JP5902978B2 - 鍛造用金型装置 - Google Patents

鍛造用金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5902978B2
JP5902978B2 JP2012073850A JP2012073850A JP5902978B2 JP 5902978 B2 JP5902978 B2 JP 5902978B2 JP 2012073850 A JP2012073850 A JP 2012073850A JP 2012073850 A JP2012073850 A JP 2012073850A JP 5902978 B2 JP5902978 B2 JP 5902978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
plate
forging
heater
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012073850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013202651A (ja
Inventor
卓 長田
卓 長田
恭英 本田
恭英 本田
重臣 荒木
重臣 荒木
昌吾 村上
昌吾 村上
小島 壮一郎
壮一郎 小島
悠介 百田
悠介 百田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012073850A priority Critical patent/JP5902978B2/ja
Priority to PCT/JP2013/058920 priority patent/WO2013146844A1/ja
Priority to EP13769430.3A priority patent/EP2837440B1/en
Priority to US14/375,958 priority patent/US9682420B2/en
Publication of JP2013202651A publication Critical patent/JP2013202651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902978B2 publication Critical patent/JP5902978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K29/00Arrangements for heating or cooling during processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/06Heating or cooling methods or arrangements specially adapted for performing forging or pressing operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • B21J13/03Die mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/08Accessories for handling work or tools
    • B21J13/085Accessories for handling work or tools handling of tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、チタン合金やNi基合金などの難加工性金属材料の高温鍛造(熱間型鍛造)に用いられる鍛造用金型装置に関するものである。
近年、金型を用いてチタン合金やNi基合金などの難加工性金属材料の高温鍛造が行われるようになってきている。高温鍛造を行う鍛造プレス装置には、金型を加熱するために、従来は、例えば、上金型及び下金型のそれぞれに、複数個のヒータ挿入穴が形成され、これらの各ヒータ挿入穴に挿入された棒状のシーズヒータ(「カートリッジヒータ」とも呼ばれる)によって上金型及び下金型を加熱するようにした鍛造用金型装置が備えられている。例えば特許文献1,2には、この種の鍛造用金型装置が示されている。
特開2004−337935号公報(段落[0032]、図3) 特開平11−77214号公報(段落[0010]、図2)
しかし、前述した従来の鍛造用金型装置では、複数のヒータ挿入穴を設けた構造において金型自体の強度を確保する必要上、材料費が高価である耐熱合金等からなる金型自体の小形化が難しかった。また、大きさ等の異なる種々の鍛造品に対して、それぞれ、シーズヒータが組み込まれた金型を用意することが必要であった。その結果、これらのことから、鍛造用金型装置の低価格化を図ることがむずかしかった。
そこで、本発明の課題は、鍛造用素材の高温鍛造に使用される鍛造用金型装置において、金型の小形化を図ることができ、また、大きさ等の異なる複数種の鍛造製品に対してダイホルダーの共用を図ることができる、鍛造用金型装置を提供することにある。
前記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
請求項1の発明は、鍛造用素材の高温鍛造に用いられる鍛造用金型装置において、上金型と下金型とを備え、前記上下の少なくとも一方の金型について、金型の外周部を囲繞し、該金型を保持するダイホルダーと、
前記金型を支持するダイプレートと、
前記金型の製品成形面と反対側の面が当接するように配置され、複数のシーズヒータが組み込まれたヒータプレートと、
前記ヒータプレートと前記ダイプレートとの間に配置された断熱プレートと、
前記ダイホルダーの径方向外側に設けられ、前記ダイホルダーを直接的に輻射加熱するダイホルダー加熱手段としての赤外線ヒータと、
前記ダイプレート、前記断熱プレート、前記ヒータプレート及び前記ダイホルダーが一体に取り付けられるとともに、前記赤外線ヒータが支持されるベースプレートと、を備えたことを特徴とする鍛造用金型装置である。
本発明の鍛造用金型装置は、上下の少なくとも一方の金型について、金型の外周部を囲繞し、該金型を保持するダイホルダーを備え、鍛造時に金型が受ける径方向の引張り応力(引張り力)を前記ダイホルダーによって受け持つようにしているので、金型の小形化を図ることができる。これにより、高価な例えばNi基耐熱合金からなる金型の低価格化を図ることができる。また、前記ダイホルダーが金型の外周部を囲繞する構造であるので、前記ダイホルダーを共用することで、大きさ、厚み等の異なる複数種の鍛造製品に対して金型を交換するだけですみ、生産性の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態による鍛造用金型装置の構成を概略的に示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態による鍛造用金型装置の構成を概略的に示す断面図である。
図1において、10は上金型、20は下金型であり、この上金型10と下金型20とにより金型1が構成されている。
まず、上金型10側について説明する。この鍛造用金型装置の上金型側は、図1に示すように、上金型10と、上金型10を支持するダイプレート14と、上金型10の外周部を囲繞し、該上金型10を保持するダイホルダー12と、ダイホルダー12に保持された上金型10を加熱する金型加熱手段としての、上金型10の製品成形面と反対側の面が当接するように配置され、複数のシーズヒータ11aが組み込まれたヒータプレート11と、ヒータプレート11とダイプレート14との間に配置された断熱プレート13と、ダイホルダー12を加熱(輻射加熱)するダイホルダー加熱手段としての赤外線ヒータ15と、を備えている。鍛造に際して、加熱炉で予熱された上金型10が前記ダイホルダー12の内側に嵌め入れられ、例えば図示しないピンなどを用いてダイホルダー12に固定されるという「入れ子構造」になっている。
50は、図示しないプレス機の昇降側部材(スライダ)に固定されたベースプレートである。予熱が施された上金型10の装着に先立ち、ベースプレート50には、タイロッド16a、ナット16b、座金16c及び皿ばね16dを用いて、ダイプレート14、断熱プレート13、ヒータプレート11及びダイホルダー12が一体に取り付けられている。また、前記赤外線ヒータ15はベースプレート50に支持されている。
つぎに、下金型20側について説明する。この鍛造用金型装置の下金型側は、図1に示すように、下金型20と、下金型20を支持するダイプレート24と、下金型20の外周部を囲繞し、該下金型20を保持するダイホルダー22と、ダイホルダー22に保持された下金型20を加熱する金型加熱手段としての、下金型20の製品成形面と反対側の面が当接するように配置され、複数のシーズヒータ21aが組み込まれたヒータプレート21と、ヒータプレート21とダイプレート24との間に配置された断熱プレート23と、ダイホルダー22を加熱(輻射加熱)するダイホルダー加熱手段としての赤外線ヒータ25と、を備えている。鍛造に際して、加熱炉で予熱された下金型20が前記ダイホルダー22の内側に嵌め入れられ、例えば図示しないピンなどを用いてダイホルダー22に固定されるという「入れ子構造」になっている。
60は、前記プレス機の固定側部材(ボルスタ)に固定されたベースプレートである。予熱が施された下金型20の装着に先立ち、このベースプレート60には、タイロッド26a、ナット26b、座金26c及び皿ばね26dを用いて、ダイプレート24、断熱プレート23、ヒータプレート21及びダイホルダー22が一体に取り付けられている。また、前記赤外線ヒータ25はベースプレート60に支持されている。なお、図1では、鍛造製品を取り出すためのノックアウト機構などは図示省略している。
この実施形態では、前記の上下の金型10,20は、製品成形面を有して円盤状をなしており、その材質が、例えばNi基耐熱合金からなるものである。また、前記ヒータプレート11,21は、円盤状をなしており、その材質が、例えばNi基耐熱合金からなるものである。前記ダイホルダー12,22は、円環状をなし、その材質が、例えば熱間工具鋼からなるものである。前記断熱プレート13,23は、円盤状をなし、例えば耐火れんがからなるものである。また、前記ダイプレート14,24は、円盤状をなし、その材質が、例えば炭素鋼からなるものである。
前記のように構成される鍛造用金型装置において、上金型10は、加熱炉で所定温度に予熱されてから図示しないプレス機まで導かれて、その製品成形面と反対側の面(金型裏面)がヒータプレート11に当接するようにしてダイホルダー12の内側に嵌め入れられ、例えば図示しないピンなどを用いてダイホルダー12に固定される。なお、この上金型10の装着に先立ち、ヒータプレート11(シーズヒータ11aによって加熱)、及びダイホルダー12(赤外線ヒータ15によって加熱)は、所定の温度(例えば、上金型10の最終目標温度よりも数百度程度低い温度)に加熱されている。
同様に、下金型20は、加熱炉で所定温度に予熱されてから図示しないプレス機まで導かれて、その製品成形面と反対側の面(金型裏面)がヒータプレート21に当接するようにしてダイホルダー22の内側に嵌め入れられ、例えば図示しないピンなどを用いてダイホルダー22に固定される。なお、この下金型20の装着に先立ち、ヒータプレート21(シーズヒータ21aによって加熱)、及びダイホルダー22(赤外線ヒータ25によって加熱)は、所定の温度(例えば、下金型20の最終目標温度よりも数百度程度低い温度)に加熱されている。
そして、シーズヒータ11a及び赤外線ヒータ15の出力を調整することにより、上金型10の温度(上金型10の製品成形面温度)が最終目標温度に保持されるように温度調整するとともに、シーズヒータ21a及び赤外線ヒータ25の出力を調整することにより、下金型20の温度(下金型20の製品成形面温度)が最終目標温度に保持されるように温度調整を行う。金型10,20は、加熱により弾性変形範囲内で熱膨張し、ダイホルダー12,22とクリアランスがゼロの状態で接している。なお、赤外線ヒータ15,25を用いることで、ダイホルダー12,22を非接触にて精度良く温度調整することができる。
そして、難加工性金属材料であるチタン合金、Ni基合金などからなる鍛造用素材が、加熱炉で所定温度に加熱されてから、下金型20の製品成形面に載置され、この鍛造用素材の高温鍛造が行なわれる。なお、断熱プレート13により、ヒータプレート11などの高温側からダイプレート14及びベースプレート50側への熱移動が防がれ、同様に、断熱プレート23により、ヒータプレート21などの高温側からダイプレート24及びベースプレート60側への熱移動が防がれる。
このように、本実施形態による鍛造用金型装置は、上下の金型10,20の各々について、金型10,20とは別にヒータプレート11,12を備えているので、ヒータ挿入穴を有する構造の金型を備える必要がないこと、及び、金型10,20の外周部を囲繞し、該金型10,20を保持するダイホルダー12,22を備え、鍛造時に金型10,20が受ける径方向の引張り応力(引張り力)を前記ダイホルダー12,22によって受け持つようにしていること、により金型10,20の小形化を図ることができる。これにより、高価な例えばNi基耐熱合金からなる金型10,20の低価格化を図ることができる。
また、金型10,20の小形化によってヒータプレート11,12による金型10,20の昇温時間を短縮できること、及び、ダイホルダー12,22が金型10,20の外周部を囲繞する構造であるので、前記ダイホルダー12,22を共用することで、大きさ、厚み等の異なる複数種の鍛造製品に対して金型10,20を交換するだけで済むこと、により生産性の向上を図ることができる。
なお、前記の実施形態では、図1,図2に示すように、上下の金型10,20をその一例として同一の形状、大きさのものとして図示し、これに伴い、ダイホルダー12,22、赤外線ヒータ15,25、ヒータプレート11,21などについても、それぞれ、同一の形状、大きさのものとして図示したが、本発明は、これに限定されるものでなく、形状、大きさが互いに異なる上下の金型を備えたものについても、当然ながら、適用可能である。
また、前記の実施形態では、上金型10について、該金型10の外周部を囲繞し、該金型10を保持するダイホルダー12を備えるとともに、下金型20について、該金型20の外周部を囲繞し、該金型20を保持するダイホルダー22を備えた構成の鍛造用金型装置について説明したが、本発明による鍛造用金型装置は、上金型10又は下金型20について、該金型の外周部を囲繞し、該金型を保持するダイホルダーを備えるようにしてもよい。
1…金型 10…上金型 20…下金型
11,21…ヒータプレート 11a,21a…シーズヒータ
12,22…ダイホルダー
13,23…断熱プレート
14,24…ダイプレート
15,25…赤外線ヒータ
50,60…ベースプレート

Claims (1)

  1. 鍛造用素材の高温鍛造に用いられる鍛造用金型装置において、上金型と下金型とを備え、前記上下の少なくとも一方の金型について、金型の外周部を囲繞し、該金型を保持するダイホルダーと、
    前記金型を支持するダイプレートと、
    前記金型の製品成形面と反対側の面が当接するように配置され、複数のシーズヒータが組み込まれたヒータプレートと、
    前記ヒータプレートと前記ダイプレートとの間に配置された断熱プレートと、
    前記ダイホルダーの径方向外側に設けられ、前記ダイホルダーを直接的に輻射加熱するダイホルダー加熱手段としての赤外線ヒータと、
    前記ダイプレート、前記断熱プレート、前記ヒータプレート及び前記ダイホルダーが一体に取り付けられるとともに、前記赤外線ヒータが支持されるベースプレートと、
    を備えたことを特徴とする鍛造用金型装置。
JP2012073850A 2012-03-28 2012-03-28 鍛造用金型装置 Active JP5902978B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073850A JP5902978B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 鍛造用金型装置
PCT/JP2013/058920 WO2013146844A1 (ja) 2012-03-28 2013-03-27 鍛造用金型装置
EP13769430.3A EP2837440B1 (en) 2012-03-28 2013-03-27 Forging die device
US14/375,958 US9682420B2 (en) 2012-03-28 2013-03-27 Forging die device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073850A JP5902978B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 鍛造用金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202651A JP2013202651A (ja) 2013-10-07
JP5902978B2 true JP5902978B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49260093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073850A Active JP5902978B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 鍛造用金型装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9682420B2 (ja)
EP (1) EP2837440B1 (ja)
JP (1) JP5902978B2 (ja)
WO (1) WO2013146844A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5869944B2 (ja) * 2012-04-05 2016-02-24 株式会社神戸製鋼所 鍛造金型装置の加熱方法
CN104772425B (zh) * 2014-12-20 2017-08-04 莱州市莱索制品有限公司 锻压模具预热装置
JP6566256B2 (ja) * 2015-10-01 2019-08-28 日立金属株式会社 熱間鍛造用金型装置の組み立て方法
EP3960327B1 (en) * 2019-04-26 2024-04-03 Proterial, Ltd. Forging device, and method for manufacturing forged product

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265105A (en) 1979-11-01 1981-05-05 United Technologies Corporation Forging apparatus
JPH01113145A (ja) * 1987-10-22 1989-05-01 Kobe Steel Ltd 熱間型鍛造用の金型
JPH0377741A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Agency Of Ind Science & Technol 鍛造金型の加熱装置
JPH08206768A (ja) * 1995-01-30 1996-08-13 Kurimoto Ltd 鍛造用ダイホルダーの加熱装置
JP3807824B2 (ja) * 1997-07-16 2006-08-09 本田技研工業株式会社 鍛造金型装置
JPH1177214A (ja) 1997-09-11 1999-03-23 Tokyo Seitankoushiyo:Kk マグネシウム合金製鍛造薄肉部品およびその製造方法
JP2001225139A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Toto Ltd 鍛造成形方法及び装置
JP2003103331A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Toshiba Mach Co Ltd 金属部品の製造方法及びその装置
JP2004337935A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム合金部品とその製造方法および金型
US8062437B2 (en) 2007-06-01 2011-11-22 Ethicon, Inc. Thermal forming of refractory alloy surgical needles and fixture and apparatus
JP5033502B2 (ja) * 2007-06-19 2012-09-26 Ntn株式会社 鍛造用潤滑剤および金型材の評価方法
JP5457099B2 (ja) * 2009-08-04 2014-04-02 有限会社リナシメタリ 金型の加熱構造
JP5675158B2 (ja) * 2010-04-27 2015-02-25 株式会社神戸製鋼所 鍛造用ダイホルダ
CN102773325B (zh) 2011-12-22 2016-05-25 黄启瑞 金属板材的成型系统及其成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2837440B1 (en) 2018-09-26
US9682420B2 (en) 2017-06-20
EP2837440A1 (en) 2015-02-18
EP2837440A4 (en) 2016-01-27
WO2013146844A1 (ja) 2013-10-03
JP2013202651A (ja) 2013-10-07
US20150052962A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869944B2 (ja) 鍛造金型装置の加熱方法
JP5869934B2 (ja) 鍛造用金型装置
JP5902978B2 (ja) 鍛造用金型装置
US10774398B2 (en) Far-infrared radiation multi-stage type heating furnace for steel sheets for hot stamping
JP5845135B2 (ja) 鍛造用金型装置
CA2950882C (en) Far-infrared radiation multi-stage type heating furnace for steel sheets for hot stamping
EP3153593B1 (en) Far infrared heating furnace for steel plate for hot pressing
JP6528938B2 (ja) 鍛造装置および鍛造製品の製造方法
JP2016144814A (ja) 熱間鍛造用金型装置及びそれを用いた熱間鍛造方法
JP2013013907A (ja) 金属板の温間プレス成形方法
JP5946323B2 (ja) 鍛造用金型装置
JP5894486B2 (ja) 鍛造用金型装置及び金型着脱方法
JP6566256B2 (ja) 熱間鍛造用金型装置の組み立て方法
JPH0377736A (ja) 恒温鍛造方法及び装置
JP2013013906A (ja) ホットプレス成形方法および成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150