JP5904322B2 - 印刷装置の情報処理プログラム及び印刷装置の情報処理方法 - Google Patents
印刷装置の情報処理プログラム及び印刷装置の情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5904322B2 JP5904322B2 JP2011238833A JP2011238833A JP5904322B2 JP 5904322 B2 JP5904322 B2 JP 5904322B2 JP 2011238833 A JP2011238833 A JP 2011238833A JP 2011238833 A JP2011238833 A JP 2011238833A JP 5904322 B2 JP5904322 B2 JP 5904322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- procedure
- information
- data
- type information
- reception buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
また、本願発明の印刷装置の情報処理プログラムは、操作端末から、印刷データを含む少なくとも1つのデータ及びコマンドを受信可能な受信バッファと、被印刷媒体を搬送させるための搬送手段と、前記搬送手段により搬送される被印刷媒体に前記印刷データに対応した印刷を行う印刷手段とを有する印刷装置に備えられた演算手段に対し、前記受信バッファ内に存在するコマンド及びデータを、セキュリティの観点から出力可能な第1種情報と、セキュリティの観点から出力不適な第2種情報と、のいずれかに分類する情報分類手順と、前記受信バッファ内のコマンド及びデータの状態を問い合わせる操作端末からの問い合わせコマンドを受け付ける問い合わせ受け付け手順と、前記問い合わせ受け付け手順で前記問い合わせコマンドを受け付けたことを契機に、前記情報分類手順での分類結果に応じて、前記受信バッファ内には、第2種情報が含まれず第1種情報のみであるか、あるいは、第2種情報が含まれているか、を判定する情報判定手順と、前記情報判定手順での判定結果に基づき、前記操作端末に対し当該判定結果に対応した判定結果情報を送信出力するか、若しくは、前記印刷手段を制御して当該判定結果を印字出力する、判定結果出力手順と、前記受信バッファ内のコマンド及びデータを初期化する初期化コマンドを受け付ける初期化受け付け手順と、前記初期化受け付け手順で前記初期化コマンドを受け付けたときに、前記受信バッファ内のコマンド及びデータを初期化する初期化処理手順と、を実行させ、前記情報判定手順では、前記初期化処理手順で初期化された後の受信バッファ内に、前記初期化受け付け手順で受け付けられて存在する前記初期化コマンドを、前記第1種情報に分類する。
本実施形態の印刷装置を備えた印刷処理システムを、図1により説明する。
次に、プリンタ1の構成について図2乃至図4に基づき説明する。なお、これら図2乃至図4では、図2中の右下方向を右方、左上方向を左方、右上方向を後方、左下方向を前方、上方向を上方、下方向を下方、と定義する(各図の矢印の図示参照)。
上記構成において、印刷時には、上記外部端末400より、アンダーカバー102に設けたターゲット用ソケット109(図3参照)に装着された上記USBケーブルを介し、プリンタ1に対し、印刷データが送信される。また、上記駆動モータの駆動力に基づくプラテンローラ111の回転によってロール収納部161からロール紙Sが繰り出される。繰り出されたロール紙Sは、サーマルラインヘッド112とプラテンローラ111との間に挿通され、そのロール紙Sに対しサーマルラインヘッド112が上記印刷データに基づいた所望の態様の印刷を行う。印刷後のロール紙Sは、排出口107から筐体100の外部へと排出される。このとき、筐体101内に設けたメインシャーシ部材150(図3参照)に、排出口107の内側において当該排出口107に沿うように固定歯160が取り付けられている。ユーザは、上記のようにして印刷が完了し排出口107から排出されたロール紙Sの端部を、この固定歯160を用いて手動で切断することができる。
次に、上記構成の外部端末400及びプリンタ1の電気的構成を、図5を用いて説明する。
図5に示すように、プリンタ1は、装置全体の制御を司るCPU231(演算手段)と、制御プログラム(後述の図13や図14に示す情報処理プログラムを含む)等を記憶し、書き換え可能であり、電源を切ってもデータが消えない不揮発性記憶素子であるFLASH ROM234と、CPU231が制御プログラムを実行する場合において発生する一時的なデータ等が記憶される揮発性記憶素子であるSRAM233と、プリンタ1のパラメータ情報や履歴情報等が記憶される不揮発性記憶素子であるEEPROM235とを備えている。そして、CPU231よりFLASH ROM234、SRAM233、及びEEPROM235に記憶されている情報を参照可能なように、双方間はバスを介して接続されている。
次に、外部端末400の電気的構成について説明する。外部端末400は、全体の制御を司るCPU410と、CPU410の起動時において読み出されるBIOSプログラム等が記憶されているROM403と、OSやアプリケーションの実行ファイル等を記憶するハードディスクドライブ(HDD)406と、CPU410によりOSやアプリケーションが実行されている場合において必要となる一時的なデータ等が記憶される揮発性記憶素子であるRAM404等を備えている。そして、CPU410よりROM403、RAM404、及びHDD406に記憶されている情報を参照可能なように、それぞれCPU410とバス409を介して接続した状態となっている。
次に、プリンタ1が備える記憶素子である上記FLASH ROM234及びSRAM233の記憶領域について、図6及び図7を参照して説明する。
次に、外部端末400が備えるHDD406及びRAM404の記憶領域について説明する。HDD406には、図示しないが、印刷データを編集するためのプログラム(フルエディタ)の実行ファイルであるフルエディタ実行ファイルが記憶される。また、RAM404には、図示しないが、フルエディタによる作成途中の印刷データである編集中データが記憶される。
次に、プリンタ1のFLASH ROM234中のディスク領域254に記憶されるクイックエディタ実行ファイルと、外部端末400のHDD406に記憶されるフルエディタ実行ファイルとの相違点について説明する。双方とも、プリンタ1にて印刷処理を行う場合に必要な印刷データを作成するためのプログラムであり、外部端末400にて実行可能なプログラムの実行ファイルである。そして、外部端末400にてこれらの実行プログラムを起動することにより、ユーザは、表示部401に表示されるエディタプログラムに基づいて印刷データを作成することが可能となる。そして、作成された印刷データに基づく印字が、プリンタ1のサーマルラインヘッド112によって形成される。
次に、プリンタ1のCPU231が外部端末400と通信を行う場合における、プリンタ1内のデータの流れについて、図8を参照して説明する。
以上において、本実施形態の特徴は、例えば印刷実行時に印刷データやコマンド等が受信される印刷バッファ領域261に対して、セキュリティ確保のために実行される消去処理や表示処理の内容にある。以下、その内容の詳細を、図9、図10、図11、及び図12を用いて説明する。
図9は、このような場合に対応する比較例を表している。この例では、印刷データ・コマンドとしての「”USER ABC”PRINT」及び「”USER DEF”PRINT」が外部端末400から印刷バッファ領域261により受信され(図中「ア」の状態)、これによってプリンタ1においてロール紙Sにテキスト文字「ABC」「DEF」が印字形成された場合を示している。この例では、このような印刷が終了した後、上記の初期化のニーズに対応し、自動的に(又はユーザの適宜の手動操作により)外部端末400から印刷バッファ領域261内の初期化を行うための初期化コマンド(図示省略)が送信され、印刷バッファ領域261内の初期化(コマンド・データ消去)が行われている(図中「イ」の状態)。
そこで、本実施形態では、印刷バッファ領域261内のコマンドやデータが、セキュリティの観点から出力(この例では表示出力)してもよい第1種情報と、セキュリティの観点から出力(この例では表示出力)することが不適当な第2種情報と、に分類される。例えば、上記「GET BUFFER」のような印刷バッファ領域261内の状態を可視化するための確認(問い合わせ)コマンドは、それ自体は第三者に見られても差し支えないものであるため、第1種情報に分類される。これに対して、上記「”USER ABC”PRINT」「”USER DEF”PRINT」のような印刷データや当該印刷データを含むコマンドは、それ自体が印字内容を表し、個人情報等を含む可能性があることから、第2種情報に分類される。
一方、図11に示すように、前述したような印刷バッファ領域261の自動初期化機能がない場合、初期化がなされないまま、誤操作又は何らかの過誤によって上記確認(問い合わせ)コマンド「GET BUFFER」が外部端末400から送信される場合も考えられる。この場合、前述の(ア)の状態にさらに当該確認コマンド(あるいは前述の初期化コマンド)自体が加わる形で、印刷バッファ領域261内には、「”USER ABC”PRINT」及び「”USER DEF”PRINT」の印刷データ・コマンドと、「GET BUFFER」の確認コマンドとが残った状態となり(図中「エ」の状態)、これらすべてが外部端末400の表示部401において見え(画面401B参照)、セキュリティ上非常に好ましくない。
前述したように、本実施形態では、上記「GET BUFFER」は第1種情報に分類されるものの、上記「”USER ABC”PRINT」「”USER DEF”PRINT」は第2種情報に分類される。そして、本実施形態では、上記(エ)に示す状態のように印刷バッファ領域261内に少なくとも上記第2種情報が含まれている場合には、図12に示すように、セキュリティ上危険であることを示す「WARNING」の警告表示(第2種表示)が外部端末400の表示部401の画面401Qで行われるとともに、印刷バッファ領域261内のデータやコマンドの内容は一切表示されない。
上記の手法を実現するために、プリンタ1のCPU231が実行する制御手順を図13及び図14により説明する。図13は上記印刷データに基づく印刷処理に関する制御手順を表しており、図14は上記印刷バッファ領域261に対する前述のバッファ内表示処理に関する制御手順を表しており、これら2つのフローは同時並行してCPU231によって行われる。このような同時並行処理は、例えば、コンピュータのOS等でしばしば行われる、「マルチタスク処理」と同様の公知の方式により、1つのCPU231に行わせることができる。
図13に示す印刷処理では、まず、ステップS10で、CPU231は、外部端末400から印刷指示があったかどうかを判定する。具体的には、前述の「”USER ABC”PRINT」及び「”USER DEF”PRINT」のような、印刷データ「ABC」「DEF」を含む印刷データ・コマンドが外部端末400から出力されてCPU231で入力されたかどうか、を判定する。印刷データ・コマンドが入力されるまでは判定が満たされず(S10:NO)ループ待機し、印刷データ・コマンドが入力されたら判定が満たされ(S10:YES)、ステップS20に移る。
図13に示すバッファ内表示処理では、まず、ステップS110で、CPU231は、外部端末400から印刷バッファ領域261内の状態の問い合わせがあったか否かを判定する。すなわち、前述したように、本実施形態では、セキュリティの観点から、例えばユーザが操作部402を適宜に操作することにより、外部端末400からプリンタ1へ印刷バッファ領域261内のデータやコマンドの状態を問い合わせる確認コマンド(前述の例では「GET BUFFER」)を出力することができる。このステップS110では、CPU231は、上記確認コマンドが外部端末400から入力されたか否かを判定する。確認コマンドが入力されるまではステップS110の判定が満たされず(S110:NO)、ループ待機する。確認コマンドが入力されたらステップS110の判定が満たされ(S110:YES)、ステップS120に移る。なお、このステップS110が、各請求項記載の問い合わせ受付手段に相当する。
すなわち、上記実施形態においては、外部端末400から印刷バッファ領域261内の状態の問い合わせがあったとき、印刷バッファ領域261内にセキュリティ上問題のないコマンドやデータ(第1種情報)のみがあった場合には、ステップS130で、「SAFETY」表示と、印刷バッファ領域261内の全コマンド・データの表示とを、外部端末400の表示部401で表示したが、これに限られない。すなわち、ステップS160と同様、「SAFETY」表示のみを行い、印刷バッファ領域261内のコマンド・データの表示は省略してもよい。この場合も同様の効果を得る。この場合は「SAFETY」表示が各請求項記載の判定結果情報に相当する。さらに進んで、印刷バッファ領域261内にセキュリティ上問題のないコマンドやデータ(第1種情報)のみがあった場合には「SAFETY」表示すら行わない(空白表示とする)ようにしてもよい。この場合は当該空白表示が各請求項記載の判定結果情報に相当する。
以上においては、外部端末400から取得された、セキュリティの観点から出力してもよい第1種情報として、上記確認コマンドを例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、前述の初期化コマンドや、具体的な印刷データを含まない印刷開始要求コマンドや、プリンタ1の各種ステータス(「アイドル中」「印刷中」「カバーオープン」「エラー」等)の取得を要求するコマンド(例えば「GET STATUS」)、等も、それ自体は第三者に見られても差し支えないものであるため、第1種情報に分類される。
以上においては、外部端末400からの上記確認コマンドの入力に応じ、ステップS130やステップS160で、印刷バッファ領域261内の状態に対応した表示を外部端末400の表示部401で行ったが、これに限られない。すなわち、当該表示に代えて、CPU231の制御により、同等の内容(印刷バッファ領域261内の状態に対応した、例えば上記図10の画面401Pや上記図12の画面401Qの内容)をロール紙Sに対しサーマルラインヘッド112で印刷するようにしてもよい。この場合も、前述と同様、ロール紙Sに対する当該印刷内容により、ユーザは、例えば、印刷バッファ領域261内に上記第1種情報のみが残った状態であり、セキュリティ上問題のあるコマンドや情報が存在しない状態であることを、確実に視覚的に認識することができ、前述と同様の効果を得ることができる。
また、以上においては、本発明の適用対象の印刷装置として、バッテリ電源によりロール紙Sに対し所望の印字を行うプリンタ1において、印刷を行うためのコマンドファイル、及び、ユーティリティ設定を行うためのコマンドファイルを与える場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、プリンタとして、例えばA4、A3、B4、B5サイズ等の通常の被印刷用紙に画像を形成したり文字を印刷する通常のプリンタや、被印字テープに所望の印刷を行って印字ラベルを作成する印字ラベル作成装置、に対し、本発明の手法を適用してもよい。この場合も同様の効果を得る。この場合も、上記同様の効果を得る。
111 プラテンローラ(搬送手段)
112 サーマルラインヘッド(印刷手段)
231 CPU(演算手段)
261 印刷バッファ領域(受信バッファ)
400 外部端末(操作端末)
S ロール紙(被印刷媒体)
Claims (5)
- 操作端末から、印刷データを含む少なくとも1つのデータ及びコマンドを受信可能な受信バッファと、被印刷媒体を搬送させるための搬送手段と、前記搬送手段により搬送される被印刷媒体に前記印刷データに対応した印刷を行う印刷手段とを有する印刷装置に備えられた演算手段に対し、
前記受信バッファ内に存在するコマンド及びデータを、セキュリティの観点から出力可能な第1種情報と、セキュリティの観点から出力不適な第2種情報と、のいずれかに分類する情報分類手順と、
前記受信バッファ内のコマンド及びデータの状態を問い合わせる操作端末からの問い合わせコマンドを受け付ける問い合わせ受け付け手順と、
前記問い合わせ受け付け手順で前記問い合わせコマンドを受け付けたことを契機に、前記情報分類手順での分類結果に応じて、前記受信バッファ内には、第2種情報が含まれず第1種情報のみであるか、あるいは、第2種情報が含まれているか、を判定する情報判定手順と、
前記情報判定手順での判定結果に基づき、前記操作端末に対し当該判定結果に対応した判定結果情報を送信出力するか、若しくは、前記印刷手段を制御して当該判定結果を印字出力する、判定結果出力手順と、
を実行させ、
前記情報判定手順では、
前記操作端末から受信され前記受信バッファ内に存在する前記印刷データを前記第2種情報に分類すると共に、
前記問い合わせ受け付け手順で受け付けられて前記受信バッファ内に存在する前記問い合わせコマンドを、前記第1種情報に分類する
ことを特徴とする印刷装置の情報処理プログラム。 - 操作端末から、印刷データを含む少なくとも1つのデータ及びコマンドを受信可能な受信バッファと、被印刷媒体を搬送させるための搬送手段と、前記搬送手段により搬送される被印刷媒体に前記印刷データに対応した印刷を行う印刷手段とを有する印刷装置に備えられた演算手段に対し、
前記受信バッファ内に存在するコマンド及びデータを、セキュリティの観点から出力可能な第1種情報と、セキュリティの観点から出力不適な第2種情報と、のいずれかに分類する情報分類手順と、
前記受信バッファ内のコマンド及びデータの状態を問い合わせる操作端末からの問い合わせコマンドを受け付ける問い合わせ受け付け手順と、
前記問い合わせ受け付け手順で前記問い合わせコマンドを受け付けたことを契機に、前記情報分類手順での分類結果に応じて、前記受信バッファ内には、第2種情報が含まれず第1種情報のみであるか、あるいは、第2種情報が含まれているか、を判定する情報判定手順と、
前記情報判定手順での判定結果に基づき、前記操作端末に対し当該判定結果に対応した判定結果情報を送信出力するか、若しくは、前記印刷手段を制御して当該判定結果を印字出力する、判定結果出力手順と、
前記受信バッファ内のコマンド及びデータを初期化する初期化コマンドを受け付ける初期化受け付け手順と、
前記初期化受け付け手順で前記初期化コマンドを受け付けたときに、前記受信バッファ内のコマンド及びデータを初期化する初期化処理手順と、
を実行させ、
前記情報判定手順では、
前記初期化処理手順で初期化された後の受信バッファ内に、前記初期化受け付け手順で受け付けられて存在する前記初期化コマンドを、前記第1種情報に分類する
ことを特徴とする印刷装置の情報処理プログラム。 - 請求項1又は請求項2記載の印刷装置の情報処理プログラムにおいて、
前記判定結果出力手順では、
前記情報判定手順で前記受信バッファ内には前記第1種情報のみであると判定された場合には、前記受信バッファ内のすべての情報と当該判定に対応する第1種表示とを前記操作端末で表示するための表示信号を出力し、
前記情報判定手順で前記受信バッファ内には前記第2種情報が含まれると判定された場合には、前記受信バッファ内の情報を表示せず当該判定に対応する第2種表示を前記操作端末で表示するための表示信号を出力する、
ことを特徴とする印刷装置の情報処理プログラム。 - 操作端末から、印刷データを含む少なくとも1つのデータ及びコマンドを受信可能な受信バッファと、被印刷媒体を搬送させるための搬送手段と、前記搬送手段により搬送される被印刷媒体に所望の印刷を行う印刷手段とを有する印刷装置が実行する、印刷装置の情報処理方法であって、
前記受信バッファ内に存在するコマンド及びデータを、セキュリティの観点から出力可能な第1種情報と、セキュリティの観点から出力不適な第2種情報と、のいずれかに分類する情報分類手順と、
前記受信バッファ内のコマンド及びデータの状態を問い合わせる操作端末からの問い合わせコマンドを受け付ける問い合わせ受け付け手順と、
前記問い合わせ受け付け手順で前記問い合わせコマンドを受け付けたことを契機に、前記情報分類手順での分類結果に応じて、前記受信バッファ内には、第2種情報が含まれず第1種情報のみであるか、あるいは、第2種情報が含まれているか、を判定する情報判定手順と、
前記情報判定手順での判定結果に基づき、前記操作端末に対し当該判定結果に対応した判定結果情報を送信出力するか、若しくは、前記印刷手段を制御して当該判定結果を印字出力する、判定結果出力手順と、
を有し、
前記情報判定手順では、
前記操作端末から受信され前記受信バッファ内に存在する前記印刷データを前記第2種情報に分類すると共に、
前記問い合わせ受け付け手順で受け付けられて前記受信バッファ内に存在する前記問い合わせコマンドを、前記第1種情報に分類する
ことを特徴とする印刷装置の情報処理方法。 - 操作端末から、印刷データを含む少なくとも1つのデータ及びコマンドを受信可能な受信バッファと、被印刷媒体を搬送させるための搬送手段と、前記搬送手段により搬送される被印刷媒体に所望の印刷を行う印刷手段とを有する印刷装置が実行する、印刷装置の情報処理方法であって、
前記受信バッファ内に存在するコマンド及びデータを、セキュリティの観点から出力可能な第1種情報と、セキュリティの観点から出力不適な第2種情報と、のいずれかに分類する情報分類手順と、
前記受信バッファ内のコマンド及びデータの状態を問い合わせる操作端末からの問い合わせコマンドを受け付ける問い合わせ受け付け手順と、
前記問い合わせ受け付け手順で前記問い合わせコマンドを受け付けたことを契機に、前記情報分類手順での分類結果に応じて、前記受信バッファ内には、第2種情報が含まれず第1種情報のみであるか、あるいは、第2種情報が含まれているか、を判定する情報判定手順と、
前記情報判定手順での判定結果に基づき、前記操作端末に対し当該判定結果に対応した判定結果情報を送信出力するか、若しくは、前記印刷手段を制御して当該判定結果を印字出力する、判定結果出力手順と、
前記受信バッファ内のコマンド及びデータを初期化する初期化コマンドを受け付ける初期化受け付け手順と、
前記初期化受け付け手順で前記初期化コマンドを受け付けたときに、前記受信バッファ内のコマンド及びデータを初期化する初期化処理手順と、
を有し、
前記情報判定手順では、
前記初期化処理手順で初期化された後の受信バッファ内に、前記初期化受け付け手順で受け付けられて存在する前記初期化コマンドを、前記第1種情報に分類する
ことを特徴とする印刷装置の情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011238833A JP5904322B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 印刷装置の情報処理プログラム及び印刷装置の情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011238833A JP5904322B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 印刷装置の情報処理プログラム及び印刷装置の情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013095026A JP2013095026A (ja) | 2013-05-20 |
JP5904322B2 true JP5904322B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=48617497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011238833A Active JP5904322B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 印刷装置の情報処理プログラム及び印刷装置の情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5904322B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08287207A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Dainippon Printing Co Ltd | Icカード |
JP4387964B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2009-12-24 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷ジョブ管理方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP2007115126A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Canon Inc | 印刷制御装置及び印刷制御方法 |
US7738124B2 (en) * | 2006-02-01 | 2010-06-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP2009005201A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 可搬性記憶装置、操作盤および画像形成装置とプログラム |
JP2009017452A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 印刷システム |
JP4978571B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2012-07-18 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
-
2011
- 2011-10-31 JP JP2011238833A patent/JP5904322B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013095026A (ja) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4029889B2 (ja) | ドライバ設定方法、ドライバ設定プログラム、記録媒体、及び情報処理装置 | |
US8614824B2 (en) | Printing control apparatus, printing control method, and storage medium | |
JP4513893B2 (ja) | 印刷装置、外部端末及び印刷システム | |
JP4945479B2 (ja) | 印刷処理装置、印刷処理方法、印刷処理プログラム及び記録媒体 | |
US8300254B2 (en) | Printer | |
US10437538B2 (en) | Information processing method for obtaining printer status and non-volatile storage medium | |
JP7405217B2 (ja) | サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 | |
JP2010074311A (ja) | ジョブ実行システム、画像処理装置、ジョブ実行方法及びジョブ実行プログラム | |
US20030234950A1 (en) | Notification and adjustment of non-matching printers and printer drivers | |
US20080137136A1 (en) | Method to control printer driver and network print system employing the same | |
JP2006202112A (ja) | 情報処理装置、及びその制御方法、記憶媒体、プログラム | |
US8161213B2 (en) | Storage medium | |
JP6786967B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
US7102781B2 (en) | Apparatus and method for initiating a printing operation from a printer | |
JP5904322B2 (ja) | 印刷装置の情報処理プログラム及び印刷装置の情報処理方法 | |
US9597908B2 (en) | Printer displays heating elements status and sets a check range to determine whether the heating elements is normal or abnormal | |
US20190289146A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method and non-transitory computer-readable storage medium | |
US6821037B2 (en) | Printing device provided with cutter to cut recording paper | |
JP2009140166A (ja) | 印刷処理システム | |
JP7307555B2 (ja) | プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法 | |
US20150220826A1 (en) | Printer and printing system | |
JP6123976B2 (ja) | 電子機器、電子機器のファイル処理プログラム、電子機器のファイル処理方法、及び電子機器システム | |
JP2005165772A (ja) | プリンタドライバ及び印刷制御装置とその方法 | |
JP6167711B2 (ja) | 印刷処理プログラム | |
JP2013202950A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160301 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5904322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |