JP5914367B2 - 不織布及び繊維製品 - Google Patents

不織布及び繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5914367B2
JP5914367B2 JP2012555902A JP2012555902A JP5914367B2 JP 5914367 B2 JP5914367 B2 JP 5914367B2 JP 2012555902 A JP2012555902 A JP 2012555902A JP 2012555902 A JP2012555902 A JP 2012555902A JP 5914367 B2 JP5914367 B2 JP 5914367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
layers
sheath
mass
olefin polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012555902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012105566A1 (ja
Inventor
洋平 郡
洋平 郡
智明 武部
智明 武部
南 裕
裕 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2012105566A1 publication Critical patent/JPWO2012105566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914367B2 publication Critical patent/JP5914367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/671Multiple nonwoven fabric layers composed of the same polymeric strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Description

本発明は、低温ヒートシール性に優れた不織布及び該不織布を用いてなる繊維製品に関する。
近年、ポリプロピレン系の繊維及び不織布は、使い捨ておむつ、生理用品、その他の衛生製品、衣料素材、包帯、包装材等の各種用途に供せられている。このように当該繊維及び不織布は、直接身体と接触する用途で用いられることが多く、身体への良好な装着感や装着後の身体の動き易さなどの観点から、適度な伸縮性や弾性回復性が要求され、これまでに種々の技術開発が行われてきた。例えば特許文献1は、優れた弾性回復性を有すると共に、べたつきがなく、肌触りが良好な弾性不織布及び当該弾性不織布を用いた繊維製品を開示する。
このような技術開発の一方で、紙おむつなどの衛生製品は使い捨ての製品であるため、製造工程の簡略化などによる製品の低コスト化、特に不織布の二次加工性を改善することが望まれている。当該二次加工性の指標の一つとして、不織布同士又は不織布とフィルムのヒートシール性やラミネート性が挙げられ、さらに、低コストにて必要なヒートシール強度を得るためには、低温ヒートシール性が求められる。
特開2009−62667号公報
ところが、従来用いられていた高結晶性のポリプロピレン不織布は、要求されるヒートシール強度を得るために必要なヒートシール温度が高いという問題があった。
そこで、本発明の課題は、二次加工性、特に低温ヒートシール性に優れた不織布及び該不織布を用いてなる繊維製品を提供することにある。
本発明者等は、上記課題について鋭意検討を行った結果、一定範囲の融点(Tm)及び一定範囲の融解吸収熱(ΔH)を有し、該融点と融解吸収熱とが特定の関係を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を一定量含有する結晶性樹脂組成物を用いることにより、低温ヒートシール性に優れた不織布及び該不織布を用いてなる繊維製品を提供し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記[1]〜[9]に関する。
[1]1層以上からなる不織布であって、
1層からなる不織布が、
又は2層からなる不織布のうちの少なくとも1層が、
又は3層以上からなる多層の不織布の最外層2層のうち少なくとも1層が、
下記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を用いてなる不織布。
(a)融点(Tm)と融解吸熱量(ΔH)が下記の関係を満たす。
ΔH≧6×(Tm−140℃)
[2]1層以上からなる不織布であって、
1層からなる不織布を構成する繊維が、
又は2層からなる不織布において少なくとも1層を構成する繊維が、
又は3層以上からなる多層の不織布の最外層を構成する繊維が、
下記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を鞘成分とした芯鞘型複合繊維であり、且つ鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜99質量%の芯鞘型複合繊維である不織布。
(a)融点(Tm)と融解吸熱量(ΔH)が下記の関係を満たす。
ΔH≧6×(Tm−140℃)
[3]前記芯鞘型複合繊維の鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜49質量%である、上記[2]に記載の不織布。
[4]前記3層以上からなる多層の不織布において、前記結晶性樹脂組成物を用いてなる最外層の全層に対する比率が、目付け基準で1〜99%である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の不織布。
[5]前記結晶性樹脂組成物を用いてなる最外層の全層に対する比率が、目付け基準で1〜60%である、上記[4]に記載の不織布。
[6]前記結晶性樹脂組成物において、特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体の含有量が1〜49質量%である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の不織布。
[7]前記低結晶性のオレフィン系重合体がポリプロピレン系重合体である、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の不織布。
[8]前記低結晶性のオレフィン系重合体が、さらに以下の特性(d)〜(i)を満たす低結晶性ポリプロピレンである、上記[1]〜[7]のいずれかに記載の不織布。
(d)[mmmm]=20〜60モル%
(e)[rrrr]/(1−[mmmm])≦0.1
(f)[rmrm]>2.5モル%
(g)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
(h)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
(i)分子量分布(Mw/Mn)<4
(上記において、[mmmm]はメソペンタッド分率、[rrrr]はラセミペンタッド分率、[rmrm]はラセミメソラセミメソペンタッド分率、[mm]はメソトリアッド分率、[rr]はラセミトリアッド分率、[mr]はメソラセミトリアッド分率を表す。)
[9]上記[1]〜[8]のいずれかに記載の不織布を用いてなる繊維製品。
本発明の不織布は、特に低温ヒートシール性(例えば160〜180℃におけるヒートシール強度)に優れているため、二次加工性に優れ、各種繊維製品を安価で安定的に提供することができる。
本発明の不織布は、低結晶性のオレフィン系重合体を一定量含有する結晶性樹脂組成物を用いて製造される。なお、本発明において、低結晶性のオレフィン系重合体は、立体規則性が適度に乱れた結晶性のオレフィン系重合体であって、具体的には以下の特性(a)を満たすオレフィン系重合体を指す。一方、該特性(a)を満たさないオレフィン系重合体を、高結晶性のオレフィン系重合体(オレフィン系重合体がポリプロピレンの場合には、高結晶性のポリプロピレン)ということがある。
(a)融点(Tm)と融解吸熱量(ΔH)が下記の関係を満たす。
ΔH≧6×(Tm−140℃)
該特性(a)は、融点のわりに融解吸熱量が高いことを示すものであり、後述する低結晶性のオレフィン系重合体の製造方法によって得られたものは該特性(a)を満たすが、複数の異なる活性点を有する従来型のチーグラー・ナッタ系触媒を用いて製造したオレフィン系重合体は、通常、該特性(a)を満たさない。
本発明で用いる結晶性樹脂組成物は、前述の通り、低結晶性のオレフィン系重合体を含有する組成物である。
該低結晶性のオレフィン系重合体は、さらに、下記特性(b)又は(c)を満たすものであることが好ましく、下記特性(b)及び(c)を満たすものであることがより好ましい。
(b)融点(Tm)が0℃以上、120℃未満である。
(c)融解吸熱量(ΔH)が1〜100J/gである。
(低結晶性のオレフィン系重合体)
本発明で使用する低結晶性のオレフィン系重合体は、エチレン及び炭素数3〜28のα−オレフィンから選ばれる1種以上のモノマーを重合してなるオレフィン系重合体が好ましく、炭素数3〜28のα−オレフィンから選ばれる1種以上のモノマーを重合してなるオレフィン系重合体が特に好ましい。
炭素数3〜28のα−オレフィンとしては、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン及び1−イコセン等が挙げられる。これらの中でも、好ましくは炭素数3〜16のα−オレフィン、より好ましくは炭素数3〜10のα−オレフィン、さらに好ましくは炭素数3〜6のα−オレフィン、特に好ましくはプロピレンである。これらのうちの1種を単独で重合したオレフィン系重合体を使用してもよいし、2種以上を組み合わせて共重合して得られるオレフィン系共重合体を使用してもよい。なお、本発明において、単に「オレフィン系重合体」という場合には、オレフィン系共重合体も含まれる。
以上より、低結晶性のオレフィン系重合体としては、特に低結晶性のポリプロピレンが好ましい。該ポリプロピレンは、上記特性(a)を満たしている限り、プロピレン以外の上記α−オレフィンとの共重合体であってもよい。この場合、プロピレン以外の上記α−オレフィンの使用比率は、プロピレン及びそれ以外のα−オレフィンの全量に対して好ましくは2質量%以下、より好ましくは1質量%以下である。
また、上記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明で使用する低結晶性のオレフィン系重合体は、上記特性(a)で示されるオレフィン系重合体であり、好ましくは前記特性(b)を満たす、つまり、好ましくは融点(Tm)が0℃以上120℃未満であり、低融点のオレフィン系重合体である。該融点が0℃以上であれば、ベタつき成分又は液状成分となり難い。120℃未満であれば、不織布同士の融着温度の低下が阻害されることがなく、低温ヒートシール性の改善効果が得られ易い。この観点から、該融点は、好ましくは20℃以上120℃未満、より好ましくは20〜100℃、より好ましくは40〜100℃、さらに好ましくは50〜90℃、特に好ましくは60〜80℃である。
なお、示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、DSC−7)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下230℃で3分間保持した後、10℃/分で0℃まで降温し、さらに0℃で3分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最大ピークのピークトップが融点であり、この場合の融解熱量がΔHとして定義される。
本発明で使用する低結晶性のオレフィン系重合体は、好ましくは前記特性(c)を満たす、つまり、好ましくは融解吸熱量(ΔH)が1〜100J/gである。融解吸熱量が1J/g以上であれば、室温において完全非晶状態、溶融状態とはならず、100J/g以下であれば、不織布の結晶化度が低く、低温ヒートシール性の改善効果を得易い。この観点から、該融解吸熱量は、好ましくは2〜90J/g、より好ましくは2〜60J/g、より好ましくは5〜50J/g、さらに好ましくは10〜50J/g、特に好ましくは15〜40J/gである。
本発明で使用する低結晶性のオレフィン系重合体は、上記特性(a)で示されるように、融点(Tm)と融解吸熱量(ΔH)が下記の関係を満たす必要がある。
ΔH≧6×(Tm−140℃)
好ましくは、ΔH≧3×(Tm−120℃)であり、
より好ましくはΔH≧2×(Tm−100℃)である。
さらに、本発明で使用する低結晶性のオレフィン系重合体は、結晶化温度(Tc)が10〜60℃であることが好ましく、より好ましくは20〜50℃、さらに好ましくは30〜40℃である。また、メルトフローレート(MFR)が20〜400g/10分であることが好ましく、より好ましくは20〜200g/10分、さらに好ましくは20〜100g/10分、特に好ましくは40〜80g/10分である。該結晶化温度及びMFRは、実施例に記載の方法によって測定した値である。
本発明で使用する低結晶性のオレフィン系重合体は、特に、下記特性(d)〜(i)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体であることが好ましく、下記特性(d)〜(i)を満たす低結晶性のポリプロピレンであることがより好ましい。
(d)[mmmm]=20〜60モル%
(e)[rrrr]/(1−[mmmm])≦0.1
(f)[rmrm]>2.5モル%
(g)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
(h)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
(i)分子量分布(Mw/Mn)<4
上記において、[mmmm]はメソペンタッド分率、[rrrr]はラセミペンタッド分率、[rmrm]はラセミメソラセミメソペンタッド分率、[mm]はメソトリアッド分率、[rr]はラセミトリアッド分率、[mr]はメソラセミトリアッド分率を表し、いずれも実施例に記載の方法により求めた値である。
以下に、上記特性(d)〜(i)について順に説明する。
(d)[mmmm]=20〜60モル%
本発明で好ましく使用される低結晶性のポリプロピレンは、[mmmm](メソペンタッド分率)が好ましくは20〜60モル%である。[mmmm]が20モル%以上であれば、溶融後の固化が遅くならず、繊維がベタつくのを抑制できるため、巻取りロールに付着して連続成形が困難になるようなことがない。また、[mmmm]が60モル%以下であれば、低温ヒートシール性に優れ、また、結晶化度が高過ぎることがなく、弾性回復性が良好となる。このような観点から、[mmmm]は、好ましくは30〜50モル%、より好ましくは40〜50モル%である。
(e)[rrrr]/(1−[mmmm])≦0.1
本発明で好ましく使用される低結晶性のポリプロピレンは、[rrrr]/(1−[mmmm])が好ましくは0.1以下である。[rrrr]/(1−[mmmm])は、低結晶性ポリプロピレンの規則性分布の均一さを示す指標である。この値が大きくなると既存触媒系を用いて製造される従来のポリプロピレンのように高立体規則性ポリプロピレンとアタクチックポリプロピレンの混合物となり、べたつきの原因となる。このような観点から、[rrrr]/(1−[mmmm])は、好ましくは0.001〜0.05、より好ましくは0.001〜0.04、さらに好ましくは0.01〜0.04である。
(f)[rmrm]>2.5モル%
本発明で好ましく使用される低結晶性のポリプロピレンは、[rmrm]が好ましくは2.5モル%を超えるものである。[rmrm]が2.5モル%を超えていれば、低結晶性ポリプロピレンのランダム性を保持できるため、アイソタクチックポリプロピレンブロック鎖による結晶化によって結晶化度が高くなって弾性回復性が低下するということがない。このような観点から、[rmrm]は、好ましくは2.6モル%以上、より好ましくは2.7モル%以上である。その上限は、通常、好ましくは10モル%程度であり、より好ましくは7モル%、さらに好ましくは5モル%、特に好ましくは4モル%である。
(g)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
本発明で好ましく使用される低結晶性のポリプロピレンは、[mm]×[rr]/[mr]2が、好ましくは2.0以下である。[mm]×[rr]/[mr]2は、重合体のランダム性の指標を示す。この値が2.0以下であれば、紡糸により得られた繊維において十分な弾性回復性が得られ、且つべたつきも抑制される。このような観点から、[mm]×[rr]/[mr]2は、好ましくは0.25を超え1.8以下、より好ましくは0.5〜1.8、さらに好ましくは1〜1.8、特に好ましくは1.2〜1.6である。
(h)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
本発明で好ましく使用される低結晶性のポリプロピレンは、重量平均分子量が好ましくは10,000〜200,000である。重量平均分子量が10,000以上であれば、低結晶性ポリプロピレンの粘度が低過ぎずに適度となるため、紡糸の際の糸切れが抑制される。また、重量平均分子量が200,000以下であれば、低結晶性ポリプロピレンの粘度が高すぎず、紡糸性が向上する。このような観点から、重量平均分子量は、好ましくは30,000〜200,000、より好ましくは40,000〜150,000、さらに好ましくは80,000〜150,000、特に好ましくは100,000〜140,000である。
(i)分子量分布(Mw/Mn)<4
本発明で好ましく使用される低結晶性のポリプロピレンは、分子量分布(Mw/Mn)が好ましくは4未満である。分子量分布が4未満であれば、紡糸により得られた繊維におけるべたつきの発生が抑制される。この分子量分布は、好ましくは3以下、より好ましくは2.5以下であり、さらに好ましくは1.5〜2.5である。
〔低結晶性のオレフィン系重合体の製造方法〕
本発明で用いられる低結晶性のオレフィン系重合体の製造方法としては、(A)2個の架橋基を介して架橋構造を形成している遷移金属化合物と(B)助触媒を組み合わせて得られるメタロセン触媒を用いてプロピレン等の前記α−オレフィンを重合又は共重合する方法が好ましい。当該方法によれば、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を容易に製造することができる。
具体的には、下記一般式(I)で表される遷移金属化合物(A)、及び該(A)成分の遷移金属化合物又はその派生物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物(B−1)及びアルミノキサン(B−2)から選ばれる助触媒成分(B)を含有する重合用触媒の存在下、プロピレン等の前記α−オレフィンを重合又は共重合させる方法が挙げられる。
Figure 0005914367
上記一般式(I)中、Mは周期律表第3〜10族又はランタノイド系列の金属元素を示し、E1及びE2はそれぞれ置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル基、ヘテロシクロペンタジエニル基、置換ヘテロシクロペンタジエニル基、アミド基、ホスフィド基、炭化水素基及び珪素含有基の中から選ばれた配位子であって、A1及びA2を介して架橋構造を形成しており、またそれらはたがいに同一でも異なっていてもよい。Xはσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、複数のXは同じでも異なっていてもよく、他のX、E1、E2又はYと架橋していてもよい。Yはルイス塩基を示し、Yが複数ある場合、複数のYは同じでも異なっていてもよく、他のY、E1、E2又はXと架橋していてもよく、A1及びA2は二つの配位子を結合する二価の架橋基であって、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基、珪素含有基、ゲルマニウム含有基、スズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO2−、−Se−、−NR1−、−PR1−、−P(O)R1−、−BR1−又は−AlR1−を示し、R1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基又は炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。qは1〜5の整数で〔(Mの原子価)−2〕を示し、rは0〜3の整数を示す。
一般式(I)で表される遷移金属化合物の具体例としては、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−n−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(5,6−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4,7−ジ−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(5,6−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−n−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド等、及びこれらの化合物におけるジルコニウムをチタン又はハフニウムに置換したものが挙げられる。
次に、(B)成分のうちの(B−1)成分としては、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸トリ−n−ブチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸テトラエチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸メチル(トリ−n−ブチル)アンモニウム、テトラフェニル硼酸ベンジル(トリ−n−ブチル)アンモニウム等が挙げられる。
(B−1)成分は1種を単独で用いてもよく、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。一方、(B−2)成分のアルミノキサンとしては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン等が挙げられる。これらのアルミノキサンは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記(B−1)成分1種以上と(B−2)成分1種以上とを併用してもよい。
上記重合用触媒としては、上記(A)成分及び(B)成分に加えて(C)成分として有機アルミニウム化合物を用いることができる。ここで、(C)成分の有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、ジメチルアルミニウムフルオリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムヒドリド、エチルアルミニウムセスキクロリド等が挙げられる。これらの有機アルミニウム化合物は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組合せて用いてもよい。ここで、プロピレンの重合に際しては、触媒成分の少なくとも1種を適当な担体に担持して用いることができる。
重合方法は特に制限されず、スラリー重合法、気相重合法、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法などのいずれの方法を用いてもよいが、塊状重合法、溶液重合法が特に好ましい。重合温度は通常−100〜250℃、反応原料に対する触媒の使用割合は、「原料モノマー/上記(A)成分」(モル比)が好ましくは1〜108、より好ましくは10〜105、さらに好ましくは102〜105である。さらに、重合時間は、通常、好ましくは5分〜10時間、反応圧力は、通常、好ましくは常圧〜20MPa(ゲージ圧)である。
(結晶性樹脂組成物)
本発明で使用する前記結晶性樹脂組成物は、低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する。該オレフィン系重合体の含有量が1質量%未満であると、不織布の低温ヒートシール性の改善効果に乏しく、99質量%を超えると、不織布のべたつきによる成形性及び手触り感が低下し、不織布強度の低下にもつながる。この観点から、該オレフィン系重合体の含有量は、好ましくは1〜49質量%、より好ましくは1〜40質量%、より好ましくは3〜40質量%である。なお、単一繊維を用いた場合と芯鞘型複合繊維を用いた場合とでは好ましい範囲が異なることがあり、それぞれの場合の好ましい範囲については後述する。
前記結晶性樹脂組成物には、前記低結晶性のオレフィン系重合体以外の成分として、他の熱可塑性樹脂や添加剤を含有してもよい。
他の熱可塑性樹脂としては、例えば、前記高結晶性のオレフィン系重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、水素添加スチレン系エラストマー、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの熱可塑性樹脂の中でも、相容性、手触り感、柔軟性等の観点から、前記高結晶性のオレフィン系重合体が好ましい。該高結晶性のオレフィン系重合体の融点(Tm)は、好ましくは120〜200℃、より好ましくは130〜180℃、さらに好ましくは150〜175℃であり、融解吸熱量(ΔH)は、好ましくは50〜200J/g、より好ましくは55〜190J/g、より好ましくは60〜150J/g、より好ましくは70〜130J/g、さらに好ましくは70〜110J/g、特に好ましくは80〜110J/gである。なお、該高結晶性のオレフィン系重合体のメルトフローレート(MFR)は、好ましくは1〜100g/10分、より好ましくは10〜80g/10分、さらに好ましくは15〜80g/10分、特に好ましくは15〜50g/10分である。このような高結晶性のオレフィン系重合体は、例えば特開2006−103147号公報等に記載の方法により容易に製造することができる。
前記高結晶性のオレフィン系重合体としては、エチレン及び炭素数3〜28のα−オレフィンから選ばれる1種以上のモノマーを重合してなるオレフィン系重合体が好ましく、中でも炭素数3〜28のα−オレフィンから選ばれる1種以上のモノマーを重合してなるオレフィン系重合体が好ましい。該α−オレフィンとしては、前記したものと同じものを例示できる。該高結晶性のオレフィン系重合体としては、特に、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−1−ブテンランダム共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体が好ましく、プロピレン単独重合体(ポリプロピレン)がより好ましい。
添加剤としては、従来公知の添加剤を配合することができ、例えば、発泡剤、結晶核剤、耐侯安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、耐熱安定剤、帯電防止剤、離型剤、難燃剤、合成油,ワックス、電気的性質改良剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング剤、粘度調整剤、着色防止剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、塩素捕捉剤、酸化防止剤、粘着防止剤などが挙げられる。
本発明で使用する結晶性樹脂組成物は、ヒートシール温度が熱可塑性樹脂や添加剤の融点より低い場合でも、低結晶性ポリオレフィンの融点より高い温度であれば、低結晶性ポリオレフィンの成分が融解し、ヒートシール性(熱融着性)を発現することが可能となる。
このような原理で、高結晶性ポリオレフィン単一成分であるよりも、低結晶性ポリオレフィンとから成る組成物であった方が、低温でのヒートシールが可能となり、特に低結晶性ポリオレフィン含量が多くなるほど、そのヒートシール強度も高くなります。
[不織布]
本発明の不織布は、(1)1層以上からなる不織布であって、少なくとも1層が、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を用いてなる不織布であり、以下の実施形態1〜3のいずれかをとる。
(実施形態1)1層からなる不織布が、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を用いてなる不織布。
(実施形態2)2層からなる不織布であって、該不織布のうちの少なくとも1層が、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を用いてなる不織布。
(実施形態3)3層以上からなる多層の不織布であって、該不織布の最外層2層のうち少なくとも1層が、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を用いてなる不織布。
実施形態2の2層からなる不織布の場合、2層とも前記結晶性樹脂組成物を用いてなることが好ましい。
また、実施形態3の3層以上からなる多層の不織布の場合、最外層2層のうちの両方が前記結晶性樹脂組成物を用いてなることが好ましい。ここで、例えば(AA)/(BB)/(CC)の3層からなる多層不織布で説明すると、最外層とは、(AA)層と(CC)層を意味する。本発明においては、最外層である(AA)層と(CC)層のうち、少なくとも1層が、前記結晶性樹脂組成物を用いてなる層であればよく、また、両層が前記結晶性樹脂組成物を用いてなる層であってもよい。
前記(1)の不織布においては、前記結晶性樹脂組成物における前記低結晶性のオレフィン系重合体の含有量は、低温ヒートシール性の観点から、好ましくは1〜49質量%、より好ましくは3〜49質量%、さらに好ましくは3〜30質量%であり、特に低温ヒートシール性の改善効果が顕著であるという観点から、好ましくは7〜99質量%、より好ましくは7〜49質量%、さらに好ましくは7〜30質量%である。
また、実施形態3の3層以上からなる多層の不織布の場合、低温ヒートシール性の観点から、前記結晶性樹脂組成物を用いてなる最外層の全層に対する比率が、目付け基準で1〜99%であることが好ましく、より好ましくは1〜60%、より好ましくは5〜60%、より好ましくは10〜60%、さらに好ましくは20〜60%、特に好ましくは40〜60%である。なお、目付とは、単位面積当たりの重さのことを言う。
ここで、最外層の全層に対する比率が大きい場合は、更に低温ヒートシール性が良好となり好ましく、また、該比率が小さい場合は、良好な低温ヒートシール性を示しつつ、不織布の強度を高められる効果があり好ましい。
なお、実施形態2の2層からなる不織布において前記結晶性樹脂組成物を用いていない層が存在する場合にはその層、及び実施形態3の3層以上からなる多層の不織布において前記結晶性樹脂組成物を用いていない層の成分としては特に制限はなく、不織布に用いられる通常の熱可塑性樹脂を用いることができる。それらの中でも、前記高結晶性のオレフィン系重合体が好ましく、前記高結晶性のポリプロピレンがより好ましい。該層の成分としても、前記結晶性樹脂組成物の場合と同様の熱可塑性樹脂や添加剤を含有していてもよい。
(芯鞘型複合繊維を用いてなる不織布)
また、本発明の別の不織布は、(2)1層以上からなる不織布であって、少なくとも1層からなる不織布を構成する繊維が、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を鞘成分とした芯鞘型複合繊維であり、且つ鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜99質量%の芯鞘型複合繊維である不織布であり、以下の実施形態4〜6のいずれかをとる。
(実施形態4)1層からなる不織布を構成する繊維が、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を鞘成分とした芯鞘型複合繊維であり、且つ鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜99質量%の芯鞘型複合繊維である不織布。
(実施形態5)2層からなる不織布において少なくとも1層を構成する繊維が、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を鞘成分とした芯鞘型複合繊維であり、且つ鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜99質量%の芯鞘型複合繊維である不織布。
(実施形態6)3層以上からなる多層の不織布の最外層を構成する繊維が、前記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を1〜99質量%含有する結晶性樹脂組成物を鞘成分とした芯鞘型複合繊維であり、且つ鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜99質量%の芯鞘型複合繊維である不織布。
前記結晶性樹脂組成物には、前記低結晶性のオレフィン系重合体以外の成分として、前記の通り、他の熱可塑性樹脂や添加剤を含有してもよい。
なお、このような不織布中の芯鞘型複合繊維の含有量は、好ましくは1〜100質量%、より好ましくは10〜100質量%、より好ましくは30〜100質量%、より好ましくは50〜100質量%、より好ましくは70〜100質量%、さらに好ましくは80〜100質量%、特に好ましくは90〜100質量%、最も好ましくは実質的に100質量%である。
芯鞘型複合繊維の鞘成分の比率は、ヒートシール強度及び低温ヒートシール性の観点から、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜99質量%である必要がある。該鞘成分の比率が1質量%未満であると、鞘部位の厚みが薄くなり過ぎ、不織布の低温ヒートシール性の改善効果が得られず、99質量%を超えると、不織布強度が低下する。この観点から、芯鞘型複合繊維の鞘成分の比率は、芯成分と鞘成分の合計量に対して、好ましくは1〜49質量%、より好ましくは5〜49質量%、より好ましくは15〜49質量%、さらに好ましくは25〜49質量%、特に好ましくは30〜49質量%である。
なお、実施形態5の2層からなる不織布の場合、2層両方を構成する繊維が前記結晶性樹脂組成物を鞘成分とした芯鞘型複合繊維であることが好ましく、また、実施形態6の3層以上からなる多層の不織布の場合、最外層2層のうちの両方を構成する繊維が前記結晶性樹脂組成物を鞘成分とした芯鞘型複合繊維であることが好ましい。
前記(2)の不織布においては、前記結晶性樹脂組成物における前記低結晶性のオレフィン系重合体の含有量は、低温ヒートシール性の観点から、好ましくは1〜49質量%、より好ましくは3〜49質量%、より好ましくは3〜40質量%であり、さらに好ましくは10〜40質量%、特に好ましくは15〜35質量%である。
また、実施形態6の3層以上からなる多層の不織布の場合、低温ヒートシール性の観点から、前記結晶性樹脂組成物を用いてなる最外層の全層に対する比率が、目付け基準で1〜99%であることが好ましく、より好ましくは1〜60%、より好ましくは5〜60%、より好ましくは10〜60%、さらに好ましくは20〜60%、特に好ましくは40〜60%である。
芯鞘型複合繊維において、鞘成分については前述のとおりに説明される。芯成分については、特に制限されるものではなく、不織布に用いられる通常の熱可塑性樹脂又は該樹脂を含有する組成物を用いることができるが、該熱可塑性樹脂の中でも、前記高結晶性のオレフィン系重合体が好ましく、前記高結晶性のポリプロピレンがより好ましい。芯成分においても、鞘成分の結晶性樹脂組成物の場合と同様の他の熱可塑性樹脂や添加剤を含有していてもよい。また、芯成分としては、使用する鞘成分と異なっていれば、鞘成分として規定される前記結晶性樹脂組成物を用いてもよい。
さらに、2層からなる不織布において前記芯鞘型複合繊維以外から構成される層が存在する場合にはその層、及び3層以上からなる多層の不織布において前記芯鞘型複合繊維以外から構成される層の成分としては特に制限はなく、不織布に用いられる通常の熱可塑性樹脂を用いることができるが、それらの中でも、前記高結晶性のオレフィン系重合体が好ましく、前記高結晶性のポリプロピレンがより好ましい。該層の成分としても、前記結晶性樹脂組成物の場合と同様の他の熱可塑性樹脂や添加剤を含有していてもよい。なお、前記芯鞘型複合繊維以外から構成される層の繊維は、前記規定範囲外の芯鞘型複合繊維であってもよいが、特に必要性がなければ単一繊維であることが好ましい。
また、芯鞘型複合繊維において、芯成分を構成する熱可塑性樹脂と、鞘成分を構成する成分(つまり、前述の結晶性樹脂組成物に含まれる低結晶性のオレフィン系重合体、前記低結晶性のオレフィン系重合体以外の成分としての他の熱可塑性樹脂や添加剤のうちの少なくとも1種)との融点差が20℃未満であることが、不織布強度及び紡糸性の観点から好ましい。該融点差は、18℃以下であることがより好ましく、15℃以下であることがさらに好ましく、同一の融点を有する材料を含むことが特に好ましい。
〔不織布の製造方法〕
本発明の不織布の製造方法に特に制限はなく、公知の乾式法、湿式法、スパンボンド法(メルトブロー法を含む)等を利用することができ、これらの中でも、スパンボンド法が好ましい。以下、スパンボンド法によって製造された不織布を、スパンボンド不織布と称する。
通常、スパンボンド法においては溶融混練した結晶性樹脂組成物を紡糸し、延伸、開繊することによって連続長繊維を形成し、引き続き連続した工程で連続長繊維を移動捕集面上に堆積させ、絡合することによって不織布を製造する。当該方法は、不織布を連続的に製造することができ、また、該不織布を構成する繊維が延伸された連続の長繊維であるため、強度が大きい。
該スパンボンド法としては、従来公知の方法を採用することができる。例えば、数千の孔を有する大ノズルや、或いは例えば40程度の孔を有する小ノズル群などから、溶融ポリマーの押出しにより繊維を製造することができる。ここで、単孔当たりの繊維の吐出量は、0.1〜1g/分であることが好ましく、0.3〜0.7g/分であることがより好ましい。ノズルを出た後、溶融繊維はクロスフロー冷気システムにより冷却され、次にノズルから引き離され、高速空気により延伸される。通常、2種類の空気減衰方法があり、その両方ともベンチュリー効果を用いる。第1の方法は、吸引スロットを用いてフィラメントを延伸し(スロット延伸)、ノズルの幅又は機械の幅で行う方法である。また、第2の方法は、ノズル又は吸引銃を通してフィラメントを延伸する。この方法で形成されるフィラメントはスクリーン(ワイヤー)上又は細孔形成ベルト上で収集されウェブを形成する。次に、ウェブは圧縮ロールを通過し、続いて加熱カレンダーロール間を通り、1つのロール上の盛り上がり部分がウェブの10%〜40%の面積を含む部分で結合して、不織布を形成する方法である。
ボンディング形式としては、エンボス、ホットエヤー、カレンダーなどの熱接着、接着剤接着、ニードルパンチ、ウォーターパンチなどの機械的交絡などが採用できる。
なお、多層不織布の製造方法にも特に制限はなく、公知の方法により製造できる。例えば、最初に前記低結晶性のオレフィン系重合体を含有する結晶性樹脂組成物を用いてなる不織布を製造し、この上にスパンボンド法やメルトブロー法等によって不織布を形成し、必要に応じてさらにその上に不織布を重ね合わせて、加熱加圧によって融着させる方法が挙げられる。多層不織布にする際の積層手段としては、熱接着、接着剤接着などの各種積層手段があるが、簡便、安価な熱接着積層手段、特に熱エンボスロール法も採用できる。該熱エンボスロール法は、エンボスロールとフラットロールによる公知の積層装置を用いて積層することができる。エンボスロールとしては、各種形状のエンボスパターンを採用でき、各溶着部が連続した格子状、独立した格子状、任意分布などがある。
本発明において、不織布の柔軟性は、エンボス加工をする際の温度調節や紡糸速度の調節によって制御することができる。
エンボス加工をする際の温度調節により柔軟性の高いスパンボンド不織布を得る場合、当該温度は90〜130℃の範囲が好ましい。エンボス温度が90℃以上であることで、繊維同士が十分に融着し不織布の強度が上がる。また、エンボス温度が130℃以下であることで、低結晶性のオレフィン系重合体が完全溶融してフィルム状になるおそれがなく、不織布が高い柔軟性を有する。
本発明の不織布を用いた繊維製品としては、例えば、使い捨ておむつ用部材、おむつカバー用伸縮性部材、生理用品用伸縮性部材、衛生製品用伸縮性部材、伸縮性テープ、絆創膏、衣料用伸縮性部材、衣料用絶縁材、衣料用保温材、防護服、帽子、マスク、手袋、サポーター、伸縮性包帯、湿布剤の基布、スベリ止め基布、振動吸収材、指サック、クリーンルーム用エアフィルター、エレクトレット加工を施したエレクトレットフィルター、セパレーター、断熱材、コーヒーバッグ、食品包装材料、自動車用天井表皮材、防音材、クッション材、スピーカー防塵材、エアクリーナー材、インシュレーター表皮、バッキング材、接着不織布シート、ドアトリム等の各種自動車用部材、複写機のクリーニング材等の各種クリーニング材、カーペットの表材や裏材、農業捲布、木材ドレーン、スポーツシューズ表皮等の靴用部材、かばん用部材、工業用シール材、ワイピング材及びシーツなどを挙げることができる。特に、本発明の不織布は、紙おむつ等の衛生製品に好ましく用いられる。
以下に実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
以下の製造例1で得られた低結晶性のポリプロピレンの各物性の測定は、以下のとおりに行った。
〔融点測定〕
示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、DSC−7)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップから融点(Tm)を求めた。
〔結晶化温度測定〕
示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、DSC−7)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下、220℃で5分間保持した後、20℃/分で−30℃まで降温させることにより得られた発熱カーブのピークのピークトップから結晶化温度(Tc)を求めた。
〔立体規則性の評価:NMR測定〕
以下に示す装置及び条件で、13C−NMRスペクトルの測定を行った。なお、ピークの帰属は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,8,687(1975)」で提案された方法に従った。
装置:日本電子(株)製、JNM−EX400型13C−NMR装置
方法:プロトン完全デカップリング法
濃度:220mg/ml
溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼンと重ベンゼンの90:10(容量比)混合溶媒
温度:130℃
パルス幅:45°
パルス繰り返し時間:4秒
積算:10,000回
<計算式>
M=m/S×100
R=γ/S×100
S=Pββ+Pαβ+Pαγ
S:全プロピレン単位の側鎖メチル炭素原子のシグナル強度
Pββ:19.8〜22.5ppm
Pαβ:18.0〜17.5ppm
Pαγ:17.5〜17.1ppm
γ:ラセミペンタッド連鎖:20.7〜20.3ppm
m:メソペンタッド連鎖:21.7〜22.5ppm
メソペンタッド分率[mmmm]、ラセミペンタッド分率[rrrr]及びラセミメソラセミメソペンダッド分率[rmrm]は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,6,925(1973)」で提案された方法に準拠して求めたものであり、13C−NMRスペクトルのメチル基のシグナルにより測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのメソ分率、ラセミ分率、及びラセミメソラセミメソ分率である。メソペンタッド分率[mmmm]が大きくなると、立体規則性が高くなる。また、トリアッド分率[mm]、[rr]及び[mr]も上記方法により算出した。
〔重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)測定〕
ゲルパーミエイションクロマトグラフィ(GPC)法により、重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mw/Mn)を求めた。測定には、下記の装置及び条件を使用し、ポリスチレン換算の重量平均分子量を得た。
<GPC測定装置>
カラム :TOSO GMHHR−H(S)HT
検出器 :液体クロマトグラム用RI検出器 WATERS 150C
<測定条件>
溶媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン
測定温度 :145℃
流速 :1.0ml/分
試料濃度 :2.2mg/ml
注入量 :160μl
検量線 :Universal Calibration
解析プログラム:HT−GPC(Ver.1.0)
〔メルトフローレート(MFR)測定〕
JIS K7210に準拠し、温度230℃、加重21.18Nの条件でMFRを測定した。
製造例1(低結晶性ポリプロピレンの製造)
攪拌機付きの内容積20Lのステンレス製反応器に、n−ヘプタンを20L/h、トリイソブチルアルミニウムを15mmol/h、さらにジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートと(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドとトリイソブチルアルミニウムとプロピレンとを質量比1:2:20で事前に接触させて得られた触媒成分を、ジルコニウム換算で6μmol/hで連続供給した。
重合温度を67℃に設定し、反応器の気相部の水素濃度が0.8モル%、反応器内の全圧が0.7MPa(ゲージ圧)に保たれるように、プロピレンと水素を連続供給し、重合反応を行った。
得られた重合溶液に、安定剤として「イルガノックス1010」(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)をその含有割合が500質量ppmになるように添加し、次いで溶媒であるn−ヘプタンを除去することにより、表1に記載の物性を有する低結晶性のポリプロピレンを得た。
Figure 0005914367
以下の実施例1、2及び比較例1で得られたスパンボンド不織布について、各温度におけるヒートシール強度を以下のとおりにして測定した。
〔ヒートシール強度測定〕
得られた不織布から、長さ200mm×幅40mmの試験片を、機械方向(MD)に対しサンプリングした。ヒートシールテスター(東洋精機工業(株)製、熱傾斜試験機)を用いて、圧力0.2MPaで2秒間、165℃、170℃又は175℃で2枚の不織布をヒートシールした。ヒートブロックは5連となっており、1ブロックの熱接着面積が250mm2(25mm×10mm)である。
前述のようにして、ヒートシールした不織布サンプルについて、引張試験機(INTESCO製、オートグラフ201型)を用いて、2枚の不織布の未接着部をそれぞれチャックで掴み、引張速度200mm/分で伸張し、不織布同士が剥離したときの荷重を測定し、ヒートシール強度を決定した。なお、不織布同士が剥離する前に、不織布が破断したときは、「材破」と記載した。
実施例1(多層スパンボンド不織布の製造)
製造例1で得られた低結晶性のポリプロピレン10質量%、高結晶性ポリプロピレン(PP、日本ポリプロ(株)製、NOVATEC SA03;MFR=30g/10分、融点=約164℃、融解吸熱量=94J/g)90質量%の配合比で混合した結晶性樹脂組成物を用い、スパンボンド装置を用いて以下のとおりにして不織布を製造した。
単軸押出機を用いて樹脂温度230℃で原料を溶融押出し、ノズル径0.3mmの芯鞘複合ノズル(孔数841ホール)より、単孔当たり0.5g/分の速度で溶融樹脂を吐出させて紡糸した。紡糸により得られた繊維を空気で冷却しながら、エジェクター圧力2.0kg/cm2で吸引して、49m/minのライン速度で移動しているネット面に繊維を積層して不織布(S)[第1層]を得た。
この不織布(S)の上に、上記スパンボンド法を用いて、高結晶性のポリプロピレンの繊維を直接堆積させてスパンボンド不織布(C)[第2層]を形成した後、さらにその上に、別途前記同様にして製造した不織布(S)[第3層]を重ね合わせて、135℃の熱ロールで加熱加圧により融着させて、スパンボンド不織布(S)/スパンボンド不織布(C)/スパンボンド不織布(S)の構造を有する多層不織布を得た。各層の目付(gsm:g/m2)及び得られた不織布の所定温度におけるヒートシール強度を表2に示す。
実施例2(多層スパンボンド不織布の製造)
実施例1において、スパンボンド不織布(S)の製造において、低結晶性ポリプロピレン5質量%、高結晶性ポリプロピレン(PP、日本ポリプロ(株)製、NOVATEC SA03)を95質量%の配合比で混合した結晶性樹脂組成物を用いたこと以外は同様の方法により不織布を製造した。各層の目付(gsm:g/m2)及び得られた不織布の所定温度におけるヒートシール強度を表2に示す。
比較例1(多層スパンボンド不織布の製造)
実施例1において、スパンボンド不織布(S)の製造において、高結晶性ポリプロピレン(PP、日本ポリプロ(株)製、NOVATEC SA03)のみからなる結晶性樹脂組成物を用いたこと以外は同様の方法により不織布を製造した。各層の目付(gsm:g/m2)及び得られた不織布の所定温度におけるヒートシール強度を表2に示す。
Figure 0005914367
表2より、実施例1で製造した多層不織布は、比較例1で製造した多層不織布に比べて特に170〜175℃でのヒートシール強度が顕著に高くなっており、且つ、170℃にて30gf以上(より高いものでは70gf以上)、175℃にて270gf以上のヒートシール強度を得ており、低温ヒートシール性に優れていることがわかる。また、実施例2で製造した多層不織布も、比較例1で製造した多層不織布に比べて低温ヒートシール性に優れている。なお、第1層及び第3層において、低結晶性のポリプロピレンの含有量が10質量%である実施例1では、5質量%である実施例2によりも顕著に低温ヒートシール性が向上したことがわかる。
以下の実施例3〜5及び比較例2で得られたスパンボンド不織布について、前述同様にして所定温度におけるヒートシール強度の測定を行った。
実施例3(芯鞘型複合繊維を用いてなるスパンボンド不織布の製造)
鞘成分としては、製造例1で得られた低結晶性ポリプロピレン25質量%、高結晶性ポリプロピレン(PP、日本ポリプロ(株)製、NOVATEC SA03)75質量%の配合比で混合した結晶性樹脂組成物を用い、芯成分としては、高結晶性ポリプロピレン(PP、日本ポリプロ株式会社製、NOVATEC SA03)のみを用い、スパンボンド装置を用いて以下のとおりにして不織布を製造した。
鞘成分樹脂と芯成分樹脂を別々の単軸押出機を用いて樹脂温度230℃で原料を溶融押出し、ノズル径0.6mmの芯鞘複合ノズル(孔数797ホール)より、単孔当たり0.5g/分の速度で、溶融樹脂を鞘成分の比率[鞘成分/(鞘成分+芯成分)]が40質量%となるように吐出させて紡糸した。
紡糸により得られた繊維を空気で冷却しながら、エジェクター圧力2.0kg/cm2で吸引して、45m/minのライン速度で移動しているネット面に繊維を積層した。ネット面に積層された繊維束を115℃に加熱したエンボスロールで線圧40kg/cmでエンボス加工し、引取りロールに巻き取った。
得られた不織布の所定温度におけるヒートシール強度を表3に示す。
実施例4(芯鞘型複合繊維を用いてなるスパンボンド不織布の製造)
実施例3において、鞘成分の比率[鞘成分/(鞘成分+芯成分)]が20質量%となるように吐出させて紡糸した以外は同様の方法により不織布を製造した。
得られた不織布の所定温度におけるヒートシール強度を表3に示す。
実施例5(芯鞘型複合繊維を用いてなるスパンボンド不織布の製造)
実施例3において、鞘成分の比率[鞘成分/(鞘成分+芯成分)]が10質量%となるように吐出させて紡糸した以外は同様の方法により不織布を製造した。
得られた不織布の所定温度におけるヒートシール強度を表3に示す。
比較例2
実施例3において、鞘成分に、高結晶性ポリプロピレン(PP、日本ポリプロ(株)製、NOVATEC SA03;MFR=30g/10分、融点=約164℃、融解吸熱量=94J/g)を用いた以外は同様の方法により不織布を製造した。
得られた不織布の所定温度におけるヒートシール強度を表3に示す。
Figure 0005914367
表3より、実施例3〜5で製造した不織布は、比較例2で製造した不織布に比べて165〜175℃でのヒートシール強度が顕著に高くなっており、且つ、165℃にて40gf以上のヒートシール強度、170℃にて200gf以上(より高いものでは400gf以上)、175℃では材破する程度のヒートシール強度を得ており、低温ヒートシール性に優れていることがわかる。
本発明の不織布は、各種繊維製品、例えば、使い捨ておむつ用部材、おむつカバー用伸縮性部材、生理用品用伸縮性部材、衛生製品用伸縮性部材、伸縮性テープ、絆創膏、衣料用伸縮性部材、衣料用絶縁材、衣料用保温材、防護服、帽子、マスク、手袋、サポーター、伸縮性包帯、湿布剤の基布、スベリ止め基布、振動吸収材、指サック、クリーンルーム用エアフィルター、エレクトレット加工を施したエレクトレットフィルター、セパレーター、断熱材、コーヒーバッグ、食品包装材料、自動車用天井表皮材、防音材、クッション材、スピーカー防塵材、エアクリーナー材、インシュレーター表皮、バッキング材、接着不織布シート、ドアトリム等の各種自動車用部材、複写機のクリーニング材等の各種クリーニング材、カーペットの表材や裏材、農業捲布、木材ドレーン、スポーツシューズ表皮等の靴用部材、かばん用部材、工業用シール材、ワイピング材及びシーツなどに有用である。特に、本発明の不織布は、紙おむつ等の衛生製品に好ましく用いられる。

Claims (9)

  1. 層以上からなる多層の不織布の最外層2層のうち少なくとも1層が、
    下記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を7〜30質量%含有する結晶性樹脂組成物を用いてなる不織布であって、
    当該結晶性樹脂組成物を用いてなる最外層の全層に対する比率が、目付け基準で1〜60%である不織布。
    (a)融点(Tm)と融解吸熱量(ΔH)が下記の関係を満たす。
    ΔH≧6×(Tm−140℃)
  2. 1層以上からなる不織布であって、
    1層からなる不織布を構成する繊維が、
    又は2層からなる不織布において少なくとも1層を構成する繊維が、
    又は3層以上からなる多層の不織布の最外層2層のうち少なくとも1層を構成する繊維が、
    下記特性(a)を満たす低結晶性のオレフィン系重合体を15〜35質量%含有する結晶性樹脂組成物を鞘成分とした芯鞘型複合繊維であり、且つ鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜99質量%の芯鞘型複合繊維である不織布。
    (a)融点(Tm)と融解吸熱量(ΔH)が下記の関係を満たす。
    ΔH≧6×(Tm−140℃)
  3. 前記芯鞘型複合繊維の鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して1〜49質量%である、請求項2に記載の不織布。
  4. 前記芯鞘型複合繊維の鞘成分の比率が、芯成分と鞘成分の合計量に対して25〜49質量%である、請求項3に記載の不織布。
  5. 前記3層以上からなる多層の不織布において、前記結晶性樹脂組成物を用いてなる最外層の全層に対する比率が、目付け基準で1〜99%である、請求項2〜4のいずれかに記載の不織布。
  6. 前記結晶性樹脂組成物を用いてなる最外層の全層に対する比率が、目付け基準で1〜60%である、請求項5に記載の不織布。
  7. 前記低結晶性のオレフィン系重合体がポリプロピレン系重合体である、請求項1〜6のいずれかに記載の不織布。
  8. 前記低結晶性のオレフィン系重合体が、さらに以下の特性(d)〜(i)を満たす低結晶性ポリプロピレンである、請求項1〜7のいずれかに記載の不織布。
    (d)[mmmm]=20〜60モル%
    (e)[rrrr]/(1−[mmmm])≦0.1
    (f)[rmrm]>2.5モル%
    (g)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
    (h)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
    (i)分子量分布(Mw/Mn)<4
    (上記において、[mmmm]はメソペンタッド分率、[rrrr]はラセミペンタッド分率、[rmrm]はラセミメソラセミメソペンタッド分率、[mm]はメソトリアッド分率、[rr]はラセミトリアッド分率、[mr]はメソラセミトリアッド分率を表す。)
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の不織布を用いてなる繊維製品。
JP2012555902A 2011-02-01 2012-01-31 不織布及び繊維製品 Active JP5914367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020151 2011-02-01
JP2011020151 2011-02-01
PCT/JP2012/052160 WO2012105566A1 (ja) 2011-02-01 2012-01-31 不織布及び繊維製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012105566A1 JPWO2012105566A1 (ja) 2014-07-03
JP5914367B2 true JP5914367B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=46602777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555902A Active JP5914367B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-31 不織布及び繊維製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130323995A1 (ja)
EP (1) EP2671993B1 (ja)
JP (1) JP5914367B2 (ja)
WO (1) WO2012105566A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5600592B2 (ja) * 2008-08-12 2014-10-01 出光興産株式会社 ポリプロピレン弾性繊維の製造方法およびポリプロピレン系弾性繊維
JP6231481B2 (ja) * 2012-09-14 2017-11-15 出光興産株式会社 多層不織布及びその製造方法
US10062472B2 (en) 2012-10-25 2018-08-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyolefin molded product
JP6618002B2 (ja) * 2014-03-20 2019-12-11 出光興産株式会社 捲縮繊維及び不織布
CN105229213B (zh) * 2014-05-20 2016-10-26 三井化学株式会社 非织造布叠层体及卫生材料
JP6515382B2 (ja) * 2015-02-26 2019-05-22 出光興産株式会社 不織布積層体及び不織布積層体の製造方法
EP3434727A4 (en) * 2016-03-24 2019-09-11 Toppan Printing Co., Ltd. DECOR FOIL AND METHOD FOR PRODUCING A DECOR FILM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191463A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂多層積層体
JP2003027331A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン系繊維
WO2009001871A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 弾性不織布、その製造方法及び該弾性不織布を用いた繊維製品
WO2010018789A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 出光興産株式会社 ポリプロピレン弾性繊維の製造方法およびポリプロピレン系弾性繊維

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188885A (en) * 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
JP4847638B2 (ja) * 1999-03-31 2011-12-28 出光興産株式会社 プロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び成形体
EP1260525B1 (en) * 2000-08-22 2012-12-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 1-butene polymer and molded product consisting of the polymer
JP2006103147A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Japan Polypropylene Corp 積層フィルム
DE112005002790B4 (de) * 2004-11-11 2018-02-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polypropylenharz, Faser und Vliesgewebe
US20060141886A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Brock Thomas W Spunbond-meltblown-spunbond laminates made from biconstituent meltblown materials
US7807593B2 (en) * 2005-10-26 2010-10-05 Dow Global Technologies Inc. Multi-layer, pre-stretched elastic articles
JP2009513396A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 多層弾性物品
JP5529392B2 (ja) 2007-06-26 2014-06-25 出光興産株式会社 弾性不織布及びこれを用いた繊維製品
EP2479331B1 (en) * 2009-09-14 2014-12-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Spun-bonded nonwoven fabric and fiber product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191463A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂多層積層体
JP2003027331A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン系繊維
WO2009001871A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 弾性不織布、その製造方法及び該弾性不織布を用いた繊維製品
WO2010018789A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 出光興産株式会社 ポリプロピレン弾性繊維の製造方法およびポリプロピレン系弾性繊維

Also Published As

Publication number Publication date
EP2671993A4 (en) 2016-12-21
JPWO2012105566A1 (ja) 2014-07-03
WO2012105566A1 (ja) 2012-08-09
EP2671993A1 (en) 2013-12-11
EP2671993B1 (en) 2018-10-31
US20130323995A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231481B2 (ja) 多層不織布及びその製造方法
JP5722222B2 (ja) スパンボンド不織布および繊維製品
JP5663189B2 (ja) ポリプロピレン系不織布
JP5973920B2 (ja) スパンボンド不織布の製造方法及びスパンボンド不織布
JP6618002B2 (ja) 捲縮繊維及び不織布
JP5914367B2 (ja) 不織布及び繊維製品
JPWO2016002950A1 (ja) スパンボンド不織布及びその製造方法
WO2014142275A1 (ja) フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品
WO2018212211A1 (ja) 捲縮繊維及び不織布
JP2018159158A (ja) スパンボンド不織布
JP2018145536A (ja) スパンボンド不織布
JP6267525B2 (ja) 多層不織布
JP4959497B2 (ja) 不織布
JP2020076178A (ja) 不織布及びその製造方法
JPWO2020095948A1 (ja) 不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150