JP5892130B2 - 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム - Google Patents

表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5892130B2
JP5892130B2 JP2013179353A JP2013179353A JP5892130B2 JP 5892130 B2 JP5892130 B2 JP 5892130B2 JP 2013179353 A JP2013179353 A JP 2013179353A JP 2013179353 A JP2013179353 A JP 2013179353A JP 5892130 B2 JP5892130 B2 JP 5892130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print page
unit
images
image selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013179353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015047721A (ja
Inventor
竹寿 中尾
竹寿 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013179353A priority Critical patent/JP5892130B2/ja
Priority to CN201410433121.5A priority patent/CN104427180B/zh
Priority to US14/473,409 priority patent/US9258444B2/en
Publication of JP2015047721A publication Critical patent/JP2015047721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892130B2 publication Critical patent/JP5892130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00381Input by recognition or interpretation of visible user gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラムに関し、より特定的には、画像が割り付けられた印刷ページを表示する表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラムに関する。
電子写真式の画像形成装置には、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどがある。
従来の画像形成装置は、印刷の仕上がりを事前にチェックするための機能としてプレビュー機能を有している。この機能によれば、スキャナーで読み取った原稿の画像などを、印刷結果をシミュレートした状態で(プレビュー画像として)画像形成装置の操作パネルの表示部などに表示することで、原稿の向きや画像の大きさなどを簡易的にチェックすることができる。
また、従来の画像形成装置の中には、タッチパネル式の操作パネルを搭載しているものがある。この種の携帯通信端末によれば、ユーザーは、操作パネルの表示部に対してタッチ操作やジェスチャー操作を行うことで、より直感的に画像形成装置を操作することができる。
たとえば下記特許文献1および2には、画像形成装置が、操作パネルの表示部にプレビュー画像を表示した状態で、ユーザーからのジェスチャー操作を受け付けた場合に行う処理が開示されている。下記特許文献1には、Nin1印刷(Nは自然数)の設定で作成された第1および第2ページのページイメージが互いに間隔を空けて配置されている状態で、第2ページのページイメージを第1ページのページイメージと並ぶ位置まで移動させるドラッグ操作が行われ、その後ドロップ操作が行われると、Nin1印刷の設定を2Nin1印刷の設定に変更する情報処理装置が開示されている。
また下記特許文献2には、操作部を介してユーザーによって入力される座標情報の軌跡をジェスチャーとして認識する認識手段と、認識手段によって認識されたジェスチャーに従って、画像データを処理するための設定を行う設定手段とを備えた画像処理装置が開示されている。設定手段は、ジェスチャーの位置に応じて異なる設定(ステープル位置の設定や2in1の設定など)を行う。
特開2006−277057号公報 特開2011−138237号公報
あるファイルの印刷設定としてNin1印刷の設定を受け付けた場合、通常、画像形成装置は、そのファイルに含まれる全ての画像を同じ倍率で縮小し、各ページに同じ数の画像を割り付ける。
Nin1印刷の設定が行われたファイルのプレビュー画像を確認した結果、たとえば、ファイルに含まれる特定の画像に含まれる文字が小さくて読み取りにくいなどの問題を発見した場合、ユーザーは、ファイルに含まれる他の画像のサイズや向きを維持したままで、特定の画像のサイズや向きを部分的に変更することを望む。ところが、従来の画像形成装置は、ファイルに含まれる全ての画像を同じ倍率で縮小し、ファイルに含まれる全ての画像を同じ向きで印刷ページに割り付けていたため、特定の印刷ページの割り付け状態を部分的に変更することはできず、利便性が悪かった。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、利便性の良い表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラムを提供することである。
本発明の一の局面に従う表示装置は、タッチパネル式の表示部と、複数の印刷ページの各々に画像を割り付ける割付手段と、割付手段にて画像を割り付けた場合に、複数の印刷ページのうち第1の印刷ページを表示部に表示する割付表示手段と、割付表示手段にて表示された第1の印刷ページ内を起点として、表示部との複数の接触点を移動するジェスチャー操作を受け付ける操作受付手段と、操作受付手段にてジェスチャー操作を受け付けた場合に、第1の印刷ページの前のページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、複数の接触点に対応する少なくとも1つの画像の割り付け状態を変更する変更手段とを備え、操作受付手段にて受け付けたジェスチャー操作に基づいて、第1の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する画像選択手段とを備え、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像を90度回転し、かつ画像選択手段にて選択した画像のサイズを変更し、画像選択手段が、偶数番の配列順序を有する1つの画像を選択した場合、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像と、画像選択手段にて選択した画像の直前の配列順序を有する画像との間に空白の画像を挿入する
本発明の他の局面に従う表示装置は、タッチパネル式の表示部と、複数の印刷ページの各々に画像を割り付ける割付手段と、割付手段にて画像を割り付けた場合に、複数の印刷ページのうち第1の印刷ページを表示部に表示する割付表示手段と、割付表示手段にて表示された第1の印刷ページ内を起点として、表示部との複数の接触点を移動するジェスチャー操作を受け付ける操作受付手段と、操作受付手段にてジェスチャー操作を受け付けた場合に、第1の印刷ページよりも前の印刷ページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、複数の接触点に対応する少なくとも1つの画像の割り付け状態を変更する変更手段と、操作受付手段にて受け付けたジェスチャー操作に基づいて、第1の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する画像選択手段とを備え、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像を90度回転し、かつ画像選択手段にて選択した画像のサイズを変更し、画像選択手段が複数の画像を選択した場合において、操作受付手段が、表示部との2つの接触点で円を描くジェスチャー操作である回転操作であって、回転操作の前後で回転の中心が、画像選択手段にて選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動しない回転操作を受け付けたときは、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像を拡大し、画像選択手段が複数の画像を選択した場合において、操作受付手段が、表示部との2つの接触点で円を描くジェスチャー操作である回転操作であって、回転操作の前後で回転の中心が、画像選択手段にて選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動する回転操作を受け付けたときは、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像を縮小する。
上記表示装置において好ましくは、操作受付手段は、表示部との2つの接触点を移動するジェスチャー操作を受け付け、画像選択手段は、2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形の領域に存在する画像を選択する。
上記表示装置において好ましくは、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像が拡大された結果、画像選択手段にて選択した画像の直後の配列順序を有する画像を割り付けるスペースが第1の印刷ページ内に無くなった場合には、画像選択手段にて選択した画像の直後の配列順序を有する画像であって、第1の印刷ページに割り付けられていた画像を、第1の印刷ページの直後の印刷ページに割り付ける。
上記表示装置において好ましくは、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像が縮小された結果、縮小後の画像選択手段にて選択した画像と同じサイズの画像を割り付け可能なスペースが第1の印刷ページ内に生じた場合には、画像選択手段にて選択した画像の直後の配列順序を有する画像であって、第1の印刷ページの直後の印刷ページに割り付けられていた画像を、第1の印刷ページに割り付ける。
上記表示装置において好ましくは、画像選択手段が1つの画像を選択した場合において、操作受付手段が、表示部との2つの接触点を互いに遠ざけるジェスチャー操作であるピンチアウト操作を受け付けたときは、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像を拡大し、画像選択手段が1つの画像を選択した場合において、操作受付手段が、表示部との2つの接触点を互いに近づけるジェスチャー操作であるピンチイン操作を受け付けたときは、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像と、画像選択手段にて選択した画像の直前または直後の配列順序を有する画像とを縮小する。
上記表示装置において好ましくは、画像選択手段が1つの画像を選択した場合において、操作受付手段が、表示部との1つのみの接触点を移動させるジェスチャー操作であるドラッグ操作を受け付けたときは、変更手段は、画像選択手段にて選択した画像と、画像選択手段にて選択した画像の直前の配列順序を有する画像とを縮小する。
本発明のさらに他の局面に従う表示装置の制御方法は、タッチパネル式の表示部を備えた表示装置の制御方法であって、複数の印刷ページの各々に画像を割り付ける割付ステップと、割付ステップにて画像を割り付けた場合に、複数の印刷ページのうち第1の印刷ページを表示部に表示する割付表示ステップと、割付表示ステップにて表示された第1の印刷ページ内を起点として、表示部との複数の接触点を移動するジェスチャー操作を受け付ける操作受付ステップと、操作受付ステップにてジェスチャー操作を受け付けた場合に、第1の印刷ページよりも前の印刷ページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、複数の接触点に対応する少なくとも1つの画像の割り付け状態を変更する変更ステップと、操作受付ステップにて受け付けたジェスチャー操作に基づいて、第1の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する画像選択ステップとを備え、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像を90度回転し、かつ画像選択ステップにて選択した画像のサイズを変更し、画像選択ステップにおいて、偶数番の配列順序を有する1つの画像を選択した場合、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像と、画像選択ステップにて選択した画像の直前の配列順序を有する画像との間に空白の画像を挿入する。
本発明のさらに他の局面に従う表示装置の制御方法は、タッチパネル式の表示部を備えた表示装置の制御方法であって、複数の印刷ページの各々に画像を割り付ける割付ステップと、割付ステップにて画像を割り付けた場合に、複数の印刷ページのうち第1の印刷ページを表示部に表示する割付表示ステップと、割付表示ステップにて表示された第1の印刷ページ内を起点として、表示部との複数の接触点を移動するジェスチャー操作を受け付ける操作受付ステップと、操作受付ステップにてジェスチャー操作を受け付けた場合に、第1の印刷ページよりも前の印刷ページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、複数の接触点に対応する少なくとも1つの画像の割り付け状態を変更する変更ステップと、操作受付ステップにて受け付けたジェスチャー操作に基づいて、第1の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する画像選択ステップとを備え、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像を90度回転し、かつ画像選択ステップにて選択した画像のサイズを変更し、画像選択ステップにおいて複数の画像を選択した場合において、操作受付ステップにおいて、表示部との2つの接触点で円を描くジェスチャー操作である回転操作であって、回転操作の前後で回転の中心が、画像選択ステップにて選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動しない回転操作を受け付けたときは、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像を拡大し、画像選択ステップにおいて複数の画像を選択した場合において、操作受付ステップにおいて、表示部との2つの接触点で円を描くジェスチャー操作である回転操作であって、回転操作の前後で回転の中心が、画像選択ステップにて選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動する回転操作を受け付けたときは、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像を縮小する。
上記制御方法において好ましくは、操作受付ステップにおいて、表示部との2つの接触点を移動するジェスチャー操作を受け付け、画像選択ステップにおいて、2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形の領域に存在する画像を選択する。
上記制御方法において好ましくは、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像が拡大された結果、画像選択ステップにて選択した画像の直後の配列順序を有する画像を割り付けるスペースが第1の印刷ページ内に無くなった場合には、画像選択ステップにて選択した画像の直後の配列順序を有する画像であって、第1の印刷ページに割り付けられていた画像を、第1の印刷ページの直後の印刷ページに割り付ける。
上記制御方法において好ましくは、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像が縮小された結果、縮小後の画像選択ステップにて選択した画像と同じサイズの画像を割り付け可能なスペースが第1の印刷ページ内に生じた場合には、画像選択ステップにて選択した画像の直後の配列順序を有する画像であって、第1の印刷ページの直後の印刷ページに割り付けられていた画像を、第1の印刷ページに割り付ける。
上記制御方法において好ましくは、画像選択ステップにおいて1つの画像を選択した場合において、操作受付ステップにおいて、表示部との2つの接触点を互いに遠ざけるジェスチャー操作であるピンチアウト操作を受け付けたときは、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像を拡大し、画像選択ステップにおいて1つの画像を選択した場合において、操作受付ステップにおいて、表示部との2つの接触点を互いに近づけるジェスチャー操作であるピンチイン操作を受け付けたときは、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像と、画像選択ステップにて選択した画像の直前または直後の配列順序を有する画像とを縮小する。
上記制御方法において好ましくは、画像選択ステップにおいて1つの画像を選択した場合において、操作受付ステップにおいて、表示部との1つのみの接触点を移動させるジェスチャー操作であるドラッグ操作を受け付けたときは、変更ステップにおいて、画像選択ステップにて選択した画像と、画像選択ステップにて選択した画像の直前の配列順序を有する画像とを縮小する。
本発明のさらに他の局面に従う表示装置の制御プログラムは、上記の表示装置の制御方法をコンピューターに実行させるためのものである。
本発明によれば、利便性の良い表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラムを提供することができる。
本発明の一実施の形態における画像形成装置の構成を示す一部断面図である。 本発明の一実施の形態における画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す操作パネル101の概観を示す図である。 本発明の一実施の形態において、第1の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第2の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第3の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第4の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第5の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第6の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第7の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第8の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第9の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。 プレビュー画像を表示している状況で、回転操作(第1〜第6の操作のいずれかの操作)を受け付けた場合の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 プレビュー画像を表示している状況で、ピンチイン操作またはピンチアウト操作操作(第7または第8の操作)を受け付けた場合の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 プレビュー画像を表示している状況で、ドラッグ操作(第9の操作)を受け付けた場合の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
以下の実施の形態においては、表示装置が画像形成装置である場合について説明する。画像形成装置は、電子写真方式や静電記録方式などによって画像形成を行うものであり、MFP、ファクシミリ装置、複写機、またはプリンターなどである。表示装置は、プレビュー画像を表示可能なものであればよく、画像形成装置の他、スキャナー、携帯電話、またはタブレットPC(Personal Computer)などであってもよい。
本明細書において、印刷ページの割り付け状態の変更とは、印刷ページ内に割り付けられた画像の個数(白紙画像を除く個数)、種類、およびサイズのうち少なくともいずれか1つの変更を意味している。印刷ページの割り付け状態の維持とは、印刷ページ内に割り付けられた画像の個数(白紙画像を除く個数)、種類、およびサイズの維持を意味している。Nin1印刷とは、1つの印刷ページにN(Nは自然数)個ずつ画像を割り付ける印刷を意味している。ジェスチャー操作とは、表示部との少なくとも1つの接触点を移動させる操作を意味している。ジェスチャー操作には、回転操作、ピンチイン操作、ピンチアウト操作、ドラッグ操作などが含まれる。
[画像形成装置の構成]
始めに、本実施の形態における画像形成装置の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態における画像形成装置の構成を示す一部断面図である。図2は、本発明の一実施の形態における画像形成装置の構成を示すブロック図である。
図1および図2を参照して、本実施の形態における画像形成装置1(表示装置の一例)は、ここではMFPであり、スキャナー装置100と、操作パネル(表示部の一例、タッチパネル操作部)101と、画像処理装置102と、印刷装置103と、制御部104とを備えている。スキャナー装置100、操作パネル101、画像処理装置102、印刷装置103、および制御部104の各々は、バスを通じて互いに接続されている。
スキャナー装置100は、画像形成装置1本体の上部に設けられている。スキャナー装置100は、読取部100aを含んでいる。スキャナー装置100は、読取部100aで原稿の画像を読み取り、読み取った画像のファイルを画像処理装置102などに送信する。
操作パネル101は、画像形成装置1本体におけるスキャナー装置100の下に設けられている。操作パネル101は、タッチパネル式であり、表示パネル101aと、検出部101bとを含んでいる。表示パネル101aは、操作画面などの各種情報を表示する。検出部101bは、ユーザーによる表示パネル101aへのタッチ操作や、ジェスチャー操作や、操作パネル101の各種ハードウェアキーの押下などを検出する。
画像処理装置102は、画像形成装置1本体内部に設けられている。画像処理装置102は、画像編集部102aと、画像記憶部102bとを含んでいる。画像編集部102aは、ユーザーにより行われた印刷の設定などに基づいて、読取部100aで読み取った画像のファイルを編集する。画像記憶部102b(メモリ)は、たとえばハードディスク装置であり、読取部100aで読み取った画像のファイルや、画像編集部102aで編集された画像のファイルなどの各種情報を一時的に記憶する。
印刷装置103は、印刷部103aと、ステープル部103bとを含んでいる。印刷部103aは、画像形成装置1本体内部に設けられており、画像編集部102aで編集された画像を用紙に印刷する。ステープル部103bは、画像形成装置1本体の図1中左側に設けられており、印刷部103aで印刷された用紙に対して、ステープルなどの後処理を施す。
制御部104は、画像形成装置1本体内部に設けられている。制御部104は、CPU(Central Processing Unit)104aと、ROM(Read Only Memory)104bと、RAM(Random Access Memory)104cなどを含んでいる。CPU104aは、画像形成装置1各部の動作を総括的に制御する。ROM104bは、画像形成装置1の動作を制御する制御プログラムを格納する。RAM104cはCPU104aの作業用のメモリである。
図3は、図1に示す操作パネル101の概観を示す図である。
図3を参照して、操作パネル101は、表示パネル101aと、画像形成装置1のファクシミリ機能またはスキャン機能を利用する際に押下されるファクシミリ/スキャンキー113と、プレビュー機能を設定する際に押下されるプレビューキー114と、各機能のジョブの実行指示を受け付けるスタートキー115と、実行中のジョブを停止する指示を受け付けるストップキー116と、各種数値の入力を受け付けるテンキー117などを含んでいる。
[画像形成装置の動作]
次に、Nin1印刷の設定が行われたファイルのプレビュー画像を操作パネル101に表示した場合の、画像形成装置1の動作(画像の編集方法)について説明する。ここでは、プレビュー画像を操作パネル101に表示した状態で、第1〜第9の操作を受け付けた場合の画像形成装置の動作について順番に説明する。
画像形成装置1は、スキャナー装置100に原稿がセットされた状態で、スキャンジョブの実行指示を受け付けると、原稿の画像を読み取り、読み取った画像のファイルを一時的にメモリに記憶する。画像形成装置1は、メモリに記憶したファイルに対してのNin1印刷の設定を受け付けると、メモリに記憶したファイルを読み出し、1つの印刷ページにN個ずつファイルの画像を割り付け(集約し)、画像が割り付けられた印刷ページよりなるファイルをメモリに記憶する。画像形成装置1は、ファイルのプレビュー表示の指示を受け付けると、メモリに記憶したファイルを読み出し、画像が割り付けられた印刷ページのプレビュー画像を操作パネル101に表示する。
図4は、本発明の一実施の形態において、第1の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。図4〜図12において、画像に付されている1〜10の数字は、画像の配列順序を示している。図4〜図12において、選択された画像にはハッチングが付されていることがある。
図4(a)を参照して、以降の第1〜第5、第8、および第9の操作では次の状況を前提としている。画像形成装置1は、10枚の画像よりなるファイルを、1つの印刷ページに4個ずつ画像を割り付け(4in1印刷の設定で集約し)、2ページ目の印刷ページのプレビュー画像を表示パネル101aに表示している。なお、1ページ目の印刷ページには1枚目〜4枚目の画像が集約され、2ページ目の印刷ページには5枚目〜8枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには9枚目および10枚目の画像が集約されている。画像のサイズは、全て同じである。なお、2ページ目の印刷ページのプレビュー画像は、1ページ目の印刷ページのプレビュー画像とともに表示されてもよいし、3ページ目の印刷ページのプレビュー画像とともに表示されてもよいし、1ページ目および3ページ目の印刷ページのプレビュー画像とともに表示されてもよい。
第1の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける5枚目の画像内の点と6枚目の画像内の点とを起点として、これらの点の中間点Oを中心とする左方向への回転操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて、2ページ目の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する。選択した画像は、サイズを変更する対象の画像となる。画像形成装置1は、(b)に示すように、回転操作の起点となった2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形のエリアAR1を特定し、その内部に存在する5枚目および6枚目の画像を選択する(図中斜線部)。画像形成装置1は、回転操作を検知する前に、2つの接触点に基づいて画像の選択を行ってもよい。
画像形成装置1は、回転操作の前後で、回転の中心である点Oが、選択した画像のうち前の配列順序を有する5枚目の画像の方に移動しない場合、(c)に示すように、5枚目および6枚目の画像を、受け付けた操作の回転方向(左方向)に90度回転し、かつ5枚目および6枚目の画像を拡大する。画像形成装置1は、5枚目および6枚目の画像の回転後の短辺方向(印刷ページの短辺方向、図4中横方向)のサイズL2と、5枚目および6枚目の画像の回転前の印刷エリアの短辺方向のサイズL1とが同じになるように、5枚目および6枚目の画像の各々を1.41倍に拡大する。
画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、5枚目および6枚目の画像が2ページ目の印刷ページの印刷エリアに収まるように、5枚目および6枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(d)に示すように、7枚目以降の画像の位置を調整する。具体的には、5枚目および6枚目の画像が拡大された結果、5枚目および6枚目の画像の直後の配列番号を有する画像であって、2ページ目の印刷ページに割り付けられていた画像である7枚目および8枚目の画像を割り付けるスペースが、2ページ目の印刷ページ内に無くなる。このような場合、画像形成装置1は、7枚目および8枚目の画像を3ページ目の印刷ページに割り付ける。その結果、2ページ目の印刷ページには5枚目および6枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには7枚目〜10枚目の画像が集約される。
第1の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1枚目〜4枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
画像形成装置1は、90度以上の回転操作を受け付けた場合に、その回転角度に応じて90度刻みでさらに大きな角度だけ、選択した画像を回転させてもよい。
図5は、本発明の一実施の形態において、第2の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。
図5(a)を参照して、第2の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける、6枚目の画像内の点と7枚目の画像内の点とを起点として(または5枚目の画像内の点と8枚目の画像内の点とを起点として)、これらの点の中間点Oを中心とする左方向への回転操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて画像を選択する。画像形成装置1は、(b)に示すように、回転操作の起点となった2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形のエリアAR1を特定し、その内部に存在する5枚目〜8枚目の画像を選択する(図中斜線部)。
画像形成装置1は、(c)に示すように、5枚目〜8枚目の画像を、受け付けた操作の回転方向(左方向)に90度回転し、かつ5枚目〜8枚目の画像を縮小する。画像形成装置1は、5枚目〜8枚目の画像の回転後の短辺方向(図5中横方向)のサイズL2と、5枚目〜8枚目の画像の回転前の印刷エリアの短辺方向のサイズL1とが同じになるように、5枚目〜8枚目の画像の各々を0.71倍に縮小する。
画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、回転後の5枚目〜8枚目の画像が2ページ目の印刷ページの印刷エリアの下部に位置するように、5枚目〜8枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(d)に示すように、9枚目以降の画像の位置を調整する。具体的には、5枚目〜8枚目の画像が縮小された結果、縮小後の5枚目〜8枚目の画像と同じサイズの画像を割り付け可能なスペースが2ページ目の印刷ページ内に生じる。このような場合、画像形成装置1は、9枚目および10枚目の画像を、縮小後の5枚目〜8枚目の画像と同じサイズに縮小して、2ページ目の印刷ページに割り付ける。その結果、2ページ目の印刷ページには5枚目〜10枚目の画像が集約され、割り付けられる画像が無くなった3ページ目の印刷ページは削除される。
第2の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1枚目〜4枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
なお、画像形成装置1は、回転操作の前後で、回転の中心である点Oが、選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動した場合に限り、上述の動作を行ってもよい。
図6は、本発明の一実施の形態において、第3の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。
図6(a)を参照して、第3の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける、8枚目の画像内の2つの点を起点として、右方向への回転操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて画像を選択する。画像形成装置1は、(b)に示すように、回転操作の起点となった2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形のエリアAR1を特定し、その内部に存在する8枚目の画像を選択する(図中斜線部)。
選択した画像が、偶数番の配列順序を有する1つの画像である場合、画像形成装置1は、選択した画像と、選択した画像の直前の配列順序を有する画像との間に白紙画像を挿入する。具体的には、(c)に示すように、8枚目の画像と7枚目の画像との間に白紙画像を挿入する。その結果、2ページ目の印刷ページに割り付けられていた8枚目の画像を割り付けるスペースが、2ページ目の印刷ページ内に無くなり、画像形成装置1は、8枚目の画像を3ページ目の印刷ページに割り付ける。
画像形成装置1は、(d)に示すように、8枚目の画像を、受け付けた操作の回転方向(右方向)に90度回転し、かつ8枚目の画像を拡大する。画像形成装置1は、8枚目の画像の回転後の長辺方向(印刷ページの短辺方向、図6中縦方向)のサイズL2と、8枚目の画像の回転前の印刷エリアの長辺方向のサイズL1とが同じになるように、8枚目の画像を1.41倍に拡大する。
画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、回転後の8枚目の画像が3ページ目の印刷ページの印刷エリアの上部に位置するように、8枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(e)に示すように、9枚目以降の画像の位置を調整する。具体的には、3ページ目の印刷ページの上部には8枚目の画像が割り付けられているので、画像形成装置1は、9枚目および10枚目の画像を、3ページ目の印刷ページの印刷エリアの下部に割り付ける。その結果、2ページ目の印刷ページには5枚目〜7枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには8枚目〜10枚目の画像が集約される。
第3の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1枚目〜4枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
図7は、本発明の一実施の形態において、第4の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。
図7(a)を参照して、第4の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける、7枚目の画像内の2つの点を起点として、右方向への回転操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて画像を選択する。画像形成装置1は、(b)に示すように、回転操作の起点となった2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形のエリアAR1を特定し、その内部に存在する7枚目の画像を選択する(図中斜線部)。
選択した画像が、奇数番の配列順序を有する1つの画像である場合、画像形成装置1は、(c)に示すように、選択した7枚目の画像を、受け付けた操作の回転方向(右方向)に90度回転し、かつ7枚目の画像を拡大する。白紙画像は挿入されない。画像形成装置1は、7枚目の画像の回転後の長辺方向(図7中縦方向)のサイズL2と、7枚目の画像の回転前の印刷エリアの長辺方向のサイズL1とが同じになるように、7枚目の画像を1.41倍に拡大する。
続いて画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、回転後の7枚目の画像が2ページ目の印刷ページの印刷エリアの下部に位置するように、7枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(d)に示すように、8枚目以降の画像の位置を調整する。具体的には、7枚目の画像が拡大された結果、7枚目の画像の直後の配列番号を有する画像であって、2ページ目の印刷ページに割り付けられていた画像である8枚目の画像を割り付けるスペースが、2ページ目の印刷ページ内に無くなる。このような場合、画像形成装置1は、8枚目の画像を3ページ目の印刷ページに割り付ける。その結果、2ページ目の印刷ページには5枚目〜7枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには8枚目〜10枚目の画像が集約される。
第4の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1枚目〜4枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
図8は、本発明の一実施の形態において、第5の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。
図8(a)を参照して、第5の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける、5枚目の画像内の点と6枚目の画像内の点とを起点として、これらの点の中間点Oを中心とする左方向への回転操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて画像を選択する。画像形成装置1は、(b)に示すように、回転操作の起点となった2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形のエリアAR1を特定し、その内部に存在する5枚目および6枚目の画像を選択する(図中斜線部)。
画像形成装置1は、回転操作の前後で、回転の中心である点Oが、選択した画像のうち前の配列順序を有する画像である5枚目の画像の方に移動した場合、(c)に示すように、5枚目および6枚目の画像を、受け付けた操作の回転方向(左方向)に90度回転し、かつ5枚目および6枚目の画像を縮小する。画像形成装置1は、5枚目および6枚目の画像の回転後の長辺方向(図8中縦方向)のサイズL2と、5枚目および6枚目の画像の回転前の印刷エリアの長辺方向のサイズL1とが同じになるように、5枚目および6枚目の画像を0.71倍に縮小する。
画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、5枚目および6枚目の画像が2ページ目の印刷ページの印刷エリアの左上に位置するように、5枚目および6枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(d)に示すように、7枚目以降の画像の位置を調整する。具体的には、5枚目および6枚目の画像が縮小された結果、縮小前に6枚目の画像が割り付けられていた位置に空きスペースが生じる。このような場合、画像形成装置1は、7枚目および8枚目の画像とともに、9枚目の画像を2ページ目の印刷ページに割り付ける。その結果、2ページ目の印刷ページには5枚目〜9枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには10枚目の画像が集約される。
第5の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1枚目〜4枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
なお、回転操作の前後で、回転の中心である点Oが、選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動した場合において、点Oが閾値TH以上の距離だけ移動したときに、画像形成装置1は選択した画像の縮小を行い、それ以外のときは、画像形成装置1は選択した画像の拡大を行ってもよい。閾値THは任意の値であればよく、たとえば集約表示された1枚の画像の短辺方向の幅の50%の値に設定される。
図9は、本発明の一実施の形態において、第6の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。
図9を参照して、以降の第6および第7の操作では次の状況を前提としている。画像形成装置1は、4枚の画像よりなるファイルを、1つの印刷ページに1個ずつ画像を割り付け(1in1印刷の設定で集約し)、2ページ目および3ページ目の印刷ページのプレビュー画像を表示パネル101aに表示している。1ページ目の印刷ページには1枚目の画像が集約され、2ページ目の印刷ページには2枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには3枚目の画像が集約され、4ページ目の印刷ページには4枚目の画像が集約されている。画像のサイズは、全て同じである。なお、2ページ目および3ページ目の印刷ページのプレビュー画像は、1ページ目の印刷ページのプレビュー画像とともに表示されてもよいし、4ページ目の印刷ページのプレビュー画像とともに表示されてもよいし、1ページ目および4ページ目の印刷ページのプレビュー画像とともに表示されてもよい。
第6の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける2枚目の画像内の点と、3ページ目の印刷ページにおける3枚目の画像内の点とを起点として、これらの点の中間点Oを中心とする左方向への回転操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて画像を選択する。画像形成装置1は、(b)に示すように、回転操作の起点となった2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形のエリアAR1を特定し、その内部に存在する2枚目および3枚目の画像を選択する(図中斜線部)。
画像形成装置1は、回転操作の前後で、回転の中心である点Oが、選択した画像のうち前の配列順序を有する画像である2枚目の画像の方に移動した場合、(c)に示すように、2枚目および3枚目の画像を、受け付けた操作の回転方向(左方向)に90度回転し、かつ2枚目および3枚目の画像を縮小する。画像形成装置1は、2枚目および3枚目の画像の回転後の長辺方向(図9中縦方向)のサイズL2と、2枚目および3枚目の画像の回転前の印刷エリアの長辺方向のサイズL1とが同じになるように、2枚目および3枚目の画像を0.71倍に縮小する。
画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、2枚目および3枚目の画像が2ページ目の印刷ページの印刷エリアに収まるように、2枚目および3枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(d)に示すように、4枚目の画像の位置を調整する。具体的には、2枚目および3枚目の画像が縮小された結果、縮小前に3枚目の画像が割り付けられていた3ページ目の印刷ページに空きスペースが生じる。このような場合、画像形成装置1は、4枚目の画像を3ページ目の印刷ページに割り付ける。その結果、2ページ目の印刷ページには2枚目および3枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには4枚目の画像が集約される。
第1の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1〜4枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
図10は、本発明の一実施の形態において、第7の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。
図10(a)を参照して、第7の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける2枚目の画像内の2つの点を起点として、表示パネル101aとの2つの接触点を互いに近付けるジェスチャー操作であるピンチイン操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて画像を選択する。画像形成装置1は、(b)に示すように、ピンチイン操作の起点となった2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形のエリアAR1を特定し、その内部に存在する2枚目の画像を選択する(図中斜線部)。
画像形成装置1は、1つの画像を選択した場合において、ピンチイン操作を受け付けたときは、(c)に示すように、選択した画像である2枚目の画像、および選択した画像の直後の配列順序を有する画像である3枚目の画像を左方向または右方向に90度回転し、かつ2枚目および3枚目の画像を縮小する。画像形成装置1は、2枚目および3枚目の画像の回転後の長辺方向(図10中縦方向)のサイズL2と、2枚目および3枚目の画像の回転前の印刷エリアの長辺方向のサイズL1とが同じになるように、2枚目および3枚目の画像の各々を0.71倍に縮小する。
なお、たとえば印刷ページの集約状態が2in1である場合などにおいて、選択した画像が偶数番の配列順序を有する場合には、選択した画像と、選択した画像の直前の配列順序を有する画像を縮小し、選択した画像が奇数番の配列順序を有する場合には、選択した画像と、選択した画像の直後の配列順序を有する画像を縮小してもよい。
画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、2枚目および3枚目の画像が2ページ目の印刷ページの印刷エリアに収まるように、2枚目および3枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(d)に示すように、4枚目の画像の位置を調整する。具体的には、2枚目および3枚目の画像が縮小された結果、3ページ目の印刷ページにはスペースが生じるので、3ページ目の印刷ページに4枚目の画像が集約される。
第7の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
図11は、本発明の一実施の形態において、第8の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。
図11(a)を参照して、第8の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける、7枚目の画像内の2点を起点として、表示パネル101aとの2つの接触点を互いに遠ざけるジェスチャー操作であるピンチアウト操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて画像を選択する。画像形成装置1は、(b)に示すように、ピンチアウト操作の起点となった2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形のエリアAR1を特定し、その内部に存在する7枚目の画像を選択する(図中斜線部)。
画像形成装置1は、1つの画像を選択した場合において、ピンチアウト操作を受け付けたときは、(c)に示すように、選択した画像である7枚目の画像を左方向または右方向に90度回転し、かつ7枚目の画像を拡大する。画像形成装置1は、7枚目の画像の回転後の長辺方向(図11中縦方向)のサイズL2と、7枚目の画像の回転前の印刷エリアの長辺方向のサイズL1とが同じになるように、7枚目の画像を1.41倍に拡大する。
なお、選択した画像が、偶数番の配列順序を有する1つの画像である場合、画像形成装置1は、選択した画像と、選択した画像の直前の配列順序を有する画像との間に空白の画像を挿入してもよい。
画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、7枚目の画像が、2ページ目の印刷ページの印刷エリアの下部に位置するように、7枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(d)に示すように、8枚目以降の画像の位置を調整する。具体的には、7枚目の画像が拡大された結果、7枚目の画像の直後の配列番号を有する画像であって、2ページ目の印刷ページに割り付けられていた画像である8枚目の画像を割り付けるスペースが、2ページ目の印刷ページ内に無くなる。このような場合、画像形成装置1は、8枚目の画像を3ページ目の印刷ページに割り付ける。その結果、2ページ目の印刷ページには5枚目〜7枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには8枚目〜10枚目の画像が集約される。
第8の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1枚目〜4枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
図12は、本発明の一実施の形態において、第9の操作を受け付けた場合の画像形成装置1の動作を説明する図である。
図12(a)を参照して、第9の操作として、ユーザーは、2ページ目の印刷ページにおける、6枚目の画像内の1つの点を起点として、表示パネル101aとの1つのみの接触点を、たとえば5枚目の画像の方向(図12中左方向)へ移動させるジェスチャー操作であるドラッグ操作を表示パネル101a上で行う。
画像形成装置1は、操作を受け付けると、受け付けた操作に基づいて画像を選択する。画像形成装置1は、(b)に示すように、ドラッグ操作の起点となった接触点に存在する6枚目の画像を選択する(図中斜線部)。
画像形成装置1は、1つの画像を選択した場合において、表示パネル101aとの1つのみの接触点を移動させるジェスチャー操作であるドラッグ操作を受け付けたときは、(c)に示すように、選択した画像である6枚目の画像、および選択した画像の直前の配列順序を有する画像である5枚目の画像を左方向または右方向に90度回転し、かつ5枚目および6枚目の画像を縮小する。画像形成装置1は、5枚目および6枚目の画像の回転後の長辺方向(図12中縦方向)のサイズL2と、5枚目および6枚目の画像の回転前の印刷エリアの長辺方向のサイズL1とが同じになるように、5枚目および6枚目の画像の各々を0.71倍に縮小する。
画像形成装置1は、選択した画像およびそれよりも後の配列順序を有する画像の位置を調整する。画像形成装置1は、5枚目および6枚目の画像が2ページ目の印刷ページ印刷エリアの左上部に位置するように、5枚目および6枚目の画像の位置を調整する。次に画像形成装置1は、(d)に示すように、7枚目以降の画像の位置を調整する。具体的には、5枚目および6枚目の画像が縮小された結果、縮小前に6枚目の画像が割り付けられていた位置に空きスペースが生じる。このような場合、画像形成装置1は、7枚目および8枚目の画像とともに9枚目の画像を2ページ目の印刷ページに割り付ける。その結果、2ページ目の印刷ページには5枚目〜9枚目の画像が集約され、3ページ目の印刷ページには10枚目の画像が集約される。
第9の操作を受け付けた印刷ページよりも前の印刷ページである、1ページ目の印刷ページに割り付けられた1枚目〜4枚目の画像の位置およびサイズ、ならびに1ページ目の印刷ページの割り付け状態は維持される。
図13は、プレビュー画像を表示している状況で、回転操作(第1〜第6の操作のいずれかの操作)を受け付けた場合の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
図13を参照して、メモリに記憶されているファイルに対してのNin1印刷の設定を、操作パネル101を通じて受け付けると(S101)、制御部104は、ファイルの画像を複数の印刷ページの各々に割り付け(S102)、Nin1印刷の形態で画像が割り付けられた印刷ページを操作パネル101にプレビュー表示する(S103)。次に制御部104は、表示した印刷ページ内で回転操作の起点となる2つの接触点を検知すると(S105)、起点となった2つの接触点で規定されたエリアを特定し(S107)、特定したエリア内に画像が複数存在するか否かを判別する(S109)。
ステップS109において、特定したエリア内に画像が複数存在すると判別した場合(S109でYES)、制御部104は、エリア内に存在する全ての画像を選択し(S111)、選択した複数の画像の中心を回転処理の中心に設定し(S113)、ステップS119の処理へ進む。
ステップS109において、特定したエリア内に画像が複数存在しないと判別した場合(S109でNO)、制御部104は、エリア内に存在する1つの画像を選択し(S115)、選択した画像の中心を回転処理の中心に設定し(S117)、ステップS119の処理へ進む。
ステップS119において、回転操作を検知する(S119)と、制御部104は、回転操作が左回りであるか否かを判別する(S121)。
ステップS121において、回転操作が左回りであると判別した場合(S121でYES)、制御部104は、選択した画像を、設定した中心で左方向に90度回転し(S123)、ステップS127の処理へ進む。一方、ステップS121において、回転操作が右回りであると判別した場合(S121でNO)、制御部104は、選択した画像を、設定した中心で右方向に90度回転し(S125)、ステップS127の処理へ進む。
ステップS127において、制御部104は、ステップS111において複数の画像を選択した場合に、回転の中心が、選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動したか否かを判別する(S127)。
ステップS127において、複数の画像を選択した場合に、回転の中心が、選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動したと判別した場合(S127でYES)、制御部104は、選択した画像の回転後の短辺方向(X方向)または長辺方向(Y方向)のサイズと、選択した画像の回転前の印刷エリアの短辺方向または長辺方向のサイズとが同じになるように、選択した画像を縮小し(S129)、ステップS133の処理へ進む。
ステップS127において、複数の画像を選択した場合に、回転の中心が、選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動しないと判別した場合、または1つの画像を選択したと判別した場合(S127でNO)、制御部104は、選択した画像の回転後の短辺方向(X方向)または長辺方向(Y方向)のサイズと、選択した画像の回転前の印刷エリアの短辺方向または長辺方向のサイズとが同じになるように、選択した画像を拡大し(S131)、ステップS133の処理へ進む。
ステップS133において、制御部104は、各画像の位置を調整し(S133)、処理を終了する。
図14は、プレビュー画像を表示している状況で、ピンチイン操作またはピンチアウト操作操作(第7または第8の操作)を受け付けた場合の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
図14を参照して、メモリに記憶されているファイルに対してのNin1印刷の設定を、操作パネル101を通じて受け付けると(S201)、制御部104は、ファイルの画像を複数の印刷ページの各々に割り付け(S202)、Nin1印刷の形態で画像が割り付けられた印刷ページを操作パネル101にプレビュー表示する(S203)。次に制御部104は、ピンチイン操作またはピンチアウト操作を検知すると(S205)、検知した操作がピンチアウト操作であるか否かを判別する(S207)。
ステップS207において、検知した操作がピンチアウト操作であると判別した場合(S207でYES)、制御部104は、ピンチアウト操作の対象となった画像を選択し(S209)、選択した画像の中心を回転処理の中心に設定し(S211)、設定した中心で画像を90度回転させる(S213)。続いて制御部104は、選択した画像の回転後の短辺方向(X方向)または長辺方向(Y方向)のサイズと、選択した画像の回転前の印刷エリアの短辺方向または長辺方向のサイズとが同じになるように、選択した画像を拡大し(S215)、ステップS225の処理へ進む。
ステップS207において、検知した操作がピンチイン操作であると判別した場合(S207でNO)、制御部104は、ピンチイン操作の対象となった画像を選択し(S217)、選択した画像の中心を回転処理の中心に設定し(S219)、設定した中心で画像を90度回転させる(S221)。続いて制御部104は、選択した画像の回転後の短辺方向(X方向)または長辺方向(Y方向)のサイズと、選択した画像の回転前の印刷エリアの短辺方向または長辺方向のサイズとが同じになるように、選択した画像を縮小し(S223)、ステップS225の処理へ進む。
ステップS255において、制御部104は、各画像の位置およびサイズを調整し(S255)、処理を終了する。
図15は、プレビュー画像を表示している状況で、ドラッグ操作(第9の操作)を受け付けた場合の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
図15を参照して、メモリに記憶されているファイルに対してのNin1印刷の設定を、操作パネル101を通じて受け付けると(S301)、制御部104は、ファイルの画像を複数の印刷ページの各々に割り付け(S302)、Nin1印刷の形態で画像が割り付けられた印刷ページを操作パネル101にプレビュー表示する(S303)。次に制御部104は、ドラッグ操作を検知すると(S305)、ドラッグ操作の起点となった画像と、その前の画像とを選択する(S307)。次に制御部104は、選択した画像のうち、ドラッグ操作の起点となった画像の前の画像の表示エリアの中心を、回転処理の中心に設定し(S309)、設定した中心で左方向に90度回転する(S311)。続いて制御部104は、制御部104は、選択した画像の回転後の短辺方向(X方向)または長辺方向(Y方向)のサイズと、選択した画像の回転前の印刷エリアの短辺方向または長辺方向のサイズとが同じになるように、選択した画像を縮小し(S313)、各画像の位置を調整し(S315)、処理を終了する。
[実施の形態の効果]
上述の実施の形態によれば、ユーザーは、Nin1印刷が設定されたプレビュー画像が表示パネルに表示されている場合に、表示パネルへジェスチャー操作を行うことにより、任意の印刷ページの割り付け状態を変更することができる。その結果、直感的な動作で、所望する印刷ページの割り付け状態を部分的に変更することができ、利便性を向上することができる。
[その他]
表示装置は、第1の印刷ページ内を起点として、表示部との少なくとも1つの接触点を移動するジェスチャー操作を受け付けた場合に、第1の印刷ページよりも前の印刷ページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、第1の印刷ページの割り付け状態を変更すればよく、表示装置の動作は、上述の第1〜第9の操作を受け付けた場合のものに限定されない。表示装置は、たとえば、ジェスチャー操作を受け付ける度に、その印刷ページの集約状態を、1in1→2in1→3in1→4in1→・・・という順序で変更してもよい。また表示装置は、上述の第1〜第9の操作を受け付けた場合の動作のうち、一部の動作のみ(たとえば回転操作を受け付けた場合の動作のみ)を実行してもよい。
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行なっても、ハードウェア回路を用いて行なってもよい。また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置
100 スキャナー装置
100a 読取部
101 操作パネル
101a 表示パネル
101b 検出部
102 画像処理装置
102a 画像編集部
102b 画像記憶部
103 印刷装置
103a 印刷部
103b ステープル部
104 制御部
104a CPU(Central Processing Unit)
104b ROM(Read Only Memory)
104c RAM(Random Access Memory)
113 スキャンキー
114 プレビューキー
115 スタートキー
116 ストップキー
117 テンキー
AR1 エリア
O 回転操作の中心となる点

Claims (15)

  1. タッチパネル式の表示部と、
    複数の印刷ページの各々に画像を割り付ける割付手段と、
    前記割付手段にて画像を割り付けた場合に、前記複数の印刷ページのうち第1の印刷ページを前記表示部に表示する割付表示手段と、
    前記割付表示手段にて表示された前記第1の印刷ページ内を起点として、前記表示部との複数の接触点を移動するジェスチャー操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記操作受付手段にてジェスチャー操作を受け付けた場合に、前記第1の印刷ページよりも前の印刷ページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、前記複数の接触点に対応する少なくとも1つの画像の割り付け状態を変更する変更手段と
    前記操作受付手段にて受け付けたジェスチャー操作に基づいて、前記第1の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する画像選択手段とを備え、
    前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像を90度回転し、かつ前記画像選択手段にて選択した画像のサイズを変更し、
    前記画像選択手段が、偶数番の配列順序を有する1つの画像を選択した場合、前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像と、前記画像選択手段にて選択した画像の直前の配列順序を有する画像との間に空白の画像を挿入する、表示装置。
  2. タッチパネル式の表示部と、
    複数の印刷ページの各々に画像を割り付ける割付手段と、
    前記割付手段にて画像を割り付けた場合に、前記複数の印刷ページのうち第1の印刷ページを前記表示部に表示する割付表示手段と、
    前記割付表示手段にて表示された前記第1の印刷ページ内を起点として、前記表示部との複数の接触点を移動するジェスチャー操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記操作受付手段にてジェスチャー操作を受け付けた場合に、前記第1の印刷ページよりも前の印刷ページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、前記複数の接触点に対応する少なくとも1つの画像の割り付け状態を変更する変更手段と、
    前記操作受付手段にて受け付けたジェスチャー操作に基づいて、前記第1の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する画像選択手段とを備え、
    前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像を90度回転し、かつ前記画像選択手段にて選択した画像のサイズを変更し、
    前記画像選択手段が複数の画像を選択した場合において、前記操作受付手段が、前記表示部との2つの接触点で円を描くジェスチャー操作である回転操作であって、回転操作の前後で回転の中心が、前記画像選択手段にて選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動しない回転操作を受け付けたときは、前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像を拡大し、
    前記画像選択手段が複数の画像を選択した場合において、前記操作受付手段が、前記表示部との2つの接触点で円を描くジェスチャー操作である回転操作であって、回転操作の前後で回転の中心が、前記画像選択手段にて選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動する回転操作を受け付けたときは、前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像を縮小する、表示装置。
  3. 前記操作受付手段は、前記表示部との2つの接触点を移動するジェスチャー操作を受け付け、
    前記画像選択手段は、前記2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形の領域に存在する画像を選択する、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像が拡大された結果、前記画像選択手段にて選択した画像の直後の配列順序を有する画像を割り付けるスペースが前記第1の印刷ページ内に無くなった場合には、前記画像選択手段にて選択した画像の直後の配列順序を有する画像であって、前記第1の印刷ページに割り付けられていた画像を、前記第1の印刷ページの直後の印刷ページに割り付ける、請求項1〜3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像が縮小された結果、縮小後の前記画像選択手段にて選択した画像と同じサイズの画像を割り付け可能なスペースが前記第1の印刷ページ内に生じた場合には、前記画像選択手段にて選択した画像の直後の配列順序を有する画像であって、前記第1の印刷ページの直後の印刷ページに割り付けられていた画像を、前記第1の印刷ページに割り付ける、請求項〜4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記画像選択手段が1つの画像を選択した場合において、前記操作受付手段が、前記表示部との2つの接触点を互いに遠ざけるジェスチャー操作であるピンチアウト操作を受け付けたときは、前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像を拡大し、
    前記画像選択手段が1つの画像を選択した場合において、前記操作受付手段が、前記表示部との2つの接触点を互いに近づけるジェスチャー操作であるピンチイン操作を受け付けたときは、前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像と、前記画像選択手段にて選択した画像の直前または直後の配列順序を有する画像とを縮小する、請求項1〜5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記画像選択手段が1つの画像を選択した場合において、前記操作受付手段が、前記表示部との1つのみの接触点を移動させるジェスチャー操作であるドラッグ操作を受け付けたときは、前記変更手段は、前記画像選択手段にて選択した画像と、前記画像選択手段にて選択した画像の直前の配列順序を有する画像とを縮小する、請求項1〜6のいずれかに記載の表示装置。
  8. タッチパネル式の表示部を備えた表示装置の制御方法であって、
    複数の印刷ページの各々に画像を割り付ける割付ステップと、
    前記割付ステップにて画像を割り付けた場合に、前記複数の印刷ページのうち第1の印刷ページを前記表示部に表示する割付表示ステップと、
    前記割付表示ステップにて表示された前記第1の印刷ページ内を起点として、前記表示部との複数の接触点を移動するジェスチャー操作を受け付ける操作受付ステップと、
    前記操作受付ステップにてジェスチャー操作を受け付けた場合に、前記第1の印刷ページよりも前の印刷ページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、前記複数の接触点に対応する少なくとも1つの画像の割り付け状態を変更する変更ステップと
    前記操作受付ステップにて受け付けたジェスチャー操作に基づいて、前記第1の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する画像選択ステップとを備え、
    前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像を90度回転し、かつ前記画像選択ステップにて選択した画像のサイズを変更し、
    前記画像選択ステップにおいて、偶数番の配列順序を有する1つの画像を選択した場合、前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像と、前記画像選択ステップにて選択した画像の直前の配列順序を有する画像との間に空白の画像を挿入する、表示装置の制御方法。
  9. タッチパネル式の表示部を備えた表示装置の制御方法であって、
    複数の印刷ページの各々に画像を割り付ける割付ステップと、
    前記割付ステップにて画像を割り付けた場合に、前記複数の印刷ページのうち第1の印刷ページを前記表示部に表示する割付表示ステップと、
    前記割付表示ステップにて表示された前記第1の印刷ページ内を起点として、前記表示部との複数の接触点を移動するジェスチャー操作を受け付ける操作受付ステップと、
    前記操作受付ステップにてジェスチャー操作を受け付けた場合に、前記第1の印刷ページよりも前の印刷ページである第2の印刷ページの割り付け状態を維持しつつ、前記複数の接触点に対応する少なくとも1つの画像の割り付け状態を変更する変更ステップと、
    前記操作受付ステップにて受け付けたジェスチャー操作に基づいて、前記第1の印刷ページに割り付けられた画像の中から少なくとも1つの画像を選択する画像選択ステップとを備え、
    前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像を90度回転し、かつ前記画像選択ステップにて選択した画像のサイズを変更し、
    前記画像選択ステップにおいて複数の画像を選択した場合において、前記操作受付ステップにおいて、前記表示部との2つの接触点で円を描くジェスチャー操作である回転操作であって、回転操作の前後で回転の中心が、前記画像選択ステップにて選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動しない回転操作を受け付けたときは、前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像を拡大し、
    前記画像選択ステップにおいて複数の画像を選択した場合において、前記操作受付ステップにおいて、前記表示部との2つの接触点で円を描くジェスチャー操作である回転操作であって、回転操作の前後で回転の中心が、前記画像選択ステップにて選択した画像のうち前の配列順序を有する画像の方に移動する回転操作を受け付けたときは、前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像を縮小する、表示装置の制御方法。
  10. 前記操作受付ステップにおいて、前記表示部との2つの接触点を移動するジェスチャー操作を受け付け、
    前記画像選択ステップにおいて、前記2つの接触点を結ぶ直線が対角線になるような矩形の領域に存在する画像を選択する、請求項8または9に記載の表示装置の制御方法。
  11. 前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像が拡大された結果、前記画像選択ステップにて選択した画像の直後の配列順序を有する画像を割り付けるスペースが前記第1の印刷ページ内に無くなった場合には、前記画像選択ステップにて選択した画像の直後の配列順序を有する画像であって、前記第1の印刷ページに割り付けられていた画像を、前記第1の印刷ページの直後の印刷ページに割り付ける、請求項8〜10のいずれかに記載の表示装置の制御方法。
  12. 前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像が縮小された結果、縮小後の前記画像選択ステップにて選択した画像と同じサイズの画像を割り付け可能なスペースが前記第1の印刷ページ内に生じた場合には、前記画像選択ステップにて選択した画像の直後の配列順序を有する画像であって、前記第1の印刷ページの直後の印刷ページに割り付けられていた画像を、前記第1の印刷ページに割り付ける、請求項8〜11のいずれかに記載の表示装置の制御方法。
  13. 前記画像選択ステップにおいて1つの画像を選択した場合において、前記操作受付ステップにおいて、前記表示部との2つの接触点を互いに遠ざけるジェスチャー操作であるピンチアウト操作を受け付けたときは、前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像を拡大し、
    前記画像選択ステップにおいて1つの画像を選択した場合において、前記操作受付ステップにおいて、前記表示部との2つの接触点を互いに近づけるジェスチャー操作であるピンチイン操作を受け付けたときは、前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像と、前記画像選択ステップにて選択した画像の直前または直後の配列順序を有する画像とを縮小する、請求項8〜12のいずれかに記載の表示装置の制御方法。
  14. 前記画像選択ステップにおいて1つの画像を選択した場合において、前記操作受付ステップにおいて、前記表示部との1つのみの接触点を移動させるジェスチャー操作であるドラッグ操作を受け付けたときは、前記変更ステップにおいて、前記画像選択ステップにて選択した画像と、前記画像選択ステップにて選択した画像の直前の配列順序を有する画像とを縮小する、請求項8〜13のいずれかに記載の表示装置の制御方法。
  15. 請求項8〜14のいずれかに記載の表示装置の制御方法をコンピューターに実行させるための、表示装置の制御プログラム。
JP2013179353A 2013-08-30 2013-08-30 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム Active JP5892130B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179353A JP5892130B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム
CN201410433121.5A CN104427180B (zh) 2013-08-30 2014-08-29 具备触摸面板式的显示部的显示装置
US14/473,409 US9258444B2 (en) 2013-08-30 2014-08-29 Displaying device having touch panel type displaying unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179353A JP5892130B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015047721A JP2015047721A (ja) 2015-03-16
JP5892130B2 true JP5892130B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=52582839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179353A Active JP5892130B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9258444B2 (ja)
JP (1) JP5892130B2 (ja)
CN (1) CN104427180B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332228B2 (ja) * 2015-10-23 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置
JP2023009872A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277057A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Brother Ind Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2010161679A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Murata Machinery Ltd 画像処理装置及び画像処理装置のプログラム
US8823749B2 (en) * 2009-06-10 2014-09-02 Qualcomm Incorporated User interface methods providing continuous zoom functionality
US9465532B2 (en) * 2009-12-18 2016-10-11 Synaptics Incorporated Method and apparatus for operating in pointing and enhanced gesturing modes
JP2011138237A (ja) 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4942832B2 (ja) * 2010-03-31 2012-05-30 シャープ株式会社 画像表示装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5161280B2 (ja) * 2010-09-27 2013-03-13 シャープ株式会社 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5260708B2 (ja) * 2011-07-07 2013-08-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5585886B2 (ja) * 2011-07-13 2014-09-10 コニカミノルタ株式会社 印刷指示装置及び印刷指示プログラム
JP5518009B2 (ja) 2011-08-03 2014-06-11 シャープ株式会社 画像形成装置、画像編集方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5917096B2 (ja) * 2011-11-10 2016-05-11 キヤノン株式会社 印刷設定装置、印刷設定方法、及びプログラム
JP5921156B2 (ja) * 2011-11-16 2016-05-24 キヤノン株式会社 印刷装置、レイアウト変更方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104427180B (zh) 2017-12-08
US9258444B2 (en) 2016-02-09
JP2015047721A (ja) 2015-03-16
CN104427180A (zh) 2015-03-18
US20150062638A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9076085B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and storage medium
JP5314887B2 (ja) 画像処理情報を含む出力イメージの設定方法および該設定制御プログラム
US10165134B2 (en) Image display control device and image forming apparatus including the image display control device
JP7342208B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6338318B2 (ja) 操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US11647131B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable medium, and image processing method
JP5962465B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
US9310986B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2008042417A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP5569638B1 (ja) 画像形成装置、処理装置及びプログラム
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
RU2527741C2 (ru) Печатающее устройство, способ изменения макета страницы и носитель данных
JP5892130B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム
JP6103845B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20130208313A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and program
JP5810498B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
US10298786B2 (en) Method for performing job by using widget, and image forming apparatus for performing the same
JP6341368B2 (ja) 印刷装置
JP2007140766A (ja) 課金情報生成装置、課金情報生成方法、およびプログラム
JP3823996B2 (ja) 画像形成装置ならびにその制御方法および制御プログラム
JP2006120094A (ja) 画像形成装置ならびにその制御方法および制御プログラム
JP5780290B2 (ja) 画像形成装置、処理装置及びプログラム
JP2007140767A (ja) 印刷制御装置、分割判断装置、印刷制御方法、分割判断方法、およびプログラム
JP2006120095A (ja) 画像形成装置ならびにその制御方法および制御プログラム
JP2012168832A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150