JP2009108397A - 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 - Google Patents
耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009108397A JP2009108397A JP2008077919A JP2008077919A JP2009108397A JP 2009108397 A JP2009108397 A JP 2009108397A JP 2008077919 A JP2008077919 A JP 2008077919A JP 2008077919 A JP2008077919 A JP 2008077919A JP 2009108397 A JP2009108397 A JP 2009108397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- content
- hardness
- less
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 72
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims description 68
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 30
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 24
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 14
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 32
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 7
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/04—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rails
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/08—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
- B21B1/085—Rail sections
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/009—Pearlite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
【課 題】 耐摩耗性と耐疲労損傷性の両特性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールをその好ましい製造方法とともに提供する。
【解決手段】 C:0.73〜0.85質量%,Si:0.5〜0.75質量%,Mn:0.3〜1.0質量%,P:0.035質量%以下,S:0.0005〜0.012質量%,Cr:0.2〜1.3質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有し、Mn含有量を[%Mn]としCr含有量を[%Cr]として[%Mn]/[%Cr]値が0.3以上1.0未満であり、レール頭部の表層から少なくとも25mm深さの範囲におけるビッカース硬さで定義されるレール頭部の内部硬さがHv380以上Hv480未満である。
【選択図】 図1
Description
すなわち本発明は、C:0.73〜0.85質量%,Si:0.5〜0.75質量%,Mn:0.3〜1.0質量%,P:0.035質量%以下,S:0.0005〜0.012質量%,Cr:0.2〜1.3質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有し、Mn含有量を[%Mn]としCr含有量を[%Cr]として[%Mn]/[%Cr]値が0.3以上1.0未満であり、レール頭部の表層から少なくとも25mm深さの範囲におけるビッカース硬さで定義されるレール頭部の内部硬さがHv380以上Hv480未満である内部高硬度型パーライト鋼レールである。
DI=(0.548[%C]1/2 )×(1+0.64[%Si])×(1+4.1[%Mn])
×(1+2.83[%P])×(1−0.62[%S])×(1+2.23[%Cr]) ・・・(1)
Ceq=[%C]+([%Si]/11)+([%Mn]/7)+([%Cr]/5.8) ・・・(2)
また、前記した組成のSi含有量を[%Si],Mn含有量を[%Mn],Cr含有量を[%Cr]として、[%Si]+[%Mn]+[%Cr]値が1.55〜2.50質量%の範囲内を満足することが好ましい。さらに、前記した組成に加えて、V:0.001〜0.30質量%,Cu:1.0質量%以下,Ni:1.0質量%以下,Nb:0.001〜0.05質量%およびMo:0.5質量%以下の中から選ばれる1種または2種以上を含有することが好ましい。
また本発明は、上記した組成を有する鋼材を、圧延仕上温度が850〜950℃となるようにレール形状に熱間圧延し、引き続きレール頭部をパーライト変態開始温度以上の温度から1.2〜5℃/秒の冷却速度で400〜650℃まで加速冷却する内部高硬度型パーライト鋼レールの製造方法である。
C:0.73〜0.85質量%
Cはパーライト組織においてセメンタイトを形成し、耐摩耗性を確保するための必須元素であり、含有量の増加に伴い耐摩耗性が向上する。しかし、0.73質量%未満では従来の熱処理型パーライト鋼レールと比較して優れた耐摩耗性を得ることが難しい。また、0.85質量%を超えると熱間圧延後の変態時に初析セメンタイトがオーステナイト粒界に生成し、耐疲労損傷性が著しく低下する。したがって、C量は0.73〜0.85質量%とする。好ましくは0.75〜0.85質量%である。
Siは脱酸素剤及びパーライト組織の強化元素として0.5質量%以上必要であるが、0.75質量%を超えるとSiの有する高い酸素との結合力のため、溶接性が劣化する。さらにSiの高い焼入れ性のため、内部高硬度型パーライト鋼レールの表層にマルテンサイト組織が生成し易くなる。したがってSi量は0.5〜0.75質量%とする。好ましくは0.5〜0.70質量%である。
Mnはパーライト変態温度を低下させてラメラー間隔を細かくすることにより、内部高硬度型レールの高強度化および高延性化に寄与するが、過剰な添加はパーライトの平衡変態温度を低下させ、その結果、過冷度が小さくなりラメラー間隔が粗大化する元素である。0.3質量%未満では十分な効果が得られず、1.0質量%を超えるとマルテンサイト組織を生じ易く、熱処理時及び溶接時に硬化や脆化を生じ材質が劣化し易い。またパーライト組織となっても平衡変態温度が低下するため、ラメラー間隔の粗大化を招く。したがって、Mn量は0.3〜1.0質量%とする。好ましくは0.3〜0.8質量%である。
0.035%を超えるPの含有は延性を劣化する。したがって、P量は0.035質量%以下とする。好ましくは0.020質量%以下である。
S:0.0005〜0.012質量%
Sは主にA系介在物の形態で鋼材中に存在するが、0.012質量%を超えるとこの介在物量が著しく増加し、同時に粗大な介在物を生成するため、鋼材の清浄性が悪化する。また、0.0005質量%未満にすると、製鋼コストの増加を招く。したがって、S量は0.0005〜0.012質量%とする。好ましくは0.0005〜0.010質量%である。より好ましくは0.0005〜0.008質量%である。
Crはパーライト平衡変態温度を上昇させ、ラメラー間隔の微細化に寄与すると同時に、固溶強化によりさらなる高強度化をもたらす元素である。しかし、0.2質量%未満では十分な内部硬度が得られず、一方、1.3質量%を超えて添加すると焼入れ性が高くなりすぎ、マルテンサイトが生成し、耐摩耗性および耐疲労損傷性が低下する。したがって、Cr量は0.2〜1.3質量%とする。好ましくは0.3〜1.3質量%、さらに好ましくは0.5〜1.3質量%である。
MnおよびCrは内部高硬度型パーライト鋼レールの硬さを上昇させるために添加する元素である。ただし、Mn含有量[%Mn]とCr含有量[%Cr]のバランスが適正でないと、内部高硬度型パーライト鋼レールの表層にマルテンサイトが生成するようになる。なお[%Mn]と[%Cr]の単位は、いずれも質量%である。[%Mn]/[%Cr]の値が0.3未満であると、Crの添加量が多くなり、Crの高い焼入性のため、内部高硬度型パーライト鋼レールの表層にマルテンサイトが生成しやすくなる。また、[%Mn]/[%Cr]の値が1.0以上になると、Mnの添加量が多くなり、Mnの高い焼入性のため、同様に内部高硬度型パーライト鋼レールの表層にマルテンサイトが生成しやすくなる。Mn,Crの含有量をそれぞれ上記した範囲とした上で、[%Mn]/[%Cr]の値を0.3以上1.0未満とすることで、表層へのマルテンサイトの生成を防止しつつ、レール頭部の内部硬さ(内部高硬度型パーライト鋼レールの頭部表層から少なくとも25mm深さの範囲における硬さ)を後述する範囲に制御できるようになる。したがって、[%Mn]/[%Cr]の値は、0.3以上1.0未満とする。好ましくは0.3以上0.9以下である。
DI値は、C含有量を[%C],Si含有量を[%Si],Mn含有量を[%Mn],P含有量を[%P],S含有量を[%S],Cr含有量を[%Cr]として下記の(1)式で算出される値である。なお[%C],[%Si],[%Mn],[%P],[%S],[%Cr]の単位は、いずれも質量%である。
DI=(0.548[%C]1/2 )×(1+0.64[%Si])×(1+4.1[%Mn])
×(1+2.83[%P])×(1−0.62[%S])×(1+2.23[%Cr]) ・・・(1)
このDI値は焼入れ性を表わすものであり、焼入れ性の良否を判定する指標として活用されるが、本発明では、内部高硬度型パーライト鋼レールの表層にマルテンサイトが生成するのを抑制するとともにレール頭部の内部硬さの目標値を達成するための指標として使用し、好適な範囲に維持することが好ましい。DI値が5.6未満であると、所望の内部硬さは得られるが目標の硬さ範囲の下限に近くなるので、一層の耐摩耗性,耐疲労損傷性の向上が期待できない。また、DI値が8.6を超えると、内部高硬度型パーライト鋼レールの焼入れ性が上昇し、レール頭部の表層にマルテンサイトが生成し易くなる。したがって、DI値は5.6〜8.6とすることが好ましい。より好ましくは5.6〜8.2である。
Ceq値は、C含有量を[%C],Si含有量を[%Si],Mn含有量を[%Mn],Cr含有量を[%Cr]として下記の(2)式で算出される値である。なお[%C],[%Si],[%Mn],[%Cr]の単位は、いずれも質量%である。
Ceq=[%C]+([%Si]/11)+([%Mn]/7)+([%Cr]/5.8) ・・・(2)
このCeq値は合金成分の配合比率から、得られる最大硬度と溶接性を見積もるために活用されるが、本発明では、内部高硬度型パーライト鋼レールの表層にマルテンサイトが生成するのを抑制するとともにレール頭部の内部硬さの目標値を達成するための指標として使用し、好適な範囲に維持することが好ましい。Ceq値が1.04未満であると、所望の内部硬さは得られるが目標の硬さ範囲の下限に近くなるので、一層の耐摩耗性,耐疲労損傷性の向上が期待できない。また、Ceq値が1.27を超えると、内部高硬度型パーライト鋼レールの焼入れ性が上昇し、レール頭部の表層にマルテンサイトが生成し易くなる。したがって、Ceq値は1.04〜1.27とすることが好ましい。より好ましくは1.04〜1.20である。
レール頭部の内部硬さがHv380未満になると鋼の耐摩耗性が低下し、内部高硬度型パーライト鋼レールの使用寿命が低下する。一方、Hv480以上になるとマルテンサイトが生成し、鋼の耐疲労損傷性が低下する。よって、レール頭部の内部硬さはHv380以上Hv480未満とする。好ましくはHv390超えHv480未満である。また、レール頭部の内部硬さの定義域を内部高硬度型パーライト鋼レールの頭部表層から少なくとも25mm深さの範囲としたのは、25mm未満では、レール頭部の表層から内部に入るにつれて内部高硬度型パーライト鋼レールの耐摩耗性が低下し、使用寿命が低下するからである。
Si含有量[%Si]とMn含有量[%Mn]とCr含有量[%Cr]の合計(=[%Si]+[%Mn]+[%Cr])の値が1.55質量%未満であると、レール頭部の内部硬さがHv380以上Hv480未満を満足し難い。また2.50質量%を超えると、Si,Mn,Crの高い焼入れ性のため、マルテンサイト組織が生成し、延性および靭性が低下しがちとなる。したがって、[%Si]+[%Mn]+[%Cr]値は1.55〜2.50質量%とすることが好ましい。より好ましくは1.55〜2.30質量%である。なお、[%Si],[%Mn],[%Cr]の単位は、いずれも質量%である。
V:0.001〜0.30質量%
Vは炭窒化物を形成し、基地中へ分散析出し、耐摩耗性を向上するが、0.001質量%未満ではその効果が少なく、一方、0.30質量%を超えると、加工性が劣化し、製造コストが増加する。また、合金コストが増加するため、内部高硬度型パーライト鋼レールのコストが増加する。したがってVを添加する場合は、V量は0.001〜0.30質量%とすることが好ましい。より好ましくは0.001〜0.15質量%である。
CuはCrと同様に固溶強化により更なる高強度化を図るための元素である。ただし、1.0質量%を超えるとCu割れが生じ易くなる。したがってCuを添加する場合は、Cu量は1.0質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.005〜0.5質量%である。
Ni:1.0質量%以下
Niは延性を劣化することなく高強度化を図るための元素である。また、Cuと複合添加することによりCu割れを抑制するため、Cuを添加した場合にはNiも添加することが望ましい。ただし、1.0質量%を超える添加により焼入れ性が上昇し、マルテンサイトが生成するようになり、耐摩耗性と耐疲労損傷性が低下しがちとなる。したがってNiを添加する場合は、Ni量は1.0質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.005〜0.5質量%である。
Nbは鋼中のCと結び付いて圧延中および圧延後に炭化物として析出し、パーライトコロニーサイズの微細化に有効に作用する。その結果、耐摩耗性,耐疲労損傷性,延性を大きく向上させ、内部高硬度型パーライト鋼レールの長寿命化に大きく寄与する。ただし、Nb量が0.001質量%未満では十分な効果が得られにくい。また0.05質量%超えて添加しても、耐摩耗性,耐疲労損傷性の向上効果が飽和し、添加量に見合う効果が得られない。したがって、Nbを添加する場合は、Nb量は0.001〜0.05質量%とすることが好ましい。より好ましくは0.001〜0.03質量%である。
Moは固溶強化によりさらなる高強度化を図るための元素である。ただし、0.5質量%を超えるとベイナイト組織が生じ易くなり、耐摩耗性が低下しがちとなる。したがって、Moを添加する場合は、Mo量は0.5質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.005〜0.3質量%である。
パーライト層のラメラー間隔については、微細なほど、内部高硬度型パーライト鋼レールの硬さが上昇し、耐摩耗性および耐疲労損傷性の向上の観点から有利となるが、0.15μm超では、これらの特性の向上が不十分となるので、0.15μm以下とすることが好ましい。また、ラメラー間隔を0.04μm未満にしようとすると、焼入性を向上させて、より微細化する手法を用いることとなり、この場合、表層にマルテンサイトが生成しやすくなり耐疲労損傷性に悪影響を及ぼす。よって、0.04μm以上とすることが好ましい。
圧延仕上温度が850℃より低い場合は、オーステナイト低温域まで圧延を行なうことになり、オーステナイト結晶粒に加工歪が導入されるだけでなく、オーステナイト結晶粒の伸長度合いも顕著となる。転位の導入かつオーステナイト粒界面積の増加により、パーライト核生成サイトが増加し、パーライトコロニーサイズは微細化するものの、パーライト核生成サイトの増加により、パーライト変態開始温度が上昇し、パーライト層のラメラー間隔が粗大化するため、耐摩耗性が著しく低下する。一方、圧延仕上温度が950℃を超える場合は、オーステナイト結晶粒が粗大になるため、最終的に得られるパーライトコロニーサイズが粗くなり、耐疲労損傷性が低下する。したがって、圧延仕上温度は850〜950℃とするのがよい。
冷却速度が1.2℃/秒未満の場合、パーライト変態開始温度が上昇し、パーライト層のラメラー間隔が粗大化し、耐摩耗性,耐疲労損傷性が著しく低下する。一方、冷却速度が5℃/秒を超える場合は、マルテンサイト組織が生成し、延性および靭性が低下する。したがって、冷却速度は1.2〜5℃/秒の範囲とするのがよい。好ましくは1.2〜4.6℃/秒である。パーライト変態開始温度は冷却速度によっても変化するが、本発明では平衡変態温度のことを言うものとし、本発明の成分範囲では720℃以上からこの範囲の冷却速度を採用すればよい。
本発明に係る組成,冷却速度の場合、冷却速度1.2〜5℃/秒の範囲で均質なパーライト組織を得るためには、冷却停止温度として平衡変態温度よりも70℃程度以上低い温度を確保するのが好ましい。しかしながら、冷却停止温度が400℃未満になると、冷却時間の増大により、内部高硬度型パーライト鋼レールのコストアップにつながる。したがって、冷却停止温度は400〜650℃とするのがよい。好ましくは450〜650℃である。
(耐摩耗性)
耐摩耗性に関しては、内部高硬度型パーライト鋼レールを実際に敷設して評価するのが最も望ましいが、それでは試験に長時間を要する。そこで、本発明では、短時間で耐摩耗性を評価することができる西原式摩耗試験機を用いて実際の内部高硬度型パーライト鋼レールと車輪の接触条件をシミュレートした比較試験により評価する。外径30mmの西原式摩耗試験片1をレール頭部から採取し、図1に示すようにタイヤ試験片2と接触させて回転させて試験を行なう。図1中の矢印は、それぞれ西原式摩耗試験片1とタイヤ試験片2の回転方向を示す。タイヤ試験片は、JIS規格E1101に記載の普通レールの頭部から直径32mmの丸棒を採取し、ビッカース硬さ(荷重98N)がHv390であり、組織が焼戻しマルテンサイト組織となるように熱処理を行ない、その後、図1に示す形状に加工を施し、タイヤ試験片とした。なお、西原式摩耗試験片1は図2に示すようにレール頭部3の2ケ所から採取する。レール頭部3の表層から採取するものを西原式摩耗試験片1aとし、内部から採取するものを西原式摩耗試験片1bとする。レール頭部3の内部から採取する西原式摩耗試験片1bの長手方向の中心は、レール頭部3の上面から24〜26mm(平均値25mm)の深さに位置する。試験環境条件は乾燥状態とし、接触圧力:1.4Gpa,滑り率:−10%,回転速度:675rpm(タイヤ試験片は750rpm)の条件で10万回転後の摩耗量を測定する。摩耗量の大小を比較する際に基準となる鋼材として熱処理型パーライト鋼レールを採用し、この基準鋼材よりも10%以上摩耗量が少ない場合に耐摩耗性が向上したと判定する。なお、耐摩耗性向上代は〔{(基準材の摩耗性)−(試験材の摩耗量)}/(基準材の摩耗量)〕×100で算出した。
耐疲労損傷性に関しては、接触面を曲率半径15mmの曲面として直径30mmの西原式摩耗試験片1をレール頭部から採取し、図1に示すようにタイヤ試験片2と接触させて回転させて試験を行なう。図1中の矢印は、それぞれ西原式摩耗試験片1とタイヤ試験片2の回転方向を示す。なお、西原式摩耗試験片1は図2に示すようにレール頭部3の2ケ所から採取する。西原式摩耗試験片1を採取する位置およびタイヤ試験片を採取する位置は上記と同じであるから説明を省略する。試験環境は油潤滑条件とし、接触圧力:2.2Gpa,滑り率:−20%,回転速度:600rpm(タイヤ試験片は750rpm)で、2万5千回毎に試験片表面を観察し、0.5mm以上の亀裂が発生した時点での回転数をもって、疲労損傷寿命とする。疲労損傷寿命の大小を比較する際に基準となる鋼材とした熱処理型パーライト鋼レールを採用し、この基準鋼材よりも10%以上疲労損傷時間が長い場合に耐疲労損傷性が向上したと判定する。なお、耐疲労損傷性向上代は〔{(試験材の疲労損傷発生までの回転数)−(基準材の疲労損傷発生までの回転数)}/(基準材の疲労損傷発生までの回転数)〕×100で算出した。
レール頭部の表層から深さ25mmまでの範囲のビッカース硬さを荷重98N,1mmピッチで測定する。そして、すべての硬さのうち、最小の値をレール頭部の内部硬さとした。
(ラメラー間隔)
走査型電子顕微鏡(SEM)を用いてレール頭部の表層近傍(深さ1mm程度)と深さ25mmの位置それぞれについて、倍率7500倍で任意の5つの視野内を観察する。さらにラメラー間隔が一番狭い部分が存在した場合には、倍率20000倍で観察し、視野内のラメラー間隔の測定を行なう。なお、倍率7500倍の視野内にラメラー間隔が狭い部分がない場合や、ラメラーの断面がラメラー面に対して垂直でなく斜めになっている場合は、別の視野に切り替えて測定する。ラメラー間隔は、5視野のラメラー間隔測定値の平均値で評価する。
表1に示す組成を有する鋼材について、表2に示す条件で圧延,冷却を行なって、パーライト鋼レールを製造した。冷却はレール頭部のみに行ない、冷却停止後は放冷した。このパーライト鋼レールについて、ビッカース硬さ,ラメラー間隔,耐摩耗性および耐疲労損傷性を評価した。その結果を表3に示す。表2中の圧延仕上温度とは、最終圧延ミル入側のレール頭部側面表層の温度を放射温度計で測定した値を圧延仕上温度として示している。冷却停止温度は、冷却設備出側のレール頭部側面表層の温度を放射温度計で測定した値を冷却停止温度として示している。冷却速度は、冷却開始から冷却停止までの間の温度の時間変化を冷却速度とした。
表4に示す組成を有する鋼材について、表5に示す条件で圧延,冷却を行なって、パーライト鋼レールを製造した。冷却はレール頭部のみに行ない、冷却停止後は放冷した。このパーライト鋼レールについて実施例1と同様、ビッカース硬さ,ラメラー間隔,耐摩耗性および耐疲労損傷性を評価した。その結果を表6に示す。
1a レール頭部の表層部から採取した西原式摩耗試験片
1b レール頭部の内部から採取した西原式摩耗試験片
2 タイヤ試験片
3 レール頭部
Claims (6)
- C:0.73〜0.85質量%、Si:0.5〜0.75質量%、Mn:0.3〜1.0質量%、P:0.035質量%以下、S:0.0005〜0.012質量%、Cr:0.2〜1.3質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有し、Mn含有量を[%Mn]としCr含有量を[%Cr]として[%Mn]/[%Cr]値が0.3以上1.0未満であり、レール頭部の表層から少なくとも25mm深さの範囲におけるビッカース硬さで定義されるレール頭部の内部硬さがHv380以上Hv480未満であることを特徴とする内部高硬度型パーライト鋼レール。
- 前記組成のC含有量を[%C]、Si含有量を[%Si]、Mn含有量を[%Mn]、P含有量を[%P]、S含有量を[%S]、Cr含有量を[%Cr]として、下記の(1)式で算出されるDI値が5.6〜8.6であり、かつ下記の(2)式で算出されるCeq値が1.04〜1.27であることを特徴とする請求項1に記載の内部高硬度型パーライト鋼レール。
DI=(0.548[%C]1/2 )×(1+0.64[%Si])×(1+4.1[%Mn])
×(1+2.83[%P])×(1−0.62[%S])×(1+2.23[%Cr]) ・・・(1)
Ceq=[%C]+([%Si]/11)+([%Mn]/7)+([%Cr]/5.8) ・・・(2) - 前記組成のSi含有量を[%Si]、Mn含有量を[%Mn]、Cr含有量を[%Cr]として、[%Si]+[%Mn]+[%Cr]値が1.55〜2.50質量%であることを特徴とする請求項1または2に記載の内部高硬度型パーライト鋼レール。
- 前記組成に加えて、V:0.001〜0.30質量%、Cu:1.0質量%以下、Ni:1.0質量%以下、Nb:0.001〜0.05質量%およびMo:0.5質量%以下の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の内部高硬度型パーライト鋼レール。
- 前記レール頭部の表層から少なくとも25mm深さの範囲におけるパーライト層のラメラー間隔が0.04〜0.15μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の内部高硬度型パーライト鋼レール。
- 請求項1〜4のいずれかに記載される組成を有する鋼材を、圧延仕上温度が850〜950℃となるようにレール形状に熱間圧延し、引き続きレール頭表部をパーライト変態開始温度以上の温度から1.2〜5℃/秒の冷却速度で400〜650℃まで加速冷却することを特徴とする内部高硬度型パーライト鋼レールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077919A JP4390004B2 (ja) | 2007-03-28 | 2008-03-25 | 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007084400 | 2007-03-28 | ||
JP2007264824 | 2007-10-10 | ||
JP2008077919A JP4390004B2 (ja) | 2007-03-28 | 2008-03-25 | 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009108397A true JP2009108397A (ja) | 2009-05-21 |
JP4390004B2 JP4390004B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=39830963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008077919A Active JP4390004B2 (ja) | 2007-03-28 | 2008-03-25 | 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7955445B2 (ja) |
EP (1) | EP2135966B1 (ja) |
JP (1) | JP4390004B2 (ja) |
CN (1) | CN101646795B (ja) |
AU (1) | AU2008235820B8 (ja) |
CA (1) | CA2679556C (ja) |
WO (1) | WO2008123483A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009263753A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Nippon Steel Corp | 高内部硬度レール |
JP2010077481A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Jfe Steel Corp | 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 |
WO2013161026A1 (ja) * | 2012-04-25 | 2013-10-31 | Jfeスチール株式会社 | パーライトレール、パーライトレールのフラッシュバット溶接方法、およびパーライトレールの製造方法 |
WO2014157252A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Jfeスチール株式会社 | パーライトレールおよびパーライトレールの製造方法 |
WO2016027467A1 (ja) * | 2014-08-20 | 2016-02-25 | Jfeスチール株式会社 | 熱処理レールの製造方法および製造装置 |
WO2020054339A1 (ja) | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 日本製鉄株式会社 | レール、及びレールの製造方法 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5532789B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2014-06-25 | Jfeスチール株式会社 | フラッシュバット溶接継手特性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその溶接方法 |
JP4757957B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2011-08-24 | 新日本製鐵株式会社 | 耐摩耗性および靭性に優れたパーライト系レール |
CN102301023B (zh) * | 2009-02-18 | 2013-07-10 | 新日铁住金株式会社 | 耐磨损性及韧性优异的珠光体系钢轨 |
BRPI1011986A2 (pt) | 2009-06-26 | 2016-04-26 | Nippon Steel Corp | trilho de aço com alto teor de carbono com base em perlita tendo excelente ductilidade e processo para a produção deste |
DE102010016282A1 (de) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Max-Planck-Institut Für Eisenforschung GmbH | Ultrahochfeste und verschleißresistente quasieutektoide Schienenstähle |
CN102220545B (zh) * | 2010-04-16 | 2013-02-27 | 攀钢集团有限公司 | 耐磨性和塑性优良的高碳高强热处理钢轨及其制造方法 |
JP5494433B2 (ja) * | 2010-11-18 | 2014-05-14 | 新日鐵住金株式会社 | 車輪用鋼 |
CN102899471B (zh) * | 2012-10-17 | 2014-08-06 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 贝氏体钢轨的热处理方法 |
CN103045967B (zh) * | 2013-01-28 | 2016-07-06 | 中国铁道科学研究院金属及化学研究所 | 一种珠光体合金钢及其应用和制备方法 |
WO2015146150A1 (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-01 | Jfeスチール株式会社 | レールおよびその製造方法 |
US9670570B2 (en) | 2014-04-17 | 2017-06-06 | Evraz Inc. Na Canada | High carbon steel rail with enhanced ductility |
CN104032222B (zh) * | 2014-06-24 | 2016-04-06 | 燕山大学 | 纳米珠光体钢轨的制备方法 |
CN104060187B (zh) * | 2014-07-14 | 2016-08-17 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 耐腐蚀性的微合金化钢和钢轨及其制备方法 |
CN104195433B (zh) * | 2014-09-02 | 2016-08-31 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 一种高强韧性珠光体钢轨及其生产方法 |
CN105239004A (zh) * | 2015-11-01 | 2016-01-13 | 山东黄金矿业(沂南)有限公司 | 一种用于矿山运输的矿车轨道 |
JP6222403B1 (ja) * | 2015-12-15 | 2017-11-01 | Jfeスチール株式会社 | レール鋼および車輪鋼の選択方法 |
CN110352258A (zh) * | 2017-03-21 | 2019-10-18 | 杰富意钢铁株式会社 | 轨道及其制造方法 |
CN107739805B (zh) * | 2017-10-10 | 2019-07-02 | 攀钢集团研究院有限公司 | 高强韧过共析钢轨及其制造方法 |
CN107675082B (zh) * | 2017-10-10 | 2019-05-10 | 攀钢集团研究院有限公司 | 耐损伤性钢轨及其制造方法 |
CN107739806B (zh) * | 2017-10-10 | 2019-10-11 | 攀钢集团研究院有限公司 | 高韧塑性过共析钢轨及其制造方法 |
CN107675080B (zh) * | 2017-10-10 | 2019-05-10 | 攀钢集团研究院有限公司 | 抗接触疲劳珠光体钢轨及其制造方法 |
CN107675081B (zh) * | 2017-10-10 | 2019-05-10 | 攀钢集团研究院有限公司 | 耐磨损过共析钢轨及其制造方法 |
CN107675084B (zh) * | 2017-10-10 | 2019-05-10 | 攀钢集团研究院有限公司 | 高碳高强韧性珠光体钢轨及其制造方法 |
CN107674960A (zh) | 2017-10-10 | 2018-02-09 | 攀钢集团研究院有限公司 | 客货混运铁路用钢轨及其制造方法 |
CN108326520A (zh) * | 2018-02-26 | 2018-07-27 | 朱威威 | 一种生产耐磨钢球的方法 |
EP3778966A4 (en) * | 2018-03-30 | 2021-02-17 | JFE Steel Corporation | RAIL AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF |
AU2019242777B2 (en) * | 2018-03-30 | 2021-09-23 | Jfe Steel Corporation | Rail |
CN112410659A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-02-26 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 轨头硬化层具有均匀硬度梯度的珠光体钢轨及其制备方法 |
CN112322973A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-02-05 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 潮湿环境耐腐蚀性钢轨及其生产方法 |
CN115466904A (zh) * | 2022-08-10 | 2022-12-13 | 包头钢铁(集团)有限责任公司 | 一种低温地区铁路用耐磨耐蚀钢轨生产方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3846183A (en) * | 1973-05-02 | 1974-11-05 | Bethlehem Steel Corp | Method of treating steel rail |
JPS5818966B2 (ja) | 1978-06-23 | 1983-04-15 | 日本鋼管株式会社 | レ−ルの製造方法 |
JP3081116B2 (ja) | 1994-10-07 | 2000-08-28 | 新日本製鐵株式会社 | パーライト金属組織を呈した高耐摩耗レール |
EP0685566B2 (en) * | 1993-12-20 | 2013-06-05 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Rail of high abrasion resistance and high tenacity having pearlite metallographic structure and method of manufacturing the same |
JPH08246100A (ja) | 1995-03-07 | 1996-09-24 | Nippon Steel Corp | 耐摩耗性に優れたパーライト系レールおよびその製造法 |
US5762723A (en) * | 1994-11-15 | 1998-06-09 | Nippon Steel Corporation | Pearlitic steel rail having excellent wear resistance and method of producing the same |
JPH08246101A (ja) | 1995-03-07 | 1996-09-24 | Nippon Steel Corp | 耐摩耗性・耐損傷性に優れたパーライト系レールおよびその製造法 |
JP3078461B2 (ja) | 1994-11-15 | 2000-08-21 | 新日本製鐵株式会社 | 高耐摩耗パーライト系レール |
DE69629161T2 (de) * | 1995-03-14 | 2004-04-15 | Nippon Steel Corp. | Verfahren zur herstellung von schienen mit hohem verschleisswiderstand und hohem widerstand gegen innere defekte |
JP3731934B2 (ja) * | 1996-03-11 | 2006-01-05 | 新日本製鐵株式会社 | 高深度高強度レールの製造法 |
JPH09316598A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-12-09 | Nippon Steel Corp | 耐摩耗性および溶接性に優れたパーライト系レールおよびその製造法 |
JPH10195601A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Nippon Steel Corp | 耐摩耗性・耐内部疲労損傷性に優れたパーライト系レールおよびその製造法 |
JP2000008142A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Nippon Steel Corp | 耐内部疲労損傷性に優れたパーライト系レールおよびその製造法 |
JP3513427B2 (ja) * | 1999-05-31 | 2004-03-31 | 新日本製鐵株式会社 | 耐摩耗性、耐内部疲労損傷性に優れたパーライト系レールおよびその製造方法 |
JP2001003140A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Nippon Steel Corp | 靭性および延性に優れた高強度パーライト系レールおよびその製造方法 |
JP3832169B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2006-10-11 | Jfeスチール株式会社 | 耐摩耗性と延靭性に優れたパーライト鋼レールの製造方法 |
JP4598265B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2010-12-15 | 新日本製鐵株式会社 | パーライト系レールおよびその製造法 |
JP4272385B2 (ja) | 2002-04-05 | 2009-06-03 | 新日本製鐵株式会社 | 耐摩耗性および延性に優れたパーライト系レール |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008077919A patent/JP4390004B2/ja active Active
- 2008-03-25 AU AU2008235820A patent/AU2008235820B8/en active Active
- 2008-03-25 CA CA2679556A patent/CA2679556C/en active Active
- 2008-03-25 WO PCT/JP2008/056277 patent/WO2008123483A1/ja active Application Filing
- 2008-03-25 CN CN2008800105256A patent/CN101646795B/zh active Active
- 2008-03-25 US US12/593,463 patent/US7955445B2/en active Active
- 2008-03-25 EP EP08739394.8A patent/EP2135966B1/en active Active
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009263753A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Nippon Steel Corp | 高内部硬度レール |
JP2010077481A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Jfe Steel Corp | 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 |
WO2013161026A1 (ja) * | 2012-04-25 | 2013-10-31 | Jfeスチール株式会社 | パーライトレール、パーライトレールのフラッシュバット溶接方法、およびパーライトレールの製造方法 |
WO2014157252A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Jfeスチール株式会社 | パーライトレールおよびパーライトレールの製造方法 |
JP5892289B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-03-23 | Jfeスチール株式会社 | パーライトレールの製造方法 |
AU2014245320B2 (en) * | 2013-03-27 | 2017-05-25 | Jfe Steel Corporation | Pearlite rail and method for manufacturing pearlite rail |
US10253397B2 (en) | 2013-03-27 | 2019-04-09 | Jfe Steel Corporation | Pearlitic rail and method for manufacturing pearlitic rail |
WO2016027467A1 (ja) * | 2014-08-20 | 2016-02-25 | Jfeスチール株式会社 | 熱処理レールの製造方法および製造装置 |
JPWO2016027467A1 (ja) * | 2014-08-20 | 2017-04-27 | Jfeスチール株式会社 | 熱処理レールの製造方法および製造装置 |
US10472693B2 (en) | 2014-08-20 | 2019-11-12 | Jfe Steel Corporation | Head hardened rail manufacturing method and manufacturing apparatus |
WO2020054339A1 (ja) | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 日本製鉄株式会社 | レール、及びレールの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2679556A1 (en) | 2008-10-16 |
EP2135966A4 (en) | 2012-01-04 |
JP4390004B2 (ja) | 2009-12-24 |
CA2679556C (en) | 2013-05-28 |
EP2135966B1 (en) | 2017-05-03 |
AU2008235820B2 (en) | 2010-12-09 |
AU2008235820B8 (en) | 2011-01-20 |
WO2008123483A1 (ja) | 2008-10-16 |
CN101646795B (zh) | 2011-04-27 |
US7955445B2 (en) | 2011-06-07 |
EP2135966A1 (en) | 2009-12-23 |
CN101646795A (zh) | 2010-02-10 |
US20100116381A1 (en) | 2010-05-13 |
AU2008235820A1 (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4390004B2 (ja) | 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 | |
JP5292875B2 (ja) | 耐摩耗性,耐疲労損傷性および耐遅れ破壊性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 | |
JP6210155B2 (ja) | 鉄道車両用車輪および鉄道車両用車輪の製造方法 | |
JP5282506B2 (ja) | 耐摩耗性と耐疲労損傷性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 | |
JP7173366B2 (ja) | 耐疲労き裂伝播特性に優れるレールおよびその製造方法 | |
EP3778961B1 (en) | Rail and method for manufacturing same | |
JP7332460B2 (ja) | パーライト系レール | |
JP5141332B2 (ja) | 耐遅れ破壊性に優れた内部高硬度型パーライト鋼レールおよびその製造方法 | |
JP2020070495A (ja) | レールおよびその製造方法 | |
US11530471B2 (en) | Rail and method for manufacturing same | |
JPH11270531A (ja) | 遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090817 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090817 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4390004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |