JP5903856B2 - 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法 - Google Patents
塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5903856B2 JP5903856B2 JP2011263811A JP2011263811A JP5903856B2 JP 5903856 B2 JP5903856 B2 JP 5903856B2 JP 2011263811 A JP2011263811 A JP 2011263811A JP 2011263811 A JP2011263811 A JP 2011263811A JP 5903856 B2 JP5903856 B2 JP 5903856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- monomer
- vinyl chloride
- latex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
塩化ビニル樹脂ラテックスをレーザー透過率が84〜86%となるように水を添加して濃度調整を行った測定用試料を、レーザー回折/散乱式粒径測定装置(商品名LA−920、堀場製作所(株)製)を用いて、メジアン径を測定し、平均粒子径とした。
塩化ビニル系共重合体ラテックス5gをアルミ皿にとり、重量を測定後、40℃の乾燥機で24hr乾燥して水分を蒸発させた。その後、乾燥物の重量を測定し、重量比から固形分濃度を算出した。
pHメーター(商品名D−12、堀場製作所(株)製)を用いて、濃度調整をせず室温にて塩化ビニル系共重合体ラテックスのpHを測定した。
2.5Lオートクレーブ壁面及び攪拌翼への樹脂付着物と、得られた塩化ビニル系共重合体ラテックスを60メッシュの金網でろ過した後の樹脂捕集物を、40℃の乾燥機で72hr乾燥して水分を蒸発させた。その後、乾燥物の重量を測定し、この重量のオートクレーブに仕込んだ混合単量体重量に対する割合を、百分率で表し、スケール発生量とした。
塩化ビニル系共重合体ラテックスを水で希釈し、固形分を30重量%に調整した。そのうち500gを透明なガラス瓶に入れ、室温下2週間静置し、ラテックス中の沈降物発生の有無を目視で確認し、以下の通り評価した。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム11g(単量体に対して0.09重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.53重量部)。ラテックスのスケール発生量0.82重量%と少なく、pH6.7とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液23g(単量体に対して0.19重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム6g(単量体に対して0.05重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.27重量部)。ラテックスのスケール発生量0.86重量%と少なく、pH5.0とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)、5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム11g(単量体に対して0.09重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.53重量部)。ラテックスのスケール発生量0.78重量%と少なく、pH4.2とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.15μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)、5重量%ラウリン酸カリウム水溶液92g(単量体に対して0.77重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム22g(単量体に対して0.18重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:1.06重量部)。ラテックスのスケール発生量0.88重量%と少なく、pH4.2とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.16μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液84g(単量体に対して0.70重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後すぐに、5重量%ラウリン酸カリウム水溶液24g(単量体に対して0.20重量部)を300分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム132g(単量体に対して1.10重量部)、5重量%ラウリン酸カリウム水溶液24g(単量体に対して0.20重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.00重量部、ラウリン酸カリウム:0.44重量部)。ラテックスのスケール発生量0.81重量%と少なく、pH6.7とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体595.2g、酢酸ビニル単量体4.8g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.70MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム11g(単量体に対して0.09重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.53重量部)。ラテックスのスケール発生量0.86重量%と少なく、pH6.5とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体595.2g、酢酸ビニル単量体4.8g、3重量%過硫酸カリウム11g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を60℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を60℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。60℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.59MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム11g(単量体に対して0.09重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.53重量部)。ラテックスのスケール発生量0.91重量%と少なく、pH6.1とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに15重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム225g(単量体に対して5.63重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム11g(単量体に対して0.09重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:8.01重量部、ラウリン酸カリウム:0.53重量部)。ラテックスのスケール発生量0.82重量%と少なく、pH6.7とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のラウリル硫酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム11g(単量体に対して0.09重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するラウリル硫酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.53重量部)。ラテックスのスケール発生量0.90重量%と少なく、pH6.4とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.12μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ステアリン酸ナトリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のステアリン酸ナトリウム11g(単量体に対して0.09重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ステアリン酸ナトリウム:0.53重量部)。ラテックスのスケール発生量0.89重量%と少なく、pH6.5とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体595.2g、酢酸ビニル単量体4.8g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.70MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム46g(単量体に対して0.38重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.85重量部)。ラテックスのスケール発生量0.86重量%と少なく、pH7.7とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム46g(単量体に対して0.38重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.85重量部)。ラテックスのスケール発生量0.82重量%と少なく、pH7.6とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液2.4g(単量体に対して0.02重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:0.02重量部)。ラテックスのスケール発生量0.86重量%と少なく、平均粒子径を測定したところ0.1μmであったが、pH2.2と低い結果であった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)と5重量%ラウリン酸カリウム水溶液184g(単量体に対して1.53重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)、5重量%濃度のラウリン酸カリウム184g(単量体に対して1.53重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、ラウリン酸カリウム:3.41重量部)。ラテックスのスケール発生量0.83重量%と少なく、平均粒子径を測定したところ0.1μmであったが、pH8.1と高い結果であった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液2.4g(単量体に対して0.02重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ラウリン酸カリウム水溶液46g(単量体に対して0.38重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のラウリン酸カリウム11g(単量体に対して0.09重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:0.02重量部、ラウリン酸カリウム:0.53重量部)。ラテックスのスケール発生量0.95重量%と少なく、pH6.7とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.13μmであった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)、25重量%の重炭酸カリウム3.2g(単量体に対して0.13重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、重炭酸カリウム:0.15重量部)。pH4.1とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであったが、ラテックスのスケール発生量1.8重量%と多い結果であった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)、25重量%の酢酸ナトリウム3.2g(単量体に対して0.13重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、酢酸ナトリウム:0.15重量部)。pH3.9とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであったが、ラテックスのスケール発生量2.0重量%と多い結果であった。
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水670g、塩化ビニル単量体552g、酢酸ビニル単量体48g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液60g(単量体に対して0.50重量部)、25重量%のりん酸二水素ナトリウム3.2g(単量体に対して0.13重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液130g(単量体に対して1.08重量部)を290分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.65MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体および酢酸ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム32g(単量体に対して0.27重量部)を追加添加し、塩化ビニル系共重合体ラテックスを得た(塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2.06重量部、りん酸二水素ナトリウム:0.15重量部)。pH3.2とpH3〜8の範囲に入っており、平均粒子径を測定したところ0.1μmであったが、ラテックスのスケール発生量1.6重量%と多い結果であった。
Claims (5)
- 塩化ビニル単量体とカルボン酸ビニルエステル単量体を水性媒体中で共重合する際に、塩化ビニル単量体及びカルボン酸ビニルエステル単量体100重量部に対して、スルホン酸塩又は硫酸エステル塩を有する有機化合物0.05〜10.0重量部及び高級脂肪酸塩0.05〜1.0重量部の存在下で乳化重合すると共に、スルホン酸塩又は硫酸エステル塩を有する有機化合物及び高級脂肪酸塩を重合の開始前、重合中のいずれでも添加し、さらに重合終了後にもスルホン酸塩又は硫酸エステル塩を有する有機化合物及び/又は高級脂肪酸塩を追加添加することにより、塩化ビニル−カルボン酸ビニルエステル共重合体100重量部に対して、スルホン酸塩又は硫酸エステル塩を有する有機化合物0.20〜10.0重量部及び高級脂肪酸塩0.05〜3.0重量部を含有し、pH3〜8である塩化ビニル系ラテックスとすることを特徴とする塩化ビニル系共重合体ラテックスの製造方法。
- スルホン酸塩又は硫酸エステル塩を有する有機化合物が、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩及びジアルキルスルホコハク酸塩から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の塩化ビニル系共重合体ラテックスの製造方法。
- スルホン酸塩又は硫酸エステル塩を有する有機化合物が、スルホン酸又は硫酸エステルを有する有機化合物と、カリウム、ナトリウム、アンモニア、トリエタノールアミンのいずれかとの塩であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の塩化ビニル系共重合体ラテックスの製造方法。
- 高級脂肪酸塩が、高級脂肪酸のカリウム、ナトリウム、アンモニア、トリエタノールアミンのいずれかとの塩であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかの項に記載の塩化ビニル系共重合体ラテックスの製造方法。
- カルボン酸ビニルエステルが酢酸ビニルであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載の塩化ビニル系共重合体ラテックスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011263811A JP5903856B2 (ja) | 2010-12-20 | 2011-12-01 | 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283797 | 2010-12-20 | ||
JP2010283797 | 2010-12-20 | ||
JP2011263811A JP5903856B2 (ja) | 2010-12-20 | 2011-12-01 | 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012144703A JP2012144703A (ja) | 2012-08-02 |
JP5903856B2 true JP5903856B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=46788595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011263811A Active JP5903856B2 (ja) | 2010-12-20 | 2011-12-01 | 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5903856B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6115023B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2017-04-19 | 東ソー株式会社 | 塩化ビニル樹脂ラテックスおよびその製造方法 |
JP6828462B2 (ja) * | 2016-02-09 | 2021-02-10 | 東ソー株式会社 | 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体粒子及び自動車アンダーボディコート剤 |
KR102658856B1 (ko) * | 2019-09-19 | 2024-04-17 | 한화솔루션 주식회사 | 염화 비닐-아세트산 비닐 공중합체 라텍스의 제조 방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5339477B2 (ja) * | 1971-12-07 | 1978-10-21 | ||
JP2010031169A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Tosoh Corp | 塩化ビニル重合体粒子及び/又は塩化ビニル−不飽和ビニル共重合体粒子を分散させたポリオール組成物 |
-
2011
- 2011-12-01 JP JP2011263811A patent/JP5903856B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012144703A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9434837B2 (en) | Method of producing fluoropolymers using acid-functionalized monomers | |
US10766983B2 (en) | PVOH dispersant for VCM polymerization | |
JP5903856B2 (ja) | 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法 | |
EP1922340A2 (en) | Polymerization of fluoropolymers using non-fluorinated surfactants | |
EP2274345B1 (en) | Polymerization of fluoropolymers using polycaprolactone | |
JP2016532002A (ja) | ヨウ素移動重合によるクロロトリフルオロエチレンベースのブロックコポリマーの合成 | |
JP4759236B2 (ja) | カルボキシル基含有水溶性重合体の製造方法 | |
JP6047937B2 (ja) | 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法 | |
US5473030A (en) | Process for preparing vinylidenefluoride polymers | |
WO2012086543A1 (ja) | 塩化ビニル系共重合体ラテックス及びその製造方法 | |
JP6047940B2 (ja) | 塩化ビニル系共重合体ラテックスおよびその製造方法 | |
JPH0365365B2 (ja) | ||
EP2736933A1 (en) | Method of producing fluoropolymers using alkyl sulfate surfactants | |
ES2307011T3 (es) | Reactor de polimerizacion con mayor rendimiento por usar un sistema i niciador especifico. | |
JP6115023B2 (ja) | 塩化ビニル樹脂ラテックスおよびその製造方法 | |
US9828498B2 (en) | Polyvinyl acetate latex | |
RU2260601C2 (ru) | Способ получения поливинилхлорида | |
JP2014132098A (ja) | 含フッ素共重合体の製造方法 | |
JP2018043972A5 (ja) | ||
JP6800407B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂シードの製造方法 | |
JP2900466B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
KR101596277B1 (ko) | 불소계 유화제를 포함하는 불소계 단량체의 중합방법 및 이에 따라 제조되는 불소계 고분자 | |
AU2016247041A1 (en) | Polyvinyl acetate latex | |
JPH07179509A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5903856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |