JP5910587B2 - 建設機械の燃料性状検出装置 - Google Patents

建設機械の燃料性状検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5910587B2
JP5910587B2 JP2013175419A JP2013175419A JP5910587B2 JP 5910587 B2 JP5910587 B2 JP 5910587B2 JP 2013175419 A JP2013175419 A JP 2013175419A JP 2013175419 A JP2013175419 A JP 2013175419A JP 5910587 B2 JP5910587 B2 JP 5910587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
sub tank
sub
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013175419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015045229A (ja
Inventor
伯成 李
伯成 李
智隆 喜多
智隆 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013175419A priority Critical patent/JP5910587B2/ja
Priority to US14/449,356 priority patent/US20150059453A1/en
Priority to EP14180199.3A priority patent/EP2843404B1/en
Priority to KR20140108110A priority patent/KR20150024780A/ko
Priority to CN201410428011.XA priority patent/CN104421072B/zh
Publication of JP2015045229A publication Critical patent/JP2015045229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910587B2 publication Critical patent/JP5910587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/22Fuels; Explosives
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Description

本発明は油圧ショベル等の建設機械において、エンジンに供給される燃料の適否判別のために燃料の性状を検出する燃料性状検出装置に関するものである。
油圧ショベル等の建設機械において、不適燃料の使用によるエンジンの故障や不良排ガスの発生等を防止するために、エンジンに供給される燃料の性状(動粘度や密度等の物理量または化学的性質)を検出する装置が公知である。
この公知技術として、特許文献1に示されているように、エンジンと燃料タンクとを結ぶ燃料供給ライン中に小形のサブタンクを設け、このサブタンクで燃料の流速を落とし、かつ、流量を安定させながら、サブタンクの底部に設置したセンサで燃料性状検出を行うサブタンク方式が公知である。
このサブタンク方式によると、燃料タンク内で燃料性状を検出する技術(たとえば特許文献2参照)と比較して、既存機械へのアドオンが可能で搭載性も良く、しかも燃料性状の検出の正確さと安定性を高めることができる。
特開2011−94549号公報 特開2008−261812号公報
特許文献1に記載された公知技術によると、燃料に含まれる水(燃料から分離した水を含む)がセンサに接触するため、検出精度が悪くなるという問題がある。
ここで、水は燃料(たとえば軽油)よりも比重が大きくてサブタンク底部に溜まり易いため、とくにタンク底部にセンサを設ける公知技術によると、検出精度が極端に悪化し、または燃料性状検出ができなくなる可能性があった。
なお、対策としてセンサをタンク底部以外の位置に設置することが考えられるが、溜まった水はサブタンク内での燃料の流動やこれに伴う攪拌作用によって同タンク内を移動し、センサと水の接触を回避することはできないため、根本的な解決策とはならない。
そこで本発明は、サブタンク方式を前提として、サブタンクの底部に溜まった、あるいは溜まろうとする水を、サブタンクから出る燃料の流れを利用して同タンク下流側に押し流して燃料性状検出を確実に高精度で行うことができる建設機械の燃料性状検出装置を提供するものである。
上記課題を解決する手段として、本発明においては、エンジンと、このエンジンに供給される燃料を貯留する燃料タンクと、上記エンジンと燃料タンクとを結ぶ燃料供給ラインと、この燃料供給ライン中に設けられたサブタンクと、このサブタンクに上記燃料タンクからの燃料を導入する燃料導入管と、サブタンク内の燃料をエンジンに向けて排出する燃料排出管と、上記サブタンク内の燃料の動粘度等の物理量を検出するセンサとを具備し、上記サブタンク内の底部から燃料を排出するようにサブタンク底面に燃料出口を設け、上記燃料排出管を上記燃料出口に接続し、上記サブタンク底面の燃料出口を下部燃料出口、上記燃料排出管を下部燃料排出管として、サブタンクの最上部に上部燃料出口を設けるとともに、この上部燃料出口に上部燃料排出管を接続し、上記上部及び下部両燃料排出管を、上部燃料排出管の最も高い位置で合流管に合流接続し、上記サブタンク内の燃料をこの合流管により上記エンジンに向けて排出するように構成したものである。
この構成によれば、サブタンク内の底部から排出される燃料の流れのエネルギー(燃料ポンプの加圧による流動エネルギーと燃料の自重による落下エネルギー)により、サブタンク内の底部に溜まった、あるいは溜まろうとする水を下流側に押し流してタンク外に率良く排出することができる。
このため、サブタンク内の水による検出への影響を最小限に抑制することができる。
ところで、燃料よりも比重が大きい水はサブタンクの底部に溜まり易いのに対し、燃料中のエアはサブタンク内の最上部に溜まり易く、水分と同様に、燃料の流動と攪拌作用によってセンサと接触して燃料性状検出に悪影響を与える可能性がある。
この点、本発明によると、サブタンクの最上部に上部燃料出口を設けて上部燃料排出管を接続したから、サブタンク内の最上部に溜まったエアを燃料の流動エネルギーによって下流側に押し出すことができる。
このため、エアによる検出性能への悪影響を最小限に抑制することができる。
しかも、上部燃料排出管を、同排出管の最も高い位置で下部燃料排出管からの排出燃料と合流させる構成としたから、この合流エネルギーを利用してエアを合流管に流し出すことができる。
このため、上部燃料排出管内へのエアの滞留を防止して燃料の流れを良くし、エア排出性能、ひいては検出精度を高めることができる。
一方、請求項の構成によると、サブタンク内の高さ方向の中間部、つまり、下部や上部と比較して水またはエアの分布が薄い位置でセンサの検出部と燃料を接触させるため、検出精度をより改善することができる。
本発明によると、サブタンク方式を前提として、サブタンクの底部に溜まった水分を、サブタンクから出る燃料の流れを利用して同タンク下流側に排出して燃料性状検出を確実に高精度で行うことができる。
本発明の実施形態に係る燃料性状検出装置を含むシステム構成図である。 同装置におけるサブタンクの構成及び燃料の流れを示す断面図である。 図2のIII−III線断面図である。 図2におけるサブタンク底部と燃料導入部分及び下部燃料排出部分の拡大図である。 図2におけるサブタンク上部と上部燃料排出部分の拡大図である。
図1に示すように、燃料タンク1からエンジン2に燃料を送る燃料供給ライン3中に、燃料タンク1よりも少ない一定量の燃料を貯める小形のサブタンク4が設けられ、このサブタンク4に設けられた燃料性状検出用のセンサ5によって燃料の性状(燃料の動密度や密度等の物理量または化学的性質)が検出される。
サブタンク4は、図2〜図5にも示すように、一つの燃料入口6と、下部及び上部の二つの燃料出口7,8を有し、燃料タンク1からの燃料Fをサブタンク4に送る燃料導入管9の下流側端部が燃料入口6に、サブタンク4内の燃料をエンジン2に向けて排出する下部及び上部両燃料排出管10,11の上流側端部が下部及び上部両燃料出口7,8にそれぞれ接続されている。
また、下部及び上部両燃料排出管10,11の下流側端部は合流管12に合流接続され、この合流管12の下流側端部がエンジン2に接続されている。
なお、燃料導入管9に、ウォーターセパレータ、フィルタ等から成る処理装置13(図1参照)が設けられている。この処理装置13は合流管12に設けてもよい。
さらに、燃料供給ライン3には図示しない燃料ポンプが設けられ、この燃料ポンプの加圧作用によって燃料が燃料供給ライン3を燃料タンク1からエンジン2に向かって流れる。
このように、サブタンク4を燃料供給ライン3中に設けることにより、このサブタンク4で燃料の流速を落とし、かつ、流量を安定させることができる。
そして、流速低下しかつ流量が安定した状態でセンサ5による燃料性状の検出作用を行わせることにより、基本的な効果として、燃料性状の検出に必要な時間と安定した流量を確保することができる。
ここで、サブタンク4は、
(I) 燃料タンク1とエンジン2との間でスペース、搭載性の点で有利な任意の位置を自由に選択して設置できること、
(II) 燃料を性状検出に必要な流速に低下させるに足る最小限の容積があれば良いため、小形ですむこと
の二点により、建設機械(油圧ショベルでいえば上部旋回体のアッパーフレーム)に対する搭載性が良いものとなる。
すなわち、既存機械へのアドオンが可能で搭載性も良いサブタンク方式をとりながら、基本的に燃料性状の検出の正確さと安定性を高めることができる。
なお、センサ5からの検出信号はコントローラ14に送られ、このコントローラ14で燃料適否の判別が行われるとともに、表示装置15によって表示、警報等の処理が行われる。
サブタンク4とその関連部分の構成を詳述する。
サブタンク4は、実施形態では円筒を横にした形状に形成され、周面におけるタンク長さ方向のほぼ中央部において、正面(図2)から見て斜め下方に燃料入口6が斜め上向きに設けられるとともに、底部に下部燃料出口7が下向き垂直に、最上部に上部燃料出口8が上向き垂直にそれぞれ設けられている。
下部燃料排出管10は、図2等に示すように、下部燃料出口7に接続された下向き垂直部分10aと、この下向き垂直部分10aの下端から水平に転じる下部水平部分10bと、この下部水平部分10bの先端から上向き垂直に立ち上がる立ち上がり部分10cと、この立ち上がり部分10cの上端から水平に転じる上部水平部分10dとから成っている。
上部燃料排出管11は、上部燃料出口8に接続された上向き垂直部分11aと、この上向き垂直部分11aの上端から水平に転じる水平部分11bから成っている。
そして、下部燃料排出管10の上部水平部分10dと、上部燃料排出管11の水平部分11bが互いの先端で合流管12に合流接続されている。
すなわち、上部燃料排出管11を、同排出管10の最も高い位置で下部燃料排出管10からの排出燃料と合流させるように構成されている。
なお、燃料導入管9及び下部、上部両燃料排出管10,11は、実際にはそれぞれサブタンク4に取付けられた鋼管製のイン、アウト接続管とこれに接続されたホースによって構成されるが、図では簡略化のためにそれぞれ単なる一本の管として示している。
また、合流管12についても、実際には合流部分に設けられたT字形の継手とこれに接続されたホースによって構成されるが、同様に一本の管として示している。
センサ5は、図3に示すように検出部5aを有し、この検出部5aがサブタンク4内の高さ方向の中間部(中心部またはその近辺)で、かつ、サブタンク長さ方向の中間部(中心部または図示のようにその近辺)で燃料Fと接触する状態でサブタンク4の長さ方向の片側に取付けられている。
図3中、16はセンサ5が収容されたセンサケースで、このセンサケース16の上下両側に燃料通し穴17が設けられ、燃料Fをこの燃料通し穴17によりセンサケース16内で流通させてその性状をセンサ5で検出するように構成されている。
18はセンサケース15の、サブタンク4外に通じる開口部を覆うセンサカバーである。
この燃料性状検出装置においては、燃料タンク1内の燃料Fが燃料導入管9及び燃料入口6を介してサブタンク4内に導入され、一定量だけ貯留されながらそれを超える分が下部及び上部両燃料出口7,8及び同燃料排出管10,11からサブタンク4外に排出されてエンジン2に向かう。
そして、サブタンク4内の燃料Fがセンサ5と接触することによってその性状が検出される。
この場合、燃料Fに含まれる水(処理装置13で除去できなかった水)は、燃料Fよりも比重が大きいため、徐々に燃料Fから分離してサブタンク4内の底部に溜まろうとする。
図4中のWは、下部燃料出口7及び下部燃料排出管10を設けない場合にサブタンク4内の底部に溜まった水を示す。
そして、溜まった水Wは、サブタンク4内での燃料の流動やこれに伴う攪拌作用により、燃料Fとともに同タンク内を移動し、移動中、センサ5と接触して検出に悪影響を与えることになる。
ここで、下部燃料出口7をサブタンク4の底部、つまりサブタンク4内で水Wが溜まる最下部に設けているため、この下部燃料出口7から排出される燃料Fのエネルギー(燃料ポンプの加圧による流動エネルギーと燃料自重による落下エネルギー)により、溜まり水Wが下部燃料排出管10を通って下流側に押し流される。
つまり、サブタンク4内の底部に溜まった、あるいは溜まろうとする水が同タンク外に効率良く排出される。
このため、サブタンク4内の水の量を減らして検出への影響を最小限に抑えることができる。
一方、燃料中のエアはサブタンク4内の最上部に溜まり、水と同様に、燃料の流動と攪拌作用によってセンサ5と接触して燃料性状検出に悪影響を与える可能性がある。
ここで、この装置によると、サブタンク4の最上部に上部燃料出口8を設けて上部燃料排出管11を接続したから、図5(エアを黒点で表している)に示すようにサブタンク内の最上部に溜まったエアを燃料Fの流動エネルギーによって下流側に押し出すことができる。
このため、エアによる検出性能への悪影響を最小限に抑えることができる。
しかも、上部燃料排出管11を、同排出管11の最も高い位置で合流管12によって下部燃料排出管10からの排出燃料と合流させるため、この合流エネルギーを利用してエアを合流管12に流し出すことができる。
このため、上部燃料排出管11内へのエアの滞留を防止して燃料の流れを良くし、エア排出性能を高めることができる。
一方、サブタンク4内の高さ方向の中間部、つまり、下部や上部と比較して水またはエアの分布が薄い位置でセンサ5の検出部5aと燃料Fを接触させるため、検出精度をより改善することができる。
以上の点により、この燃料性状検出装置によると、水及びエアの悪影響を抑えて、燃料性状検出を確実に高精度で行うことができる。
他の実施形態
(1) サブタンク4の燃料入口6は、図2において図示の位置と左右対称な位置(右斜め下側)に設けてもよいし、これらと上下対称な位置(左または右斜め上側)、またはサブタンク高さ方向中央部の左右いずれか片側の位置に設けてもよい。あるいは、燃料入口6を複数個所に設けてもよい。
(2) サブタンク4は、水及びエアが溜まる範囲を限定し易くてこれらを排出し易いという観点で、実施形態で挙げた円筒を横にした形状が望ましいが、円筒を縦にした形状や直方体状としてもよい。
(3) センサ5についても、サブタンク高さ方向の中央よりも下または上にずれた位置、またサブタンク長さ方向の片側に片寄った位置に設置してもよい。
1 燃料タンク
2 エンジン
3 燃料供給ライン
4 サブタンク
5 センサ
5a 検出部
6 燃料入口
7 下部燃料出口
8 上部燃料出口
9 燃料導入管
10 下部燃料排出管
11 上部燃料排出管
12 合流管
F 燃料
W 水

Claims (2)

  1. エンジンと、
    このエンジンに供給される燃料を貯留する燃料タンクと、
    上記エンジンと燃料タンクとを結ぶ燃料供給ラインと、
    この燃料供給ライン中に設けられたサブタンクと、
    このサブタンクに上記燃料タンクからの燃料を導入する燃料導入管と、
    サブタンク内の燃料をエンジンに向けて排出する燃料排出管と、
    上記サブタンク内の燃料の動粘度等の物理量を検出するセンサとを具備し、
    上記サブタンク内の底部から燃料を排出するようにサブタンク底面に燃料出口を設け、上記燃料排出管を上記燃料出口に接続し
    上記サブタンク底面の燃料出口を下部燃料出口、上記燃料排出管を下部燃料排出管として、サブタンクの最上部に上部燃料出口を設けるとともに、この上部燃料出口に上部燃料排出管を接続し、
    上記上部及び下部両燃料排出管を、上部燃料排出管の最も高い位置で合流管に合流接続し、上記サブタンク内の燃料をこの合流管により上記エンジンに向けて排出するように構成したことを特徴とする建設機械の燃料性状検出装置。
  2. 上記センサは検出部を有し、この検出部が上記サブタンク内の高さ方向の中間部で燃料と接触する状態でサブタンクに設けたことを特徴とする請求項1の建設機械の燃料性状検出装置。
JP2013175419A 2013-08-27 2013-08-27 建設機械の燃料性状検出装置 Expired - Fee Related JP5910587B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175419A JP5910587B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 建設機械の燃料性状検出装置
US14/449,356 US20150059453A1 (en) 2013-08-27 2014-08-01 Fuel property detection apparatus for construction machine
EP14180199.3A EP2843404B1 (en) 2013-08-27 2014-08-07 Fuel property detection apparatus for construction machine
KR20140108110A KR20150024780A (ko) 2013-08-27 2014-08-20 건설 기계의 연료 성상 검출 장치
CN201410428011.XA CN104421072B (zh) 2013-08-27 2014-08-27 工程机械的燃料性状检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175419A JP5910587B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 建設機械の燃料性状検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015045229A JP2015045229A (ja) 2015-03-12
JP5910587B2 true JP5910587B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51266221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175419A Expired - Fee Related JP5910587B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 建設機械の燃料性状検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150059453A1 (ja)
EP (1) EP2843404B1 (ja)
JP (1) JP5910587B2 (ja)
KR (1) KR20150024780A (ja)
CN (1) CN104421072B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206680B2 (ja) * 2015-03-30 2017-10-04 マツダ株式会社 燃料飽和蒸気圧検出装置及びこの検出装置を用いた燃料圧力制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031864A (en) * 1976-03-09 1977-06-28 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Multiple fuel supply system for an internal combustion engine
JPH08145966A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Unisia Jecs Corp 燃料性状判別装置
JPH1113568A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状判定装置
JP4163978B2 (ja) * 2003-02-27 2008-10-08 新キャタピラー三菱株式会社 液体燃料量計測装置及び液体燃料量計測方法
JP4915781B2 (ja) * 2006-07-05 2012-04-11 株式会社小松製作所 作業機械の燃料性状検出装置
JP4726849B2 (ja) * 2007-04-13 2011-07-20 住友建機株式会社 建設機械の燃料判別装置
US7784448B2 (en) * 2008-04-24 2010-08-31 Rolls-Royce Corporation Fuel flow anti-interruption
JP5353637B2 (ja) 2009-10-30 2013-11-27 コベルコ建機株式会社 建設機械の燃料性状検出装置
JP5206771B2 (ja) * 2010-11-18 2013-06-12 株式会社デンソー 燃料センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104421072A (zh) 2015-03-18
EP2843404B1 (en) 2017-10-11
EP2843404A1 (en) 2015-03-04
CN104421072B (zh) 2018-04-17
KR20150024780A (ko) 2015-03-09
JP2015045229A (ja) 2015-03-12
US20150059453A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910587B2 (ja) 建設機械の燃料性状検出装置
US8899109B2 (en) Device for ascertaining a fill level of a medium
US20180135777A1 (en) Device for controlling the filling of a pipe as it is being laid in a stretch of water, and associated assembly and method
JP5353637B2 (ja) 建設機械の燃料性状検出装置
JP5056774B2 (ja) 作業機械
CN104507851B (zh) 用于储油箱的排水系统
JP2011173590A (ja) 作業機械
JP5878049B2 (ja) 薬液注入装置
JP6692138B2 (ja) 作業用走行車
JP6424023B2 (ja) 燃料供給装置
JP2017065460A (ja) 作業用走行車
JP2012020256A (ja) 次亜塩素酸ソーダの注入装置
FR3042795B1 (fr) Fermenteur pour milieu liquide avec mise en communication fluidique automatique entre les circulations ascendante et descendante en fonction du niveau du milieu liquide
CN105510041B (zh) 一种应用于水流量试验台的管路
KR101446591B1 (ko) 엔진의 연료 실사용량 측정장치
JP5842681B2 (ja) 燃料タンク構造
JP2013249784A (ja) 建設機械の燃料性状検出装置
JP2020037434A (ja) 給油装置
CN204831761U (zh) 一种用于顶置大巴空调分液器组件分液均匀性检测工装
KR20130119757A (ko) 선박용 메인엔진 및 섬프탱크 일체형 구조
JP2019167681A (ja) ショベル
CN220871835U (zh) 一种液位检测装置
JP2013184129A (ja) 気体溶解タンク
JP6633332B2 (ja) 作業用走行車
JP2001201391A (ja) 流量計校正システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees