JP6231481B2 - 多層不織布及びその製造方法 - Google Patents

多層不織布及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6231481B2
JP6231481B2 JP2014535608A JP2014535608A JP6231481B2 JP 6231481 B2 JP6231481 B2 JP 6231481B2 JP 2014535608 A JP2014535608 A JP 2014535608A JP 2014535608 A JP2014535608 A JP 2014535608A JP 6231481 B2 JP6231481 B2 JP 6231481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
crystalline polypropylene
polypropylene
resin composition
fabric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014535608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014042253A1 (ja
Inventor
智明 武部
智明 武部
南 裕
裕 南
洋平 郡
洋平 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2014042253A1 publication Critical patent/JPWO2014042253A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231481B2 publication Critical patent/JP6231481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • B32B2471/02Carpets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/66Additional nonwoven fabric is a spun-bonded fabric

Description

本発明は、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層とが積層された多層不織布及びその製造方法に関する。
近年、ポリプロピレン系繊維及び該繊維を用いた不織布は、使い捨ておむつ、生理用品、衛生製品、衣料素材、包帯、包装材、手術衣等の医療用衣類等の各種用途に用いられている。通常、使い捨てオムツ等の製品においては軽量化が求められるため、不織布の薄目付け化が重要である。また、特に使い捨ておむつ等の衛生材料においては、メッシュサイズが小さく、耐水圧に優れた不織布が求められている。また、医療用衣類等の用途においては、耐水圧に優れ、表面の毛羽立ちが少ないことが求められる。
また、不織布に様々な機能や特性を持たせることを目的として、不織布を多層化することが行なわれる。特に、不織布の耐水性を向上させるためには、スパンボンド不織布/メルトブローン不織布/スパンボンド不織布をこの順に積層した多層不織布(SMS構造)が用いられる。当該不織布においては、更に耐水圧を向上させる観点から、メルトブローン不織布を細デニール化することが好ましいとされている。
特許文献1においては、繊維の細デニール化を達成することを目的として、高結晶性のポリプロピレン及び低結晶性のポリプロピレンを含有するポリプロピレン系樹脂組成物を用いて不織布を形成することが提案されている。
国際公開公報第2011/090132号
しかしながら、特許文献1の製造方法を用いた場合、繊維同士、不織布同士を融着させる際、多層不織布のメルトブローン不織布層に穴が開きやすい、或いは他の要因により、耐水圧が低下しやすいという課題があった。
特にメルトブローン不織布は、その製法ゆえに、スパンボンド不織布よりも細デニール化されるため、加熱によって穴が開きやすくなる。このため、メルトブローン不織布層に穴が開かないよう融着温度を調整すると、スパンボンド不織布層の繊維同士や不織布同士の接合力が低下し、不織布強度が著しく低下してしまう。
上述の理由から、従来技術においては、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層を有する多層不織布のメルトブローン不織布層に穴を開けずに、層間の接合強度を確保し、更に、高い耐水圧を得ることは困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、メルトブローン不織布層と、スパンボンド不織布層とを有する多層不織布において、高い強度と高い耐水圧を有する多層不織布及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、スパンボンド不織布層を形成する樹脂の融解吸熱量ΔHを所定値以下とすることで、繊維同士や不織布同士を低温で融着することを可能とし、上記課題を解決できることを見出して、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は以下の[1]〜[6]である。
[1] 3層以上からなる多層不織布であって、
最外層2層がスパンボンド不織布層であり、
内層の少なくとも1層がメルトブローン不織布層であり、
前記スパンボンド不織布層を形成する樹脂は、示差走査熱量計(DSC)を用いて窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから計測される融解吸熱量ΔHが90J/g以下である、多層不織布。
[2] 前記スパンボンド不織布層を形成する樹脂は、低結晶性ポリプロピレン1〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜99質量%とを含む[1]に記載の多層不織布。
[3] 前記低結晶性ポリプロピレンが下記(a)〜(e)の特徴を満たす、[2]に記載の多層不織布。
(a)[mmmm]=20〜60モル%
(b)[rrrr]/(1−[mmmm])≦0.1
(c)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
(d)分子量分布(Mw/Mn)<4
(e)示差走査型熱量計(DSC)を用いて、窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップとして定義される融点(Tm−D)が0〜120℃である。
[4] 前記スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層とを積層して、130℃以下の温度にて熱処理して製造された、[1]〜[3]のいずれかに記載の多層不織布。
[5] 前記メルトブローン不織布層を形成する樹脂が、低結晶性ポリプロピレン1〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜99質量%を含み、前記低結晶性ポリプロピレンが下記(a)〜(d),(f)〜(g)の特徴を満たす、[1]〜[4]のいずれかに記載の多層不織布。
(a)[mmmm]=20〜60モル%
(b)[rrrr]/(1−[mmmm])≦0.1
(c)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
(d)分子量分布(Mw/Mn)<4
(f)[rmrm]>2.5モル%
(g)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
[6] 3層以上からなる多層不織布の製造方法であって、
最外層2層として、示差走査熱量計(DSC)を用いて窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから計測される融解吸熱量ΔHが90J/g以下である樹脂により形成されたスパンボンド不織布層と、
内層の少なくとも1層としてメルトブローン不織布層と、を積層して130℃以下の温度にて熱処理する、多層不織布の製造方法。
本発明によれば、高い強度であり、更に、高い耐水圧を有する多層不織布及びその製造方法を提供することができる。
本発明は、3層以上からなる多層不織布であって、最外層2層がスパンボンド不織布層であり、内層の少なくとも1層がメルトブローン不織布層であり、該スパンボンド不織布層を形成する樹脂は、示差走査熱量計(DSC)を用いて、窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから計測される融解吸熱量ΔHが90J/g以下である。
[スパンボンド不織布層]
本発明のスパンボンド不織布層は、スパンボンド法により形成された不織布からなる。
スパンボンド不織布層は、示差走査熱量計(DSC)を用いて、窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから計測される融解吸熱量ΔHが90J/g以下である樹脂により構成される。
融解吸熱量ΔHが90J/gを超えると、メルトブローン不織布層とスパンボンド不織布層を融着させる際、メルトブローン不織布層に穴が開いてしまい、耐水圧が低下してしまう。融解吸熱量ΔHは、好ましくは88J/g以下、より好ましくは86J/g以下、更に好ましくは84J/g以下である。また融解吸熱量ΔHは、高強度の観点から、40J/g以上であることが好ましく、70J/g以上であることがより好ましい。融解吸熱量ΔHは、耐水圧・高強度のバランスの観点から、40J/g以上90J/g以下が好ましく、45J/g以上88J/g以下がより好ましく、50J/g以上86J/g以下が更に好ましく、70J/g以上84J/g以下が特に好ましい。
融解吸熱量ΔHを制御するには、例えば、異なる融点を有するポリプロピレンを2種以上用いる方法があり、高結晶性ポリプロピレンと、該高結晶性ポリプロピレンよりも低い結晶性を有するポリプロピレンを用いることにより制御できる。
スパンボンド不織布層を形成する樹脂は、融解吸熱量ΔHの要件を満たせば1種又は2種以上の樹脂を用いてもよいが、融解吸熱量ΔHの制御が容易である観点から2種以上の樹脂からなるポリプロピレン系樹脂組成物であることが好ましく、特に低結晶性ポリプロピレン及び高結晶性ポリプロピレンを含有するポリプロピレン系樹脂組成物であることが好ましい。
また、結晶性ポリプロピレンとは、下記の示差走査型熱量計(DSC)を用いた測定により融点が観測されるポリプロピレンをいう。高結晶性ポリプロピレンとは、該融点が150℃以上の結晶性ポリプロピレンをいい、低結晶性ポリプロピレンとは、該高結晶性ポリプロピレンよりも低い融点を有するポリプロピレンであり、例えば該融点が0〜120℃の結晶性ポリプロピレンをいう。
なお、融点(Tm−D)は、示差走査型熱量計(DSC)を用いて、窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップとして定義される。
本発明のスパンボンド不織布層で使用する低結晶性ポリプロピレンは、以下の(a)〜(e)を満たすポリプロピレンであることが好ましく、以下の(a)〜(g)を満たすポリプロピレンであることがより好ましい。
(a)[mmmm]=20〜60モル%
低結晶性ポリプロピレンは、[mmmm](メソペンタッド分率)は、溶融後の固化の速さ及び、糸切れ防止の観点から、好ましくは20〜60モル%であり、好ましくは30〜50モル%、より好ましくは40〜50モル%である。
(b)[rrrr]/(100−[mmmm])≦0.1
低結晶性ポリプロピレンは、[rrrr]/(100−[mmmm])は、べたつきを防止する観点から、好ましくは0.1以下であり、より好ましくは0.05以下、更に好ましくは0.04以下である。[rrrr]/(100−[mmmm])は、低結晶性ポリプロピレンの規則性分布の均一さを示す指標である。この値が大きくなると既存触媒系を用いて製造される従来のポリプロピレンのように高立体規則性ポリプロピレンとアタクチックポリプロピレンの混合物となる。尚、上記の[rrrr]はラセミペンタッド分率である
(c)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
低結晶性ポリプロピレンは、低結晶性ポリプロピレンの溶融粘度を適度に保ち、紡糸性を良好にする観点から、重量平均分子量が10,000〜200,000が好ましく、30,000〜100,000がより好ましく、40,000〜80,000が更に好ましい。
(d)分子量分布(Mw/Mn)<4
低結晶性ポリプロピレンは、紡糸により得られた繊維におけるべたつきの発生抑制の観点から、分子量分布(Mw/Mn)が、4未満であることが好ましく、3以下であることがより好ましい。
(e)示差走査型熱量計(DSC)を用いて、窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップとして定義される融点(Tm−D)が0〜120℃である。
(f)[rmrm]>2.5モル%
低結晶性ポリプロピレンは、[rmrm](ラセミメソラセミメソペンタッド分率)が低結晶性ポリプロピレンを適度な立体規則性として、糸切れを起こし難くする観点から、2.5モル%を超えることが好ましく、2.6モル%以上であることがより好ましく、2.7モル%以上であることがさらに好ましい。その上限は、特に限定されないが、通常10モル%である。
(g)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
低結晶性ポリプロピレンは、糸切れとべたつきの抑制の観点から、[mm]×[rr]/[mr]2が、好ましく2.0以下であり、より好ましくは0.25〜1.8であり、更に好ましくは0.5〜1.5である。[mm]はメソトリアッド分率、[rr]はラセミトリアッド分率、[mr]はメソラセミトリアッド分率を示す。[mm]×[rr]/[mr]2は、重合体のランダム性の指標を示し、小さいほどランダム性が高くなる。
前記(a)〜(e)を満たす低結晶性ポリプロピレンを高結晶性ポリプロピレンとともに使用することで、高結晶性ポリプロピレンの欠点を補い目的の不織布の製造に好適な原料組成物が得られる。
なお、本発明のスパンボンド不織布層で用いられる低結晶性ポリプロピレンとしては、本発明の目的を損なわない範囲においてプロピレン以外のコモノマーを使用した共重合体であってもよい。この場合、コモノマーの量は通常2質量%以下である。コモノマーとしては、エチレン,1−ブテン,1−ペンテン,4−メチル−1−ペンテン,1−ヘキセン,1−オクテン,1−デセン,1−ドデセン,1−テトラデセン,1−ヘキサデセン,1−オクタデセン,1−エイコセンなどが挙げられ、本発明においては、これらのうち一種又は二種以上を用いることができる。
本発明のスパンボンド不織布層で用いられる低結晶性ポリプロピレンの製造方法としては、メタロセン触媒を使用する方法が挙げられる。メタロセン触媒としては、例えば(A)2個の架橋基を介して架橋構造を形成している遷移金属化合物と(B)助触媒を組み合わせて得られるメタロセン触媒が挙げられる。具体的に例示すれば、一般式(I)
Figure 0006231481
〔式中、Mは周期律表第3〜10族又はランタノイド系列の金属元素(好ましくは周期津表第4族の金属元素)を示し、E1及びE2はそれぞれ置換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル基,ヘテロシクロペンタジエニル基,置換ヘテロシクロペンタジエニル基の中から選ばれた配位子であって、A1及びA2を介して架橋構造を形成しており、またそれらはたがいに同一でも異なっていてもよく、Xはσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、複数のXは同じでも異なっていてもよく、他のX,E1,E2又はYと架橋していてもよい。Yはルイス塩基を示し、Yが複数ある場合、複数のYは同じでも異なっていてもよく、他のY,E1,E2又はXと架橋していてもよく、A1及びA2は二つの配位子を結合する二価の架橋基であって、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基、珪素含有基、ゲルマニウム含有基、スズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO2−、−Se−、−NR1−、−PR1−、−P(O)R1−、−BR1−又は−AlR1−を示し、R1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基又は炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。qは1〜5の整数で〔(Mの原子価)−2〕を示し、rは0〜3の整数を示す。〕で表される遷移金属化合物(A)、及び該(A)成分の遷移金属化合物又はその派生物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物(B−1)及びアルミノキサン(B−2)から選ばれる助触媒成分(B)を含有する重合用触媒が挙げられる。
一般式(I)で表される遷移金属化合物の具体例としては、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−n−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(5,6−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4,7−ジ−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(5,6−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−n−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリドなど、及びこれらの化合物におけるジルコニウムをチタン又はハフニウムに置換したものが挙げられる。
次に、(B)成分のうちの(B−1)成分としては、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸トリ−n−ブチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸テトラエチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸メチル(トリ−n−ブチル)アンモニウム,テトラフェニル硼酸ベンジル(トリ−n−ブチル)アンモニウムなどが挙げられる。
(B−1)は一種用いてもよく、また二種以上を組み合わせて用いてもよい。一方、(B−2)成分のアルミノキサンとしては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン等が挙げられる。これらのアルミノキサンは一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記(B−1)成分一種以上と(B−2)成分一種以上とを併用してもよい。
上記重合用触媒としては、上記(A)成分及び(B)成分に加えて(C)成分として有機アルミニウム化合物を用いることができる。ここで、(C)成分の有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム,トリエチルアルミニウム,トリイソプロピルアルミニウム,トリイソブチルアルミニウム,ジメチルアルミニウムクロリド,ジエチルアルミニウムクロリド,メチルアルミニウムジクロリド,エチルアルミニウムジクロリド,ジメチルアルミニウムフルオリド,ジイソブチルアルミニウムヒドリド,ジエチルアルミニウムヒドリド,エチルアルミニウムセスキクロリド等が挙げられる。これらの有機アルミニウム化合物は一種用いてもよく、二種以上を組合せて用いてもよい。ここで、プロピレンの重合に際しては、触媒成分の少なくとも一種を適当な担体に担持して用いることができる。
重合方法は特に制限されず、スラリー重合法,気相重合法,塊状重合法,溶液重合法,懸濁重合法などのいずれの方法を用いてもよいが、塊状重合法,溶液重合法が特に好ましい。重合温度は通常−100〜250℃、反応原料に対する触媒の使用割合は、原料モノマー/上記(A)成分(モル比)が好ましくは1〜108、特に100〜105となることが好ましい。さらに、重合時間は通常5分〜10時間、反応圧力は通常、常圧〜20MPa(gauge)である。
〔高結晶性ポリプロピレン〕
本発明のスパンボンド不織布層で使用する高結晶性ポリプロピレンは、種類は特に限定されず、例えば、プロピレン単独重合体、プロピレンランダム共重合体、プロピレンブロック共重合体などが挙げられる。
当該高結晶性ポリプロピレンは、融点が、好ましくは150〜167℃であり、より好ましくは155〜165℃である。
当該高結晶性ポリプロピレンは、メルトフローレイト(MFR)が好ましくは10〜2000g/10minであり、より好ましくは15〜1000g/10min、更に好ましくは20〜500g/10minである。
(ポリプロピレン系樹脂組成物)
本発明のスパンボンド不織布層に用いられるポリプロピレン系樹脂組成物は、低結晶性ポリプロピレン1〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜99質量%の組み合わせであることが好ましく、低結晶性ポリプロピレン5〜40質量%と高結晶性ポリプロピレン60〜95質量%の組み合わせであることがより好ましく、低結晶性ポリプロピレン10〜30質量%と高結晶性ポリプロピレン70〜90質量%の組み合わせであることが更に好ましい。
本発明のスパンボンド不織布層で使用するポリプロピレン系樹脂組成物は、前記物性を満たす限り他の熱可塑性樹脂や添加剤を含有してもよい。
他の熱可塑性樹脂としては、オレフィン系重合体が挙げられ、具体的にはポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−エチレン−ジエン共重合体、ポリエチレン、エチレン/α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、水素添加スチレン系エラストマー等が挙げられる。これらは、一種単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
添加剤としては、従来公知の添加剤を配合することができ、例えば、発泡剤、結晶核剤、耐侯安定剤、紫外線吸収剤,光安定剤,耐熱安定剤、帯電防止剤、離型剤,難燃剤,合成油,ワックス、電気的性質改良剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング剤、粘度調整剤、着色防止剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、塩素捕捉剤,酸化防止剤、粘着防止剤などの添加剤が挙げられる。
〔メルトブローン不織布層〕
メルトブローン不織布層は、メルトブローン法により形成された不織布からなる。
メルトブローン不織布層を形成する樹脂は、特に制限されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルが挙げられる。これらの中でも、当該樹脂は、ポリプロピレンが好ましい。
本発明の多層不織布における、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層とを積層する方法は後述するが、メルトブローン法によって形成される繊維をスパンボンド不織布の上に直接堆積させてメルトブローン不織布を形成する場合(オンライン成形)、各層を積層した後に、熱処理を行う必要があるが、熱処理温度が高い場合、メルトブローン不織布層に穴が開き耐水性が低下する恐れがあるため、オンライン成形の場合のメルトブローン不織布層はポリプロピレンの中でも、融点が高い高結晶ポリプロピレンから成形されることが好ましい。
また、あらかじめ製造した2つの最外層のスパンボンド不織布の間に、メルトブローン繊維を吹き付けてメルトブローン層を形成する場合(オフライン成形)、メルトブローン層が2つの最外層であるスパンボンド不織布層同士を接着させる接着層としての役割を担う。そのため、メルトブローン層の繊維の細デニール化によって、耐水性向上が期待できることから、ポリプロピレンの中でも、低結晶性ポリプロピレン及び高結晶性ポリプロピレンを含有するポリプロピレン系樹脂組成物によってメルトブローン層を成形することが、好ましい。
使い捨ておむつに用いる観点からは、ポリプロピレンの中でも、低結晶性ポリプロピレン及び高結晶性ポリプロピレンを含有するポリプロピレン系樹脂組成物であることが好ましい。このようなポリプロピレン系樹脂組成物を用いることで、メルトブローン不織布の繊維を細デニール化することができる。
医療用衣類に用いる観点からは、ポリプロピレンの中でも、耐水性向上の観点から、高結晶性ポリプロピレンを含有し、低結晶性ポリプロピレンを実質的に含有しないポリプロピレン系樹脂組成物であることが好ましく、高結晶性ポリプロピレンからなるポリプロピレン系樹脂組成物であることがより好ましい。「実質的に含有しない」とは、ポリプロピレン系樹脂組成物中、1質量%以下であることを意味する。
メルトブローン不織布層において、上記低結晶性ポリプロピレン及び高結晶性ポリプロピレン、並びに、そのほかの成分は、先述のスパンボンド不織布層と同様のものを使用することができるが、以下、メルトブローン不織布層において好適に用いられるポリプロピレン系樹脂組成物について説明する。
メルトブローン不織布層に用いられるポリプロピレン系樹脂組成物では、不織布繊維の細デニール化の観点から、低結晶性ポリプロピレンは、上記の(a)〜(d),(f)〜(g)の特徴を満たすものであることが好ましい。
メルトブローン不織布層においては、高結晶性ポリプロピレンは、メルトフローレイト(MFR)が好ましくは100〜2000g/10minであり、より好ましくは500〜1800g/10min、更に好ましくは700〜1600g/10minである。
本発明の多層不織布の積層方法によって、メルトブローン不織布層に用いられるポリプロピレン系樹脂組成物を選択できる。具体的にはオンライン成形の場合、メルトブローン不織布層に用いられるポリプロピレン系樹脂組成物は、低結晶性ポリプロピレン0〜5質量%と高結晶性ポリプロピレン95〜100質量%の組み合わせであることが好ましく、低結晶性ポリプロピレン0〜3質量%と高結晶性ポリプロピレン97〜100質量%の組み合わせであることがより好ましく、高結晶性ポリプロピレン100質量%であることが更に好ましい。オフライン成形の場合、メルトブローン不織布層に用いられるポリプロピレン系樹脂組成物は、低結晶性ポリプロピレン1〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜99質量%の組み合わせであることが好ましく、低結晶性ポリプロピレン5〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜95質量%の組み合わせであることがより好ましく、低結晶性ポリプロピレン20〜40質量%と高結晶性ポリプロピレン60〜80質量%の組み合わせであることが更に好ましい。
使い捨ておむつに用いる観点からは、メルトブローン不織布層に用いられるポリプロピレン系樹脂組成物は、特に制限されないが、低結晶性ポリプロピレン1〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜99質量%の組み合わせであることが好ましく、低結晶性ポリプロピレン5〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜95質量%の組み合わせであることがより好ましく、低結晶性ポリプロピレン20〜40質量%と高結晶性ポリプロピレン60〜80質量%の組み合わせであることが更に好ましい。
医療用衣類に用いる観点からは、メルトブローン不織布層に用いられるポリプロピレン系樹脂組成物は、特に制限されないが、80質量%以上の高結晶性ポリプロピレンを含有することが好ましく、90質量%以上の高結晶性ポリプロピレンを含有することがより好ましく、95質量%以上の高結晶性ポリプロピレンを含有することが更に好ましく、高結晶性ポリプロピレンのみからなることがより更に好ましい。
メルトブローン不織布層を形成する樹脂は、差走査熱量計(DSC)を用いて、窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから計測される融解吸熱量ΔHが、好ましくは40J/g以上95J/g以下であり、より好ましくは50J/g以上93J/g以下であり、更に好ましくは60J/g以上90J/g以下である。当該範囲の融解吸熱量を有することで、メルトブローン不織布を細デニール化することができる。一方で、溶着時にメルトブローン不織布層に穴が開きやすくなるが、本願発明のスパンボンド不織布層の樹脂と組み合わせにより、メルトブローン不織布層に穴を開けずに、かつスパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層との溶融接着が十分に行なわれ、更に、顕著に高い耐水圧を有する多層不織布が得られる。
メルトブローン不織布層を形成する樹脂のメルトフローレイト(MFR)は、500〜2000g/10minが好ましく、600〜1900g/10minがより好ましく、800〜1800g/10minが更に好ましい。
メルトブローン不織布を形成する繊維の平均繊維直径は、好ましくは0.1〜30μmであり、より好ましくは0.5〜20μm、更に好ましくは0.5〜10μmである。
〔多層不織布〕
本発明の多層不織布は、3層以上からなる。最外層2層がスパンボンド不織布層であり、内層の少なくとも1層がメルトブローン不織布層である。
本発明の多層不織布は、特に制限されないが、スパンボンド不織布層と、メルトブローン不織布層が隣接することが好ましい。
本発明の多層不織布は、特に制限されないが、例えば、スパンポンド不織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布層の順に積層された多層不織布(以下、当該多層不織布の構造を「SMS構造」ともいう)、スパンポンド不織布層/メルトブローン不織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布層の順に積層された多層不織布(以下、当該多層不織布の構造を「SMMS構造」ともいう)、スパンポンド不織布層/スパンポンド不織布層/メルトブローン不織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布層の順に積層された多層不織布(以下、当該多層不織布の構造を「SSMMS構造」ともいう)、スパンポンド不織布層/メルトブローン不織布層/メルトブローン不織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布層の順に積層された多層不織布(以下、当該多層不織布の構造を「SMMMS構造」ともいう)が挙げられる。これらの多層不織布の中でも、SSMMS構造が好ましい。また、これらの多層不織布が更に繰り返し積層された、例えばSMS構造等の繰り返し構造であってもよい。多層不織布は、強度と耐水圧をより高める観点からは、SMMS構造や、SMMMS構造、SSMMS構造の多層不織布が好ましい。
使い捨ておむつに用いる観点から、多層不織布は、薄くて耐水圧が求められるため、SSMMS構造を有することが好ましい。
医療用衣類に用いる観点から、多層不織布は、特に優れた耐水圧が求められるため、SMMMS構造を有することが好ましい。
〔多層不織布の製造方法〕
本発明の多層不織布の製造方法は、特に限定されないが、最外層2層として、示差走査熱量計(DSC)を用いて窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから計測される融解吸熱量ΔHが90J/g以下である樹脂により形成されたスパンボンド不織布層と、内層の少なくとも1層としてメルトブローン不織布層と、を積層して130℃以下の温度にて熱処理することが好ましい。
最外層の不織布と内層の不織布を融着させる熱処理の温度は、本発明の多層不織布中のスパンボンド不織布層の合計の目付量によって、メルトブローン不織布層の穴あきがなく、かつ、最外層と内層の繊維同士の融着が十分となるように適宜選択することができる。
(スパンボンド法)
スパンボンド不織布層は、スパンボンド法により形成される。スパンボンド法としては、従来公知の方法を採用することができる。たとえばスパンボンド法では、溶融混練した樹脂組成物を紡糸し、延伸、開繊することによって連続長繊維を形成し、引き続き連続した工程で連続長繊維を移動捕集面上に堆積させ、絡合することによって弾性不織布を製造する。スパンボンド法では、弾性不織布を連続的に製造することができ、スパンボンド法によって製造した弾性不織布は、該不織布を構成する繊維が延伸された連続の長繊維であるため、強度が大きい。
スパンボンド不織布層は、例えば、数千の孔を有する大ノズルや、或いは例えば40程度の孔を有する小ノズル群から、溶融ポリマーの押出しにより繊維を製造することができる。ノズルを出た後、溶融繊維はクロスフロー冷気システムにより冷却され、次にノズルから引き離され、高速空気により延伸される。通常、2種類の空気減衰方法があり、その両方ともベンチュリー効果を用いる。第1の方法は、吸引スロットを用いてフィラメントを延伸し(スロット延伸)、ノズルの幅または機械の幅で行う。第2の方法は、ノズルまたは吸引銃を通してフィラメントを延伸する。この方法で形成されるフィラメントはスクリーン(ワイヤー)上または細孔形成ベルト上で収集されウェブを形成する。次に、ウェブは圧縮ロールを通過し、続いて加熱カレンダーロール間を通り、1つのロール上の盛り上がり部分が、例えばウェブの10%〜40%の面積を含む部分で結合して、不織布を形成する。
本発明の多層不織布のスパンボンド不織布層の目付量は、多層不織布中全体の目付量との関係で適宜設定することができる。
使い捨ておむつに用いる場合には、特に制限されないが、好ましくは1〜100g/m2であり、好ましくは2〜80g/m2であり、さらに好ましくは3〜70g/m2、よりさらに好ましくは5〜60g/m2である。なお、多層不織布を薄くし、十分な強度を得る観点からは、5〜15g/m2とすることもできる。なお、当該目付量は、多層不織布中のスパンボンド不織布層の合計の目付量である。
本発明の多層不織布のスパンボンド不織布層の目付量は、医療用衣類に用いる場合には、特に制限されないが、好ましくは1〜100g/m2であり、好ましくは2〜80g/m2であり、さらに好ましくは3〜70g/m2、よりさらに好ましくは5〜60g/m2である。なお、多層不織布を薄くし、十分な強度を得る観点からは、5〜30g/m2とすることもできる。なお、当該目付量は、多層不織布中のスパンボンド不織布層の合計の目付量である。
(メルトブローン法)
メルトブローン不織布層は、メルトブローン法により形成される。メルトブローン法としては、従来公知の方法を採用することができる。たとえば溶融混練した樹脂をノズルより押し出した後に高速の加熱気体流と接触させて微細繊維とし、この微細繊維を多孔質支持体に捕集して不織布化し、必要に応じて熱融着処理することによって、弾性不織布を製造することができる。メルトブローン法によって製造した不織布は、該不織布を構成する繊維の平均径が小さいため、優れたバリア特性を有し、良好な風合を有する。
メルトブローンの具体的な工程としては、例えば、押出機で融解された樹脂組成物を定量溶融ポンプに移送し、樹脂組成物は溶融ポンプによって安定した産出速度で特別な溶融吹き込み金型に送る。金型を出た樹脂組成物を、高温・高速風に接触させる。この高温・高速風はフィラメントを延伸し、さらに、冷却空気と共にフィラメントを凝固させる。上述の全ての繊維形成工程は通常、金型から数インチ内で行われる。布地はフィラメントを細孔形成ベルト上に直接吹き付けることにより形成され、ノズルと多孔質形成ベルトとの距離は、特に限定されないが、通常200〜400mmである。また、可能な限り細い繊維を得るためには、特に限定されないが、200g/10min以上の非常に高いMFRを有する樹脂組成物を用いることが好ましい。
本発明の多層不織布のメルトブローン不織布層の目付量は、耐水性の効果を発揮できれば多層不織布中全体の目付量との関係で適宜設定することができるため、特に制限されないが、好ましくは0.5〜100g/m2であり、好ましくは0.8〜80g/m2であり、さらに好ましくは1〜70g/m2、よりさらに好ましくは1〜60g/m2、特に好ましくは1〜50g/m2である。なお、多層不織布を薄くし、十分な強度を得る観点からは、1〜10g/m2とすることもできる。なお、当該目付量は、多層不織布中にメルトブローン不織布層が複数ある場合には、メルトブローン不織布層の合計の目付量である。
本発明の多層不織布の総目付量は、使い捨ておむつに用いる観点から、特に制限されないが、好ましくは1.5〜150g/m2であり、好ましくは3〜100g/m2であり、さらに好ましくは4〜80g/m2、よりさらに好ましくは5〜70g/m2、特に好ましくは5〜60g/m2である。なお、多層不織布を薄くし、十分な強度を得る観点からは、5〜15g/m2とすることもできる。
本発明の多層不織布の総目付量は、医療用衣類に用いる観点から、特に制限されないが、好ましくは1.5〜150g/m2であり、好ましくは3〜100g/m2であり、さらに好ましくは4〜80g/m2、よりさらに好ましくは5〜70g/m2、特に好ましくは5〜60g/m2である。
(積層方法)
スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層とを積層する方法としては、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層とを積層できる方法であれば、いずれの方法にしたがって行ってもよく、特に制限されない。たとえばメルトブローン法によって形成される繊維をスパンボンド不織布の上に直接堆積させてメルトブローン不織布を形成してもよいし、あらかじめ製造したスパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを重ね合わせてもよい。
スパンボンド不織布の上に直接メルトブローン不織布を形成する方法は、樹脂組成物の溶融物をスパンボンド不織布の表面に吹き付け、繊維を堆積させるメルトブローン法によって行うことができる。このとき、スパンボンド不織布に対して、溶融物が吹き付けられる側の面の反対側の面は負圧にして、メルトブローン法によって形成される繊維を吹き付け、堆積させると同時に、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布を一体化させて、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層と積層することが好ましい。
(熱処理)
本発明の多層不織布の製造方法においては、使い捨ておむつに用いる多層不織布のような不織布の目付量が小さい場合は、上記各層を積層した後に、130℃以下の温度で熱処理を行なうことが好ましい。熱処理の温度は、40〜130℃がより好ましく、60〜130℃が更に好ましく、80〜125℃がより更に好ましい。また、医療用衣類に用いる多層不織布のような不織布の目付量が大きい場合は、上記各層を積層した後に、140℃以下の温度で熱処理を行なうことが好ましい。熱処理の温度は、40〜140℃がより好ましく、60〜137℃が更に好ましく、80〜135℃がより更に好ましい。
また、熱処理としては、後述する熱融着、アニーリング等が挙げられる。
(熱融着)
熱融着により、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを融着する方法としては、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布との接触面の全面を熱融着する方法、スパンポンド不織布とメルトブローン不織布との接触面の一部を熱融着する方法がある。本発明では、熱エンボス加工法により、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを融着することが好ましく、この場合融着面積は、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布との接触面積の5〜35%、好ましくは10〜30%である。融着面積が前記の範囲にあると多層不織布は、剥離強度と柔軟性のバランスに優れる。
上記熱融着は、例えば、カレンダーロールで行なわれる。この際、カレンダー温度としては、使い捨ておむつに用いる多層不織布のような不織布の目付量が小さい場合は、高温側の温度が、60〜130℃が好ましく、90〜125℃が好ましく、低温側の温度が、60〜125℃が好ましく、60〜120℃が好ましい。医療用衣類に用いる多層不織布のような不織布の目付量が大きい場合は、高温側の温度が、60〜140℃が好ましく、90〜135℃が好ましく、低温側の温度が、60〜135℃が好ましく、60〜133℃が好ましい。また、ニップ圧は、特に限定されないが、30〜150N/mmが好ましく、30〜130N/mmがより好ましく、50〜100N/mmが更に好ましい。このカレンダーロールにてエンボス加工することが好ましい。本発明の多層不織布は最外層の融解吸熱量が低いので、適度に低いカレンダー温度でも繊維同士の融着が可能であるため、カレンダー温度が低い場合でも毛羽立ちが無く、手触りが良好な不織布を得ることができる。
(アニーリング)
他の熱処理として、アニーリングを行ってもよい。アニーリングは延伸繊維の内部応力を部分的に軽減し、繊維における結晶性樹脂組成物の弾性回復特性を回復させる。アニーリングは内部の結晶構造、並びにアモルファス及び半結晶相の相対順序を著しく変化させ、弾性特性を回復させる。アニーリングは、従来の方法により行なうことができ、例えば、繊維を加熱ロールに通す方法が挙げられる。
アニーリングの温度としては、例えば、40℃以上、かつ、樹脂組成物の結晶融点よりも少し低い温度が好ましく、より具体的には使い捨ておむつに用いる多層不織布のような不織布の目付量が小さい場合は、40〜130℃がより好ましく、40〜125℃が更に好ましい。医療用衣類に用いる多層不織布のような不織布の目付量が大きい場合は、40〜140℃がより好ましく、40〜135℃が更に好ましい。
〔多層不織布の用途〕
本発明の不織布を用いた繊維製品としては、例えば以下の繊維製品を挙げることができる。すなわち、使い捨ておむつ用部材、おむつカバー用伸縮性部材、生理用品用伸縮性部材、衛生製品用伸縮性部材、伸縮性テープ、絆創膏、衣料用伸縮性部材、衣料用絶縁材、衣料用保温材、防護服、帽子、マスク、手袋、サポーター、伸縮性包帯、湿布剤の基布、スベリ止め基布、振動吸収材、指サック、クリーンルーム用エアフィルター、エレクトレット加工を施したエレクトレットフィルター、セパレーター、断熱材、コーヒーバッグ、食品包装材料、自動車用天井表皮材、防音材、クッション材、スピーカー防塵材、エアクリーナー材、インシュレーター表皮、バッキング材、接着不織布シート、ドアトリム等の各種自動車用部材、複写機のクリーニング材等の各種クリーニング材、カーペットの表材や裏材、農業捲布、木材ドレーン、スポーツシューズ表皮等の靴用部材、かばん用部材、工業用シール材、ワイピング材及びシーツなどを挙げることができる。
特に本発明の不織布は使い捨ておむつ、医療用衣類等の衛生材料に好ましく用いられる。すなわち、本発明の多層不織布の好ましい使用方法として、使い捨ておむつの製造のための本発明の多層不織布の使用方法、医療用衣類の製造のための本発明の多層不織布の使用方法が、例示される。
製造例1[低結晶性ポリプロピレンAの製造]
攪拌機付きの内容積20Lのステンレス製反応器に、n−ヘプタンを20L/h、トリイソブチルアルミニウムを15mmol/h、さらに、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートと(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドとトリイソブチルアルミニウムとプロピレンとを質量比1:2:20で、事前に接触させて得られた触媒成分を、ジルコニウム換算で6μmol/hで連続供給した。
重合温度を55℃に設定し、反応器の気相部の水素濃度が8mol%、反応器内の全圧が1.0MPa・Gに保たれるように、プロピレンと水素を連続供給し、重合反応を行った。
得られた重合溶液に、安定剤としてイルガノックス1010(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)をその含有割合が1000質量ppmになるように添加し、次いで溶媒であるn−ヘプタンを除去することにより、低結晶性ポリプロピレンを得た。
低結晶性ポリプロピレンAの重量平均分子量Mwは120,000、Mw/Mn=2.0であった。また、NMR測定から求めた[mmmm]が50.3モル%、[rrrr]/(100−[mmmm])が0.038、[rmrm]が2.9モル%、[mm]×[rr]/[mr]2が1.6であった。結果を第1表に示す。DSC測定による融点(Tm−D)は75℃であった。
製造例2[低結晶性ポリプロピレンBの製造]
攪拌機付き、内容積0.2m3のステンレス製反応器に、n−ヘプタンを23.5L/h、トリイソブチルアルミニウムを24.6mmol/h、さらに、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートと(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドとトリイソブチルアルミニウムとプロピレンを事前に接触させ得られた触媒成分をジルコニウムあたり12.7μmol/hで連続供給した。
重合温度70℃で気相部水素濃度を20mol%、反応器内の全圧を1.0MPa・Gに保つようプロピレンと水素を連続供給した。得られた重合溶液に、イルガノックス1010(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を1000ppmになるように添加し、溶媒を除去することにより低結晶性ポリプロピレンBを得た。
低結晶性ポリプロピレンBの重量平均分子量Mwは45,000、Mw/Mn=2.0であった。また、NMR測定から求めた[mmmm]が47.9モル%、[rrrr]/(100−[mmmm])が0.046、[rmrm]が3.1モル%、[mm]×[rr]/[mr]2が1.5であった。結果を第1表に示す。DSC測定による融点(Tm−D)は76℃であった。
Figure 0006231481
なお、上記の物性は以下の測定により求めた。
〔重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)測定〕
ゲルパーミエイションクロマトグラフィ(GPC)法により、重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)を求めた。測定には、下記の装置及び条件を使用し、ポリスチレン換算の重量平均分子量を得た。
<GPC測定装置>
カラム :TOSO GMHHR−H(S)HT
検出器 :液体クロマトグラム用RI検出器 WATERS 150C
<測定条件>
溶媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン
測定温度 :145℃
流速 :1.0ml/分
試料濃度 :2.2mg/ml
注入量 :160μl
検量線 :Universal Calibration
解析プログラム:HT−GPC(Ver.1.0)
〔NMR測定〕
以下に示す装置および条件で、13C−NMRスペクトルの測定を行った。なお、ピークの帰属は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,8,687(1975)」で提案された方法に従った。
装置:日本電子(株)製JNM−EX400型13C−NMR装置
方法:プロトン完全デカップリング法
濃度:220mg/ml
溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼンと重ベンゼンの90:10(容量比)混合溶媒
温度:130℃
パルス幅:45°
パルス繰り返し時間:4秒
積算:10000回
<計算式>
M=m/S×100
R=γ/S×100
S=Pββ+Pαβ+Pαγ
S:全プロピレン単位の側鎖メチル炭素原子のシグナル強度
Pββ:19.8〜22.5ppm
Pαβ:18.0〜17.5ppm
Pαγ:17.5〜17.1ppm
γ:ラセミペンタッド連鎖:20.7〜20.3ppm
m:メソペンタッド連鎖:21.7〜22.5ppm
メソペンタッド分率[mmmm]、ラセミペンタッド分率[rrrr]及びラセミメソラセミメソペンタッド分率[rmrm]は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,6,925(1973)」で提案された方法に準拠して求めたものであり、13C−NMRスペクトルのメチル基のシグナルにより測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのメソ分率、ラセミ分率、及びラセミメソラセミメソ分率である。メソペンタッド分率[mmmm]が大きくなると、立体規則性が高くなる。また、トリアッド分率[mm]、[rr]及び[mr]も上記方法により算出した。
〔融点測定〕
示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、DSC−7)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下−10℃まで5℃/分で降温させ、−10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップを求めた。
実施例1
〔スパンボンド不織布層積層体の成形〕
製造例1で得られた低結晶性ポリプロピレンAを10質量%、メルトフローレイト(MFR)が25g/10minの高結晶性ポリプロピレン(Basell社製、Moplen HP561R)を90質量%の配合比でドライブレンドした、ポリプロピレン系樹脂組成物を樹脂温度246℃で溶融押出し、ノズル径0.6mmのノズル(孔数5800ホール/m)より、単孔当たり0.6g/分の速度で、溶融樹脂を吐出させて紡糸した。紡糸により得られた繊維をキャビン圧力6500Paで、870m/minのライン速度で移動しているネット面に繊維を積層してスパンボンド不織布(S)を成形した。更にその直後、前述スパンボンド不織布(S)の上に、同条件にて成形される別のスパンボンド不織布(S)を吹き付け、スパンボンド多層不織布(SS)を得た。
〔メルトブローン不織布層の成形とSSMMS構造の多層不織布の成形〕
製造例2で得られた低結晶性ポリプロピレンBを20質量%、MFRが1550g/10minの高結晶性ポリプロピレン(ExxonMobil社製、Achieve6936)を、80質量%の配合比でドライブレンドした、ポリプロピレン系樹脂組成物を樹脂温度270℃で(孔径0.36mm、孔数35ホール/インチ)より、単孔当たり0.54g/分の速度で溶融樹脂を吐出させた。その溶融樹脂を、270℃の圧縮空気を用いて、900Nm3/hの流量で、前記スパンボンド不織布積層体(SS)の上に2層吹き付け、その直後にさらにその上に別のスパンボンド不織布(S)を吹き付けた。
これらを122℃/119℃のカレンダー温度として熱ロールで、80N/mmのニップ圧で加圧することよりエンボス加工(繊維同士を熱融着)させて、スパンボンド不織布(S)/スパンボンド不織布(S)/メルトブローン不織布(M)/メルトブローン不織布(M)/スパンボンド不織布(S)からなる多層不織布S/S/M/M/Sを得た(以下、スパンボンド層を単に「S層」、メルトブローン層を単に「M層」と称することがある。)。
使用した樹脂組成物、又は得られた多層不織布について、融解吸熱量ΔH、目付量の計測、不織布強度及び耐水圧の測定等を行った。結果を第2表に示す。
〔融解吸熱量ΔH〕
示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、DSC−7、コンピュータ部:パーキン・エルマー社製の「Start Pyris」)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから、融解吸熱ピークの面積を求め、ポリプロピレン系樹脂組成物の融解吸熱量ΔHを算出した。結果を第2表に示す。
〔目付量の計測〕
得られた不織布の5cm×5cmの質量を測定し、目付量(g/m2)を算出した。また、S層とM層の目付比率を、不織布全体の目付と各層の吐出量比から算出した。結果を第2表に示す。
〔不織布強度〕
得られた不織布から、長さ150mm×幅50mmの試験片を、機械方向(MD)と機械方向に対して垂直方向(TD)についてサンプリングした。引張試験機((株)島津製作所製、オートグラフAG−I)を用いて、初期長L0を100mmに設定し、引張速度300mm/分で伸張し、伸張過程でのひずみと荷重を測定し、不織布が破断するまでの過程における最大強度を不織布強度とした。結果を第2表に示す。
〔耐水圧の測定〕
JIS L1092に準拠して測定した。耐水度試験機((株)大栄科学精器製作所)を用い、不織布のエンボス面及び反エンボス面の各々任意の3箇所について測定を行い、平均値を耐水圧とした。結果を第2表に示す。
〔融着性〕
得られた多層不織布を目視で、融着性を以下の基準で評価した。結果を第2表に示す。
○:多層不織布の表面に毛羽立ちがない。表面が滑らか。
×:多層不織布の表面に毛羽立ちある。表面がざらざら。
実施例2
実施例1において、スパンボンド不織布(S)の単孔吐出量を0.4g/min、キャビン圧力を5500Paとし、ライン速度を880m/min、カレンダー温度を108℃/102℃とした以外は、実施例1と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
実施例3
実施例1において、スパンボンド不織布(S)の単孔吐出量を0.34g/min、キャビン圧力を5000Paとし、ライン速度を940m/min、カレンダー温度を105℃/102℃とした以外は、実施例1と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
比較例1
実施例1においてスパンボンド不織布(S)、メルトブローン不織布(M)にそれぞれ低結晶性ポリプロピレンA、Bを添加せず、スパンボンド不織布(S)のキャビン圧力を4500Pa、メルトブローン不織布(M)の高温圧縮空気流量を800Nm3/hとし、ライン速度を851m/min、カレンダー温度を135℃/138℃とした以外は、実施例1と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
比較例2
実施例1においてスパンボンド不織布(S)、メルトブローン不織布(M)にそれぞれ低結晶性ポリプロピレンA、Bを添加せず、スパンボンド不織布(S)のキャビン圧力を4500Paとした以外は、実施例1と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
Figure 0006231481
比較例1では、強度を上げるためS層を高結晶性ポリプロピレンのみにすると、融着時にM層に穴が開き、耐水圧が低下した。
比較例2では、融着時の穴開きを防ぐため、融着温度を低くすると、穴は開かないが接着していない部分が発生し、強度が低くなった。また接着していない部分から水漏れが発生し、耐水圧も劣る結果となった。
実施例1〜3ではM層の穴あきもなく、層間の接着性も良好であった。
実施例2,3においては、目付が低いのにも関わらず、耐水圧が良好な結果を示した。
実施例4
〔スパンボンド不織布層積層体の成形〕
製造例1で得られた低結晶性ポリプロピレンAを10質量%、メルトフローレイト(MFR)が36g/10minの高結晶性ポリプロピレン(ExxonMobile社製、Exxon3155)を90質量%の配合比でドライブレンドした、ポリプロピレン系樹脂組成物を樹脂温度245℃で溶融押出し、ノズル径0.6mmのノズル(孔数5800ホール/m)より、単孔当たり0.5g/分の速度で、溶融樹脂を吐出させて紡糸した。紡糸により得られた繊維をキャビン圧力4000Paで、227m/minのライン速度で移動しているネット面に繊維を積層してスパンボンド不織布(S)を成形した。
〔メルトブローン不織布層の成形とSMMMS構造の多層不織布の成形〕
MFRが1200g/10minの高結晶性ポリプロピレン(Borealis社製、Borflow HL512FB)を樹脂温度255℃で(孔径0.36mm、孔数35ホール/インチ)より、単孔当たり0.54g/分の速度で溶融樹脂を吐出させた。その溶融樹脂を、270℃の圧縮空気を用いて、700Nm3/hの流量で、前記スパンボンド不織布(S)の上に3層吹き付け、その直後にさらにその上に別のスパンボンド不織布(S)を吹き付けた。
これらを135℃/132℃のカレンダー温度として熱ロールで、110N/mmのニップ圧で加圧することよりエンボス加工(繊維同士を熱融着)させて、スパンボンド不織布(S)/メルトブローン不織布(M)/メルトブローン不織布(M)/メルトブローン不織布(M)/スパンボンド不織布(S)からなる多層不織布S/M/M/M/Sを得た(以下、スパンボンド層を単に「S層」、メルトブローン層を単に「M層」と称することがある。)。
使用した樹脂組成物、又は得られた多層不織布について、融解吸熱量ΔH、目付量の計測、不織布強度及び耐水圧の測定を実施例1と同様に行った。結果を第3表に示す。
比較例3
実施例4においてスパンボンド不織布(S)に低結晶性ポリプロピレンAを添加せず、カレンダー温度を137℃/135℃とした以外は、実施例4と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第3表に示す。
Figure 0006231481
実施例4では、低結晶性ポリプロピレンをS層に添加したため、適度に低いエンボス温度で繊維どうしを融着することができた。そのため、M層の穴あきが防止できた結果、耐水圧が高い不織布を得ることができた。
比較例3では、強度を上げるためS層を高結晶性ポリプロピレンのみにし、耐水圧を向上させるためにエンボス温度を低くしたところ、穴は開かないが、充分な耐水圧性が得られなかった。
本発明の多層不織布は、強度が高く、耐水圧に優れ、特に使い捨ておむつ、医療用衣類等の衛生材料に好ましく用いられる。

Claims (4)

  1. 3層以上からなる多層不織布であって、
    最外層2層がスパンボンド不織布層であり、
    内層の少なくとも1層がメルトブローン不織布層であり、
    前記スパンボンド不織布層を形成する樹脂が、ポリプロピレン系樹脂組成物であって、
    該スパンボンド不織布層を形成するポリプロピレン系樹脂組成物が、該ポリプロピレン系樹脂組成物100質量%基準で、低結晶性ポリプロピレン1〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜99質量%とを含む樹脂組成物であり、
    該スパンボンド不織布層を形成するポリプロピレン系樹脂組成物の示差走査熱量計(DSC)を用いて窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから計測される融解吸熱量ΔHが70J/g以上90J/g以下であり、
    前記メルトブローン不織布層を形成する樹脂が、ポリプロピレン系樹脂組成物であって、
    該メルトブローン不織布層を形成するポリプロピレン系樹脂組成物が、該ポリプロピレン系樹脂組成物100質量%基準で、低結晶性ポリプロピレン1〜50質量%と高結晶性ポリプロピレン50〜99質量%とを含む樹脂組成物であり、
    該メルトブローン不織布層を形成するポリプロピレン系樹脂組成物の示差走査熱量計(DSC)を用いて窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから計測される融解吸熱量ΔHが50J/g以上93J/g以下であり、
    前記高結晶性ポリプロピレンとは、示差走査型熱量計(DSC)を用いて、窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップとして定義される融点(Tm−D)が150℃以上の結晶性ポリプロピレンであり、
    前記低結晶性ポリプロピレンとは、150℃よりも低い融点(Tm−D)を有する結晶性ポリプロピレンである、多層不織布。
  2. 前記スパンボンド不織布層を形成するポリプロピレン系樹脂組成物に含まれる前記低結晶性ポリプロピレンが下記(a)〜(e)の特徴を満たす、請求項に記載の多層不織布。
    (a)[mmmm]=20〜60モル%
    (b)[rrrr]/(100−[mmmm])≦0.1
    (c)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
    (d)分子量分布(Mw/Mn)<4
    (e)示差走査型熱量計(DSC)を用いて、窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップとして定義される融点(Tm−D)が0〜120℃である。
  3. 前記メルトブローン不織布層を形成するポリプロピレン系樹脂組成物に含まれる前記低結晶性ポリプロピレンが下記(a)〜(d),(f)〜(g)の特徴を満たす、請求項1又は2に記載の多層不織布。
    (a)[mmmm]=20〜60モル%
    (b)[rrrr]/(100−[mmmm])≦0.1
    (c)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
    (d)分子量分布(Mw/Mn)<4
    (f)[rmrm]>2.5モル%
    (g)[mm]×[rr]/[mr]≦2.0
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層不織布の製造方法であって、
    前記スパンボンド不織布層と、前記メルトブローン不織布層と、を積層して130℃以下の温度にて熱処理する、多層不織布の製造方法。
JP2014535608A 2012-09-14 2013-09-13 多層不織布及びその製造方法 Active JP6231481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203490 2012-09-14
JP2012203490 2012-09-14
PCT/JP2013/074905 WO2014042253A1 (ja) 2012-09-14 2013-09-13 多層不織布及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014042253A1 JPWO2014042253A1 (ja) 2016-08-18
JP6231481B2 true JP6231481B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=50278358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535608A Active JP6231481B2 (ja) 2012-09-14 2013-09-13 多層不織布及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150239204A1 (ja)
EP (1) EP2896731B1 (ja)
JP (1) JP6231481B2 (ja)
CN (1) CN104619901B (ja)
WO (1) WO2014042253A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3127701A4 (en) 2014-03-31 2017-11-01 Sumitomo Chemical Company Limited Laminate body for roll molding, and molded body of same
JP5851669B1 (ja) * 2014-05-20 2016-02-03 三井化学株式会社 不織布積層体、および衛生材料
US10844205B2 (en) 2014-07-03 2020-11-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Spunbonded non-woven fabric and method for manufacturing same
CN105517902B (zh) * 2014-10-20 2017-09-08 深圳市大疆创新科技有限公司 无人机电机驱动智能功率控制系统和方法以及无人机
JP6579742B2 (ja) * 2014-10-30 2019-09-25 セーレン株式会社 防護服用素材および防護服
CN104394489A (zh) * 2014-11-06 2015-03-04 苏州佳值电子工业有限公司 Mic喇叭网
WO2016099605A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heat-activated fabrics made from blends containing propylene-based polymers
JP6498454B2 (ja) * 2015-01-28 2019-04-10 日本バイリーン株式会社 多層成形用シート及びシート成形体
CN104963084A (zh) * 2015-06-06 2015-10-07 浙江金三发非织造布有限公司 一种sms立体护围拒水非织造布
AU2016274658B2 (en) * 2015-06-10 2020-11-05 K-Fee System Gmbh Portion capsule with a three-ply nonwoven fabric
WO2017146050A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 旭化成株式会社 滅菌用包装材料
CN105774147B (zh) * 2016-03-21 2018-02-27 林泽 一种抗老化聚丙烯吸音棉及其制备工艺
CN109983167A (zh) * 2016-12-09 2019-07-05 博里利斯股份公司 多层非织造结构
KR102278013B1 (ko) * 2017-12-21 2021-07-15 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌 부직포 제조 방법
CN108149388A (zh) * 2018-02-26 2018-06-12 深圳中纺滤材科技有限公司 一种双组份吸音棉及其制备方法
CN108315876A (zh) * 2018-02-27 2018-07-24 深圳中纺滤材科技有限公司 一种吸音棉及其制备方法
JPWO2019225466A1 (ja) * 2018-05-23 2021-04-22 東レ株式会社 布帛およびその製造方法
US20210268415A1 (en) * 2018-07-13 2021-09-02 Kaneka Corporation Filter material for removing leukocytes, leukocyte removal filter and method for producing same
WO2020022260A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 東レ株式会社 スパンボンド不織布、および、スパンボンド不織布から構成されるエアフィルター
CN113195819B (zh) * 2018-12-13 2023-06-09 旭化成株式会社 无纺布、该无纺布的层叠无纺布、及使用它们作为表皮材料而成的复合吸音材料
EP3943285A4 (en) * 2019-03-22 2022-04-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha NONWOVEN FOR SUITABLE PACKAGING MATERIAL FOR STERILIZATION
WO2020203064A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友化学株式会社 圧延成形用積層体、圧延成形体及び圧延成形体の製造方法
CA3160314A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-27 Berry Global, Inc. Nonwoven fabric having high thermal resistance and barrier properties
WO2021251279A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 株式会社ビーエステクノ 吸音材、それを用いる吸音パネル及び吸音材の製造方法
US20220233981A1 (en) * 2021-01-27 2022-07-28 John Ruszkowski Air Filter Inactivation of Viruses and Micro-organisms
JPWO2022176856A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25
WO2022215321A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 シンワ株式会社 積層シート及び衛生マスク並びに積層シート製造方法
CN115515782B (zh) * 2021-04-06 2023-07-07 新和株式会社 层叠片的制造方法及卫生口罩的制造方法以及层叠片
WO2023058516A1 (ja) * 2021-10-08 2023-04-13 東レ株式会社 積層不織布およびその製造方法ならびに防護服

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080818A (en) * 1997-03-24 2000-06-27 Huntsman Polymers Corporation Polyolefin blends used for non-woven applications
TW554106B (en) * 2000-06-13 2003-09-21 Idemitsu Unitech Co Ltd Spunbonded nonwoven fabric and absorbent article
WO2007138733A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Mitsui Chemicals, Inc. 不織布積層体およびその製造方法
US8728960B2 (en) * 2007-01-19 2014-05-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Spunbond fibers and fabrics from polyolefin blends
EP2161360B1 (en) * 2007-06-26 2014-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Elastic nonwoven fabric, process for producing the same, and textile product comprising the elastic nonwoven fabric
EP2113233A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-04 The Procter and Gamble Company Absorbent garment with strain resistant core cover
EP2813611A1 (en) * 2009-09-14 2014-12-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Spun-bonded nonwoven fabric and fiber product
JP5663189B2 (ja) 2010-01-21 2015-02-04 出光興産株式会社 ポリプロピレン系不織布
EP2539049B1 (en) * 2010-02-22 2018-04-04 Class 1 Inc. Systems for collecting and reclaiming anaesthetic agents and for removing nitrous oxide from exhaust gases
WO2012105566A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 出光興産株式会社 不織布及び繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2896731A4 (en) 2016-06-29
US20150239204A1 (en) 2015-08-27
CN104619901B (zh) 2017-09-19
EP2896731B1 (en) 2018-03-14
CN104619901A (zh) 2015-05-13
WO2014042253A1 (ja) 2014-03-20
JPWO2014042253A1 (ja) 2016-08-18
EP2896731A1 (en) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231481B2 (ja) 多層不織布及びその製造方法
JP5722222B2 (ja) スパンボンド不織布および繊維製品
JP5663189B2 (ja) ポリプロピレン系不織布
JP5973920B2 (ja) スパンボンド不織布の製造方法及びスパンボンド不織布
JP5405675B2 (ja) 弾性メルトブロー積層体構造体およびこれを作製するための方法
EP2161360B1 (en) Elastic nonwoven fabric, process for producing the same, and textile product comprising the elastic nonwoven fabric
TWI569965B (zh) 紡黏不織布積層體、伸縮性紡黏不織布積層體、纖維製品、吸收性物品以及衛生口罩
JPWO2016002950A1 (ja) スパンボンド不織布及びその製造方法
WO2014142275A1 (ja) フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品
JP5914367B2 (ja) 不織布及び繊維製品
TW201641768A (zh) 不織布積層體、伸縮性不織布積層體、纖維製品、吸收性物品及衛生口罩
EP3189100A2 (en) Polymer compositions and nonwoven materials prepared therefrom
WO2018211843A1 (ja) 捲縮繊維及び不織布
JP2018145536A (ja) スパンボンド不織布
JP6267525B2 (ja) 多層不織布
WO2020095948A1 (ja) 不織布及びその製造方法
JP2020076178A (ja) 不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150