絞りaAS1及びaAS2は、二次光源のアレイとして使用される開口絞りAS(sLS)と二次光源sLSを平行光化するマイクロレンズアレイcMLとの間に配置され、照明のクロストークを防止するため、すなわち、二次光源の光が隣接するマイクロレンズ、すなわちその光に割り当てられたマイクロレンズ以外のマイクロレンズに到達することを防止するために使用される。
図2は、図1の光コリメーション部LCUの左側面図を示す。本例において、一次光源は色RGBを表す3つのレーザダイオードR、G、Bを有し、それらの赤色、緑色及び青色の発光は光ファイバOFにおいて組み合わされる。
図2において、図中符号は以下の要素を示す。R:赤色レーザダイオード、G:緑色レーザダイオード、B:青色レーザダイオード、pLS:一次光源、YJ1及びYJ2:Y接合点1及び2、OF:光ファイバ、cpLS(RGB):組み合わされた一次光源(赤色、緑色、青色)、pCL:一次コリメーションレンズ、cWF:平行波面、fMLA:集光マイクロレンズアレイ、sPS+PZT:統計的位相散乱及び圧電並進(piezo translation)素子、AS(sLS):(二次光源の有効範囲を定義する)開口絞り、AS(ict)1+2:照明のクロストークを回避するための開口絞り1及び2、cMLA:コリメーティングマイクロレンズアレイ、scWF:セグメント化された平行波面。
図3は、照明装置における、体積格子の形態の2つの透過型格子を使用する、2つの異なる(本例では垂直)方向における2重光束拡張の原理を示す図である。LCUから射出した光波動場は、第1の透過型体積ホログラムVH1により偏向及び拡張される。その後、この光波動場は、第2の透過型体積ホログラムVH2により再度偏向及び拡張される。
図1に示す実施形態において、光コリメーション部は光路SGにおいてこれらの2つの格子の上流に配置される。
拡大部の体積ホログラムは、好ましくは、例えば適切な厚さを有する、相応に感光性を得た感光性材料の現場露光により製造されうる。このように、照明装置において存在する実際の収差をこれらの体積ホログラムにより補償することができる。
図4は、図3に示すように光コリメーション部の下流に配置される2つの透過型体積格子VH1及びVH2を使用して、どのようにセグメント化された平行波面の波動場が2つの方向においてそれぞれ10倍に順次拡張されるかを示す。
光コリメーション部LCUの下流に存在するセグメント化された平行波面scWFの平面波の角度スペクトルは、2つの体積ホログラム又は格子における回折により変更される。格子の下流における信号波の個々のm次回折の角度θsは、以下のように計算される:
ここで、Λは波長であり、nは屈折率であり、Λxは体積格子の表面における周期であり、θRは再構成された光束の角度、すなわち照明光束が体積格子に入射するラジアン角度である。象限1、2、3及び4に対する角度の符号規約は、+、+、−及び−である。
arcsin(x)は、以下のように導出される:
この場合、dθs/dθRは、次式で求められる:
平面波の角度スペクトルPWSの目標角度範囲は、コヒーレント方向において1/60°であり、インコヒーレント方向において0.5°である。tan(0.5°)×1000mm=8.73mmと仮定すると、±0.25°の平面波の角度スペクトルは、ディスプレイに対して1mの距離に9mm幅のスイートスポットを作成するのに十分であると言うことができる。照明の平面波の角度スペクトルは、ディスプレイの下流に構成される観察者追跡のための偏向部(例えば、特許文献5を参照)により更に拡張されるため、過度に広い角度が選択されるべきではない。そのような偏向部は、例えば特許文献8又は特許文献9において説明されている。
観察者追跡のための偏向角度が30°以上である場合、大きい偏向角度でも人間の眼の角度分解能の限界(約1/60°)を超えないことを保証するために、例えば偏向部の上流における平面波の角度スペクトルはコヒーレント方向においても1/60°未満であり例えばわずか1/100°と小さい角度が選択されうる。
しかし、式(3)によると、図3及び図1に示す体積格子において、角度は0.1倍に減少する。これは、θR0=84.26°及びθS0=0°において、すなわち設計上の幾何学的配置において±0.25°の平面波の角度スペクトルが存在する場合、これが格子の下流で±0.025°の平面波の角度スペクトルに変換されるであろうことを意味する。幾何学的配置が逆である場合、倍率は10になるだろう。
従って、光コリメーション部の平面波の角度スペクトルは、光変調器の1次元符号化に対して±1/12°及び±2.5°である。この種の符号化を用いて、3次元シーンは、1つの方向においてホログラムとして、そして、垂直方向において立体的に符号化又は生成される。ホログラフィック符号化の方向に依存して、これを水平視差のみ(HPO)又は垂直視差のみ(VPO)型符号化と呼ぶ。
照明のコヒーレンス特性が関与しない単独の立体符号化の場合、3°以下の角度範囲が水平方向と垂直方向との少なくともいずれかにおいて確実に許容されるために、1°より非常に小さい特定の角度範囲に照明の平面波の角度スペクトルを制限することは無意味である。
更なる実施形態において示すように、上記の説明は、特にホログラフィックディスプレイであるディスプレイの光変調器の符号化面の拡大の達成に更に適用されてもよい。この場合、ホログラフィックディスプレイにおいて使用される光学構成要素の数を最小限にできるのが好ましい。それに加えて、少なくとも1つの方向において光変調器のサイズを最小化することが更に好ましい(図5を参照)。
このために、例えば1次元符号化されたホログラフィックディスプレイの光変調器の好ましくはインコヒーレント方向において、アナモルフィックな拡大を達成するために、例えば軸外視野レンズの形態で設計される体積格子を使用できる。
1つの方向におけるアナモルフィックな拡大は、高さがディスプレイと同一であるが幅がディスプレイの1/10しかない反射型光変調器を使用できるという利点を有する。これを図5に示す。
透過型体積格子の形態で実現される軸外レンズを使用して拡大が達成されることにより、ディスプレイ内の構成要素の数は減少する。レンズは、1つの方向において角度フィルタの効果を有してもよい。これは、光変調器をディスプレイの下端に取り付けられうることを意味し、体積格子は、格子に入射する波面からコヒーレント方向における仮想ビューウィンドウ(例えば、特許文献5におけるビューウィンドウVW)の角度を切り取ることができ、視野レンズの機能において当該角度のみを観察者に向けて回折することができる。これは、図6に示す図がホログラフィックディスプレイの側面図でもあることを意味する。
図6に、光コリメーション部を簡略に示す。開口部及び分散板(例えば、図2を参照)を使用して光変調器SLMを照明するために必要とされるセグメント化された平面波動場を生成するために、このコリメーション部は示される一次光源pLS及び一次コリメーションレンズpCLに加えて、例えば2つのマイクロレンズアレイを備える。
移動する観察者の眼に対して波面を追跡する(観察者追跡)ための偏向部(不図示)は視野レンズVH2の下流に配置されてもよく、これは小型で平面的な設計を保証するための重要な構成要素である。これは、例えば特許文献9において説明されるように、局所的に異なる偏向角度を実現する、2つの交差する可変制御可能な回折格子でありうる。
ホログラフィックディスプレイHDの照明装置の小型設計を図1に示す。結果として、2つのマイクロレンズアレイfMLA及びcMLAを備える光コリメーション部LCUのサイズは非常に小さい。図1に示す実施形態は、ディスプレイとほぼ同じサイズ又は外側寸法を有し、かつ拡大部VEの下流に配置される光変調器(不図示)を照明することを元々は意図した。しかし、更なる一実施形態によると、これは光変調器をアナモルフィックに拡大するためにも使用可能である。これは望遠鏡の設計と同様に行われ、例えば10倍の光束拡張を実現する。従って、望遠鏡の嵩張る設計を大幅に最小化することができる。これは、ここで透過型体積ホログラムVH1、VH2の形態のみで設計される格子を使用する光束拡張の手法に結果的に従うことにより、しかしながら本発明の普遍性を制限すると解釈されることなく、達成可能である。原理を図3に示す。
光変調器は図3の拡大部VEの上流に配置されてもよく、反射型又は透過型のいずれであってもよい。しかし、反射型の構成が好ましい。そのような光変調器は、例えばシリコン上液晶(LCoS、liquid crystal on silicon)素子又は例えばデジタルマイクロミラー装置(DMD)である微小電気機械システム(MEMS)の形態で設計される。光コリメーション部LCU及び光変調器は異なる色又は光周波数の各々に対して提供されてもよく、それらは、適切な光束結合要素(例えば、カラーCCDカメラにおけるビームスプリッタ板と同等であるが反対方向に延在するXキューブ)と組み合わされてもよく、図3に示す実施形態に結合されてもよい。
このために、本発明によれば、そのような一実施形態において、光路SGにおいて拡大部VEとして使用される2つの体積格子VH1、VH2の上流に配置される光コリメーション部LCUだけではなく、光変調器も2つの体積格子VH1、VH2の上流に同様に配置される。この場合、光変調器は図2の光コリメーション部LCUの下流であるが図3の2つの体積格子VH1、VH2の上流に配置される。
この場合、16(水平):9(垂直)のアスペクト比を有する24インチディスプレイの光変調器は、530mm×300mmではなく53mm×30mmのサイズを有する。小型光変調器は反射モードで実行可能である。(dをSMLの厚さとする場合に)応答時間はτ〜d2であるため、反射モードでの動作によりフレームレートを約4倍に増加できる。更に、電子制御要素(バックプレーン)は透過型に作成される必要がない。
図4は、セグメント化された平行波面の波動場が図1に示すように光コリメーション部LCUの下流に配置される2つの透過型体積格子VH1及びVH2を使用して2つの方向においてどのように順次拡張又は拡大されるかを示す。この2重光束拡張の原理は、ディスプレイにおいて非常に小型の光コリメーション部LCUだけではなく、非常に小型の光変調器SLMも使用できるようにするために利用されうる。その場合、光変調器SLMは反射型であってもよい。有効面が小さい光変調器は、有効面が大きい光変調器より非常に安価である。
光の伝播方向において光変調器の下流に配置される2つの体積格子VH1及びVH2は、照明装置(バックライト部)BLUと同様に角度フィルタリングに使用可能である。これは、平面波の角度スペクトルがコヒーレント方向において最大±1/20°に制限されると共にインコヒーレント方向において最大±1/2°に制限されるように、体積格子VH1及びVH2の厚さが選択されるべきことを意味する。光変調器SLMの拡大された光波動場sWFは、例えば体積格子VH1及びVH2の実際の設計に依存して、第2の2次元体積格子VH2に対して斜めに空間中に構成されうる。しかし、例えば特許文献5において説明されるホログラフィックディスプレイにおいて、表されるべき3次元シーンの個々の点は、異なる深さ領域におけるホログラフィック符号化により生成されうる。この限りにおいて、3次元シーンが表される場合、2つの体積格子VH1及びVH2により拡大される光波動場の可能な傾きは、第2の体積格子VH2に対してそれ相応に異なる距離においてシーンの個々の点を作成することにより考慮されうる。
2つの体積格子VH1及びVH2により拡大される光波動場sWFの傾きSLWFは、体積格子VH1及びVH2を通過する際の光束の光路長が異なるため生じる。2つの方向において拡大される光変調器SLMに対して、これを図7に示す。光変調器SLMの拡大された符号化面は、個々の点を通過する光束の光路長差を示し、これを正面図(図7において右側)の異なる濃淡により示す。この差は、明度が最も異なる2つの対角部、すなわち左下隅と右上隅との間で最大である。ディスプレイにより再構成される3次元シーンの深さを符号化する場合、これを考慮する必要がある。
光路長差により生じる別の要件は、照明装置により放射される光束のコヒーレンス長に関する。例えばサブホログラムの点を表すことができる(特許文献5を参照)光変調器の拡大された符号化面上の2つの個別の点における光路長が異なるため、光のコヒーレンス長は、これらの光束が依然として干渉を発生させられるように、これらの点の間の最大可能光路長差より大きい必要がある。符号化面が例えばサブホログラムと一致しうる(図7において四角形の形態で示すような)サブ領域に分割される場合、コヒーレンス長は、干渉がサブホログラムの全範囲にわたり依然として発生するように、光路長差が最も大きい対角線上で対向する2つの隅点の間の光路長差より大きい必要がある。上述のように、後方に構成される、例えば観察者追跡のための光学構成要素により、光路長差が更に拡大されうることを更に考慮する必要がある。
光変調器及び光束結合装置が拡大部VEの上流に配置される場合、例えば特許文献10において説明されると共に例えば「光波多重化手段」と呼ばれる、光束結合装置の表面積も好ましくは非常に小さくなりうる。代替的に、同様の効果を有する役目をするであろう、寸法が相対的に小さい複屈折方解石板を使用できる。
体積格子VH1及びVH2の角度フィルタリング機能により、例えば開口部における回折又は光コリメーション部におけるクロストークにより生じる、外乱放射角度が観察者の眼に向けて伝播することは防止されうる。従って、体積格子VH2の角度選択性は、実際のアプリケーションに適合するように選択されるべきである。
仮想ビューウィンドウVWの角度範囲は、符号化された波動場から特に切り取られてもよい。これは、符号化された波動関数の平滑化に対応し、仮想ビューウィンドウVWの近傍で発生する回折次数が抑制又は回避されるように最適化されうる。その場合、光変調器SLMは、コヒーレント方向において1/60°の角度範囲を超えない光の平面波の角度スペクトルで照明されるべきである。しかし、角度範囲は光変調器SLMの下流において±3°と大きくてもよい。
図1及び図6に示す実施形態に係る照明装置は、例えば反射型光変調器を照明するために使用されるいわゆるフロントライトの形態で設計され、かつ使用されてもよい。照明装置により放射され光変調器に入射する光の偏光は、光変調器により反射された光がほぼ偏向されずに照明装置を通過して観察者に向けて伝播するように、また、照明装置に再入射しないように、例えば遅延板を使用して変更される。そのような遅延板は適切な方法で設計されるべきであり、照明装置と光変調器との間に配置されるべきである。遅延板を使用する代わりに、照明光が光変調器により反射される際に照明光自体に反映されないように、照明光が照明装置から射出されることにより、例えば光が光変調器の面法線に対して5°の角度で照明装置から射出される場合、照明光が光変調器による反射後に照明装置に再入射することは防止されうる。照明装置の体積格子は、これのために、相応に設計される必要があるだろう。この場合、光変調器により反射された光は、体積格子又は体積ホログラムの指定可能な角度選択性により照明装置の体積格子に「会う」ことがないため、ほぼ偏向されずに照明装置を通過する。
例えば240fps(フレーム/秒)以上の非常に高いフレームレートを用いる場合、例えば所望の調節値又は設定値(例えば、LC切り替え動作における位相平坦域)に到達した後方に構成される光変調器上の領域のみが照明されるように、個々の領域セグメントがオンにされ、かつ互いに独立して時間変調されうるように照明装置を設計するのが有利である。
大面積走査照明装置を実現する1つの可能な方法は、小型光コリメーション部により放射されるセグメント化された平面波動場を2つの体積格子の組み合わせにより2つの垂直方向において拡大するのではなく、第2の2次元拡大体積格子のみを使用して、後続の構成においてそのエッジの1つ、すなわち光が格子に入射するエッジに沿って、互いに独立して切り替え可能な少なくとも2つの光源を備えると共にエッジの幅全体にわたり体積格子の表面全体を照明する少なくとも2つのコリメーティング屈折レンズを出口に備える非常に多くの線状光コリメーション部を配置することである。2次元体積格子による拡大後、その総数がコリメーションラインの数とライン当りの切り替え可能な光源数との積である独立して切り替え可能な照明セグメントの、アレイが作成される。
そのような光コリメーション部の個々のラインを図8に示す。図8において、図中符号は以下の意味を有する。LS:光源、sPS:統計的位相散乱要素、FL:集光レンズ、AS(sLS):開口絞り(二次光源)、B:基板、aAS1:アポダイズされた開口絞り1、aAS2:アポダイズされた開口絞り2、CL:コリメーションレンズ。
線状光コリメーション部の出口付近に形成される照明面は、ガラス等の屈折性材料で作成され、この入射面に対してほぼ垂直な射出面に2次元体積格子が接続される、ウェッジ形光導波路装置の入射面を更に照明することができる。そのような光導波路装置を図9に従う実施形態により説明し、図中符号LEで示す。
屈折性材料で作成されるウェッジ形光導波路装置LEの代わりに光学媒体又は光学的大気を提供せずに、線状光コリメーション部により放射される照明光が平面体積格子又は2次元体積格子を担持する材料に直接入射することも可能である。
二列のコリメーティング屈折レンズを備える平面照明装置の図9に示す実施形態は、単一の光源又は二次光源である光導波路の出力結合点を制御するという特徴に基づく。例えば5mm幅の縞は水平方向において互いに独立して照明される。光コリメーション部の出口に存在する各レンズは、例えば光源としてレーザダイオードLDを割り当てられうる。二重レンズにより平行光とされる2つのレーザダイオードがオンに切り替えられる場合、例えば図10の領域11及び12であるレンズの幅を有する垂直縞がほぼ均一に照明されるだろう。また一方、これらの領域を個別にオン及びオフに切り替えることもできる。
図10では、互いに独立して制御され、すなわち照明されうる照明装置上の個々の領域に番号が付与されている。照明装置は、垂直方向において2つの領域に分割され、水平方向において多くの領域(例えば、図10において40個)に分割される。図10に示す構成は、タイル状の照明装置の多くのサブ領域のうちの1つとして見ることもできる。例えば、2つのそのようなサブ領域がそれらの離れた端部において結合される場合、垂直方向に4つのセグメントが存在することになる。ここで、ディスプレイ平面又はそのすぐ近傍の平面、すなわちディスプレイ平面から+10mm〜−20mmの深さに存在する平面が高輝度面として示される場合、照明されない部分の間隙幅は観察者により知覚されえないように100μm以下である。
走査照明装置の別の実施形態によると、縞状にセグメント化されるシャッタは、光コリメーション部の下流における波動場のアナモルフィックな拡大の原理に従って動作する照明装置(図11を参照)の小型光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に配置され、垂直又は水平方向に延在する複数の帯形セグメントの透過性を制御できる。本構成の利点は、帯形シャッタの外乱回折部分が開口絞り(二次光源)AS(sLS)により空間的にフィルタリングされ、すなわち遮断されることである。
例えば5mm×5mmの開口部を有するマイクロレンズを用いる場合、Dx、Dy=0.1mmの帯形シャッタのセグメントの調整許容範囲は重要ではない。
走査方向に依存して、帯形シャッタのレンズセグメントは、垂直縞を生成するために水平に構成されるか又は水平縞を生成するために垂直に構成される。
好適な一実施形態は、ディスプレイ平面、すなわち光変調器の平面に存在する2つの照明される垂直又は水平に延在する縞を有し、当該縞は、光変調器のエッジとその中心との間で水平又は垂直方向に順次移動可能である(図11を参照)。光源は、例えば時間の3%オンにされる。
しかし、シャッタの使用はレーザ出力の低下を伴う。図11に示す実施形態において、シャッタの表面の20%のみが透過する。更に、ワイヤグリッド偏光子WGPが使用されない場合、透過率は70%未満である。これは、85%を上回る光がシャッタ平面において吸収されることを意味する。
吸収損失は、光ファイバスイッチと関連して光導波路を使用することにより最小限にされうる。1つの可能性は、切り替え可能な光ファイバ光源のカスケードにより光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に配置される一次コリメーションレンズアレイの選択されたレンズを照明することである。例えば、図12に示すようなファイバスイッチは2つの出口の間で可変に500mWを各色に切り替えられうることが可能である。
図13は、コリメーションレンズアレイCLAの選択されたレンズが照明されることを可能とする光コリメーション部における光ファイバスイッチfoSのカスケードを示す。コリメーションレンズアレイCLAは、円柱レンズ又は矩形口径を有するレンズを備えてもよい。円柱レンズが使用される場合、光源の像は、円柱レンズ全体を照明するようにCLAの上流で1つの方向に拡張される必要がある。このために、例えば1対16の比率の受動ファイバ光スプリッタを使用できる。図示する構成は、一次光源pLSにより放射された光を2つの平面に可変に分割することに更に適用可能である。
図14は、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に配置される一次コリメーションレンズアレイの指定可能なレンズを照明するための多モード光ファイバの端部における受動光射出点を示す。レンズLは、例えば図13の第1のマイクロレンズアレイfMLAの上流に位置する。この構成を使用して、図13に示す光コリメーション部の長さを大幅に減少することができる。
共通波長を有するように複数のレーザを安定化することがかなり困難であるため、一次光源の数は可能な限り小数に維持されるべきである。共通波長を発生させる1つの可能な方法は、結合共振器を使用することである。また一方、各色に対して1つの一次光源を使用することは好適な実施形態である。
走査照明装置内のシャッタにより生じる吸収損失を最小限にするために、光ファイバスイッチの使用に加えて、照明装置の選択された縞を照明するために液晶格子等の光回折偏向部を使用できる。光源の下流に位置する一次コリメーションレンズと第1のマイクロレンズアレイとの間に配置される2つの切り替え可能なLC回折格子の組み合わせにより、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの選択されたセグメントが照明されうる場合について、これを図15に示す。
LC格子は更に、複数の縞、すなわちコリメーションレンズアレイの3つ以上のセグメントを同時に照明することを可能とする。更に、強度は縞内で局所的に変更されうる。
走査ステップが離散的であるため、走査照明装置における吸収損失を最小限にするために、照明装置の選択されたセグメントを照明するために切り替え可能なPDLC体積格子を更に使用できる。
更に、偏光面の向きを変更する切り替え可能な遅延板と組み合わされる偏光格子も使用可能である。また更に、例えば1組の偏光切り替え偏光格子を使用でき、格子は正及び負の1次回折において同一の強度を示す。
また更に、吸収損失の最小化は、角度分割多重体積格子を使用することにより達成されうる。走査ステップが離散的かつ指定可能であるため、角度分割多重化は、走査照明装置を実現するために角度選択体積格子と関連して使用可能である。
図15の第1の回折格子は切り替え可能型であり、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に配置される第2の回折格子は、例えば角度選択体積格子の形態で提供可能であり、この角度選択体積格子は、固定的に形成された回折構造を使用して少なくとも1つの光波長に対する必要な偏向角度を実現するために使用される。
図15の第1の回折格子は、切り替え可能なPDLC格子スタックの形態で更に設計可能であり、この場合、光コリメーション部の第1のマイクロレンズアレイの上流に配置される図15の第2の格子は、構成から光軸までの距離が増加するにつれて増大する角度で格子に入射する光が光軸に対して平行な方向に再度回折されるように設計される必要な偏向配列を示す、体積格子の形態で設計される。
回折配列は、排他的に空間分割多重化されうる。これは、図15の第2の格子が、異なる光学特性を有する回折格子と共に例えば空間的に分離された10個の帯形セグメントを有する単なる体積格子でありうることを意味し、当該回折格子は、波長RGBに依存して、光軸までの距離が増加するにつれて増大する傾いた角度で入射する光を光軸に対して平行になるように回折する。この格子は、入射光が回折されずに透過されるように、例えば体積格子が全く形成されない縞を中央に更に有しうる。
図15に示す例の場合のように、光軸に対称に延在する光コリメーション部内の光路に加えて、光コリメーション部の光軸に対して斜めに存在する対称軸を用いて斜光路が同様に実現されうる。そのような軸外構成において、光軸に対して平行に延在する光路から遠ざかるように誘導されるため、当該構成において使用される格子の0次回折の強度は重要でない。
例えば、図15に示す動作原理は、格子の第1の構成と同一の設計を有するが第1の構成に対して90°回転される格子の第2の構成が第1の構成の下流に配置される2D走査にも拡張可能である。更に、特にLC格子又は2D走査に拡張される光コリメーション部を同様に用いて、局所調光が可能である。光ファイバスイッチがLC格子より非常に高速で動作するため、光ファイバスイッチを使用する構成は、走査及び局所調光が組み合わされるアプリケーションにおいて、より長い予備応答時間を有する。
好適な一実施形態によると、2つの回折格子G1及びG2を使用して下流に配置される光コリメーション部のコリメーションレンズアレイの選択された領域が照明されるようにする図15に示す構成は、光コリメーション部の出口で生じる波動場を後方においてアナモルフィックに拡大する走査照明装置の図11に示す構成の光コリメーション部の代わりに更に使用可能である。これを図16に示す。
走査照明装置の本実施形態の主な利点は、帯形の照明領域を生成するために光吸収シャッタを必要としないため発光効率が高いことである。図16を参照すると、2つの制御可能な回折格子G1及びG2により生成される帯形の照明領域は、下流に配置され、かつ回折格子VG1及びVG2を備える拡大部により直接拡大される。個々の構成要素を示すために使用される図中符号は、図11及び図15と基本的に同一である。図中符号m1及びm−1は、光の伝播方向に見て第1の制御可能な回折格子G1の1次回折及び対称的な−1次回折に関し、これらは、図16に示すように第2の回折格子G2の下流で3つの色RGBに対する帯形の照明領域t(x,y,RGB)として発生し、その後に拡大される。
一次レーザ光源により放射されるエネルギーの効率的使用を可能にするここに示す照明装置に対する走査及び調光の解決策は、非常に広範な可能な方法の例にすぎない。
例えば平面波の角度スペクトルの特定の角度許容範囲に適合する必要のある裸眼立体及びホログラフィック3Dディスプレイにおいて、必要に応じて、光回折体積格子は、好ましくは、光の偏向に加えて照明の平面波の角度スペクトルのフィルタリングに更に使用されることができる。
ここでの開始点は、走査照明装置の射出面等のディスプレイのサイズを有する被照明範囲である。
光源は、例えば二次光源に対する出力結合点を有するファイバマトリクスであってもよい。ファイバマトリクスと出力結合点の少なくともいずれかは、個別にオン及びオフに切り替え可能な少なくとも2つの領域が形成されるように光の射出が制御可能であるように設計されてもよい。領域間の遷移は、観察者にちらつく感覚を与えないために使用される、時間的に平滑化された強度遷移の形態で更に設計されうる。
ファイバマトリクスから射出する光束は一次レンズアレイにより平行光にされる。ファイバマトリクスの出力結合点の横方向の範囲は、レンズを透過後に平面波の角度スペクトルが1つの方向において例えば1/20°であり、かつ垂直方向において約1°であるように、レンズアレイのコリメーションレンズのサイズに適合される。これは、考慮される方向において同一数のレンズの開口を用いて、個々の二次光源の幅は高さの20倍であることを意味する。従って、ファイバマトリクスの二次光源は棒状である。
図17は、走査照明装置として動作するそのような照明装置の入射部分を示す。一次光源PLQにより放射された光は、二次光源SLQが少なくともグループで切り替え可能であるように多くの切り替え可能なパスに分散される。平行光のセグメントはレンズアレイLにより放射され、この場合、これらのセグメントの平面波の角度スペクトルは二次光源のサイズにより決定される。平面波の所望の目標角度スペクトルは、下流に配置されるコリメーションレンズアレイのレンズのエッジにおける回折により拡張される。レンズアレイの個々のコリメーションレンズが3mm×3mmから5mm×5mmのサイズを有する場合、これは、場合によっては、平面波の所望の角度スペクトルの不要な回折拡張に加えて、この照明装置により照明されるディスプレイ上の輝度変調として更に知覚されうる。
この問題は、例えば二次光源の光を平行光にするレンズアレイの下流における波動場の角度フィルタリングにより解決されうる。これは、一次コリメーションレンズアレイのレンズのエッジにおける回折による平面波の角度スペクトルの拡張を防止するために、図17に示すように、光の伝播方向において一次コリメーションレンズの後方に角度フィルタリングのための2つの体積格子の組み合わせを配置することにより達成されうる。第1の回折格子VG1はかなり薄く(厚さdは例えば10μm以下である)、従って、広い角度/波長選択性を示す。この場合、「広い」は、体積格子がより広い角度範囲で平面波を回折することを意味する。例えばプラスチック材料又はガラスで作成される第1の体積格子VG1の再構成配列が0°/−45°である場合、例えば±4°の平面波の角度スペクトルが総内部反射の角度に対応する角度分回折される。
第2の体積格子VG2はかなり厚く、すなわち、その厚さdは200μm以上である。これはプラスチック材料又はガラスで作成され、例えば−45°/0°の再構成配列を有する。格子の厚さにより、平面波の所定の角度スペクトルの内側に存在する入射光束のみが構成の光軸に向けて回折され、かつ平面波の角度スペクトルの外側を伝播する光束は回折されずに透過されるような性質の、狭い角度選択性が生じる。このように、レンズのエッジにおける回折により拡張される平面波の角度スペクトルの主要部分は有用な光路の外側に誘導される。従って、平面波の角度スペクトルは第2の体積格子VG2の下流において所望の形態を有する。
少なくとも1つの方向において1/20°以下に制限される平面波の角度スペクトルを有する直視型ディスプレイに対する照明装置は、単一の大面積コリメーションレンズの代わりにコリメーションレンズアレイを使用して、このように作成可能である。
ここで説明する直視型照明装置は、例えば1次元ホログラフィック符号化法を利用するホログラフィック3Dディスプレイにおいて使用可能である。
2次元ホログラフィック符号化法が使用される場合、上述の手順に従う角度フィルタリングの処理を2度目に実行することができ、その場合、2つの垂直方向における平面波の角度スペクトルの角度フィルタリングのために、体積格子の第1の組み合わせに対して90°回転される第2の組み合わせが、例えば2つの方向において1/20°以下の平面波の所望の角度スペクトルを実現するために、第1の組み合わせの下流に配置される。
上述の透過型光変調器(バックライト部BLU)に対する照明装置は、一般に、反射型光変調器(フロントライト部FLU)を照明するように更に変更可能である。そのように変更される場合、1つの問題は、反射型光変調器を照明する光と反射型光変調器により反射された変調光とを分離することである。
第1のオプションは、反射型光変調器を照明する光と当該光変調器により反射された変調光とを偏光の観点で分離することである。例えば、図11に示す照明装置は、光の伝播方向において2次元体積格子の下流に配置される遅延板、特にλ/4板により補完される(不図示)。例えば水平直線偏光がλ/4板に入射する場合、これは円偏光となって板から射出する。光軸において下流に配置される反射型光変調器(不図示)は、変調された円偏光を再度λ/4板に向けて後方へ反射し、この板を再度通過した後、光は垂直偏光を示す。この時点で、この垂直偏光は妨害されることなく体積格子を通過することができ、体積格子の前方に位置する観察者(不図示)により知覚されることができる。
変調された反射光から照明光を分離する別の可能な方法は、体積回折格子のような偏光要素の角度選択性を利用することである。対応する構成を図18Aに示す。反射型光変調器に対するフロントライト部FLUの形態の照明装置が示され、そこでは、光ファイバスイッチのカスケードは、コリメーティング放物面鏡アレイCPMAの選択可能な放物面鏡を照明する。放物面鏡により平行光にされた光は、結合体積格子cVGを介して平面光導波路pWGに結合され、その入射面全体にわたり分散される。
例えば十分に厚い透過型体積格子が使用され、かつ、十分に傾斜した角度、すなわち、例えば5°の角度で光変調器が照明される場合、反射型光変調器から戻ってくる際に体積格子の「オフブラッグ」照明が存在し、光変調器を照明するために使用されるこの体積格子は回折機能を有さない。このように、光変調器に向かう光路及び光変調器から戻る光路は分離される。本方法により、図18Aに示す例えばアポクロマート型でありうるλ/4板を使用せずにすむ。λ/4板は、照明光と光変調器により変調された反射光との分離が異なる偏光を使用することにより達成される場合にのみ必要であろう。
図18Bは、図18Aに従って体積格子を介して平面導波路に光を射出するための線状光コリメーション部の更なる実施形態を一定の尺度で示す。個々のオプションにおいて使用される図中符号は以下の意味を有する:
−FLU:フロントライト部。
−LCU:光コリメーション部。
−オプションBのL:レンズ、(上述のような)従来の平行光化。
−オプションCのPM:放物面鏡(長さが最短であるオプション)。
−オプションDのoaPM:軸外放物面鏡。
−オプションEのoaPMP:軸外放物面鏡プリズム。
導波路のコアに入射平面波を射出するために使用される入力結合体積格子は、反射型光変調器に対する照明装置の平面導波路の下端に常に収容される。体積格子が十分に厚い場合、角度選択性は、この体積格子を通過する球面光波がほぼ回折されずに透過されるように十分に狭い。これは、光コリメーション部のサイズを最小化するために利用されうる。これを図18Aの左側の図に示す。この場合、コリメーティング放物面鏡の行は入力結合格子の下流に配置され、二次光源としてファイバの端部の行から射出する球面波を平行光にするために使用される。入力結合体積格子は、放物面鏡により反射された平面波が平面導波路に結合されるように寸法を決められる。これを図18Bに示す実施形態Cに更に示す。この実施形態は、全ての実施形態の中で最短である。
他の実施形態は、若干多くのスペースを必要とし、レンズを使用する従来の平行光化(オプションB)及び軸外に位置する放物面鏡を使用する平行光化(オプションD)又は放物面鏡及びプリズムの組み合わせを使用する平行光化(オプションE)に関する。
オプションEに示す軸外放物面鏡プリズムは、コリメータ及び入力結合プリズムとして同時に使用されるため、平面導波路に光を射出するために体積格子を必要としない。
本発明は、ここで説明された実施形態に限定されるべきでなく、像生成のためにホログラフィック法、裸眼立体法又はそれらを組み合わせた方法を使用するかに関係なく、少ない奥行きを有する大画面ディスプレイを実現するために広義に使用可能である。
最後に、上述の実施形態は特許請求の範囲の教示を示すにすぎないと理解されるべきであり、特許請求の範囲の教示はこれらの実施形態に限定されないことを述べる。

Claims (43)

  1. 照明装置、拡大手段(VE)及び光変調手段(SLM)を有し、2次元と3次元との少なくともいずれかの画像情報についてのホログラフィック再構成を行うホログラフィックディスプレイであって、
    前記照明装置は、少なくとも1つの光源と光コリメーション手段(LCU)とを有し、
    前記光コリメーション手段(LCU)は、前記少なくとも1つの光源の光を平行化し、前記光源により放射される前記光の、特定の平面波の角度スペクトルを有する光波動場を生成するように設計され、
    前記光コリメーション手段は、光軸までの距離が増加するにつれて増大する角度で前記光コリメーション手段に入射する光を、波長(RGB)に応じて、前記光軸に対して平行な方向に向けるように構成される偏向配列を含み、
    前記拡大手段(VE)は、光の伝播方向で見て、前記光コリメーション手段(LCU)の下流に配置され、
    前記拡大手段(VE)は、前記光波動場の体積ホログラムとの透過相互作用により前記光波動場のアナモルフィックな拡大を実現するように設計されると共に配置される透過性体積ホログラム(VH)を有し、
    前記光変調手段(SLM)は、光の伝播方向で見て、アナモルフィックな前記拡大手段(VE)の上流または下流に配置され、該光変調手段(SLM)は、少なくとも1つの方向において角度分布が1/20°以下に制限される平面波で照明される、
    ことを特徴とするホログラフィックディスプレイ。
  2. 前記光コリメーション手段(LCU)から射出する前記光波動場は、70°以上の特定の入射角度で前記体積ホログラム(VH)に入射する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のホログラフィックディスプレイ。
  3. 前記体積ホログラム(VH)の厚さは、前記体積ホログラム(VH)を通過した光波動場が波動ベクトルの角度分布を有し、当該光波動場の波動ベクトルの当該角度分布の最大偏差が少なくとも1つの方向において1/20°の値を超えないように選択される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のホログラフィックディスプレイ。
  4. 前記光変調手段上の定められた2つの点の間における拡大された前記光波動場(sWF)の光束の光路長(z(x,y))の差は、前記光の所定のコヒーレンス長において前記光変調手段(SLM)の符号化面上において、所定の値を超えない、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のホログラフィックディスプレイ。
  5. 前記拡大手段(VE)は、光の伝播方向で見て、前記体積ホログラム(VH1)の下流に配置される、さらなる体積ホログラム(VH2)を備え、
    前記拡大手段(VE)の複数の体積ホログラム(VH1、VH2)は、前記光が2つの異なる方向に偏向されるように設計及び配置され、
    前記光変調手段(SLM)は、光の伝播方向で見て、前記さらなる体積ホログラム(VH2)の上流又は下流に配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のホログラフィックディスプレイ。
  6. 2つの前記体積ホログラム(VH1、VH2)が、2つのほぼ垂直な方向において、平面波の定義された角度スペクトルを有する光波動場をアナモルフィックに拡張するように、光の伝播方向で見て、当該2つの体積ホログラム(VH1、VH2)の上流に、前記光コリメーション手段(LCU)が位置する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のホログラフィックディスプレイ。
  7. 前記体積ホログラム(VH)は、物体光と参照光とが同一軸上に存在しない軸外体積ホログラムである、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のホログラフィックディスプレイ。
  8. 前記光源は、レーザ、レーザダイオード、LED又はOLEDを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のホログラフィックディスプレイ。
  9. つの一次光源の前記光を共通の光ファイバ(OF)に結合するためのビームコンバイナを有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のホログラフィックディスプレイ。
  10. 前記光コリメーション手段(LCU)は、一次コリメーションレンズ(pCL)を有する、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のホログラフィックディスプレイ。
  11. 一次コリメーションレンズ(pCL)が、光の伝播方向で見て、体積ホログラム(VH)として設計される角度フィルタの上流に位置し、
    前記角度フィルタの厚さは前記体積ホログラム(VH)を通過した光波動場が波動ベクトルの角度分布を有すると共に当該光波動場の波動ベクトルの当該角度分布の最大偏差が少なくとも1つの方向において1/20°を超えないように選択される、
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のホログラフィックディスプレイ。
  12. 前記光コリメーション手段(LCU)は、平行化された波動場により照明される第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)を有する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のホログラフィックディスプレイ。
  13. 散乱装置(sPS)が、前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の焦点面に配置され、当該散乱装置から、前記光が当該散乱装置のすぐ下流に位置する複数の第1の開口絞り(AS)へ伝播する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のホログラフィックディスプレイ。
  14. 前記複数の第1の開口絞り(AS)は、スリット状の形状を有し、当該スリットと平行な方向及び垂直な方向のそれぞれについて、特定のコヒーレンス特性を有する前記光波動場の平面波の角度スペクトルを生成する、
    ことを特徴とする請求項13に記載のホログラフィックディスプレイ。
  15. 前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1の開口絞り(AS)の開口部は、発光が一方の方向においてインコヒーレントである一方で他方の方向においてコヒーレントであるように、2つの異なる方向において前記光波動場の前記コヒーレンス特性が異なるような形状を有する
    ことを特徴とする請求項14に記載のホログラフィックディスプレイ。
  16. 第2のマイクロレンズアレイ(cMLA)が、前記第1の開口絞りの開口部が当該第2のマイクロレンズアレイ(cMLA)の対応するマイクロレンズの後焦点と一致するように、光の伝播方向で見て、前記第1の開口絞り(AS)の下流に配置される、
    ことを特徴とする請求項13に記載のホログラフィックディスプレイ。
  17. 2つのさらなる開口絞り(AS1、AS2)が、前記第1の開口絞り(AS)と前記第2のマイクロレンズアレイ(cMLA)との間に配置される、
    ことを特徴とする請求項16に記載のホログラフィックディスプレイ。
  18. 前記第2のマイクロレンズアレイ(cMLA)は、平面波の角度スペクトルを有するセグメント化された光波動場を生成し、ホログラフィック符号を担持する後続の光変調手段(SLM)は、当該光波動場により、直接又は当該光波動場の横方向の拡大後に、照明される、
    ことを特徴とする請求項16に記載のホログラフィックディスプレイ。
  19. 前記光変調手段(SLM)は、透過型、反射型若しくは半透過型であり、又は、前記照明装置は、当該光変調手段(SLM)の有効範囲をほぼ均一に照明するように設計され、
    又は、
    前記光変調手段(SLM)が透過型、反射型若しくは半透過型であると共に前記照明装置が当該光変調手段(SLM)の有効範囲をほぼ均一に照明するように設計される、
    ことを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載のホログラフィックディスプレイ。
  20. 少なくとも1つの前記体積ホログラム(VH)の下流において前記光波動場の平面波の特定の角度スペクトルを生成するために、前記光コリメーション手段(LCU)の少なくとも1つのパラメータが変更可能である
    ことを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載のホログラフィックディスプレイ。
  21. 少なくとも1つの前記体積ホログラム(VH)は、前記ディスプレイを見る観察者に対する発光の外乱部分又は回折次数を抑制するように設計される、
    ことを特徴とする請求項1から20のいずれか1項に記載のホログラフィックディスプレイ。
  22. 複数の前記体積ホログラム(VH1、VH2)の1つが、拡張要素としての機能に加えて、視野レンズの機能を有するように設計される、
    ことを特徴とする請求項5に記載のホログラフィックディスプレイ。
  23. 前記光コリメーション手段(LCU)はライン構造を有し、1つのラインは互いに独立して切り替え可能な少なくとも2つの光源(LS)と、少なくとも2つのコリメーティング屈折レンズ(CL)をその出口に有し、これらのラインは、後方に配置される2次元拡大手段(VE)の表面全体を照明するように、当該2次元拡大手段のエッジに沿って並べて配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のホログラフィックディスプレイ。
  24. 体積格子(VG)として設計された前記体積ホログラムを有する2次元拡大手段(VE)を照明するためのウェッジ形光導波路装置(LE)が提供され、
    前記体積格子(VG)は、その光入射面にほぼ垂直に位置する前記ウェッジ形光導波路装置(LE)の側面に取り付けられ、前記光コリメーション手段(LCU)により放射されたセグメント化された平面波動場を拡大し、さらに下流に配置される光変調手段(SLM)の表面へ方向付けるのに供される、
    ことを特徴とする請求項23に記載のホログラフィックディスプレイ。
  25. 前記光コリメーション手段(LCU)において並べて配置されるラインの数及び各ラインにおいて互いに独立して切り替え可能な光源(LS)の数に応じて、そのように形成された前記照明装置が独立して切り替え可能な照明セグメントのマトリクスを有する、
    ことを特徴とする請求項23に記載のホログラフィックディスプレイ。
  26. 光の伝播方向で見て、シャッタ(saS)が前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の上流に配置され、
    垂直または水平方向に延在する複数の帯形セグメントの透過性が制御可能である、
    ことを特徴とする請求項12に記載のホログラフィックディスプレイ。
  27. 前記光変調手段(SLM)の平面において垂直に延在する照明光の2つの帯形セグメントであって、かつ当該光変調手段のエッジとその中心との間で水平又は垂直方向に順次移動可能な前記照明光の2つの帯形セグメントを、それぞれオンに切り替える、
    ことを特徴とする請求項26に記載のホログラフィックディスプレイ。
  28. 前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の上流に位置する、一次コリメーションレンズアレイ(CLA)の選択されたレンズが、光ファイバスイッチ(foS)により切り替え可能な光ファイバ光源のカスケードにより照明される、
    ことを特徴とする請求項12に記載のホログラフィックディスプレイ。
  29. 前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の上流に位置する、一次コリメーションレンズアレイ(CLA)の選択されたレンズを照明するための多モード光ファイバの端部に、受動光射出点を備える、
    ことを特徴とする請求項28に記載のホログラフィックディスプレイ。
  30. 前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の選択されたセグメントは、前記光源の下流に位置する一次コリメーションレンズ(CL)と前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)との間に配置される2つの切り替え可能な液晶ベースの回折格子(G1、G2)の組み合わせにより照明可能であり、帯形セグメントの強度が局所的に変更可能である、
    ことを特徴とする請求項28に記載のホログラフィックディスプレイ。
  31. 2つの切り替え可能な液晶ベースの回折格子(G1、G2)の前記組み合わせは、前記光源の下流に位置する一次コリメーションレンズ(CL)とアナモルフィックな拡大手段(VE)との間に配置され、前記拡大手段(VE)により直接拡大される2つの走査形帯形照明領域を生成する、
    ことを特徴とする請求項30に記載のホログラフィックディスプレイ。
  32. 前記切り替え可能な回折格子(G1、G2)は、切り替え可能な遅延板と組み合わされた、高分子分散型液晶の体積格子又は偏光格子として設計される、
    ことを特徴とする請求項30に記載のホログラフィックディスプレイ。
  33. 前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の選択されたセグメントは、2つの回折格子(G1、G2)の組み合わせにより照明可能であり、第1の前記回折格子(G1)は切り替え可能型であり、第2の前記回折格子(G2)は、前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の上流に配置されると共に、固定的に形成された回折構造を用いて少なくとも1つの光周波数に対する所望の偏向角度を実現するのに供される角度感知体積格子として設計される、
    ことを特徴とする請求項28に記載のホログラフィックディスプレイ。
  34. 前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の選択されたセグメントは、2つの回折格子(G1、G2)の組み合わせにより照明可能であり、第1の前記回折格子(G1)は切り替え可能型であり、第2の前記回折格子(G2)は、前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の上流に配置されると共に、装置の光軸までの距離が大きくなるにつれて増大する角度で入射する光を光軸に対して平行な方向に回折するように設計される複数の帯形セグメントを含む体積格子として設計される、
    ことを特徴とする請求項28に記載のホログラフィックディスプレイ。
  35. 前記光源の前記一次コリメーションレンズ(CL)と前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)との間に配置される前記回折格子(G1、G2)は、使用される光路から前記格子(G1、G2)の0次回折を除去するために、軸外光路をも実現するように設計される、
    ことを特徴とする請求項30に記載のホログラフィックディスプレイ。
  36. 前記光源の前記一次コリメーションレンズ(CL)と前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)との間に配置される前記回折格子(G1、G2)は、前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の複数の表面領域の照明を、水平及び垂直方向において実現するように設計される、
    ことを特徴とする請求項30に記載のホログラフィックディスプレイ。
  37. 前記光コリメーション手段(LCU)の前記第1のマイクロレンズアレイ(fMLA)の上流に配置される前記一次コリメーションレンズアレイ(pCLA)のレンズは、角度スペクトルが1つの方向において約1/20°の角度偏差を示し、かつ垂直方向において約1°の角度偏差を示すセグメント化された平面波により照明される、
    ことを特徴とする請求項28に記載のホログラフィックディスプレイ。
  38. 前記一次コリメーションレンズアレイ(pCLA)のレンズのエッジにおける回折による平面波の角度スペクトルの拡張を防止するために、光の伝播方向において後方に、角度フィルタリングのための体積格子(VG1、VG2)として設計される2つの回折格子の組み合わせが配置される、
    ことを特徴とする請求項36に記載のホログラフィックディスプレイ。
  39. 平面波の角度スペクトルの角度フィルタリングのための体積格子(VG1、VG2)として設計される回折格子の組み合わせは、広い角度選択性及び光軸から遠ざける大きい回折角を有する第1の薄い体積格子(VG1)と、平面波の所定の角度スペクトルの領域において入射する光束が装置の光軸に沿って回折されると共に、平面波の角度スペクトルの外側を伝播する光束が回折されずに伝送されるように設計される、狭い角度選択性を有する第2の厚い体積格子(VG2)と、を備える、
    ことを特徴とする請求項36に記載のホログラフィックディスプレイ。
  40. 2つの垂直方向における平面波の角度スペクトルの角度フィルタリングを実現するための体積格子として設計される、回折格子の第1の組み合わせ(VG1、VG2)に対して90°回転された体積格子として設計される回折格子の第2の組み合わせが、体積格子の前記第1の組み合わせ(VG1、VG2)の下流に配置される、
    ことを特徴とする請求項36に記載のホログラフィックディスプレイ。
  41. 前記光変調手段(SLM)は反射型若しくは半透過型である、又は、前記照明装置(FLU)が、特定の偏光の光を用いて、前記反射型若しくは半透過型の光変調手段(SLM)の有効範囲を照明するように、光の偏光を変更する光学要素により、前記照明装置(FLU)が設計されると共に補完される、
    又は、
    前記光変調手段(SLM)は反射型若しくは半透過型であり、かつ、前記照明装置(FLU)が、特定の偏光の光を用いて、前記反射型若しくは半透過型の光変調手段(SLM)の有効範囲を照明するように、光の偏光を変更する光学要素により、前記照明装置(FLU)が設計されると共に補完される、
    ことを特徴とする請求項28に記載のホログラフィックディスプレイ。
  42. 前記光変調手段(SLM)は反射型若しくは半透過型である、又は、偏向要素の光回折機能が、光が導波路に結合されると共に当該光が前記光変調手段(SLM)を照明するために結合出力される場合にのみ有効であり、前記光変調手段(SLM)により変調され反射された光が戻ってくる場合には有効でないように、角度選択性の前記偏向要素と組み合わされた平面導波路(pWG)により、前記照明装置(FLU)が設計されると共に補完される、
    又は、
    前記光変調手段(SLM)は反射型若しくは半透過型であり、かつ、偏向要素の光回折機能が、光が導波路に結合されると共に当該光が前記光変調手段(SLM)を照明するために結合出力される場合にのみ有効であり、前記光変調手段(SLM)により変調され反射された光が戻ってくる場合には有効でないように、角度選択性の前記偏向要素と組み合わされた平面導波路(pWG)により、前記照明装置(FLU)が設計されると共に補完される、
    ことを特徴とする請求項28に記載のホログラフィックディスプレイ。
  43. 前記光変調手段(SLM)は反射型若しくは半透過型である、又は、切り替え可能な二次光源のライン構造により放射される光を平行化すると共にその光を平面導波路(pWG)へ、直接又は角度選択性の偏向要素を通じて結合させる、ライン状光コリメーション手段(LCU)により前記照明装置(FLU)が設計されると共に補完される、
    又は、
    前記光変調手段(SLM)は反射型若しくは半透過型であり、かつ、切り替え可能な二次光源のライン構造により放射される光を平行化すると共にその光を平面導波路(pWG)へ、直接又は角度選択性の偏向要素を通じて結合させる、ライン状光コリメーション手段(LCU)により前記照明装置(FLU)が設計されると共に補完される、
    ことを特徴とする請求項41に記載のホログラフィックディスプレイ。
JP2013517112A 2010-07-06 2011-04-11 ホログラフィックディスプレイ又は立体ディスプレイのための、ビームの発散及び種々のコリメータ Active JP5918758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010031024 2010-07-06
DE102010031024.7 2010-07-06
DE102010043191 2010-10-29
DE102010043191.5 2010-10-29
EPPCT/EP2011/054660 2011-03-25
EP2011054660 2011-03-25
PCT/EP2011/055593 WO2012004016A1 (de) 2010-07-06 2011-04-11 Strahlenaufweitung und verschiedenartige kollimatoren für holografische bzw. stereoskopische displays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013536451A JP2013536451A (ja) 2013-09-19
JP2013536451A5 JP2013536451A5 (ja) 2014-05-22
JP5918758B2 true JP5918758B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=43983227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517112A Active JP5918758B2 (ja) 2010-07-06 2011-04-11 ホログラフィックディスプレイ又は立体ディスプレイのための、ビームの発散及び種々のコリメータ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9395690B2 (ja)
JP (1) JP5918758B2 (ja)
KR (3) KR102251546B1 (ja)
CN (1) CN103080852B (ja)
TW (2) TWI572900B (ja)
WO (1) WO2012004016A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012100201A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Seereal Technologies S.A. Vorrichtung zum Einkoppeln von Licht in einen Lichtleiter
CN104884862B (zh) * 2012-10-24 2019-11-19 视瑞尔技术公司 照明设备
US9588288B2 (en) 2012-11-23 2017-03-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Backlight module and liquid crystal display device using same
CN102927522B (zh) * 2012-11-23 2015-07-01 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及用该背光模组的液晶显示装置
CN104252059A (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示模组和显示装置
US9392219B2 (en) 2013-07-31 2016-07-12 Howlett-Packard Development Company, L.P. Display-camera system
JP6068303B2 (ja) * 2013-09-17 2017-01-25 アルプス電気株式会社 画像投影装置
CN103995361B (zh) * 2014-06-17 2017-01-11 上海新视觉立体显示科技有限公司 裸眼3d显示像素单元及多视图裸眼3d图像显示设备
US20150378080A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Microsoft Corporation Volume hologram for optic illumination
KR20160011765A (ko) 2014-07-22 2016-02-02 삼성디스플레이 주식회사 광 투과율 제어가 가능한 표시 장치
US10324245B2 (en) 2014-07-29 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit for holographic display
JP2016085430A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US10191196B2 (en) 2014-11-20 2019-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit for holographic display apparatus and holographic display apparatus including the same
KR102135748B1 (ko) * 2014-11-24 2020-07-20 한국전자통신연구원 광선 경로 제어 장치
KR102404416B1 (ko) * 2015-07-21 2022-06-07 한국전자통신연구원 홀로그램 영상의 특성 측정 장치 및 방법
US10151960B2 (en) 2015-09-25 2018-12-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Backlight assembly with tunable grating layer for local dimming
US20170176932A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Holographic display device using illumination light of which beam shape is adjusted
CN114296332A (zh) * 2016-03-02 2022-04-08 视瑞尔技术公司 照明装置
CN109154432B (zh) * 2016-03-16 2021-04-16 视瑞尔技术公司 用于二维和/或三维物体的成像的装置
US10832051B1 (en) * 2016-06-13 2020-11-10 Facebook Technologies, Llc Eye tracking using optical coherence methods
JP7501823B2 (ja) 2016-07-15 2024-06-18 ライト フィールド ラボ、インコーポレイテッド ライトフィールドおよびホログラフィック導波路アレイにおけるエネルギーの選択的伝搬
CN109791391B (zh) * 2016-07-24 2021-02-02 光场实验室公司 用于全息能量引导系统的校准方法
KR102659194B1 (ko) * 2016-07-26 2024-04-19 삼성전자주식회사 홀로그래픽 디스플레이 장치용 박형 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
US10254542B2 (en) * 2016-11-01 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic projector for a waveguide display
US10274732B2 (en) 2016-11-04 2019-04-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Hologram focus accommodation
KR20180053030A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 이를 포함한 홀로그래픽 디스플레이 및 홀로그래픽 광학 소자의 제조 방법
CN109964075B (zh) * 2016-11-17 2022-02-11 大日本印刷株式会社 照明装置及其制造方法
KR20180065421A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
KR20180072356A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
KR20180074154A (ko) 2016-12-23 2018-07-03 삼성전자주식회사 홀로그래픽 디스플레이 및 그 동작방법
US11223805B2 (en) 2017-04-14 2022-01-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods and apparatus for angular and spatial modulation of light
US11950026B2 (en) 2017-04-14 2024-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods and apparatus employing angular and spatial modulation of light
US11635614B2 (en) 2017-04-14 2023-04-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Systems and methods for beam steering using a micromirror device
CN106873341B (zh) * 2017-04-19 2022-11-04 京东方科技集团股份有限公司 一种全息显示装置及其驱动方法、展示柜
US10930710B2 (en) * 2017-05-04 2021-02-23 Apple Inc. Display with nanostructure angle-of-view adjustment structures
KR102456533B1 (ko) 2017-05-23 2022-10-19 삼성전자주식회사 홀로그램 재생 장치 및 그 제어 방법
US10416539B2 (en) 2017-06-21 2019-09-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Spatial light modulator for reduction of certain order light
ES2695923A1 (es) 2017-07-07 2019-01-11 Adwen Offshore S L Dispositivo de iluminacion de balizado y aerogenerador que comprende el dispositivo
TW201921060A (zh) * 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
GB201715369D0 (en) * 2017-09-22 2017-11-08 Ceres Imaging Ltd Pseudo-collimated illumination derived from and array of light sources
KR102034931B1 (ko) * 2017-09-29 2019-10-21 한국광기술원 항공 장애 표시등 제어장치
US10545457B2 (en) 2017-12-05 2020-01-28 K Laser Technology, Inc. Optical projector with off-axis diffractive element and conjugate images
US10310281B1 (en) * 2017-12-05 2019-06-04 K Laser Technology, Inc. Optical projector with off-axis diffractive element
DE112018006500A5 (de) * 2017-12-21 2021-04-08 Seereal Technologies S.A. Anzeigevorrichtung und verfahren zur nachführung eines virtuellen sichtbarkeitsbereichs
US11509871B2 (en) 2017-12-22 2022-11-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods and apparatus for angular and spatial modulation of light
AU2019206621B2 (en) 2018-01-14 2024-10-17 Light Field Lab, Inc. Systems and methods for transverse energy localization in energy relays using ordered structures
WO2019140348A2 (en) 2018-01-14 2019-07-18 Light Field Lab, Inc. Light field vision-correction device
US11650354B2 (en) 2018-01-14 2023-05-16 Light Field Lab, Inc. Systems and methods for rendering data from a 3D environment
CN112105968B (zh) 2018-01-14 2024-08-27 光场实验室公司 全息衍射光学编码系统
CN108254931B (zh) * 2018-01-22 2021-08-24 上海天马微电子有限公司 显示装置
US10317684B1 (en) 2018-01-24 2019-06-11 K Laser Technology, Inc. Optical projector with on axis hologram and multiple beam splitter
US10761256B2 (en) 2018-04-16 2020-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit providing uniform light and display apparatus including the same
EP4339656A3 (en) * 2018-05-14 2024-06-05 Lumus Ltd. Projector configuration with subdivided optical aperture for near-eye displays, and corresponding optical systems
US10963046B1 (en) 2018-05-17 2021-03-30 Facebook Technologies, Llc Drift corrected eye tracking
CN108983425A (zh) * 2018-08-29 2018-12-11 深圳珑璟光电技术有限公司 一种二维出瞳扩展波导近眼光学显示装置
US10598938B1 (en) * 2018-11-09 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Angular selective grating coupler for waveguide display
WO2020172545A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Angular spatial light modulator multi-display
US20220179360A1 (en) 2019-03-25 2022-06-09 Seereal Technolgies S.A. Method and holographic apparatus for the three-dimensional representation of scenes
EP3832201A1 (en) 2019-12-04 2021-06-09 VitreaLab GmbH Optical device for controlling light from an external light source
CN111880390B (zh) * 2020-03-04 2021-06-04 北京航空航天大学 一种基于白光照明的彩色全息3d显示系统
US11662511B2 (en) 2020-07-22 2023-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam expander and method of operating the same
CN112904585B (zh) * 2021-04-21 2022-11-08 南昌三极光电有限公司 一种光学系统
CN113349926B (zh) * 2021-05-31 2022-10-28 甘肃省人民医院 一种伤口数字化模型的构建系统
CN114089540B (zh) * 2022-01-11 2022-04-26 武汉喻湖光电技术有限公司 一种薄型激光光束调控装置
WO2023249938A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Reald Spark, Llc Anamorphic directional illumination device
US20230418034A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Reald Spark, Llc Anamorphic directional illumination device
US11966049B2 (en) 2022-08-02 2024-04-23 Reald Spark, Llc Pupil tracking near-eye display
WO2024123582A1 (en) * 2022-12-07 2024-06-13 Reald Spark, Llc Directional optical detection devices

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871231A (en) * 1987-10-16 1989-10-03 Texas Instruments Incorporated Three dimensional color display and system
JPH02135416A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレータ及び光アイソレータ付き半導体レーザ装置
US6392689B1 (en) * 1991-02-21 2002-05-21 Eugene Dolgoff System for displaying moving images pseudostereoscopically
JP3071916B2 (ja) * 1991-12-24 2000-07-31 日本電信電話株式会社 光スイッチとその製造方法
JP2643713B2 (ja) * 1992-03-13 1997-08-20 株式会社日立製作所 液晶投写形ディスプレイ
FR2711878B1 (fr) * 1993-10-29 1995-12-15 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs et procédé de réalisation.
US5942157A (en) * 1996-07-12 1999-08-24 Science Applications International Corporation Switchable volume hologram materials and devices
FR2755530B1 (fr) * 1996-11-05 1999-01-22 Thomson Csf Dispositif de visualisation et ecran plat de television utilisant ce dispositif
KR20010090431A (ko) * 1999-03-23 2001-10-18 추후 보정 디스플레이 조명방법과 장치
DE29920151U1 (de) * 1999-11-17 2001-03-29 Müller, Helmut Frank Ottomar, Prof. Dr.-Ing., 50933 Köln Leuchttafel mit Hologrammen
JP2001281455A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Sony Corp 光学素子及び光学装置
GB0024945D0 (en) 2000-10-11 2000-11-29 Screen Technology Ltd Beam expansion
JP4646278B2 (ja) * 2000-10-26 2011-03-09 株式会社リコー 照明光学系及び投射装置
GB0108838D0 (en) 2001-04-07 2001-05-30 Cambridge 3D Display Ltd Far field display
US6594090B2 (en) * 2001-08-27 2003-07-15 Eastman Kodak Company Laser projection display system
EP2138910B1 (de) 2002-11-13 2020-05-13 SeeReal Technologies GmbH Einrichtung zur Rekonstruktion von Videohologrammen
WO2004106983A2 (en) 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Illumination in optical systems
GB0313044D0 (en) 2003-06-06 2003-07-09 Cambridge Flat Projection Flat panel scanning illuminator
DE10339076B4 (de) 2003-08-26 2007-10-31 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches Multi-User-Display
SG142126A1 (en) * 2003-10-28 2008-05-28 Sony Corp A waveguide system, a device for displaying an image using such a system and a method for displaying an image
GB0403367D0 (en) * 2004-02-16 2004-03-17 Microsharp Corp Ltd Light-coupling device for a display backlight assembly
DE102004044111B4 (de) 2004-09-08 2015-05-07 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kodieren und Rekonstruieren von computergenerierten Videohologrammen
JP2006113434A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置
DE102004063838A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Berechnen computer generierter Videohologramme
TWI351588B (en) * 2005-05-06 2011-11-01 Seereal Technologies Gmbh Device for holographic reconstructions of three-di
CN101176043B (zh) 2005-05-13 2011-04-20 视瑞尔技术公司 用于场景全息再现的投射装置和方法
JP4267023B2 (ja) 2006-04-25 2009-05-27 三菱電機株式会社 投写型表示装置
GB0608321D0 (en) * 2006-04-27 2006-06-07 Geola Technologies Ltd A fast digital holographic printer & copier
US20070274099A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Clio Technologies, Inc. Light expanding system for producing a planar light beam from point light sources
JP2008096983A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 投射光学系及び画像投射装置
EP2095171A4 (en) * 2006-12-14 2009-12-30 Nokia Corp DISPLAY DEVICE HAVING TWO OPERATING MODES
DE102006062376B4 (de) * 2006-12-19 2018-03-22 Seereal Technologies S.A. Verfahren und Wiedergabeeinrichtung zum Reduzieren von Speckle
JP5373810B2 (ja) 2007-12-03 2013-12-18 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 光導波路及び結像手段を有する照明ユニット
JP5332032B2 (ja) * 2008-06-27 2013-11-06 国立大学法人東京農工大学 ホログラム表示装置
DE102008043620B4 (de) 2008-11-10 2010-08-05 Seereal Technologies S.A. Beleuchtungseinrichtung für ein autostereoskopisches Display
DE102008054438A1 (de) 2008-12-09 2010-06-24 Seereal Technologies S.A. Optisches Bauteil zum Ablenken von das optische Bauteil durchlaufende Lichtstrahlen
JP4674634B2 (ja) * 2008-12-19 2011-04-20 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイ
DE102009044910B4 (de) 2009-06-23 2024-09-05 Seereal Technologies S.A. Räumliche Lichtmodulationseinrichtung zum Modulieren eines Wellenfeldes mit komplexer Information
US10684489B2 (en) 2009-06-23 2020-06-16 Seereal Technologies S.A. Light modulation device for a display for representing two- and/or three-dimensional image content

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013536451A (ja) 2013-09-19
KR20180000345A (ko) 2018-01-02
US9395690B2 (en) 2016-07-19
US11385594B2 (en) 2022-07-12
US20160313695A1 (en) 2016-10-27
KR20130123368A (ko) 2013-11-12
KR101812299B1 (ko) 2017-12-27
TWI572900B (zh) 2017-03-01
TW201232035A (en) 2012-08-01
CN103080852B (zh) 2015-12-02
KR20200035324A (ko) 2020-04-02
KR102094528B1 (ko) 2020-03-31
TWI622809B (zh) 2018-05-01
TW201719234A (zh) 2017-06-01
US20190271942A1 (en) 2019-09-05
US20130170004A1 (en) 2013-07-04
CN103080852A (zh) 2013-05-01
WO2012004016A1 (de) 2012-01-12
KR102251546B1 (ko) 2021-05-14
US10295959B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918758B2 (ja) ホログラフィックディスプレイ又は立体ディスプレイのための、ビームの発散及び種々のコリメータ
US12092815B2 (en) Methods and systems for generating virtual content display with a virtual or augmented reality apparatus
US10394189B2 (en) Display device for holographic reconstruction
US10168540B2 (en) Combined light modulation device for tracking users
JP5797193B2 (ja) 直視型ディスプレイに対する照明ユニット
KR102385879B1 (ko) 2 차원 및/또는 3 차원 이미지를 위한 디스플레이
US20170276940A1 (en) Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
KR20230173212A (ko) 균일한 출력 조명을 갖는 도파관 장치
KR102646791B1 (ko) 초점 변조 광학계 및 이를 포함한 홀로그래픽 디스플레이 장치
JP2008158191A (ja) 照明装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250