JP5902172B2 - 広範囲のインフルエンザ抗ウイルス薬としての新規ピペラジン類似体 - Google Patents

広範囲のインフルエンザ抗ウイルス薬としての新規ピペラジン類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP5902172B2
JP5902172B2 JP2013528244A JP2013528244A JP5902172B2 JP 5902172 B2 JP5902172 B2 JP 5902172B2 JP 2013528244 A JP2013528244 A JP 2013528244A JP 2013528244 A JP2013528244 A JP 2013528244A JP 5902172 B2 JP5902172 B2 JP 5902172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
group
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013528244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537193A5 (ja
JP2013537193A (ja
Inventor
クリストファー・ダブリュー・チャンチ
サミュエル・ゲリッツ
リ・グオ
ブラッドリー・シー・ピアース
アンナパーナ・ペンドリ
シュハオ・シ
ウェイス・チャイ
シロン・ジュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2013537193A publication Critical patent/JP2013537193A/ja
Publication of JP2013537193A5 publication Critical patent/JP2013537193A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902172B2 publication Critical patent/JP5902172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、インフルエンザウイルスの予防および治療のための有用な新規化合物、ならびにこれらの化合物を含有する組成物および製剤に関する。本発明はまた、本明細書に記載の化合物を用いてインフルエンザ感染を予防および治療するための方法に関する。
インフルエンザウイルスは、ヒト急性下気道感染症の重要な原因病原体である。これは急速に感染して、毎年の流行を生じ、高リスク集団に対して重篤な病気を発症させ、死を招きうる。前記ウイルスは、鳥および哺乳類で発症するオルトミクソウイルス科のRNAウイルスの1種であり、一般に「インフルエンザ」と呼ばれる病気の原因因子である。インフルエンザの最も一般的な症状は、悪寒、発熱、咽喉痛、筋痛、激しい頭痛、咳嗽、脱力感/倦怠感および全身違和感である。咽喉痛、発熱および咳嗽は、最も頻繁に起こる症状である。より重症である場合、インフルエンザは、特に、若年および高齢者にとって致命的となりうる肺炎を引き起こす。インフルエンザは、インフルエンザに類似する他の病気、例えば、風邪とよく混同されるが、普通の風邪より重症な疾患であり、異なるタイプのウイルスによって引き起こされる。インフルエンザは、特に、子供において嘔気および嘔吐を生じうるが、これらの症状は、「胃腸風邪(stomach flu)」または「24時間フル(24-hour flu)」とも呼ばれる無関係の胃腸炎と共通している。
典型的には、インフルエンザウイルスは、ウイルスを含むエアロゾルを作り出す咳嗽またはくしゃみによって空気を媒介して感染する。インフルエンザはまた、鳥の糞または鼻の分泌物との直接の接触によって、あるいは汚染した表面との接触によって感染しうる。空気媒介エアロゾルは最も感染を引き起こすと考えられており、その感染手段が最も重要とされるが、はっきりしていない。
インフルエンザは、新しい変異体が季節ごとに出現するため、常に脅威である。毎年の流行は、医療機関に負担をかけつつ、労働人口の生産性低下によって経済的損害を生じる。さらに、インフルエンザウイルスは、10〜50年ごとに大流行の原因となっている。2009年には、新しいH1N1トリプル再集合体ブタインフルエンザが北アメリカで出現し、大流行を引き起こした(Zimmer and Burke, 2009)。変異し(抗原連続変異)、ならびに異なる哺乳類種に由来する他のインフルエンザウイルスと合併結合する(抗原不連続変異)インフルエンザウイルスの能力は、季節伝染性の変異および流行性ウイルスの暴挙をそれぞれ引き起こすメカニズムである(Chen and Deng, 2009)。さらに、入手可能な抗インフルエンザ薬に対する耐性も増加している。H3N2単離株および2009 H1N1型の大半は、アダマンタンM2イオンチャネル阻害剤に対して耐性を有する(Deyde et al, 2009)。また、2008 H1N1型は、標準治療薬であるノイラミニダーゼ阻害剤のタミフル(オセルタミビア)に対して耐性を示した(Moscona, 2009)。いずれのクラスも、高い病原性のH5N1鳥ウイルスに対しては有効であることが示されている(Soepandi, 2010)。
よって、現在、インフルエンザウイルスに対する多くの新しい治療剤および予防剤が当該技術分野において必要とされている。これらの薬剤を含む新規な組成物および製剤、ならびにこれらの薬剤を使用するインフルエンザの新規な予防方法および治療方法もまた必要とされている。
第1の実施態様において、本発明は、式I:
Figure 0005902172
(I)
[式中、
Hetは、−Ar基に隣接するか、または−Ar基の結合点に隣接する−N、−Oまたは−Sを有する5または6員ヘテロ環であり;
Arは、アリールまたはヘテロアリールであり;
Rは、−CH3、−CH2Rまたは−CH=CH2であり;
Wは、−NO2、−Cl、−Br、−CHO、−CH=CH2または−CNであり;
Xは、−Cl、−CH3または−CNであり;
Yは、−CHまたは−Nであり;ならびに
Zは、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、OR1またはNHR1であって、R1は、H、アリール、ヘテロアリール、C1〜C6アルキルおよびC3〜C6シクロアルキルの群から選択されるものである]
の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
抗ウイルス有効量の1つまたはそれ以上の式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩を、1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤または希釈剤と共に含む医薬組成物もまた、本発明の一部として提供される。
さらに、インフルエンザウイルスに感染した哺乳類の治療方法であって、前記哺乳類に、抗ウイルス有効量の式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩を、1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤または希釈剤と共に投与することを特徴とする方法が提供される。
式Iの化合物の製造方法もまた、本明細書で提供される。
本発明は、下記に記載されるように、これらおよびその他の重要な目的に関するものである。
本発明の化合物は、不斉中心を有し、それゆえ、ジアステレオマーおよびエナンチオマーの混合物として生じうるため、本発明には、それらの混合物に加えて、式Iの化合物の各ジアステレオマー体およびエナンチオマー体が含まれる。
定義
本出願において特に他で説明されていない限り、下記の用語の1つまたはそれ以上が本明細書で用いられてもよく、以下の意味を有するものとする。
本明細書で用いられる用語「C1-6アルキル」は、直鎖または分枝鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、アミル、ヘキシルなどを意味する。
「ハロゲン」は、塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素を意味する。
「H」または「水素」は、水素(重水素などのその同位体を含む)を意味する。
「アリール」基は、完全に共役したπ電子系を有する、全ての炭素単環式または縮合環多環式(すなわち、隣接する炭素原子ペアを共有する環)基を意味する。アリール基の例としては、以下に限定されないが、フェニル、ナフタレニルおよびアントラセニルである。アリール基は、置換されていてもよく、置換されていなくてもよい。置換される場合、置換基としては、好ましくは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式基(heteroalicyclic)、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリシクロキシ(heteroalicycloxy)、チオヒドロキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリシクロキシ(thioheteroalicycloxy)、シアノ、ハロゲン、ニトロ、カルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、C−アミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、トリハロメチル、ウレイド、アミノおよび−NRxy(ここで、RxおよびRyは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、カルボニル、C−カルボキシ、スルホニル、トリハロメチルからなる群から独立して選択されるか、または結合して5または6員ヘテロ脂環を形成するものである)から選択される1つまたはそれ以上である。
本明細書で用いられるように、「ヘテロアリール」基は、環中に、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1つまたはそれ以上の原子を有し、さらに、完全に共役したπ電子系を有する単環式または縮合環(すなわち、隣接する原子ペアを共有する環)基を意味する。特に断りがなければ、ヘテロアリール基は、ヘテロアリール基内の炭素または窒素原子のいずれかで結合していてもよい。用語「ヘテロアリール」は、N−オキシドが当該技術分野で公知であるように化学的に可能である場合、親ヘテロアリールのN−オキシドが包含されるものとすることに留意すべきである。ヘテロアリール基の例としては、以下に限定されないが、フリル、チエニル、ベンゾチエニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、プリニル、カルバゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ピラジニル、ジアジニル、ピラジン、トリアジニル、テトラジニル(tetrazinyl)およびテトラゾリルである。置換される場合、置換基は、好ましくは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式基、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリシクロキシ、チオアルコキシ、チオヒドロキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリシクロキシ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、カルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、C−アミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、トリハロメチル、ウレイド、アミノおよび−NRxy(ここで、RxおよびRyは、上記で定義されるものである)から選択される1つまたはそれ以上である。
本明細書で用いられるように、「ヘテロ脂環式基」基は、環中に、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1つまたはそれ以上の原子を有する単環式または縮合環基を意味する。環は、安定な結合配置を供するものから選択され、存在し得ない基を包含するものとはされない。前記環はまた、1つまたはそれ以上の二重結合を有しうる。しかしながら、該環は、完全に共役したπ電子系を有しない。ヘテロ脂環式基の例としては、以下に限定されないが、アゼチジニル、ピペリジル、ピペラジニル、イミダゾリニル、チアゾリジニル、3−ピロリジン−1−イル、モルホリニル、チオモルホリニルおよびテトラヒドロピラニルが挙げられる。置換される場合、置換基は、好ましくは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式基、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリシクロキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリシクロキシ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、C−チオアミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、トリハロメタンスルホンアミド、トリハロメタンスルホニル、シリル、グアニル、グアニジノ、ウレイド、ホスホニル、アミノおよび−NRxy(ここで、RxおよびRyは、上記で定義されるとおりである)から選択される1つまたはそれ以上である。
「アルキル」基は、直鎖および分枝鎖基を含む飽和脂肪族炭化水素を意味する。好ましくは、アルキル基は、1〜20個の炭素原子(数値範囲;例えば、「1〜20」が本明細書で記載される場合、それは、該基が、この場合、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子などの20個までおよび20個の炭素原子を含有してもよいことを意味する)を有する。より好ましくは、1〜10個の炭素原子を有する中級アルキルである。最も好ましくは、1〜4個の炭素原子を有する低級アルキルである。アルキル基は置換されていてもよく、または置換されていなくてもよい。置換される場合、置換基は、好ましくは、トリハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式基、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリシクロキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリシクロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、C−チオアミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、トリハロメタンスルホンアミド、トリハロメタンスルホニルおよび結合して5または6員ヘテロ脂環式から各々選択される1つまたはそれ以上である。
「シクロアルキル」基は、1つまたはそれ以上の環が完全に共役したπ電子系を有していない、全炭素単環式または縮合環(すなわち、隣接する炭素原子ペアを共有する環)基を意味する。シクロアルキル基の例としては、以下に限定されないが、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタン、シクロヘプタトリエンおよびアダマンタンが挙げられる。シクロアルキル基は、置換されていてもよく、または置換されていなくてもよい。置換される場合、置換基は、好ましくは、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式基、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリシクロキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリシクロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、C−チオアミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、トリハロメタンスルホンアミド、トリハロメタンスルホニル、シリル、グアニル、グアニジノ、ウレイド、ホスホニル、アミノおよび−NRxy(RxおよびRyは上記に定義されるとおりである)から各々選択される1つまたはそれ以上である。
「アルケニル」基は、少なくとも2つの炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素の二重結合を有する、本明細書で定義されるアルキル基を意味する。
「アルキニル」基は、少なくとも2つの炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素の三重結合を有する、本明細書で定義されるアルキル基を意味する。
「ヒドロキシ」基は、−OH基を意味する。
「アルコキシ」基は、本明細書で定義される−O−アルキルおよび−O−シクロアルキル基の両方を意味する。
「アリールオキシ」基は、本明細書で定義される−O−アリールおよび−O−ヘテロアリール基の両方を意味する。
「ヘテロアリールオキシ」基は、本明細書で定義されるヘテロアリールを有するヘテロアリール−O−基を意味する。
「ヘテロアリシクロキシ」基は、本明細書で定義されるヘテロ脂環式基を有するヘテロ脂環−O−基を意味する。
「チオヒドロキシ」基は、−SH基を意味する。
「チオアルコキシ」基は、本明細書で定義される−S−アルキルおよび−S−シクロアルキル基の両方を意味する。
「チオアリールオキシ」基は、本明細書で定義される−S−アリールおよび−S−ヘテロアリール基の両方を意味する。
「チオヘテロアリールオキシ」基は、本明細書で定義されるヘテロアリールを有するヘテロアリール−S−基を意味する。
「チオヘテロアリシクロキシ」基は、本明細書で定義されるヘテロ脂環式基を有するヘテロ脂環−S−基を意味する。
「カルボニル」基は、−C(=O)−R”基(ここで、R”は、それぞれ本明細書で定義される、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)およびヘテロ脂環式基(環炭素を介して結合)からなる群から選択されるものである)を意味する。
「アルデヒド」基は、カルボニル基(R”は水素である)を意味する。
「チオカルボニル」基は、−C(=S)−R”基(R”は上記で定義されるものである)を意味する。
「ケト」基は、−CC(=O)C−基(ここで、C=Oの一方または両側における炭素は、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールもしくはヘテロ脂環式基の炭素であってもよい)を意味する。
「トリハロメタンカルボニル」基は、Z3CC(=O)−基(Zは、ハロゲンである)を意味する。
「C−カルボキシ」基は、−C(=O)O−R”基(R”は、本明細書で定義されるものである)を意味する。
「O−カルボキシ」基は、R”C(−O)O−基(R”は、本明細書で定義される)を意味する。
「カルボン酸」基は、C−カルボキシ基(R”は、水素である)を意味する。
「トリハロメチル」基は、−CZ3基(Zは、本明細書で定義されるハロゲン基である)を意味する。
「トリハロメタンスルホニル」基は、Z3CS(=O)2−基(Zは上記で定義される)を意味する。
「トリハロメタンスルホンアミド」基は、Z3CS(=O)2NRx−基(Zは上記で定義されるとおりであり、Rxは、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「スルフィニル」基は、−S(=O)−R”基(R”は、(C1-6)アルキルである)を意味する。
「スルホニル」基は、−S(=O)2R”基(R”は、(C1-6)アルキルである)を意味する。
「S−スルホンアミド」基は、−S(=O)2NRxy(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「N−スルホンアミド」基は、R”S(=O)2NRx−基(Rxは、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「O−カルバミル」基は、−OC(=O)NRxy基(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「N−カルバミル」基は、RxOC(=O)NRy基(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「O−チオカルバミル」基は、−OC(=S)NRxy基(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「N−チオカルバミル」基は、RxOC(=S)NRy−基(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「アミノ」基は、−NH2基を意味する。
「アミド」基は、カルボキシル基を介して結合する一価基−NH2を意味する。
「C−アミド」基は、−C(=O)NRxy基(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「C−チオアミド」基は、−C(=S)NRxy基(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「N−アミド」基は、RxC(=O)NRy−基(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「ウレイド」基は、−NRxC(=O)NRyy2基(Rx、RyおよびRy2は、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「グアニジノ」基は、−RxNC(=N)NRyy2基(Rx、RyおよびRy2は、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「グアニル」基は、RxyNC(=N)−基(RxおよびRyは、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
「シアノ」基は、−CN基を意味する。
「シリル」基は、−Si(R”)3(R”は、(C1-6)アルキルまたはフェニルである)を意味する。
「ホスホニル」基は、P(=O)(ORx2(Rxは、(C1-6)アルキルである)を意味する。
「ヒドラジノ」基は、−NRxNRyy2基(Rx、RyおよびRy2は、独立して、Hまたは(C1-6)アルキルである)を意味する。
2つの隣接するR基は、結合して、R基を初めに保有する環に縮合したさらなるアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロ環を形成しうる。
ヘテロアリール基中の窒素原子は、「ヘテロアリール環の二重結合を共有する」ことがありうることが当該技術分野で知られており、このことは、5員環ヘテロアリール基を含む2種類の互変異性体構造における二重結合の形態を意味する。これは、当該分野の化学者によって十分に理解されるように、窒素が置換されうるかどうかを決定するものである。本明細書および特許請求の範囲は、化学結合に関する公知の一般的な原理に基づくものである。特許請求の範囲には、文献に基づいて、不安定であるか、または存在し得ないことが公知である構造が含まれないものと理解される。
本明細書に開示される化合物の生理学的に許容される塩およびプロドラッグは、本開示の範囲内である。本明細書および特許請求の範囲で用いられる用語「医薬的に許容される塩」は、非毒性の塩基付加塩を含むものとされる。適当な塩としては、以下に限定されないが、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、酢酸、酒石酸、乳酸、スルフィン酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、ソルビン酸、アコニット酸、サリチル酸、フタル酸などの有機酸および無機酸に由来するものが含まれる。本明細書で用いられる用語「医薬的に許容される塩」にはまた、酸性基(カルボン酸など)と対イオン(アンモニアなど)との塩、アルカリ金属塩(特に、ナトリウムまたはカリウム)、アルカリ土類金属塩(特に、カルシウムまたはマグネシウム)、ならびに適当な有機塩基(例えば、低級アルキルアミン(メチルアミン、エチルアミン、シクロヘキシルアミンなど))との塩、または置換低級アルキルアミン(例えば、ヒドロキシルで置換されたアルキルアミン(例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンまたはトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン)など)との塩、または塩基(ピペリジンまたはモルホリンなど)との塩が含まれるものとされる。
上記に記載されるように、本発明は、式I:
Figure 0005902172
(I)
[式中、
Hetは、−Ar基に隣接するか、または−Ar基の結合点に隣接する−N、−Oまたは−Sを有する5または6員ヘテロ環であり;
Arは、アリールまたはヘテロアリールであり;
Rは、−CH3、−CH2Fまたは−CH=CH2であり;
Wは、−NO2、−Cl、−Br、−CHO、−CH=CH2または−CNであり;
Xは、−Cl、−CH3または−CNであり;
Yは、−CHまたは−Nであり;ならびに
Zは、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、OR1またはNHR1であって、R1は、H、アリール、ヘテロアリール、C1〜C6アルキルおよびC3〜C6シクロアルキルの群から選択されるものである]
の化合物またはその医薬的に許容される塩に関する。
本発明の好ましい実施態様において、基Hetは、
Figure 0005902172
の群から選択されるものである。
特に、Hetは、−Ar基の結合点に隣接する−Nを有する5または6員ヘテロ環であることが好ましい。さらにより好ましくは、Hetは、
Figure 0005902172
の群から選択されるものである。前記のうち、Het基は、
Figure 0005902172
であることが、特に好ましい。
式Iの化合物のさらなる実施態様において、Arは、
Figure 0005902172
[式中、
Lは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
Mは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
Qは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
Uは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
1は、O、NH、N−アルキル、N−アリール、SまたはCH2であり;ならびに
1は、O、NH、N−アルキル、N−アリール、SまたはCH2である]
の群から選択されるものが好ましい。
さらにより好ましくは、Ar基は、
Figure 0005902172
の群から選択されるものである。
さらにより好ましくは、Arは、
Figure 0005902172
の群から選択されるものである。
特に好ましくは、Arは、フェニル基、あるいはメトキシまたはヒドロキシルで置換されているフェニルである。
上記に記載されるように、基Rは、−CH3、−CH2Fまたは−CH=CH2である。好ましくは、Rは、−CH3または−CH2Fである。さらにより好ましくは、Rは、−CH3である。
基Wは、−NO2、−Cl、−Br、−CHO、−CH=CH2および−CNの群から選択されるものとして定義される。より好ましくは、Wは、−NO2、−Cl、−Brまたは−CNである。特に好ましくは、Wは、−NO2、−Clまたは−Brであり、−NO2および−Brがさらにより好ましい。
基Xは、−Cl、−CH3または−CNである。さらにより好ましくは、Xは、−Clまたは−CNであり、−Clがさらにより好ましい。
基Yは、−CHまたは−Nでありうる。ある実施態様において、Yは、−CHであることが好ましい。ある他の実施態様において、Yは−CHであり、Ar基は、メトキシまたはヒドロキシル基で置換されているフェニルであることが好ましい。
上記に定義されるように、基Zは、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、OR1またはNHR1であって、R1は、H、アリール、ヘテロアリール、C1〜C6アルキルおよびC3〜C6シクロアルキルの群から選択されるものである。Zは、
Figure 0005902172
[式中、
Lは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
Mは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
Qは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
Uは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
1は、O、NH、N−アルキル、N−アリール、SまたはCH2であり;
2は、NまたはCHであり;ならびに
1は、O、NH、N−アルキル、N−アリール、SまたはCH2である]
の群から選択される置換アリールまたは置換ヘテロアリールであることが好ましい。
さらにより好ましくは、Zは、置換フェニルである。Zは、窒素含有成分で置換されているフェニルであることが特に好ましい。この窒素含有成分は、例えば、アミン基、少なくとも1つの窒素を有するヘテロアリール環または少なくとも1つの窒素を有するヘテロ環である。
好ましい式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩としては、下記:
Figure 0005902172
Figure 0005902172
Figure 0005902172
が挙げられる。
本発明の化合物は、従来の非毒性の医薬的に許容される担体、補助剤および希釈剤を含有する用量単位製剤中において、経口、非経口(皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または注入技術を含む)、吸入スプレーまたは経直腸で投与されるか、あるいは当該技術分野で利用可能な他の手法によって投与されうる。
よって、本発明によれば、インフルエンザ感染などのウイルス感染を治療するための治療方法および医薬組成物がさらに提供される。前記治療は、かかる治療を必要とする患者に、医薬担体および治療上の有効量の本発明の化合物を含む医薬組成物を投与することを特徴とする。
前記医薬組成物は、経口で投与可能な懸濁剤または錠剤;経鼻スプレー剤、滅菌注射用製剤(例えば、滅菌注射用水性または油性懸濁剤または座剤として)の形態でありうる。
懸濁液として経口で投与される場合、これらの組成物は、医薬製剤の分野で利用可能な技術によって調製され、当該分野で公知の微結晶セルロース(容積を満たすため)、アルギン酸またはアルギン酸ナトリウム(懸濁剤として)、メチルセルロース(粘性増強剤として)および甘味料/香料を含有しうる。即放性錠剤として、これらの組成物は、当該技術分野で公知の微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウムおよび乳糖および/または他の賦形剤(結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤および滑沢剤)を含有しうる。
注射用溶剤または懸濁剤は、適当な非毒性の非経口で許容可能な希釈剤または溶媒(例えば、マンニトール、1,3−ブタンジオール、水、リンガー溶液または等張性塩化ナトリウム溶液)、または適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤(例えば、滅菌した無刺激性の固定油(合成モノもしくはジグリセリドを含む)および脂肪酸(オレイン酸を含む))を用いて、公知の技術に従って製剤化されうる。
本明細書で説明される化合物は、1〜100mg/kg体重の用量範囲にて経口で投与することができ、適宜、分割用量で投与されてもよい。ある好ましい用量範囲は、経口投与で分割用量にて、1〜10mg/kg体重である。別の好ましい用量範囲は、分割用量で1〜20mg/kg体重である。しかしながら、ある特定の患者に対する具体的な用量レベルおよび投与頻度は、変動することがあり、用いられる具体的な化合物の活性、化合物の代謝安定性および作用期間、年齢、体重、総体的な健康状態、性別、食事、投与様式および時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、特定の疾患の重症度、患者の受けている療法などの様々な因子に依存するものと理解される。
本明細書に記載の本発明の組成物および方法において、用語「抗ウイルス有効量」は、有益な患者の利益(例えば、インフルエンザによる感染の予防またはインフルエンザ感染によって特徴付けられる急性疾患または症状の治癒)を示すのに十分である組成物または方法の各活性化合物または構成成分の合計量を意味する。本明細書および特許請求の範囲で用いられる用語「治療する、治療」は、インフルエンザ感染に関連する疾患および症状を予防または軽減することを意味する。各活性成分に用いられる場合、用語「単独で投与する」は、活性成分のみを意味する。組み合わせ医薬に用いられる場合、用語「組み合わせ医薬」は、組み合わせて、連続して、または同時に投与するかのいずれかで治療効果を生じる活性成分の合わせた量を意味する。
本発明はまた、本明細書に記載の化合物を、インフルエンザの治療に有用な1つまたはそれ以上の他の薬剤と組み合わせた医薬に関する。例えば、本発明の化合物は、当該分野で利用可能な有効量の他のインフルエンザ抗ウイルス薬、免疫調節剤、抗感染薬またはワクチンと組み合わせて、暴露前および/または暴露後に効果的に投与されうる。
下記のスキームは、当業者によって本化合物を調製するための一般的な手順である。
スキーム1
Figure 0005902172
式Iの化合物は、スキーム1に示されるように、2種類の相補的な経路を介して式IIの中間体化合物から調製した。第1の経路では、式IIの中間体化合物をトリフルオロ酢酸で処理して、式IIIの中間体化合物を得た。式IIの中間体化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式IIIの中間体化合物は、式IVのカルボン酸化合物およびアミド結合形成試薬(すなわち、EDC)で処理されて、式Vの中間体化合物を供した。式IVのカルボン酸化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式Vの中間体化合物を式VIの酸クロリド化合物および強塩基で処理して、式Iの化合物を得た。式VIの酸クロリド化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。第2の経路は、第1の経路に記載の合成ステップを逆にしたものである。式IIの中間体を式VIの酸クロリド化合物および強塩基で処理して、式IIの中間体化合物を得た。上記に記載されるように、式IIの中間体化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。さらに、式IIの中間体化合物は、式IIIの中間体化合物のピペラジン窒素にBoc保護基を導入することによって入手することができる。式VIの酸クロリド化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式VIIの中間体化合物をトリフルオロ酢酸で処理して、式VIIIの中間体化合物を得た。式VIIIの中間体化合物は、式IVのカルボン酸化合物およびアミド結合形成試薬(すなわち、EDC)で処理されて、式Iの化合物を供した。式IVのカルボン酸化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。
スキーム2
Figure 0005902172
式IVaの化合物は、スキーム2に概略が示され、文献に記載されるように調製することができる[Gerald W.Zamponi, Stephanie C. Stotz, Richard J. Staples, Tina M. Andro, Jared K. Nelson, Victoria Hulubei, Alex Blumenfeld, and Nicholas R. Natale, J. Med. Chem., 2003, 46, 87-96を参照のこと]。式IXのアリールアルデヒド誘導体は、ヒドロキシルアミン塩酸塩、続いてn−クロロコハク酸イミドで処理されて、式Xの中間体化合物を供した。式IXのアルデヒド誘導体は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式XIの中間体化合物は、式XIIのクロロオキシム化合物を(E)−エチル 3−(ピロリジン−1−イル)ブタ−2−エノエートで処理して式XIのイソキサゾール化合物を得ることによって調製した。式XIのイソキサゾール化合物のメチルエステルを加水分解して、式IVaの化合物を得た。
スキーム3
Figure 0005902172
式IVbの化合物は、スキーム3に概略が示されるように調製した。式XIIのヨウ化アリール化合物は、酸化銅(I)の存在中でプロピオール酸メチルとカップリングされて[Liliebris, C.; Larsen, S.D; Ogg, D.; Palazuk, B.J; and Pleasdale, J.E. J.Med.Chem., 2002, 45, 1785を参照のこと]、式XIIIの中間体化合物を供した。式XIIのヨウ化アリール誘導体は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式XIIIの中間体化合物をアジ化ナトリウムおよびヨウ化メチルで処理して、所望していない位置異性体をクロマトグラフィーで分離し、式XIVのトリアゾール化合物を得た。式XIVのトリアゾール化合物は、水酸化ナトリウムで処理されて式IVbの化合物を供した。
スキーム4
Figure 0005902172
式IVcの化合物は、スキーム4に概略が示され、文献に記載されるように調製した。[Martins, M.A.P. et al.. J. Molecular Catalysis A: Chemical, 2007, 266, 100を参照のこと]。式XVのアリールヒドラジン化合物を(E)−1,1,1−トリクロロ−4−エトキシ−3−メチルブタ−3−エン−2−オンで処理して、所望していない位置異性体をクロマトグラフィーで分離し、式XVIのピラゾール化合物を得た。式XVのアリールヒドラジン化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式XVIのピラゾール化合物は、水酸化ナトリウムで処理されて式IVcの化合物を供した。
スキーム5
Figure 0005902172
式IVdの化合物は、スキーム5に概略が示され、文献に記載されるように調製した[Grigg, R.; Savic, V. Chem. Commun. 2000, (10), 873-874を参照のこと]。式XVIIのベータ−ケトエステル化合物をアンモニアで処理して、式XVIIIのエナミン化合物を得た。式XVIIのベータ−ケトエステル化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式XVIIIのエナミン化合物は、2,3−ジブロモプロパ−1−エンで処理されて式XIXの中間体化合物を供し、これを酢酸パラジウム(II)で処理して、式XXのピロール化合物を得た。式XXのピロール化合物は、水酸化リチウムで処理されて式IVdの化合物を供した。
スキーム6
Figure 0005902172
式IVeの化合物は、スキーム6に概略が示され、文献に記載されるように調製した[Luke, R.W.A.; Jones, C.D.; McCoull, W; Hayter, B.R., WO2004013141, 2004を参照のこと]。式XXIのイソシアネート化合物を1,4−ジオキサン−2,5−ジオールおよびメチルアミンで処理して、式XXIIのイミダゾール化合物を得た。式XXIのイソシアネート化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。続いて、式XXIIのイミダゾール化合物を酸化マンガン(IV)および過マンガン酸カリウムで連続して処理して、式IVeの化合物を得た。
スキーム7
Figure 0005902172
式IVfの化合物は、スキーム7に概略が示されるように調製した。式XXIIIのイソキサゾール化合物は、遊離ラジカル条件下で臭素化されて、式XXIVの中間体化合物を供した。式XXIVのイソキサゾール化合物は、市販品として入手できるか、スキーム2と同様の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式XXIVの中間体化合物をフッ化テトラブチルアンモニウムで処理して、式XXVの中間体化合物を得た[Sun, H.; DiMagno, S. G., J.Am. Chem. Soc. 2005, 127, 2050-2051を参照のこと]。式XXVの中間体化合物は、トリフルオロ酢酸で処理されて式IVfの化合物を供した。
スキーム8
Figure 0005902172
式IVgの化合物は、スキーム8に概略が示され、文献に記載されるように調製した[El Kaim,L.; Lacroix, S. Synlett, 2000, 3, 353-354を参照のこと]。式XXVIのアルデヒド化合物をトリクロロアセチルヒドラジドと縮合して、式XXVIIのヒドラゾン化合物を得た。式XXVIのアルデヒド化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式XXVIIのヒドラゾン化合物を塩基性条件下にてアセト酢酸エチルで処理して、式XXVIIIのピラゾール化合物を得て、次のステップで加水分解して、式IVgの化合物を得た。
スキーム9
Figure 0005902172
式IIa(Y=CH)およびIIb(Y=N)の化合物は、スキーム9に概略が示されるように調製した。式XXIXaまたはXXIXbの中間体化合物をBOC保護ピペラジンで処理して、それぞれ、式IIaおよびIIbの化合物を得た。式XXIXaの中間体化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか、あるいは当業者によって容易に調製することができる。式XXIXaの中間体化合物は、市販品として入手できるか、文献に公知の方法によって調製することができるか[Micheli, F.; Cugola, A.; Donati, D.; Missio, A.; Pecunioso, A.; Reggiani, A.; Tarzia, G. Bioorg. Med. Chem., 1997, 5(12), 2129を参照のこと]、あるいは当業者によって容易に調製することができる。
スキーム10
Figure 0005902172
式IIIa〜dの化合物は、スキーム10に概略が示されるように調製した。3−ブロモ−4−クロロアニリン(XXX)は、Boc無水物で処理されて式XXXIのBOCアニリン化合物を供した。式XXXIのBOCアニリンをBOC−ピペラジンおよびPd(II)触媒で処理して、式XXXIIの中間体化合物を得て、続いてN−クロロコハク酸イミドおよびトリフルオロ酢酸で処理して、式IIIaの化合物が供された。あるいは、式XXXIIの中間体化合物をN−ブロモコハク酸イミドで処理して、式XXXIIIの中間体化合物を得た。式XXXIIIの中間体化合物は、トリフルオロ酢酸で処理されて、式IIIbの化合物を供した。あるいは、式XXXIIIの中間体化合物は、ビニルピナコルボロネート(vinyl pinacolboronate)およびPd(0)触媒、続いてトリフルオロ酢酸で処理されて式IIIcの化合物を供した。あるいは、式XXXIIIの中間体化合物は、シアン化亜鉛(II)およびPd(0)触媒、続いてトリフルオロ酢酸で処理されて式IIIdの化合物を供した。
スキーム11
Figure 0005902172
式IIIe〜fの化合物は、スキーム11に概略が示されるように調製した。式XXXIVのBoc保護アニリン化合物をBOCピペラジンおよびPd(II)触媒で処理して、式XXXVの中間体化合物を得た。式XXXVの中間体化合物は、N−クロロコハク酸イミドおよびトリフルオロ酢酸で連続して処理されて、式IIIeの化合物を供した。あるいは、式XXXVの中間体化合物は、N−ブロモコハク酸イミドおよびトリフルオロ酢酸で連続して処理されて、式IIIfの化合物を供した。
スキーム12
Figure 0005902172
式IIIgの化合物は、スキーム12に概略が示されるように調製した。Bocピペラジンは、1,3−ジシアノ−2−プロパノールと一緒に加熱されて、式XXVIの中間体化合物を供した。続いて、式XXXVIの中間体化合物は、N−クロロコハク酸イミドおよびトリフルオロ酢酸で処理されて、式IIIgの化合物を供した。
スキーム13
Figure 0005902172
式IIcの化合物は、スキーム13に概略が示されるように調製した。2,4−ジフルオロ−5−ニトロベンゾニトリルは、エタノールアンモニアで処理されて、式XXVIIの中間体化合物を供した[Ohmori, J.; Sakamoto, S.; Kubota, H.; Shimizu-Sasamata, M. et. al. J.Med.Chem., 1994, 37(4),467-475を参照のこと]。式XXXVIIの中間体化合物は、Bocピペラジンで処理されて、式IIcの化合物を供した。
スキーム14
Figure 0005902172
式IIIhの化合物は、スキーム14に概略が示されるように調製した。3−ブロモ−2−クロロアニリンは、Boc無水物で処理されて、式XXXVIIIのBOCアニリン化合物を供した。式XXXVIIIのBOCアニリン化合物をBOCピペラジンおよびPd(II)触媒で処理して、式XXXIXの中間体化合物を得て、N−ブロモコハク酸イミドで処理して、式XXXXの中間体化合物が供された。式XXXXの中間体化合物をシアン化亜鉛(II)およびPd(0)触媒で処理して、式XXXXIの中間体化合物を得て、トリフルオロ酢酸で処理して、式IIIhの化合物が供された。
本明細書に記載され、説明される化合物およびそれらの製造は、下記の実施例によってさらに理解されうる。これらの実施例は、本発明の例示であって、その範囲を限定するものではない。
実施例で用いられる化学略語は、下記に記載されるように定義される:
酢酸について「Ac」、
大気圧化学イオン化について「APCI」、
2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザ−ホスホリンについて「BEMP」、
t−ブチルオキシカルボニルについて「Boc」または「BOC」、
ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートについて「BOP」、
ベンジルオキシカルボニルについて「Cbz」、
1,1’−カルボニルジイミダゾールについて「CDI」、
重水素化メタノールについて「CD3OD」、
重水素化クロロホルムについて「CDCl3」、
1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドについて「DCC」、
1,2−ジクロロエタンについて「DCE」、
ジクロロメタンについて「DCM」、
アゾジカルボン酸ジエチルについて「DEAD」、
N,N−ジイソプロピルエチルアミンについて「DIEA」、「ヒューニッヒ塩基」または「DIPEA」、
N,N−ジメチルホルムアミドについて「DMF」、
4−ジメチルアミノピリジンについて「DMAP」、
1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミドン(pyrimidone)について「DMPU」、
ジメチルスルホキシドについて「DMSO」、
ジフェニルホスホリルアジドについて「DPPA」、
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩について「EDC」または「EDCI」、
エチルについて「Et」、
酢酸エチルについて「EtOAC」、
酢酸について「HOAc」、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物について「HOBt」、
O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートについて「HATU」、
ヘキサメチルホスホラミドについて「HMPA」、
リチウムジイソプロピルアミドについて「LDA」、
リチウムビス(トリメチルシリル)アミドについて「LiHMDS」、
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドについて「NaHMDS」、
N−ブロモコハク酸イミドについて「NBS」、
N−クロロコハク酸イミドについて「NCS」、
4−メチルモルホリンについて「NMM」、
ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートについて「PyBOP」、
(トリメチルシリル)ジアゾメタンについて「TMSCH22」、
アジドトリメチルシランについて「TMSN3」、
O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラートについて「TBTU」、
トリエチルアミンについて「TEA」、
トリフルオロ酢酸について「TFA」および
テトラヒドロフランについて「THF」。
実施例で用いられる略語は、下記:摂氏温度について「℃」、質量分析について「MS」、エレクトロスプレーイオン化質量分析について「ESI」、高分解能について「HR」、液体クロマトグラフィー質量分析について「LC−MS」、当量について「eq」、グラムについて「g」、時間について「h」、ミリグラムについて「mg」、ミリリットルについて「mL」、ミリモルについて「mmol」、モルについて「M」、分について「min」、室温について「rt」、核磁気共鳴分光法について「NMR」、薄層クロマトグラフィーについて「tlc」、圧力について「atm」のように定義され、「α」、「β」、「R」、「S」、「E」および「Z」は当業者によく知られている立体化学表記である。
「HPLC」は、高速液体クロマトグラフィーについて本明細書で用いられる略語である。逆相HPLCは、緩衝液A中の10%〜100%の緩衝液Bのグラジエント溶離液(緩衝液A:0.1% トリフルオロ酢酸を含有する水、緩衝液B:0.1% トリフルオロ酢酸を含有する10% 水、90% アセトニトリル)と共にVydac C−18カラムを用いて行うことができる。必要であれば、有機層は、特に示されていない限り、硫酸ナトリウムで乾燥させることができる。しかしながら、特に示されていない限り、一般的に下記の条件が適用される。「LC−MS」は、質量分析検出器を備えたHPLCについての定義に従って行う高速液体クロマトグラフィーを意味する。
融点は、Mel−TempII装置で測定し、修正しなかった。IRスペクトルは、KBr圧縮ディスクまたはKBrプレート上のフィルムとして調製したサンプルについて、シングルビームNicolet Nexus FT−IR分光計で4.00cm-1の解像度にて16累積(accumulations)を用いて得た。プロトンNMRスペクトル(300MHz,テトラメチルシランを標準物質とした)は、Varian INOUA 300、Bruker Avance 300、Avance 400またはAvance 500分光計で得た。データは、固定溶媒を標準とした。エレクトロスプレイイオン化(ESI)実験は、Micromass II プラットフォームシングル四重極型質量分光計またはFinnigan SSQ7000質量分光計で行った。
Figure 0005902172

Figure 0005902172
*全てのHPLCグラジエントは0%〜100%Bで流動した。
分取HPLC:「標準条件」下で行うと記載される場合、試料(約20mg)をメタノール(10mg/mL)中に溶解させ、緩衝液A中で10%〜100%の緩衝液B(緩衝液A:0.1% トリフルオロ酢酸を含有する水 緩衝液B:0.1% トリフルオロ酢酸を含有する10% 水,90% アセトニトリル)の5分グラジエント溶離液を10mL/分で用いて、25mmX50mm Vydac C18カラム上で精製した。
中間体化合物の合成
製造化合物A:3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸
Figure 0005902172
ステップA1
3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸エチルは、[Zamponi, G. W.; Stotz, S. C.; Staples, R. J.; Andro, T. M.; Nelson, J. K.; Hulubei, V.; Blumenfeld, A.; Natale, N. R. J. Med. Chem. 2003, 46, 87-96.]に記載されるように2−メトキシベンズアルデヒドから合成した。
ステップA2
500mLの丸底フラスコ内のMeOH(100mL)および水(10mL)中の3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸エチル(12.85g,49.2mmol)および水酸化ナトリウム(9.84g,246mmol)の反応混合液を、65℃で20時間攪拌した。MeOHを減圧中で除去し、続いて濃縮した反応混合物を150mLの水および100mLのエーテルを入れた500mLの分液漏斗に移した。有機層を捨てた。水層を濃HCl(26mL)を加えることによって酸性にした。生成物が沈殿され、濾過により分離し、高真空下で乾燥させて、10.63gを得た(93%,理論的収率11.47g)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 2.69 (s, 3H, CH3), 3.77 (s, 3H, OCH3), 7.00-7.07 (m, 2H, アリール), 7.32-7.34 (m, 1H, アリール), 7.43-7.48 (m, 1H, アリール).
製造化合物B:5−メチル−3−(ナフタレン−1−イル)イソキサゾール−4−カルボン酸
Figure 0005902172
表題化合物は、1−ナフトアルデヒドを2−メトキシベンズアルデヒドに置き換えて、製造化合物Aと同様に調製した。1H-NMR (DMSO, 400 MHz): δ 7.83-8.22 (m, 3H), 7.4-7.7 (m, 4H), 3.5 (2H, bs), 2.74 (3H, s). m/e 254 (M+H)+.
製造化合物C:3−(2−クロロ−6−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸
Figure 0005902172
表題化合物は、2−クロロ−6−メトキシベンズアルデヒドを2−メトキシベンズアルデヒドに置き換えて、製造化合物Aと同様に調製した。1H NMR (CD3OD, 500 MHz,) δ 7.41 (1 H, t, J=8.4 Hz), 7.09 (1 H, d, J=7.6 Hz), 7.03 (1 H, d, J=8.2 Hz), 3.76 (3 H, s), 2.74 (3 H, s).
製造化合物D:5−(2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
Figure 0005902172
表題化合物は、文献の方法:El Kaim,L.; Lacroix, S. Synlett, 2000, 3, 353-354に従って調製した。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.28-7.40 (1H, m), 7.17-7.25 (1H,m), 6.90-7.08 (2H, m), 2.38 (3H, s). m/e 233 (M+H)+.
製造化合物E:3−(2−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Dと同様に調製した。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.45-7.55(1H, m), 7.28-7.40 (2H, m), 7.25-7.27 (1H,m), 2.44 (3H, s).
製造化合物F:2−(2−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸
Figure 0005902172
表題化合物は、文献の方法:Grigg, R.; Savic, V. Chem. Commun. 2000, (10), 873-874に従って調製した。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.52-7.63(1H, m), 7.41-7.48 (2H, m), 7.28-7.32 (1H,m), 6.8-6.85 (1H, m), 2.17 (3H, s).
製造化合物G:1−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 0005902172
文献:Martins, M.A.P. et al.. J. Molecular Catalysis A: Chemical, 2007, 266,100.
ステップG1
(E)−1−エトキシプロパ−1−エン(6.41mL,57.9mmol)およびピリジン(4.68mL,57.9mmol)の混合物を、DCM(15mL)中の2,2,2−トリクロロアセチルクロリド(10.53g,57.9mmol)の溶液に−10℃にて6〜10滴/分の速度で加えた。添加が完了した後、該混合物を室温で24時間攪拌した。濾過し、濾液を減圧中で濃縮した(最初に水浴の温度は室温であり、大半のDCMが留去したら、水浴を50℃に温めて、(E)−1,1,1−トリクロロ−4−エトキシ−3−メチルブタ−3−エン−2−オン(2.55g,10.79mmol,18.64%の収率)を得た)。1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ: 7.96(s, 1H), 4.21(q, J=7.1Hz, 2H), 1.94(s, 3H), 1.41(t, J=7.2Hz, 3H). この物質をさらに精製することなくステップG2で使用した。
ステップG2
EtOH(5mL)中の(E)−1,1,1−トリクロロ−4−エトキシ−3−メチルブタ−3−エン−2−オン(279mg,1.205mmol)および(2−メトキシフェニル)ヒドラジン,HCl(253mg,1.446mmol)の混合物を3時間加熱還流した。室温に冷まし、続いて分取HPLCで分離して、1−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(フラクションA,30mg,0.113mmol,9.37%の収率)および1−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(フラクションB,41mg,0.154mmol,12.81%の収率)を得た。
フラクションAの1H−NMR:(500MHz, CD3OD): δ: 7.58(s, 1H), 7.48-7.44(m, 1H), 7.35(d, J=7Hz, 1H), 7.14(d, J=7.2Hz), 7.10-7.07(m, 1H), 4.16(q, J=7.1Hz, 2H), 3.76(s, 3H), 2.34(s, 3H), 1.11(t, J=7Hz, 3H).
異性体Bの1H−NMR:(500MHz, CD3OD): δ: 7.91(s, 1H), 7.61(d, J=8.2Hz, 1H), 7.36(d, J=7Hz, 1H), 7.23(d, J=8.2Hz, 1H), 7.12-7-08 (m, 1H), 4.41(q, J=7 Hz, 2H), 3.76(s, 3H), 2.35(s, 3H), 1.42(t, J=7Hz, 3H).
ステップG3
フラクションAの加水分解:MeOH(2mL)中の1−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(30mg,0.115mmol)の溶液に、3N 水酸化ナトリウム(2mL,6.00mmol)を加えた。生じた混合物を室温で2時間攪拌し、続いて蒸発させて、溶媒を除去した。残渣をEtOAcおよび水に入れ、6N HClでpH=2まで酸性にし、分液処理し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、1−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(23mg,0.094mmol,収率82%)を得て、さらに精製することなく次の反応に使用した。
製造化合物H:4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
Figure 0005902172
文献:Luke, R.W.A.; Jones, C.D.; McCoull, W; Hayter, B.R. WO2004013141, 2004.
ステップH1
THF(8ml)中の1,4−ジオキサン−2,5−ジオール(120mg,0.995mmol)の溶液に、メチルアミン(2.8mL,0.664mmol)を室温で加えた。生じた混合物を室温で75分間攪拌した。続いて、1−(イソシアノ(トシル)メチル)−2−メトキシベンゼン(200mg,0.664mmol)を、反応混合物を水浴でp<30℃に保ちながら加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。蒸発させて白色の固形物を得て、DMF中に溶解させ、分取HPLCで精製して、(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール(84mg,0.377mmol,収率38.6%)を無色の油状物として得た。1H-NMR(MeOD), δ: 8.97(1H,s), 7.55(1H,t, J=7.5Hz), 7.47(1H, d, J=8.0Hz), 7.22(1H, d, 8.0Hz), 7.15(1H, t, J=7.5Hz), 4.67(2H,s), 4.05(3H,s), 3.89(3H,s).
ステップH2
1,4−ジオキサン(5ml)中の(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール(84mg,0.385mmol)の溶液に、MnO2(147mg,1.693mmol)を加えた。該混合物を90℃で4時間またはLC/MSが反応の完了を示すまで加熱した。反応混合液をセライトに通して濾過し、蒸発させて、4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド(78mg,0.325mmol,収率84%)を得て、w/o精製で次の反応に使用した。
ステップH3
アセトン(5ml)および水(1ml)中の4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド(78mg,0.361mmol)の溶液に、炭酸カリウム(100mg,0.721mmol)を加えた。カリウムが溶解した後、KMnO4(123mg,0.776mmol)を室温で加えた。該混合物を24時間攪拌した。LC/MSは完了を示した。該混合物をセライトに通して濾過し、w/水で洗浄した。該アセトンを濾液から蒸発させ、EtOAcで抽出した(2x)。水層をw/HOAcでpH=5まで酸性にし、容積を半分まで減らし、凍結乾燥させて、固形物を得て、分取HPLCで精製して、表題化合物(41mg,0.173mmol,収率48%)を得た。1H-NMR(MeOD), δ: 8.06(s,1H), 7.41-7.36(m, 2H), 7.05-6.99(m, 2H), 3.98(s,3H), 3.80(s,3H).
製造化合物I:4−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Hと同様にして、全体の61%で調製した。1H-NMR(DMSO), δ: 7.93(s, 1H), 7.45-7.38(m, 2H), 7.23-7.17(m, 2H), 3.85(s,3H).
製造化合物J:4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボン酸
Figure 0005902172
ステップJ1:文献:Liliebris, C.; Larsen, S.D; Ogg, D.; Palazuk, B.J;およびPleasdale, J.E. J.Med.Chem., 2002, 45, 1785.
DMF(20ml)中のプロピオール酸メチル(化合物2,1.314mL,15.41mmol)および酸化銅(I)(1.086g,7.59mmol)の懸濁液に、1−ヨード−2−メトキシベンゼン(化合物1,1.262mL,9.48mmol)を加えた。生じた混合物をマイクロ波リアクター中にて110℃で2時間加熱した。反応混合液をシリカゲルの短パッドに通して濾過し、w/EtOAcで洗浄した。有機層をw/1M HCl、食塩水および飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、油状物を粗生成物として得て、フラッシュクロマトグラフィーで精製して(SiO2,EtOAc/ヘキサン,1:2)、3−(2−メトキシフェニル)プロピオール酸メチル3を得た(932mg,4.66mmol,49.1%の収率)。1H-NMR( 500MHz, CDCl3), δ : 7.54(1H, dd), 7.44(1H, td), 6.98-6.92(m,2H), 3.92(s,3H), 3.86( s,3H).
ステップJ2:水(7ml)およびDMF(3ml)中の3−(2−メトキシフェニル)プロピオール酸メチル(化合物3,932mg,4.90mmol)、アジ化ナトリウム(478mg,7.35mmol)およびヨードメタン(0.458mL,7.35mmol)の混合物を、マイクロ波リアクター中にて100℃で6時間加熱した。分取HPLCで精製して(Varian,数分で15〜90B,B=90% MeOH/10% H2O)、5−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸メチル(701mg,2.69mmol,収率55.0%),1H-NMR( 500MHz, CD3OD), δ : 7.52-7.56( m, 1H), 7.30 ( dd, 1H), 7.12, (td, 1H), 7.06, (d,1H), 3.90 (s, 3H), 3.86(s,3H), 3.82(s, 3H)および4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボン酸メチル(185mg,0.711mmol,14.51%の収率),1H-NMR( 500MHz, CD3OD), δ : 7.49-7.46(m,2H), 7.10-7.07(m,2H), 4.32(s,3H), 3.79(s, 3H), 3.78(s,3H)を得た。
ステップJ3:MeOH(5ml)中の4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボン酸メチル(183mg,0.74mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.3mL,3M水溶液)を加えた。該混合物を室温で2時間攪拌し、続いて減圧中で濃縮した。残渣を水中に入れ、w/エーテルで洗浄して(3x)、可能性のある不純物を除去した。水層をw/6M HClでpH3まで酸性にし、w/EtOAcで抽出した(4x)。有機層を合わせて、乾燥させ、蒸発させて、表題化合物を得た(164mg,0.703mmol,収率95%)。1H-NMR( 500MHz, CD3OD), δ : 7.46-7.42(m,2H), 7.09-7.05(m,2H), 4.32(s,3H), 3.73(s,3H).
製造化合物K:5−(フルオロメチル)−3−(2−メトキシフェニル)イソキサゾール−4−カルボン酸
Figure 0005902172
ステップK1:CCl4(10mL)中のtert−ブチル 3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボキシレート(0.795g,2.75mmol)、NBS(0.978g,5.50mmol)および過酸化ベンゾイル(0.033g,0.137mmol)の溶液を90℃で16時間攪拌した。反応混合液を室温に冷まし、該固形物を濾過して除去した。溶媒を減圧下で除去した。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(DCM,Rf0.56)、0.44g(収率44%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.49-7.37 (2H, m), 7.04 (1H, t, J = 7.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 8.3 Hz), 4.79 (2H, s), 3.79 (3H, s), 1.38 (9H, s).
ステップK2:tert−ブチル 5−(フルオロメチル)−3−(2−メトキシフェニル)イソキサゾール−4−カルボキシレートは、Sun, H.; DiMagno, S. G., J.Am. Chem. Soc. 2005, 127, 2050-2051に記載の方法によって、tert−ブチル 5−(ブロモメチル)−3−(2−メトキシフェニル)イソキサゾール−4−カルボキシレートから調製した。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.49-7.37 (2H, m), 7.08-7.01 (1H, m), 6.97 (1H, d, J = 8.3 Hz), 5.72 (2H, d, J = 47.2 Hz), 3.79 (3H, s), 1.35 (9H, s).
ステップK3:tert−ブチル 5−(フルオロメチル)−3−(2−メトキシフェニル)イソキサゾール−4−カルボキシレートは、TFA/DCM(1:1)で室温にて1時間処理され、続いて減圧中でDCM/TFAを蒸発させて、表題化合物を供した。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.53-7.44 (1H, m), 7.42-7.35 (1H, m), 7.13-6.98 (2H, m), 5.74 (2H, d, J = 47.2 Hz), 3.78 (3H, s).
製造化合物L
(4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
DCM(5mL)/DMF(3mL)中の3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(363mg,1.558mmol,製造化合物A)、4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)アニリン(400mg,1.558mmol,[El-Abadelah, M. M.; Nazer, M. Z.; El-Abadla, N. S.; Awadallah, A. M. Asian Journal of Chemistry 1999, 11(4), 1463-1468.]に記載されるように製造)、EDC(448mg,2.337mmol)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(571mg,4.67mmol)の混合物を終夜攪拌した。該溶液をDCMで希釈し、次いで水で3回洗浄した。DCM中の20% EtOAcを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物が供された(286mg,0.606mmol,収率38.9%)。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ8.11 (1H,s), 7.59(1H, d, J=7.53Hz), 7.47 (1H, t, J=8.53Hz), 7.08 (1H,t, J=7.53Hz), 6.99 (1H, d, J=7.28Hz), 6.03 (1H, s), 3.80 (3H, s), 3.8(2H, s) 3.22(2H,s), 3.01(2H, s), 2.57(3H, s), 2.46(2H,s).
製造化合物M
(4−(5−アミノ−2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
ステップM1:DCM(20mL)中の3−ブロモ−4−クロロアニリン(2.26g,10.95mmol)の溶液に、トリエチルアミン(3.32g,32.8mmol)を加えた。該溶液を0℃に冷却し、続いて二炭酸−ジ−tert−ブチル(2.87g,13.14mmol)を加えた。氷水浴を取り外し、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(1.337g,10.95mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で終夜攪拌した。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(ヘキサン/DCM,1:1,Rf0.45)、2.96g(収率88%)を得た。H1-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.79 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.34 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.21 (1H, dd, J1 = 8.8 Hz, J2 = 2.5 Hz), 6.44 (1H, s), 1.53 (9H, s).
ステップM2:トルエン(10mL)中のtert−ブチル 3−ブロモ−4−クロロフェニルカルバメート(1.39g,4.53mmol)、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(1.689g,9.07mmol)、ジアセトキシパラジウム(0.127g,0.567mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.282g,0.453mmol)および炭酸セシウム(1.847g,5.67mmol)の反応混合液を110℃で終夜攪拌した。該反応混合液を室温に冷まし、水(150mL)を加え、該生成物をDCMで抽出した(3x120mL)。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(5% EtOAc/DCM,Rf0.45)、1.11g(収率59%)を得た。H1-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.27-7.22 (2H, m), 6.86 (1H, dd, J1 = 8.5 Hz, J2 = 2.5 Hz), 6.45 (1H, s), 3.60 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.00 (4H, t, J = 5.0 Hz), 1.52 (9H, s), 1.49 (9H, s).
ステップM3:−40℃のDCM(3mL)およびメタノール(6mL)中のtert−ブチル 4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(570mg,1.384mmol)の溶液に、1.5mLのDCM中のトリフルオロ酢酸(0.107mL,1.384mmol)の溶液を加えた。NCS(222mg,1.661mmol)を加え、温度をゆっくり室温まで上昇させた。該反応混合液を室温で終夜攪拌した。飽和NaHCO3水溶液(50mL)を加え、該生成物をDCMで抽出した(3x50mL)。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(5% EtOAc/DCM,Rf0.73)、0.452g(収率73%)を得た。H1-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.98 (1H, s), 7.34 (1H, s), 6.94 (1H, s), 3.60 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.01 (4H, t, J = 5.0 Hz), 1.54 (9H, s), 1.49 (9H, s).
ステップM4:トリフルオロ酢酸(0.5mL,6.49mmol)およびDCM(0.5mL)中のtert−ブチル 4−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(94.8mg,0.212mmol)の溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を留去して、97mgの生成物を得た(収率96%)。H1-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.23 (1H, s), 6.64 (1H, s), 3.37 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.22 (4H, t, J = 5.0 Hz).
ステップM5:DCM(4mL)中の3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(0.131g,0.561mmol)、2,4−ジクロロ−5−(ピペラジン−1−イル)アニリン,2TFA(0.253g,0.534mmol)、EDC(0.123g,0.641mmol)およびDMAP(0.130g,1.07mmol)の反応混合液を室温で終夜攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(MeOH/DCM,グラジエント2%〜4%,Rf0.31,3%MeOHを含有)、0.221gの表題化合物を得た(収率90%)。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.57-7.50 (2H, m), 7.19 (1H, s), 7.18-7.07 (2H, m), 6.43 (1H, s), 3.81 (3H, s), 3.74 (2H, s), 3.24 (2H, s), 2.88 (2H, s),2.53 (3H, s), 2.35 (2H, s).
製造化合物N
(4−(5−アミノ−4−ブロモ−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
ステップN1:DCM(10mL)およびメタノール(5mL)中のtert−ブチル 4−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(363mg,0.881mmol,製造化合物MのステップM2により取得)の溶液に、NBS(157mg,0.881mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で1時間攪拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。溶媒を減圧中で留去し、該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(5% EtOAc/DCM)、435mgを得た(収率82%)。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.97 (1H, s), 7.50 (1H, s), 6.93 (1H, s), 3.60 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.02 (4H, t, J = 5.0 Hz), 1.54 (9H, s), 1.49 (9H, s).
ステップN2:この反応は、製造化合物MのステップM4と同様に行った。H1-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.37 (1H, s), 6.63 (1H, s), 3.37 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.22 (4H, t, J = 5.0 Hz).
ステップN3:この反応は、製造化合物MのステップM5と同様に行われて、表題化合物を供した。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.62-7.54 (1H, m), 7.50-7.40 (1H, m), 7.36 (1H, s), 7.11-6.95 (2H, m), 6.19 (1H, s), 3.80 (3H, s), 3.79 (2H, s), 3.20 (2H, s), 2.87 (2H, s),2.56 (3H, s), 2.34 (2H, s).
製造化合物O
N−(4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップO1:DCM(50mL)中の4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)アニリン(1.4g,5.45mmol,[El-Abadelah, M. M.; Nazer, M. Z.; El-Abadla, N. S.; Awadallah, A. M. Asian Journal of Chemistry 1999, 11(4), 1463-1468.]に記載されるように調製)、二炭酸−ジ−tert−ブチル(1.190g,5.45mmol)およびトリエチルアミン(0.552g,5.45mmol)の混合物を2時間攪拌した。溶媒を留去し、該混合物を、DCM中の2% EtOAcを用いてシリコンゲルカラムで精製して、tert−ブチル 4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g,91%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ8.16(1H,s), 6.22(1H,s), 3.61 (4H, m), 3.09(4H,m), 1.49(9H,s).
ステップO2:DCE(容積:15ml)中のtert−ブチル 4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.2g,3.36mmol)、4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリド(803mg,4.37mmol)、BEMP(1846mg,6.73mmol)およびDMAP(411mg,3.36mmol)の混合物を85℃で4時間加熱した。冷却し、数滴のピペラジンで1時間処理した。溶媒を留去し、混合物をMeOHで希釈し、橙色の沈殿物が形成した。濾過し、MeOHで洗浄して、tert−ブチル 4−(2−クロロ−5−(4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得た(1.2g,2.381mmol,収率70.8%)。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ11.53 (1H,s), 8.82(1H,s), 8.31(1H,s), 7.89(2H, d, J=8.85Hz), 6.74 (1H, d, J=8.85Hz), 3.64 (4H, m), 3.27(4H,m), 3.09(6H,s ), 1.50(9H,s).
ステップO3:tert−ブチル 4−(2−クロロ−5−(4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.2g,2.381mmol)を、TFA/DCM(50%,10ml)中で1時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を真空中で乾燥させて、表題化合物をそのTFA塩として得た(1.5g,2.374mmol,100%)。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ10.74 (1H,s), 8.89 (2H,s), 7.81 (2H,d,J=8.85Hz), 6.81 (2H,d,J=8.85Hz), 3.35 (8H, m), 3.03 (6H,s).
製造化合物P
2−アミノ−5−クロロ−4−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 0005902172
ステップP1:tert−ブチル 4−(4−ブロモ−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.11g,2.26mmol,製造化合物NのステップN1により取得)およびジシアノ亜鉛(159mg,1.36mmol)の混合物に、DMF(22mL)および水(0.30mL)を加えた。窒素を該混合物中で5分間泡立たせ、続いてPd2(dba)3(2.69mg,2.94μmol)およびDPPF(2.0mg,3.61μmol)を加えた。得られた混合物を120℃で4時間加熱した。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(EtOAc/DCM,グラジエント 5%〜10%)、0.35gの表題化合物を得た(5% EtOAc/DCM,Rf 0.31)。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.35 (1H, s), 6.28 (1H, s), 4.38 (2H, s), 3.60 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.03 (4H, t, J = 5.0 Hz), 1.49 (9H, s).
ステップP2:DCM(0.2mL)中のtert−ブチル 4−(5−アミノ−2−クロロ−4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(14mg,0.042mmol)およびTFA(0.2mL,2.60mmol)の溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧中で留去して、生成物を得た。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.37 (1H, s), 6.54 (1H, s), 3.39 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.31 (4H, m).
ステップP3:DCM(1mL)中の3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(10.00mg,0.043mmol)、2−アミノ−5−クロロ−4−(ピペラジン−1−イル)ベンゾニトリル,2TFA(16.6mg,0.036mmol)、EDC(9.59mg,0.050mmol)およびDMAP(8.73mg,0.071mmol)の反応混合液を室温で終夜攪拌した。該生成物を分取HPLCで精製して(0.1% TFA MeOH/H2O)、11mg(収率52%)の表題化合物を得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.59 (1H, dd, J1 = 7.5 Hz, J2 = 1.8 Hz), 7.52-7.46 (1H, m), 7.33 (1H, s), 7.13-6.97 (2H, m), 6.06 (1H, s), 3.84 (2H, s), 3.80 (3H, s), 3.25 (2H, s), 2.98 (2H, s),2.57 (3H, s), 2.43 (2H, s).
製造化合物Q
(4−(5−アミノ−2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)(5−(フルオロメチル)−3−(2−メトキシフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
製造化合物Qは、製造化合物Kを3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸に置き換えて、製造化合物MのステップM5と同様に合成した。H1-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.60-7.51 (2H, m), 7.20-7.07 (3H, m), 6.41 (1H, s), 5.57 (2H, d, J = 47.4 Hz), 3.82 (3H, s), 3.75 (2H, m), 3.24 (2H, m), 2.89 (2H, m), 2.36 (2H, m).
製造化合物R
4−アミノ−5−クロロ−2−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 0005902172
ステップR1:DCM(15mL)中の5−ブロモ−2−クロロアニリン(2.917g,14.13mmol)に、トリエチルアミン(5.91mL,42.4mmol)を加えた。該反応物を0℃に冷却し、二炭酸−ジ−tert−ブチル(3.94mL,16.95mmol)を加えた。該反応物を周囲温度に温め、DMAP(1.726g,14.13mmol)を加えた。激しい泡立ちと沈殿物が1分以内に観察された。該反応混合液を室温で16時間攪拌した。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(DCM/ヘキサン 1:1,Rf0.61)、4.21g(収率97%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.43 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.19 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.09 (1H, dd, J1 = 8.5 Hz, J2 = 2.5 Hz), 6.99 (1H, s), 1.55 (9H, s).
ステップR2:トルエン(15mL)中のtert−ブチル 5−ブロモ−2−クロロフェニルカルバメート(0.598g,1.951mmol)、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(0.727g,3.90mmol)、ジアセトキシパラジウム(0.055g,0.244mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.121g,0.195mmol)および炭酸セシウム(0.794g,2.438mmol)の反応混合液を、110℃で終夜攪拌した。該反応混合物を室温に冷まし、水(150mL)を加え、該生成物をDCMで抽出した(3x120mL)。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(5% EtOAc/DCM,Rf0.45)、0.56g(収率69%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.87 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.19 (1H, d, J = 9.0 Hz), 6.98 (1H, s), 6.52 (1H, dd, J1 = 9.0 Hz, J2 = 2.8 Hz), 3.57 (4H, t, J = 5.3 Hz), 3.15 (4H, t, J = 5.3 Hz), 1.54 (9H, s), 1.49 (9H, s).
ステップR3:DCM(4mL)およびMeOH(2mL)中のtert−ブチル 4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(190mg,0.461mmol)およびNBS(82mg,0.461mmol)の反応混合液を、室温で1時間攪拌した。溶媒を留去し、該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(5% EtOAc/DCM)、216mgを得た(収率95%)。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.99 (1H, s), 7.53 (1H, s), 6.94 (1H, s), 3.61 (4H, t, J = 4.9 Hz), 3.00 (4H, t, J = 4.9 Hz), 1.54 (9H, s), 1.49 (9H, s).
ステップR4:[Maligres, P. E. Tetrahedron Lett. 1999, 40, 8193-8195.]に記載の手順に従った。該生成物を分取HPLCで精製して(0.1%TFAを含有するMeOH/H2O)、60mgを得た(収率42%)。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.42 (1H, s), 6.45 (1H, s), 3.63-3.53 (4H, m), 3.05 (4H, t, J = 5.0 Hz), 1.48 (9H, s).
ステップR5:DCM(2ml)中のtert−ブチル 4−(5−アミノ−4−クロロ−2−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(144mg,0.428mmol)およびTFA(2mL,26.0mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧中で留去して、該生成物を得た。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.47 (1H, s), 6.53 (1H, s), 3.42-3.37 (4H, m), 3.37-3.32 (4H, m).
ステップR6:NMP(1.5mL)中の3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(25.09mg,0.108mmol)、4−アミノ−5−クロロ−2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾニトリル,2TFA(50mg,0.108mmol)およびHATU(49.1mg,0.129mmol)の混合物に、DIEA(0.045mL,0.258mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。粗生成物を分取HPLCで精製して(0.1%TFAを含有するMeOH/H2O)、20mg(収率41%)の表題化合物を得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.58 (1 H, dd, J=7.5, 1.5 Hz), 7.46 (1 H, td, J=7.9, 1.8 Hz), 7.41 (1 H, s), 7.07 (1 H, t, J=7.5 Hz), 6.98 (1 H, d, J=8.3 Hz), 6.09 (1 H, s), 3.80 (3 H, s), 3.23 (2 H, br. s.), 3.01 (2 H, br. s.), 2.57 (3 H, s), 2.50 (2 H, br. s.).
製造化合物S
(4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ビニルフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
ステップS1:tert−ブチル 4−(4−ブロモ−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(162mg,0.330mmol,製造化合物NのステップN1により取得)を、100mLの丸底フラスコ内のDMF(4mL)中に溶解させ、続いて、4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(50.8mg,0.330mmol)およびリン酸三カリウム(0.495mL,0.990mmol)を加えた。窒素を溶液に通して10分間泡立てた。Pd(Ph3P)4 (19.07mg,0.017mmol)を加え、該反応混合物を85℃で16時間攪拌した。反応混合液を室温に冷まし、続いて30mLの水を加えた。該生成物を酢酸エチルで抽出した(3x30mL)。抽出物を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過により除去した。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(シリカゲル,5% EtOAc/DCM,Rf0.67)、75mgを得た(収率52%)。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.63 (1H, s), 7.37 (1H, s), 6.68 (1H, dd, J1 = 17.3 Hz, J2 = 11.0 Hz), 6.42 (1H, s), 5.60 (1H, d, J = 17.3 Hz), 5.39 (1H, d, J = 11.0 Hz), 3.60 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.03 (4H, t, J = 5.0 Hz), 1.52 (9H, s), 1.49 (9H, s).
ステップS2:tert−ブチル 4−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−クロロ−4−ビニルフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを、室温にてトリフルオロ酢酸およびDCMの1:1混合液で処理して、脱保護された生成物を得た。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.61 (1H, s), 6.94 (1H, s), 6.80 (1H, dd, J1 = 17.3 Hz, J2 = 11.0 Hz), 5.76 (1H, d, J = 17.1 Hz), 5.42 (1H, d, J = 11.0 Hz), 3.41 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.31 (4H, m).
ステップS3:100mLの丸底フラスコ内の3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(0.182g,0.779mmol)、4−クロロ−5−(ピペラジン−1−イル)−2−ビニルアニリン,2TFA(0.279g,0.599mmol)およびHATU(0.296g,0.779mmol)の混合物に、NMP(5.5mL)およびトリエチルアミン(0.145g,1.438mmol)を加えた。得られた溶液を室温で13時間攪拌した。水(50mL)およびDCM(50mL)を反応混合物に加え、二層を分液漏斗で分離した。該水層をDCMで抽出した(2x40mL)。溶媒をロータリーエバボレーターで留去した。該生成物を分取HPLCで精製して(アセトニトリル/水−10nM 酢酸アンモニウム)、0.146g(収率54%)の表題化合物を得た。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): δ 7.58-7.48 (2H, m), 7.22 (1H, s), 7.18-7.06 (2H, m), 6.74 (1H, dd, J1 = 17.3 Hz, J2 = 11.0 Hz), 6.28 (1H, s), 5.50 (1H, d, J = 17.3 Hz), 5.17 (1H, d, J = 11.0 Hz), 3.81 (3H, s), 3.74 (2H, s), 3.24 (2H, s), 2.89 (2H, s), 2.53 (3H, s), 2.35 (2H, s).
製造化合物T
4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
二塩化硫黄(2ml)中の4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸(100mg,0.529mmol)を110℃で2時間還流させた。過剰量のSOCl2を除去し、該残渣を減圧中で乾燥させて、4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾイルクロリド(110mg,0.529mmol,収率100%)を白色の固形物として得て、さらに精製することなく後の反応に使用した。
製造化合物U
4−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Tと同様に調製した。
製造化合物V
4−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Tと同様に調製した。
製造化合物W
4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Tと同様に調製した。
製造化合物X
4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
ステップX1:硫酸(3mL,0.00μmol)中の4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(200mg,1.175mmol,WO2006/067462であるPCT/GB2005/005007の57ページに記載されるように調製)(50%,3ml)を120℃で4時間還流させた。冷却し、水で希釈し、pHをNaOHおよびNa2CO3で4に調整し、次いで酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去し、白色の固形物として4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸を得た(180mg,0.952mmol,収率81%)。1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz): δ8.80 (1H,s), 8.13 (2H,d,J=8.55Hz), 8.01 (2H,d,J=8.55Hz), 7.98 (H,s).
ステップX2:表題化合物は、製造化合物Tと同様に調製した。
製造化合物Y
4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Tと同様に調製した。
製造化合物Z
4−(2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Tと同様に調製した。
製造化合物AA
4−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
ステップAA1:硫酸(1g,5.10mmol)中の4−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾニトリル(170mg,0.999mmol,WO2006/067462であるPCT/GB2005/005007の57頁に記載されるように調製)(50%,5ml)を、120℃の油浴中で4時間還流させた。冷却し、該混合物を水中に注ぎ入れ、pHをNaOHおよびNa2CO3で3〜4に調整した。白色の沈殿物が形成した。酢酸エチルで抽出し、排水し、表題化合物を得た(170mg,0.899mmol,収率90%)。1H-NMR (CD3OD-d4, 500 MHz): δ8.18 (4H,d,J=1.22Hz), 7.89 (2H,s).
ステップAA2:表題化合物は、製造化合物Tと同様に調製した。
製造化合物AB
4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
DCM(5ml)中の4−(2−オキソピロリジン−1−イル)安息香酸(19.94mg,0.097mmol)の懸濁液に、シュウ酸クロリド(DCMで2M溶液,0.058mL,0.117mmol)および2滴のDMFを加えた。生じた混合物を室温で1時間攪拌し、続いて減圧中で濃縮した。該残渣(オフホワイト色の固形物)をさらに精製することなく後の反応に使用した。
製造化合物AC:4−(6−アミノ−3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
ステップAC1:MeOH(9.5ml)中の3−ヒドロキシペンタンジニトリル(2555mg,23.20mmol)、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(4322mg,23.20mmol)および塩化銅(I)(150mg,1.515mmol)の混合物を、密封した管の中にて160℃で1.5時間加熱した。MeOHで希釈し、セライトに通して濾過して、CuClを除去した。濾液を濃縮し、残渣を、DCM、続いて3% EtOAC/DCMを用いてシリコンゲルカラムで精製して、白色の固形物であるtert−ブチル 4,4’−(ピリジン−2,6−ジイル)ジピペラジン−1−カルボキシレートを得た(2.5g,5.59mmol,24.07%の収率)。10% EtOAc/DCMで流動して、tert−ブチル 4−(6−アミノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを油状物として得た(1.8g,6.47mmol,収率27.9%)。1H-NMR (CD3OD-d4, 500 MHz): δ7.67 (1H,t,J=8.55Hz), 6.21 (1H,d, J=2.75Hz), 6.19 (1H,d, J=2.75Hz), 3.49(4H,m), 3.31(4H,m), 1.49(9H,s).
ステップAC2:四塩化炭素(10mL)/CH2Cl2(5.00mL)中のtert−ブチル 4−(6−アミノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(320mg,1.150mmol)およびNCS(307mg,2.299mmol)の混合物を、40℃で2時間還流させた。DCM、続いてDCM中の2% EtOAcを用いてシリコンゲルカラム上で精製して、tert−ブチル 4−(6−アミノ−3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得た(110mg,0.305mmol,収率26.5%)。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 7.39 (1H,s), 4.71 (2H, s), 3.53(4H, m), 3.21(4H, m), 1.47(9H,s).
ステップAC3:tert−ブチル 4−(6−アミノ−3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(110mg,0.305mmol)を、50% TFA/DCMで1時間処理し、続いて排水し、真空中で乾燥させて、3,5−ジクロロ−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミンを得た(110mg,0.305mmol)。1H-NMR (CD3OD-d4, 500 MHz): δ7.51 (1H,s), 3.51(4H,m), 3.31(4H,m).
ステップAC4:DCM(2mL)中の3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(71.0mg,0.305mmol,製造化合物A)、3,5−ジクロロ−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(110mg,0.305mmol)、EDC(76mg,0.396mmol)およびDMAP(112mg,0.914mmol)の混合物を、室温で3時間攪拌した。HPLCで精製して、表題化合物を得た(91mg,0.193mmol,白色の固形物,収率63.3%)。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 7.58(1H, d, J=7.53Hz), 7.46 (1H,t, J=7.53Hz), 7.43 (1H,s), 7.06(1H,t,J=7.53Hz), 6.99(1H, d, J=8.28Hz), 3.80(3H, s), 3.78(2H,m), 3.23(4H,m), 2.72(2H, s), 2.56(3H,s).
製造化合物AD:(4−(5−アミノ−2−クロロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
Figure 0005902172
ステップAD1:トルエン(45mL)中のtert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(5.47g,29.4mmol)、tert−ブチル 5−ブロモ−2−メチルフェニルカルバメート(2.8g,9.78mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.233g,0.489mmol)、ジアセトキシパラジウム(0.066g,0.294mmol)および反応剤(Reactant)5(9.56g,29.4mmol)(Cs2CO3)の混合物を、100〜110℃で2日間加熱した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル中に溶解させ、水で洗浄した。EtOAcを除去し、残渣を、DCM、次いでEtOAc/DCM(2%)を用いてカラムで精製して、tert−ブチル 4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得た(2.5g,6.39mmol,収率65.3%,白色の固形物)。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 7.57(1H, s), 7.00(1H,d, J=8.55Hz), 6.55 (1H,d,J=8.24Hz), 6.31(1H, s), 3.56(4H,m), 3.09 (4H,m), 2.15(3H, s), 1.52(9H,s), 1.48(9H,s).
ステップAD2:DCM(2mL)中のtert−ブチル 4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(100mg,0.255mmol)およびNCS(37.5mg,0.281mmol)の混合物を終夜攪拌した。HPLCで精製して、tert−ブチル 4−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−クロロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート,TFAを得た(100mg,0.185mmol,収率72.5%)。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 7.65(1H, s), 7.13(1H,s), 6.32(1H, s), 3.59(4H,m), 2.99 (4H,m), 2.16(3H, s), 1.52(9H,s), 1.48(9H,s).
ステップAD3:tert−ブチル 4−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−クロロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート,TFA(100mg,0.185mmol)を50% TFA/DCMで1時間処理した。溶媒を除去し、残渣を減圧中で乾燥させた。
ステップAD4:表題化合物は、ステップAD3からの生成物を4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)アニリンに置き換えて、製造化合物Lと同様に調製した。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 8.25 (2H,s), 7.50(1H, dd, J=7.63Hz, 1.53Hz), 7.41 (1H,td, J=8.24Hz, 1.53Hz), 7.13 (1H,s), 7.01(1H,t,J=7.63Hz), 6.94(1H, d, J=8.55Hz), 6.66 (1H,s), 3.77(2H, s), 3.74(3H,s), 3.20(2H,s), 2.85(2H, s), 2.49(3H,s), 2.37(2H, s), 2.15(3H,s).
製造化合物AE
(4−(5−アミノ−2−ブロモ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
ステップAD2においてNBSをNCSに置き換えて、製造化合物ADと同様に調製した。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 8.44 (2H,s), 7.47(1H, dd, J=7.63Hz, 1.53Hz), 7.40(1H,td, J=8.24Hz, 1.53Hz), 7.35 (1H,s), 6.98(1H,t,J=7.63Hz), 6.94(1H, d, J=8.55Hz), 6.76 (1H,s), 3.74(2H, s), 3.72(3H,s), 3.20(2H,s), 2.83(2H, s), 2.46(3H,s), 2.36(2H, s), 2.16(3H,s).
製造化合物AF
(4−(6−アミノ−3−クロロ−5−ニトロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
ステップAF1:5,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン−2−アミン(40mg,0.192mmol,[Micheli, F.; Cugola, A.; Donati, D.; Missio, A.; Pecunioso, A.; Reggiani, A.; Tarzia, G. Bioorg. Med. Chem., 1997, 5(12), 2129.]に記載されるように調製)およびtert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(43.0mg,0.231mmol)の混合物に、CH2Cl2(5ml)、続いてDIEA(0.050mL,0.288mmol)を加えた。反応混合液を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をさらに精製することなく次のステップに直接使用した。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 8.30 (1 H, s), 3.64 - 3.71 (4 H, m), 3.57 (4 H, br. s.), 1.50 (9 H, s).
ステップAF2:t−ブチル 4−(6−アミノ−3−クロロ−5−ニトロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.192mmol)を、ジクロロメタン(2ml)中の50% TFAで処理した。該反応混合液を室温で1/2時間攪拌した。該溶媒を蒸発させ、残渣を真空ポンプで乾燥させて、5−クロロ−3−ニトロ−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン,TFA塩を得た。LCMS−Phenomenex Luna C18 3.0x50mm S10,2.0分にわたる0〜100% Bのグラジエント,1分の保持時間,A=10% アセトニトリル/90% 水/0.1% TFA,B=90% アセトニトリル/10% 水/0.1% TFA。流速:4ml/分。保持時間:0.630分,m/e 258.02 (M+1)+.
ステップAF3:DMF(2ml)中の5−クロロ−3−ニトロ−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン,TFA(0.192mmol)の溶液に、DIEA(0.134mL,0.768mmol)、3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(44.8mg,0.192mmol)およびHATU(73.0mg,0.192mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した。反応混合液を分取HPLCで精製して、69mg(3ステップで73.7%)の表題化合物を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.25 (1 H, s), 7.58 (1 H, dd, J=7.5, 1.7 Hz), 7.52 - 7.39 (1 H, m), 7.08 -7.06 (1 H, m), 6.97 (1 H, d, J=7.9 Hz), 3.79 (3 H, s), 3.72 (2 H, br. s.), 3.55 (2 H, br. s.), 3.16 (2 H, br. s.), 2.98 (2 H, br. s.), 2.55 (3 H, s).
製造化合物AG
4−アミノ−2−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンゾニトリル
Figure 0005902172
ステップAG1:エタノール(1.25ml)中の2,4−ジフルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(2g,10.86mmol,[Ohmori, J.; Sakamoto, S. et. al. J.Med.Chem., 1994, 37(4),467-475]に記載されるように調製)の混合物に、アンモニア(6.25mL,10.86mmol)を室温で加えた。該混合物を終夜攪拌した。濾過して、沈殿物を収集し、w/H2Oで洗浄した(3x)。該固形物を減圧中で24時間乾燥させて、1.9gの4−アミノ−2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリルを得て(1.8g,9.44mmol,収率87%)、さらに精製することなく次の反応で使用した。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz): δ 8.55 (1H, s), 6.82 (1H, s). m/e(M+H): 182.1.
ステップAG2:DMF(3ml)中の4−アミノ−2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(132mg,0.730mmol)およびtert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(136mg,0.730mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.102mL,0.730mmol)を加えた。該混合物をマイクロ波リアクター中にて80℃で50分間加熱し、室温に冷まし、分取HPLCで精製して、tert−ブチル 4−(5−アミノ−2−シアノ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(120mg,0.328mmol,収率44.9%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz): δ 8.42 (1H, s), 6.45 (1H, s), 3.65-3.61(4H,m), 3.28-3.25(4H,m), 1.51(9H,s). m/e(M+H): 348.3.
ステップAG3:4−アミノ−5−ニトロ−2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾニトリルは、t−ブチル 4−(5−アミノ−2−シアノ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートをt−ブチル 4−(6−アミノ−3−クロロ−5−ニトロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートに置き換えて、製造化合物AFのステップAF2と同様に調製した。
ステップAG4:表題化合物は、4−アミノ−5−ニトロ−2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾニトリルを5−クロロ−3−ニトロ−6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミンに置き換えて、製造化合物AFのステップAF3と同様に調製した。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz): δ 8.38 (1H, s), 7.57-7.52(2H,m), 7.17-7.11(2H,m), 6.27 (1H, s), 3.80(3H,s), 3.37(4H,br. S), 3.25-3.19(4H,m), 2.53(3H,s). m/e(M+H): 463.1.
製造化合物AH
N−(4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップAH1:N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミドは、実施例化合物50に記載されるように調製した。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 11.56 (1 H, s), 8.56 (1 H, s), 8.29 (1 H, s), 7.99 (2 H, d, J=8.8 Hz), 7.59 (1 H, dd, J=7.5, 1.8 Hz), 7.45 - 7.52 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=8.5 Hz), 7.19 (1 H, s), 7.11 (1 H, t, J=7.5 Hz), 7.02 (1 H, d, J=8.3 Hz), 3.83 (5 H, s), 3.34 - 3.15 (4 H, m), 3.13 (3 H, s), 2.59 (5 H, s).
ステップAH2:N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミドは、実施例化合物117に記載されるように三臭化ホウ素で処理した。粗生成物(140mg)を、DCM(4.0mL)中の0.8M トリフルオロ酢酸で室温にて終夜処理した。溶媒を減圧中で蒸発させ、該生成物を分取HPLC(0.1% TFA MeOH/H2O)で精製して、53mg(収率55%)の表題化合物を得た。H1-NMR (500 MHz, CD3OD) δ 8.57 (1 H, s), 8.36 (1 H, s), 7.98 (2 H, d, J=8.9 Hz), 7.41 (2 H, d, J=8.9 Hz), 3.48 - 3.53 (4 H, m), 3.42 - 3.48 (4 H, m), 3.08 (3 H, s).
製造化合物AI
tert−ブチル 4−(5−アミノ−4−ブロモ−2−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005902172
DCM(4.5mL)中の2−ブロモ−4−クロロ−5−(ピペラジン−1−イル)アニリン,3TFA(128mg,0.202mmol,製造化合物NのステップN2に記載されるように調製)およびDIEA(0.106mL,0.607mmol)の溶液に、二炭酸−ジ−tert−ブチル(0.047mL,0.202mmol)を加えた。該溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(10% エーテル/DCM,Rf0.6)、55mgを得た(収率70%)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.40 (1 H, s), 6.41 (1 H, s), 4.05 (2 H, br. s.), 3.54 - 3.63 (4 H, m), 2.88 - 2.98 (4 H, m), 1.49 (9 H, s).
製造化合物AJ
tert−ブチル 4−(クロロカルボニル)フェニルカルバメート
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物ABと同様に調製した。
製造化合物AK
4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物ABと同様に調製した。
製造化合物AL
4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物ABと同様に調製した。
製造化合物AM
4−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
ステップAM1:THF(5ml)中の4−(メトキシカルボニル)安息香酸(100mg,0.555mmol)の溶液に、HATU(211mg,0.555mmol)、ジメチルアミン(0.278mL,0.555mmol)およびトリエチルアミン(0.077mL,0.555mmol)を室温で加えた。該混合物を室温で4時間攪拌した。蒸発させて溶媒を除去した。該残渣をEtOAc(10ml)中に溶解させ、w/水(3x)、食塩水で洗浄した。乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、4−(ジメチルカルバモイル)安息香酸メチル(100mg,0.458mmol,収率83%)を固形物として得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz): δ 8.10(1H, d, J=6.4Hz), 7.55 (1H,d, J=6.4Hz), 3.94 (3H,s), 3.13(3H,s), 2.99(3H, s). m/e (M+H): 208.1
ステップAM2:MeOH(4ml)中の4−(ジメチルカルバモイル)安息香酸メチル(100mg,0.483mmol,上記製造からの粗生成物)の溶液に、LiOH(1mL,3.00mmol)を加えた。該混合物を室温で1.5時間攪拌した。蒸発させて溶媒を除去した。残渣を水(3ml)中に溶解させ、w/6M HClでpH=3まで中和し、w/EtOAcで抽出した(3x)。有機層を合わせて、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、4−(ジメチルカルバモイル)安息香酸(64mg,0.315mmol,収率65.2%)を固形物として得て、次の反応に直接使用した。
ステップAM3:表題化合物は、製造化合物ABと同様に、ステップAM2の生成物から調製した。
製造化合物AN
4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物ABと同様に調製した。
製造化合物AO
4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Tと同様に調製した。
製造化合物AP
4−(2−オキソピペリジン−1−イル)ベンゾイルクロリド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物ABと同様に調製した。
実施例化合物1
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−メトキシベンズアミド
Figure 0005902172
DCE(1mL)中の(4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン(16mg,0.034mmol,製造化合物L)、4−メトキシベンゾイルクロリド(12mg,0.068mmol)、DMAP(6mg,0.034mmol)およびBEMP(19mg,0.068mmol)の混合物を、80℃で3時間加熱した。室温に冷まし、該混合物をピペリジン(0.3ml)で1時間処理し、減圧中で濃縮した。HPLCで精製して、表題化合物(15.7mg,0.025mmol,収率74.9%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ11.54 (1H,s), 8.59 (1H,s), 8.28 (1H,s), 7.96(2H, d, J=8.85Hz), 7.59 (1H, d, J=7.63Hz), 7.50 (1H,t, J=8.53Hz), 7.13 (1H,t, J=8.53Hz), 7.04 (3H, m), 3.91 (3H, s), 3.83(2H, s), 3.82(3H, s), 3.53(2H,s), 3.27(2H, s), 3.18(2H, s), 2.59(3H, s). HPLC/MS (方法I): (ES+) m/z (M+H)+ = 606; Rt = 1.74 分.
実施例化合物2〜40
Figure 0005902172
実施例化合物2〜40は、適当な酸クロリド製造化合物を4−メトキシベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物1と同様に合成した。
Figure 0005902172

Figure 0005902172
Figure 0005902172
実施例化合物43〜46
Figure 0005902172
実施例化合物43〜46は、製造化合物AFを製造化合物Lに、適当な酸クロリド製造化合物を4−メトキシベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物1と同様に合成した。
Figure 0005902172
実施例化合物47
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
アセトニトリル(3ml)中の(4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン(製造化合物L,27mg,0.046mmol)および4−(2−オキソピロリジン−1−イル)安息香酸(18.91mg,0.092mmol)の溶液に、トリクロロホスフィン(12.66mg,0.092mmol)を加えた。生じた混合物をマイクロ波リアクター中にて150℃で50分間加熱した。室温に冷まし、水でクエンチし、蒸発させて溶媒を除去した。残渣をEtOAc中に入れ、w/EtOAcで抽出した(3x)。有機層を合わせて、乾燥させ、蒸発させ、分取HPLCで精製して、N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアミド,TFA(7.8mg,9.58μmol,20.80%の収率)を得た。1H-NMR( 500MHz, CD3OD), δ: 11.59( s, 1H), 8.60(s,1H), 8.31(s,1H), 8.04(d, J= 9 Hz, 2H), 7.81-7.94(m, 2H), 7.61(dd, J= 7.5, 1.8Hz, 1H), 7.51(td, J=7.9, 1.8Hz, 1H), 7.14(t, J=7.5Hz, 1H), 7.04(d, J=8.0Hz, 1H), 3.98(t, J=7.2Hz, 2H), 3.84(s, 3H), 3.35-3.21(m,8H), 2.76 (t, J=8.2Hz, 2H), 2.60(s, 3H), 2.31-2.23(m,2H). HPLC/MS (方法F): (ES+) m/z (M+H)+ = 659; Rt = 3.42 分.
実施例化合物48
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
実施例化合物48は、4−(ピロリジン−1−イル)安息香酸を4−(2−オキソピロリジン−1−イル)安息香酸に置き換えて、実施例化合物47と同様に調製した。HPLC/MS (方法D): (ES+) m/z (M+H)+ = 645; Rt = 2.12 分.
実施例化合物49
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
実施例化合物49は、4−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)安息香酸を4−(2−オキソピロリジン−1−イル)安息香酸に置き換えて、実施例化合物47と同様に合成した。HPLC/MS (方法D): (ES+) m/z (M+H)+ = 673; Rt = 1.71 分.
実施例化合物50
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミド
Figure 0005902172
実施例化合物50は、4−(メチルスルホンアミド)安息香酸を4−(2−オキソピロリジン−1−イル)安息香酸に置き換えて、実施例化合物47と同様に合成した。HPLC/MS (方法H): (ES+) m/z (M+H)+ = 669; Rt = 1.87 分.
実施例化合物51〜68
Figure 0005902172
実施例化合物51〜68は、適当なアミン製造化合物を製造化合物Lに、適当な酸クロリド製造化合物を4−メトキシベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物1と同様に合成した。
Figure 0005902172
Figure 0005902172
実施例化合物69
N−(2,4−ジクロロ−5−(4−(5−(フルオロメチル)−3−(2−メトキシフェニル)イソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
実施例化合物69は、製造化合物Qを製造化合物Lに、および4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリドを4−メトキシベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物1と同様に合成した。HPLC/MS (方法H): (ES+) m/z (M+H)+ = 626; Rt = 2.02 分.
実施例化合物70
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
DMF(2ml)中のN−(4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド,2TFA(製造化合物D,35mg,0.055mmol)の溶液に、3−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(製造化合物O,15.44mg,0.066mmol)、HATU(25.3mg,0.066mmol)、続いてDIEA(0.048mL,0.277mmol)を加えた。該反応物を室温で10分間攪拌した。分取HPLCで精製して、14mg(33%)の表題化合物を得た。HPLC/MS (方法SZ6): (ES+) m/z (M+H)+ = 618; Rt = 2.98 分.
実施例化合物71〜76
Figure 0005902172
実施例化合物71〜76は、適当なヘテロ環製造化合物を製造化合物Dに置き換えて、実施例70化合物と同様に調製した。
Figure 0005902172
実施例化合物77
N−(4−クロロ−5−(4−(5−メチル−3−(ナフタレン−1−イル)イソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−メトキシベンズアミド
Figure 0005902172
ステップ77A
(4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)(5−メチル−3−(ナフタレン−1−イル)イソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
DCM(5mL)/DMF(3mL)中の3−(1−ナフチル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(394mg,1.558mmol)、4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)アニリン(400mg,1.558mmol,[El-Abadelah, M. M.; Nazer, M. Z.; El-Abadla, N. S.; Awadallah, A. M. Asian Journal of Chemistry 1999, 11(4), 1463-1468.]に記載されるように調製)、EDC(448mg,2.337mmol)およびDMAP(571mg,4.67mmol)の混合物を終夜攪拌した。
ステップ77B
実施例化合物77は、ステップ77Aからの生成物を製造化合物Lに置き換えて、実施例化合物1と同様に調製した。HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 626; Rt = 2.22 分.
実施例化合物78
N−(4−クロロ−5−(4−(5−メチル−3−(ナフタレン−1−イル)イソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0005902172
実施例化合物78は、ステップ77Bにおいてチアゾール−2−カルボニルクロリドをp−メトキシルベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物77と同様に合成した。HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 603; Rt = 2.16 分.
実施例化合物79
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(4−フルオロフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップ79A
(4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(4−フルオロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノン
Figure 0005902172
ステップ79Aは、3−(4−フルオロフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸を3−(1−ナフチル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸に置き換えて、ステップ77Aと同様に行った。
ステップ79B
実施例化合物79は、ステップ79Aからの生成物を製造化合物Lに、4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリドをp−メトキシベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物1と同様に合成した。HPLC/MS (方法I): (ES+) m/z (M+Na)+ = 629; Rt = 1.82 分.
実施例化合物80〜83
Figure 0005902172
実施例化合物80〜83は、適当なヘテロ環製造化合物を3−(4−フルオロフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸に、適当な市販品の酸クロリド化合物を4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物79と同様に合成した。
Figure 0005902172
実施例化合物84
N−(4−クロロ−5−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップ84A
N−(4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
N−(4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアミドは、製造化合物ABを4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリドに置き換えて、製造化合物Oと同様に調製した。
ステップ84B
表題化合物は、製造化合物Jを製造化合物Dに置き換えて、実施例化合物70と同様に調製した。HPLC/MS (方法F): (ES+) m/z (M+H)+ = 660; Rt = 3.24 分.
実施例化合物85〜99
Figure 0005902172
実施例化合物85〜99は、ステップ84Aにおいて、適当な酸クロリド製造化合物を製造化合物ABに置き換えて、実施例化合物84と同様に調製した。
Figure 0005902172
実施例化合物98
N−(4−クロロ−5−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップ98A
tert−ブチル 4−(2−クロロ−5−(4−((ジメチルアミノ)メチル)ベンズアミド)−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005902172
アセトニトリル(2mL)中のtert−ブチル 4−(5−アミノ−2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(100mg,0.280mmol)、4−(クロロメチル)ベンゾイルクロリド(106mg,0.561mmol)、BEMP(154mg,0.561mmol)およびDMAP(34mg,0.28mmol)の混合物を80℃で終夜加熱した。冷却し、0.5mlの水中のジメチルアミン(40%)で2時間処理した。HPLCで精製して、tert−ブチル 4−(2−クロロ−5−(4−((ジメチルアミノ)メチル)ベンズアミド)−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(94mg,0.165mmol)を得た。
ステップ98B
N−(4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)ベンズアミド
Figure 0005902172
tert−ブチル 4−(2−クロロ−5−(4−((ジメチルアミノ)メチル)ベンズアミド)−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートをTFA/DCM(50%)中で1時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を減圧中で終夜乾燥させた。
ステップ98C
NMP(2mL)中の4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボン酸(44.7mg,0.192mmol)、N−(4−クロロ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)ベンズアミド(85mg,0.160mmol)、HATU(79mg,0.208mmol)およびDMAP(78mg,0.639mmol)の混合物を3時間攪拌した。HPLCで精製し、続いてシリカカラムで精製して、表題化合物(28mg,0.041mmol)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ11.62 (1H,s), 8.57 (1H,s), 8.31 (1H,s), 8.06(2H, d, J=8.24Hz), 7.81 (1H,d, J=7.24Hz), ), 7.69 (2H, d, J=7.93Hz), 7.43 (1H,t, J=8.24Hz), 7.13 (1H,t, J=7.32Hz), 7.01(1H,d,J=7.24Hz), 4.28 (2H, s), 4.20 (2H, s), 3.94(2H, m), 3.83(3H, s), 3.25(4H,s), 2.83(6H, s), 2.68(2H,m). HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 633; Rt = 1.52 分.
実施例化合物99
4−(アゼチジン−1−イルメチル)−N−(4−クロロ−5−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、ステップ98Aにおいてアゼチジンをジメチルアミンに置き換えて、実施例化合物98と同様に合成した。HPLC/MS (方法M): (ES+) m/z (M+H)+ = 645; Rt = 1.36 分.
実施例化合物100〜106
Figure 0005902172
実施例化合物100〜106は、適当な酸クロリド製造化合物を製造化合物ABに、適当なヘテロ環製造化合物を製造化合物Jに置き換えて、実施例化合物84と同様に調製した。
Figure 0005902172
Figure 0005902172
実施例化合物107
N−(2,4−ジクロロ−5−(4−(3−(2−クロロフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップ107A
Figure 0005902172
(4−(5−アミノ−2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)(3−(2−クロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノンは、ステップM5において3−(2−クロロフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸を3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸に置き換えて、製造化合物Mと同様に調製した。
ステップ107B
表題化合物は、N,N−ジメチルアミノベンゾイルクロリドをp−メトキシベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物1と同様に調製した。
1H-NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 7.89 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.59 - 7.63 (1 H, m), 7.46 - 7.58 (5 H, m), 6.87 (2 H, d, J=9.0 Hz), 3.74 (2 H, br. s.), 3.40 (2 H, br. s.), 3.09 (6 H, s), 2.93 (2 H, br. s.), 2.58 (3 H, s), 2.43 (2 H, br. s.). HPLC/MS (方法H): (ES+) m/z (M+Na)+ = 612; Rt = 2.12 分.
実施例化合物108
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)ベンズアミド
Figure 0005902172
DCE(1mL)中の製造化合物L(20mg,0.042mmol)、4−(クロロメチル)ベンゾイルクロリド(16mg,0.084mmol)、BEMP(23mg,0.084mmol)およびDMAP(5.2mg,0.042mmol)の混合物を4時間加熱した。該混合物を室温に冷まし、ジメチルアミン(0.3mL,水中で50%)で処理し、3時間攪拌した。HPLCで精製して、表題化合物をそのTFA塩(20.6mg,0.027mmol,収率64.4%)として得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz): δ8.26 (1H,s), 8.25 (1H,s), 8.12(2H, d, J=8.24Hz), 7.74 (1H, d, J=8.24 Hz), 7.54 (2H,m), 7.16 (2H,m), 7.04 (3H, m), 4.45 (2H, s), 3.82(3H, s), 3.80(2H, s), 3.31(4H,s), 3.15 (2H, s), 2.91(6H, s), 2.55(3H, s). HPLC/MS (方法M): (ES+) m/z (M+H)+ = 634; Rt = 1.39 分.
実施例化合物109
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−((メチルアミノ)メチル)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、メチルアミンをジメチルアミンに置き換えて、実施例化合物108と同様に調製した。HPLC/MS (方法M): (ES+) m/z (M+H)+ = 619; Rt = 1.33 分.
実施例化合物110
4−(アゼチジン−1−イル)−N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−3−フルオロベンズアミド
Figure 0005902172
DCE(1mL)中の製造化合物L(12mg,0.025mmol)、3,4−ジフルオロベンゾイルクロリド(22.45mg,0.127mmol)、BEMP(34.9mg,0.127mmol)およびDMAP(3.11mg,0.025mmol)の混合物を3時間加熱した。反応混合液を冷まし、アゼチジン(72.6mg,1.271mmol)で終夜処理した。HPLCで精製して、表題化合物をそのTFA塩として得た(4.5mg,5.78μmol,22.73%収率)。
1H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ11.47 (1H,s), 8.56 (1H,s), 8.28 (1H,s), 7.61(3H, m), 7.50 (1H,t, J=8.85Hz), 7.13 (1H,t, J=7.32Hz), 7.03 (1H,d, J=8.24Hz), 6.47(1H, t,J=8.85), 4.17 (4H, t, J=9.2Hz), 3.83(2H, s), 3.82(3H, s), 3.35(2H,s), 3.27(2H, s), 3.17(2H, s), 2.59(3H, s), 2.45(2H,m). HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 649; Rt = 2.26 分.
実施例化合物111
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−3−フルオロベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、ジメチルアミンをアゼチジンに置き換えて、実施例化合物110と同様に調製した。HPLC/MS (方法M): (ES+) m/z (M+H)+ = 637; Rt = 2.18 分.
実施例化合物112
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、3,4,6−トリフルオロベンゾイルクロリドを3,4−ジフルオロベンゾイルクロリドに、ジメチルアミンをアゼチジンに置き換えて、実施例化合物110と同様に調製した。HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 655; Rt = 2.25 分.
実施例化合物113
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−2,5−ジフルオロ−4−(メチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、メチルアミンをジメチルアミンに置き換えて、実施例化合物112と同様に調製した。HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 641; Rt = 2.17 分.
実施例化合物114
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−2,5−ジフルオロ−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、ピロリジンをジメチルアミンに置き換えて、実施例化合物112と同様に調製した。HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 681; Rt = 2.37 分.
実施例化合物115
N−(4−クロロ−2−ホルミル−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップ115A
Figure 0005902172
2−アミノ−4−ブロモ安息香酸メチル(1.26g)を、製造化合物MのステップM1に記載されるようにBocで保護して、0.86gの4−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)安息香酸メチルを得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 10.32 (1H, s), 8.72 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.85 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.14 (1H, dd, J1 = 8.5 Hz, J2 = 2.0 Hz), 3.92 (3H, s), 1.54 (9H, s).
ステップ115B
Figure 0005902172
トルエン(4mL)中の4−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)安息香酸メチル(0.62g,1.878mmol)、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(0.350g,1.878mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.045g,0.094mmol)および炭酸セシウム(1.835g,5.63mmol)の混合物中にて窒素で10分間泡立て、続いてジアセトキシパラジウム(0.013g,0.056mmol)を加えた。反応混合液を110℃で2時間攪拌した。反応混合液を室温に冷ました。水および酢酸エチル(30mL/30mL)を加えた。二層を分液漏斗で分離した。水層を30mLの酢酸エチルで1回より多く抽出した。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(1% EtOAc/DCM,Rf0.44)、0.56g(収率69%)のtert−ブチル 4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシカルボニル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 10.48 (1H, s), 8.01 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.87 (1H, d, J = 9.0 Hz), 6.46 (1H, dd, J1 = 9.0 Hz, J2 = 2.5 Hz), 3.86 (3H, s), 3.57 (4H, t, J = 5.0 Hz), 3.36 (4H, t, J = 5.0 Hz), 1.53 (9H, s), 1.49 (9H, s).
ステップ115C
Figure 0005902172
−78℃でDCM(4mL)中のtert−ブチル 4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシカルボニル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(360mg,0.827mmol)の溶液に、TFA(0.064mL,0.827mmol)を加えた。反応混合液を0℃に温め、続いてNCS(110mg,0.827mmol)およびMeOH(2.000mL)を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間攪拌した。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(2% EtOAc/DCM,Rf0.50)、150mg(収率77%)のtert−ブチル 4−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 10.31 (1H, s), 8.18 (1H, s), 7.98 (1H, s), 3.90 (3H, s), 3.61 (4H, t, J = 4.8 Hz), 3.14 (4H, t, J = 4.8 Hz), 1.53 (9H, s), 1.49 (9H, s).
ステップ115D
Figure 0005902172
DCM(0.4mL)中のtert−ブチル 4−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(130mg,0.277mmol)およびTFA(0.4mL,5.19mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧中で蒸発させて、89mgの2−アミノ−5−クロロ−4−(ピペラジン−1−イル)安息香酸メチルを得た。HPLC/MSにより、MS (ESI+) (m/z) 270 ([M + H]+)が示された。
ステップ115E
Figure 0005902172
3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ−4−(ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(TFA塩)を、製造化合物Mに記載の条件下でカップリングさせて、2−アミノ−5−クロロ−4−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチルを得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.82 (1H, s), 7.60-7.47 (2H, m), 7.13-6.97 (2H, m), 6.01 (1H, s), 3.85 (3H, s), 3.84 (2H, s), 3.80 (3H, s), 3.25 (2H, s), 2.99 (2H, s), 2.58 (3H, s), 2.42 (2H, s).
ステップ115F
Figure 0005902172
DCE(1.5mL)中の2−アミノ−5−クロロ−4−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(27.5mg,0.057mmol)、4−(ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリド(52.1mg,0.284mmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.693mg,5.67μmol)および2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(78mg,0.284mmol)の反応混合液を80℃で6時間攪拌した。該生成物を分取HPLCで精製して(0.1% TFA MeOH/H2O)、25mg(収率49%)の5−クロロ−2−(4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)−4−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチルを得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 12.06 (1H,s), 8.53 (1H, s), 8.05-7.99 (3H, m), 7.59 (1H, dd, J1 = 7.5 Hz, J2 = 1.5 Hz), 7.53-7.46 (1H, m), 7.15-6.99 (4H, m), 3.95 (3H, s), 3.84 (2H, s), 3.82 (3H, s), 3.28 (2H, s), 3.15 (6H, s), 2.59 (3H, s).
ステップ115G
Figure 0005902172
室温でMeOH(1mL)およびTHF(3mL)中の5−クロロ−2−(4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)−4−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)安息香酸メチル(108mg,0.171mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(32.3mg,0.854mmol)を加えた。生じた反応混合物を40℃で2時間攪拌した。該生成物を分取HPLCで精製して(CH3CN/H2O−10nM 酢酸アンモニウム)、90mg(収率81%)のN−(4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミドを得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 9.39 (1H,s), 8.03 (1H, s), 7.84 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.58 (1H, dd, J1 = 7.5 Hz, J2 = 1.8 Hz), 7.52-7.45 (1H, m), 7.14 (1H, s),7.11-6.99 (2H, m), 6.74 (2H, d, J = 9.0 Hz), 4.71 (2H, s), 3.82 (3H, s), 3.77 (2H, s), 3.23 (2H, s), 2.97 (2H, s), 3.07 (6H, s), 2.57 (3H, s), 2.46 (2H, s).
ステップ115H
DCM(1.2mL)中のN−(4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド(60mg,0.099mmol)の溶液を、8mLバイアル内のPCC(300mg,0.278mmol)に加えた。反応混合液を室温で40分間攪拌した。塩基性アルミナ上のPCCを濾過により除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して(EtOAc/DCM,20% グラジエント〜40%,Rf0.66)、11.0mgの表題化合物を得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 12.00 (1H,s), 9.77 (1H, s), 8.58 (1H, s), 7.97 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.61-7.56 (2H, m), 7.52-7.45 (1H, m), 7.15-6.99 (2H, m), 6.77 (2H, d, J = 9.0 Hz), 3.83 (3H, s), 3.80 (2H, s), 3.26 (2H, s), 3.17 (2H, s), 3.09 (6H, s), 2.59 (3H, s). HPLC/MS (方法H): (ES+) m/z (M+H)+ = 602; Rt = 2.07 分.
実施例化合物116
(E)−N−(4−クロロ−2−((ヒドロキシイミノ)メチル)−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
DMF(1.2mL)、MeOH(0.240mL)およびDCM(0.240mL)中のN−(4−クロロ−2−ホルミル−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド(実施例化合物115,7.7mg,0.013mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.8mg,0.026mmol)およびトリエチルアミン(3.6μL,0.026mmol)の反応混合液を室温で終夜攪拌した。該生成物を分取HPLCで精製して(10mM NH4OAc AcCN/H2O)、2.7mgの表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 11.46 (1 H, br. s.), 8.48 (1 H, s), 8.31 (1 H, s), 7.87 (2 H, d, J=9.0 Hz), 7.58 (1 H, s), 7.55 - 7.44 (2 H, m), 7.18 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.10 (1 H, t, J=7.5 Hz), 6.81 (2 H, d, J=9.0 Hz), 3.75 (3 H, s), 3.03 (6 H, s). HPLC/MS (方法H): (ES+) m/z (M+H)+ = 617; Rt = 1.98 分.
実施例化合物117
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−ヒドロキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
−78℃で7mLのDCM中のN−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド(実施例化合物14,50mg,0.081mmol)に、0.24mLのDCM中の1.0M 三臭化ホウ素を加えた。該溶液を室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧中で蒸発させ、該生成物を分取HPLCで精製して(アセトニトリル/水,10mM NH4OAc)、42mgの表題化合物を得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 11.52 (1H,s), 8.70 (1H, s), 8.30 (1H, s), 7.90 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.45-7.33 (2H, m), 7.15-7.07 (1H, m), 7.04-6.95 (1H, m), 6.88 (2H, d, J = 8.8 Hz), 4.07-4.00 (2H, m), 3.38 (4H, s), 3.12 (6H, s), 2.99 (2H, s), 2.57 (3H, s). HPLC/MS (方法G): (ES+) m/z (M+H)+ = 605; Rt = 2.29 分.
実施例化合物118
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−エトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
0℃でTHF(2mL)中のN−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−ヒドロキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド(実施例化合物117,17mg,0.028mmol)、エタノール(2.461μL,0.042mmol)およびトリ−n−ブチルホスフィン(10.40μL,0.042mmol)の溶液に、DIAD(8.19μL,0.042mmol)を加えた。該反応混合液を0℃で3分間、続いて室温で終夜攪拌した。該溶媒を減圧中で蒸発させた。該生成物を分取HPLCで精製して(0.1% TFA,MeOH/H2O)、6mgの表題化合物を得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 11.48 (1H,s), 8.61 (1H, s), 8.27 (1H, s), 7.90 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.58-7.43 (2H, m), 7.14-6.98 (2H, m), 6.78 (2H, d, J = 9.0 Hz), 3.79 (2H, s), 3.25-3.12 (4H, m), 3.10 (6H, s), 2.60 (3H, s), 2.47 (2H, s). HPLC/MS (方法B): (ES+) m/z (M+H)+ = 633; Rt = 2.94 分.
実施例化合物119
N−(5−(4−(3−(2−ブトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−クロロ−2−ニトロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、n−ブタノールをエタノールに置き換えて、実施例化合物118と同様に合成した。HPLC/MS (方法B): (ES+) m/z (M+H)+ = 647; Rt = 3.14 分.
実施例化合物120
N−(4−クロロ−5−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ブロモフェニル)−4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップ120A
N−(4−クロロ−2−ブロモ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
N−(4−クロロ−2−ブロモ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ベンズアミドは、製造化合物AIをステップO1からの生成物に、製造化合物Wを4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリドに置き換えて、製造化合物Oと同様に調製した。
ステップ120B
表題化合物は、製造化合物Jを製造化合物Dに置き換えて、実施例化合物70と同様に調製した。HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+Na)+ = 730; Rt = 1.75 分.
実施例化合物121
N−(2−ブロモ−4−クロロ−5−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、ステップ120Aにおいて製造化合物Yを製造化合物Wに置き換えて、実施例化合物120と同様に調製した。HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 678; Rt = 1.77 分.
実施例化合物122
N−(4−シアノ−5−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
ステップ122A
N−(4−シアノ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 0005902172
N−(4−シアノ−2−ニトロ−5−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンズアミドは、製造化合物AGのステップAG2からの生成物をステップO1からの生成物に、製造化合物ABをN,N−ジメチルベンゾイルクロリドに置き換えて、製造化合物Oと同様に調製した。
ステップ122B
表題化合物は、製造化合物Jを製造化合物Dに置き換えて、実施例化合物70と同様に調製した。HPLC/MS (方法F): (ES+) m/z (M+H)+ = 651; Rt = 2.93 分.
実施例化合物123〜124
Figure 0005902172
実施例化合物123〜124は、4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリドを製造化合物ABに、適当なヘテロ環製造化合物を製造化合物Jに置き換えて、実施例化合物122と同様に調製した。
Figure 0005902172
実施例化合物125
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−メトキシフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ビニルフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Sを製造化合物Oに、4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイルクロリドを4−メトキシベンゾイルクロリドに置き換えて、実施例化合物1と同様に合成した。HPLC/MS (方法H): (ES+) m/z (M+H)+ = 600; Rt = 1.88 分.
実施例化合物126
N−(4−クロロ−5−(4−(3−(2−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物AHを製造化合物Oに、製造化合物Eを製造化合物Dに置き換えて、実施例化合物70と同様に調製した。HPLC/MS (方法H): (ES+) m/z (M+H)+ = 670; Rt = 1.76 分.
実施例化合物127
N−(4−クロロ−5−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)−4−(メチルスルホンアミド)ベンズアミド
Figure 0005902172
表題化合物は、製造化合物Jを製造化合物Eに置き換えて、実施例化合物126と同様に調製した。HPLC/MS (方法H): (ES+) m/z (M+H)+ = 669; Rt = 1.82 分.
実施例化合物128
N−(4−クロロ−5−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0005902172
表題化合物は、ステップ84Aにおいてチアゾール−2−カルボニルクロリドを製造化合物ABに置き換えて、実施例化合物84と同様に調製した。HPLC/MS (方法J): (ES+) m/z (M+H)+ = 583; Rt = 1.91 分.
材料および方法
細胞およびウイルス
メイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK)細胞およびインフルエンザA/WSN/33は、ATCCから入手した。インフルエンザA/ソロモン諸島(Solomon Islands)/3/06およびインフルエンザA/ブリスバン/10/2007は、CDCから入手した。
化合物
100xの最終試験濃度の試験化合物は、3回のステップでDMSO中にて順次希釈した。1μlの希釈化合物を96ウェルプレートの各ウェルに加えた。
抗ウイルスアッセイ
抗ウイルスアッセイについて、MDCK細胞を1mlあたり4.5x105細胞でアッセイ培地(ペニシリン/ストレプトマイシンと、0.125% BA(ウシアルブミン)および1μg/ml TPCKで処理したトリプシンを含有するMEM)中に再懸濁させた。ウイルスを1細胞あたり0.001プラーク形成単位(plaque forming unit)の最終感染多重度(MOI)で加え、100μlを96ウェルプレート(1μlの化合物/ウェル)の各ウェルに加えた。細胞毒性アッセイについては、細胞のみをアッセイプレートに加えた。感染48時間後、阻害剤の存在中でのウイルスの複製は、クエンチ基質の2’−(4−メチルウンベリフェリル(methylunbelliferyl))−α−D−N−アセチルノイラミン酸(MUNANA)の活性を介したウイルスのノイラミニダーゼ(NA)活性を測定することによって調べた。5x基質溶液を加えて、100μM MUNANA、50mM MES、2mM CaCl2および0.25% NP−40の最終濃度を得た。37℃で30分間インキュベートし、プレートを360nmの励起および460nmの発光で蛍光プレートリーダー装置にて読み取った。細胞毒性は、処理した細胞のクリスタルバイオレット染色により確認した。細胞をPBSで1回洗浄し、20% メタノール中の0.5% クリスタルバイオレットで20分間染色し、水で洗浄し、空気乾燥させた。50μlのメタノールを各ウェルに加えて、クリスタルバイオレットを溶解させ、50μlのPBSを加え、吸光度を540nMで読み取った。
文献
Chen J, Deng YM. 2009. Influenza virus antigenic variation, host antibody production and new approach to control epidemic. Virol J. Mar 13;6:30.
Deyde VM, Sheu TG, Trujillo AA, Okomo-Adhiambo M, Garten R, Klimov AI, Gubareva LV. 2010. Detection of molecular markers of drug resistance in 2009 pandemic influenza A (H1N1) viruses by pyrosequencing. Antimicrob Agents Chemother. Mar;54(3):1102-10.
Moscona A. 2009. Global transmission of oseltamivir-resistant influenza. N Engl J Med. Mar 5;360(10):953-6.
Soepandi PZ, Burhan E, Mangunnegoro H, Nawas A, Aditama TY, Partakusuma L, Isbaniah F, Malik S, Benamore R, Baird JK, Taylor WR. 2010. Clinical course of H5N1 avian influenza in patients at the Persahabatan Hospital, Jakarta, Indonesia, 2005-2008. Chest 09-2644.
Zimmer SM, Burke DS. 2009. Historical perspective--Emergence of influenza A (H1N1) viruses. N Engl J Med. Jul 16;361(3):279-85.
活性の表1
Figure 0005902172
表の意味:+=EC50<10μM;++=EC50<1μM;+++=EC50<0.1μM
活性の表2
Figure 0005902172
表の意味:+=EC50<10μM;++=EC50<1μM;+++=EC50<0.1μM
前記説明は、単なる例示であって、決して、本発明の範囲または基本原理を限定するものと理解されるべきではない。実際、本は明細書に示され、記載される発明に加えて、本発明の様々な改変は、下記の実施例および上記の説明から当業者にとって明らかである。このような改変はまた、特許請求の範囲の範囲内に含まれるものとされる。

Claims (28)

  1. 式I:
    Figure 0005902172
    (I)
    [式中、
    Hetは、−Ar基に隣接するか、または−Ar基の結合点に隣接する−N、−Oまたは−Sを有する5または6員ヘテロ環であり;
    Arは、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    Rは、−CH3、−CH2Fまたは−CH=CH2であり;
    Wは、−NO2、−Cl、−Br、−CHO、−CH=CH2または−CNであり;
    Xは、−Cl、−CH3または−CNであり;
    Yは、−CHまたは−Nであり;ならびに
    Zは、置換されていてもよい1〜C6アルキル、置換されていてもよい3〜C6シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、OR1またはNHR1であって、R1は、H、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよい1〜C6アルキルおよび置換されていてもよい3〜C6シクロアルキルの群から選択されるものである]
    の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. Hetが、
    Figure 0005902172
    の群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物。
  3. Hetが、−Ar基の結合点に隣接する−Nを有する5または6員ヘテロ環である、請求項2に記載の化合物。
  4. Arが、
    Figure 0005902172
    [式中、
    Lは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
    Mは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
    Qは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
    Uは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
    1は、O、NH、N−アルキル、N−アリール、SまたはCH2であり;ならびに
    1は、O、NH、N−アルキル、N−アリール、SまたはCH2である]
    の群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物。
  5. Arが、フェニルである、請求項4に記載の化合物。
  6. Arが、メトキシまたはヒドロキシルで置換されたフェニルである、請求項5に記載の化合物。
  7. Wが、−NO2、−Cl、−Brまたは−CNである、請求項1に記載の化合物。
  8. Xが、−Clまたは−CNである、請求項1に記載の化合物。
  9. Yが、−CHまたは−Nであり、Arが、メトキシまたはヒドロキシルで置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  10. Zが、
    Figure 0005902172
    [式中、
    Lは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
    Mは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
    Qは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
    Uは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはアミドであり;
    1は、O、NH、N−アルキル、N−アリール、SまたはCH2であり;
    2は、NまたはCHであり;ならびに
    1は、O、NH、N−アルキル、N−アリール、SまたはCH2である]
    の群から選択される、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  11. Zが、置換フェニルである、請求項10に記載の化合物。
  12. 前記フェニルが、窒素含有成分で置換されている、請求項11に記載の化合物。
  13. Rが、−CH3または−CH2Fである、請求項1に記載の化合物。
  14. Hetが、
    Figure 0005902172
    の群から選択されるものである、請求項2に記載の化合物。
  15. Arが、
    Figure 0005902172
    の群から選択されるものである、請求項4に記載の化合物。
  16. Wが、−NO2、−Clまたは−Brである、請求項7に記載の化合物。
  17. Xが、−Clである、請求項8に記載の化合物。
  18. Yが、−CHまたは−Nである、請求項9に記載の化合物。
  19. Rが、−CH3である、請求項13に記載の化合物。
  20. Hetが、
    Figure 0005902172
    の群から選択されるものである、請求項14に記載の化合物。
  21. Arが、
    Figure 0005902172
    の群から選択されるものである、請求項15に記載の化合物。
  22. Arが、フェニルである、請求項21に記載の化合物。
  23. Arが、メトキシまたはヒドロキシで置換されたフェニルである、請求項22に記載の化合物。
  24. Wが、−NO2または−Brである、請求項16に記載の化合物。
  25. Yが、−CHである、請求項18に記載の化合物。
  26. Figure 0005902172
    Figure 0005902172
    Figure 0005902172
    からなる群から選択される化合物。
  27. 抗ウイルス有効量の1つまたはそれ以上の請求項1〜26のいずれか1項に記載の化合物を、1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤または希釈剤と共に含む、医薬組成物。
  28. 請求項1〜26のいずれか1項に記載の化合物および1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む、インフルエンザウイルスに感染した哺乳類の治療剤。
JP2013528244A 2010-09-08 2011-09-06 広範囲のインフルエンザ抗ウイルス薬としての新規ピペラジン類似体 Expired - Fee Related JP5902172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38072810P 2010-09-08 2010-09-08
US61/380,728 2010-09-08
PCT/US2011/050504 WO2012033736A1 (en) 2010-09-08 2011-09-06 Novel piperazine analogs as broad-spectrum influenza antivirals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013537193A JP2013537193A (ja) 2013-09-30
JP2013537193A5 JP2013537193A5 (ja) 2014-10-23
JP5902172B2 true JP5902172B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=44653573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528244A Expired - Fee Related JP5902172B2 (ja) 2010-09-08 2011-09-06 広範囲のインフルエンザ抗ウイルス薬としての新規ピペラジン類似体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8362004B2 (ja)
EP (1) EP2614052B1 (ja)
JP (1) JP5902172B2 (ja)
CN (1) CN103201268B (ja)
BR (1) BR112013005552A2 (ja)
CA (1) CA2809624A1 (ja)
DK (1) DK2614052T3 (ja)
EA (1) EA023258B1 (ja)
ES (1) ES2533068T3 (ja)
HR (1) HRP20150228T1 (ja)
MX (1) MX2013002557A (ja)
PL (1) PL2614052T3 (ja)
PT (1) PT2614052E (ja)
RS (1) RS53844B1 (ja)
SI (1) SI2614052T1 (ja)
SM (1) SMT201500068B (ja)
WO (1) WO2012033736A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101369584B1 (ko) 2011-04-19 2014-03-06 일양약품주식회사 페닐-이속사졸 유도체 및 그의 제조방법
CA2890002A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Nant Holdings Ip, Llc Cyclic sulfonamide containing derivatives as inhibitors of hedgehog signaling pathway
KR102089122B1 (ko) 2016-08-25 2020-03-13 주식회사 엘지화학 디아민 화합물 및 이를 이용하여 제조된 플렉시블 소자용 기판
WO2018141854A1 (en) 2017-02-02 2018-08-09 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Piperazine derivatives for influenza virus inhibition
JP2020506192A (ja) * 2017-02-02 2020-02-27 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. インフルエンザウイルスを阻害するためのピペラジン誘導体
WO2021204924A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Vironova Medical Ab Compounds for use in the treatment of hypercytokinemia
WO2021204923A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Vironova Medical Ab Antiviral agents

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9914371D0 (en) * 1999-06-18 1999-08-18 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US7196080B2 (en) * 2001-06-15 2007-03-27 Astellas Pharma Inc. Phenylpyridinecarbonylpiperazinederivative
AU2003246972A1 (en) 2002-08-06 2004-02-23 Astrazeneca Ab Condensed pyridines and pyrimidines with tie2 (tek) activity
BRPI0407088A (pt) 2003-01-28 2006-01-24 Aventis Pharma Sa Produtos n-aril-heteroaromáticos, composições contendo os mesmos e seu uso
US6949865B2 (en) * 2003-01-31 2005-09-27 Betabatt, Inc. Apparatus and method for generating electrical current from the nuclear decay process of a radioactive material
GB0428235D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1834954A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-19 4Sc Ag Thiazoles as NF-kB Inhibitors (proteasome inhibitors)
KR20120092567A (ko) 2009-08-05 2012-08-21 벌시테크 리미티드 항바이러스 화합물 및 이를 제조하는 방법 및 이의 이용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201268B (zh) 2015-08-12
EP2614052B1 (en) 2014-12-31
PT2614052E (pt) 2015-03-31
WO2012033736A1 (en) 2012-03-15
US8362004B2 (en) 2013-01-29
ES2533068T3 (es) 2015-04-07
CN103201268A (zh) 2013-07-10
CA2809624A1 (en) 2012-03-15
EA023258B1 (ru) 2016-05-31
PL2614052T3 (pl) 2015-06-30
JP2013537193A (ja) 2013-09-30
US20120238539A1 (en) 2012-09-20
EP2614052A1 (en) 2013-07-17
SMT201500068B (it) 2015-05-05
EA201390362A1 (ru) 2013-07-30
DK2614052T3 (en) 2015-04-07
SI2614052T1 (sl) 2015-04-30
RS53844B1 (en) 2015-08-31
HRP20150228T1 (hr) 2015-04-10
BR112013005552A2 (pt) 2016-05-03
MX2013002557A (es) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902172B2 (ja) 広範囲のインフルエンザ抗ウイルス薬としての新規ピペラジン類似体
CA2935719C (en) Glyoxamide substituted pyrrolamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
AU715175B2 (en) Selective B3 adrenergic agonists
EP2621920B1 (en) Novel piperazine analogs with substituted heteroaryl groups as broad-spectrum influenza antivirals
JP4853965B2 (ja) アダマンタン誘導体およびアザビシクロオクタン誘導体およびアザビシクロノナン誘導体、ならびにこれらの調製方法およびdpp−iv阻害剤としてのこれらの使用
CA2844982A1 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
NZ523566A (en) Imidazopyridine and imidazopyrimidine antiviral agents
CA3011538A1 (en) Adamantane derivatives for the treatment of filovirus infection
JP2018065817A (ja) 抗ウイルス活性を有するメタンチオン化合物
CN108218947B (zh) 一种含噻唑杂环的甾体衍生物及其制备方法与应用
US9676734B2 (en) Compounds and methods
EP2933254B1 (en) Novel compound, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, method for preparing same, and pharmaceutical composition for prevention or treatment of viral diseases containing same as active ingredient
CN103059042B (zh) 噻吩类衍生物及其在药学中的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees