JP5897847B2 - 誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置 - Google Patents

誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5897847B2
JP5897847B2 JP2011187673A JP2011187673A JP5897847B2 JP 5897847 B2 JP5897847 B2 JP 5897847B2 JP 2011187673 A JP2011187673 A JP 2011187673A JP 2011187673 A JP2011187673 A JP 2011187673A JP 5897847 B2 JP5897847 B2 JP 5897847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
heating coil
core
design
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011187673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013050805A (ja
Inventor
孝 堀野
孝 堀野
恭平 福田
恭平 福田
文昭 生田
文昭 生田
宏樹 井上
宏樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2011187673A priority Critical patent/JP5897847B2/ja
Publication of JP2013050805A publication Critical patent/JP2013050805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897847B2 publication Critical patent/JP5897847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は、突起部を有する薄肉の金属製の部材表面を均一に加熱するための高周波誘導加熱用のコイル(以下、誘導加熱コイル)の設計を支援するシミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置に関する。
金属製の部材(以下、ワークという)を銅製のコイルを用いて加熱する誘導加熱は、大小様々なサイズのワークに対して行われている。
ところで、ワークを均一に加熱する上で重要なことは、誘導加熱コイルの設計である。すなわち、誘導加熱コイルを、ワークの形状などに応じて適切に設計しなければ、ワークを均一に加熱することが難しい。このようなワーク形状に対応した誘導加熱コイルの形状は、これまでは、ベテラン設計者が過去の経験などを踏まえて試行錯誤しながら設計することが多かった。このため、誘導加熱コイルに関する経験や知識が少ない者がコイル設計に従事した場合、設計作業に時間やコストが嵩み、さらにコイルの試作回数も増大してコストがさらに増大するという問題があった。
そこで、本出願人は、誘導加熱コイルを設計するためのシミュレーション方法を提案している(特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の方法は、スリット付きの複雑形状の平板表面を有するワークを効率的に加熱する誘導加熱コイルを設計するためのシミュレーション方法であり、そのようなワークであれば適切な誘導加熱コイルを容易に設計することができる。
特開2010−55427号公報
しかしながら、前記特許文献1の方法では、特許文献1の図8に示す平板ワークに適した誘導加熱コイルを設計するものであり、対象が限定されるという問題点があった。
特に、突起部を有するワークのように、立体的なワークを均一に加熱するための誘導加熱コイルは、平板ワーク用とは大きく相違し、設計が非常に難しいという問題があった。特に、突起部を有する薄肉のワークは、均一に加熱することが難しいため、ベテラン設計者であっても試行錯誤を繰り返して誘導加熱コイル形状を設計しなければならず、設計作業に時間やコストが嵩むという問題があった。
本発明の目的は、突起部を有するワークを均一に加熱するための誘導加熱コイルを容易に設計することができる誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置を提供することにある。
本発明の誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法は、突起部を有する被加熱部材を、前記突起部に沿って配置した誘導加熱コイルで加熱する場合の前記誘導加熱コイルの設計を支援するためにコンピュータで実行する設計支援用シミュレーション方法であって、前記被加熱部材のCADデータをコンピュータに読み込むCADデータ読込工程と、前記誘導加熱コイルの標準モデルをコンピュータに読み込む標準モデル読込工程と、前記CADデータの突起部に沿って、前記標準モデルの誘導加熱コイルを配置して加熱した際の被加熱部材の温度分布をコンピュータでシミュレーションするシミュレーション実行工程と、前記シミュレーション実行工程で求めた被加熱部材の温度分布結果が目標とする温度範囲内になったかを判定する判定工程と、前記判定工程で目標とする温度範囲から外れたと判定された場合に、前記温度分布結果に基づいて、前記誘導加熱コイルおよび磁束を収束させる部材であるコアを設計する誘導加熱コイル設計工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、CADデータ読込工程で読み込んだ被加熱部材(ワーク)のCADデータと、標準モデル読込工程で読み込んだ誘導加熱コイルの標準モデルとを用い、シミュレーション実行工程でワークの加熱処理をシミュレーションしてワークの温度分布を求める。
次に、このワークの温度分布結果が、あらかじめ設定された目標とする温度範囲内に該当するか否かを判定工程で判定する。そして、判定工程で目標温度範囲外と判定された場合は、その温度分布結果に基づいて誘導加熱コイル設計工程で誘導加熱コイルおよびコアを設計する。
このため、本発明では、標準モデルでシミュレーションした温度分布結果を参照して誘導加熱コイル、コアを設計し直すことができる。特に、突起部を有するワークにおいては、突起部の先端はコイルを近接配置しにくいため温度も上昇し難い。一方、突起部の先端以外はコイルを近接配置できるので、温度が上昇しやすい。たとえば、ワークの平面から突起部が上方に突出している場合、前記突起部の先端(上面)は温度が上昇し難い。これに対し、前記突起の先端(上面)からワーク平面(突起部の基端部)までの間に形成される突起部の側面や、前記ワークの平面は、コイルを近接配置できるので、温度が上昇しやすい。特に、突起部の肉厚寸法が小さい場合、容易に温度が上昇する。以上のため、ワークの温度分布にばらつきが生じる。
本発明は、誘導加熱コイルの標準モデルを用いた場合の温度分布をシミュレーションしてから誘導加熱コイル設計工程を実行する。このため、コイル設計時にワークにおいてどこが温度上昇し難いのかなどを把握できるので、コイルおよびコアの設計を適切に行える。
本発明において、前記誘導加熱コイル設計工程は、前記シミュレーション実行工程で求めた被加熱部材の温度分布結果において、目標温度範囲に比べて所定値以上温度が低い低温部がある場合は、被加熱部材の低温部に磁束を収束させるコアを配置し、被加熱部材の低温部以外にはコアは配置せずに誘導加熱コイルのターン数および配置位置を設定することが好ましい。
本発明によれば、標準モデルでのシミュレーション結果で、目標温度範囲に比べて所定値以上(例えば下限値の50%以上)温度が低い低温部がある場合、誘導加熱コイルのターン数を増やしたりするだけでは、目標温度範囲に収めることが難しい。そこで、本発明では、加熱効率に大きく影響するコアの配置を前記低温部に磁束を収束させる場合のみに限定することで、低温部の加熱効率を大幅に向上させ、温度を目標温度範囲に上昇させることができる。
一方、低温部以外の場所は前記低温部に比べて加熱しやすい場所であるため、コアを設けずに誘導加熱コイルのターン数や配置位置を設定することで、目標温度範囲に加熱することができる。例えば、コアを無くした状態でも目標温度範囲よりも温度が高い場所は、誘導加熱コイルのターン数を少なくし、ターン間隔をあけることで、磁束を少なくして目標温度範囲に収めることができる。また、コアを無くした状態では目標温度範囲よりも温度が低い場所は、ターン数を増やし、ターン間隔を詰めた誘導加熱コイルとすることで、磁束を多くして目標温度範囲に収めることができる。
この際、コイルの断面形状やサイズも合わせて選定するように構成してもよい。コイルのターン数や配置位置に加えて、コイルの断面形状やサイズも選定すれば、より適切なコイル設計が可能となる。
本発明において、前記誘導加熱コイル設計工程は、有限要素法などによる磁場解析を行い、その解析によって得られる前記被加熱部材の渦電流分布および発熱分布に基づいて前記コアのサイズおよび形状を設計することが好ましい。
コアは磁束を集中させるために用いるが、そのサイズや形状を有限要素法などによる磁場解析によって得られるワークの渦電流分布および発熱分布に基づいて設計すれば、加熱し難い場所を効果的に加熱できるコアを容易に設計できる。さらに、磁場解析は、温度分布をシミュレーションする場合のように時間的なファクターを考慮する必要がなく、誘導加熱コイルのターン数や配置位置を決めれば解析できるため、コアを迅速に設計できる。
このコアの設計時に、コアの種類の選定を同時に行ってもよい。例えば、異方性コアおよび無方向性コアの選択や、コアの透磁率の大きさの設定(磁束の集中のしやすさ)なども行えば、コアをより適切に設計することができる。
本発明において、前記シミュレーション実行工程は、前記誘導加熱コイル設計工程で誘導加熱コイルおよびコアが設計された場合、その設計された誘導加熱コイルおよびコアを前記CADデータの突起部に沿って配置して加熱した際の被加熱部材の温度分布をコンピュータでシミュレーションし、前記判定工程で、前記シミュレーション実行工程で求めた被加熱部材の温度分布結果が目標とする温度範囲内になった場合に、そのシミュレーションで用いられた誘導加熱コイルおよびコアを標準モデルとして記憶する標準モデル記憶工程を備えることが好ましい。
本発明によれば、シミュレーション結果に基づいて誘導加熱コイル設計工程で誘導加熱コイルおよびコアを設計した場合、それを用いて再度シミュレーションを実行する。このシミュレーション結果のワークの温度分布結果が目標温度範囲内になった場合は、そのモデルを標準モデルとして記憶する。このため、次回、突起部を有する他のワークのコイルを設計する場合には、前回記憶された新たな標準モデルに基づいてシミュレーションを実行できる。このため、突起部を有するワークに適した標準モデルをベースにしているため、新たなワークに最適なコイルやコアの設計を容易にかつ迅速に行うことができる。
本発明において、前記標準モデル読込工程は、標準モデルが設定されていない場合、前記CADデータ読込工程で読み込まれたCADデータに基づいて、誘導加熱コイルを等間隔に配置した標準モデルを作成して読み込むことが好ましい。
本発明によれば、突起部を有するワーク用の誘導加熱コイルを初めて設計する場合に、ワークのCADデータに基づいて、コイルの標準モデルを容易に作成できる。このため、作業者が予め標準モデルを用意しておく必要が無く、設計作業性を向上できる。
本発明の誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション装置は、突起部を有する被加熱部材を、前記突起部に沿って配置した誘導加熱コイルで加熱する場合の前記誘導加熱コイルの設計を支援するためのシミュレーションを実行する設計支援用シミュレーション装置であって、前記被加熱部材のCADデータを読み込むCADデータ読込部と、前記誘導加熱コイルの標準モデルを読み込む標準モデル読込部と、前記CADデータの突起部に沿って、前記標準モデルの誘導加熱コイルを配置して加熱した際の被加熱部材の温度分布をシミュレーションするシミュレーション実行部と、前記シミュレーション実行部で求めた被加熱部材の温度分布結果が目標とする温度範囲内になったかを判定する判定部と、前記判定部で目標とする温度範囲から外れたと判定された場合に、前記温度分布結果に基づいて、前記誘導加熱コイルおよびコアを設計する誘導加熱コイル設計部と、を備えることを特徴とする。
この誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション装置においても、前記誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法と同様の作用効果が得られる。
本発明の誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション装置を示すブロック図。 本発明の誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法を示すフローチャート。 ワークおよび誘導加熱コイルの標準モデルを示す断面図。 設計された誘導加熱コイルおよびコアを示す断面図。 他のワーク用の誘導加熱コイルおよびコアの標準モデルを示す断面図。 本発明の変形例の誘導加熱コイルおよびコアを示す断面図。 本発明の他の変形例の誘導加熱コイルおよびコアを示す断面図。
以下、本発明の第1実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態における誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション装置1の構成を示すブロック図である。
設計支援用シミュレーション装置1は、RAMで構成される記憶部10と、CPU等の制御手段を備えたコンピュータで構成されている。そして、コンピュータでソフトウェアを実行することにより実現されるCADデータ読込部2、標準モデル読込部3、シミュレーション実行部4、判定部5、誘導加熱コイル設計部6を備えている。
さらに、設計支援用シミュレーション装置1は、キーボードやマウスなどの入力装置7と、液晶ディスプレイなどの表示装置8とを備えている。
そして、設計支援用シミュレーション装置1は、作業者の操作に基づいて、図2に示すシミュレーション方法を実行する。
すなわち、CADデータ読込部2は、作業者が入力装置7を用いて指定した被加熱部材(ワーク)のCADデータを読み込んで記憶部10に記憶するCADデータ読込工程S1を実行する。CADデータの読込は、ワークの設計コンピュータからネットワークを介して読み込んでもよいし、USBメモリなどの記憶媒体を介して読み込んでもよい。
図3には、ワーク20の突起部22の一例の断面図が示されている。このワーク20は、金属製のワークである。突起部22は、側面部221と、側面部221の上端間に設けられる上面部222とを備える。
そして、ワーク20の肉厚は、例えば5mm以下の薄肉とされている。このため、突起部22の側面部221間には空間23が形成され、この空間23は図示を略すが突起部22の下端側で開口している。
標準モデル読込部3は、誘導加熱コイルの標準モデルを読み込む標準モデル読込工程S2を実行する。
具体的には、設計支援用シミュレーション装置1によって、ワーク20の設計シミュレーションを初めて実行する場合は、誘導加熱コイルの初期設定の標準モデルを読み込む。
ワーク20に対する誘導加熱コイルの初期設定の標準モデル例を図3に示す。この標準モデルでは、誘導加熱コイル31と、コア32とが設定される。一般的なワーク内面加熱用の誘導加熱コイルは、ワークの内側に配置して加熱するものであり、本発明では、ワーク20の内部に誘導加熱コイル31を配置している。
このため、初期モデルでは、誘導加熱コイル31内にコア32を配置することでワーク20に磁束が集中するように構成し、加熱効率を向上させた。コア32は、側面部221に沿って2本設けられている。
誘導加熱コイル31は、上面部222に沿って設けられた銅製の角管311と、この角管311に接続される銅製の丸管312とで構成される。丸管312は、コア32の周囲に等間隔で渦巻状に巻かれている。
なお、角管311を用いているのは、上面部222の幅寸法が小さいため、複数本のコイルを巻いて上面部222に沿って配置することがコイルの加工上難しいためである。そこで、丸管312に比べて面積が大きな角管311を用い、1本でも上面部222に加える磁束を大きくできるようにしたものである。
次に、シミュレーション実行部4は、シミュレーション実行工程S3を実行する。シミュレーション実行工程S3では、CADデータ読込部2で読み込んだワークのCADデータと、標準モデル読込部3で読み込んだ誘導加熱コイル31、コア32の標準モデルとを用い、さらに作業者が入力装置7から入力した加熱条件である電源周波数、電圧値(電流値または電力値でもよい)、温度、加熱時間、輻射係数などを用いて、有限要素法などによる磁場−熱の連成解析を行う。これにより、加熱終了時のワーク20の温度分布がシミュレーションで求められる。シミュレーション実行部4は、シミュレーション結果を表示装置8に表示する。なお、電源周波数は、主にワークの肉厚寸法に応じて設定すればよい。
次に、判定部5は、ワーク20において予め設定された均一加熱領域(加熱範囲)の温度分布のばらつきをチェックし、ワーク20における前記均一加熱領域全体が目標温度範囲に含まれてほぼ均一な温度に加熱されているかを判定する判定工程S4を実行する。この判定条件は、作業者が予め設定しておくことができる。例えば、均一加熱領域としてワーク20の突起部22全体を指定し、突起部22の目標温度範囲条件を200〜240℃に設定している場合、判定部5はシミュレーションで求められた突起部22全体の温度分布が前記条件範囲に含まれていれば、温度分布が均一であると判定する。また、シミュレーション結果は表示装置8に表示されるため、作業者も突起部22全体が均一な温度に加熱されているかを直接確認することもできる。
なお、通常の誘導加熱処理では、ワークを1000℃前後程度まで加熱することが一般的であるが、本実施形態は、ワーク20の表面に塗布された接着剤や塗装材を乾燥させるためなどの目的で加熱するものであり、目標温度範囲も誘導加熱処理では低い200〜240℃に設定している。
また、前記均一加熱領域や目標温度範囲は、上記の例に限定されず、ワーク20の種類や突起部22の形状、加熱目的などに応じて適宜設定すればよい。
判定工程S4で温度分布が均一でないと判定された場合、誘導加熱コイル設計部6は、前記シミュレーション結果に基づいて、誘導加熱コイル設計工程S5を実行する。
具体的には、図3の標準モデルでは、200〜240℃を突起部22の均一加熱温度の目標範囲としていたが、突起部22の上面部222は40℃程度までしか温度が上昇しなかった。一方、突起部22の側面部221は、上面部222から下端側に向かうにしたがって温度が上昇し、その中間部分で約240℃であった。
すなわち、突起部22の側面部221は高い温度に上昇しているが、上面部222の温度が上昇せず、目標温度範囲の下限値に比べて所定値(例えば下限値の50%)以上低い温度であった。このため、上面部222は、本発明の低温部となる。
そこで、誘導加熱コイル設計部6は、図4に示すように、新たな誘導加熱コイル31Aおよびコア32Aからなるモデルを作成する。すなわち、コア32Aは、低温部である上面部222に近接する位置のみに配置される。この際、コア32Aを上面部222に近接させるため、コア32Aの上面に溝を形成し、角管311を配置した。コア32Aを上面部222に近接する位置のみに設置したのは、上面部222を通る磁束を増やして上面部222の温度を上昇させるためである。
一方で、側面部221は、突起先端の上面部222に比べて加熱しやすいため、側面部221に磁束を加えるコアは設けていない。このため、誘導加熱コイル31Aのターン数を増やすことで温度低下を防止した。
この誘導加熱コイル設計部6による新たなモデル作成は、基本的な変更ルールを設定しておき、自動化してもよいし、作業者が入力装置7を利用して変更できるようにしてもよい。この際、特に磁場解析を行って、空間部位の磁束密度やベクトルポテンシャルと、ワーク20の各部位の電流分布または発熱分布を分析し、誘導加熱コイル31Aのターン数や配置位置、コア32Aのサイズや配置位置を設計すればよい。さらに、誘導加熱コイル31Aの断面形状やサイズ、コア32Aの選定(異方性コア、無方向性コアの選択や、透磁率の設定)も合わせて設定してもよい。
次に、シミュレーション実行部4は、誘導加熱コイル設計部6で設計された新たなモデルに基づいてシミュレーション実行工程S3を再度実行する。そして、判定部5は、設定された均一加熱領域(本実施形態では突起部22全体)で、温度分布が均一になったかを再度判定する(S4)。
判定工程S4で温度分布が均一でないと判定された場合は、誘導加熱コイル設計工程S5、シミュレーション実行工程S3、判定工程S4を繰り返し実行する。
一方、判定工程S4で温度分布が均一であると判定された場合は、誘導加熱コイル設計部6は、その際の誘導加熱コイル31A、コア32Aを、新たな標準モデルとして記憶部10に記憶する標準モデル記憶工程S6を実行する。
このため、CADデータ読込工程S1で、図5に示すような新たなワーク20Bを読み込んでシミュレーションする場合には、標準モデル読込工程S2では、同様な形状のワーク20に対するシミュレーション処理の標準モデル記憶工程S6で記憶された標準モデルを読み込む。
例えば、図5のワーク20Bは、上面部222Bの幅寸法が前記ワーク20と異なるが、他の構成は類似している。このため、標準モデル読込工程S2では、図4の標準モデルを読み込み、ワーク20Bに合わせて微調整した誘導加熱コイル31Bおよびコア32Bを設定する。すなわち、ワーク20Bは、上面部222Bの幅寸法が大きくなっているので、コア32Bの幅寸法も大きくされている。また、コア32Bの幅寸法が大きくなったことに伴い、コア32Bの上面にも角管311を配置している。
このような標準モデルに対してシミュレーション実行工程S3、判定工程S4を実行し、ワーク20Bの均一加熱領域で温度分布が均一でなければ、誘導加熱コイル設計工程S5を行い、シミュレーション実行工程S3、判定工程S4を再度実行する。
一方、ワーク20Bの均一加熱領域で温度分布が均一であれば、その際の誘導加熱コイル31B、コア32Bを新たな標準モデルとして記憶する標準モデル記憶工程S6を行う。
以上のような本実施形態によれば、次のような効果が得られる。
本実施形態によれば、ワーク20の突起部22を均一に加熱するための誘導加熱コイルを設計する際に、標準モデルでシミュレーションした温度分布結果を参照して誘導加熱コイル31A、コア32Aを設計することができる。
このため、ワーク20の突起部22において、どこが加熱しやすく、どこが加熱しにくいかを判断でき、誘導加熱コイル31Aおよびコア32Aの設計を適切に行える。例えば、前記実施形態のワーク20では、突起部22の上面部222が加熱しにくく、温度が上昇しないことをシミュレーションで把握できる。
そこで、誘導加熱コイル設計部6は、低温部である上面部222に磁束を集中させるためにコア32Aをこの上面部222に対向する部分のみに配置し、側面部221に対向する部分は誘導加熱コイル31Aのターン数を増やしてコアが無くても目標温度範囲に達するように設計できる。
従って、ワーク20の突起部22に最適な誘導加熱コイル31Aおよびコア32Aを設計できる。
コア32Aは磁束を集中させるために用いるが、そのサイズや形状を磁場解析結果に基づいて設計しているので、加熱しにくい場所を効果的に加熱できるコアを容易に設計できる。さらに、磁場解析は、温度分布をシミュレーションする場合のように時間的なファクターを考慮する必要がなく、誘導加熱コイルのターン数や配置位置を決めれば解析できるため、コア32Aを迅速に設計できる。
前記実施形態では、誘導加熱コイル設計部6で設計した誘導加熱コイル31A、コア32Aで行ったシミュレーション結果で突起部22の温度分布結果が目標温度範囲内になった場合は、そのモデルを標準モデルとして記憶部10に記憶している。このため、次回、突起部を有する他のワーク20Bの誘導加熱コイル31Bやコア32Bを設計する場合には、前回記憶された新たな標準モデルに基づいてシミュレーションを実行できる。このため、突起部を有するワークに適した標準モデルをベースにしているため、新たなワークに最適なコイルやコアの設計を容易にかつ迅速に行うことができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図6を参照して説明する。
第2実施形態は、誘導加熱コイル設計部6が、ワーク20用のコア32Cの形状を磁場解析結果に基づいて行ったものである。
すなわち、前記実施形態では、コア32A、32Bの断面形状は矩形状であった。これに対し、本実施形態は、コア32Cの断面形状を、コア32Cの図面左側面325の高さ寸法を、右側面326の高さ寸法よりも長く設計する。このため、コア32Cの断面形状は左右対称ではなく、台形状に設計されている。
コア32Cがこのような形状に設計された理由は、磁場解析結果に基づく。すなわち、図6のワーク20は、上面部222の幅寸法が狭いため、上面部222に近接配置されるコイルとして角管311を上面部222の幅方向中央に1本のみ配置しなければならかった。
一方、角管311に接続された丸管312は、突起部22の内部をコイル状に巻かれている。このため、丸管312を流れる電流は、突起部22の右側の側面部221に沿って設けられた丸管312と、左側の側面部221に沿って設けられた丸管312とで逆方向になる。電流が流れることで発生する磁束線の方向も左右の丸管312で逆方向となるため、左右の丸管312の中央部(突起部22の幅方向中央部)では磁束線が打ち消しあって、磁束密度が0になる境界線40が存在する。ただし、突起部22の上端側では、角管311が幅方向中央に設けられているので、角管311によって発生する磁束線が存在する。従って、前記磁束密度が0になる境界線40は、角管311で発生する磁束線の影響で、角管311の下方から角管311の電流方向と逆方向の丸管312側に曲がっている。本実施形態では、図面左側の丸管312が角管311と逆方向の電流であるため、境界線40も図面左側に曲がっている。
この磁束密度が0の部分では、ワーク20を加熱することができない。そこで、本実施形態では、コア32Cの厚さ寸法(高さ寸法)を境界線40が曲がる方向、つまり角管311と逆方向の電流が流れる丸管312側を大きくし、コア32Cによって境界線40部分にも磁束が流れるようにすることで、その部分を他の部分と同様に加熱できるようにしたものである。
なお、コア32Cとしては、角管311と逆方向の電流が流れる丸管312側の厚さ寸法が大きくなればよいので、台形状に限定されず、例えば、図7に示すコア32Dのような、左側面325の厚さ寸法が右側面326よりも大きな段付形状としてもよい。
本実施形態によれば、誘導加熱コイル設計部6は、コア32C,32Dの形状設計を磁場解析に基づいて行うため、上面部222の幅寸法が小さいために、上面部222に近接するコイルを前記幅方向に1本しか配置できない場合でも、ワーク20を均一に加熱できるコア32C,32Dを容易に設計できる。
〔本発明の変形例〕
なお、本発明は前記実施形態の構成に限らない。
たとえば、突起部を有するワーク用の誘導加熱コイルを初めて設計する場合、記憶部10に作業者が設計した標準モデルを記憶しておいてもよいが、設計支援用シミュレーション装置1がワークのCADデータに基づいて、コイルの標準モデルを自動的に作成してもよい。この場合、作業者が予め標準モデルを用意しておく必要が無く、設計作業性を向上できる。
この自動作成される標準モデルは、図3に示すモデルと同様に、誘導加熱コイル31を等間隔に配置したものにすればよい。
また、記憶部10に記憶される誘導加熱コイルやコアの標準モデルは、標準モデル記憶工程S6によって更新されるようにしてもよいが、ワーク20、20BのCADデータと対応する誘導加熱コイル31A、31Bやコア32A、32Bの標準モデルを、記憶部10に別々に記憶してもよい。この場合、標準モデル読込工程S2は、新たなワークのCADデータを読み込んだ際に、記憶されている複数のワーク20、20BのなかでそのCADデータに最も近いワークの標準モデルを読み込むようにすればよい。
さらに、突起部を有するワーク用の誘導加熱コイルとしては、前記実施形態のように突起部の内部に配置されるものに限らず、突起部の外部に配置されるものでもよい。この場合も、突起部の外部加熱用のコイルの標準モデルを作成しておき、設計支援用シミュレーション装置1によってコイルの設計を行えばよい。
1…設計支援用シミュレーション装置、2…CADデータ読込部、3…標準モデル読込部、4…シミュレーション実行部、5…判定部、6…誘導加熱コイル設計部、7…入力装置、8…表示装置、10…記憶部、20、20B…ワーク、22…突起部、221…側面部、222、222B…上面部、23…空間、31、31A、31B…誘導加熱コイル、311…角管、312…丸管、32、32A、32B、32C、32D…コア。

Claims (6)

  1. 突起部を有する被加熱部材を、前記突起部に沿って配置した誘導加熱コイルで加熱する場合の前記誘導加熱コイルの設計を支援するためにコンピュータで実行する設計支援用シミュレーション方法であって、
    前記被加熱部材のCADデータをコンピュータに読み込むCADデータ読込工程と、
    前記誘導加熱コイルの標準モデルをコンピュータに読み込む標準モデル読込工程と、
    前記CADデータの突起部に沿って、前記標準モデルの誘導加熱コイルを配置して加熱した際の被加熱部材の温度分布をコンピュータでシミュレーションするシミュレーション実行工程と、
    前記シミュレーション実行工程で求めた被加熱部材の温度分布結果が目標とする温度範囲内になったかを判定する判定工程と、
    前記判定工程で目標とする温度範囲から外れたと判定された場合に、前記温度分布結果に基づいて、前記誘導加熱コイルおよび磁束を収束させる部材であるコアを設計する誘導加熱コイル設計工程と、
    を備えることを特徴とする誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法。
  2. 請求項1に記載の誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法において、
    前記誘導加熱コイル設計工程は、前記シミュレーション実行工程で求めた被加熱部材の温度分布結果において、目標温度範囲に比べて所定値以上温度が低い低温部がある場合は、被加熱部材の低温部に磁束を収束させるコアを配置し、被加熱部材の低温部以外にはコアは配置せずに誘導加熱コイルのターン数および配置位置を設定する
    ことを特徴とする誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法において、
    前記誘導加熱コイル設計工程は、磁場解析を行い、その解析によって得られる前記被加熱部材の渦電流分布および発熱分布に基づいて前記コアのサイズおよび形状を設計する
    ことを特徴とする誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法において、
    前記シミュレーション実行工程は、前記誘導加熱コイル設計工程で誘導加熱コイルおよびコアが設計された場合、その設計された誘導加熱コイルおよびコアを前記CADデータの突起部に沿って配置して加熱した際の被加熱部材の温度分布をコンピュータでシミュレーションし、
    前記判定工程で、前記シミュレーション実行工程で求めた被加熱部材の温度分布結果が目標とする温度範囲内になった場合に、そのシミュレーションで用いられた誘導加熱コイルおよびコアを標準モデルとして記憶する標準モデル記憶工程を備える
    ことを特徴とする誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法において、
    前記標準モデル読込工程は、標準モデルが設定されていない場合、前記CADデータ読込工程で読み込まれたCADデータに基づいて、誘導加熱コイルを等間隔に配置した標準モデルを作成して読み込む
    ことを特徴とする誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法。
  6. 突起部を有する被加熱部材を、前記突起部に沿って配置した誘導加熱コイルで加熱する場合の前記誘導加熱コイルの設計を支援するためのシミュレーションを実行する設計支援用シミュレーション装置であって、
    前記被加熱部材のCADデータを読み込むCADデータ読込部と、
    前記誘導加熱コイルの標準モデルを読み込む標準モデル読込部と、
    前記CADデータの突起部に沿って、前記標準モデルの誘導加熱コイルを配置して加熱した際の被加熱部材の温度分布をシミュレーションするシミュレーション実行部と、
    前記シミュレーション実行部で求めた被加熱部材の温度分布結果が目標とする温度範囲内になったかを判定する判定部と、
    前記判定部で目標とする温度範囲から外れたと判定された場合に、前記温度分布結果に基づいて、前記誘導加熱コイルおよびコアを設計する誘導加熱コイル設計部と、
    を備えることを特徴とする誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション装置。
JP2011187673A 2011-08-30 2011-08-30 誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置 Active JP5897847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187673A JP5897847B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187673A JP5897847B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013050805A JP2013050805A (ja) 2013-03-14
JP5897847B2 true JP5897847B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48012804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011187673A Active JP5897847B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5897847B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221061A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 本田技研工業株式会社 ハウジング昇温装置
CN114861504A (zh) * 2022-06-07 2022-08-05 哈尔滨理工大学 一种感应加热磁路设计方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877389A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元形状モデル生成装置
JPH0915277A (ja) * 1995-04-24 1997-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd インピーダンス演算方法及びインピーダンス演算装置
JP2001032016A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Toyota Motor Corp 高周波誘導加熱装置
JP4745757B2 (ja) * 2005-08-26 2011-08-10 株式会社トクヤマ 加熱装置の設定方法
JP4912912B2 (ja) * 2007-02-16 2012-04-11 新日本製鐵株式会社 誘導加熱装置
JP5233054B2 (ja) * 2008-08-28 2013-07-10 高周波熱錬株式会社 誘導加熱コイルの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013050805A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Karban et al. Numerical solution of coupled problems using code Agros2D
JP6583070B2 (ja) 設定支援装置、設定支援方法、情報処理プログラム、および記録媒体
CN108292325A (zh) 基于对经由3d打印机生产的部件的热/结构模拟来优化工具路径的系统和方法
JP5897847B2 (ja) 誘導加熱コイルの設計支援用シミュレーション方法および設計支援用シミュレーション装置
WO2019155928A1 (ja) 情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム
Blum et al. Automating the design of tokamak experiment scenarios
Hasan et al. Stabilized reduced-order model of a non-linear eddy current problem by a gappy-POD approach
JP5934490B2 (ja) リッツ線の電気特性解析方法および電気特性解析プログラムならびに電気特性解析装置
JP5909488B2 (ja) 磁場解析プログラム及び磁場解析方法
JP6733509B2 (ja) 磁性材料シミュレーションプログラム、磁性材料シミュレーション方法および磁性材料シミュレーション装置
Dadzis et al. Validation, verification, and benchmarking of crystal growth simulations
Tomczuk et al. The influence of the leg cutting on the core losses in the amorphous modular transformers
Stojanović et al. Novel efficient methods for inductance calculation of meander inductor
Hrbek Induction heating of thin nonmagnetic sheets in transverse time-variable magnetic field
JP4508582B2 (ja) ヒステリシス磁界解析法及びシステム
CN115238554A (zh) 一种基于多物理场双向耦合精细化建模的分析方法
CN113553743A (zh) 一种变压器铁心接缝磁致伸缩特性等效计算方法和装置
JP2009240391A (ja) コイルパターン計算方法および傾斜磁場コイル
JP6086344B2 (ja) 熱処理のシミュレーションプログラム
JP6246548B2 (ja) シミュレーション装置及びコンピュータプログラム
Yermekova et al. Numerical simulation and automatic optimization of the disk induction heating system
Kong et al. Rapid integrated parametric CAE modeling method of Linear Variable Differential Transformer based on a script template
JP2007059292A (ja) 加熱装置の設定方法
JP2004243347A (ja) ボイラ耐圧部における3次元曲管の自動管曲げ方法及び自動管曲げ装置
Trautmann et al. A simulation-aided least squares reconstruction scheme for the measurement of welding process heat flux distributions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250