JP5912673B2 - 電子制御スロットル装置 - Google Patents

電子制御スロットル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5912673B2
JP5912673B2 JP2012046910A JP2012046910A JP5912673B2 JP 5912673 B2 JP5912673 B2 JP 5912673B2 JP 2012046910 A JP2012046910 A JP 2012046910A JP 2012046910 A JP2012046910 A JP 2012046910A JP 5912673 B2 JP5912673 B2 JP 5912673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
bor
throttle valve
predetermined
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012046910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013181492A (ja
Inventor
天野 良彦
良彦 天野
史彦 奥山
史彦 奥山
滋彦 杉森
滋彦 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2012046910A priority Critical patent/JP5912673B2/ja
Priority to GB1300069.0A priority patent/GB2499875B/en
Priority to DE102013001621.5A priority patent/DE102013001621B4/de
Publication of JP2013181492A publication Critical patent/JP2013181492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912673B2 publication Critical patent/JP5912673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • B60K2026/046Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit with electrical transmission means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、電子制御スロットル装置に関し、特に、スロットル開度をアクセル開度に応じた目標スロットル開度に一致させるようにスロットルバルブをフィードバック制御すると共にブレーキオーバーライド(BOR:Brake Over−Ride)制御も行い得る電子制御スロットル装置に関する。
近年、アクセル開度から目標スロットル開度を算出し、スロットル開度が目標スロットル開度になるようにモータ等のアクチュエータを駆動することによってスロットルバルブを開閉制御する電子制御スロットル装置が提案されてきた。
このような電子制御スロットル装置では、アクセル開度を検出するためのシステム(アクセル開度センサ及びアクセル開度センサにアクセルグリップの動きを伝達するための機構)に異常が発生し、実際のアクセル開度とは異なるアクセル開度が検出された場合、スロットル開度が実際のアクセル開度に対応しない開度に制御され、運転者の意に反して車両が加減速する可能性がある。
このような背景から、特許文献1は、車両走行制御装置に関し、特に、アクセル開度が略一定である状態が所定時間以上継続し、且つ、ブレーキが操作されている場合に、スロットル開度の制御量に制限を加えることによって、アクセル開度センサに異常が発生した場合にスロットル開度を制限する構成を開示する。
また、特許文献2は、車載動力発生装置のトルク制御装置に関し、特に、ブレーキが操作されても車両が減速せず、且つ、ブレーキ操作が所定時間以上継続している場合に、エンジンの出力を制限する構成を開示する。
特開平11−148396号公報 特開2011−214525号公報
しかしながら、本発明者の検討によれば、特許文献1の構成においては、坂道発進時のように運転者がアクセルグリップを一定(アクセル操作量を一定)に保ちつつブレーキを操作する場合、エンジンの出力が上がらず、運転者の思うような発進ができなくなる可能性が考えられる。特に、自動二輪車では、リアブレーキを掛けながらアクセルグリップを一定に保ち発進操作をする場合があることから、かかる場合に運転者に生じる違和感は大きくなる可能性がある。
一方で、特許文献2の構成においては、アクセル開度センサの異常の可能性が低い場合にエンジンの出力を不用意に低減させる事態が減少できるので、運転者が思うような発進ができないと感ずる違和感の発生は抑制することができる。
しかしながら、本発明者の更なる検討によれば、特許文献1や特許文献2記載の構成においては、車両の走行状態を考慮せずにエンジンの出力を低減するために、特に、自動二輪車のように重量が軽い車両では、エンジンの出力が低減されることによって、運転者が
、低車速時の急減速による車両のふらつき等といった車両の挙動変化を感じることが増加する可能性はある。
本発明は、以上の検討を経てなされたものであり、アクセル開度センサに異常が発生している可能性があることに起因してエンジンの出力を低減する際に、車両の挙動変化が生じることを抑制可能な電子制御スロットル装置を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するべく、本発明は、第1の局面においては、スロットルバルブを駆動するアクチュエータと、前記スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度センサと、アクセル操作部材による前記スロットルバルブの指示開度をアクセル指示開度として検出するアクセル開度センサと、ブレーキ操作を検出するブレーキスイッチと、前記アクセル指示開度に基づいて前記スロットルバルブの目標開度を算出し、前記スロットル開度センサによって検出される前記スロットルバルブの開度が前記目標開度に一致するように前記アクチュエータをフィードバック制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記アクセル指示開度が略一定である状態が所定時間以上継続し、且つ、前記ブレーキ操作が所定時間以上継続した場合に、前記スロットルバルブの前記開度を制限するように前記アクチュエータを駆動制御する制御モードを備え、前記制御モードを実行する際に、車両の走行状態に応じた減衰特性に従って前記スロットルバルブの前記開度を所定開度に漸減させ、前記制御装置は、車速又はギヤポジションに基づいて前記車両の前記走行状態を判別し、低車速又は低ギヤポジションである場合には、高車速又は高ギヤポジションである場合に比較して、前記減衰特性を緩やかにし、且つ、前記制御装置は、前記制御モードを実行している際において、前記スロットルバルブの前記目標開度が前記所定開度より小さい場合には、前記スロットルバルブの前記開度が前記目標開度に一致するように前記アクチュエータをフィードバック制御する電子制御スロットル装置である。
また、本発明は、かかる第の局面に加えて、前記制御装置は、前記制御モードを実行している際において、前記スロットルバルブの前記開度が前記所定開度に達しているか又は、前記車速が所定車速以下である場合には、前記スロットルバルブの前記開度を前記所定開度より小さい第2の所定開度に漸減させ、前記ブレーキ操作が停止した場合には、前記スロットルバルブの前記開度を前記所定開度に徐々に復帰させることを第の局面とする。
また、本発明は、かかる第1又は2の局面に加えて、前記所定開度は、ギヤポジション又はエンジンの回転数に基づいて算出されると共に、高ギヤポジション又は低エンジン回転数である場合には、低ギヤポジション又は高エンジン回転数である場合と比較して小さい開度であることを第の局面特徴とする。
本発明の第1の局面における電子制御スロットル装置においては、制御装置が、アクセル指示開度が略一定である状態が所定時間以上継続し、且つ、ブレーキ操作が所定時間以上継続した場合に、スロットルバルブの開度を制限するようにアクチュエータを駆動制御する制御モードを備え、かかる制御モードを実行する際に、車両の走行状態に応じた減衰特性に従ってスロットルバルブの開度を所定開度に漸減させるものであるため、アクセル開度センサに異常が発生している可能性があることに起因してエンジンの出力を低減する
際に、車両の挙動変化が生じることを抑制することができる。
また、本発明の第の局面における電子制御スロットル装置においては、制御装置が、車速又はギヤポジションに基づいて車両の走行状態を判別し、低車速又は低ギヤポジションである場合には、高車速又は高ギヤポジションである場合に比較して、減衰特性を緩やかにするものであるため、特に、低車速時の急減速による車両のふらつきを抑制することができると共に、減速比によって車両の減速度が変化しやすい状況を判別して車両の減速状態を適切に制御でき、車両の挙動変化が生じることをより抑制することができる。
更に、本発明の第の局面における電子制御スロットル装置においては、制御装置が、制御モードを実行している際において、スロットルバルブの目標開度が所定開度より小さい場合には、スロットルバルブの開度が目標開度に一致するようにアクチュエータをフィードバック制御するものであるため、特に、アクセル開度センサが通常状態に復帰した場合を考慮して、運転者がアクセル操作部材をより戻したということが検出できた場合には、運転者の減速意図を優先して車両をより減速でき、車両の挙動変化が生じることをより抑制することができる。
本発明の第の局面における電子制御スロットル装置においては、制御装置が、制御モードを実行している際において、スロットルバルブの開度が所定開度に達しているか又は車速が所定車速以下である場合には、スロットルバルブの開度を所定開度より小さい第2の所定開度に漸減させるものであるため、車両を停車させてギアをニュートラル位置に入れた際に、エンジンが吹き上がることを抑制することができると共に、ブレーキ操作が停止した場合には、スロットルバルブの開度を所定開度に徐々に復帰させるものであるため、車両の停止状態から車両を発進させる際に、必要なエンジン回転を得ることができる。
本発明の第の局面における電子制御スロットル装置においては、所定開度が、ギヤポジション又はエンジンの回転数に基づいて算出されると共に、高ギヤポジション又は低エンジン回転数である場合には、低ギヤポジション又は高エンジン回転数である場合と比較して小さい開度であるため、制動力が駆動輪の加速側のトルクより大きくなるように制御でき、車両の挙動変化が生じることをより抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態における電子制御スロットル装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本実施形態における電子制御スロットル装置のブレーキオーバーライド制御処理の流れを示すフローチャートである。 図3は、本実施形態における電子制御スロットル装置のブレーキオーバーライド制御処理の一例を示すタイミングチャートである。
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態における電子制御スロットル装置につき、詳細に説明する。
〔電子制御スロットル装置の構成〕
まず、図1を参照して、本実施形態における電子制御スロットル装置の構成につき、詳細に説明する。
図1は、本実施形態における電子制御スロットル装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態における電子制御スロットル装置1は、図示を省略する
車両、典型的には自動二輪車に搭載され、アクセル開度センサ2、ブレーキスイッチ3、車速センサ4、ギヤポジションセンサ5、エンジン回転数センサ6、スロットル開度センサ7、ECU(Electronic Control Unit)8、及びスロットルバルブ9を備えている。
アクセル開度センサ2は、アクセルグリップ10の操作によるスロットルバルブ9の指示開度APをアクセル指示開度APとして検出し、アクセル指示開度APを示す電気信号をECU8に入力するものである。ブレーキスイッチ3は、運転者による前輪用のブレーキレバー11又は後輪用のフットブレーキペダル12の操作を検出し、ブレーキレバー11又はフットブレーキペダル12の操作が検出された場合にオン信号BRKをECU8に入力するものである。アクセルグリップ10は、アクセル操作部材であり、その態様はグリップに限定されるものではなく、例えば車両が四輪自動車である場合には、アクセルグリップは、アクセルペダルの態様となる。
車速センサ4は、車両の速度(車速)Vを検出し、検出された車速Vを示す電気信号をECU8に入力するものである。ギヤポジションセンサ5は、車両の変速ギアの位置(ギヤポジション)を検出し、検出されたギヤポジションを示す電気信号をECU8に入力するものである。エンジン回転数センサ6は、車両のエンジン回転数を検出し、検出されたエンジン回転数を示す電気信号をECU8に入力するものである。スロットル開度センサ7は、スロットルバルブ9の開度THを検出し、検出された開度THを示す電気信号をECU8に入力するものである。
ECU8は、車両に搭載されたバッテリBから供給される電力を利用して動作し、アクチュエータ駆動回路8a、CPU8b、及び図示を省略するメモリ等を備えている。アクチュエータ駆動回路8aは、スロットルバルブ9を開閉駆動するモータ13を駆動することによって、スロットルバルブ9の開度THをCPU8bから指示された開度に制御するものである。CPU8bは、図示しない制御プログラムを実行することによって、電子制御スロットル装置1全体の動作を制御するものである。詳しくは、CPU8bは、アクセル指示開度APに基づいてスロットルバルブ9の目標開度を算出し、スロットル開度センサ7によって検出されるスロットルバルブ9の開度THが目標開度に一致するようにアクチュエータ駆動回路8aをフィードバック制御する。また、CPU8bは、アクセル開度センサ2に異常が発生している可能性がある場合、以下に示すブレーキオーバーライド制御処理を実行することによって、スロットルバルブ9の目標開度(BOR目標開度)を算出し、スロットル開度センサ7によって検出されるスロットルバルブ9の開度THがBOR目標開度に一致するようにアクチュエータ駆動回路8aをフィードバック制御する。
ここで、CPU8bが実行するブレーキオーバーライド制御処理は、メモリ中に格納された所定のプログラムよって実行されるものである。詳しくは、かかるブレーキオーバーライド制御処理は、アクセル指示開度APが実用上変化しないとみなせる変動範囲に収まる状態である略一定の状態が所定時間以上継続し、且つ、ブレーキレバー11又はフットブレーキペダル12のブレーキ操作が所定時間以上継続した場合に、スロットルバルブ9の開度を制限するようにモータ13を駆動制御するものであり、具体的には、車両の走行状態に応じた減衰特性に従ってスロットルバルブ9の開度を所定開度に漸減させる制御モードである。かかる減衰特性は、スロットルバルブ9が回転する角速度についての減衰係数により与えられる。また、かかる減衰特性は、特に、低車速時の急減速による車両のふらつきを抑制すると共に、減速比によって車両の減速度が変化しやすい状況を判別して車両の減速状態を適切に制御すべく、車速又はギヤポジションに基づいて車両の走行状態を判別し、低車速又は低ギヤポジションである場合には、高車速又は高ギヤポジションである場合に比較して、減衰係数を小さくしてスロットルバルブ9が大きな角速度で回転し得るように、減衰特性を緩やかにすることが好ましい。
また、CPU8bが実行するブレーキオーバーライド制御処理は、その実行中において、スロットルバルブ9の目標開度が漸減すべき所定開度より小さい場合には、スロットルバルブ9の開度が目標開度に一致するようにモータ13をフィードバック制御することが好ましく、アクセル開度センサが通常状態に復帰した場合に、運転者がアクセルグリップ10を戻したということが検出できた場合には、運転者の減速意図を優先して車両をより減速させ得る。
また、CPU8bが実行するブレーキオーバーライド制御処理は、その実行中において、スロットルバルブ9の開度が漸減すべき所定開度に達し、且つ、ブレーキレバー11又はフットブレーキペダル12のブレーキ操作が継続している場合には、スロットルバルブ9の開度をかかる所定開度より小さい第2の所定開度に漸減させることが好ましく、車両を停車させてギアをニュートラル位置に入れた際に、エンジンが不要に吹き上がることを抑制する。また、その後、ブレーキレバー11又はフットブレーキペダル12のブレーキ操作が停止した場合には、スロットルバルブ9の開度をその前の漸減すべき所定開度に徐々に復帰させることも好ましく、車両の停止状態から車両を発進させる際に、必要なエンジン回転が得られる。
また、CPU8bが実行するブレーキオーバーライド制御処理は、スロットルバルブ9の開度が漸減すべき所定開度が、ギヤポジション又はエンジンの回転数に基づいて算出されると共に、高ギヤポジション又は低エンジン回転数である場合には、低ギヤポジション又は高エンジン回転数である場合と比較して小さい開度に設定されることが好ましく、かかる場合には、制動力が駆動輪の加速側のトルクより大きくなるように制御し得る。
〔ブレーキオーバーライド制御処理〕
以上のような構成を有する電子制御スロットル装置1は、以下に示すブレーキオーバーライド(以下、BORという)制御処理を実行することによって、アクセル開度センサ2に異常が発生している可能性があるためにスロットルバルブの開度を制限する際、車両の挙動変化が生じることを抑制する。以下、図2(a)〜(c)に示すフローチャートを参照して、BOR制御処理を実行する際の電子制御スロットル装置1の動作につき、詳細に説明する。
図2(a)〜(c)は、本実施形態におけるブレーキオーバーライド制御処理、BOR実施判断処理、及びBOR開度算出処理の流れを示すフローチャートである。
図2(a)に示すフローチャートは、車両のイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態に切り換えられたタイミングで開始となり、BOR制御処理はステップS1の処理に進む。BOR制御処理は、車両のイグニッションスイッチがオン状態である間、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
ステップS1の処理では、CPU8bが、BOR制御処理を実施するか否かを判断するBOR実施判断処理を実行する。このBOR実施判断処理の詳細については、図2(b)に示すフローチャートを参照して後述する。これにより、ステップS1の処理は完了し、BOR制御処理はステップS2の処理に進む。
ステップS2の処理では、CPU8bが、BOR制御処理を実施中であるか否かを示すフラグFBOの値が1であるか否かを判別することによって、BOR制御処理を実施中であるか否かを判別する。判別の結果、フラグFBOの値が1である場合、CPU8bは、BOR制御処理を実施中であると判断し、BOR制御処理をステップS5の処理に進める。一方、フラグFBOの値が0である場合には、CPU8bは、BOR制御処理を実施中
でないと判断し、BOR制御処理をステップS3の処理に進める。
ステップS3の処理では、CPU8bが、BOR制御処理を実施中であるか否かを示すフラグFBOの値を0(BOR制御停止)に設定する。これにより、ステップS3の処理は完了し、BOR制御処理はステップS4の処理に進む。
ステップS4の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)を0度に設定する。これにより、ステップS4の処理は完了し、一連のBOR制御処理は終了する。
ステップS5の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)を算出するBOR開度算出処理を実行する。BOR開度算出処理の詳細については図2(c)に示すフローチャートを参照して後述する。これにより、ステップS5の処理は完了し、BOR制御処理はステップS6の処理に進む。
ステップS6の処理では、CPU8bが、アクセル開度センサ2から入力される電気信号に基づいて、アクセル指示開度APが所定開度APBより小さいか否かを判別する。判別の結果、アクセル指示開度APが所定開度APBより小さい場合、CPU8bはBOR制御処理をステップS8の処理に進める。一方、アクセル指示開度APが所定開度APB以上である場合には、CPU8bはBOR制御処理をステップS7の処理に進める。
ステップS7の処理では、CPU8bが、所定時間Bを計測するための減算タイマTMBのカウント値を所定時間Bにリセットする。これにより、ステップS7の処理は完了し、一連のBOR制御処理は終了する。
ステップS8の処理では、CPU8bが、減算タイマTMBの値が0であるか否かを判別することによって、アクセル指示開度APが所定開度APBより小さい状態が所定時間B継続したか否かを判別する。判別の結果、減算タイマTMBの値が0でない場合、CPU8bは、アクセル指示開度APが所定開度APBより小さい状態が所定時間B継続していないと判断し、BOR制御処理をステップS7の処理に戻す。一方、減算タイマTMBの値が0である場合には、CPU8bは、アクセル指示開度APが所定開度APBより小さい状態が所定時間B継続したと判断し、BOR制御処理をステップS9の処理に進める。
ステップS9の処理では、CPU8bが、BOR制御処理を実施中であるか否かを示すフラグFBOの値を0(BOR制御停止)に設定する。これにより、ステップS9の処理は完了し、BOR制御処理はステップS10の処理に進む。
ステップS10の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)を0度に設定する。これにより、ステップS10の処理は完了し、一連のBOR制御処理は終了する。
〔BOR実施判断処理〕
次に、図2(b)に示すフローチャートを参照して、BOR実施判断処理を実行する際の電子制御スロットル装置1の動作につき、詳細に説明する。
図2(b)に示すフローチャートは、BOR制御処理が開始されたタイミングで開始となり、BOR実施判断処理はステップS21の処理に進む。
ステップS21の処理では、CPU8bが、アクセル開度センサ2から入力される電気
信号に基づいて、アクセル指示開度APの閉方向の変化量が所定変化量Aより大きいか否かを判別する。判別の結果、アクセル指示開度APの閉方向の変化量が所定変化量Aより大きい場合、CPU8bはBOR実施判断処理をステップS22の処理に進める。一方、アクセル指示開度APの閉方向の変化量が所定変化量A以下である場合には、CPU8bはBOR実施判断処理をステップS29の処理に進める。
ステップS22の処理では、CPU8bが、アクセル開度センサ2から入力される電気信号に基づいて、アクセル指示開度APの開方向の変化量が所定変化量Bより小さいか否かを判別する。判別の結果、アクセル指示開度APの開方向の変化量が所定変化量Bより小さい場合、CPU8bはBOR実施判断処理をステップS23の処理に進める。一方、アクセル指示開度APの開方向の変化量が所定変化量B以上である場合には、CPU8bはBOR実施判断処理をステップS29の処理に進める。
ステップS23の処理では、CPU8bが、車速センサ4から入力される電気信号に基づいて、車速Vが所定車速VAより速いか否かを判別する。判別の結果、車速Vが所定車速VAより速い場合、CPU8bはBOR実施判断処理をステップS24の処理に進める。一方、車速Vが所定車速VA以下である場合には、CPU8bはBOR実施判断処理をステップS29の処理に進める。
ステップS24の処理では、CPU8bが、ブレーキスイッチ3からオン信号が入力されているか否かを判別する。判別の結果、オン信号が入力されている場合、CPU8bは、ブレーキレバー11又はフットブレーキペダル12が操作されていると判断し、BOR実施判断処理をステップS25の処理に進める。一方、オン信号が入力されていない場合には、CPU8bは、ブレーキレバー11及びフットブレーキペダル12が操作されていないと判断し、BOR実施判断処理をステップS29の処理に進める。
ステップS25の処理では、CPU8bが、アクセル指示開度APから算出されるスロットルバルブの目標開度(TH目標開度)が所定開度より大きいか否かを判別する。判別の結果、スロットルバルブの目標開度が所定開度より大きい場合、CPU8bはBOR実施判断処理をステップS26の処理に進める。一方、スロットルバルブの目標開度が所定開度以下である場合には、CPU8bはBOR実施判断処理をステップS29の処理に進める。
ステップS26の処理では、CPU8bが、所定時間Aを計測するための減算タイマTMAの値が0であるか否かを判別することによって、アクセル開度センサ2の出力が略一定である状態が所定時間A以上継続し、且つ、ブレーキレバー11又はフットブレーキペダル12が操作されている状態が所定時間A以上継続したか否かを判別する。判別の結果、減算タイマTMAの値が0でない場合、CPU8bは、上述の状態が所定時間A継続していないと判断し、BOR実施判断処理をステップS29の処理に進める。一方、減算タイマTMAの値が0である場合には、CPU8bは、上述の状態が所定時間A継続したと判断し、BOR実施判断処理をステップS27の処理に進める。
ステップS27の処理では、CPU8bが、BOR制御処理を実施中であるか否かを示すフラグFBOの値を1(BOR制御実施中)に設定する。これにより、ステップS27の処理は完了し、BOR実施判断処理はステップS28の処理に進む。
ステップS28の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)を現在のスロットル開度に設定する。これにより、ステップS28の処理は完了し、一連のBOR実施判断処理は終了する。
ステップS29の処理では、CPU8bが、所定時間Aを計測するための減算タイマTMAの値を所定時間Aにリセットする。これにより、ステップS29の処理は完了し、BOR実施判断処理はステップS30の処理に進む。
ステップS30の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)を0度に設定する。これにより、ステップS30の処理は完了し、一連のBOR実施判断処理は終了する。
〔BOR開度算出処理〕
次に、図2(c)に示すフローチャートを参照して、BOR開度算出処理を実行する際の電子制御スロットル装置1の動作につき、詳細に説明する。図2(c)に示すフローチャートは、ステップS2の処理においてBOR制御処理が実施中であると判定されたタイミングで開始となり、BOR開度算出処理はステップS41の処理に進む。
ステップS41の処理では、CPU8bが、アクセル指示開度APから算出されるスロットルバルブの目標開度(TH目標開度)がBOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)より小さいか否かを判別する。判別の結果、TH目標開度がBOR目標開度より小さい場合、CPU8bはBOR開度算出処理をステップS42の処理に進める。一方、TH目標開度がBOR目標開度以上である場合には、CPU8bはBOR開度算出処理をステップS43の処理に進める。
ステップS42の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)をアクセル指示開度APから算出されるスロットルバルブの目標開度(TH目標開度)に設定する。これにより、ステップS42の処理は完了し、BOR開度算出処理はステップS43の処理に進む。
ステップS43の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)が所定開度THA(所定BOR開度A)に到達したか否かを判別する。判別の結果、BOR目標開度が所定開度THAに到達した場合、CPU8bはBOR開度算出処理をステップS47の処理に進める。一方、BOR目標開度が所定開度THAに到達していない場合には、CPU8bはBOR開度算出処理をステップS44の処理に進める。
ステップS44の処理では、CPU8bが、車速センサ4から入力される電気信号に基づいて、車速Vが所定車速VAより速いか否かを判別する。判別の結果、車速Vが所定車速VAより速い場合、CPU8bはBOR開度算出処理をステップS45の処理に進める。一方、車速Vが所定車速VA以下である場合には、CPU8bはBOR開度算出処理をステップS47の処理に進める。
ステップS45の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)が所定開度THA(所定BOR開度A)より大きいか否かを判別する。判別の結果、BOR目標開度が所定開度THAより大きい場合、CPU8bはBOR開度算出処理をステップS46の処理に進める。一方、BOR目標開度が所定開度THA以下である場合には、CPU8bは一連のBOR開度算出処理を終了する。
ステップS46の処理では、CPU8bが、前回の処理におけるBOR目標開度から所定減算量A(>所定減算量B)を減算した値を今回の処理におけるBOR目標開度に設定する。これにより、ステップS45の処理は完了し、一連のBOR開度算出処理は終了する。
ステップS47の処理では、CPU8bが、BOR制御処理におけるスロットルバルブの目標開度(BOR目標開度)が所定開度THB(所定BOR開度B)より大きいか否かを判別する。判別の結果、BOR目標開度が所定開度THBより大きい場合、CPU8bはBOR開度算出処理をステップS48の処理に進める。一方、BOR目標開度が所定開度THB以下である場合には、CPU8bは一連のBOR開度算出処理を終了する。
ステップS48の処理では、CPU8bが、前回の処理におけるBOR目標開度から所定減算量B(<所定減算量A)を減算した値を今回の処理におけるBOR目標開度に設定する。これにより、ステップS48の処理は完了し、一連のBOR開度算出処理は終了する。
〔具体例〕
最後に、図3を参照して、上記BOR制御処理の具体例について説明する。
図3は、本実施形態におけるBOR制御処理の一例を示すタイミングチャートである。
図3に示すBOR制御処理では、時刻t=t1において、アクセル指示開度APが略一定であり、且つ、ブレーキスイッチ3のオン信号BRKが検出されると、所定時間Aを計測する減算タイマTMAのカウントが開始される。次に、時刻t=t2において、アクセル指示開度APが略一定である状態が、所定時間A程継続し、且つ、ブレーキスイッチ3のオン状態が所定時間A以上継続したことが確認されると、BOR目標開度を所定減算量Aずつ減算することによってスロットル開度THを所定開度THAまで漸減させる(1段目減衰)。
次に、時刻t=t3において、スロットル開度THが所定開度THAになった後、時刻t=t4において、車速Vが所定車速VAまで低下すると、BOR目標開度を所定減算量B(<所定減算量A)ずつ減算することによってスロットル開度THを所定開度THBまで漸減させる(2段目減衰)。すなわち、低車速時には高車速時と比較して緩やかにスロットル開度THを漸減させる。
次に、時刻t=t5において、スロットル開度THが所定開度THBになった後、時刻t=t6において、アクセル指示開度APが所定開度APBより小さくなると、所定時間Bを計測する減算タイマTMBのカウントが開始される。そして、時刻t=t6において、アクセル指示開度APが所定開度APBより小さい状態が、所定時間B程継続すると、BOR制御処理は終了する。
以上の本発明の実施形態における構成においては、BOR制御処理では、CPU8bが、アクセル指示開度APが略一定である状態が所定時間A以上継続し、且つ、ブレーキ操作が所定時間A以上継続した場合、スロットルバルブの開度を制限するようにアクチュエータ駆動回路8aを駆動制御する制御モードを備え、この制御モードを実行する際、車両の走行状態に応じた減衰特性に従ってスロットルバルブの開度をBOR目標開度に漸減させる。このような処理によれば、車両の走行状態に基づく減衰特性でスロットルバルブの開度を漸減させるので、アクセル開度センサ2に異常が発生している可能性があるためにエンジンの出力を低減する際、車両のふらつき等の車両の挙動変化が生じることを抑制できる。
また、かかるBOR制御処理では、CPU8bは、車速に基づいて車両の走行状態を判別し、低車速である場合、高車速である場合と比較してスロットルバルブの開度の減衰特性を緩やかにする。このような処理によれば、CPU8bが車両の走行状態を車速に基づいて判別しているので、低車速時の急減速による車両のふらつき等を抑制できると共に、
高車速時に速やかに減速させることができる。なお、CPU8bは、ギヤポジションに基づいて車両の走行状態を判別してもよい。ギヤポジションに基づいて車両の走行状態を判別することによって、減速比によって車両の減速度が変化しやすい状況を判別し、車両の減速を制御することができる。
また、かかるBOR制御処理では、CPU8bは、スロットルバルブの目標開度がBOR目標開度より小さい場合、スロットルバルブの開度が目標開度に一致するようにアクチュエータ駆動回路8aをフィードバック制御する。このような処理によれば、アクセル開度センサ2が復帰し、且つ、運転者の更なる減速の意図があると判断し、スロットル開度を目標開度に一致させるようにアクチュエータ駆動回路8aをフィードバック制御することができる。
また、かかるBOR制御処理では、CPU8bは、アクセル指示開度の変化量が開方向及び閉方向の所定範囲内に停滞していることを条件としてBOR制御処理を実行する。このような処理によれば、アクセルグリップ10の開け側(スロットルバルブを閉じ方向に付勢するリターンスプリングの力によって変化し難い)と閉じ側(リターンスプリングの力によって変化しやすい)とに個別に閾値を設定し、アクセル指示開度APが略一定になっていることを精度よく判別することができる。
なお、かかるBOR制御処理では、CPU8bは、スロットルバルブの開度が所定開度THAに達し、且つ、ブレーキ操作が継続している場合、スロットルバルブの開度を所定開度THA以下の所定開度THBに漸減させ、ブレーキ操作が停止した場合、スロットルバルブの開度を所定開度THAに徐々に復帰させてもよい。このような処理によれば、車両を停車させてギアをニュートラル位置に入れた際にエンジンが吹き上がることを抑制できると共に、車両を停車状態から発進させる際に必要なエンジン回転数を得ることができる。
また、かかるBOR制御処理では、CPU8bは、ギヤポジション又はエンジンの回転数に基づいてBOR目標開度を算出し、高ギヤポジション及び/又は低エンジン回転数である場合、低ギヤポジション及び/又は高エンジン回転数である場合と比較してBOR目標開度を小さくしてもよい。このような処理によれば、制動力が駆動力に勝てるように駆動輪トルクを制限することができる。また、ギヤポジションセンサ5の故障時には、駆動輪トルクが最も高くなる条件に基づいてBOR目標開度の代替値を設定するとよい。
また、本発明においては、部材の種類、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。
以上のように、本発明においては、簡便な構成により、アクセル開度センサに異常が発生している可能性があることに起因してエンジンの出力を低減する際に、車両の挙動変化が生じることを抑制可能な電子制御スロットル装置を提供することができ、その汎用普遍的な性格から自動二輪車等の電子制御スロットル装置に広範に適用され得るものと期待される。
1…電子制御スロットル装置
2…アクセル開度センサ
3…ブレーキスイッチ
4…車速センサ
5…ギヤポジションセンサ
6…エンジン回転数センサ
7…スロットル開度センサ
8…ECU
8a…アクチュエータ駆動回路
8b…CPU
9…スロットルバルブ
10…アクセルグリップ
11…ブレーキレバー
12…フットブレーキペダル
13…モータ

Claims (3)

  1. スロットルバルブを駆動するアクチュエータと、
    前記スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度センサと、
    アクセル操作部材による前記スロットルバルブの指示開度をアクセル指示開度として検出するアクセル開度センサと、
    ブレーキ操作を検出するブレーキスイッチと、
    前記アクセル指示開度に基づいて前記スロットルバルブの目標開度を算出し、前記スロットル開度センサによって検出される前記スロットルバルブの開度が前記目標開度に一致するように前記アクチュエータをフィードバック制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記アクセル指示開度が略一定である状態が所定時間以上継続し、且つ、前記ブレーキ操作が所定時間以上継続した場合に、前記スロットルバルブの前記開度を制限するように前記アクチュエータを駆動制御する制御モードを備え、前記制御モードを実行する際に、車両の走行状態に応じた減衰特性に従って前記スロットルバルブの前記開度を所定開度に漸減させ
    前記制御装置は、車速又はギヤポジションに基づいて前記車両の前記走行状態を判別し、低車速又は低ギヤポジションである場合には、高車速又は高ギヤポジションである場合に比較して、前記減衰特性を緩やかにし、
    且つ、前記制御装置は、前記制御モードを実行している際において、前記スロットルバルブの前記目標開度が前記所定開度より小さい場合には、前記スロットルバルブの前記開度が前記目標開度に一致するように前記アクチュエータをフィードバック制御すること
    を特徴とする電子制御スロットル装置。
  2. 前記制御装置は、前記制御モードを実行している際において、前記スロットルバルブの前記開度が前記所定開度に達しているか又は、前記車速が所定車速以下である場合には、前記スロットルバルブの前記開度を前記所定開度より小さい第2の所定開度に漸減させ、前記ブレーキ操作が停止した場合には、前記スロットルバルブの前記開度を前記所定開度に徐々に復帰させることを特徴とする請求項に記載の電子制御スロットル装置。
  3. 前記所定開度は、ギヤポジション又はエンジンの回転数に基づいて算出されると共に、高ギヤポジション又は低エンジン回転数である場合には、低ギヤポジション又は高エンジン回転数である場合と比較して小さい開度であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子制御スロットル装置。
JP2012046910A 2012-03-02 2012-03-02 電子制御スロットル装置 Active JP5912673B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046910A JP5912673B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 電子制御スロットル装置
GB1300069.0A GB2499875B (en) 2012-03-02 2013-01-03 Electronically controlled throttle device
DE102013001621.5A DE102013001621B4 (de) 2012-03-02 2013-01-30 Elektronisch gesteuerte Drosselvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046910A JP5912673B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 電子制御スロットル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013181492A JP2013181492A (ja) 2013-09-12
JP5912673B2 true JP5912673B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=47747926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046910A Active JP5912673B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 電子制御スロットル装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5912673B2 (ja)
DE (1) DE102013001621B4 (ja)
GB (1) GB2499875B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106274882A (zh) * 2015-05-13 2017-01-04 潘晓勇 一种智能油门系统控制方法
JP6563989B2 (ja) * 2017-08-25 2019-08-21 株式会社ケーヒン 変速位置検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148396A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
FR2859143B1 (fr) * 2003-08-29 2006-02-24 Renault Sa Procede de detection de la defaillance d'un signal representatif de l'enfoncement d'une pedale d'acceleration de vehicule automobile
JP2006312928A (ja) * 2005-04-05 2006-11-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd レジャービィークル
US7392787B2 (en) * 2006-09-11 2008-07-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual bumper throttle control algorithm
JP2011214525A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン制御装置
JP5348070B2 (ja) * 2010-05-27 2013-11-20 株式会社デンソー 車両のエンジン制御装置
JP5510399B2 (ja) * 2011-06-17 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013001621A1 (de) 2013-09-05
DE102013001621B4 (de) 2021-05-12
GB201300069D0 (en) 2013-02-20
GB2499875B (en) 2018-11-14
JP2013181492A (ja) 2013-09-12
GB2499875A (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014159B2 (ja) 電動車両の回生ブレーキ制御システム
JP4857952B2 (ja) 電気駆動車両
JP5945572B2 (ja) 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両
JP5779325B2 (ja) 車両用減速制御装置
JP6104460B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP5880533B2 (ja) 車両制御装置
JP5840112B2 (ja) 車両挙動安定化制御装置
JP4443547B2 (ja) アンダーステア抑制装置
JP2007076469A (ja) 車両の制御装置
JP5912673B2 (ja) 電子制御スロットル装置
JP5019013B1 (ja) 車両の駆動制御装置
TWI568633B (zh) 電動車輛
JP6015312B2 (ja) 車両用制御装置
US20130006493A1 (en) Driving force control apparatus and driving force control method for vehicle
JP5945571B2 (ja) トラクション制御システムおよび鞍乗り型車両
JP2011255792A (ja) 車両の制御装置
JP5830820B2 (ja) 自動二輪車のトラクション制御装置
JP7416631B2 (ja) 車両
JP5946342B2 (ja) エンジン出力制御装置
JP2006298094A (ja) 車両停止保持装置
JP5423606B2 (ja) 操舵力制御装置
JP2013135483A (ja) 車両の制動力制御装置
JP2007245779A (ja) アシストトルク量制御方法
JP5810870B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2019085981A (ja) 自動二輪車の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250