JP5892289B2 - パーライトレールの製造方法 - Google Patents

パーライトレールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5892289B2
JP5892289B2 JP2015508564A JP2015508564A JP5892289B2 JP 5892289 B2 JP5892289 B2 JP 5892289B2 JP 2015508564 A JP2015508564 A JP 2015508564A JP 2015508564 A JP2015508564 A JP 2015508564A JP 5892289 B2 JP5892289 B2 JP 5892289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
less
temperature
hardness
pearlite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014157252A1 (ja
Inventor
木村 達己
達己 木村
清史 上井
清史 上井
遠藤 茂
茂 遠藤
盛康 山口
盛康 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2015508564A priority Critical patent/JP5892289B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892289B2 publication Critical patent/JP5892289B2/ja
Publication of JPWO2014157252A1 publication Critical patent/JPWO2014157252A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/04Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rails
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/085Rail sections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Description

本発明は、パーライトレールおよびパーライトレールの製造方法に関する。
貨物輸送や鉱山鉄道では、積載重量が客車と比較して重いため、貨車の車軸にかかる荷重が高く、レールと車輪との間の接触環境は非常に苛酷である。こうした環境に用いられるレールには耐摩耗性が求められており、従来から、パーライト組織をもつ鋼が用いられている。また、近年では、鉄道輸送における効率化のために貨物や鉱物の積載重量のさらなる増加等が進み、レールの摩耗が一層激しくなっており、レール交換寿命は短くなっている。そのため、レールの交換寿命向上に向けたレールの耐摩耗性向上が求められており、加えて耐損傷性の向上も重要であり、高い延性や高い靭性も求められる。
レールの硬さを高めた高硬度のレールは、従来から数多く提案されている。例えば、特許文献1,2,3,4には、セメンタイトの量を増加させた過共析レールおよびその製造方法が開示されている。また、特許文献5,6,7,8記載のレールでは、共析炭素レベルの鋼に対し、パーライト組織のラメラー間隔を微細化することで高硬度化を図っている。
一方、圧延条件や冷却条件等の製造条件を制御することでレールの高硬度化を図った技術も数多く提案されている。例えば、特許文献8には、Ar1点以上の温度からレールの頭頂部および頭側部の表面を起点として表面下5mm以内の領域がパーライト変態を開始するまでは頭表面の冷却速度を1℃/s〜10℃/sとし、表面下20mm以上の領域のパーライト変態が終了するまでの頭表面の冷却速度を2℃/s〜20℃/sとする技術が開示されている。
また、特許文献9には、仕上圧延において、レール頭部表面が900℃以下〜Ar3変態点もしくはArcm変態点以上の温度範囲で、頭部の累積減面率を20%以上、かつ、反力比を1.25以上とする圧延を行い、その後、仕上圧延後のレール頭部表面を冷却速度2℃/s〜30℃/sで少なくとも550℃まで加速冷却または自然放冷する技術が開示されている。また、特許文献9には、レール頭部表面から2mm内部の固さがHV350〜HV485(HB331〜HB451)を有し、延性および耐摩耗性に優れたレールが示されている。
また、特許文献10,11,12には、仕上圧延後にレール頭部を加速冷却し、その後、昇温・保持した後でさらに加速冷却を行う技術が開示されている。
特許第4272385号公報 特許第3078461号公報 特許第3081116号公報 特許第3513427号公報 特許第4390004号公報 特開2009−108396号公報 特開2009−235515号公報 特許第3731934号公報 特開2008−50687号公報 特許第4355200号公報 特許第4214044号公報 特開2010−255046号公報
しかしながら、上記した特許文献1〜特許文献12記載の技術では、レール頭頂部の表層部分においては高い硬度が達成できるものの、表層よりも深い内部において十分な硬度が得られない場合があった。また、上記した特許文献8記載の技術では、得られる硬さレベルは表面でHV391以上(ブリネル硬さ換算でHB370以上)、頭頂下20mmではHV382以上(HB362以上)であり、耐摩耗性の観点からは不十分であった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、レール頭頂部表面から内部にわたり硬度向上を図ることができ、耐摩耗性を向上させたパーライトレールおよびパーライトレールの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の発明者等は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、微細化したパーライトラメラーを構成する板状のセメンタイトが変態後の冷却条件によって一部球状化し、内部硬さに影響することを知見し、以下のことを見出した。
上記した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかるパーライトレールの製造方法は、質量パーセントで、C:0.70%以上0.90%以下、Si:0.1%以上1.5%以下、Mn:0.41%以上1.5%以下、P:0.001%以上0.035%以下、S:0.0005%以上0.030%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成である鋼片を圧延仕上温度が900℃以上となるように熱間圧延し、レール素材を成形する工程と、前記レール素材に対して770℃以上の温度から加速冷却を開始し、2℃/s以上30℃/s以下の冷却速度で500℃以下の温度まで冷却した後、530℃以上580℃以下の温度域まで復熱あるいは再加熱し、該温度域で20s以上100s以下の時間保持した後、2℃/s以上10℃/s以下の冷却速度で450℃以下の温度域まで加速冷却する工程と、を含み、レール頭頂部の表面硬さがHB430以上を有し、かつ、前記レール頭頂部の表面から深さ25mm内部の硬さがHB410以上を有することを特徴とする。
前記鋼片は、さらに、質量パーセントで、Cr:2.0%以下、V:0.15%以下、Nb:0.030%以下、Cu:1.0%以下、Ni:0.5%以下、およびMo:0.5%以下のうちの少なくとも1種以上を含有する成分組成であることが望ましい。
前記鋼片は、さらに、質量パーセントで、Ca:0.010%以下、REM:0.1%以下のうち1種または2種を含有する成分組成であることが望ましい。
前記2℃/s以上10℃/s以下の冷却速度での加速冷却を350℃以上450℃以下の温度域で停止し、その後、0.5℃/s以下の冷却速度で徐冷する工程をさらに含むことが望ましい。
本発明によれば、レール頭頂部表面から内部にわたり硬度が向上し、耐摩耗性に優れた高硬度パーライトレールを提供できる。
図1は、本製造方法における圧延および冷却パターンを説明する図である。
以下、本発明にかかるパーライトレールおよびパーライトレールの製造方法を、パーライトレールの成分組成、レール頭頂部の表面硬、内部硬さ、0.2%耐力、引張強さ、伸び、室温における破壊靭性、およびこれらを満足させるための製造方法に分けて詳細に説明する。
先ず、パーライトレールの成分組成について説明する。なお、以下の説明において、レールの成分元素の含有量を表す「%」は、特に明記しない限り「質量パーセント(mass%)」を意味する。
(Cの含有量)
C(炭素)の含有量は、0.70%以上0.90%以下の範囲内とする。Cは、パーライトレールに対してはセメンタイトを形成し硬さや強度を高め、耐摩耗性を向上させる重要な元素である。ただし、C量が0.70%未満ではそれらの効果が小さいことから、C量の下限は0.70%とする。一方、C量の増加はセメンタイト量の増加を意味しており、硬さや強度の上昇が期待できるものの、延性は逆に低下する。また、C量の増加はγ+θ温度範囲を拡大させ、溶接熱影響部の軟化を助長する。これらの悪影響を考慮して、C量の上限は0.90%とする。好ましくは、Cの含有量は、0.73%以上0.87%以下の範囲内とするのがよい。
(Siの含有量)
Si(ケイ素)の含有量は、0.1%以上1.5%以下の範囲内とする。Siは、レール材に対しては脱酸材として、およびパーライト組織を強化するために添加する。ただし、Si量が0.1%未満ではそれらの効果が小さいことから、Si量の下限は0.1%とする。一方、Si量の増加は、レールの表面疵の生成を促進させることから、Si量の上限は1.5%とする。好ましくは、Siの含有量は、0.2%以上1.3%以下の範囲内とするのがよい。
(Mnの含有量)
Mn(マンガン)の含有量は、0.41%以上1.5%以下の範囲内とする。Mnは、パーライトへの変態温度を低下させ、パーライトラメラー間隔を緻密にする効果があるため、レール内部まで高硬度を維持するために有効な元素である。ただし、Mn量が0.41%未満ではその効果が小さいことから、Mn量の下限は0.41%とする。一方、1.5%を超えてMnを添加すると、パーライトの平衡変態温度(TE)を低下させるとともに、マルテンサイト変態し易くなる。したがって、Mn量の上限は1.5%とする。好ましくは、Mnの含有量は、0.41%以上1.3%以下の範囲内とするのがよい。
(Pの含有量)
P(リン)の含有量は、0.001%以上0.035%以下の範囲内とする。Pは、その含有量が0.035%を超えると靭性や延性を低下させることから、P量の上限は0.035%とする。好ましくは、P量の上限は、0.025%とするのがよい。一方、P量を低減させるために特殊精錬等を行うと、溶製のコスト上昇を招くことから、P量の下限は0.001%とする。
(Sの含有量)
S(硫黄)の含有量は、0.0005%以上0.030%以下の範囲内とする。Sは、圧延方向に伸展した粗大なMnSを形成して延性や靭性を低下させることから、S量の上限は0.030%とする。一方、S量を0.0005%未満に抑えることとすると、溶製処理時間の増大等、溶製の大幅なコスト上昇を招くことから、S量の下限は0.0005%とする。好ましくは、Sの含有量は、0.001%以上0.015%以下の範囲内とするのがよい。
以上、鋼片の化学組成について説明したが、鋼片は、上記した化学組成に加え、必要に応じてさらに以下の成分元素を含有してもよい。
Cr、Cu、Ni、Mo,V、Nbの含有量)
Cr(クロム)、Cu(銅)、Ni(ニッケル)、Mo(モリブデン)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)は、これら元素の中から選ばれる少なくとも1種を以下の含有量で含有することが好ましい。Cr(クロム)の含有量は、2.0%以下の範囲内とする。Crは、パーライトの平衡変態温度(TE)を上昇させ、パーライトラメラー間隔の微細化に寄与して硬さや強度を上昇させる。ただし、そのためには0.1%以上の添加を必要とすることから、含有させる場合はCr量の下限は0.1%とすることが好ましい。一方、2.0%を超えてCrを添加すると、溶接欠陥の発生を増加させるとともに、焼入れ性を増加させ、マルテンサイトの生成を促進させる。したがって、Cr量の上限は2.0%とする。好ましくは、Crの含有量は、0.2%以上1.5%以下の範囲内とするのがよい。
Cuの含有量は、1.0%以下とする。Cuは、固溶強化によって一層の高硬度化を図ることができる元素である。また、脱炭抑制にも効果がある。ただし、それらの効果を期待するためには0.01%以上のCuを添加することが好ましい。一方、1.0%を超えてCuを添加すると、連続鋳造時や圧延時に表面割れが生じ易くなることから、Cu量の上限は1.0%とする。好ましくは、Cuの含有量は、0.05%以上0.6%以下の範囲内とするのがよい。
Niの含有量は、0.5%以下とする。Niは、靭性や延性を向上させる有効な元素である。また、Cuと複合添加することでCu割れを抑制する有効な元素であるため、Cuを添加する場合はNiを添加することが好ましい。この効果を発現させるためには、Ni量が0.01%以上であることが好ましい。一方、1.0%を超えてNiを添加すると、焼入れ性を高めマルテンサイトの生成を促進させることから、Ni量の上限は1.0%とする。好ましくは、Niの含有量は、0.05%以上0.6%以下の範囲内とするのがよい。
Moの含有量は、0.5%以下とする。Moは、高強度化に有効な元素である。その効果を発現させるためには、Mo量は0.01%以上とすることが好ましい。一方、0.5%を超えてMoを添加すると、焼入れ性を高め、その効果としてマルテンサイトが生成するため、靭性や延性を極端に低下させる。したがって、Mo量の上限は0.5%とする。好ましくは、Moの含有量は、0.05%以上0.3%以下の範囲内とするのがよい。
Vの含有量は、0.15%以下とする。Vは、VCあるいはVN等を形成してフェライト中に微細に析出し、フェライトの析出強化を通して高強度化に有効な元素である。また、水素のトラップサイトとしても機能し、遅れ破壊を抑制する効果も期待できる。そのためには0.001%以上Vを添加することが好ましい。一方、0.15%を超えてVを添加すると、それらの効果が飽和する上に合金コストも大幅に上昇することから、V量の上限は0.15%とする。好ましくは、Vの含有量は、0.005%以上0.12%以下の範囲内とするのがよい。
Nbの含有量は、0.030%以下とする。Nbは、オーステナイトの未再結晶温度を上昇させ、圧延時のオーステナイト中への加工歪の導入によるパーライトコロニーやブロックサイズの微細化に有効で、延性や靭性向上に対して有効な元素である。それらの効果を期待するためには0.001%以上Nbを添加することが好ましい。一方、0.030%を超えてNbを添加すると、凝固過程でNb炭窒化物を晶出させ、清浄性を低下させることから、Nb量の上限は0.030%とする。好ましくは、Nbの含有量は、0.003%以上0.025%以下の範囲内とするのがよい。
(Ca、REMの含有量)
Ca(カルシウム)、REM(希土類金属)は、これら元素の中から選ばれる少なくとも1種を以下の含有量で含有することが好ましい。すなわち、CaやREMは凝固時に鋼中のO(酸素)およびSと結合して粒状のオキシサルファイドを形成し、延性/靭性や遅れ破壊特性を向上させる。それらの効果を期待するためにはCaでは0.0005%以上、REMでは0.005%以上添加することが好ましい。一方、CaやREMを過剰に添加すると、逆に清浄性は低下する。したがって、Caおよび/またはREMを添加する場合には、Caの含有量は0.010%以下とし、REMの含有量は0.1%以下とする。好ましくは、Caの含有量は、0.0010%以上0.0070%以下の範囲内とするのがよく、REMの含有量は、0.008%以上0.05%以下の範囲内とするのがよい。
以上に含有量を示した成分以外の残部は、Fe(鉄)および不可避的不純物である。なお、本発明の効果を害しない範囲であれば、上記以外の他の成分の含有を拒むものではない。N(窒素)の含有量は0.015%以下であれば許容でき、Oの含有量は0.004%以下であれば許容できる。また、AlNやTiNは転動疲労特性を低下させることから、Al(アルミニウム)の含有量は0.003%以下に抑えるのが望ましく、Ti(チタン)の含有量は0.003%以下に抑えるのが望ましい。
次に、本発明のパーライトレールのレール頭頂部の表面硬さ、内部硬さ、0.2%耐力、引張強さ、伸び、および室温における破壊靭性について説明する。
(レール頭頂部の表面硬さ、レール頭頂部の表面から深さ25mm内部の硬さ)
レール頭頂部の表面硬さはHB430以上、レール頭頂部の表面から深さ25mm内部の硬さはHB410以上とする。レール頭頂部の表面硬さがHB430未満である場合や、レール頭頂部の表面から深さ25mmの内部硬さがHB410未満である場合、耐摩耗性が十分に向上しない。
(レール頭頂部の0.2%耐力、引張強さ、伸び、および室温における破壊靭性)
レール頭頂部の引張特性を表す指標として、0.2%耐力(YS)が1000MPa以上、引張強さ(TS)が1450MPa以上、伸び(EL)が12%以上、室温における破壊靭性が40MPa√m以上の条件を満足することが好ましい。0.2%耐力(YS)を1000MPa以上、伸び(EL)を12%以上、室温における破壊靭性を40MPa√m以上とすることで、レールの耐損傷性を高位に確保することができる。また、引張強さ(TS)を1450MPa以上とすることで、耐摩耗性を高位に確保することができる。
次に、上記成分組成の鋼から本発明にかかる高硬度パーライトレールを得るための製造方法の一実施形態について説明する。図1は、本製造方法における圧延および冷却パターンを説明する図である。
本製造方法では、図1に示すように、上記成分組成の鋼片を圧延仕上温度が900℃以上となるように熱間圧延し、レール素材を成形する(A)。例えば、常用の孔型圧延やユニバーサル圧延により熱間圧延を行うことで、鋼片をレール素材に成形する。また、鋼片は、高炉、溶銑予備処理、転炉、およびRH脱ガス等の溶製法プロセスにて成分調整された溶鋼を連続鋳造法により鋼片としたものが望ましい。
圧延仕上温度が900℃以上とは、オーステナイトの再結晶域で圧延を行うことを意味している。900℃以下になると部分再結晶域あるいは未再結晶域となり、圧延によってオーステナイト中に加工歪が導入される。そうなると、パーライト変態が促進されることから、パーライトラメラー間隔が増大し、主に内部で硬さの低下が顕著となる。したがって、圧延仕上温度は、900℃以上とする。上限については特に規定しないが、1000℃を超える温度で圧延を終了すると靭性や延性を低下させることから、好ましくは、圧延仕上温度は、1000℃以下とするのがよい。
続いて、図1に示すように、前述のように成形したレール素材に対して770℃以上の温度(冷却開始温度)から加速冷却を開始し、2℃/s以上30℃/s以下の冷却速度で500℃以下の温度(冷却停止温度)まで冷却する(B→C→D)。
圧延後、770℃以上からレール頭頂部表面の加速冷却を開始する必要がある。770℃未満から加速冷却を開始した場合、レール頭頂部の表層温度と、レール頭頂部表面から深さ25mm内部の温度との温度差が小さく、また、レール頭頂部表面がパーライト変態を開始しその変態発熱によって内部の冷却速度が低下するため、内部のラメラー組織が粗大化し、内部硬さを低下させる。したがって、冷却開始温度は、770℃以上とする必要がある。好ましくは、冷却開始温度は、800℃以上とするのがよい。上限については特に規定しないが、圧延仕上温度が900℃以上であることから、冷却開始温度は、900℃以下でよい。
また、ここでの加速冷却による冷却速度は、2℃/s以上30℃/s以下の範囲内とする。冷却速度が2℃/s未満では過冷度が確保できず、レール頭頂部表面の硬さが低下する。一方、冷却速度が30℃/sを超えると耐摩耗性に有害なベイナイトやマルテンサイトが生成し易くなるためである。好ましくは、冷却速度は、2.0℃/s以上10℃/s以下の範囲内とするのがよい。
また、レール頭頂部表面のパーライト変態を十分に完了させるためには、500℃以下まで冷却する必要がある。したがって、ここでの加速冷却の冷却停止温度は、500℃以下とする。冷却停止温度が500℃を超えると、レール頭頂部表面が軟らかくなるためである。なお、冷却速度が2.0℃/s以上10℃/s以下での冷却を200℃以下の領域まで行うと、マルテンサイトが生成するため、冷却停止温度は200℃以上とすることが好ましい。
続いて、図1に示すように、530℃以上580℃以下の温度域(復熱/再加熱温度)まで復熱あるいは再加熱し、この温度域で20s以上100s以下の時間(保持時間)保持した後、2℃/s以上10℃/s以下の冷却速度で450℃以下、好ましくは350℃以上450℃以下の温度域(冷却停止温度)まで加速冷却する(E→F→G→H)。
レール頭頂部表面を500℃以下まで加速冷却させた後、レール頭頂部表面から深さ25mm内部にかけて順次パーライト変態を行うためには、530℃以上580℃以下の温度域まで復熱あるいは再加熱する必要がある。すなわち、復熱/再加熱温度が530℃未満では、ベイナイト変態を生じる恐れがあることから、復熱/再加熱温度の下限は530℃とする。一方、内部のパーライト組織を微細化するための過冷度を確保するために、復熱/再加熱温度の上限は580℃とする。580℃を超える温度まで復熱あるいは再加熱すると、内部硬さが低下するためである。
ここで、復熱/再加熱温度である530℃以上580℃以下の温度域までの昇温は、レール頭頂部内部の保有熱や、レール頭頂部表面から内部へ順次パーライト変態した際の変態発熱に伴う復熱を利用してもよいし、外部からの熱源(ガスバーナ,誘導加熱等)によって強制的に加熱をしてもよい。
そして、復熱/再加熱温度である530℃以上580℃以下の温度域に保持する保持時間は、20s以上必要である。20s未満の保持時間では、主としてレール頭頂部の表層におけるパーライト変態が不十分となる。一方、保持時間が100sを超えると、パーライト変態後の板状のセメンタイトが一部球状化するため、特に内部硬さが低下する。したがって、保持時間は、20s以上100s以下の範囲内とする。
20s以上100s以下の保持時間保持した後は、速やかに加速冷却を行う必要がある。ここでの加速冷却による冷却速度は、2℃/s以上10℃/s以下の範囲とする。これは、パーライト変態によって形成した板状のセメンタイトが球状に分解することを防止するために、本製造方法において特に重要である。冷却速度が2℃/s未満ではセメンタイトの球状化抑制が不十分である一方、10℃/sを超える冷却速度では曲がりや反り等が大きくなる。
また、ここでの加速冷却は、450℃以下まで行う必要がある。冷却停止温度が450℃を超えると、板状のセメンタイトが一部球状化して軟化するためである。ここで、350℃未満まで加速冷却を行うと、鋼中に水素が残留することによって遅れ破壊を生じるリスクがあるため、加速冷却は350℃以上の温度で停止することが好ましい。したがって、ここでの加速冷却の冷却停止温度は、450℃以下の温度域とし、好ましくは350℃以上450度以下の温度域とする。
なお、350℃以上450℃以下の温度域で加速冷却を停止した場合、続いて、図1に示すように、0.5℃/s以下の冷却速度で徐冷することが好ましい(I)。
これは、セメンタイトの球状化を抑制するために以上のようにして350℃以上450℃以下の温度域まで加速冷却した後、鋼中の水素を放出させることが好ましいためである。加速冷却停止後の冷却速度が0.5℃/sを超える場合、鋼中に水素が残留するために遅れ破壊を発生するリスクを完全に回避できない。そのため、ここでの冷却速度は、0.5℃/s以下とすることが好ましい。また、徐冷を停止する温度が200℃を超える場合も同様のリスクが高まるため、200℃以下まで徐冷を行うのが望ましい。
以上説明した製造方法によって、高硬度(高強度)を有し、延靭性に優れた高硬度パーライトレールが得られる。より具体的には、硬度を表す指標として、頭頂部の表面硬さがHB430以上、25mm内部硬さがHB410以上の本発明のパーライトレールが得られる。なお、本発明のパーライトレールで頭頂部の表面硬さおよび頭頂部の25mm内部硬さ(頭頂部表面から25mmの深さ位置における硬さ)をそれぞれHB430以上、HB410以上としたのは、これらを満足しないと耐摩耗性が十分に向上しないためである。また、上述した本発明の製造方法によって、引張特性を表す指標として、0.2%耐力(YS)が1000MPa以上、引張強さ(TS)が1450MPa以上、伸び(EL)が12%以上、室温における破壊靭性が40MPa√m以上を満たす高硬度パーライトレールが得られる。0.2%耐力(YS)を1000MPa以上、伸び(EL)を12%以上とすることで、レールの耐損傷性を高位に確保することができる。また、引張強さ(TS)を1450MPa以上とすることで、耐摩耗性を高位に確保することができる。
特に、上記の製造方法によって、頭頂部の表面硬さがHB430以上、25mm内部硬さがHB410以上の高硬度が得られる理由は、パーライト変態を進行させるための復熱/再加熱の際の保持時間、および復熱/再加熱後の冷却条件を特定することにより、セメンタイトの球状化を抑制しているためである。パーライト組織とは、硬質のセメンタイトと軟質のフェライトとが層状に構成された組織である。この層状の組織の層間隔(ラメラー間隔)が緻密になるほど、靭性や延性を損なうことなくパーライト組織を硬くすることができる。しかしながら、鋼片を熱間圧延によりレールへと成形した後に冷却する過程において、パーライト変態が完了した後、比較的高温で維持されるとセメンタイトは熱的に安定な球状へ変化するために、微細ラメラー構造が維持できない状態が生じる。この状況は、図1の工程Eの保持時間が100sを超える場合や、工程Gの冷却速度が2℃/秒未満の場合に限定的に生ずる。そして、このセメンタイトの球状化は硬さや強度を大きく低下させる。
本発明の発明者等は、上述した製造方法により製造したレールと、上述した製造方法に対して、図1の工程Eの保持時間が100sを超えるようにして製造したレール、および工程Gの冷却速度を2℃/秒未満として製造したレールについて、レール頭頂表面から25mm深さ領域のパーライト組織を観察し、セメンタイトの球状化の程度を調査した。具体的には、レール頭頂表面から25mm深さ領域について、走査型電子顕微鏡を用いて20000倍の倍率で無作為に30視野観察し、セメンタイトの球状化状態を以下に示す式(1)で定義される球状化率(C)で評価した。
球状化率(C)=アスペクト比20未満のセメンタイトの数(A)/全体のセメンタイト数(B)×100 …(1)
その結果、レール頭頂部の表面から25mm内部の硬さがHB410以上を満足した、上述した本発明の製造方法で製造されたレールは、球状化率(C)が5%未満となっていた。一方、工程Eの保持時間が100sを超えるようにして製造したレール、および工程Gの冷却速度を2℃/秒未満として製造したレールは、レール頭頂部の表面から25mm内部の硬さがHB410未満であり、球状化率(C)が5%以上となっていた。このことから、レール頭頂部の表面から25mmの内部領域について、セメンタイトの球状化の抑制することにより、高い内部硬さが得られることがわかった。
〔実施例〕
表1に、本実施例において供試材とする基準例、発明例、および比較例のレールの化学組成(質量パーセント)を示す。本実施例では、表1に示す化学組成を有する鋼を溶製して、加熱、熱間圧延、冷却することで136ポンドあるいは141ポンドレールを製造した。ここで、表1中のAl、Ti、N、およびOの含有量は、不可避的不純物として混入されている含有量である。表2に、基準例、発明例、および比較例のレールの製造条件を示す。
Figure 0005892289
Figure 0005892289
そして、得られた各レールのレール頭頂部の硬さおよびミクロ組織を評価した。その結果を表3に示す。
Figure 0005892289
ここで、レール頭頂部表面の硬さ(表面硬さ)は、脱炭層をグラインダーにて除去して測定した。レール頭頂部表面から深さ25mm内部の硬さ(25mm内部硬さ)は、レール頭頂C断面を切り出し研磨した後、表面から25mmの深さ位置の硬さを測定した。レール頭頂部のミクロ組織は、顕微鏡を用いて表層および深さ25mm内部のミクロ組織を観察して評価した。また、走査型電子顕微鏡を利用して20000倍の倍率で無作為に30視野の観察を行い、画像処理によりパーライト組織における個々のセメンタイトのアスペクト比(縦横比)を求め、得られたアスペクト比より上述の式(1)で定義される球状化率(C)を求めた。球状化率(C)が5%未満である場合をセメンタイトの球状化無、球状化率(C)が5%以上である場合をセメンタイトの球状化有として評価した。また、引張試験は、AREMA規格に準拠して試験片を採取し、室温で行った。破壊靭性試験は、レール頭頂C断面から0.9インチのCT試験片を採取し、ASTMA399に準拠して室温でKICを行った。遅れ破壊の評価は、レール頭頂部のUT試験を行い、欠陥の拡大有無により判断した。耐摩耗性の評価は、レール頭頂部表面から20mm深さの部分から外径30mm、幅8mmの試験片を採取し、この試験片について2円筒式摩耗試験機を用いて接触応力1200MPa、すべり率−10%、8万回転後の摩耗量を測定し、基準例との摩耗量比を求めることで行った。なお、試験の際の相手材には、HB370の硬さのものを用い、大気中で試験を行った。
表3に示すように、化学組成や製造条件が発明範囲内である発明例のレールでは、いずれも、レール頭頂部がパーライト組織であり、表面硬さがHB430以上で25mm内部硬さがHB410以上の高硬度を達成している。加えて、レール頭頂部の0.2%耐力(YS)が1000MPa以上、引張強さ(TS)が1450MPa以上、伸び(EL)が12%以上、室温における破壊靭性が40MPa√m以上を有しており、いずれも良好な評価が得られた。
これに対し、化学組成や製造条件が発明範囲外である基準例や比較例のレールでは、レール頭頂部にベイナイトが一部生成して耐摩耗性を低下させたり、パーライト組織であっても硬さが低く、耐摩耗性や延性、靭性を低下させたりする。
以上説明したように、本発明によれば、鋼片の化学組成および冷却条件を調整することにより、パーライト変態後における板状のセメンタイトの球状化を十分に抑制することができる。そして、これによって、レール頭頂部の表面硬さがHB430以上、レール頭頂部の表面から深さ25mm内部の硬さがHB410以上と高硬度を有し、優れた耐摩耗性を有するレールを得ることができる。加えて、パーライトの微細なラメラー組織がレール頭頂部の表面から内部にわたりレール頭頂部全体で得られることから、延性や破壊靭性にも優れ、耐損傷性も良好なレールを得ることができる。したがって、レール頭頂部表面から内部にわたり高い硬度を有するパーライトレールおよびパーライトレールの製造方法を安定して提供することが可能になる。また、本発明は、耐摩耗性が要求される主に重貨物鉄道用等に用いられるレールとしての使途に好適である。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、本実施の形態による本発明の開示の一部をなす記述により限定されるものではない。すなわち、本実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
本発明によれば、レール頭頂部表面から内部にわたり硬度が向上し、耐摩耗性に優れた高硬度パーライトレールを提供できる。

Claims (4)

  1. 質量パーセントで、C:0.70%以上0.90%以下、Si:0.1%以上1.5%以下、Mn:0.41%以上1.5%以下、P:0.001%以上0.035%以下、S:0.0005%以上0.030%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成である鋼片を圧延仕上温度が900℃以上となるように熱間圧延し、レール素材を成形する工程と、
    前記レール素材に対して770℃以上の温度から加速冷却を開始し、2℃/s以上30℃/s以下の冷却速度で500℃以下の温度まで冷却した後、530℃以上580℃以下の温度域まで復熱あるいは再加熱し、該温度域で20s以上100s以下の時間保持した後、2℃/s以上10℃/s以下の冷却速度で450℃以下の温度域まで加速冷却する工程と、を含み、
    レール頭頂部の表面硬さがHB430以上を有し、かつ、前記レール頭頂部の表面から深さ25mm内部の硬さがHB410以上を有するパーライトレールの製造方法。
  2. 前記鋼片は、さらに、質量パーセントで、Cr:2.0%以下、V:0.15%以下、Nb:0.030%以下、Cu:1.0%以下、Ni:0.5%以下、およびMo:0.5%以下のうちの少なくとも1種以上を含有する成分組成であることを特徴とする請求項に記載のパーライトレールの製造方法。
  3. 前記鋼片は、さらに、質量パーセントで、Ca:0.010%以下、REM:0.1%以下のうち1種または2種を含有する成分組成であることを特徴とする請求項またはに記載のパーライトレールの製造方法。
  4. 前記2℃/s以上10℃/s以下の冷却速度での加速冷却を350℃以上450℃以下の温度域で停止し、その後、0.5℃/s以下の冷却速度で徐冷する工程をさらに含む請求項のいずれかに記載のパーライトレールの製造方法。
JP2015508564A 2013-03-27 2014-03-25 パーライトレールの製造方法 Active JP5892289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015508564A JP5892289B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-25 パーライトレールの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067168 2013-03-27
JP2013067168 2013-03-27
JP2015508564A JP5892289B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-25 パーライトレールの製造方法
PCT/JP2014/058367 WO2014157252A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-25 パーライトレールおよびパーライトレールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5892289B2 true JP5892289B2 (ja) 2016-03-23
JPWO2014157252A1 JPWO2014157252A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51624219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508564A Active JP5892289B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-25 パーライトレールの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10253397B2 (ja)
EP (1) EP2980231B1 (ja)
JP (1) JP5892289B2 (ja)
CN (1) CN105051220B (ja)
AU (1) AU2014245320B2 (ja)
BR (1) BR112015024651B1 (ja)
CA (1) CA2907609C (ja)
WO (1) WO2014157252A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2796328T3 (es) 2015-01-23 2020-11-26 Nippon Steel Corp Raíl
CN105018705B (zh) * 2015-08-11 2017-12-15 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种过共析钢轨及其制备方法
CN105483347A (zh) * 2015-12-10 2016-04-13 内蒙古包钢钢联股份有限公司 一种珠光体钢轨硬化的热处理工艺
BR112018011842B1 (pt) * 2015-12-15 2021-09-14 Jfe Steel Corporation Método para selecionar aço de trilho e aço de roda
JP6459955B2 (ja) * 2015-12-25 2019-01-30 Jfeスチール株式会社 レール
CN106086370B (zh) * 2016-06-24 2018-10-09 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 一种降低钢轨残余应力的方法以及所得钢轨及其应用
CN108070780A (zh) * 2016-11-17 2018-05-25 无锡市千柏材料科技有限责任公司 一种珠光体铬钼合金钢及其热处理方法
JP6658962B2 (ja) * 2017-03-21 2020-03-04 Jfeスチール株式会社 パーライト系レールの製造方法
CN107557557A (zh) * 2017-08-07 2018-01-09 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种用于消除钢轨异常组织的在线热处理方法
CN107675084B (zh) * 2017-10-10 2019-05-10 攀钢集团研究院有限公司 高碳高强韧性珠光体钢轨及其制造方法
WO2019102258A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-31 Arcelormittal Method for manufacturing a rail and corresponding rail
AU2019242158B2 (en) 2018-03-30 2021-08-05 Jfe Steel Corporation Rail and method for manufacturing same
CN111989416A (zh) * 2018-03-30 2020-11-24 杰富意钢铁株式会社 导轨
CN109234611A (zh) * 2018-08-16 2019-01-18 包头钢铁(集团)有限责任公司 钢轨、钢轨的冶炼方法和钢轨的轧制方法
EP3851549A4 (en) * 2018-09-10 2022-07-13 Nippon Steel Corporation RAIL AND RAIL MANUFACTURING METHOD
AU2019346218B2 (en) * 2018-09-28 2022-01-06 Nippon Steel Corporation Railway wheel
CN109207691A (zh) * 2018-10-30 2019-01-15 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 重载铁路用钢轨的生产方法
JP6787426B2 (ja) * 2019-03-19 2020-11-18 Jfeスチール株式会社 レールの製造方法
US20220307101A1 (en) * 2019-06-20 2022-09-29 Jfe Steel Corporation Rail and manufacturing method therefor
CN110527816B (zh) * 2019-09-30 2021-06-15 武汉钢铁有限公司 一种降低钢轨疲劳裂纹扩展速率的热处理方法
JP7332886B2 (ja) 2019-10-11 2023-08-24 日本製鉄株式会社 鉄道車輪
CN110592496B (zh) * 2019-10-29 2020-06-12 内蒙古科技大学 一种珠光体钢轨钢及其制备方法
CN110951944A (zh) * 2019-11-27 2020-04-03 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种高强度、高硬度在线热处理稀土钢轨材料及其生产方法
CN112176258B (zh) * 2020-09-30 2022-06-21 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 2500MPa级钢绞线用盘条及其制造方法
WO2022209293A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 Jfeスチール株式会社 レールおよびその製造方法
CN113981325A (zh) * 2021-11-03 2022-01-28 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种中等强度钢轨及其生产方法
CN114015940B (zh) * 2021-11-03 2022-06-03 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种中等强度低氧化皮钢轨及其生产方法
CN114891967B (zh) * 2022-06-20 2023-10-13 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种中低碳珠光体钢轨焊接方法
CN115094338B (zh) * 2022-07-27 2023-09-22 内蒙古科技大学 一种过共析钢轨用钢及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171327A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nippon Steel Corp 耐表面損傷性および耐内部疲労損傷性に優れたパーライト系レールの製造方法およびレール
JP2009108397A (ja) * 2007-03-28 2009-05-21 Jfe Steel Corp 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法
JP2010077481A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Jfe Steel Corp 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法
JP2010180443A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Steel Corp 高炭素パーライト系レールの熱処理方法
WO2011155481A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 新日本製鐵株式会社 鋼レールおよびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081116B2 (ja) 1994-10-07 2000-08-28 新日本製鐵株式会社 パーライト金属組織を呈した高耐摩耗レール
JP3078461B2 (ja) 1994-11-15 2000-08-21 新日本製鐵株式会社 高耐摩耗パーライト系レール
JP3731934B2 (ja) 1996-03-11 2006-01-05 新日本製鐵株式会社 高深度高強度レールの製造法
JP3513427B2 (ja) 1999-05-31 2004-03-31 新日本製鐵株式会社 耐摩耗性、耐内部疲労損傷性に優れたパーライト系レールおよびその製造方法
EP2388352A1 (en) * 2002-04-05 2011-11-23 Nippon Steel Corporation Pearlitic steel rail excellent in wear resistance and ductility and method for producing the same
JP4272385B2 (ja) 2002-04-05 2009-06-03 新日本製鐵株式会社 耐摩耗性および延性に優れたパーライト系レール
JP4214044B2 (ja) 2003-12-01 2009-01-28 新日本製鐵株式会社 耐摩耗性および延性に優れた高炭素鋼レールの製造方法
JP4355200B2 (ja) 2003-12-01 2009-10-28 新日本製鐵株式会社 耐摩耗性および延性に優れた高炭素鋼レールの製造方法
CN100519812C (zh) 2005-12-29 2009-07-29 攀枝花钢铁(集团)公司 珠光体类高强度低合金钢轨钢的生产方法
JP5145795B2 (ja) 2006-07-24 2013-02-20 新日鐵住金株式会社 耐摩耗性および延性に優れたパーライト系レールの製造方法
CA2687438C (en) 2007-10-10 2012-12-18 Jfe Steel Corporation Internal high hardness type pearlitic rail with excellent wear resistance, rolling contact fatigue resistance, and delayed fracture property and method for producing same
JP5141332B2 (ja) 2008-03-27 2013-02-13 Jfeスチール株式会社 耐遅れ破壊性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法
JP5326343B2 (ja) 2008-04-28 2013-10-30 新日鐵住金株式会社 高内部硬度レールの製造方法
JP5267306B2 (ja) 2009-04-24 2013-08-21 新日鐵住金株式会社 高炭素鋼レールの製造方法
CN101818312B (zh) * 2010-01-19 2012-07-25 钢铁研究总院 具有优良强韧性能抗疲劳性能和耐磨性能耐蚀重轨钢

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171327A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nippon Steel Corp 耐表面損傷性および耐内部疲労損傷性に優れたパーライト系レールの製造方法およびレール
JP2009108397A (ja) * 2007-03-28 2009-05-21 Jfe Steel Corp 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法
JP2010077481A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Jfe Steel Corp 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法
JP2010180443A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Steel Corp 高炭素パーライト系レールの熱処理方法
WO2011155481A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 新日本製鐵株式会社 鋼レールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10253397B2 (en) 2019-04-09
EP2980231A1 (en) 2016-02-03
CA2907609C (en) 2017-12-19
AU2014245320A1 (en) 2015-10-22
JPWO2014157252A1 (ja) 2017-02-16
WO2014157252A1 (ja) 2014-10-02
BR112015024651B1 (pt) 2019-10-08
EP2980231B1 (en) 2018-12-19
US20160083820A1 (en) 2016-03-24
CA2907609A1 (en) 2014-10-02
CN105051220B (zh) 2017-05-31
EP2980231A4 (en) 2016-12-21
AU2014245320B2 (en) 2017-05-25
CN105051220A (zh) 2015-11-11
BR112015024651A2 (pt) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892289B2 (ja) パーライトレールの製造方法
US20190338402A1 (en) Method for manufacturing railway vehicle wheel
JP6872616B2 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
WO2010095354A1 (ja) 耐摩耗性および靭性に優れたパーライト系レール
JPWO2014171427A1 (ja) 熱延鋼板
JP2021509446A (ja) 圧力容器用鋼材及びその製造方法
KR101908818B1 (ko) 저온에서의 파괴 개시 및 전파 저항성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법
JP2021507999A (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2005171327A (ja) 耐表面損傷性および耐内部疲労損傷性に優れたパーライト系レールの製造方法およびレール
JP5267306B2 (ja) 高炭素鋼レールの製造方法
WO2013161026A1 (ja) パーライトレール、パーライトレールのフラッシュバット溶接方法、およびパーライトレールの製造方法
JP4964489B2 (ja) 耐摩耗性および延性に優れたパーライト系レールの製造方法
JP2021518488A (ja) 耐水素誘起割れ(hic)性が強化されたx−65グレードのapi 5l psl−2仕様に適合する鋼組成物及びその鋼の製造方法
JPWO2020255806A1 (ja) レールおよびその製造方法
JP6064515B2 (ja) レール
JP6582590B2 (ja) Lpg貯蔵タンク用鋼板およびその製造方法
JP2010180443A (ja) 高炭素パーライト系レールの熱処理方法
JP6137043B2 (ja) レールの製造方法
KR101899694B1 (ko) 저온 충격인성 및 ctod 특성이 우수한 후강판 및 그 제조방법
JP5053187B2 (ja) 延性に優れたパーライト系高炭素鋼レール
JP2006057128A (ja) 耐落重破壊特性に優れたパーライト系レールの製造方法
JP2017115229A (ja) レール
JP5533307B2 (ja) パーライト系レールの圧延方法
JP2020033584A (ja) 鋼板
KR20130134320A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250