JP5902761B2 - マルチレベル高圧インバータ - Google Patents

マルチレベル高圧インバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5902761B2
JP5902761B2 JP2014136607A JP2014136607A JP5902761B2 JP 5902761 B2 JP5902761 B2 JP 5902761B2 JP 2014136607 A JP2014136607 A JP 2014136607A JP 2014136607 A JP2014136607 A JP 2014136607A JP 5902761 B2 JP5902761 B2 JP 5902761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
unit
phase
phase shift
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014136607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015015884A (ja
Inventor
アンノ ヨ
アンノ ヨ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015015884A publication Critical patent/JP2015015884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902761B2 publication Critical patent/JP5902761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、マルチレベル高圧インバータ(multi-level medium-voltage inverter)に関する。
マルチレベル高圧インバータは、入力される線間電圧の実効値が600V以上のインバータであって、相電圧を複数レベルに変換して出力することができる。高圧インバータは、一般的に数百kW〜数十MWの容量を有する大容量の電動機を駆動するのに用いられ、主にファン、ポンプ、圧縮機、牽引(トラクション)、昇降(ホイスト)、コンベアなどの分野において用いられている。
通常の電圧形高圧インバータとしては、カスケードHブリッジインバータ(Cascaded H-bridge inverter)や、これを変形したカスケードNPCインバータ(Cascaded Neutral Point Clamped inverter)が使用されている。近年使用され始めたカスケードNPCインバータは、カスケードHブリッジインバータに比べて体積が小さいという点で脚光を浴びている。
様々な分野に適用されているマルチレベル高圧インバータには、より小さい素子で構成され、より高い効率性を有することが要求される。
本発明が解決しようとする技術的課題は、単位電力セルをカスケードT形NPCインバータ(Cascaded T-type Neutral Point Clamped Inverter)で構成することにより、導通損失が少ないことから放熱設計に有利であり、要求される電力半導体素子が少ない、マルチレベル高圧インバータを提供することにある。
上記技術的課題を解決するために、三相電源が供給されて三相電動機に三相電圧を出力する本発明の一態様によるマルチレベル高圧インバータは、少なくとも1つの単位電力セルが直列に接続されて1つの相電圧を出力し、各相電圧を出力する単位電力セルが1つのレベルを形成してマルチレベルを構成する、複数の前記単位電力セルと、前記1つのレベルを形成する3つの単位電力セルに前記三相電源を変換して供給するモジュール型移相変圧器とを含み、前記モジュール型移相変圧器は、前記マルチレベルに対応して構成されるようにしてもよい。
本発明の一実施形態において、前記モジュール型移相変圧器は、1次側巻線の移相角が、前記モジュール型移相変圧器の数、前記モジュール型移相変圧器の2次側出力数、及び前記単位電力セルの整流部のパルス数に基づいて決定されるようにしてもよい。
本発明の一実施形態において、前記単位電力セルは、前記モジュール型移相変圧器の出力を受信して整流する前記整流部と、前記整流部が整流したDC電圧を平滑する平滑部と、ダイオードと電力用半導体の並列接続により構成される複数のスイッチ部がカスケードT形NPC形式で構成されるインバータ部とを含んでもよい。
また、上記技術的課題を解決するために、三相電源が供給されて三相電動機に三相電圧を出力する本発明の他の態様による高圧インバータは、1つの相電圧を出力する三相の単位電力セルと、前記三相の単位電力セルのいずれかの単位電力セルに前記三相電源を変換して供給するモジュール型移相変圧器とを含み、前記モジュール型移相変圧器は、前記単位電力セルの数に対応して構成されるようにしてもよい。
本発明の一実施形態において、前記モジュール型移相変圧器は、1次側巻線の移相角が、前記モジュール型移相変圧器の数、前記モジュール型移相変圧器の2次側出力数、及び前記単位電力セルの整流部のパルス数に基づいて決定されるようにしてもよい。
本発明の一実施形態において、前記単位電力セルは、前記モジュール型移相変圧器の出力を受信して整流する前記整流部と、前記整流部が整流したDC電圧を平滑する平滑部と、ダイオードと電力用半導体の並列接続により構成される複数のスイッチ部がカスケードT形NPC形式で構成されるインバータ部とを含んでもよい。
本発明においては、マルチレベル高圧インバータの入力端に用いられる移相変圧器の構造をモジュール化することにより、システム設計時の自由度を高めてシステム全体の体積及び重量を減少させ、従って、システム全体の冗長性を増加させることができるという効果がある。
また、本発明においては、インバータ部をカスケードT形NPC構造に構成し、導通する電力用半導体の平均数を減らすことにより、導通損失を低減し、従って、放熱設計を容易にしてシステム全体の体積及びコストを低減することができるという効果がある。
本発明の第1実施形態によるマルチレベル高圧インバータの構成図である。 図1の単位電力セルの詳細回路図である。 本発明の第2実施形態によるマルチレベル高圧インバータの構成図である。 図3の単位電力セルの詳細回路図である。 本発明の第3実施形態によるマルチレベル高圧インバータの構成図である。 本発明の第4実施形態によるマルチレベル高圧インバータの構成図である。 出力極電圧が0、出力電流が正の場合における電力用半導体の導通を示す図である。 出力極電圧がE、出力電流が正の場合における電力用半導体の導通を示す図である。 出力極電圧が−E、出力電流が正の場合における電力用半導体の導通を示す図である。 出力極電圧が0、出力電流が負の場合における電力用半導体の導通を示す図である。 出力極電圧がE、出力電流が負の場合における電力用半導体の導通を示す図である。 出力極電圧が−E、出力電流が負の場合における電力用半導体の導通を示す図である。 従来のマルチレベル高圧インバータの構成図である。 図8の各単位電力セルの構成図である。 図9のインバータ部の動作の一例を示す図である。 図9のインバータ部の動作の他の例を示す図である。 図9のインバータ部の動作のさらに他の例を示す図である。 図9のインバータ部の動作のさらに他の例を示す図である。 図9のインバータ部の動作のさらに他の例を示す図である。 図9のインバータ部の動作のさらに他の例を示す図である。
本発明は、様々な変更が可能であり、様々な実施形態を有するが、特定の実施形態を図面に示して詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。
以下、添付図面を参照して、従来のマルチレベル高圧インバータの構成を説明し、本発明の好ましい一実施形態を詳細に説明する。
図8は従来のマルチレベル高圧インバータの構成図であり、図9は図8の各単位電力セルの構成図である。
図8に示すように、従来のマルチレベル高圧インバータは、入力三相電源102、三相電動機103、移相変圧器104及び単位電力セル105a〜105fを含む。
入力三相電源102は、線間電圧の実効値が600V以上の電圧を印加する。三相電動機103は、インバータシステムの負荷である。移相変圧器104は、1次側巻線が三相Y結線の形態を有し、2次側巻線は1次側巻線に対して−15度、0度、15度、30度の位相差を有する巻線が3つずつの計12個の巻線で構成される。2次側巻線の構造は、単位電力セル105a〜105fの電力セル数に応じて決定される。
単位電力セル105a〜105fの各出力電圧は5レベルである。負荷として動作する三相電動機103には、1相当たり2つの単位電力セルが接続され、必要に応じて単位電力セルの数は増加させることができる。単位電力セル105a、105bは直列に接続されて負荷の三相電動機103のa相電圧を出力し、単位電力セル105c、105dはb相電圧を出力し、単位電力セル105e、105fはc相電圧を出力する。単位電力セル105a、105c、105eは、移相変圧器104の出力のうち−15度及び0度の位相を有する出力に接続され、単位電力セル105b、105d、105fは、移相変圧器104の出力のうち15度及び30度の位相を有する出力に接続される。
図9に示すように、単位電力セルは、ダイオード整流部201、平滑部202、及び出力電圧を合成するインバータ部203を備える。ダイオード整流部201には2つの三相電源が入力され、その入力電源は図8に示す移相変圧器104の出力電圧である。ダイオード整流部201の出力は直列に接続された2つの直流リンクコンデンサである平滑部202に入力され、その2つの直流リンクコンデンサは同じキャパシタンスを有する。インバータ部203は、出力電圧を合成するためのものであって、出力線間電圧が5レベルとなる。
インバータ部203の1つのレグは、4つのスイッチ部203a、203b、203c、203dが直列に接続されており、スイッチ部203a、203b、203c、203dの動作に基づいて出力電圧が決定される。
スイッチ部203a、203cのスイッチング動作は互いに相補的(complementary)であり、スイッチ部203b、203dのスイッチング動作も互いに相補的である。つまり、直列に接続された平滑部202のコンデンサの電圧をそれぞれEと定義すると、スイッチ部203a、203bがオンになった場合は、スイッチ部203c、203dがオフになり、このとき出力される極電圧(pole voltage)はEとなる。
また、スイッチ部203a、203cがオンになった場合は、スイッチ部203b、203dがオフになり、このとき出力される極電圧は0となる。同様に、スイッチ部203a、203bがオフになった場合は、スイッチ部203c、203dがオンになり、このとき出力される極電圧は−Eとなる。
このように決定される出力極電圧を用いる場合、各単位電力セルの出力線間電圧は2E、E、0、−E、−2Eの5レベルを有する。各単位電力セルの出力線間電圧が5レベルを有することから、図8の単位電力セル105a、105bが合成できる電圧は、4E、3E、2E、E、0、−E、−2E、−3E、−4Eの9レベルを有し、負荷の三相電動機103の出力線間電圧は、8E、7E、6E、5E、4E、3E、2E、E、0、−E、−2E、−3E、−4E、−5E、−6E、−7E、−8Eの17レベルを有する。
図10A〜図10Fは図9のインバータ部の動作を示す図であって、出力極電圧がE、0、−Eに決定された場合における電流の方向に応じた電力用半導体の導通を示すものである。
図10Aは出力極電圧が0、出力電流が正の場合に導通するスイッチ部を示し、図10Bは出力極電圧がE、出力電流が正の場合に導通するスイッチ部を示し、図10Cは出力極電圧が−E、出力電流が正の場合に導通するスイッチ部を示す。
図10Aでは1つのダイオード及び1つのスイッチ部が導通し、図10Bでは2つのスイッチ部が導通し、図10Cでは2つのダイオードが導通することが分かる。
図10Dは出力極電圧が0、出力電流が負の場合に導通するスイッチ部を示し、図10Eは出力極電圧がE、出力電流が負の場合に導通するスイッチ部を示し、図10Fは出力極電圧が−E、出力電流が負の場合に導通するスイッチ部を示す。
図10Dでは1つのダイオード及び1つのスイッチ部が導通し、図10Eでは2つのダイオードが導通し、図10Fでは2つのスイッチ部が導通することが分かる。
次に、図8の移相変圧器104の動作を説明する。
移相変圧器104は、電気的に絶縁された三相電源を入力三相電源102から各単位電力セルに供給する。ここで、移相変圧器104の1次側巻線はY結線(ワイ結線)又はΔ結線(デルタ結線)であり、2次側巻線は1次側から移相した電源を出力し、このとき単位電力セルの要求に応じた適切な大きさの電圧を出力する。
移相変圧器104の2次側出力は、単位電力セルのダイオード整流部201の数と同じであり、次の関係を有する。
Figure 0005902761
ここで、Nsecは移相変圧器104の2次側出力数であり、Nunitは負荷の三相電動機103の各相に接続される単位電力セルの1相当たりの数であり、Ndiodeは1つの単位電力セルに設けられているダイオード整流部201の数である。
例えば、図8のような構造では、Nunitが2であり、Ndiodeが2であるので、Nsecは12となる。
移相変圧器104の2次側巻線の移相角は、次の関係から求められる。
Figure 0005902761
ここで、αsecは2次側巻線間の移相角である。例えば、図8のようにNsecが12であると、2次側巻線間の移相角は15度となる。このようにして求められた2次側巻線間の移相角により、それぞれの2次側巻線の出力電圧は、1次側入力電源電圧に対して移相角だけ移相する。
このような従来のマルチレベル高圧インバータの入力端の移相変圧器は、1次側に1つの三相電源のみ接続され、2次側に全ての単位電力セルが接続される構造である、単一ユニットで構成される。
このような単一ユニット構造の移相変圧器においては、要求される出力が1つの変圧器により満たされなければならないので、変圧器自体の体積及び重量が増加するだけでなく、機構設計上の自由度がないことからシステム全体の体積を増加させるという問題があり、変圧器の1次側巻線又は2次側巻線に問題が生じるとシステム全体の運転が不可能になるという問題があった。
また、従来の単位電力セルは、インバータ部が4つのダイオードと8つの能動スイッチ(active switch)とから構成されており、電圧合成時、常に2つの電力用半導体が導通するので、インバータ部の損失が相対的に大きいという問題があった。
本発明においては、単一ユニットで構成されたマルチレベル高圧インバータの移相変圧器の構造をモジュール化することにより、機構設計上の自由度を提供し、システム全体の体積及び重量を低減する。また、モジュール化した移相変圧器を用いることにより、1つの変圧器モジュールが故障しても、負荷電動機は出力が減少した状態で連続的に運転することができるという利点がある。
また、本発明においては、従来の単位電力セルに比べて導通損失を低減できるカスケードT形NPCインバータを提案する。
図1は本発明の第1実施形態によるマルチレベル高圧インバータの構成図である。本発明の第1実施形態によるマルチレベル高圧インバータ41は、三相電源42から実効値が600V以上の線間電圧が印加され、三相電動機43に三相電圧を出力する。
同図に示すように、本発明の第1実施形態によるマルチレベル高圧インバータ41は、複数の単位電力セル45と移相変圧器44とを含む。本発明においては、1相当たり2レベルの単位電力セルが配置された例を説明するが、単位電力セルの数がこれに限定されるものではないことは自明である。
本実施形態の移相変圧器44は、2つのモジュール44a、44bから構成される。ただし、単位電力セル45が2レベルであるので2つのモジュールから構成されるものを示すが、モジュールの数は単位電力セルのレベルによって決定される。
第1モジュール44aは、1次側巻線が三相Y結線で構成され、2次側巻線はY結線とΔ結線とで構成され、0度と30度とに移相する。第2モジュール44bは、1次側巻線が移相したZ結線で構成され、2次側巻線は第1モジュール44aと同じ構造で構成される。移相変圧器44は、2次側巻線の数に応じて1次側巻線及び2次側巻線の位相を変更してもよい。
単位電力セル45の出力電圧は5レベルにしてもよい。本発明の第1実施形態においては、負荷の三相電動機43に1相当たり2つの単位電力セルが接続され、必要に応じて単位電力セルの数を増加させることができることは前述した通りである。
第1単位電力セル45a及び第2単位電力セル45bは直列に接続されて負荷の三相電動機43のa相電圧を出力し、第3単位電力セル45c及び第4単位電力セル45dはb相電圧を出力し、第5単位電力セル45e及び第6単位電力セル45fはc相電圧を出力する。
第1単位電力セル45a、第3単位電力セル45c及び第5単位電力セル45eは第1モジュール44aの出力に接続され、第2単位電力セル45b、第4単位電力セル45d及び第6単位電力セル45fは第2モジュール44bの出力に接続される。
図2は図1の単位電力セルの詳細回路図であり、第1〜第6単位電力セル45a〜45fの構成は同じであるので、以下、「単位電力セル45」と称してまとめて説明する。
同図に示すように、本実施形態の単位電力セル45は、整流部51、平滑部52及びインバータ部53を含む。
整流部51は、2つの三相ダイオード整流器で構成され、移相変圧器44の第1モジュール44aの2次側巻線から三相電圧が印加される。
平滑部52は、2つのコンデンサC1、C2がそれぞれ2つの三相ダイオード整流器に直列又は並列に接続される。
インバータ部53は、カスケードT形NPCインバータであってもよい。インバータ部53は、第1〜第8スイッチ部53a〜53hを含み、各スイッチ部は、並列に接続されたダイオードと電力用半導体とから構成されるようにしてもよい。
第1〜第4スイッチ部53a〜53dが1つのレグを構成し、第5〜第8スイッチ部53e〜53hが他の1つのレグを構成するようにし、2つのレグの電位差により出力電圧が合成される。
図3は本発明の第2実施形態によるマルチレベル高圧インバータの構成図である。
同図に示すように、本発明の第2実施形態によるマルチレベル高圧インバータ61は、移相変圧器64と単位電力セル65とを含む。
本実施形態の移相変圧器64は、3つのモジュール64a〜64cを含む。
第1モジュール64aは、1次側巻線が−5度の位相を有するZ結線で構成され、2次側巻線は−15度、0度、15度、30度の位相を有する巻線で構成される。また、第2モジュール64bは、1次側巻線が0度の位相を有するY結線で構成され、2次側巻線は第1モジュール64aと同様に構成される。さらに、第3モジュール64cは、1次側巻線が5度の位相を有するZ結線で構成され、2次側巻線は第1モジュール64aと同様に構成される。
各単位電力セル65は、5レベルの出力電圧を合成することができる。図4は図3の単位電力セルの詳細回路図である。図4の単位電力セル65の構成は、整流部71の数及び平滑部72の数を除いては、図2の単位電力セル45の構成と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
図5は本発明の第3実施形態によるマルチレベル高圧インバータの構成図であり、図6は本発明の第4実施形態によるマルチレベル高圧インバータの構成図である。なお、図5は出力1相当たり3つの単位電力セルを含む例であり、図6は出力1相当たり5つの単位電力セルを含む例である。
図5を参照すると、本発明の第3実施形態の移相変圧器84は、第1〜第3モジュール84a〜84cを含む。
第1モジュール84aは、1次側巻線が−3.3度の位相を有する三相Z結線で構成され、2次側巻線は1次側巻線に対して0度、30度の位相差を有する巻線で構成される。また、第2モジュール84bは、1次側巻線が0度の位相を有する三相Y結線で構成され、2次側巻線は第1モジュール84aと同様に構成される。さらに、第3モジュール84cは、1次側巻線が3.3度の位相を有する三相Z結線で構成され、2次側巻線は第1モジュール84aと同様に構成される。
図5の第3実施形態の単位電力セル85は、図3の単位電力セルと同様に構成することができ、その詳細な説明は省略する。
一方、図6を参照すると、本発明の第4実施形態の移相変圧器94は、5つのモジュールから構成される。
第1モジュール94aは、1次側巻線が4度の位相を有するZ結線で構成され、2次側巻線は1次側巻線に対して0度、30度の位相差を有するY結線及びΔ結線で構成される。また、第2〜第5モジュール94b〜94eの2次側巻線は第1モジュール94aの2次側巻線と同様に構成される。
第2モジュール94bは、1次側巻線が2度の位相を有するZ結線で構成され、第3モジュール94cは、1次側巻線が0度の位相を有するY結線で構成され、第4モジュール94dは、1次側巻線が−2度の位相を有するZ結線で構成され、第5モジュール94eは、1次側巻線が−4度の位相を有するZ結線で構成される。
図6の第4実施形態の単位電力セル95は、図2の単位電力セルと同様に構成することができ、その詳細な説明は省略する。
このように、本発明においては、従来の単一ユニットの移相変圧器をモジュール化する。1つのモジュール化した移相変圧器は、1つのレベルの単位電力セル(すなわち、3つの単位電力セル)に三相電圧を供給する(図1、図5及び図6の実施形態)ようにしてもよく、1つの単位電力セルに三相電圧を供給する(図3の実施形態)ようにしてもよい。
本発明によるモジュール型移相変圧器において、2次側巻線の移相角は上記数式1及び2により決定され、1次側巻線の移相角は下記数式3により決定される。
Figure 0005902761
ここで、Nm_Tは移相変圧器のモジュール数、Nsec_outは1つの移相変圧器モジュールの2次側出力数、Ndiode_pulseは整流部のパルス数である。例えば、図1の第1実施形態においては、Nm_Tが2、Nsec_outが6、Ndiode_pulseが6であるので、αprimは5度となり、移相変圧器の1次側巻線は、0度を基準として±αprimの倍数の形で移相するように構成することができる。
本発明によるモジュール型移相変圧器の容量は、従来の単一ユニット型移相変圧器の容量と次の関係を有する。
Figure 0005902761
ここで、Sm_Tは本発明によるモジュール型移相変圧器の1モジュール当たりの皮相電力であり、Sconvは単一ユニット型移相変圧器の皮相電力である。
本発明によるモジュール型移相変圧器は、従来の単一ユニット型移相変圧器に比べて容量が小さいため、移相変圧器の巻線の占める面積(winding window)が小さくなり、移相変圧器全体の体積及び重量が減少することにより、システム全体の体積及び重量が減少する。
また、本発明によるモジュール型移相変圧器は、Nm_T個の変圧器モジュールを有し、それにより、システム全体の設計上の自由度を提供し、設計の柔軟性を提供することができる。
さらに、従来の単一ユニット型移相変圧器においては、1次側巻線が故障すると、システム全体の運転が不可能になるのに対して、本発明によるモジュール型移相変圧器においては、1つのモジュールの1次側巻線が故障すると、故障したモジュールに接続された電力変換回路を迂回し、出力を低減した状態で連続的に運転することができる。このような構造的特徴により、本発明によるモジュール型移相変圧器を用いた場合、システム全体の冗長性が増加する。
次に、本発明による単位電力セルのインバータ部について説明する。
図2及び図4に示すように、本発明による単位電力セルは、カスケードT形NPCインバータで構成される。以下、図2を参照して本発明による単位電力セルのインバータ部の動作を説明する。
本発明によるインバータ部53の1つのレグは4つのスイッチ部から構成され、第1〜第4スイッチ部53a〜53dの動作により出力極電圧が決定される。
第1スイッチ部53aと第3スイッチ部53cとは同時にオンにすることができず、第2スイッチ部53bと第4スイッチ部53dとは同時にオンにすることができない。また、第1スイッチ部53a及び第2スイッチ部53bの動作は互いに独立して行われ、出力極電圧指令が正の場合は第1スイッチ部53a及び第3スイッチ部53cが動作し、出力極電圧指令が負の場合は第2スイッチ部53b及び第4スイッチ部53dが動作する。
直列に接続された直流リンクコンデンサC1、C2の電圧をそれぞれEと定義すると、出力極電圧指令が正の場合、第1スイッチ部53aがオン、第3スイッチ部53cがオフであると、出力極電圧は0となる。
このように決定される出力極電圧を用いる場合、各単位電力セルの出力線間電圧は2E、E、0、−E、−2Eの5レベルを有する。
図7A〜図7Fは出力極電圧がE、0、−Eに決定された場合における電流の方向に応じた電力用半導体の導通を示す図である。
図7Aは出力極電圧が0、出力電流が正の場合に導通するスイッチ部を示し、図7Bは出力極電圧がE、出力電流が正の場合に導通するスイッチ部を示し、図7Cは出力極電圧が−E、出力電流が正の場合に導通するスイッチ部を示す。
図7Aでは第3スイッチ部53cのダイオード及び第4スイッチ部53dの電力用半導体が導通し、図7Bでは第1スイッチ部53aの電力用半導体が導通し、図7Cでは第2スイッチ部53bのダイオードが導通する。
図7Dは出力極電圧が0、出力電流が負の場合に導通するスイッチ部を示し、図7Eは出力極電圧がE、出力電流が負の場合に導通するスイッチ部を示し、図7Fは出力極電圧が−E、出力電流が負の場合に導通するスイッチ部を示す。
図7Dでは第3スイッチ部53cの電力用半導体及び第4スイッチ部53dのダイオードが導通し、図7Eでは第1スイッチ部53aのダイオードが導通し、図7Fでは第2スイッチ部53bの電力用半導体が導通する。
つまり、本発明によれば、図7A及び図7Dではスイッチ部及びダイオードが導通するが、それ以外の場合は1つの素子のみ導通することから、図10A〜図10Fの従来技術と比較して導通する電力半導体素子の数が減少する。
従って、本発明によれば、電力用半導体から発生する損失(熱)が減少してシステム全体の効率が向上し、それにより放熱板(ヒートシンク)の大きさが小さくなるので、システムの大きさを小さくすることができる。
本発明によれば、マルチレベル高圧インバータの入力端に用いられる移相変圧器の構造をモジュール化することにより、システム設計時の自由度を高めてシステム全体の体積及び重量を減少させ、従って、システム全体の冗長性を増加させることができる。
また、本発明によれば、インバータ部をカスケードT形NPC構造に構成し、導通する電力用半導体の平均数を減らすことにより、導通損失を低減し、従って、放熱設計を容易にしてシステム全体の体積及びコストを低減することができる。
以上、代表的な実施形態により本発明を詳細に説明したが、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の範疇を逸脱しない限り、前述した実施形態から様々な変形が可能であることを理解するであろう。よって、本発明の権利範囲は、前述した実施形態に限定されて定められてはならず、添付の特許請求の範囲及びその均等物により定められるべきである。
41 マルチレベル高圧インバータ
42 三相電源
43 三相電動機
44 モジュール型移相変圧器
45 単位電力セル
51 整流部
52 平滑部
53 インバータ部
53a 第1スイッチ部
53b 第2スイッチ部
53c 第3スイッチ部
53d 第4スイッチ部
53e 第5スイッチ部
53f 第6スイッチ部
53g 第7スイッチ部
53h 第8スイッチ部

Claims (4)

  1. 三相電源が供給されて三相電動機に三相電圧を出力するマルチレベル高圧インバータにおいて、
    少なくとも1つの単位電力セルが直列に接続されて1つの相電圧を出力し、各相電圧を出力する単位電力セルが1つのレベルを形成してマルチレベルを構成する、複数の単位電力セルと、
    前記1つのレベルを形成する3つの単位電力セルに前記三相電源を変換して供給するモジュール型移相変圧器と、を含み、
    前記モジュール型移相変圧器は、複数のモジュールを有し、
    前記複数の単位電力セルのそれぞれは、前記モジュール型移相変圧器からの出力を受信して整流する整流部と、前記整流部により整流された出力を平滑する平滑部と、2つのペアのスイッチを用いて、出力端に3レベルの離散した電圧を出力するインバータ部と、を含み、
    前記2つのペアのスイッチの1つのペアの1つのスイッチから正の電圧が生成され、前記2つのペアのスイッチの前記1つのペアのその他のスイッチから負の電圧が生成され、
    前記インバータ部は、3レベルのT形NPC形式を有する、マルチレベル高圧インバータ。
  2. 前記モジュール型移相変圧器は、1次側巻線の移相角が、前記モジュール型移相変圧器の数、前記モジュール型移相変圧器の2次側出力数、及び前記単位電力セルの前記整流部のパルス数に基づいて決定される、請求項1に記載のマルチレベル高圧インバータ。
  3. 三相電源が供給されて三相電動機に三相電圧を出力する高圧インバータにおいて、
    1つの相電圧を出力する三相の単位電力セルと、
    前記三相の単位電力セルのいずれかの単位電力セルに前記三相電源を変換して供給するモジュール型移相変圧器と、を含み、
    前記モジュール型移相変圧器は、前記単位電力セルの数に対応して構成され、
    前記単位電力セルは、前記モジュール型移相変圧器からの出力を受信して整流する整流部と、前記整流部により整流された出力を平滑する平滑部と、2つのペアのスイッチを用いて、出力端に3レベルの離散した電圧を出力するインバータ部と、を含み、
    前記2つのペアのスイッチの1つのペアの1つのスイッチから正の電圧が生成され、前記2つのペアのスイッチの前記1つのペアのその他のスイッチから負の電圧が生成され、
    前記インバータ部は、3レベルのT形NPC形式を有する、高圧インバータ。
  4. 前記モジュール型移相変圧器は、1次側巻線の移相角が、前記モジュール型移相変圧器の数、前記モジュール型移相変圧器の2次側出力数、及び前記単位電力セルの前記整流部のパルス数に基づいて決定される、請求項に記載の高圧インバータ。
JP2014136607A 2013-07-02 2014-07-02 マルチレベル高圧インバータ Expired - Fee Related JP5902761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0076943 2013-07-02
KR1020130076943A KR101791290B1 (ko) 2013-07-02 2013-07-02 멀티레벨 고압 인버터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015884A JP2015015884A (ja) 2015-01-22
JP5902761B2 true JP5902761B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=50982831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014136607A Expired - Fee Related JP5902761B2 (ja) 2013-07-02 2014-07-02 マルチレベル高圧インバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9270222B2 (ja)
EP (1) EP2822164B1 (ja)
JP (1) JP5902761B2 (ja)
KR (1) KR101791290B1 (ja)
CN (1) CN104283450B (ja)
ES (1) ES2908102T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102009510B1 (ko) * 2015-04-09 2019-08-13 엘에스산전 주식회사 멀티 레벨 인버터
KR102349359B1 (ko) * 2015-07-31 2022-01-11 엘에스일렉트릭(주) 멀티 레벨 인버터
US9698642B1 (en) * 2015-09-02 2017-07-04 X Development Llc Motor with multi-phase windings and series-stacked inverter
KR101865246B1 (ko) * 2016-01-13 2018-06-07 한밭대학교 산학협력단 전기자동차용 충방전 장치
DE112016006420T5 (de) * 2016-02-12 2018-11-15 Abb Schweiz Ag Submodul eines kaskadierten stromrichters
CN111133668A (zh) * 2017-09-25 2020-05-08 Ls产电株式会社 逆变器系统
CN109412440B (zh) * 2017-09-27 2021-07-23 天津工业大学 一种适用于线电压级联型三重化变流器的载波移相svpwm调制方法
JP7146121B2 (ja) * 2020-01-15 2022-10-03 三菱電機株式会社 電力変換装置およびモータシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830681B2 (en) * 2008-09-24 2010-11-09 Teco-Westinghouse Motor Company Modular multi-pulse transformer rectifier for use in asymmetric multi-level power converter
US8279640B2 (en) * 2008-09-24 2012-10-02 Teco-Westinghouse Motor Company Modular multi-pulse transformer rectifier for use in symmetric multi-level power converter
US7940537B2 (en) * 2008-12-31 2011-05-10 Teco-Westinghouse Motor Company Partial regeneration in a multi-level power inverter
US8223515B2 (en) * 2009-02-26 2012-07-17 TECO—Westinghouse Motor Company Pre-charging an inverter using an auxiliary winding
JP5428480B2 (ja) * 2009-04-13 2014-02-26 富士電機株式会社 電力変換装置
CN102460932B (zh) * 2009-06-19 2014-12-10 三菱电机株式会社 电力变换装置
US8711530B2 (en) * 2009-06-30 2014-04-29 Teco-Westinghouse Motor Company Pluggable power cell for an inverter
US8421271B2 (en) 2009-08-31 2013-04-16 General Electric Company Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same
JP5624792B2 (ja) 2010-04-09 2014-11-12 株式会社日立製作所 電力変換装置
KR101545277B1 (ko) * 2011-09-28 2015-08-18 엘에스산전 주식회사 멀티레벨 고압 인버터의 위상천이 변압기
US8847328B1 (en) * 2013-03-08 2014-09-30 Ixys Corporation Module and assembly with dual DC-links for three-level NPC applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN104283450B (zh) 2018-05-11
JP2015015884A (ja) 2015-01-22
US9270222B2 (en) 2016-02-23
KR101791290B1 (ko) 2017-11-20
EP2822164A3 (en) 2015-04-08
EP2822164B1 (en) 2022-01-19
ES2908102T3 (es) 2022-04-27
KR20150004026A (ko) 2015-01-12
CN104283450A (zh) 2015-01-14
US20150008856A1 (en) 2015-01-08
EP2822164A2 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902761B2 (ja) マルチレベル高圧インバータ
JP5977287B2 (ja) マルチレベルインバータ
JP5977282B2 (ja) マルチレベルインバータ
US9461557B2 (en) Bipolar double voltage cell and multilevel converter with such a cell
EP2996239A2 (en) Multilevel converter
JP5974516B2 (ja) 5レベル電力変換装置
US10177684B2 (en) Converter for an AC system
JP5824111B2 (ja) マルチレベルインバータ
EP3223419A1 (en) Direct ac-ac converter assembly and conversion system using same
JP2006014591A (ja) 直流電圧源、特に光電池直流電圧源の電気的な交流電圧を交流電圧に変換する方法
US20160141963A1 (en) Modular multi-level dc-dc converter for hvdc applications
CA2696215C (en) Medium voltage inverter system
JP5781995B2 (ja) マルチレベル高圧インバータの移相変圧器
US20150207310A1 (en) Direct current voltage switch for switching a direct current in a branch of a direct current voltage network node
JP7446932B2 (ja) 電力変換装置およびスイッチ装置
JPH10164843A (ja) 電力変換装置
JP5780907B2 (ja) 電力変換装置
JP2020092492A (ja) 電力変換装置
CN208241593U (zh) 电压源变流器
JP7230633B2 (ja) 電力変換装置
JPH04334977A (ja) 電力変換装置
JP5752580B2 (ja) 電力変換装置
EP4481975A1 (en) A system and method for providing ac phase voltages and currents with reduced loss
KR102261330B1 (ko) 인버터 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees