JP5905460B2 - 抗がんアデノウイルス - Google Patents

抗がんアデノウイルス Download PDF

Info

Publication number
JP5905460B2
JP5905460B2 JP2013524945A JP2013524945A JP5905460B2 JP 5905460 B2 JP5905460 B2 JP 5905460B2 JP 2013524945 A JP2013524945 A JP 2013524945A JP 2013524945 A JP2013524945 A JP 2013524945A JP 5905460 B2 JP5905460 B2 JP 5905460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
infected
cells
orf3
adenovirus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013524945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537426A5 (ja
JP2013537426A (ja
Inventor
クロダーグ オーシア,
クロダーグ オーシア,
コリン パワーズ,
コリン パワーズ,
Original Assignee
ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ
ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ, ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ filed Critical ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ
Publication of JP2013537426A publication Critical patent/JP2013537426A/ja
Publication of JP2013537426A5 publication Critical patent/JP2013537426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905460B2 publication Critical patent/JP5905460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/04Inactivation or attenuation; Producing viral sub-units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/861Adenoviral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/761Adenovirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0679Cells of the gastro-intestinal tract
    • C12N5/068Stem cells; Progenitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10332Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願の引用
本願は、2010年8月16日に出願された米国仮出願第61/374,215号の利益を主張する。米国仮出願第61/374,215号は、その全体が、全ての目的のために、本明細書中に参考として援用される。
発明の背景
連邦政府の後援による研究または開発の下でなされた発明に対する権利に関する記載
本発明は、国立衛生研究所(National Institutes of Health)に認定されたCA137094の下で政府支援によりなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
発明の背景
異なるヒト組織に感染する52種のヒトアデノウイルス、および魚類から霊長類までにわたる他の種に感染する数百のアデノウイルスが存在する。これらのウイルスは、感染後1時間以内にそれらのゲノムのペイロードを核に送達する非常に効率的なナノマシンである。DNAウイルスと同様に、これらは宿主DNA内には組み込まれず、確立されたGMPプロトコールを使用して高力価に産生させることができ、また、異所性遺伝子を発現させることに関して、研究およびヒト遺伝子治療への適用において安全性が実証されている。しかし、現在まで、これらの潜在的な適用は、ほぼ1つの変種、Ad5またはAd2/5キメラのみが用いられていること、および急速かつ系統的に複数の遺伝子改変を工学的に作り出し、組み合わせることができないことによって妨げられてきた。したがって、アデノウイルスベクターのレパートリーをAd2/5のそれを越えて広げる必要性および構成要素の部分から新規のアデノウイルスゲノムを急速に新規に構築することを容易にする科学技術的なプラットフォームを開発し、複数の改変および異種性エレメントの系統的な組み入れを可能にする必要性が高い。そのような系は、36遺伝子(スプライスバリアントを含めず)の送達および発現の両方において非常に効率的な天然のウイルスの構築様式(architecture)を利用する。この系により、異なる腫瘍試料において調節解除された経路活性の複合的かつ定量的な測定を組み入れる有力な診断薬および治療薬がもたらされ得る。
いくつかの適用におけるアデノウイルスベクターの潜在性は、36kbのウイルスゲノムを急速かつ系統的に操作する能力により妨げられている。さらに、基礎研究、動物モデル、遺伝子治療および腫瘍細胞崩壊療法において使用されるアデノウイルスベクターはアデノウイルス(Ad)血清型2型および5型に限られている。Ad2およびAd5は、最初に発見されたものであり、そのようなものとして、それらのゲノム、特にそのE1領域において操作するために用いるベクター/ツールが受け継がれている。Ad2/5線維タンパク質は、受容体CARに結合することによって上皮細胞に感染する。残念ながら、CARは全ての細胞型において発現されるのではなく、また、多くの転移で下方制御される。さらに、ヒト集団のおよそ80%がAd2/5に対する既存の中和抗体を有し、それが、オフターゲットの肝臓取り込みおよび炎症と共に、全身への適用を制限している。したがって、遺伝子送達およびがん療法のためのAd2/5ベクターの使用は、必ずしも最適な選択ではなく、それどころか、大部分は歴史上の偶然である。
本発明者らの最終の目標は、腫瘍選択的溶解性複製を行うだけでなく、何回も繰り返される処置において全身的に投与することができ、肝毒性を回避し、複雑な腫瘍脈管構造を効率的に標的化し、横断し、細胞に異なる受容体を介して感染し、プロドラッグ活性化酵素/毒素の発現を腫瘍内に局在化させることにより腫瘍バイスタンダー効果を生じ、有益な宿主抗腫瘍免疫応答を呼び起こす強力なウイルスがん療法を工学的に作製することである。これらは、ヒトアデノウイルスがマウスにおいて複製することができないことによりさらに複雑になる主要な難題である。これは、異種移植片モデルを超える多くの利点を有する、がんの、免疫コンピテントな遺伝子操作されたマウスモデル(GEMM)においてヒト腫瘍細胞崩壊ウイルスを評価することの妨げになる。
ヒトアデノウイルスは52種あり、異なる宿主組織環境に感染し、複製するために高度に特殊化された適応を示す。これらのウイルスの多くは、種々の組織に感染し、CAR以外の細胞受容体に結合する線維タンパク質ならびに「E3」免疫調節遺伝子の別個のコホートを有する。それらのゲノムを改変するために必要なツールがないので、それらの独特の性質についての広範囲にわたる試験や活用はなされていない。同様に、マウスアデノウイルス(MAV−1)を含めた、他の種に感染するアデノウイルスもある。
本明細書では、当技術分野におけるこれらの問題および他の問題に対する解決法が提供される。
一態様では、改変アデノウイルスが提供される。上記改変アデノウイルスは、p53により複製が障害されるアデノウイルスであってよい。上記p53により複製が障害されるアデノウイルスは、p53発現細胞内に存在する場合には複製が障害され、p53が障害された細胞内に存在する場合は複製が障害されない。
別の態様では、がんを処置する方法が提供される。当該方法は、有効量(例えば、治療有効用量または量(therapeutically effective dose or amount))の改変アデノウイルス(上記の)または上記改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸を、それを必要とする被験体に投与するステップを含む。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
p53により複製が障害される、かつE4−ORF3が障害されたアデノウイルス。
(項目2)
単離されている、項目1に記載のアデノウイルス。
(項目3)
組換え体である、項目1に記載のアデノウイルス。
(項目4)
変異したE4−ORF3遺伝子を含む、項目1に記載のアデノウイルス。
(項目5)
前記E4−ORF3遺伝子またはその機能部分が欠失している、項目4に記載のアデノウイルス。
(項目6)
前記E4−ORF3が障害されたアデノウイルスはE1B−55kもまた障害されている、項目1に記載のアデノウイルス。
(項目7)
変異したE1B−55k遺伝子を含む、項目6に記載のアデノウイルス。
(項目8)
前記E1B−55k遺伝子またはその機能部分が欠失している、項目7に記載のアデノウイルス。
(項目9)
項目1に記載のE4−ORF3が障害されたアデノウイルスに感染した細胞。
(項目10)
がんを処置する方法であって、有効量の、項目1に記載のアデノウイルスを、それを必要とする被験体に投与するステップを含む、方法。
(項目11)
前記がんがp53に関連するがんである、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記がんが肺がん、皮膚がんまたは乳がんである、項目10に記載の方法
(項目13)
処置しようとするがんが前がん状態の乳がんである、項目10に記載の方法。
図1は、アデノウイルスを感染させた初代細胞または腫瘍細胞において、ARFの発現とは関係なく、E1B−55kおよびp53の分解が損失することにより、転写活性ではなく、p53レベルが誘導されることを示す。a.ヒト初代小気道上皮細胞(SAEC)に、偽ウイルス、野生型(wt)ウイルスまたはΔE1B−55k(Δ55k)ウイルスのいずれかを感染させ、感染後24時間(24h.p.i.)、感染後36時間(36h.p.i.)および感染後48時間(48h.p.i.)の時点で回収した。タンパク質溶解物を、p53、p21、MDM2およびARFの発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。b.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、28h.p.i.の時点で固定した。免疫蛍光法によってp53を検出し、Hoechst色素を用いてDNA対比染色を行った。c.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン(dox)処理を用いた。タンパク質溶解物を、p53、p21およびMDM2の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)誘導性ARFを有するU2OS安定細胞系(NARF細胞)に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。細胞を無処理のままにしたか、または8h.p.i.の時点でIPTGを加えてARFの発現を誘導した。36h.p.i.の時点で、リアルタイムPCRを用いてp21およびMDM2のmRNAのレベルを定量化し(下のパネル)、それが偽感染細胞(−ARF)に対する(with respect to)(wrt)倍数変化としてプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。タンパク質溶解物も回収し(48h.p.i.)、p53、p21、MDM2およびARFの発現について、正規化し、解析した(上のパネル)。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。 図1は、アデノウイルスを感染させた初代細胞または腫瘍細胞において、ARFの発現とは関係なく、E1B−55kおよびp53の分解が損失することにより、転写活性ではなく、p53レベルが誘導されることを示す。a.ヒト初代小気道上皮細胞(SAEC)に、偽ウイルス、野生型(wt)ウイルスまたはΔE1B−55k(Δ55k)ウイルスのいずれかを感染させ、感染後24時間(24h.p.i.)、感染後36時間(36h.p.i.)および感染後48時間(48h.p.i.)の時点で回収した。タンパク質溶解物を、p53、p21、MDM2およびARFの発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。b.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、28h.p.i.の時点で固定した。免疫蛍光法によってp53を検出し、Hoechst色素を用いてDNA対比染色を行った。c.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン(dox)処理を用いた。タンパク質溶解物を、p53、p21およびMDM2の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)誘導性ARFを有するU2OS安定細胞系(NARF細胞)に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。細胞を無処理のままにしたか、または8h.p.i.の時点でIPTGを加えてARFの発現を誘導した。36h.p.i.の時点で、リアルタイムPCRを用いてp21およびMDM2のmRNAのレベルを定量化し(下のパネル)、それが偽感染細胞(−ARF)に対する(with respect to)(wrt)倍数変化としてプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。タンパク質溶解物も回収し(48h.p.i.)、p53、p21、MDM2およびARFの発現について、正規化し、解析した(上のパネル)。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。 図1は、アデノウイルスを感染させた初代細胞または腫瘍細胞において、ARFの発現とは関係なく、E1B−55kおよびp53の分解が損失することにより、転写活性ではなく、p53レベルが誘導されることを示す。a.ヒト初代小気道上皮細胞(SAEC)に、偽ウイルス、野生型(wt)ウイルスまたはΔE1B−55k(Δ55k)ウイルスのいずれかを感染させ、感染後24時間(24h.p.i.)、感染後36時間(36h.p.i.)および感染後48時間(48h.p.i.)の時点で回収した。タンパク質溶解物を、p53、p21、MDM2およびARFの発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。b.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、28h.p.i.の時点で固定した。免疫蛍光法によってp53を検出し、Hoechst色素を用いてDNA対比染色を行った。c.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン(dox)処理を用いた。タンパク質溶解物を、p53、p21およびMDM2の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)誘導性ARFを有するU2OS安定細胞系(NARF細胞)に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。細胞を無処理のままにしたか、または8h.p.i.の時点でIPTGを加えてARFの発現を誘導した。36h.p.i.の時点で、リアルタイムPCRを用いてp21およびMDM2のmRNAのレベルを定量化し(下のパネル)、それが偽感染細胞(−ARF)に対する(with respect to)(wrt)倍数変化としてプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。タンパク質溶解物も回収し(48h.p.i.)、p53、p21、MDM2およびARFの発現について、正規化し、解析した(上のパネル)。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。 図1は、アデノウイルスを感染させた初代細胞または腫瘍細胞において、ARFの発現とは関係なく、E1B−55kおよびp53の分解が損失することにより、転写活性ではなく、p53レベルが誘導されることを示す。a.ヒト初代小気道上皮細胞(SAEC)に、偽ウイルス、野生型(wt)ウイルスまたはΔE1B−55k(Δ55k)ウイルスのいずれかを感染させ、感染後24時間(24h.p.i.)、感染後36時間(36h.p.i.)および感染後48時間(48h.p.i.)の時点で回収した。タンパク質溶解物を、p53、p21、MDM2およびARFの発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。b.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、28h.p.i.の時点で固定した。免疫蛍光法によってp53を検出し、Hoechst色素を用いてDNA対比染色を行った。c.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン(dox)処理を用いた。タンパク質溶解物を、p53、p21およびMDM2の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)誘導性ARFを有するU2OS安定細胞系(NARF細胞)に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。細胞を無処理のままにしたか、または8h.p.i.の時点でIPTGを加えてARFの発現を誘導した。36h.p.i.の時点で、リアルタイムPCRを用いてp21およびMDM2のmRNAのレベルを定量化し(下のパネル)、それが偽感染細胞(−ARF)に対する(with respect to)(wrt)倍数変化としてプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。タンパク質溶解物も回収し(48h.p.i.)、p53、p21、MDM2およびARFの発現について、正規化し、解析した(上のパネル)。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。 図2は、アデノウイルス感染細胞では、E1B−55kが欠失することにより、高レベルのリン酸化p53が誘導されるが、p53の転写標的は優勢に抑制され、放射線、遺伝子毒性薬、ARF、MDM2アンタゴニストまたはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によって活性化することができないことを示す。a.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。24h.p.i.の時点で試料をビヒクル対照(−)または5−フルオロウラシル(5−FU)で処理した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53およびp21の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを解析した。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはwtウイルスのいずれかを感染させた。細胞を無処理のままにしたか、または31h.p.i.の時点でγ線を10Gyで照射(IR)した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物(下のパネル)を回収し、p53、p21およびMDM2の発現について、正規化し、解析した。リン酸化部位特異的(phospho−specific)抗体を使用してセリン(ser)15におけるp53のリン酸化を検出した。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。36h.p.i.の時点で全RNAも回収し、p53の転写標的をリアルタイムPCRによって定量化した(上のパネル)。PUMA、MDM2、p21、GADD45Aおよび14−3−3σのレベルが、0時間における感染させていない細胞に対する(wrt)倍数変化としてプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。c.SAECに偽ウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。タンパク質溶解物を、総p53レベルおよびp21レベルについて、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ser6およびser9(カゼインキナーゼ1)、ser15(ATM、ATR、DNA−PK)、ser20(CHK1、CHK2、JNK、MAPKAP2)、ser33(p38、PIN1)、ser46(HIPK2およびDYRK2)、トレオニン(thr)81(JNK、PIN1)、ser315(オーロラキナーゼ、PIN1、CDK2およびGSK−3)およびser392(PKR、CDK9およびp38FACT−CK2)3におけるp53のリン酸化を、p53リン酸化部位特異的抗体を使用して決定した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させた。24h.p.i.の時点で、試料をビヒクル対照(−レーン)、ドキソルビシン(dox)、MDM2アンタゴニスト、ヌトリン(nutlin)、またはトリコスタチンA(TSA)で処理した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2およびp21について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。 図2は、アデノウイルス感染細胞では、E1B−55kが欠失することにより、高レベルのリン酸化p53が誘導されるが、p53の転写標的は優勢に抑制され、放射線、遺伝子毒性薬、ARF、MDM2アンタゴニストまたはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によって活性化することができないことを示す。a.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。24h.p.i.の時点で試料をビヒクル対照(−)または5−フルオロウラシル(5−FU)で処理した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53およびp21の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを解析した。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはwtウイルスのいずれかを感染させた。細胞を無処理のままにしたか、または31h.p.i.の時点でγ線を10Gyで照射(IR)した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物(下のパネル)を回収し、p53、p21およびMDM2の発現について、正規化し、解析した。リン酸化部位特異的(phospho−specific)抗体を使用してセリン(ser)15におけるp53のリン酸化を検出した。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。36h.p.i.の時点で全RNAも回収し、p53の転写標的をリアルタイムPCRによって定量化した(上のパネル)。PUMA、MDM2、p21、GADD45Aおよび14−3−3σのレベルが、0時間における感染させていない細胞に対する(wrt)倍数変化としてプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。c.SAECに偽ウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。タンパク質溶解物を、総p53レベルおよびp21レベルについて、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ser6およびser9(カゼインキナーゼ1)、ser15(ATM、ATR、DNA−PK)、ser20(CHK1、CHK2、JNK、MAPKAP2)、ser33(p38、PIN1)、ser46(HIPK2およびDYRK2)、トレオニン(thr)81(JNK、PIN1)、ser315(オーロラキナーゼ、PIN1、CDK2およびGSK−3)およびser392(PKR、CDK9およびp38FACT−CK2)3におけるp53のリン酸化を、p53リン酸化部位特異的抗体を使用して決定した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させた。24h.p.i.の時点で、試料をビヒクル対照(−レーン)、ドキソルビシン(dox)、MDM2アンタゴニスト、ヌトリン(nutlin)、またはトリコスタチンA(TSA)で処理した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2およびp21について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。 図2は、アデノウイルス感染細胞では、E1B−55kが欠失することにより、高レベルのリン酸化p53が誘導されるが、p53の転写標的は優勢に抑制され、放射線、遺伝子毒性薬、ARF、MDM2アンタゴニストまたはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によって活性化することができないことを示す。a.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。24h.p.i.の時点で試料をビヒクル対照(−)または5−フルオロウラシル(5−FU)で処理した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53およびp21の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを解析した。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはwtウイルスのいずれかを感染させた。細胞を無処理のままにしたか、または31h.p.i.の時点でγ線を10Gyで照射(IR)した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物(下のパネル)を回収し、p53、p21およびMDM2の発現について、正規化し、解析した。リン酸化部位特異的(phospho−specific)抗体を使用してセリン(ser)15におけるp53のリン酸化を検出した。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。36h.p.i.の時点で全RNAも回収し、p53の転写標的をリアルタイムPCRによって定量化した(上のパネル)。PUMA、MDM2、p21、GADD45Aおよび14−3−3σのレベルが、0時間における感染させていない細胞に対する(wrt)倍数変化としてプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。c.SAECに偽ウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。タンパク質溶解物を、総p53レベルおよびp21レベルについて、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ser6およびser9(カゼインキナーゼ1)、ser15(ATM、ATR、DNA−PK)、ser20(CHK1、CHK2、JNK、MAPKAP2)、ser33(p38、PIN1)、ser46(HIPK2およびDYRK2)、トレオニン(thr)81(JNK、PIN1)、ser315(オーロラキナーゼ、PIN1、CDK2およびGSK−3)およびser392(PKR、CDK9およびp38FACT−CK2)3におけるp53のリン酸化を、p53リン酸化部位特異的抗体を使用して決定した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させた。24h.p.i.の時点で、試料をビヒクル対照(−レーン)、ドキソルビシン(dox)、MDM2アンタゴニスト、ヌトリン(nutlin)、またはトリコスタチンA(TSA)で処理した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2およびp21について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。 図2は、アデノウイルス感染細胞では、E1B−55kが欠失することにより、高レベルのリン酸化p53が誘導されるが、p53の転写標的は優勢に抑制され、放射線、遺伝子毒性薬、ARF、MDM2アンタゴニストまたはヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によって活性化することができないことを示す。a.U2OS細胞に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。24h.p.i.の時点で試料をビヒクル対照(−)または5−フルオロウラシル(5−FU)で処理した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53およびp21の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを解析した。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはwtウイルスのいずれかを感染させた。細胞を無処理のままにしたか、または31h.p.i.の時点でγ線を10Gyで照射(IR)した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物(下のパネル)を回収し、p53、p21およびMDM2の発現について、正規化し、解析した。リン酸化部位特異的(phospho−specific)抗体を使用してセリン(ser)15におけるp53のリン酸化を検出した。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。36h.p.i.の時点で全RNAも回収し、p53の転写標的をリアルタイムPCRによって定量化した(上のパネル)。PUMA、MDM2、p21、GADD45Aおよび14−3−3σのレベルが、0時間における感染させていない細胞に対する(wrt)倍数変化としてプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。c.SAECに偽ウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。タンパク質溶解物を、総p53レベルおよびp21レベルについて、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ser6およびser9(カゼインキナーゼ1)、ser15(ATM、ATR、DNA−PK)、ser20(CHK1、CHK2、JNK、MAPKAP2)、ser33(p38、PIN1)、ser46(HIPK2およびDYRK2)、トレオニン(thr)81(JNK、PIN1)、ser315(オーロラキナーゼ、PIN1、CDK2およびGSK−3)およびser392(PKR、CDK9およびp38FACT−CK2)3におけるp53のリン酸化を、p53リン酸化部位特異的抗体を使用して決定した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させた。24h.p.i.の時点で、試料をビヒクル対照(−レーン)、ドキソルビシン(dox)、MDM2アンタゴニスト、ヌトリン(nutlin)、またはトリコスタチンA(TSA)で処理した。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2およびp21について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを使用した。 図3は、アデノウイルス感染細胞では、E1A−13sによりE4−ORF3が誘導され、それによりE1B−55kおよびp53の分解とは関係なくp53が不活化されることを示す。a.SAECに、以下のウイルスを感染させた:偽ウイルス、野生型(wt)ウイルス、E4−ORF3の変異を有するウイルス(ΔORF3)、E1B−55kの変異を有するウイルス(Δ55k)またはE4遺伝子欠失の変異を有するウイルス(ΔE4)、E1B−55kおよびE1Aの複合変異を有するウイルス(Δ55k/E1AΔp300)、E1B−55kおよびE4−ORF6の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF6)、E1B−55kおよびE4−ORF2の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF2)、E1B−55kおよびE4−ORF3の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF3)またはE1B−55kおよびE1A−13sの複合変異を有するウイルス(Δ55k/Δ13s)(補足図4参照)。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を用いた。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルス、Δ55k/ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/Δ13sウイルスのいずれかを感染させた。細胞に、対照ウイルス(Ad−GFP、+レーン)またはE4−ORF3を異所的に発現しているウイルス(Ad−ORF3、+レーン)を同時に共感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、p21、GFPおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。c.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、ΔORF3ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。0h.p.i.、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルス、ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNAを回収し、リアルタイムPCRを用いてp53の転写標的のmRNAのレベルを定量化し、それが偽感染細胞に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されており;垂直の棒は、標準偏差を示す。e.内在性のp53を欠くが、ポナステロンA誘導性p53 cDNAを保有するH1299−D1細胞に、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、非誘導条件(−ponA)または誘導条件(+ponA)の下で解析した。上記細胞をドキソルビシン(dox)処理にも供した。48h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、およびp21の発現について解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。 図3は、アデノウイルス感染細胞では、E1A−13sによりE4−ORF3が誘導され、それによりE1B−55kおよびp53の分解とは関係なくp53が不活化されることを示す。a.SAECに、以下のウイルスを感染させた:偽ウイルス、野生型(wt)ウイルス、E4−ORF3の変異を有するウイルス(ΔORF3)、E1B−55kの変異を有するウイルス(Δ55k)またはE4遺伝子欠失の変異を有するウイルス(ΔE4)、E1B−55kおよびE1Aの複合変異を有するウイルス(Δ55k/E1AΔp300)、E1B−55kおよびE4−ORF6の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF6)、E1B−55kおよびE4−ORF2の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF2)、E1B−55kおよびE4−ORF3の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF3)またはE1B−55kおよびE1A−13sの複合変異を有するウイルス(Δ55k/Δ13s)(補足図4参照)。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を用いた。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルス、Δ55k/ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/Δ13sウイルスのいずれかを感染させた。細胞に、対照ウイルス(Ad−GFP、+レーン)またはE4−ORF3を異所的に発現しているウイルス(Ad−ORF3、+レーン)を同時に共感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、p21、GFPおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。c.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、ΔORF3ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。0h.p.i.、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルス、ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNAを回収し、リアルタイムPCRを用いてp53の転写標的のmRNAのレベルを定量化し、それが偽感染細胞に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されており;垂直の棒は、標準偏差を示す。e.内在性のp53を欠くが、ポナステロンA誘導性p53 cDNAを保有するH1299−D1細胞に、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、非誘導条件(−ponA)または誘導条件(+ponA)の下で解析した。上記細胞をドキソルビシン(dox)処理にも供した。48h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、およびp21の発現について解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。 図3は、アデノウイルス感染細胞では、E1A−13sによりE4−ORF3が誘導され、それによりE1B−55kおよびp53の分解とは関係なくp53が不活化されることを示す。a.SAECに、以下のウイルスを感染させた:偽ウイルス、野生型(wt)ウイルス、E4−ORF3の変異を有するウイルス(ΔORF3)、E1B−55kの変異を有するウイルス(Δ55k)またはE4遺伝子欠失の変異を有するウイルス(ΔE4)、E1B−55kおよびE1Aの複合変異を有するウイルス(Δ55k/E1AΔp300)、E1B−55kおよびE4−ORF6の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF6)、E1B−55kおよびE4−ORF2の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF2)、E1B−55kおよびE4−ORF3の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF3)またはE1B−55kおよびE1A−13sの複合変異を有するウイルス(Δ55k/Δ13s)(補足図4参照)。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を用いた。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルス、Δ55k/ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/Δ13sウイルスのいずれかを感染させた。細胞に、対照ウイルス(Ad−GFP、+レーン)またはE4−ORF3を異所的に発現しているウイルス(Ad−ORF3、+レーン)を同時に共感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、p21、GFPおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。c.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、ΔORF3ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。0h.p.i.、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルス、ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNAを回収し、リアルタイムPCRを用いてp53の転写標的のmRNAのレベルを定量化し、それが偽感染細胞に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されており;垂直の棒は、標準偏差を示す。e.内在性のp53を欠くが、ポナステロンA誘導性p53 cDNAを保有するH1299−D1細胞に、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、非誘導条件(−ponA)または誘導条件(+ponA)の下で解析した。上記細胞をドキソルビシン(dox)処理にも供した。48h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、およびp21の発現について解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。 図3は、アデノウイルス感染細胞では、E1A−13sによりE4−ORF3が誘導され、それによりE1B−55kおよびp53の分解とは関係なくp53が不活化されることを示す。a.SAECに、以下のウイルスを感染させた:偽ウイルス、野生型(wt)ウイルス、E4−ORF3の変異を有するウイルス(ΔORF3)、E1B−55kの変異を有するウイルス(Δ55k)またはE4遺伝子欠失の変異を有するウイルス(ΔE4)、E1B−55kおよびE1Aの複合変異を有するウイルス(Δ55k/E1AΔp300)、E1B−55kおよびE4−ORF6の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF6)、E1B−55kおよびE4−ORF2の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF2)、E1B−55kおよびE4−ORF3の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF3)またはE1B−55kおよびE1A−13sの複合変異を有するウイルス(Δ55k/Δ13s)(補足図4参照)。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を用いた。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルス、Δ55k/ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/Δ13sウイルスのいずれかを感染させた。細胞に、対照ウイルス(Ad−GFP、+レーン)またはE4−ORF3を異所的に発現しているウイルス(Ad−ORF3、+レーン)を同時に共感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、p21、GFPおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。c.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、ΔORF3ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。0h.p.i.、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルス、ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNAを回収し、リアルタイムPCRを用いてp53の転写標的のmRNAのレベルを定量化し、それが偽感染細胞に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されており;垂直の棒は、標準偏差を示す。e.内在性のp53を欠くが、ポナステロンA誘導性p53 cDNAを保有するH1299−D1細胞に、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、非誘導条件(−ponA)または誘導条件(+ponA)の下で解析した。上記細胞をドキソルビシン(dox)処理にも供した。48h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、およびp21の発現について解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。 図3は、アデノウイルス感染細胞では、E1A−13sによりE4−ORF3が誘導され、それによりE1B−55kおよびp53の分解とは関係なくp53が不活化されることを示す。a.SAECに、以下のウイルスを感染させた:偽ウイルス、野生型(wt)ウイルス、E4−ORF3の変異を有するウイルス(ΔORF3)、E1B−55kの変異を有するウイルス(Δ55k)またはE4遺伝子欠失の変異を有するウイルス(ΔE4)、E1B−55kおよびE1Aの複合変異を有するウイルス(Δ55k/E1AΔp300)、E1B−55kおよびE4−ORF6の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF6)、E1B−55kおよびE4−ORF2の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF2)、E1B−55kおよびE4−ORF3の複合変異を有するウイルス(Δ55k/ΔORF3)またはE1B−55kおよびE1A−13sの複合変異を有するウイルス(Δ55k/Δ13s)(補足図4参照)。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を用いた。b.SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルス、Δ55k/ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/Δ13sウイルスのいずれかを感染させた。細胞に、対照ウイルス(Ad−GFP、+レーン)またはE4−ORF3を異所的に発現しているウイルス(Ad−ORF3、+レーン)を同時に共感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、p21、GFPおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。c.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、ΔORF3ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。0h.p.i.、24h.p.i.、36h.p.i.および48h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2、p21、E1B−55kおよびE4−ORF3の発現について、正規化し、ウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。d.SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルス、ΔORF3ウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNAを回収し、リアルタイムPCRを用いてp53の転写標的のmRNAのレベルを定量化し、それが偽感染細胞に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されており;垂直の棒は、標準偏差を示す。e.内在性のp53を欠くが、ポナステロンA誘導性p53 cDNAを保有するH1299−D1細胞に、偽ウイルス、wtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、非誘導条件(−ponA)または誘導条件(+ponA)の下で解析した。上記細胞をドキソルビシン(dox)処理にも供した。48h.p.i.の時点でタンパク質抽出物を回収し、p53、MDM2、およびp21の発現について解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。 図4は、E4−ORF3により、新規のSUV39H1H3K9me3ヘテロクロマチン形成およびSUV39H2 H3K9me3ヘテロクロマチン形成が誘導され、内在性プロモーター内のDNA標的部位へのp53の結合および接近が特異的に妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、p53−ルシフェラーゼレポーター(p53−luc)プラスミド、p53結合部位が変異したp53−ルシフェラーゼレポーター(p53−変異体)プラスミドまたは対照pGL3−ルシフェラーゼ(pGL3−luc)プラスミドのいずれかをトランスフェクトした(3連で)(補足図10)。トランスフェクトされた細胞にwtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、4h.p.i.の時点でD−ルシフェリンを加えた。48時間にわたって毎時、発光読み取り値を取得した。3連全体にわたる平均発光が、時間(h.p.i.)に対してプロットされている。bおよびc.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNA、タンパク質溶解物、およびクロマチンを回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。b.p21およびMDM2のmRNAのレベルをリアルタイムPCRによって決定し、それは偽感染に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されている(上のパネル);垂直の棒は、標準偏差を示す。タンパク質溶解物を、p53の発現について、正規化し、解析した;ローディングコントロールとしてアクチンを解析した(下のパネル)。c.p53モノクローナル抗体を使用してp53クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。特異性についての対照として、一致するIgGアイソタイプを使用した。ChIP試料を、p21プロモーター内のp53のDNA標的配列(5’側のp53結合部位は−2.4kbにあり、3’側の部位は−1.3kbにある)およびMDM2プロモーター内のp53のDNA標的配列について半定量的PCRによって解析した。上記p21プロモーターの−5kb領域はp53結合配列を含有しないので、陰性対照として使用した。インプットDNAが左側に示されている。d.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。p53(緑色)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3、赤色)を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNA対比染色を行った(白色)。e.U2OS細胞に、Δ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。H3K9メチルトランスフェラーゼであるSUV39H1、SUV39H2、SETDB1およびG9aをH3K9me3(赤色)と共に免疫蛍光法によって検出した(緑色)。Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。 図4は、E4−ORF3により、新規のSUV39H1H3K9me3ヘテロクロマチン形成およびSUV39H2 H3K9me3ヘテロクロマチン形成が誘導され、内在性プロモーター内のDNA標的部位へのp53の結合および接近が特異的に妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、p53−ルシフェラーゼレポーター(p53−luc)プラスミド、p53結合部位が変異したp53−ルシフェラーゼレポーター(p53−変異体)プラスミドまたは対照pGL3−ルシフェラーゼ(pGL3−luc)プラスミドのいずれかをトランスフェクトした(3連で)(補足図10)。トランスフェクトされた細胞にwtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、4h.p.i.の時点でD−ルシフェリンを加えた。48時間にわたって毎時、発光読み取り値を取得した。3連全体にわたる平均発光が、時間(h.p.i.)に対してプロットされている。bおよびc.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNA、タンパク質溶解物、およびクロマチンを回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。b.p21およびMDM2のmRNAのレベルをリアルタイムPCRによって決定し、それは偽感染に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されている(上のパネル);垂直の棒は、標準偏差を示す。タンパク質溶解物を、p53の発現について、正規化し、解析した;ローディングコントロールとしてアクチンを解析した(下のパネル)。c.p53モノクローナル抗体を使用してp53クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。特異性についての対照として、一致するIgGアイソタイプを使用した。ChIP試料を、p21プロモーター内のp53のDNA標的配列(5’側のp53結合部位は−2.4kbにあり、3’側の部位は−1.3kbにある)およびMDM2プロモーター内のp53のDNA標的配列について半定量的PCRによって解析した。上記p21プロモーターの−5kb領域はp53結合配列を含有しないので、陰性対照として使用した。インプットDNAが左側に示されている。d.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。p53(緑色)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3、赤色)を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNA対比染色を行った(白色)。e.U2OS細胞に、Δ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。H3K9メチルトランスフェラーゼであるSUV39H1、SUV39H2、SETDB1およびG9aをH3K9me3(赤色)と共に免疫蛍光法によって検出した(緑色)。Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。 図4は、E4−ORF3により、新規のSUV39H1H3K9me3ヘテロクロマチン形成およびSUV39H2 H3K9me3ヘテロクロマチン形成が誘導され、内在性プロモーター内のDNA標的部位へのp53の結合および接近が特異的に妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、p53−ルシフェラーゼレポーター(p53−luc)プラスミド、p53結合部位が変異したp53−ルシフェラーゼレポーター(p53−変異体)プラスミドまたは対照pGL3−ルシフェラーゼ(pGL3−luc)プラスミドのいずれかをトランスフェクトした(3連で)(補足図10)。トランスフェクトされた細胞にwtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、4h.p.i.の時点でD−ルシフェリンを加えた。48時間にわたって毎時、発光読み取り値を取得した。3連全体にわたる平均発光が、時間(h.p.i.)に対してプロットされている。bおよびc.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNA、タンパク質溶解物、およびクロマチンを回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。b.p21およびMDM2のmRNAのレベルをリアルタイムPCRによって決定し、それは偽感染に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されている(上のパネル);垂直の棒は、標準偏差を示す。タンパク質溶解物を、p53の発現について、正規化し、解析した;ローディングコントロールとしてアクチンを解析した(下のパネル)。c.p53モノクローナル抗体を使用してp53クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。特異性についての対照として、一致するIgGアイソタイプを使用した。ChIP試料を、p21プロモーター内のp53のDNA標的配列(5’側のp53結合部位は−2.4kbにあり、3’側の部位は−1.3kbにある)およびMDM2プロモーター内のp53のDNA標的配列について半定量的PCRによって解析した。上記p21プロモーターの−5kb領域はp53結合配列を含有しないので、陰性対照として使用した。インプットDNAが左側に示されている。d.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。p53(緑色)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3、赤色)を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNA対比染色を行った(白色)。e.U2OS細胞に、Δ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。H3K9メチルトランスフェラーゼであるSUV39H1、SUV39H2、SETDB1およびG9aをH3K9me3(赤色)と共に免疫蛍光法によって検出した(緑色)。Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。 図4は、E4−ORF3により、新規のSUV39H1H3K9me3ヘテロクロマチン形成およびSUV39H2 H3K9me3ヘテロクロマチン形成が誘導され、内在性プロモーター内のDNA標的部位へのp53の結合および接近が特異的に妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、p53−ルシフェラーゼレポーター(p53−luc)プラスミド、p53結合部位が変異したp53−ルシフェラーゼレポーター(p53−変異体)プラスミドまたは対照pGL3−ルシフェラーゼ(pGL3−luc)プラスミドのいずれかをトランスフェクトした(3連で)(補足図10)。トランスフェクトされた細胞にwtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、4h.p.i.の時点でD−ルシフェリンを加えた。48時間にわたって毎時、発光読み取り値を取得した。3連全体にわたる平均発光が、時間(h.p.i.)に対してプロットされている。bおよびc.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNA、タンパク質溶解物、およびクロマチンを回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。b.p21およびMDM2のmRNAのレベルをリアルタイムPCRによって決定し、それは偽感染に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されている(上のパネル);垂直の棒は、標準偏差を示す。タンパク質溶解物を、p53の発現について、正規化し、解析した;ローディングコントロールとしてアクチンを解析した(下のパネル)。c.p53モノクローナル抗体を使用してp53クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。特異性についての対照として、一致するIgGアイソタイプを使用した。ChIP試料を、p21プロモーター内のp53のDNA標的配列(5’側のp53結合部位は−2.4kbにあり、3’側の部位は−1.3kbにある)およびMDM2プロモーター内のp53のDNA標的配列について半定量的PCRによって解析した。上記p21プロモーターの−5kb領域はp53結合配列を含有しないので、陰性対照として使用した。インプットDNAが左側に示されている。d.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。p53(緑色)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3、赤色)を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNA対比染色を行った(白色)。e.U2OS細胞に、Δ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。H3K9メチルトランスフェラーゼであるSUV39H1、SUV39H2、SETDB1およびG9aをH3K9me3(赤色)と共に免疫蛍光法によって検出した(緑色)。Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。 図4は、E4−ORF3により、新規のSUV39H1H3K9me3ヘテロクロマチン形成およびSUV39H2 H3K9me3ヘテロクロマチン形成が誘導され、内在性プロモーター内のDNA標的部位へのp53の結合および接近が特異的に妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、p53−ルシフェラーゼレポーター(p53−luc)プラスミド、p53結合部位が変異したp53−ルシフェラーゼレポーター(p53−変異体)プラスミドまたは対照pGL3−ルシフェラーゼ(pGL3−luc)プラスミドのいずれかをトランスフェクトした(3連で)(補足図10)。トランスフェクトされた細胞にwtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、4h.p.i.の時点でD−ルシフェリンを加えた。48時間にわたって毎時、発光読み取り値を取得した。3連全体にわたる平均発光が、時間(h.p.i.)に対してプロットされている。bおよびc.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNA、タンパク質溶解物、およびクロマチンを回収した。p53の活性化についての陽性対照として12時間にわたるドキソルビシン処理を用いた。b.p21およびMDM2のmRNAのレベルをリアルタイムPCRによって決定し、それは偽感染に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されている(上のパネル);垂直の棒は、標準偏差を示す。タンパク質溶解物を、p53の発現について、正規化し、解析した;ローディングコントロールとしてアクチンを解析した(下のパネル)。c.p53モノクローナル抗体を使用してp53クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。特異性についての対照として、一致するIgGアイソタイプを使用した。ChIP試料を、p21プロモーター内のp53のDNA標的配列(5’側のp53結合部位は−2.4kbにあり、3’側の部位は−1.3kbにある)およびMDM2プロモーター内のp53のDNA標的配列について半定量的PCRによって解析した。上記p21プロモーターの−5kb領域はp53結合配列を含有しないので、陰性対照として使用した。インプットDNAが左側に示されている。d.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。p53(緑色)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3、赤色)を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNA対比染色を行った(白色)。e.U2OS細胞に、Δ55kウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。H3K9メチルトランスフェラーゼであるSUV39H1、SUV39H2、SETDB1およびG9aをH3K9me3(赤色)と共に免疫蛍光法によって検出した(緑色)。Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。 図5は、E4−ORF3により、ヘテロクロマチン集合体を直接特定し、p53の標的プロモーターにおける新規のH3K9トリメチルを誘導する核骨格が形成され、p53のDNAの結合が妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物およびクロマチンを回収した。タンパク質溶解物を、p53、アクチン、ヒストンH3(H3)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3)のレベルについて、正規化し、解析した。H3K9me3に対する抗体およびp53に対する抗体を使用してクロマチン免疫沈降を実施した。特異性についての対照としてマウスIgGおよびウサギIgGを使用した。ChIP試料をリアルタイム定量的PCRにより分析し、インプットDNAに対して正規化した。p53およびH3K9me3の、p21プロモーターおよびMDM2プロモーター内のp53の標的配列への結合が、偽に対する(wrt)倍数変化としてプロットされている。バックグラウンドの尺度ならびにp53およびH3K9me3のChIPにおける標的DNA配列の富化についての対照としてIgG対照がプロットされている。bおよびc.Δ55kウイルスに感染させ、36h.p.i.の時点で固定したU2OS細胞および小気道上皮細胞(SAEC)の共焦点像が示されている。左側のパネルは、H3K9me3(緑色)、E4−ORF3(赤色)およびHoechst(DNA、白色)の対比染色を行った細胞の単一の共焦点切片を示す。zスタックの中心の薄片(slice)が右側のパネルに例示されており、水平方向の線および垂直方向の線はスタック全体を通して取得した直交的な切り口を示し、その次に、その画像の下部および右側にフラット投影(flat projection)として示されている。d.36h.p.i.の時点における、高解像度および高拡大率(ズーム比=3、画素サイズ=40nm)の単一共焦点の、Δ55kを感染させたSAEC細胞の核を通した0.3μmの薄片である(H3K9me3が緑色、E4−ORF3が赤色の免疫蛍光)。合体したパネルは、E4−ORF3の核の網目(mesh)および付随するヘテロクロマチンドメインの拡大を示す(挿入図)。 図5は、E4−ORF3により、ヘテロクロマチン集合体を直接特定し、p53の標的プロモーターにおける新規のH3K9トリメチルを誘導する核骨格が形成され、p53のDNAの結合が妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物およびクロマチンを回収した。タンパク質溶解物を、p53、アクチン、ヒストンH3(H3)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3)のレベルについて、正規化し、解析した。H3K9me3に対する抗体およびp53に対する抗体を使用してクロマチン免疫沈降を実施した。特異性についての対照としてマウスIgGおよびウサギIgGを使用した。ChIP試料をリアルタイム定量的PCRにより分析し、インプットDNAに対して正規化した。p53およびH3K9me3の、p21プロモーターおよびMDM2プロモーター内のp53の標的配列への結合が、偽に対する(wrt)倍数変化としてプロットされている。バックグラウンドの尺度ならびにp53およびH3K9me3のChIPにおける標的DNA配列の富化についての対照としてIgG対照がプロットされている。bおよびc.Δ55kウイルスに感染させ、36h.p.i.の時点で固定したU2OS細胞および小気道上皮細胞(SAEC)の共焦点像が示されている。左側のパネルは、H3K9me3(緑色)、E4−ORF3(赤色)およびHoechst(DNA、白色)の対比染色を行った細胞の単一の共焦点切片を示す。zスタックの中心の薄片(slice)が右側のパネルに例示されており、水平方向の線および垂直方向の線はスタック全体を通して取得した直交的な切り口を示し、その次に、その画像の下部および右側にフラット投影(flat projection)として示されている。d.36h.p.i.の時点における、高解像度および高拡大率(ズーム比=3、画素サイズ=40nm)の単一共焦点の、Δ55kを感染させたSAEC細胞の核を通した0.3μmの薄片である(H3K9me3が緑色、E4−ORF3が赤色の免疫蛍光)。合体したパネルは、E4−ORF3の核の網目(mesh)および付随するヘテロクロマチンドメインの拡大を示す(挿入図)。 図5は、E4−ORF3により、ヘテロクロマチン集合体を直接特定し、p53の標的プロモーターにおける新規のH3K9トリメチルを誘導する核骨格が形成され、p53のDNAの結合が妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物およびクロマチンを回収した。タンパク質溶解物を、p53、アクチン、ヒストンH3(H3)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3)のレベルについて、正規化し、解析した。H3K9me3に対する抗体およびp53に対する抗体を使用してクロマチン免疫沈降を実施した。特異性についての対照としてマウスIgGおよびウサギIgGを使用した。ChIP試料をリアルタイム定量的PCRにより分析し、インプットDNAに対して正規化した。p53およびH3K9me3の、p21プロモーターおよびMDM2プロモーター内のp53の標的配列への結合が、偽に対する(wrt)倍数変化としてプロットされている。バックグラウンドの尺度ならびにp53およびH3K9me3のChIPにおける標的DNA配列の富化についての対照としてIgG対照がプロットされている。bおよびc.Δ55kウイルスに感染させ、36h.p.i.の時点で固定したU2OS細胞および小気道上皮細胞(SAEC)の共焦点像が示されている。左側のパネルは、H3K9me3(緑色)、E4−ORF3(赤色)およびHoechst(DNA、白色)の対比染色を行った細胞の単一の共焦点切片を示す。zスタックの中心の薄片(slice)が右側のパネルに例示されており、水平方向の線および垂直方向の線はスタック全体を通して取得した直交的な切り口を示し、その次に、その画像の下部および右側にフラット投影(flat projection)として示されている。d.36h.p.i.の時点における、高解像度および高拡大率(ズーム比=3、画素サイズ=40nm)の単一共焦点の、Δ55kを感染させたSAEC細胞の核を通した0.3μmの薄片である(H3K9me3が緑色、E4−ORF3が赤色の免疫蛍光)。合体したパネルは、E4−ORF3の核の網目(mesh)および付随するヘテロクロマチンドメインの拡大を示す(挿入図)。 図5は、E4−ORF3により、ヘテロクロマチン集合体を直接特定し、p53の標的プロモーターにおける新規のH3K9トリメチルを誘導する核骨格が形成され、p53のDNAの結合が妨げられることを示す。a.U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物およびクロマチンを回収した。タンパク質溶解物を、p53、アクチン、ヒストンH3(H3)およびリジン9におけるヒストンH3トリメチル(H3K9me3)のレベルについて、正規化し、解析した。H3K9me3に対する抗体およびp53に対する抗体を使用してクロマチン免疫沈降を実施した。特異性についての対照としてマウスIgGおよびウサギIgGを使用した。ChIP試料をリアルタイム定量的PCRにより分析し、インプットDNAに対して正規化した。p53およびH3K9me3の、p21プロモーターおよびMDM2プロモーター内のp53の標的配列への結合が、偽に対する(wrt)倍数変化としてプロットされている。バックグラウンドの尺度ならびにp53およびH3K9me3のChIPにおける標的DNA配列の富化についての対照としてIgG対照がプロットされている。bおよびc.Δ55kウイルスに感染させ、36h.p.i.の時点で固定したU2OS細胞および小気道上皮細胞(SAEC)の共焦点像が示されている。左側のパネルは、H3K9me3(緑色)、E4−ORF3(赤色)およびHoechst(DNA、白色)の対比染色を行った細胞の単一の共焦点切片を示す。zスタックの中心の薄片(slice)が右側のパネルに例示されており、水平方向の線および垂直方向の線はスタック全体を通して取得した直交的な切り口を示し、その次に、その画像の下部および右側にフラット投影(flat projection)として示されている。d.36h.p.i.の時点における、高解像度および高拡大率(ズーム比=3、画素サイズ=40nm)の単一共焦点の、Δ55kを感染させたSAEC細胞の核を通した0.3μmの薄片である(H3K9me3が緑色、E4−ORF3が赤色の免疫蛍光)。合体したパネルは、E4−ORF3の核の網目(mesh)および付随するヘテロクロマチンドメインの拡大を示す(挿入図)。 図6は、発がん性細胞の複製およびウイルスの複製を駆動する全体的な転写性の変化を背景として、E4−ORF3により、p53の標的が選択的にサイレンシングされることを示す。a.Affymetrix発現アレイを使用して、偽ウイルス、Δ55kウイルス、またはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させたSAECにおける、36h.p.i.の時点での全体的な遺伝子発現の変化を解析した。p53の活性化についての陽性対照としてヌトリン処理したSAECに対する発現解析も実施した。2つの独立した実験を実施し、各条件についてそれぞれ反復した。ベン図は、Δ55k/ΔORF3を感染させたSAECと偽感染させたSAECにおいて有意に示差的に発現された遺伝子(2711遺伝子)と、Δ55kを感染させたSAECと偽感染させたSAECにおいて有意に示差的に発現された遺伝子(2178遺伝子)との間の重複(1730遺伝子)を示す(対数(log)倍数変化(FC)>2または<−2、偽発見率(false discovery rate)(FDR)0.05)。偽感染させたSAEC、Δ55kを感染させたSAECおよびΔ55k/ΔORF3を感染させたSAECにおいて重複している1730遺伝子のそれぞれの強度の値で標準化したヒートマップが右側に示されている。b.Δ55k/ΔORF3を感染させたSAECとΔ55kを感染させたSAECとで示差的に上方制御された(log FC>2およびFDR0.05)有意な転写物は265種存在する。これらの示差的に上方制御された265遺伝子のうち、72遺伝子はそれらのプロモーター内に予測p53転写因子結合部位(TFBS)を有し、55遺伝子はヌトリンに反応してlog FC>1.5上方制御されるが、予測p53TFBSを有さず;62遺伝子は予測p53TFBSを有し、かつヌトリンに反応して上方制御される。これらの上述のカテゴリーのいずれにも入らない他の有意な上方制御された遺伝子が76種存在する(灰色)。c.Δ55k/ΔORF3感染およびヌトリン処理のどちらにおいても示差的に上方制御された転写物の上から46種の教師なし階層クラスタリングを示す。d.発がん性ストレスおよび遺伝子毒性ストレスに反応したp53のレベルおよびリン酸化の誘導は、p53による転写活性化を決定すると考えられている。E1B−55kは、p53に結合し、それを分解し、アデノウイルスの複製におけるp53の不活化にとって決定的であると考えられていた。しかし、本明細書において本発明者らは、追加的なアデノウイルスのタンパク質であるE4−ORF3が存在し、これが、p53の安定化およびリン酸化とは関係なく、新規かつ優勢の後成的機構を介してp53を不活化することを示している。E4−ORF3は、p53の標的プロモーターにおけるSUV39H1/2H3K9me3抑制的ヘテロクロマチンの集合を指示する新規の核骨格を形成する。接近拒否されたp53にはウイルスの複製を妨げる力はない。 図6は、発がん性細胞の複製およびウイルスの複製を駆動する全体的な転写性の変化を背景として、E4−ORF3により、p53の標的が選択的にサイレンシングされることを示す。a.Affymetrix発現アレイを使用して、偽ウイルス、Δ55kウイルス、またはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させたSAECにおける、36h.p.i.の時点での全体的な遺伝子発現の変化を解析した。p53の活性化についての陽性対照としてヌトリン処理したSAECに対する発現解析も実施した。2つの独立した実験を実施し、各条件についてそれぞれ反復した。ベン図は、Δ55k/ΔORF3を感染させたSAECと偽感染させたSAECにおいて有意に示差的に発現された遺伝子(2711遺伝子)と、Δ55kを感染させたSAECと偽感染させたSAECにおいて有意に示差的に発現された遺伝子(2178遺伝子)との間の重複(1730遺伝子)を示す(対数(log)倍数変化(FC)>2または<−2、偽発見率(false discovery rate)(FDR)0.05)。偽感染させたSAEC、Δ55kを感染させたSAECおよびΔ55k/ΔORF3を感染させたSAECにおいて重複している1730遺伝子のそれぞれの強度の値で標準化したヒートマップが右側に示されている。b.Δ55k/ΔORF3を感染させたSAECとΔ55kを感染させたSAECとで示差的に上方制御された(log FC>2およびFDR0.05)有意な転写物は265種存在する。これらの示差的に上方制御された265遺伝子のうち、72遺伝子はそれらのプロモーター内に予測p53転写因子結合部位(TFBS)を有し、55遺伝子はヌトリンに反応してlog FC>1.5上方制御されるが、予測p53TFBSを有さず;62遺伝子は予測p53TFBSを有し、かつヌトリンに反応して上方制御される。これらの上述のカテゴリーのいずれにも入らない他の有意な上方制御された遺伝子が76種存在する(灰色)。c.Δ55k/ΔORF3感染およびヌトリン処理のどちらにおいても示差的に上方制御された転写物の上から46種の教師なし階層クラスタリングを示す。d.発がん性ストレスおよび遺伝子毒性ストレスに反応したp53のレベルおよびリン酸化の誘導は、p53による転写活性化を決定すると考えられている。E1B−55kは、p53に結合し、それを分解し、アデノウイルスの複製におけるp53の不活化にとって決定的であると考えられていた。しかし、本明細書において本発明者らは、追加的なアデノウイルスのタンパク質であるE4−ORF3が存在し、これが、p53の安定化およびリン酸化とは関係なく、新規かつ優勢の後成的機構を介してp53を不活化することを示している。E4−ORF3は、p53の標的プロモーターにおけるSUV39H1/2H3K9me3抑制的ヘテロクロマチンの集合を指示する新規の核骨格を形成する。接近拒否されたp53にはウイルスの複製を妨げる力はない。 図6は、発がん性細胞の複製およびウイルスの複製を駆動する全体的な転写性の変化を背景として、E4−ORF3により、p53の標的が選択的にサイレンシングされることを示す。a.Affymetrix発現アレイを使用して、偽ウイルス、Δ55kウイルス、またはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させたSAECにおける、36h.p.i.の時点での全体的な遺伝子発現の変化を解析した。p53の活性化についての陽性対照としてヌトリン処理したSAECに対する発現解析も実施した。2つの独立した実験を実施し、各条件についてそれぞれ反復した。ベン図は、Δ55k/ΔORF3を感染させたSAECと偽感染させたSAECにおいて有意に示差的に発現された遺伝子(2711遺伝子)と、Δ55kを感染させたSAECと偽感染させたSAECにおいて有意に示差的に発現された遺伝子(2178遺伝子)との間の重複(1730遺伝子)を示す(対数(log)倍数変化(FC)>2または<−2、偽発見率(false discovery rate)(FDR)0.05)。偽感染させたSAEC、Δ55kを感染させたSAECおよびΔ55k/ΔORF3を感染させたSAECにおいて重複している1730遺伝子のそれぞれの強度の値で標準化したヒートマップが右側に示されている。b.Δ55k/ΔORF3を感染させたSAECとΔ55kを感染させたSAECとで示差的に上方制御された(log FC>2およびFDR0.05)有意な転写物は265種存在する。これらの示差的に上方制御された265遺伝子のうち、72遺伝子はそれらのプロモーター内に予測p53転写因子結合部位(TFBS)を有し、55遺伝子はヌトリンに反応してlog FC>1.5上方制御されるが、予測p53TFBSを有さず;62遺伝子は予測p53TFBSを有し、かつヌトリンに反応して上方制御される。これらの上述のカテゴリーのいずれにも入らない他の有意な上方制御された遺伝子が76種存在する(灰色)。c.Δ55k/ΔORF3感染およびヌトリン処理のどちらにおいても示差的に上方制御された転写物の上から46種の教師なし階層クラスタリングを示す。d.発がん性ストレスおよび遺伝子毒性ストレスに反応したp53のレベルおよびリン酸化の誘導は、p53による転写活性化を決定すると考えられている。E1B−55kは、p53に結合し、それを分解し、アデノウイルスの複製におけるp53の不活化にとって決定的であると考えられていた。しかし、本明細書において本発明者らは、追加的なアデノウイルスのタンパク質であるE4−ORF3が存在し、これが、p53の安定化およびリン酸化とは関係なく、新規かつ優勢の後成的機構を介してp53を不活化することを示している。E4−ORF3は、p53の標的プロモーターにおけるSUV39H1/2H3K9me3抑制的ヘテロクロマチンの集合を指示する新規の核骨格を形成する。接近拒否されたp53にはウイルスの複製を妨げる力はない。 図6は、発がん性細胞の複製およびウイルスの複製を駆動する全体的な転写性の変化を背景として、E4−ORF3により、p53の標的が選択的にサイレンシングされることを示す。a.Affymetrix発現アレイを使用して、偽ウイルス、Δ55kウイルス、またはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させたSAECにおける、36h.p.i.の時点での全体的な遺伝子発現の変化を解析した。p53の活性化についての陽性対照としてヌトリン処理したSAECに対する発現解析も実施した。2つの独立した実験を実施し、各条件についてそれぞれ反復した。ベン図は、Δ55k/ΔORF3を感染させたSAECと偽感染させたSAECにおいて有意に示差的に発現された遺伝子(2711遺伝子)と、Δ55kを感染させたSAECと偽感染させたSAECにおいて有意に示差的に発現された遺伝子(2178遺伝子)との間の重複(1730遺伝子)を示す(対数(log)倍数変化(FC)>2または<−2、偽発見率(false discovery rate)(FDR)0.05)。偽感染させたSAEC、Δ55kを感染させたSAECおよびΔ55k/ΔORF3を感染させたSAECにおいて重複している1730遺伝子のそれぞれの強度の値で標準化したヒートマップが右側に示されている。b.Δ55k/ΔORF3を感染させたSAECとΔ55kを感染させたSAECとで示差的に上方制御された(log FC>2およびFDR0.05)有意な転写物は265種存在する。これらの示差的に上方制御された265遺伝子のうち、72遺伝子はそれらのプロモーター内に予測p53転写因子結合部位(TFBS)を有し、55遺伝子はヌトリンに反応してlog FC>1.5上方制御されるが、予測p53TFBSを有さず;62遺伝子は予測p53TFBSを有し、かつヌトリンに反応して上方制御される。これらの上述のカテゴリーのいずれにも入らない他の有意な上方制御された遺伝子が76種存在する(灰色)。c.Δ55k/ΔORF3感染およびヌトリン処理のどちらにおいても示差的に上方制御された転写物の上から46種の教師なし階層クラスタリングを示す。d.発がん性ストレスおよび遺伝子毒性ストレスに反応したp53のレベルおよびリン酸化の誘導は、p53による転写活性化を決定すると考えられている。E1B−55kは、p53に結合し、それを分解し、アデノウイルスの複製におけるp53の不活化にとって決定的であると考えられていた。しかし、本明細書において本発明者らは、追加的なアデノウイルスのタンパク質であるE4−ORF3が存在し、これが、p53の安定化およびリン酸化とは関係なく、新規かつ優勢の後成的機構を介してp53を不活化することを示している。E4−ORF3は、p53の標的プロモーターにおけるSUV39H1/2H3K9me3抑制的ヘテロクロマチンの集合を指示する新規の核骨格を形成する。接近拒否されたp53にはウイルスの複製を妨げる力はない。 補足図1(本明細書では図7とも称される)は、ΔE1B−55kを感染させたヒト初代乳房上皮細胞またはヒト初代気管支上皮細胞においてp53が誘導されたが、p53の分解の損失による活性化はなかったことを示す。図7a:初代ヒト乳房上皮細胞(HMEC)に、偽ウイルス、野生型(wt)ウイルス、またはΔE1B−55k(Δ55k)ウイルスのいずれかを感染させ、感染後24時間(h.p.i.)および感染後36時間(h.p.i.)の時点で回収した。タンパク質溶解物を、p53、p21およびMDM2の発現についてウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを解析した。図7b:初代ヒト気管支上皮細胞(HBEC)に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、24h.p.i.の時点で回収した。タンパク質溶解物を、p53およびp21の発現についてウエスタンブロット法によって解析した。 補足図1(本明細書では図7とも称される)は、ΔE1B−55kを感染させたヒト初代乳房上皮細胞またはヒト初代気管支上皮細胞においてp53が誘導されたが、p53の分解の損失による活性化はなかったことを示す。図7a:初代ヒト乳房上皮細胞(HMEC)に、偽ウイルス、野生型(wt)ウイルス、またはΔE1B−55k(Δ55k)ウイルスのいずれかを感染させ、感染後24時間(h.p.i.)および感染後36時間(h.p.i.)の時点で回収した。タンパク質溶解物を、p53、p21およびMDM2の発現についてウエスタンブロット法によって解析した。ローディングコントロールとしてアクチンを解析した。図7b:初代ヒト気管支上皮細胞(HBEC)に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスを感染させ、24h.p.i.の時点で回収した。タンパク質溶解物を、p53およびp21の発現についてウエスタンブロット法によって解析した。 補足図2(本明細書では図8とも称される)は、感染させた腫瘍細胞において、E1B−55kが損失することにより、p53レベルが誘導されたが、転写標的は誘導されなかったことを示す。p53野生型の腫瘍細胞系(HCT−116p53+/+、A549)およびp53変異体の腫瘍細胞系(HCT−116p53−/−、MDA−MB−231およびC33A)に、偽ウイルス、wtウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させた。p53の活性化についての陽性対照としてドキソルビシン(dox)処理を用いた。24h.p.i.および36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、p21およびMDM2の発現について解析した。ローディングコントロールとしてアクチンの発現を解析した。 補足図3(本明細書では図9とも称される)は、UV照射ではΔE1B−55kを感染させた細胞におけるp53の転写標的を活性化することができないことを示す。小気道上皮細胞に、偽ウイルスまたはΔ55kウイルスのいずれかを感染させ、無処理のままにしたか、または24h.p.i.の時点でUVを照射した(13J)。32h.p.i.の時点で全RNAを単離した。リアルタイムPCRを用いて、p53の転写標的、GADD45A、MDM2、p21および14−3−3σのmRNAレベルを定量化した。感染させていない細胞に対する(wt)mRNAのレベルの倍数変化がプロットされており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。 補足図4(本明細書では図10とも称される)は、初期ウイルス遺伝子のアデノウイルスゲノムマップを、それらの公知の細胞標的および機能と共に示す。 補足図5(本明細書では図11とも称される)は、Δ55k/ΔORF3感染では、Ad−GFPにおけるE4−ORF3の発現がE1A−13sによってトランスに活性化されるが、Δ55k/Δ13s感染ではそうではないことを示す(ウイルスゲノムの相互作用を説明するための概略図および図3bの補完の実験)。Ad−GFPは、CMVプロモーターにより、欠失したE1領域の代わりにGFPの発現が駆動される複製インコンピテントな(replication incompitent)ウイルスである(InvitrogenからのAd−CMV)。Ad−CMVゲノム骨格はE4転写単位を含む。E4遺伝子(ならびに他のウイルスのORF)は通常、それらの転写活性化のためにE1A−13sを必要とするので、Ad−CMV感染では発現されない。しかし、Ad−GFPをΔ55k/ΔORF3と共感染させた場合、(図3bの場合と同様に)、Δ55k/ΔORF3感染におけるE1A−13sの発現により、E4−ORF3を含めたAd−GFP E4遺伝子の転写が部分的にトランスに活性化され得る(左側のパネル)。対照的に、Ad−GFPとΔ55k/Δ13sとの共感染では、いずれのウイルスにおいてもE4−ORF3の発現は活性化されない(右側のパネル)。 補足図6(本明細書では図12とも称される)は、p53の転写標的ではない遺伝子のmRNAのレベルが、E4−ORF3の発現とは関係なく、ΔE1B−55kを感染させた細胞において同様であることを示す。SAECに、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。36h.p.i.の時点でRNAを回収し、リアルタイムPCRを用いてハウスキーピング遺伝子であるGUSB、およびウイルス感染によって誘導されるp53のmRNAのレベルを定量化した。mRNAのレベルが、偽感染に対する(wrt)倍数変化としてグラフに示されており;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。 補足図7(本明細書では図13とも称される)は、ポナステロン誘導性p53 cDNAを有するH1299(p53ヌル)安定細胞系(H1299−D1)を示す。H1299−D1細胞は、p53 cDNAの発現がポナステロン誘導性プロモーターの制御下にある、H1299(p53ヌル)安定細胞系である。ポナステロンAを0μM、1μM、2.5μMおよび5μMで加えた。16時間後にタンパク質溶解物を回収し、p53およびp21の発現をウエスタンブロット法によって解析した。 補足図8(本明細書では図14とも称される)は、E4−ORF3がp53と共局在しないことを示す。U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させ、28h.p.i.の時点で固定した。p53およびE4−ORF3を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNA対比染色を行った。 補足図9(本明細書では図15とも称される)は、p53が、E4−ORF3の存在下で、野生型の活性なDNA結合ドメインタンパク質コンフォメーションを有することを示す。SAECに、偽ウイルス、wtウイルス、ΔORF3ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させた。p53の活性化についての陽性対照としてドキソルビシン(dox)処理を用いた。p53を、p53コンフォメーション特異的抗体であるPAb1620およびPAb240を用いて溶解物から免疫沈降させた。溶解物および免疫沈降物を、p53についてウエスタンブロットした。 補足図10(本明細書では図16とも称される)。p53−luc(図4a)とは対照的に、対照pGL3−ルシフェラーゼレポータープラスミドが、野生型感染、Δ55k感染およびΔ55k/ΔORF3感染において同様のレベルまで活性化される。U2OS細胞に、p53−ルシフェラーゼレポーター(p53−luc)プラスミド、p53結合部位が変異したp53−ルシフェラーゼレポーター(p53−変異体)プラスミドまたは対照pGL3−ルシフェラーゼ(pGL3−luc)プラスミドのいずれかをトランスフェクトした(3連で)。トランスフェクトした細胞にwtウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、感染後4時間の時点でD−ルシフェリンを加えた。48時間にわたって毎時、発光読み取り値を取得した。3連全体にわたる平均発光が、感染後の時間(h.p.i.)を単位として時間に対してプロットされている。対照pGL3−ルシフェラーゼトランスフェクションについての発光読み取り値は上に示されている(p53−lucのデータは図4aの同じ実験についてのものである)。 補足図11(本明細書では図17とも称される)は、E4−ORF3により、p53の、細胞のクロマチン内の標的プロモーターへの結合が妨げられることを示す。偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスに感染させたU2OS細胞において、36h.p.i.の時点で、p53モノクローナル抗体を使用してp53クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。陽性対照としてドキソルビシンを使用した。特異性についての対照として、一致するIgGアイソタイプを使用した。ChIP試料を、p21プロモーター配列(5’側および3’側のp53結合部位)およびMDM2プロモーター配列についてリアルタイム定量的PCRによって分析し、インプットDNAに対して正規化した。p53およびIgGChIPについての%回収率がy軸にプロットされている。IgG対照における回収率がバックグラウンドの尺度である。上記p21プロモーターの−5kb領域はp53結合配列を含有しないので、陰性対照として使用した。 補足図12(本明細書では図18とも称される)は、Δ55k感染ではH3K9me3ヘテロクロマチンドメインが核の周辺に誘導されるが、Δ55k/ΔORF3では誘導されないことを示す。(図4dの感染についての対照)U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、感染後36時間の時点で固定した。H3K9トリメチル(H3K9me3)、E1A(Δ55k感染およびΔ55k/ΔORF3感染のどちらにおいても発現されるアデノウイルスの初期タンパク質)およびE4−ORF3(白色)を免疫蛍光法によって検出した。Hoechstを用いてDNAを対比染色した。Zeiss Axioplan2顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図13(本明細書では図19とも称される)は、Δ55kを感染させた細胞では、メチルトランスフェラーゼSUV39H2が、高密度な細胞DNAおよびH3K9トリメチルと特異的に共局在することを示す。(図4eについての対照)。U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。図19a。SUV39H2に対して生じた抗体(Abcam)およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色した(白色)。図19b.SUV39H2に対して生じた第2の独立抗体(independent antibody)(sc、Santa Cruz Biotechnology)を用いて免疫蛍光法を行い、H3K9me3を共染色してSUV39H2の再局在化を確認した。図19c。SUV39H2およびH3K9me3の免疫蛍光についてのIgGアイソタイプ対照および二次抗体対照。Leica共焦点SP2顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図13(本明細書では図19とも称される)は、Δ55kを感染させた細胞では、メチルトランスフェラーゼSUV39H2が、高密度な細胞DNAおよびH3K9トリメチルと特異的に共局在することを示す。(図4eについての対照)。U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。図19a。SUV39H2に対して生じた抗体(Abcam)およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色した(白色)。図19b.SUV39H2に対して生じた第2の独立抗体(independent antibody)(sc、Santa Cruz Biotechnology)を用いて免疫蛍光法を行い、H3K9me3を共染色してSUV39H2の再局在化を確認した。図19c。SUV39H2およびH3K9me3の免疫蛍光についてのIgGアイソタイプ対照および二次抗体対照。Leica共焦点SP2顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図13(本明細書では図19とも称される)は、Δ55kを感染させた細胞では、メチルトランスフェラーゼSUV39H2が、高密度な細胞DNAおよびH3K9トリメチルと特異的に共局在することを示す。(図4eについての対照)。U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。図19a。SUV39H2に対して生じた抗体(Abcam)およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色した(白色)。図19b.SUV39H2に対して生じた第2の独立抗体(independent antibody)(sc、Santa Cruz Biotechnology)を用いて免疫蛍光法を行い、H3K9me3を共染色してSUV39H2の再局在化を確認した。図19c。SUV39H2およびH3K9me3の免疫蛍光についてのIgGアイソタイプ対照および二次抗体対照。Leica共焦点SP2顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図14(本明細書では図20とも称される)は、Δ55kを感染させた細胞では、メチルトランスフェラーゼSUV39H1が、高密度な細胞DNAおよびH3K9トリメチルと特異的に共局在することを示す。(図4eに対する対照)U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。図20a。SUV39H1に対して生じた抗体およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色した(白色)。図20b。IgGアイソタイプ対照および二次抗体対照を示す。図20c.内在性のSUV39H1抗体を用いた結果を確認するために、U2OS細胞に、mycタグを付けたSUV39H1発現構築物をトランスフェクトし、Δ55kウイルスに感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。Mycタグを付けたSUV39H1およびH3K9me3を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。Leica共焦点SP2顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図14(本明細書では図20とも称される)は、Δ55kを感染させた細胞では、メチルトランスフェラーゼSUV39H1が、高密度な細胞DNAおよびH3K9トリメチルと特異的に共局在することを示す。(図4eに対する対照)U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。図20a。SUV39H1に対して生じた抗体およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色した(白色)。図20b。IgGアイソタイプ対照および二次抗体対照を示す。図20c.内在性のSUV39H1抗体を用いた結果を確認するために、U2OS細胞に、mycタグを付けたSUV39H1発現構築物をトランスフェクトし、Δ55kウイルスに感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。Mycタグを付けたSUV39H1およびH3K9me3を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。Leica共焦点SP2顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図14(本明細書では図20とも称される)は、Δ55kを感染させた細胞では、メチルトランスフェラーゼSUV39H1が、高密度な細胞DNAおよびH3K9トリメチルと特異的に共局在することを示す。(図4eに対する対照)U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。図20a。SUV39H1に対して生じた抗体およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色した(白色)。図20b。IgGアイソタイプ対照および二次抗体対照を示す。図20c.内在性のSUV39H1抗体を用いた結果を確認するために、U2OS細胞に、mycタグを付けたSUV39H1発現構築物をトランスフェクトし、Δ55kウイルスに感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。Mycタグを付けたSUV39H1およびH3K9me3を免疫蛍光法によって検出し、Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。Leica共焦点SP2顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図15(本明細書では図21とも称される)は、Δ55kを感染させた細胞では、メチルトランスフェラーゼG9aが、高密度な細胞DNAまたはH3K9トリメチルと共局在しないことを示す。(図4eについての対照)U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。G9aに対して生じた抗体およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを対比染色した(白色)。Axioplan顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図16(本明細書では図22とも称される)は、Δ55kを感染させた細胞では、メチルトランスフェラーゼSETDB1が、高密度な細胞DNAまたはH3K9トリメチルと共局在しないことを示す。(図4eについての対照)U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。SETDB1に対して生じた抗体およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色した(白色)。Nikon A1共焦点顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図17(本明細書では図23とも称される)は、E4−ORF3により、p53の標的プロモーターにおけるH3K9トリメチルが誘導され、p53のDNAの結合が妨げられることを示す(図5aにおける結果を%回収率としてプロットした)。偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスに感染させたU2OS細胞を36h.p.i.の時点で回収した。p53抗体(図23a)またはH3K9トリメチル(H3K9me3)抗体(図23b)を使用して、クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。陰性対照として非免疫ウサギIgGを使用した。p21プロモーター配列(5’側および3’側のp53結合部位)、MDM2プロモーター配列、GADD45Aプロモーター配列およびアクチンプロモーター配列について、リアルタイム定量的PCRを実施した。全ての結果がインプットDNAに対して正規化されている。上記p21プロモーターの−5kb領域がp53の結合についての陰性対照である。 補足図17(本明細書では図23とも称される)は、E4−ORF3により、p53の標的プロモーターにおけるH3K9トリメチルが誘導され、p53のDNAの結合が妨げられることを示す(図5aにおける結果を%回収率としてプロットした)。偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスに感染させたU2OS細胞を36h.p.i.の時点で回収した。p53抗体(図23a)またはH3K9トリメチル(H3K9me3)抗体(図23b)を使用して、クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。陰性対照として非免疫ウサギIgGを使用した。p21プロモーター配列(5’側および3’側のp53結合部位)、MDM2プロモーター配列、GADD45Aプロモーター配列およびアクチンプロモーター配列について、リアルタイム定量的PCRを実施した。全ての結果がインプットDNAに対して正規化されている。上記p21プロモーターの−5kb領域がp53の結合についての陰性対照である。 補足図18(本明細書では図24とも称される)は、E4−ORF3により、p53のDNAの、複数のp53の標的プロモーターのうちのプロモーターへの結合が妨げられることによってp53が不活化されることを示す。偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスに感染させたU2OS細胞を36h.p.i.の時点で回収した。図5aにおけるp53の標的プロモーターのパネルを拡張するために、p53抗体または非免疫マウスIgG対照を使用してp53クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。ChIP試料をリアルタイム定量的PCRによって分析した。p21の5’側および3’側のp53結合部位を分析することにより、補足図17におけるものと同じChIPの結果が確認され、さらに、FASプロモーター、PUMAプロモーター、GADD45Aプロモーター、およびPIG3プロモーターを、インプットDNAに対して正規化した結果を用いて解析した。p53のChIPについての%回収率がy軸にプロットされている。上記IgG対照についての回収率がバックグラウンドの尺度である。 補足図19(本明細書では図25とも称される)は、Δ55k感染では、E4−ORF3により、p53の標的プロモーターにおけるH3K9トリメチルが誘導されることを示す。偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスを感染させたU2OS細胞を36h.p.i.の時点で回収した。図5aのp53の標的プロモーターおよび対照のパネルを拡張するために、H3K9トリメチル(H3K9me3)抗体または非免疫マウスIgG対照を使用してH3K9me3クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施した。ChIP試料をリアルタイム定量的PCRによって分析した。p21の5’側および3’側のp53結合部位を分析することにより、補足図17におけるChIPの結果が確認される。さらに、p53の標的であるFASプロモーター、PUMAプロモーター、およびPIG3プロモーターを分析した。陰性対照として、p53の標的ではないPOLR2を使用した。結果をインプットDNAに対して正規化した。H3K9me3 ChIPについての%回収率がy軸にプロットされている。 補足図20(本明細書では図26とも称される)は、E4−ORF3が、U2OSの核におけるH3K9トリメチルヘテロクロマチン形成に直接関連することを示す。(図5bについての対照)U2OS細胞に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。E4−ORF3に対して生じた抗体およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色する(白色)。Nikon A1共焦点顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図21(本明細書では図27とも称される)は、E4−ORF3が、SAECの核におけるH3K9トリメチルヘテロクロマチン形成に直接関連することを示す。(図5cで得た、高解像度の画像に対する対照)小気道上皮細胞(SAEC)に、偽ウイルス、Δ55kウイルスまたはΔ55k/ΔORF3ウイルスのいずれかを感染させ、36h.p.i.の時点で固定した。E4−ORF3に対して生じた抗体およびH3K9トリメチル(H3K9me3)に対して生じた抗体を用いて免疫蛍光法を実施した。Hoechstを用いてDNAを染色した(白色)。Leica共焦点SP2顕微鏡を用いて画像を得た。 補足図22(本明細書では図28とも称される)は、全ゲノムの発現解析を実施するためにRNAを回収したSAECにおける2つの独立した実験からの溶解物を示す。異なる細胞のバッチを用いた2つの独立した実験(IおよびII)を、示されている通りに実施した。小気道上皮細胞に、偽ウイルス、野生型(wt)ウイルス、ΔE1B−55k(Δ55k)ウイルスまたはΔE1B−55k/ΔE4−ORF3(Δ55k/ΔORF3)ウイルスのいずれかを感染させ、溶解物について感染後36時間の時点で回収した。p53の活性化についての陽性対照として、12時間にわたるヌトリン処理を用いた。偽試料、Δ55k試料、Δ55k/ΔORF3試料およびヌトリン試料についてRNAを回収し、精製し(各実験について2連で)、次いで、標識し、Affymetrixエキソンアレイにハイブリダイズさせて、全ゲノム発現解析を実施した。 補足図23(本明細書では図29とも称される)は、Affymetrixアレイのプローブ強度分布を示す。偽処理したSAEC試料、ΔE1B−55k処理したSAEC試料(Δ55k)、ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3処理したSAEC試料(Δ55k/ΔORF3)およびヌトリン処理したSAEC試料とハイブリダイズしたAffymetrixエキソンアレイチップのプローブ強度分布(各条件について4回の独立した反復実験)。 補足図24(本明細書では図30とも称される)は、Δ55kおよびΔ55k/ΔORF3のAffymetrixアレイ試料についての、個々の遺伝子強度(発現)の値の箱ひげ図を示す。Δ55kおよびΔ55k/ΔORF3についての個々の遺伝子転写物の対数強度値がy軸にプロットされている。点のそれぞれは独立した反復実験を表す。アスタリスクによってp53の転写標的が示されている。 補足図25(本明細書では図31とも称される)は、初代SAECでは、ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3ウイルスの複製が、ΔE1B−55kと比較して阻害されることを示す。SAECに、偽ウイルス、ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3(Δ55k/ΔORF3)ウイルス、ΔE1B−55k(Δ55k)ウイルス、またはwtウイルスのいずれかを感染多重度10で感染させ、感染後48時間(48h.p.i.)および感染後72時間(72h.p.i.)の時点で回収した。プラーク形成単位(p.f.u.)での総ウイルス産生を、本方法に記載の通り293/E4細胞においてウイルス複製アッセイを実施することによって決定した;垂直の棒は3連全体にわたる標準偏差を示す。 図32は、E4−ORF3の高次のオリゴマー形成が、p53、MRNを不活化し、ウイルスの複製を容易にすることにおけるその機能に対して決定的であることを示す。(AおよびD)初代SAECに、偽アデノウイルス、野生型Ad5(WT)アデノウイルス、E4−ORF3アデノウイルス、E1B−55Kアデノウイルス、E1B−55K/E4−ORF3アデノウイルスまたはE1B−55K/E4−ORF3 N82Aアデノウイルスのいずれかを感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2およびp21について、正規化し、免疫ブロットした。ローディングコントロールとしてβアクチンを解析した。(B)SAECに、示されているウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定し、E4−ORF3、NBS1およびDNAについて免疫染色した。(C)E2Aウイルスの複製ドメインを免疫染色したことを除いて、(B)の通りに行った。(D)溶解物をAd5カプシドタンパク質について免疫ブロットしたことを除いて、(A)の通りに行った。 図32は、E4−ORF3の高次のオリゴマー形成が、p53、MRNを不活化し、ウイルスの複製を容易にすることにおけるその機能に対して決定的であることを示す。(AおよびD)初代SAECに、偽アデノウイルス、野生型Ad5(WT)アデノウイルス、E4−ORF3アデノウイルス、E1B−55Kアデノウイルス、E1B−55K/E4−ORF3アデノウイルスまたはE1B−55K/E4−ORF3 N82Aアデノウイルスのいずれかを感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2およびp21について、正規化し、免疫ブロットした。ローディングコントロールとしてβアクチンを解析した。(B)SAECに、示されているウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定し、E4−ORF3、NBS1およびDNAについて免疫染色した。(C)E2Aウイルスの複製ドメインを免疫染色したことを除いて、(B)の通りに行った。(D)溶解物をAd5カプシドタンパク質について免疫ブロットしたことを除いて、(A)の通りに行った。 図32は、E4−ORF3の高次のオリゴマー形成が、p53、MRNを不活化し、ウイルスの複製を容易にすることにおけるその機能に対して決定的であることを示す。(AおよびD)初代SAECに、偽アデノウイルス、野生型Ad5(WT)アデノウイルス、E4−ORF3アデノウイルス、E1B−55Kアデノウイルス、E1B−55K/E4−ORF3アデノウイルスまたはE1B−55K/E4−ORF3 N82Aアデノウイルスのいずれかを感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2およびp21について、正規化し、免疫ブロットした。ローディングコントロールとしてβアクチンを解析した。(B)SAECに、示されているウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定し、E4−ORF3、NBS1およびDNAについて免疫染色した。(C)E2Aウイルスの複製ドメインを免疫染色したことを除いて、(B)の通りに行った。(D)溶解物をAd5カプシドタンパク質について免疫ブロットしたことを除いて、(A)の通りに行った。 図32は、E4−ORF3の高次のオリゴマー形成が、p53、MRNを不活化し、ウイルスの複製を容易にすることにおけるその機能に対して決定的であることを示す。(AおよびD)初代SAECに、偽アデノウイルス、野生型Ad5(WT)アデノウイルス、E4−ORF3アデノウイルス、E1B−55Kアデノウイルス、E1B−55K/E4−ORF3アデノウイルスまたはE1B−55K/E4−ORF3 N82Aアデノウイルスのいずれかを感染させた。36h.p.i.の時点でタンパク質溶解物を回収し、p53、MDM2およびp21について、正規化し、免疫ブロットした。ローディングコントロールとしてβアクチンを解析した。(B)SAECに、示されているウイルスを感染させ、36h.p.i.の時点で固定し、E4−ORF3、NBS1およびDNAについて免疫染色した。(C)E2Aウイルスの複製ドメインを免疫染色したことを除いて、(B)の通りに行った。(D)溶解物をAd5カプシドタンパク質について免疫ブロットしたことを除いて、(A)の通りに行った。
発明の詳細な説明
定義
「核酸」とは、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドおよび一本鎖または二本鎖のいずれかの形態のそのポリマー、ならびにその相補物を指す。この用語は、公知のヌクレオチド類似体または修飾された骨格残基または結合(linkage)を含有する核酸、合成核酸、天然に存在する核酸、天然に存在しない核酸、参照核酸と同様の結合特性を有する核酸、および参照ヌクレオチドと同様に代謝される核酸を包含する。そのような類似体の例としては、限定することなく、ホスホロチオエート、ホスホロアミデート(phosphoramidate)、メチルホスホネート、キラル−メチルホスホネート、2−O−メチルリボヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)が挙げられる。
本明細書中に記載される場合、用語「Ad5」および「アデノウイルスゲノム」は、配列番号3に記載の核酸配列(nucleic sequence)をいう。
別段の指定のない限り、特定の核酸配列は、明確に示される配列だけでなく、保存的に修飾されたそのバリアント(例えば、縮重コドン置換)および相補配列も暗黙のうちに包含する。詳細には、縮重コドン置換は、1つまたは複数の選択された(または全ての)コドンの第3位が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換されている配列を生成することによって実現することができる(Batzerら、Nucleic Acid Res. 19巻:5081頁(1991年);Ohtsukaら、J. Biol. Chem. 260巻:2605〜2608頁(1985年);Rossoliniら、Mol. Cell. Probes 8巻:91〜98頁(1994年))。核酸という用語は、遺伝子、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドと互換的に使用される。
特定の核酸配列は、「スプライスバリアント」も暗黙のうちに包含する。同様に、核酸にコードされる特定のタンパク質は、その核酸のスプライスバリアントにコードされる任意のタンパク質を暗黙のうちに包含する。「スプライスバリアント」は、その名称が示すように、遺伝子の代替スプライシングの産物である。転写後に、最初の核酸転写物は、異なる(代替の)核酸スプライス産物が異なるポリペプチドをコードするようにスプライシングされ得る。スプライスバリアントが産生される機構は変動するが、エキソンの代替スプライシングを含む。その同じ核酸から、読み通し(read−through)転写によって生じる代替のポリペプチドもこの定義に包含される。この定義には、上記スプライス産物の組換え型を含めたスプライシング反応の任意の産物が含まれる。カリウムチャネルスプライスバリアントの例がLeicherら、J. Biol. Chem. 273巻(52号):35095〜35101頁(1998年)において考察されている。
所望の治療的な遺伝子のコード配列および制御配列を含有する適切なベクターの構築には、当技術分野においてよく理解されている標準のライゲーション技法および制限技法を用いることができる(Maniatisら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory、New York(1982年)を参照されたい)。単離されたプラスミド、DNA配列、または合成オリゴヌクレオチドは、所望の形態に切断すること、調整すること、および再ライゲーションすることができる。
核酸は、それが別の核酸配列と機能的関係に置かれている場合、「作動可能に連結している」。例えば、プレ配列または分泌リーダーのためのDNAは、それがポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現される場合、そのポリペプチドのためのDNAに作動可能に連結している;プロモーターまたはエンハンサーは、それがコード配列の転写に影響を及ぼす場合、その配列に作動可能に連結している;またはリボソーム結合部位は、それが、翻訳が容易になるように位置している場合、コード配列に作動可能に連結している。一般に、「作動可能に連結している」とは、連結しているDNA配列が互いに近くにあり、また、分泌リーダーの場合では、近接しており、読み取り相(reading phase)内にあることを意味する。しかし、エンハンサーは近接している必要はない。連結は、都合のよい制限部位におけるライゲーションによって実現される。そのような部位が存在しない場合は、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーを従来の実施に従って使用する。
2つ以上の核酸配列またはポリペプチド配列に関して、「同一の」またはパーセント「同一性」という用語は、BLASTまたはBLAST2.0配列比較アルゴリズムを下記の初期状態のパラメータで用いて、または手動のアラインメントおよび目視検査(例えば、NCBIウェブサイトなどを参照されたい)によって測定したところ、同じである2つ以上の配列またはサブシーケンス、または同じアミノ酸残基またはヌクレオチドの特定の百分率(すなわち、比較ウィンドウまたは示された領域にわたり最大の対応について比較しアラインメントした場合、特定の領域にわたって約60%の同一性、好ましくは65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれよりも高い同一性)を有する2つ以上の配列またはサブシーケンスを指す。そのような配列はそこで「実質的に同一」といわれる。この定義は、試験配列の相補体(compliment)も指す、またはそれに適用することができる。この定義は、欠失および/または付加を有する配列、ならびに置換を有する配列も包含する。下記の通り、好ましいアルゴリズムはギャップなどを説明することができる。少なくとも約25アミノ酸またはヌクレオチドの長さの領域にわたって同一性が存在することが好ましい、または50〜100アミノ酸またはヌクレオチドの長さの領域にわたって同一性が存在することがより好ましい。
配列比較のために、一般には、1つの配列が、試験配列を比較するための参照配列として働く。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験配列および参照配列をコンピュータに入力し、必要であればサブシーケンス座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメータを指定する。初期状態のプログラムパラメータを使用することができる、あるいは、代替のパラメータを指定することができることが好ましい。次いで上記配列比較アルゴリズムにより、上記プログラムパラメータに基づいて、上記参照配列と比較した上記試験配列についてのパーセント配列同一性が算出される。
「比較ウィンドウ」は、本明細書で使用される場合、配列を、同じ数の連続した位置の参照配列と、その2つの配列を最適にアラインメントした後に比較することができる、20から600まで、通常約50〜約200、より通常には約100〜約150からなる群から選択される連続した位置の数のうちの任意の1つのセグメントを参照することを含む。比較するために配列をアラインメントする方法は当技術分野で周知である。比較するための最適な配列のアラインメントは、例えば、Smith & Waterman、Adv. Appl. Math. 2巻:482頁(1981年)の局所相同性アルゴリズム(local homology algorithm)によって、Needleman & Wunsch、J. Mol. Biol. 48巻:443頁(1970年)の相同性アラインメントアルゴリズムによって、Pearson & Lipman、Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA 85巻:2444頁(1988年)の類似性検索法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータによる実行(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575 Science Dr.、Madison、WI内のGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)によって、または手動のアラインメントおよび目視検査(例えば、Current Protocols in Molecular Biology(Ausubelら編、1995年、追補)を参照されたい)によって行うことができる。
パーセント配列同一性および配列類似性を決定するために適したアルゴリズムの好ましい例は、BLASTアルゴリズムおよびBLAST2.0アルゴリズムであり、これらは、それぞれAltschulら、Nuc. Acids Res. 25巻:3389〜3402頁(1977年)およびAltschulら、J. Mol. Biol. 215巻:403〜410頁(1990年)に記載されている。本発明の核酸およびタンパク質についてのパーセント配列同一性を決定するために、本明細書に記載のパラメータを用いてBLASTおよびBLAST2.0を使用する。BLAST解析を実施するためのソフトウェアは、当技術分野で公知の通り、National Center for Biotechnology Informationを通じて公的に入手可能である。このアルゴリズムは、最初に、データベース配列内の同じ長さのワードとアラインメントした際にいくらかの正の値の閾値スコアTと一致するか、またはそれを満たすかのいずれかの、クエリ配列内の長さWの短いワードを同定することにより、高スコアの配列対(HSP)を同定することを伴う。Tは、近傍ワードスコア閾値(neighborhood word score threshold)と称される(Altschulら、上記)。これらの最初の近傍ワードヒット(neighborhood word hit)は、それらを含むより長いHSPを見つけるための検索を開始するための種としての機能を果たす。累積アラインメントスコアが増加し得る限りは上記ワードヒットを各配列に沿って両方向に伸長させる。累積スコアは、ヌクレオチド配列については、パラメータM(残基の一致する対についてのリワード(reward)スコア;常に>0)およびN(ミスマッチ残基についてのペナルティスコア;常に<0)を使用して算出する。アミノ酸配列については、スコアリングマトリックスを使用して上記累積スコアを算出する。各方向へのワードヒットの伸長は、上記累積アラインメントスコアが、その最大達成値から数量Xまで低下するとき;上記累積スコアが、1つまたは複数のネガティブスコアリング(negative−scoring)残基アラインメントが蓄積したことによってゼロ以下になるとき;または、いずれかの配列の末端に到達するときに停止する。上記BLASTアルゴリズムのパラメータW、T、およびXにより、上記アラインメントの感度およびスピードが決定される。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列について)では、初期状態としてワード長(W)11、期待値(E)10、M=5、N=−4および両方の鎖の比較を用いる。アミノ酸配列については、BLASTPプログラムで、初期状態としてワード長3、および期待値(E)10、ならびにBLOSUM62スコアリングマトリックス(Henikoff & Henikoff、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89巻:10915頁(1989年)を参照されたい)アラインメント(B)50、期待値(E)10、M=5、N=−4、および両方の鎖の比較を用いる。
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、本明細書では互換的に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。この用語は、1つまたは複数のアミノ酸残基が天然に存在するアミノ酸に対応する人工的な化学的模倣物であるアミノ酸のポリマー、ならびに天然に存在するアミノ酸のポリマーおよび天然に存在しないアミノ酸のポリマーにあてはまる。
「アミノ酸」という用語は、天然に存在するアミノ酸および合成アミノ酸、ならびに上記天然に存在するアミノ酸と同様の様式で機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣物を指す。天然に存在するアミノ酸は、遺伝暗号にコードされるアミノ酸、ならびに後で修飾されたアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタメート、およびO−ホスホセリンである。アミノ酸類似体とは、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、およびR基に結合したα炭素を有する化合物、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。そのような類似体は、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)または修飾されたペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造を保持する。アミノ酸模倣物とは、アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様の様式で機能する化合物を指す。
アミノ酸は、本明細書ではそれらの一般に公知の3文字記号によってまたはIUPAC−IUB Biochemical Nomenclature Commissionによって推奨されている1文字記号のいずれかによって称することができる。同様に、ヌクレオチドは、それらの一般に認められている1文字コードによって称することができる。
「保存的に修飾されたバリアント」は、アミノ酸配列と核酸配列の両方にあてはまる。特定の核酸配列に関して、保存的に修飾されたバリアントとは、同一または基本的に同一のアミノ酸配列をコードする核酸、または上記核酸が基本的に同一の配列に対するアミノ酸配列をコードしない場合の核酸を指す。遺伝暗号の縮重が原因で、多数の機能的に同一の核酸が任意の所与のタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCGおよびGCUは全てアミノ酸アラニンをコードする。したがって、コドンによりアラニンが特定される全ての位置で、コードされるポリペプチドを変化させることなく、上記コドンを、記載されているその対応するコドンのいずれかに変更することができる。そのような核酸の変異は、保存的に修飾された変異の1つの種である「サイレント変異」である。本明細書におけるポリペプチドをコードする核酸配列の全ても同様に、上記核酸の可能性のあるサイレント変異の全てを説明する。核酸の各コドン(普通はメチオニンに対する唯一のコドンであるAUG、および普通はトリプトファンに対する唯一のコドンであるTGGを除いて)を改変して機能的に同一の分子をもたらすことができることは、当業者には理解される。したがって、ポリペプチドをコードする核酸のサイレント変異のそれぞれは、記載されている配列のそれぞれに、発現産物に関しては、潜在的に含まれるが、実際のプローブ配列に関しては、そうではない。
アミノ酸配列に関して、コードされる配列における単一のアミノ酸または低百分率のアミノ酸を変化させる、付加するまたは欠失させる核酸配列、ペプチド配列、ポリペプチド配列、またはタンパク質配列への個々の置換、欠失または付加は、その変更によりアミノ酸が化学的に同様のアミノ酸で置換される「保存的に修飾されたバリアント」であることが当業者には理解される。機能的に同様のアミノ酸をもたらす保存置換の表は当技術分野で周知である。そのような保存的に修飾されたバリアントは、本発明の多型バリアント、種間ホモログ、および対立遺伝子に追加され、それを排除するものではない。
以下の8群はそれぞれ、互いに保存置換であるアミノ酸を含有する:1)アラニン(A)、グリシン(G);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リジン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);7)セリン(S)、トレオニン(T);および8)システイン(C)、メチオニン(M)(例えば、Creighton、Proteins(1984年)を参照されたい)。
「組換え」という用語は、例えば、細胞、ウイルス、核酸、タンパク質、またはベクターを参照して使用される場合、その細胞、ウイルス、核酸、タンパク質またはベクターが、異種核酸またはタンパク質の導入またはネイティブな核酸またはタンパク質の変更によって改変されていること、またはその細胞が、そのように改変された細胞に由来する細胞であることを示す。したがって、例えば、組換え細胞は、ネイティブな(非組換え)形態の細胞においては見いだされない遺伝子を発現する、または別の方法で異常に発現される、低発現である、もしくは全く発現されないネイティブな遺伝子を発現する。
「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」という句は、プローブが、一般には核酸の複合混合物(complex mixture)中のその標的サブシーケンスとハイブリダイズするが、他の配列とはハイブリダイズしない条件を指す。ストリンジェントな条件は、配列依存性であり、異なる状況では異なる。より長い配列は、特により高い温度でハイブリダイズする。核酸のハイブリダイゼーションについての広範な手引きは、Tijssen、Techniques in Biochemistry and Molecular Biology--Hybridization with Nucleic Probes、「Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid assays」(1993年)に見いだされる。一般に、ストリンジェントな条件は、定義済みのイオン強度、pHにおける特定の配列についての熱融点(T)よりも約5〜10℃低くなるように選択する。上記Tは、上記標的と相補的な上記プローブの50%が平衡状態(標的配列が過剰に存在するので、Tにおいて、上記プローブの50%が平衡状態で占有される)でその標的配列とハイブリダイズする温度(定義済みのイオン強度、pH、および核酸濃度において)である。ストリンジェントな条件は、ホルムアミドなどの不安定化剤を添加することによって実現することもできる。選択的ハイブリダイゼーションまたは特異的ハイブリダイゼーションについて、陽性シグナルはバックグラウンドの少なくとも2倍であり、バックグラウンドハイブリダイゼーションの10倍であることが好ましい。例示的なストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は以下の通りであってよい:50%のホルムアミド、5×SSC、および1%のSDS、42℃でインキュベートすること、または、5×SSC、1%のSDS、65℃でインキュベートし、0.2×SSC、および0.1%のSDS中、65℃で洗浄すること。
ストリンジェントな条件下で互いにハイブリダイズしない核酸は、それらがコードするポリペプチドが実質的に同一であれば、それでも実質的に同一である。これは、例えば、上記遺伝暗号により許容される最大のコドンの縮重を用いて核酸のコピーを創製する場合に生じる。そのような場合では、上記核酸は、一般には中程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする。例示的な「中程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」としては、40%のホルムアミド、1MのNaCl、1%のSDSの緩衝液中、37℃でのハイブリダイゼーション、および1×SSC中、45℃での洗浄が挙げられる。陽性のハイブリダイゼーションは、バックグラウンドの少なくとも2倍である。同様のストリンジェンシーの条件をもたらすために代替のハイブリダイゼーション条件および洗浄条件を利用することができることは、当業者には容易に理解される。ハイブリダイゼーションのパラメータを決定するための追加の手引きは多数の参照、例えば、Current Protocols in Molecular Biology、Ausubelら編、John Wiley & Sonsにおいて提供される。
PCRに関して、低ストリンジェンシーの増幅のためには約36℃の温度が典型的であるが、アニーリング温度は、プライマーの長さに応じて約32℃から48℃の間で変動し得る。高ストリンジェンシーのPCR増幅のためには、約62℃の温度が典型的であるが、高ストリンジェンシーのアニーリング温度は、上記プライマーの長さおよび特異性に応じて約50℃から約65℃までの範囲であり得る。高ストリンジェンシーの増幅および低ストリンジェンシーの増幅の両方に対する典型的なサイクル条件は、90℃〜95℃で30秒間〜2分間の変性相、30秒間〜2分間続くアニーリング相、および約72℃で1〜2分間にわたる伸長相を含む。低ストリンジェンシーの増幅反応および高ストリンジェンシーの増幅反応についてのプロトコールおよび手引きは、例えば、Innisら(1990年)PCR Protocols、A Guide to Methods and Applications、Academic Press, Inc. N.Y.)において提供される。
本明細書で使用される場合、「がん」という用語は、白血病、癌腫および肉腫を含めた、哺乳動物に見いだされる全種類のがん、新生物、または悪性腫瘍を指す。例示的ながんとしては、脳がん、乳がん、子宮頸部がん、結腸がん、頭頸部がん、肝がん、腎がん、肺がん、非小細胞肺がん、黒色腫、中皮腫、卵巣がん、肉腫、胃がん、子宮がんおよび髄芽腫が挙げられる。さらなる例としては、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、卵巣がん、横紋筋肉腫、原発性血小板血症、原発性マクログロブリン血症、原発性脳腫瘍、がん、悪性膵臓インスリノーマ(insulanoma)、悪性カルチノイド、膀胱がん、前癌皮膚病変、精巣がん、リンパ腫、甲状腺がん、神経芽細胞腫、食道がん、泌尿生殖器がん、悪性高カルシウム血症、子宮体がん、副腎皮質がん、膵内分泌腺および膵外分泌腺の新生物、ならびに前立腺がんが挙げられる。
「白血病」という用語は、広範には造血臓器の進行性の悪性疾患を指し、一般に、血液および骨髄における白血球およびそれらの前駆体の増殖および発生の変形を特徴とする。白血病は、一般に、(1)疾患の持続時間および特性−急性または慢性;(2)関与する細胞の種類;骨髄系(myeloid)(骨髄性(myelogenous))、リンパ系(リンパ性)、または単球性;および(3)血液中の異常な細胞の数が増加するか増加しないか−白血病性または無白血病性(亜白血病性)に基づいて臨床的に分類される。P388白血病モデルは、in vivoにおける抗白血病活性を予測するものとして広範に認められている。P388アッセイにおいて試験陽性の化合物は、一般に、処置されている白血病の種類にかかわらずin vivoでいくらかのレベルの抗白血病活性を示すと考えられている。したがって、本発明は、白血病を処置する方法、および好ましくは、急性非リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、急性顆粒球性白血病、慢性顆粒球性白血病、急性前骨髄球性白血病、成人T細胞白血病、無白血病性白血病、白血球血症性白血病(leukocythemic leukemia)、好塩基球性白血病、芽細胞白血病、ウシ白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚白血病、胎生細胞性白血病(embryonal leukemia)、好酸球性白血病、グロス白血病(Gross’ leukemia)、有毛細胞白血病、血球母細胞性白血病(hemoblastic leukemia)、血球芽細胞性白血病(hemocytoblastic leukemia)、組織球性白血病(histiocytic leukemia)、幹細胞性白血病、急性単球性白血病、白血球減少性白血病、リンパ性白血病(lymphatic leukemia)、リンパ芽球性白血病、リンパ性白血病(lymphocytic leukemia)、リンパ性白血病(lymphogenous leukemia)、リンパ性白血病(lymphoid leukemia)、リンパ肉腫細胞性白血病、肥満細胞性白血病、巨核球性白血病、小骨髄芽球性白血病、単球性白血病、骨髄芽球性白血病、骨髄球性白血病、骨髄顆粒球性白血病(myeloid granulocytic leukemia)、骨髄単球性白血病、ネーゲリ白血病(Naegeli leukemia)、形質細胞白血病、多発性骨髄腫、形質細胞性白血病、前骨髄球性白血病、リーダー細胞性白血病、シリング白血病(Schilling’s leukemia)、幹細胞性白血病、亜白血性白血病、および未分化細胞性白血病(undifferentiated cell leukemia)を処置する方法を包含する。
「肉腫」という用語は、概して、胚の結合組織のような物質でできている腫瘍を指し、一般に、線維状物質または均一な物質に埋め込まれた密に固まった(packed)細胞で構成される。抗新生物性チオール結合性ミトコンドリアオキシダントと抗がん剤の組み合わせを用いて処置することができる肉腫としては、軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、アバーネシー肉腫(Abemethy’s sarcoma)、脂肪肉腫(adipose sarcoma)、脂肪肉腫(liposarcoma)、胞状軟部肉腫、エナメル上皮肉腫、ブドウ状肉腫、緑色腫肉腫(chloroma sarcoma)、絨毛癌、胎生期肉腫、ウィルムス腫瘍肉腫(Wilms’tumor sarcoma)、子宮内膜肉腫、間質肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫(fascial sarcoma)、線維芽細胞肉腫(fibroblastic sarcoma)、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫(idiopathic multiple pigmented hemorrhagic sarcoma)、B細胞の免疫芽球肉腫、リンパ腫、T細胞の免疫芽球肉腫、イエンセン肉腫(Jensen’s sarcoma)、カポジ肉腫、クッパー細胞肉腫(Kupffer cell sarcoma)、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉腫(malignant mesenchymoma sarcoma)、傍骨性肉腫(parosteal sarcoma)、網状赤血球肉腫(reticulocytic sarcoma)、ラウス肉腫、漿液嚢腫性肉腫(serocystic sarcoma)、滑膜肉腫、および毛細血管拡張性肉腫(telangiectaltic sarcoma)が挙げられる。
「黒色腫」という用語は、皮膚および他の器官のメラニン細胞系から生じる腫瘍を意味すると解釈される。抗新生物性チオール結合性ミトコンドリアオキシダントと抗がん剤の組み合わせを用いて処置することができる黒色腫としては、例えば、末端部黒子黒色腫、無色素性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫(Cloudman’s melanoma)、S91黒色腫、ハーディングパッセー黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子黒色腫、悪性黒色腫、結節性黒色腫、爪下黒色腫(subungal melanoma)、および表在拡大型黒色腫が挙げられる。
「癌腫」という用語は、周囲の組織に浸潤し、転移を生じさせる傾向がある、上皮細胞でできている悪性の新しい成長物を指す。抗新生物性チオール結合性ミトコンドリアオキシダントと抗がん剤の組み合わせを用いて処置することができる例示的な癌腫としては、例えば、細葉癌腫(acinar carcinoma)、細葉状癌腫(acinous carcinoma)、腺嚢癌腫、腺様嚢胞癌腫、腺腫様癌腫(carcinoma adenomatosum)、副腎皮質癌腫、肺胞癌腫、肺胞細胞癌腫、基底細胞癌腫(basal cell carcinoma)、基底細胞癌腫(carcinoma basocellulare)、類基底細胞癌腫、基底有棘細胞癌腫、細気管支肺胞癌腫、細気管支癌腫、気管支原性癌腫、大脳様癌腫(cerebriform carcinoma)、胆管細胞癌腫、絨毛癌腫、膠様癌腫、面皰癌腫、体癌腫(corpus carcinoma)、篩状癌腫(cribriform carcinoma)、鎧状癌腫(carcinoma en cuirasse)、皮膚癌腫、円柱状癌腫(cylindrical carcinoma)、円柱細胞癌腫、腺管癌腫、緻密癌腫(carcinoma durum)、胎生期癌腫、脳様癌腫、類表皮癌腫(epiermoid carcinoma)、上皮腺様癌腫(carcinoma epitheliale adenoides)、外方増殖性癌腫(exophytic carcinoma)、潰瘍癌腫(carcinoma ex ulcere)、線維性癌腫(carcinoma fibrosum)、ゼラチン状癌(gelatiniforni carcinoma)、膠様癌腫(gelatinous carcinoma)、巨細胞癌腫(giant cell carcinoma)、巨細胞癌腫(carcinoma gigantocellulare)、腺癌(glandular carcinoma)、顆粒膜細胞癌腫、毛母癌腫(hair−matrix carcinoma)、血液様癌腫(hematoid carcinoma)、肝細胞癌腫、ヒュルトレ細胞癌腫、ヒアリン癌腫(hyaline carcinoma)、副腎様癌腫(hypemephroid carcinoma)、乳児胎生期癌腫(infantile embryonal carcinoma)、上皮内癌腫(carcinoma in situ)、表皮内癌腫、上皮内癌腫(intraepithelial carcinoma)、クロンペシェール癌腫(Krompecher’s carcinoma)、クルチツキー細胞癌腫、大細胞癌腫、レンズ状癌腫(lenticular carcinoma)、レンズ状癌腫(carcinoma lenticulare)、脂肪腫性癌腫(lipomatous carcinoma)、リンパ上皮癌(lymphoepithelial carcinoma)、髄様癌腫(carcinoma medullare)、髄様癌腫(medullary carcinoma)、黒色癌腫、モール癌腫(carcinoma molle)、粘液性癌腫、粘液分泌性癌腫(carcinoma muciparum)、粘液細胞癌腫(carcinoma mucocellulare)、粘液性類表皮癌腫、粘液癌腫(carcinoma mucosum)、粘液性癌腫、粘液腫性癌腫(carcinoma myxomatodes)、鼻咽腔癌腫、燕麦細胞癌腫、骨化性癌腫(carcinoma ossificans)、類骨癌腫(osteoid carcinoma)、乳頭状癌腫、門脈周囲性癌腫(periportal carcinoma)、前浸潤癌、有棘細胞癌(prickle cell carcinoma)、粥状癌腫(pultaceous carcinoma)、腎臓の腎細胞癌腫、予備細胞癌腫(reserve cell carcinoma)、肉腫様癌腫(carcinoma sarcomatodes)、シュナイダー癌(schneiderian carcinoma)、硬性癌腫、陰嚢癌腫、印環細胞癌腫、単純癌腫(carcinoma simplex)、小細胞癌腫、ソラノイド癌腫(solanoid carcinoma)、球状細胞癌腫(spheroidal cell carcinoma)、紡錘体細胞癌腫、海綿様癌腫、扁平上皮癌(squamous carcinoma)、扁平上皮癌(squamous cell carcinoma)、ストリング癌腫(string carcinoma)、毛細血管拡張性癌腫(carcinoma telangiectaticum)、毛細血管拡張様癌腫(carcinoma telangiectodes)、移行上皮癌、結節癌腫(carcinoma tuberosum)、結節癌腫(tuberous carcinoma)、疣状癌腫、および絨毛癌腫(carcinoma villosum)が挙げられる。
「治療有効用量または量(therapeutically effective dose or amount)」とは、本明細書では、それが投与されるものに効果を生じる用量を意味する。その正確な用量および処方は処置の目的に依存し、当業者は公知の技法を使用して確かめることができる(例えば、Lieberman、Pharmaceutical Dosage Forms(1〜3巻、1992年);Lloyd、The Art, Science and Technology of Pharmaceutical Compounding(1999年);Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第20版、Gennaro編(2003年)、およびPickar、Dosage Calculations(1999年)を参照されたい)。
「薬学的に許容される塩」または「薬学的に許容されるキャリア」という用語は、本明細書に記載の化合物に見いだされる特定の置換基に応じて、比較的非毒性の酸または塩基を用いて調製される活性化合物の塩を含むことを意味するする。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を有する場合、中性の形態のそのような化合物を十分な量の所望の塩基と、そのままで、または適切な不活性溶媒中で接触させることによって塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩の例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミノ塩、またはマグネシウム塩、または同様の塩が挙げられる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を有する場合、中性の形態のそのような化合物を、十分な量の所望の酸と、そのままで、または適切な不活性溶媒中で接触させることによって酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸(monohydrogencarbonic)、リン酸、一水素リン酸(monohydrogenphosphoric)、二水素リン酸(dihydrogenphosphoric)、硫酸、一水素硫酸(monohydrogensulfuric)、ヨウ化水素酸、または亜リン酸などのような無機酸に由来する酸付加塩、ならびに、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸(p−tolylsulfonic acid)、クエン酸、酒石酸、およびメタンスルホン酸などのような比較的非毒性の有機酸に由来する塩が挙げられる。アルギン酸塩(arginate)などのようなアミノ酸の塩、およびグルクロン酸またはガラクツロン酸(galactunoric)のような有機酸の塩も包含される(例えば、Bergeら、Journal of Pharmaceutical Science 66巻:1〜19頁(1977年)を参照されたい)。ある特定の本発明の化合物は、その化合物を塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに変換することを可能にする塩基性および酸性の官能基を含有する。当業者に公知の他の薬学的に許容されるキャリアは、本発明に適している。
I.改変アデノウイルス
一態様では、改変アデノウイルスが提供される。上記改変アデノウイルスは、p53により複製が障害されるアデノウイルスであってよい。上記p53により複製が障害されるアデノウイルスは、p53発現細胞内に存在する場合には複製が障害され、p53が障害された細胞内に存在する場合には複製が障害されない。「複製が障害される」という用語は、本明細書で使用される場合、p53発現細胞内に存在する場合に、ウイルスの複製が、p53が障害された細胞におけるウイルスの複製と比較して減弱されていることを意味する。p53発現細胞は、正常な活性を有する正常なレベルのp53を発現する細胞である。
上記改変アデノウイルスは、p53により複製が障害されるアデノウイルスかつ/またはE4−ORF3が障害されたアデノウイルスであってもよい。いくつかの実施形態では、上記改変アデノウイルスはp53により複製が障害されかつE4−ORF3が障害されている。上記改変アデノウイルスは、単離されたアデノウイルスであってよい。「改変アデノウイルス」という用語は、天然に見出されない遺伝子配列を有するアデノウイルス(例えば、非野生型アデノウイルス)を指す。いくつかの実施形態では、上記改変アデノウイルスは、組換えアデノウイルスである。
「p53により複製が障害される」という用語は、本明細書で使用される場合、細胞に感染した際に、正常なレベルの機能的な細胞性p53の存在下で、アデノウイルスの複製が部分的にまたは完全に減弱されることを意味する。例えば、その感染細胞においてp53が障害されている場合(すなわち、上記感染細胞が正常なレベルの完全に機能的なp53を発現しない場合)、上記p53により複製が障害されるアデノウイルスの複製は正常に進行する。逆に、細胞が正常なレベルの機能的なp53を発現する場合(例えば、正常な活性を有するp53、本明細書では「p53発現細胞」とも称される)、上記p53により複製が障害されるアデノウイルスの複製は減弱される、または妨げられる。細胞は、p53を正常なレベルで発現することができないこと(例えば、p53遺伝子の制御領域(例えば、プロモーター)に対する変異)、または正常を下回るp53活性を有する変異したp53を発現することにより、p53障害性であり得る。正常なレベルのp53および正常なp53活性レベルは、健康な病的でない同じ種類の細胞において見出される。したがって、いくつかの実施形態では、上記p53が障害された細胞は、変異したp53遺伝子を含む。いくつかの関連する実施形態では、上記p53が障害された細胞は、p53遺伝子が完全に、または部分的に欠失しているゲノムを含む。上記p53が障害された細胞は、がん(例えば、新生物)細胞であってよい。
「E4−ORF3が障害された」という用語は、本明細書で使用される場合、上記アデノウイルスが正常なレベルのE4−ORF3遺伝子産物かつ/または完全に機能的なE4−ORF3遺伝子産物を産生することができないことを意味する。例えば、ウイルスは、配列番号1に記載のE4−ORF3遺伝子産物を正常なレベルで発現することができないこと(例えば、上記E4−ORF3遺伝子の制御領域(例えば、プロモーター)に対する変異)、または正常を下回るE4−ORF3遺伝子産物活性を有する変異したE4−ORF3遺伝子産物を発現することによりE4−ORF3が障害され得る。したがって、いくつかの実施形態では、上記E4−ORF3が障害されたアデノウイルスは、変異したE4−ORF3遺伝子を含む。いくつかの関連する実施形態では、上記E4−ORF3が障害されたアデノウイルスは、そのE4−ORF3遺伝子が完全に、または部分的に欠失しているゲノムを含む。さらに限定することなく、障害されたE4ORF3タンパク質についての例は、配列番号1に記載のもののアミノ酸残基82が変異しているE4ORF3タンパク質である(図32)。
いくつかの実施形態では、上記アデノウイルスはE1B−55kもまた障害されている。「E1B−55kが障害された」という用語は、本明細書で使用される場合、上記アデノウイルスが、正常なレベル、かつ/または完全に機能的な配列番号2に記載のE1B−55k遺伝子産物を産生することができないことを意味する。例えば、ウイルスは、正常なレベルのE1B−55k遺伝子産物を発現することができないこと(例えば、上記E4−ORF3遺伝子の制御領域(例えば、プロモーター)に対する変異)、または正常を下回るE4−ORF3遺伝子産物活性を有する変異したE1B−55k遺伝子産物を発現することによりE1B−55kが障害され得る。E1B−55k遺伝子産物およびE4−ORF3遺伝子産物の正常なレベルおよび活性は、同じ種類の野生型アデノウイルス(例えば、変異していないアデノウイルス)によって産生されるレベルおよび活性である。したがって、いくつかの実施形態では、上記E1B−55kが障害されたアデノウイルスは、変異したE1B−55k遺伝子を含む。いくつかの関連する実施形態では、上記E1B−55kが障害されたアデノウイルスは、そのE1B−55k遺伝子が完全に、または部分的に欠失しているゲノムを含む。
タンパク質(例えば、p53、E1B−55k遺伝子産物、E4−ORF3遺伝子産物など)のレベルおよび活性を決定するための種々のアッセイ、例えば、増大/発現方法、免疫組織学的検査方法、FISHおよびシェッド抗原アッセイ(shed antigen assay)、サザンブロット法、またはPCR技法が利用可能である。さらに、上記タンパク質の発現または増大は、in vivo診断アッセイを用いて、例えば、検出しようとするタンパク質に結合し、検出可能な標識(例えば、放射性同位元素)でタグ付けされた分子(例えば、抗体など)を投与し、上記標識の局在化について患者を外部から走査することによって評価することができる。したがって、細胞内のタンパク質レベルのレベルを測定する方法は、一般に、当技術分野で公知であり、適用可能な本明細書において提供される方法および組成物と共にタンパク質レベルおよび/または活性を評価するために用いることができる。
別の態様では、上記の改変アデノウイルス感染細胞が提供される。いくつかの実施形態では、上記細胞は、上記の改変アデノウイルスで形質転換されている。ある特定の実施形態では、上記細胞は、上記の改変アデノウイルスの遺伝材料の取り込み、組み入れおよび発現の結果として遺伝子変換されている。
いくつかの実施形態では、上記細胞は、ヒト細胞などの哺乳動物の細胞である。いくつかの実施形態では、上記アデノウイルスは、ヒトアデノウイルスなどの哺乳動物のアデノウイルスである。いくつかの実施形態では、上記細胞は、両生類の細胞(例えば、カエル細胞)または爬虫類の細胞(例えば、ヘビ細胞)である。
いかなる特定の機構論にも縛られることなく、上記ウイルスのE1B−55k遺伝子産物およびE4−ORF3遺伝子産物により、ウイルスの感染に反応した細胞性アポトーシスを含めた細胞性p53媒介性効果が低下すると考えられている。したがって、ウイルスのE1B−55k遺伝子産物およびE4−ORF3遺伝子産物は、細胞内のp53のレベル、細胞内のp53の活性、またはp53媒介性事象に関与するタンパク質(例えば、MDM2、FAS、PIG3、TP53INP1、BTG2、LRDD/PIDD、HRH1、RNASE7、およびJMJD1Cのタンパク質遺伝子産物)の活性のレベルを低下させるように作用し得る。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で提供される改変アデノウイルスは、正常なp53活性を有する細胞では効率的に複製することができないが、p53活性が減弱している細胞(例えば、がん細胞)では複製することができる。
本明細書では、上記の改変アデノウイルスをコードする核酸も提供される。いくつかの実施形態では、上記改変アデノウイルスをコードする1つの核酸(例えば、プラスミド)が提供される。他の実施形態では、上記改変アデノウイルスをコードする複数の核酸(例えば、複数のプラスミド)が提供される。
II.がんを処置する方法
別の態様では、がんを処置する方法が提供される。当該方法は、有効量(例えば、治療有効用量または量の改変アデノウイルス(上記の通り)または上記改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸を、それを必要とする被験体に投与するステップを含む。
いくつかの実施形態では、上記がんは、p53に関連するがんである。本明細書に記載の「p53に関連するがん」とは、p53が障害されたがん細胞によって引き起こされるがんである。したがって、いくつかの実施形態では、本発明において処置されるがんは、p53の発現または活性が低下していること(例えば、正常を下回るレベルでまたは低レベルで発現されるp53タンパク質)または、p53の発現の活性が低い(または活性がない)または正常な活性よりも低いことを特徴とするがんであってよい。がんが、p53が障害されたがん細胞であるかどうかを決定する方法は当技術分野で公知であり、一般に、本明細書において提供される方法および組成物と併せて適用可能である。
いくつかの実施形態では、上記がんは、肺がん、皮膚がん、または乳がんである。いくつかの実施形態では、処置されるがんは前がん状態の乳がんである。
III.投与方法および製剤
上記改変ウイルス(または上記改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸)を、静脈内投与、例えば、ボーラスとしてまたはある期間にわたる連続的な注入によって、筋肉内経路、腹腔内経路、脳脊髄内(intracerobrospinal)経路、皮下経路、関節内経路、滑液包経路、髄腔内(intrathecal)経路、経口経路、局所経路、腫瘍内経路または吸入経路による公知の方法に従ってヒト患者に投与する。その投与は局所的または全身的であってよい。
投与するための組成物は、一般に、薬学的に許容されるキャリア、好ましくは水性キャリアに溶解させた本明細書に記載の作用物質(agent)(例えば、改変アデノウイルスまたは改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸)を含む。緩衝食塩水などの種々の水性キャリアを使用することができる。これらの溶液は滅菌されており、一般に、望ましくない物質(matter)を含まない。これらの組成物は、従来の周知の滅菌技法によって滅菌することができる。上記組成物は、生理的条件に近づけるために必要とされる薬学的に許容される補助物質(auxiliarysubstance)、例えば、pH調整剤および緩衝剤、毒性調整剤など、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウムなどを含有してよい。これらの製剤中の活性剤(active agent)の濃度は広範に変動し得、主に流体容積、粘度、体重などに基づいて、選択された特定の投与形式および患者の必要性に従って選択される。
したがって、静脈内投与するための典型的な薬学的組成物は上記作用物質によって変動する。非経口的に投与可能な組成物を調製するための実際の方法は当業者には公知であるまたは明らかであり、Remington's Pharmaceutical Science、第15版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.(1980年)などの刊行物においてより詳細に記載されている。
上記薬学的組成物は、投与方法に応じて種々の単位剤形で投与することができる。例えば、経口投与するために適した単位剤形としては、これらに限定されないが、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤およびロゼンジが挙げられる。
薬学的製剤、特に、改変ウイルスの薬学的製剤は、純度が所望の程度である改変アデノウイルス(またはその改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸)を、任意選択の薬学的に許容されるキャリア、賦形剤または安定剤と混合することによって調製することができる。そのような製剤は、凍結乾燥製剤または水性液剤であってよい。許容できるキャリア、賦形剤、または安定剤は、使用される投与量および濃度でレシピエントに対して非毒性である。許容できるキャリア、賦形剤または安定剤は、アセテート、ホスフェート、シトレート、および他の有機酸;抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸)、保存料、低分子量ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミンもしくはゼラチン、または親水性のポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyllolidone);ならびにアミノ酸、グルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含めた単糖、二糖、および他の炭水化物;キレート化剤;ならびにイオン性界面活性物質および非イオン性界面活性物質(例えば、ポリソルベート);ナトリウムなどの塩形成性対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体);ならびに/または非イオン性界面活性物質であってよい。上記改変アデノウイルス(またはその改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸)は、任意の適切な濃度の感染単位で製剤化することができる。
上記製剤により、化学療法剤、細胞傷害剤、サイトカイン、成長阻害剤、および抗ホルモン剤を含めた追加的な活性化合物を提供することもできる。
上記組成物は、治療的処置または予防的処置のために投与することができる。処置への適用では、組成物を、疾患(例えば、がん)に罹患している患者に、「治療有効用量」で投与する。この使用のために有効な量は、上記疾患の重症度および上記患者の全体的な健康状態に依存する。必要な投与量および頻度ならびに患者の耐容性に応じて、組成物の単回投与または多数回投与を行うことができる。本発明の目的に関して、「患者」または「被験体」とは、ヒトおよび他の動物の両方、特に哺乳動物を包含する。したがって、当該方法はヒト療法および獣医学的適用のどちらにも適用可能である。その好ましい実施形態では、上記患者は、哺乳動物、好ましくは霊長類であり、その最も好ましい実施形態では、上記患者はヒトである。他の公知のがん療法を本発明の方法と組み合わせて用いることができる。例えば、本発明に従って使用するための組成物も、細胞を、他のがん治療剤、例えば、5FU、ビンブラスチン、アクチノマイシンD、シスプラチン、メトトレキサートなどに対して標的化または感受性にするために用いることができる。
他の実施形態では、本発明の方法を、他のがん療法、放射線療法、ホルモン療法、または化学療法と組み合わせる。
併用投与とは、別々の製剤または単一の薬学的製剤を用いた共投与、およびいずれかの順序での連続的な投与を意図し、ここで、活性剤の両方(または全て)がそれらの生物活性を同時に発揮する期間があることが好ましい。
経口投与するために適した製剤は、(a)液体液剤(liquid solution)、例えば、水、食塩水またはPEG400などの希釈剤に懸濁させた有効量のパッケージングされた核酸;(b)それぞれが所定量の活性成分を液体、固体、顆粒またはゼラチンとして含有する、カプセル剤、サシェ剤または錠剤;(c)適切な液体中の懸濁剤;および(d)適切なエマルションからなってよい。錠剤の形態は、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、リン酸カルシウム、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、微結晶性セルロース、ゼラチン、コロイド状二酸化ケイ素、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、および他の賦形剤、着色料、増量剤、結合剤、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、保存料、香味剤、色素、崩壊剤、および薬学的に適合性のキャリアの1つまたは複数を含んでよい。ロゼンジ形態は、香味料、例えばスクロース中の活性成分、ならびに不活性な基剤、例えば、ゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアラビアゴムエマルションに活性成分を含む香錠、または活性成分に加えて当技術分野で公知のキャリアを含有する、ゲル剤など含んでよい。
単独の、または他の適切な構成成分と組み合わせた上記改変アデノウイルス(またはその改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸)は、吸入によって投与するために、エアロゾル製剤にすることができる(すなわち、それらは「噴霧する」ことができる)。エアロゾル製剤は、加圧された許容できる噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素などに入れることができる。
直腸投与するために適した製剤としては、例えば、坐薬基剤を伴うパッケージングされた核酸からなる坐剤が挙げられる。適切な坐薬基剤としては、天然または合成のトリグリセリドまたはパラフィン族炭化水素が挙げられる。さらに、選択された化合物と、例えば、液体トリグリセリド、ポリエチレングリコール、およびパラフィン族炭化水素を含めた、基剤との組み合わせからなるゼラチン直腸用カプセル剤を使用することも可能である。
例えば、関節内(intraarticular)(関節内(in the joint))経路、静脈内経路、筋肉内経路、腫瘍内経路、皮内経路、腹腔内経路、および皮下経路によってなど、非経口投与するために適した製剤は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、およびその製剤に、意図されたレシピエントの血液との等張性を与える溶質を含有してよい水性の、および非水性の、等張滅菌注射液剤、ならびに懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定剤、および保存料を含んでよい、水性の、および非水性の滅菌懸濁剤を含む。本発明の実施では、組成物は、例えば、静脈内注入によって、経口で、局所に、腹腔内に、嚢内に(intravesically)、腫瘍内に、または髄腔内に投与することができる。好ましい投与方法は非経口投与、腫瘍内投与、および静脈内投与である。化合物の上記製剤は、単位用量または複数回用量の密封容器、例えば、アンプルおよびバイアルに入れて提供することができる。
注射用の液剤および懸濁剤は、上に記載された種類の滅菌された散剤、顆粒剤、および錠剤から調製することができる。ex vivo療法のためにアデノウイルスを形質導入した、もしくはそれを感染させた、または核酸をトランスフェクトした細胞は、上記の通り静脈内投与または非経口投与することもできる。
薬学的調製物は、単位剤形であることが好ましい。そのような形態では、上記調製物は、適切な分量の活性成分を含有する単位用量に小分けされる。
好ましい薬学的調製物は、1つまたは複数の活性な改変アデノウイルス(またはその改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸)を、場合によって、1種または複数種の化学療法剤または免疫療法剤と組み合わせて徐放性製剤で送達する。一般には、改変アデノウイルス(またはその改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸)は、化学療法、放射線療法、免疫療法およびホルモン療法を含めた他の細胞傷害性がん療法に対する腫瘍細胞の感受性を増加させる増感剤(sensitizing agent)として治療的に投与する。
がんを処置するための治療的な使用では、本発明の薬学的方法に利用する改変アデノウイルス(またはその改変アデノウイルスをコードする1種または複数種の核酸)は、最初の投与量を毎日約0.001mg/kg〜 約1000mg/kgとして投与する。約0.01mg/kg〜約500mg/kg、または約0.1mg/kg〜約200mg/kg、または約1mg/kg〜約100mg/kg、または約10mg/kg〜約50mg/kgの範囲の1日量を使用することができる。しかし、その投与量は、上記患者の必要性、処置されている状態の重症度、および使用されている化合物に応じて変動し得る。例えば、投与量は、特定の患者において診断されたがんの型および病期を考慮して経験的に決定することができる。患者に投与される用量は、本発明に関しては、ある期間にわたって患者において有益な治療反応に影響を及ぼすのに十分であるべきである。その用量のサイズは、特定のベクターを投与することに伴う任意の有害な副作用の存在、本質、および程度、または特定の患者に形質導入された細胞型によっても決定される。特定の状況に適した投与量を決定することは、実施者の技術の範囲内である。一般に、処置は、上記化合物の最適用量未満である、より少ない投与量で開始する。その後、状況下で最適な効果に達するまでその投与量を少量きざみで増加させる。便宜上、所望であれば、1日の総投与量を分割し、1日の間に小分けして投与することができる。
本発明に従って使用するための薬学的調製物は、一般には、ヒトおよび非ヒト哺乳動物を含めた哺乳動物に送達する。本方法を用いて処置される非ヒト哺乳動物としては、家畜動物(すなわち、イヌ、ネコ、ネズミ、げっ歯類、およびウサギ)ならびに農業動物(agricultural animal)(ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ)が挙げられる。
IV.実施例
以下の実施例は、例示のために提供されるが、特許請求された発明を限定するものではない。
がん細胞を決定的に除去するが、正常細胞は無傷のままにする新しいクラスの薬物および治療モダリティを同定する切実な必要性がある。腫瘍細胞の受容体に向かい、その腫瘍塊内で選択的に複製されるウイルス(腫瘍崩壊性ウイルス)を工学的に作製することは、溶解性がん療法としての莫大な潜在性を有する。「腫瘍崩壊性ウイルス」の開発は、がんの変異とアデノウイルスのタンパク質との間のきわめて大きな機能的重複を利用することによって実現することができる。臨床試験では、これらの作用物質の第1のプロトタイプにより、有望な有効性が実証されている。いかなる理論にも縛られることを望まず、その臨床試験ならびに腫瘍およびウイルスの複製を駆動する分子機構への新しい洞察を今や用いて、強力かつ改善された治療的性質を有する新規のウイルスを開発することができると考えられる。残念ながら、そのようなウイルスを工学的に作製するための以前の方法体系は、この目標に届かない。したがって、本明細書では、治療的なウイルスの急速な生成および標的化を対象とする技術の実現が提供される。本明細書では、複数の細胞受容体への感染を標的化する新規の、遺伝子にコードされた誘導性の化学的なアダプター系が提供される。腫瘍崩壊性ウイルス療法には、そのウイルスが脈管構造を横断し、1つのがん細胞から別のがん細胞に感染が広がる場合に限り、サイズに制限なく腫瘍塊を破壊する潜在性がある。したがって、以前のアデノウイルスベクターは、それらの取り込みを単一の細胞受容体に依拠することにより、それらの治療的な潜在性が限定される。主要な突破口は、ウイルスカプシドの化学的性質および結合性を、感染が任意の細胞型に対して特異的に標的化し得るように変化させることである。これは制がん剤であるラパマイシンの公知の性質を用いて、FKBPドメインおよびFRBドメインを有する異種タンパク質の二量体を形成することによって実現される(例えば、−FKBPと融合した再標的化リガンドと共に線維−FRBカプシドタンパク質融合体を発現するウイルス)。これらのウイルスは、ラパマイシン処置に際して複数の再標的化リガンドを介して細胞に感染し、これは新規のがん療法を対象とする化学的武器およびウイルス性武器の合理的かつ有力な組み合わせである。さらに、これらの技術により、アデノウイルスの感染を介して、任意の細胞型において、多タンパク質複合体および全体の経路を組み立て、送達し、共発現させることが可能になる。これらの技術により、p53変異腫瘍および前がん状態の乳がん細胞を特異的に死滅させ、多くのがん患者の命を救う潜在性を有する「次世代」の腫瘍崩壊性(oncolytc)ウイルスの開発が可能になる。
A.細胞のクロマチンにおけるサイレンシングp53活性
p53は、DNAウイルスタンパク質であるSV40ラージT抗原の細胞標的として最初に発見された。しかし、ほぼ30年のp53についての研究にもかかわらず、p53による活性化転写を決定する決定的な因子については、依然として完全には理解されていない。p53は、正常細胞において構成的に発現されており、その活性は高度に制御されたp53タンパク質分解により制限されていると考えられている。p53による活性化転写は、がん遺伝子およびDNA損傷シグナルに反応して誘発され、そのどちらもp53を安定化する。これにより、p53のレベルおよびリン酸化の誘導が、細胞のクロマチン内の標的プロモーターにおけるp53の転写活性と同義であるという一般的な考えが導かれる。それとして、p53レベルの誘導がp53の活性化についての読み取り値として用いられ、また、それが、放射線および遺伝子毒性薬、ヌトリンなどのMDM2アンタゴニスト、およびE1B−55k欠失腫瘍崩壊性アデノウイルス療法、ONYX−015を含めたいくつかのがん療法についての理論的根拠になっている。
アデノウイルスE1B−55kは、アデノウイルス感染細胞においてp53のトランス活性化ドメインに結合し、p53を分解の標的にする。E1B−55kは、細胞の形質転換アッセイにおいてp53を阻害するために十分であり、また、アデノウイルスの複製におけるp53の不活化に対して決定的であると考えられている。ΔE1B−55k変異体ウイルスであるdl1520/ONYX−015は、感染細胞において高いp53レベルを誘導する。これに基づいて、ONYX−015はp53腫瘍選択的ウイルスがん療法として患者において試験され、現在いくつかの国において承認されている(現在Oncorineとしてとして公知である)。しかし、p53の不活化ではなくウイルスRNAの輸出におけるE1B−55kの機能が損失することが、ΔE1B−55kの腫瘍選択性の主要な決定因子である。予想に反して、本発明者らは、ΔE1B−55kを感染させた、アデノウイルス感染に対する生理的標的細胞集団である初代小気道上皮細胞(SAEC)において、p53は高レベルに蓄積するが、p53の転写標的、例えば、p21、MDM2、サイクリンG、14−3−3σ、PERP、PIG3、およびGADD45は誘導されないことを見出した(図1a)。p53の転写標的を活性化することができないことは、p53制御の組織特異的な効果ではなく、p53は、ΔE1B−55kを感染させた初代乳房上皮細胞および気管支上皮細胞においても安定化されるが、p21を誘導することはできなかい(補足図1)。ΔE1B−55k U2OS腫瘍細胞においても、p53は核内に高レベルに誘導されるが(図1b)、ドキソルビシン処理とは対照的にp21およびMDM2などの下流の転写標的の発現を誘発することはできず、同様の結論に達した(図1cおよび補足図2)。これらのデータは、p53の分解の損失により、アデノウイルス感染細胞において高いp53レベルがもたらされるが、これにもかかわらず、p53の転写標的の誘導は、p53腫瘍変異を伴う細胞系(C33A、MDA−MB−231およびHCT−116p53−/−、補足図2)と同様の程度まで抑制されることを実証するものである。これは、アデノウイルスの生物学だけでなくp53の活性化についても、本発明者らの理解における基本的なギャップを示している。
細胞性がん遺伝子およびウイルスがん遺伝子、例えば、RasおよびアデノウイルスE1Aにより、ARFの発現が誘発されることによってp53が活性化される。ARFによりMDM2が阻害され、その結果、p53レベルが誘導され、p53の転写標的が活性化される。ARFはヒトのがんの58%において、主に野生型p53を保持するがんにおいて損失しており、これはΔE1B−55kを感染させた腫瘍細胞においてp53の活性化を妨げる決定的な因子として以前から引き合いに出されている。ARFがIPTGによって制御されているU2OS安定細胞系(p53野生型、ARF陰性)を使用して、本発明者らは、偽感染細胞では、ARFの発現によりp53が安定化し、p21の転写が活性化することを示している。しかし、野生型細胞およびΔ55kを感染させた細胞のどちらにおいても、ARFおよび基底のp53活性が誘導されたにもかかわらず、p21レベルは依然として同様のレベルまで抑制されている(図1d)。さらに、ΔE1B−55kを感染させた初代SAECでは、同様に、内在性のARFの発現によりp53の転写標的を活性化することができない(図1a)。したがって、アデノウイルス感染細胞では、E1B−55kおよびARFの発現とは関係なくp53が不活化される。
DNA損傷シグナルも、p53の活性化、p53のリン酸化の誘発およびタンパク質安定化において決定的な役割を果たす。本発明者らは、ΔE1B−55kを感染させた細胞では、p53レベルを誘導すること単独では、p53を活性化するためには十分でない可能性があり、DNA損傷シグナルも必要であると推論した。臨床試験では、そのΔE1B−55k変異体ウイルスであるONYX−015を、5−フルオロウラシル(5−FU)などの遺伝子毒性の化学療法剤と組み合わせて使用した。したがって、本発明者らは、ΔE1B−55kを感染させた細胞においてp53の標的を活性化するためにDNA損傷シグナルが必要かどうかを試験した。本発明者らは、5−FUを用いた処置では、ΔE1B−55kを感染させたU2OS細胞においてp53を活性化することができないことを示す(図2a)。そのDNA損傷チェックポイントが多くの腫瘍細胞における変異によって混乱させられることを考慮に入れ、本発明者らは、初代細胞についても分析し、p53の転写標的は、ΔE1B−55kを感染させたSAECにおいて優勢に抑制され、γ線照射(図2b)、UV照射(補足図3)またはドキソルビシン(図2d)によって活性化できないことを実証する。
DNA損傷に反応したp53の活性化は、p53の重要な残基をリン酸化するキナーゼ、例えば、ATM、ATR、DNA−PKc、CHK1およびCHK2に媒介される。例えば、p53のセリン15およびセリン20におけるリン酸化により、MDM2を置き換え、p53の分解が防がれ、一方、他の部位におけるリン酸化により、標的プロモーターにおけるp53のDNAの結合性が強化される。したがって、ΔE1B−55kを感染させた細胞においてDNA損傷により高いp53レベルを活性化することができないことの可能性のある説明は、ウイルス感染でp53のリン酸化が阻害されているということである。しかし、外因性の遺伝子毒性ストレスを導入することなしでさえも、ΔE1B−55kを感染させた初代細胞では、DNA損傷により活性化されたキナーゼの標的となる複数の部位においてp53がすでに高度にリン酸化されている(図2c)。したがって、E1B−55kの非存在下で、がん遺伝子およびDNA損傷シグナルがp53の安定化およびリン酸化の両方を誘発するが、これにもかかわらず、p53は生物学的に不活性であり、下流のエフェクターの転写を活性化することができない。
次に、本発明者らは、アデノウイルス感染細胞において、E1B−55kの非存在下でMDM2がp53に結合し、それを不活化するかどうかを検査した。ヌトリンは、MDM2−p53結合およびp53の分解の誘導を阻害するMDM2の低分子アンタゴニストである。偽感染細胞とは対照的に、ΔE1B−55kを感染させたSAECでは、ヌトリンによるMDM2−p53結合の阻害によりp53をさらに安定化させることやp21レベルを誘導することはできない(図2d)。これらの結果は、同様の、ΔE1B−55kを感染させたU2OS細胞においてARFの過剰発現によりp53を活性化することはできないことと一致する(図1d)。
総合すると、本発明者らのデータは、アデノウイルス感染細胞では、p53の誘導とは関係なくp53の標的プロモーターの転写活性化が抑制されることを実証するものである。ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤、トリコスタチンA(TSA)は、p21(ならびに複数の他の細胞の遺伝子)の発現を誘導する一般的な転写活性化因子である。偽感染させた初代細胞では、TSAにより、p53の安定化またはリン酸化とは関係なくp21の発現が誘導される(図2d)。対照的に、ΔE1B−55kを感染させた細胞では、TSAによりp21の転写を誘導することはできない。本発明者らは、アデノウイルス感染細胞では、E1B−55kとは関係なくp53の転写標的が優勢に抑制され、放射線、遺伝子毒性薬、ARF、MDM2アンタゴニストまたはHDAC阻害剤に反応して活性化することができないと結論づける。この機構を定義することは、p53の活性化だけでなく、がん療法のためにそれをどのように操作することができるかについても理解するために重要である。
本発明者らのデータは、E1B−55kおよびp53の分解とは関係なくp53を不活化する、以前に発見されていないアデノウイルスのタンパク質が存在することを強力に示唆している。これを試験するために、本発明者らは遺伝的な手法を用い、また、E1B−55kおよび他の初期ウイルス遺伝子に複合変異を有するアデノウイルスに感染させた初代細胞におけるp53の活性化についてスクリーニングした(補足図4)。本発明者らは、アデノウイルス感染細胞においてp53を活性化するためには、E1B−55kの欠失に加えて、E1Aの13sスプライス型(E1A−13s)またはE4−ORF3のいずれかの損失が必要であることを発見した(図3a)。アデノウイルスが、E1B−55kに加えて、p53を不活化する2つのウイルスタンパク質をコードするという本発明者らの知見は、特に、E1Aは細胞の形質転換試験においてp53の活性化を誘発する強力ながん遺伝子であるので、目ざましいことである。アデノウイルス感染では、E4−ORF3を含めた他の初期ウイルス遺伝子をトランス活性化するためには代替のE1Aの13sスプライス型が必要である(図3a)。したがって、本発明者らは、ウイルス感染では、E1A−13sにより、E4−ORF3の発現が誘導されることによってp53が不活化されるという仮説を立てた。この仮説と一致して、本発明者らは、Ad−GFPとは対照的に、E4−ORF3の異所性発現が、ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3感染細胞およびΔE1B−55k/ΔE1A−13s感染細胞のどちらにおいてもp53の不活化をレスキューするために十分であることを示す(図3b)。ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3共感染細胞におけるAd−GFPによるp21のわずかな低下は、E1A−13sによるE4−ORF3の部分的な活性化(トランスで)に起因し、これはΔE1B−55k/ΔE1A−13s共感染では起こらない(補足図5)。したがって、アデノウイルス感染細胞では、E1A−13sによるE4−ORF3の発現の誘導により、新規のE1B−55k非依存性の機構によってp53が不活化される。
提唱された上記ΔE1B−55k腫瘍崩壊性アデノウイルス療法であるONYX−015(Oncorine)が有するp53の腫瘍選択性は、アデノウイルス感染細胞においてE1B−55kがp53を不活化する決定的かつ唯一の機構であることに基づく。ΔE1B−55kを感染させた細胞では、野生型ウイルスと比較していくらかの基底のp53活性が存在し得るが、本明細書において、本発明者らは、初代細胞におけるウイルス感染の時間経過にわたって下流の標的の転写を活性化するためのp53レベルの誘導には、さらなるE4−ORF3の欠失が必要であることを示す(図3c)。p53の転写標的の活性化にはp53レベルの誘導が必要であり、p53がE1B−55kによる分解の標的になっているΔE4−ORF3感染ではそれは起こらない。さらに、本発明者らは、E4−ORF3により、細胞周期停止遺伝子、DNA修復遺伝子およびアポトーシス遺伝子を含めた複数のp53の転写標的の活性化が妨げられることを示す(図3d)。偽感染と比較して、E4−ORF3により、p21などのいくつかのp53の標的の転写が抑制され、PUMAおよびMDM2などの他の標的の誘導が妨げられる。p53の転写標的とは対照的に、p53 mRNAのレベルの転写誘導およびハウスキーピング遺伝子であるGUSBの定常状態のmRNAのレベルは、E4−ORF3の影響を受けない(補足図6)。ポナステロン誘導性p53を有するp53ヌル安定細胞系(H1299−D1)を使用して(図3eおよび補足図7)、本発明者らは、ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3感染細胞におけるp21およびMDM2の誘導がp53依存性であり、E4−ORF3の非存在下での全体的な転写活性化の結果ではないことを示す。H1299−D1細胞はp53 cDNAを発現するので、これらの実験は、E4−ORF3が、代替のp53のスプライシング型を誘導することによってp53を不活化しないことも実証する。本発明者らは、E4−ORF3は、p53の不活化において、E1B−55kおよびp53の分解とは関係なく機能する決定的かつ新規の役割を有すると結論づける。
DNA腫瘍ウイルスタンパク質、例えば、E1B−55k、SV40 LTおよびHPV E6は、一般に、高親和性タンパク質間相互作用によってp53を不活化する。しかし、この確立されたパラダイムに反して、E4−ORF3はp53と共局在しない(補足図8)。さらに、E1B−55kとは対照的に、E4−ORF3は、ウイルスを感染させた細胞またはエピトープタグを付けた構築物をトランスフェクトした細胞のいずれかからの溶解物中でp53と免疫共沈降しない。これは、E4−ORF3により、標準的ではない機構によってp53が不活化されることを示唆している。
p53のレベルおよびリン酸化の誘導により、通常、p53の四量体形成およびコンフォメーションの変化が駆動され、それは、制御される遺伝子のプロモーターにおける、配列特異的なDNAの結合を促進し、そこでは、それにより転写補因子が動員されてそれらの発現が活性化される。活性なp53のDNA結合ドメイン(DBD)と不活性なp53のDNA結合ドメイン(DBD)とは、それぞれ、モノクローナル抗体であるPAb1620、PAb240を用いた免疫沈降によって区別することができる。ΔE1B−55kを感染させた細胞およびΔE1B−55k/ΔE4−ORF3を感染させた細胞のどちらにおいても、p53はPAb1620によって選択的に免疫沈降し(補足図9)、これは、p53が、細胞のプロモーター内のDNA標的部位に結合することができるはずである活性なDNA結合ドメインタンパク質コンフォメーションを有することを実証している。E4−ORF3によりp53のDNAの結合が妨げられるかどうかを機能的に決定するために、本発明者らは、U2OS細胞を、p53ルシフェラーゼレポータープラスミド(p53−luc)でトランスフェクトした。そこでは、p53がコンセンサスDNA配列に結合するとルシフェラーゼの転写が活性化される。これらの実験を、ウイルス感染の48時間の時間経過にわたってリアルタイムでルシフェラーゼ活性を測定することによって実施した。全てのウイルス感染において、対照pGL3−ルシフェラーゼレポーター(p53の標的プロモーターではない)が同様のレベルまで活性化される(補足図10)。野生型ウイルスを感染させた細胞では、24時間後にルシフェラーゼのp53による活性化転写が阻害され(図4a)、これは、p53の分解によるものと予測される(図1c)。対照的に、ΔE1B−55k感染およびΔE1B−55k/ΔE4−ORF3感染の両方でp53−ルシフェラーゼが活性化される(図4a)。p53の反応エレメントの変異を有するプロモーターによりルシフェラーゼ活性が無効になるので、ルシフェラーゼ活性の誘導には、p53がDNAに結合することが必要である。これらの実験は、E4−ORF3が、異所性のレポータープラスミドにおいて、コンセンサスDNA標的配列への結合についてp53と競合しない、またはp53によるプロモーターの転写活性化を妨げないことを実証するものである。
E4−ORF3の、同じ細胞においてp53による内在性標的の転写活性化を妨げるが、異所性のルシフェラーゼレポータープラスミドは妨げないという能力は、調和させることが難しい(図4b)。プラスミドDNAは、細胞のクロマチン内のDNAと同じ構築上の制約およびパッケージング上の制約は受けない。したがって、本発明者らは、p53クロマチン免疫沈降(ChIP)を実施して、細胞のクロマチンの状況において、E4−ORF3によりp53のDNAの結合が特異的に妨げられるかどうかを決定した。ドキソルビシン処理およびΔE1B−55k/ΔE4−ORF3による感染に際して、p21プロモーター内の標的部位(5’および3’部位)およびMDM2プロモーター内の標的部位へのp53のDNAの結合が誘導され、そこでは、それにより、p21 RNAおよびMDM2 RNAの転写が活性化される。(図4b〜c)。対照的に、ΔE1B−55kを感染させた細胞では、p53は同様のレベルまで誘導されるが、本発明者らは、E4−ORF3により、p21プロモーターおよびMDM2プロモーターの標的部位へのp53のDNAの結合が妨げられることを示す(図4b〜cおよび補足図11)。したがって、ΔE1B−55kを感染させた細胞では、p53の誘導により下流のエフェクターの転写を誘発することはできない。したがって、細胞のクロマチンの状況において特異的に、E4−ORF3により、p53のDNA標的部位への結合が妨げられることによってp53が不活化される。
本発明者らは、p53のDNAの結合が、p53のタンパク質コンフォメーションだけでなく、細胞のゲノム内の標的プロモーターの接近可能性にも依存すると推論した。発生的に制御される遺伝子は、胚形成において、それらがヘテロクロマチンに凝縮(compaction)されることによって後成的にサイレンシングされ、それにより、体細胞内の転写因子結合への接近が妨げられる。ヘテロクロマチンは、ヒストンのアセチル化の損失および抑制的なヒストンのメチル化マークの誘導に特定される。本発明者らは、E4−ORF3により、内在性標的プロモーターにおいてヘテロクロマチンが誘導されることによって、p53が不活化され得、p53への接近が妨げられるという仮説を立てた。これと一致して、ΔE1B−55kを感染させた初代細胞において、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるTSAはp21を誘導することができない(図2d)。このことから、本発明者らは、E4−ORF3により、p53により制御されるプロモーターが、ヒストンのメチル化などのヒストンの脱アセチル化の阻害が優勢である機構によって不活化されると推測する。がんでは、ヒストンH3のリジン9(H3K9)がメチル化されることによってp16INK4aなどの腫瘍抑制遺伝子の異常な後成的サイレンシングが開始される。SUV39H1およびSUV39H2(59%のアミノ酸同一性を共有し、重複する機能を有する)によるH3K9トリメチル化(H3K9me3)の誘導も、凝縮の誘導および動原体周囲のヘテロクロマチン内のDNAの転写抑制特性において決定的な役割を果たす。p53の局在化は、ΔE1B−55kを感染させた細胞とΔE1B−55k/ΔE4−ORF3を感染させた細胞とで区別できない(図4d)。しかし、p53が不活性であるΔE1B−55kを感染させた細胞では、H3K9me3抑制的なヘテロクロマチンの高密度な領域が核の周辺に誘導される(図4dおよび補足図12)。本発明者らは、H3K9トリメチル化を触媒する公知のメチルトランスフェラーゼ4種のうち、SUV39H1およびSUV39H2 31は、ΔE1B−55kを感染させた核における新規のH3K9me3ヘテロクロマチンドメインの形成に特に関連するが、SETDB1 32もG9aもそれに特異的に関連しないことを示す(図4e)。H3K9me3ヘテロクロマチンドメインに関連するSUV39H1/2の形成には、E4−ORF3が必要であり、これは偽感染細胞またはΔE1B−55k/ΔE4−ORF3を感染させた細胞のいずれにおいても起こらない(補足図13−16)。
これらのデータは、E4−ORF3が、新規のSUV39H1H3K9me3ヘテロクロマチン形成およびSUV39H2H3K9me3ヘテロクロマチン形成を誘導し、これによりp53の内在性標的プロモーターへの接近が拒否され得ることを実証するものである。これを直接試験するために、本発明者らは、p53およびH3K9me3のChIPを実施した。E4−ORF3による抑制的なヘテロクロマチンの誘導は、総ヒストンH3またはH3K9me3のいずれの全体的な上方制御にも関連せず、偽溶解物、ΔE1B−55k溶解物およびΔE1B−55k/ΔE4−ORF3溶解物において同様のレベルである(図5a)。本発明者らは、ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3を感染させた細胞では、p21プロモーター部位およびMDM2プロモーター部位においてp53の結合が誘導される(図4cと一致した)が、H3K9me3はIgGレベルであることを示す(図5aおよび補足図17)。対照的に、ΔE1B−55kを感染させた細胞では、p21プロモーターおよびMDM2プロモーターにおいてH3K9me3が誘導され、p53の結合が妨げられる。p21プロモーターでは、−5kb領域においてもH3K9me3が誘導され、p53結合部位だけに限られない(補足図17)。したがって、E4−ORF3を発現している細胞では、p53に制御されるプロモーターにおいてp53とH3K9me3との間に逆相関が存在する。GADD45A、FAS、PUMAおよびPIG3を含めたΔE1B−55kを感染させた細胞において抑制されている追加的なp53の標的についても同じ結論に達した(補足図17〜19)。対照的に、ΔE1B−55kを感染させた細胞では、偽と比較して、アクチンおよびPOLR2などのp53に制御されないプロモーターにおいてH3K9me3は誘導されない(補足図17および19)。ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3を感染させた細胞では、これらのプロモーターにおいて基底のH3K9me3が減少し、これは、ウイルス感染では、E4−ORF3により、全体的なデメチラーゼ活性も抑止され得ることを示唆している。本発明者らは、E4−ORF3が、p53の標的プロモーターにおいて新規のH3K9me3ヘテロクロマチンのサイレンシングを誘導することによってp53を不活化し、接近拒否されたp53には下流のエフェクターの転写を活性化する力がないと結論づける。
哺乳動物の細胞およびがんにおけるヘテロクロマチン形成の誘導は、依然として理解が比較的乏しい。したがって、主要な問題は、E4−ORF3が、p53の標的プロモーターにおける抑制的なH3K9me3ヘテロクロマチンの誘導にどのように直接関与するか?、ということである。E4−ORF3はp53と共局在せず、核において特色のあるクモの巣様構造を形成する(補足図8)。本発明者らは、ΔE1B−55kを感染させた腫瘍細胞および初代細胞のどちらにおいても、E4−ORF3により、新規のH3K9me3ヘテロクロマチンドメインの形成の境界が定められることを示す。核を横断する直交薄片により、ほとんどの場合E4−ORF3はH3K9me3に近接していることが示され、これは、E4−ORF3が、一過性または長期の相互作用を通じたヘテロクロマチン形成を触媒する新規のプラットフォームとして作用することを示唆している(図5b〜c、および補足図20〜21)。高解像度の共焦点顕微鏡法を使用して、本発明者らは、E4−ORF3が、核中にクモの巣様構造を作るにつれて新規のヘテロクロマチン集合体を組織化し、特性化することを示す(図5d)。これらのデータは、p53の標的プロモーターにおけるH3K9me3ヘテロクロマチンによるサイレンシングの編成におけるE4−ORF3の直接的な役割を実証し、さらに、細胞DNAを組織化する既存の構築上の特徴に基づいて形成するか、またはp53の標的プロモーターにヘテロクロマチン集合体を標的化する新規のウイルス構築物である、特別の核骨格を明らかにするものである。
これらのデータでは、p53の標的に対するE4−ORF3によるサイレンシングの特異性ならびに細胞の転写に対するそのような企て(machination)の全体的な結果について、論点が自明のものとして論を進める。したがって、細胞の転写に対するE4−ORF3の特異性および全体的な生理的影響を決定するために、本発明者らは、初代ヒト休止SAECに対して全ゲノム発現解析を実施した(補足図22および23)。これらの試験は、E4−ORF3が、休止したSAECにおいてウイルス感染すると誘導される全体的な転写性の変化において排他的に役割を果たすことを実証するものである。Δ55kを感染させたSAECおよびΔ55k/ΔORF3を感染させたSAECと偽感染させたSAECとで、対数倍数変化が2を超えて上方制御または下方制御される遺伝子の重複が1730遺伝子存在し、これは同様に制御され、共通の転写プログラムを反映する(図6a)。本発明者らは、遺伝子発現におけるこれらの全体的な変化は、E1Aによる腫瘍抑制因子タンパク質のRBファミリーの不活化に起因することが予測される、細胞周期およびE2Fの活性化に関連づけられることを示す。これらのデータは、細胞の成長、分裂およびDNA合成に関与する遺伝子のプロモーターにおけるp300およびPCAFを介した活性なヒストンマーク(histone mark)であるヒストンH3リジン18アセチル(H3K18ac)のE1A誘導性の富化とも一致している。したがって、E4−ORF3により、ヘテロクロマチンによるサイレンシングが誘導され、E4−ORF3によって核全体を通して形成される足場は、ウイルス感染によって誘導された細胞の転写物の全体的な活性化に影響を及ぼさない。
E4−ORF3が特異的に標的とする遺伝子を定義するために、本発明者らは、ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3を感染させた細胞とΔE1B−55kを感染させた細胞とを比較した。ΔE1B−55kを感染させた細胞では、E4−ORF3により、265遺伝子の転写活性化が2以上の対数倍数変化で妨げられる。これらのうちのいくつがp53によって制御される可能性があるかを推定するために、本発明者らは、これらのプロモーター内のコンセンサスp53のDNAの結合部位の存在、および同じ遺伝子が、MDM2アンタゴニストであるヌトリンで処理した細胞においても上方制御されるかどうかの2つの判断基準を用いた(図6b)。本発明者らは、示差的に上方制御された265遺伝子の71%がヌトリンに反応して誘導され、かつ/または予測p53結合部位を有することを示す。ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3およびヌトリンに反応して上方制御された上位の転写物のヒートマップは、増殖阻害およびアポトーシスに関連する周知のp53の標的(MDM2、FAS、PIG3、TP53INP1、BTG2、LRDD/PIDD)ならびに新規の標的(HRH1、RNASE7、JMJD1C)を含む(図6cおよび補足図24)。予測p53結合部位を有さないか、またはヌトリンに反応して上方制御される上方制御された遺伝子が76遺伝子存在する。E4−ORF3により制御される転写物の経路分析により、p53経路に加えて、免疫調節ならびに組織/血管のリモデリングに関連する遺伝子の有意な過剰提示があることが示されている。これらのデータにより、E4−ORF3が、一般的な抗ウイルス転写サイレンシングプログラムの一部としてp53プロモーターを標的とし得ることが示唆され、これは、ΔE1B−55k/ΔE4−ORF3の複製に大いに欠陥があることと一致する(補足図25)。
本発明者らの試験の結論は、いくつかのp53標的化がん療法の前提である、p53の誘導およびリン酸化はp53活性に等しいという一般的な仮定に異議を唱えるものである。本発明者らのデータにより、ヒト体細胞においてp53の標的プロモーターの標的化後成的サイレンシングを介して作用するp53の不活化の新規かつ優勢の機構が示されている。本発明者らは、ウイルスタンパク質であるE4−ORF3を同定し、これは、遺伝子毒性ストレスおよび発がん性ストレスに反応して、核中にクモの巣様構造を作り、p53の標的プロモーターにおいてSUV39H1/2 H3K9me3ヘテロクロマチン集合を導いてp53による活性化転写をサイレンシングする新規の足場を形成する(図6d)。注目すべきことに、この抑制的な核のクモの巣はp53および抗ウイルス遺伝子を選択的に捕え、病的細胞の複製およびウイルスの複製を駆動する全体的な転写性の変化の背景において作動する。
アデノウイルスのE1B−55Kにより、p53がプロテアソーム分解の標的になる。しかし、E4−ORF3により、E1B−55Kとは関係なく、p53の標的プロモーターがサイレンシングされることによってp53が不活化される。したがって、アデノウイルス感染細胞においてp53が活性化するためには、E1B−55KおよびE4−ORF3の両方が欠失することが必要である。出願人による構造試験およびオリゴマー形成試験により、E4−ORF3 N82A変異タンパク質は機能的に折りたたまれているが、高次のオリゴマー形成を妨げる、閉じた立体配置をとっていることが明らかになった。したがって、p53の不活化にE4−ORF3の高次の集合が必要であるかどうかを決定するために、E1B−55Kについてヌルであり、野生型E4−ORF3の代わりにE4−ORF3 N82Aを発現する新規のアデノウイルスを工学的に作製した。ΔE1B−55kを感染させた細胞では、E4−ORF3により、p21およびMDM2のp53による活性化転写が妨げられる(図32A)。対照的に、ΔE1B−55k/E4−ORF3 N82A感染細胞では、E4−ORF3は高次のオリゴマー形成を受け、p53を不活化することができない(図32A)。異なるクラスのp53の標的についても同様の結論に達した。したがって、E4−ORF3 N82Aは、完全なヌルとして振る舞う。出願人らは、E4−ORF3の高次のオリゴマー形成が、p53媒介性遺伝子発現の不活化に対して決定的であると結論づける。
アデノウイルス初期タンパク質と腫瘍変異の間にはきわめて大きな機能的重複が存在し、これにより、E2Fおよびp300/CBPヒストンアセチルトランスフェラーゼを含めた重要な成長制御機構の多くが同定されている。したがって、主要な問題は、E4−ORF3が、正常細胞または腫瘍形成における、同様にp53の転写活性を検閲する既存の機構および核構造を反映または推進するかどうかである。目ざましいことに、E4−ORF3の公知の細胞標的である、PML39、MRE11/RAD50/NBS1(MRN)DNA損傷/修復複合体およびTif1αの全ても、腫瘍変異により破壊される。E4−ORF3により、公知のもの、およびおそらくまだ発見されていないものの両方の、いくつかのがんの経路変異の阻害性効果が物理的に組み込まれ、それらが一緒になってp53活性のサイレンシングにおける新生の機能を有すると推測することは興味深い。ウイルスタンパク質を用いたp53の発見と同様に、E4−ORF3により、ヒト体細胞においてp53の標的プロモーターの新規のそして標的化した後成的サイレンシングを誘導する決定的な細胞因子を定義する有力な動的プローブがもたらされる。これは、どのようにしてがん細胞において高いp53レベルも不活化され得るか、ならびに腫瘍形成において腫瘍抑制遺伝子座の異常な後成的サイレンシングを誘導する機構を理解することについて重要な意味を有する。最後に、本発明者らがE4−ORF3を同定したことにより、アデノウイルス感染細胞においてp53がどのように不活化されるかに関する基本的な定義が変化し、これは、今や、真のp53腫瘍選択的なアデノウイルス療法の合理的な開発を可能にすることができる決定的な機構的洞察である。

Claims (4)

  1. がんを処置するための組成物であって、有効量の、組換えアデノウイルスを含み、該組換えアデノウイルスは、E1B−55kおよびE4−ORF3が障害されており、そして、該組換えアデノウイルスは、p53発現細胞内に存在する場合には複製が障害され、p53が障害された細胞内に存在する場合は複製が障害されない、組成物。
  2. 前記がんがp53に関連するがんである、請求項に記載の組成物。
  3. 前記がんが肺がん、皮膚がんまたは乳がんである、請求項に記載の組成物。
  4. 処置しようとするがんが前がん状態の乳がんである、請求項に記載の組成物。
JP2013524945A 2010-08-16 2011-08-16 抗がんアデノウイルス Active JP5905460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37421510P 2010-08-16 2010-08-16
US61/374,215 2010-08-16
PCT/US2011/048005 WO2012024350A2 (en) 2010-08-16 2011-08-16 Anti-cancer adenoviruses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013537426A JP2013537426A (ja) 2013-10-03
JP2013537426A5 JP2013537426A5 (ja) 2014-09-18
JP5905460B2 true JP5905460B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=45605646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524945A Active JP5905460B2 (ja) 2010-08-16 2011-08-16 抗がんアデノウイルス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9187733B2 (ja)
EP (1) EP2606137B1 (ja)
JP (1) JP5905460B2 (ja)
KR (1) KR101667094B1 (ja)
CN (1) CN103180448B (ja)
AU (1) AU2011292119B2 (ja)
BR (1) BR112013003579A2 (ja)
CA (1) CA2807778C (ja)
SG (1) SG187785A1 (ja)
WO (1) WO2012024350A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013003579A2 (pt) * 2010-08-16 2016-06-07 Salk Inst For Biological Studi adenovírus, células, e, métodos para tratar câncer
WO2013138505A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Salk Institute For Biological Studies Selective cell targeting using adenovirus and chemical dimers
AU2014236207B2 (en) 2013-03-14 2019-05-23 Salk Institute For Biological Studies Oncolytic adenovirus compositions
AU2016333996B2 (en) 2015-10-05 2020-05-28 Salk Institute For Biological Studies Synthetic adenoviruses with tropism to damaged tissue for use in promoting wound repair and tissue regeneration
CA3013639A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Salk Institute For Biological Studies Exogenous gene expression in therapeutic adenovirus for minimal impact on viral kinetics
WO2017147265A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Salk Institute For Biological Studies High throughput assay for measuring adenovirus replication kinetics
CA3045892A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Salk Institute For Biological Studies Tumor-targeting synthetic adenoviruses and uses thereof
JP2020518648A (ja) 2017-05-08 2020-06-25 グリットストーン オンコロジー インコーポレイテッド アルファウイルス新生抗原ベクター
SG11202113187WA (en) * 2019-05-30 2021-12-30 Gritstone Bio Inc Modified adenoviruses

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA137094A (en) 1911-08-31 1911-11-28 Sheppe, Alice L. Cloth measuring and price calculating machine
FR2726285B1 (fr) * 1994-10-28 1996-11-29 Centre Nat Rech Scient Adenovirus depourvus de particules contaminantes viables, preparation et utilisation
DK1199368T3 (da) * 1998-07-07 2004-04-13 Transgene Sa Anvendelse af adenovirus-E4-læserammer til forbedring af ekspression af et gen af interesse
EP1083229A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-14 Introgene B.V. Modified adenoviral vectors for use in gene therapy
JP4744771B2 (ja) 2000-05-26 2011-08-10 大日本住友製薬株式会社 副作用を軽減した新規な組換えアデノウイルスベクター
US20020106382A1 (en) * 2000-07-14 2002-08-08 Young Charles S.H. Modified adenovirus and uses thereof
US20030220284A1 (en) 2002-02-22 2003-11-27 Patricia Yotnda Delivery of adenoviral DNA in a liposomal formulation for treatment of disease
EP1499332A4 (en) 2002-04-29 2006-12-06 Hadasit Med Res Service COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING CANCER WITH A VIRAL ONCOLYTIC AGENT
WO2004031357A2 (en) 2002-10-01 2004-04-15 Duke University Targeted tumor therapy by use of recombinant adenovirus vectors that selectively replicate in hypoxic regions of tumors
US20050201978A1 (en) 2003-11-17 2005-09-15 Lipton James S. Tumor and infectious disease therapeutic compositions
WO2010037027A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Auburn University Immunization of avians by mucosal administration of non-replicating vectored vaccines
BR112013003579A2 (pt) * 2010-08-16 2016-06-07 Salk Inst For Biological Studi adenovírus, células, e, métodos para tratar câncer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2606137A4 (en) 2014-01-08
AU2011292119A1 (en) 2013-02-28
WO2012024350A3 (en) 2012-07-05
EP2606137A2 (en) 2013-06-26
EP2606137B1 (en) 2018-08-01
KR101667094B1 (ko) 2016-10-17
AU2011292119B2 (en) 2015-06-11
US9187733B2 (en) 2015-11-17
JP2013537426A (ja) 2013-10-03
US20130243729A1 (en) 2013-09-19
CN103180448A (zh) 2013-06-26
CA2807778A1 (en) 2012-02-23
WO2012024350A2 (en) 2012-02-23
CA2807778C (en) 2017-03-07
CN103180448B (zh) 2017-04-12
BR112013003579A2 (pt) 2016-06-07
SG187785A1 (en) 2013-03-28
KR20130126590A (ko) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905460B2 (ja) 抗がんアデノウイルス
JP6576326B2 (ja) 腫瘍溶解性アデノウイルス組成物
Touchefeu et al. Oncolytic viruses in radiation oncology
JP5719800B2 (ja) アデノウイルスおよびそれをコードしている核酸の新たな使用
Fujiwara et al. Enhanced antitumor efficacy of telomerase‐selective oncolytic adenoviral agent OBP‐401 with docetaxel: preclinical evaluation of chemovirotherapy
US10077430B2 (en) Recombinant adenovirus with increased safety and anticancer activities, and use thereof
AU751259B2 (en) Selective killing and diagnosis of p53+ neoplastic cells
Holzmüller et al. YB‐1 dependent virotherapy in combination with temozolomide as a multimodal therapy approach to eradicate malignant glioma
Fujiwara Multidisciplinary oncolytic virotherapy for gastrointestinal cancer
JP2018518986A (ja) 腫瘍溶解性hsv1ベクターおよび使用法
Palacios et al. Mitochondrially targeted wild-type p53 suppresses growth of mutant p53 lymphomas in vivo
Cheng et al. Virotherapy targeting cyclin E overexpression in tumors with adenovirus-enhanced cancer-selective promoter
Roth et al. Gene replacement strategies for treating non-small cell lung cancer
Kaliberova et al. CRAdRGDflt-IL24 virotherapy in combination with chemotherapy of experimental glioma
RU2393221C2 (ru) Аденовирус с обращенной генной экспрессией и его применение
Soldozy et al. From bench to bedside, the current state of oncolytic virotherapy in pediatric glioma
JP6803619B2 (ja) REIC/Dkk−3遺伝子およびチェックポイント阻害剤を用いた併用療法
CA3152965A1 (en) Treatment of tumors by a combination of an oncolytic adenovirus, a cdk4/6 inhibitor and a further therapeutically active agent
Chen et al. Oncolytic adenovirus-mediated transfer of the antisense chk2 selectively inhibits tumor growth in vitro and in vivo
Chen et al. Advancing Lung Cancer Treatment with Combined c-Met Promoter-Driven Oncolytic Adenovirus and Rapamycin
Hua et al. Progression of oncolytic virus in liver cancer treatment
Frendéus et al. Vector-based Cancer Immunotherapy
Jacobus Ambuludi The dual influence of tumour hypoxia on the activity of a group B oncolytic adenoviurs
WO2008136213A1 (ja) 放射線増感増強剤
Carroll et al. p53 adenovirus as gene therapy for ovarian cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250