JP5891630B2 - ボイラ水系のスケール除去方法 - Google Patents

ボイラ水系のスケール除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5891630B2
JP5891630B2 JP2011160940A JP2011160940A JP5891630B2 JP 5891630 B2 JP5891630 B2 JP 5891630B2 JP 2011160940 A JP2011160940 A JP 2011160940A JP 2011160940 A JP2011160940 A JP 2011160940A JP 5891630 B2 JP5891630 B2 JP 5891630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
amount
boiler
scale removal
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011160940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013022535A (ja
Inventor
山田 学
学 山田
幸祐 志村
幸祐 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2011160940A priority Critical patent/JP5891630B2/ja
Publication of JP2013022535A publication Critical patent/JP2013022535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891630B2 publication Critical patent/JP5891630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

本発明は、ボイラ水系システムにおいて生じたスケールを除去する方法に関する。より詳しくは、ボイラ水系システムにおいて生じたスケールを、ボイラを運転しながら効率的に除去する方法に関する。
ボイラ水系において、ボイラ水中の硬度成分、溶存塩類あるいは鉄分によって、炭酸カルシウムなどのカルシウム塩、酸化鉄のような腐食生成物が発生し、これらがスケールとして系内に付着することが問題となっている。これらの腐食生成物は、特に熱負荷の高い伝熱面でスケール化して付着することが多いため、鋼材の過熱による膨張、湾曲、破裂や熱効率の低下を引き起こす原因となる。
また、伝熱面へのスケールの付着は、伝熱阻害を引き起こし、エネルギーロスが生じるため、燃料費の増加にもつながる。
このように、ボイラ水系においては、設備の安全運転や設備保護だけでなく、省エネルギーの観点からも、スケールの付着をできる限り防止する技術が、非常に重要視されている。
スケールの付着を防止する技術としては、例えば、原水中の硬度成分であるカルシウムやマグネシウムを軟水器によって取り除き、軟水化したものを給水することにより、系内へのスケール付着を抑制する技術がある。
また、他のスケールの付着防止技術としては、ボイラ運転中のブロー管理を徹底的に行い、ボイラ水中のスケール成分の濃度を、溶解度以下に保つことにより、系内へのスケール付着を抑制する技術がある。
更に、他のスケールの付着防止技術としては、スケール防止剤を用いて、スケール成分を分散、スラッジ化するなどの方法により、系内へのスケール付着を抑制する技術が用いられている。
ここで、スケール抑制剤とは、水系システムに持ち込まれた硬度成分をスケール化しにくくするものであり、例えば、カルボキシル基を有する高分子化合物類、有機ホスホン酸類、有機キレート剤類などが用いられている。また、例えば、特許文献1には、水に、ポリリン酸やアルドン酸などのスケール発生を抑制する成分と、アミノ基を有する酸及び/又はその塩からなる金属部の浸食を抑制する成分とを配合したスケール抑制剤も提案されている。その他、特許文献2には、リン酸系化合物を使用しない水系スケール抑制剤も提案されている。
このように、従来からスケール付着を防止するために様々な方法が用いられているが、スケールの付着を完全に防止するのは不可能であるのが実情である。そこで、付着したスケールは、ボイラを停止した状態で、高圧スプレーやブラシなどを用いて物理的に洗浄を行ったり、溶解除去する薬剤を使用して化学的な洗浄を行ったりする方法が取られている。
このボイラを停止してスケールを除去する方法は、定期的にボイラを停止しなければならないという問題がある。また、高額な洗浄機械を用いなければならないという問題、更に、高濃度の酸性洗浄剤を使用するため、特に化学洗浄の場合は洗浄剤からのヒュームの発生、洗浄廃液の処理、過洗浄による洗浄対象の腐食などの問題に留意する必要があった。
一方、最近では、ボイラを停止することなくスケールを除去する方法として、キレート剤と分散剤を運転中のボイラに添加することで、系内に付着したスケールを除去するOSSR(On Stream Scale Remover)処理が用いられることが増えている。例えば、特許文献3および4には、OSSR処理に用いることができるスケール除去剤に係る技術が提案されている。
このOSSR処理は、ボイラを停止することなくスケールを除去することができる効率的な技術ではあるが、ボイラ運転中にスケール除去剤などを使用するので、添加したスケール除去剤が蒸気を使用するプロセス側に混入するといったリスクがある。そのため、食品の加熱・殺菌や工場の加湿に蒸気を直接使用している場合においては、適用が難しいという問題があった。
その他、循環水系の洗浄方法として、特許文献5には、循環水の排水量をゼロとし、ジカルボン酸、ヒドロキシモノ、ジもしくはトリカルボン酸(塩)の少なくとも1種とポリアミノカルボン酸(塩)の少なくとも1種を添加し、特定のpHで循環洗浄後、ブロー増で排出するという技術が提示されている。この技術をボイラのような蒸気発生設備に適用する場合、排水量をゼロにする必要があるため、蒸気の発生により循環水(ボイラ水)の濃縮が上昇し、キャリーオーバーが発生するという問題が生じる。また、高濃度のスケール除去剤による強いキレート効果によって、設備本体の炭素鋼材の腐食が進行してしまうといったリスクが増大するという問題も生じる。
特開2002−35789号公報 特開2009−240929号公報 特開2001−314893号公報 特開平6−154790号公報 特開2000−263088号公報
上述のように、ボイラ水系システムにおいて生じたスケールを除去する方法については、様々な技術が開発されているが、それぞれに問題を抱えているのが現状である。OSSR処理は、ボイラを停止することなくスケールを除去することができる技術であるため、作業の効率化のためにも様々な分野で採用したい技術ではあるが、前述の通り、ボイラの使用目的によっては、OSSR処理を実施できない場合もある。
そこで、本発明では、ボイラの使用目的に関わらず、ボイラを運転しながら効率的にスケール除去を行うことが可能な技術を提供することを主目的とする。
本願発明者らは、ボイラを運転しながらスケール除去を行う方法について鋭意研究した結果、ボイラ水の蒸発量およびボイラブロー量に着目することにより、効率的にスケール除去を行うことができる新規な方法を見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明ではまず、ボイラ水系システムにおいて生じたスケールを除去する方法であって、
ボイラ運転中に、
前記水系に、スケール除去剤を添加し、
ボイラ水の蒸発量を、通常運転における蒸発量に比べて少量とした上で、発生した蒸気を全て系外へ排出させ、
かつ、ボイラブロー量を、通常運転時のボイラブロー量に比べて多くするスケール除去方法を提供する。
従来のOSSR処理では、ボイラ水の蒸発量は通常運転時とほぼ同一で行うのが常識であったが、本発明者らはこの常識から発想を転換し、ボイラ水の蒸発量を通常運転時より少量とし、更に、蒸気の排出やボイラブロー量などを工夫することにより、洗浄効果の高い新規な方法の実現に成功した。
本発明に係るスケール除去方法に用いることができるスケール除去剤は、本発明の効果を損なうことがなければ、スケール除去に用いることが可能なスケール除去剤を自由に選択することができるが、本発明では特に、分散剤および/またはキレート剤を用いることが好ましい。
この際、用いる分散剤の種類も特に限定されないが、本発明では特に、カルボキシル基を含む高分子化合物を用いることが好ましい。
また、用いるキレート剤の種類も特に限定されないが、本発明では特に、ポリアミノカルボン酸もしくはその塩を用いることが好ましい。
本発明に係るスケール除去方法において、前記蒸発量は、通常運転における蒸発量に比べて少量であれば、具体的な蒸発量はボイラの種類や目的に応じて自由に設定することができる。本発明においては、特に、通常運転における蒸発量の0.01%以上10%以下に設定することが好ましい。
また、本発明に係るスケール除去方法において、前記ボイラブロー量は、通常運転に比べて多ければ、具体的なブロー量はボイラの種類や目的に応じて自由に設定することができる。本発明においては、特に、通常運転におけるブロー量の2倍以上10倍以下に設定することが好ましい。
本発明に係るスケール除去方法で用いることができる前記カルボキシル基を含む高分子化合物は、本発明の効果を損なわない限り、スケール除去に用いることが可能なカルボキシル基を含む高分子化合物を自由に選択して用いることが可能である。本発明においては、特に、前記カルボキシル基を含む高分子化合物として、ポリアクリル酸ナトリウムを選択することが好ましい。この場合、ポリアクリル酸ナトリウムの具体的な分子量も特に限定されないが、本発明では特に、その分子量が1000以上100000未満のポリアクリル酸ナトリウムを選択することがより好ましい。
また、本発明に係るスケール除去方法で用いることができる前記ポリアミノカルボン酸若しくはその塩は、本発明の効果を損なわない限り、スケール除去に用いることが可能なポリアミノカルボン酸若しくはその塩を自由に選択して用いることが可能である。本発明においては、特に、前記ポリアミノカルボン酸塩として、EDTA(ethylenediaminetetraacetic acid)・4Naを選択することが好ましい。
本発明によれば、ボイラの使用目的に関わらず、ボイラを運転しながら効率的かつ高精度にスケール除去を行うことが可能である。
以下、本発明を実施するための好適な形態について、詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
本発明は、ボイラ水系システムにおいて生じたスケールを除去する方法であって、ボイラ運転中に、ボイラ水系にスケール除去剤を添加してスケールを除去する方法である。特に、ボイラ水の蒸発量を通常運転における蒸発量に比べて少量とした上で、発生した蒸気を全て系外へ排出させ、かつ、ボイラブロー量を、通常運転時のボイラブロー量に比べて多くすることを特徴とする。以下、(1)ボイラ水の蒸発量、(2)ボイラブロー量、(3)スケール除去剤、(4)その他、について、詳細に説明する。
(1)ボイラ水の蒸発量
本発明に係るスケール除去方法では、ボイラ水の蒸発量を、通常運転における蒸発量に比べて少量とする。
従来のOSSR処理の問題点である添加したスケール除去剤が蒸気を使用するプロセス側に混入するといったリスクを回避するためには、ボイラ水の蒸発量を完全にゼロにするという選択肢もあった。しかし、ボイラ水の蒸発量を完全にゼロにすると、給水から供給される溶存酸素、溶存二酸化炭素、あるいはMアルカリ成分などが熱分解することにより発生する二酸化炭素が、系内で濃縮することにより、系内の腐食を増加させるといった問題が新たに生じることを、本発明者らは突き止めた(後述する実施例中<実験例1>参照)。
そこで、本発明に係るスケール除去方法においては、ボイラ水の蒸発量を、通常運転における蒸発量に比べて少量とすることで、系内の腐食を増加させるといった新たに生じ得る問題を回避しつつ、発生した蒸気を全て系外へ排出させることで、添加したスケール除去剤が蒸気を使用するプロセス側に混入するといった従来のOSSR処理の問題点を解決することに成功した。
このように、本発明に係るスケール除去方法は、添加したスケール除去剤が蒸気を使用するプロセス側に混入することがないため、ボイラの使用目的に関わらず、ボイラ運転中に、効率的にスケールを除去することを可能とする。より具体的には、例えば、食品の加熱・殺菌や工場の加湿に蒸気を直接使用している場合などにおいては、添加したスケール除去剤が蒸気を使用するプロセス側に混入するリスクを避けるために、OSSR処理を行うことができず、ボイラを停止した状態での物理的洗浄や化学的洗浄に頼らざるを得ないため、なかなか効率的なスケール除去を行うことができなかった。しかし、本発明に係るスケール除去方法は、添加したスケール除去剤が蒸気を使用するプロセス側に混入することがないため、従来、OSSR処理を行うことができなかった場合においても、ボイラ運転中に、効率的にスケールを除去することを可能にできる。
なお、蒸発量の調整は、バルブ等で調節することが可能である。
発生した蒸気の系外への排出方法は、蒸気を使用するプロセス側に蒸気が混入することがなければ特に限定されず、自由な排出方法を選択することができる。例えば、そのまま大気放蒸したり、熱交換器等の冷却装置で冷却し濃縮した後に系外へ排出したりする方法が挙げられる。発生した蒸気を冷却装置で冷却する場合、蒸気の冷却に用いる冷却装置として熱交換器等を別途準備してもよいが、その装置の構成は特に限定されず、自由に設計することができる。
本発明に係るスケール除去方法において、ボイラ水の蒸発量は通常運転における蒸発量に比べて少量であって、系内の酸素や二酸化炭素が濃縮しない程度であれば、具体的な蒸発量はボイラの種類や目的に応じて自由に設定することができる。通常運転における蒸発量は、ボイラの種類によって異なるが、通常、100〜100000L/hである。よって、本発明に係るスケール除去方法においては、ボイラの種類に応じて、この蒸発量より少量に設定すればよい。
本発明においては、特に、通常運転における蒸発量の0.01%以上10%以下に設定することが好ましい。ボイラ水の蒸発量を通常運転における蒸発量の0.01%以上に設定することで、より高いスケール除去効果を得ることができる(後述する実施例中<実験例3>参照)。また、10%以下に設定することで、系外で蒸気を処理するための設備を大型化することなく、高いスケール除去効果を得ることができる(後述する実施例中<実験例3>参照)。
(2)ボイラブロー量
本発明に係るスケール除去方法では、ボイラブロー量を、通常運転時のボイラブロー量に比べて多くする。ボイラブロー量を、通常運転時のボイラブロー量に比べて多くすることで、除去されたスケール成分を速やかに系外へ排出することができるため、従来のスケール防止方法に比べて、高い洗浄効果を実現することに成功した。
本発明に係るスケール除去方法において、ボイラブロー量は、通常運転に比べて多ければ、具体的なブロー量はボイラの種類や除去されたスケール成分の量、その他の目的に応じて自由に設定することができる。本発明においては、特に、通常運転におけるブロー量の2倍以上10倍以下に設定することが好ましい。
ボイラブロー量を通常運転におけるブロー量の2倍以上に設定することで、より高いスケール除去効果を得ることができる(後述する実施例中<実験例4>参照)。また、10倍以下に設定することで、排水の処理やブロー量を増やすための新たなブローラインを設置することなく、高いスケール除去効果を得ることができる(後述する実施例中<実験例4>参照)。
また、本発明に係るスケール除去方法において、ブローの方法は特に限定されず、目的に応じて自由な方法でブローを行うことができる。例えば、通常使用している連続ブローを用いてもよいし、缶底ブローを用いてもよい。また、ブローは間欠的に排出してもよいし、連続的に排出してもよく、特に限定されない。既存のブロー装置でブロー量を十分に保てない場合は、別途ブロー装置を設置することも自由である。
(3)スケール除去剤
本発明に係るスケール除去方法では、ボイラ運転中に、ボイラ水系にスケール除去剤を添加する。本発明に係るスケール除去方法に用いることができるスケール除去剤は、本発明の効果を損なうことがなければ、スケール除去に用いることが可能なスケール除去剤を自由に選択して1種または2種以上添加することができる。本発明では特に、分散剤および/またはキレート剤を用いることが好ましい。
本発明に係るスケール除去方法に用いることができる分散剤の種類は、本発明の効果を損なうことがなければ、スケール除去に用いることが可能な分散剤を自由に選択して1種または2種以上添加することができる。例えば、カルボキシル基を含む高分子化合物などを挙げることができる。
分散剤としてカルボキシル基を含む高分子化合物を用いる場合、その種類も特に限定されず、スケール除去に用いることが可能なカルボキシル基を含む高分子化合物を自由に選択して1種または2種以上添加することができる。例えば、ポリアクリル酸及び/又はその塩、ポリマレイン酸及び/又はその塩、ポリイタコン酸及び/又はその塩、ポリメタクリル酸及び/又はその塩、又はこれらホモポリマーを構成するモノマー成分の少なくとも2種を共重合してなるコポリマーやタポリマー等が挙げられる。また、前記ホモポリマーを構成するモノマー成分(アクリル酸(AA)、マレイン酸(MA)等)の少なくとも1種と、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム(HAPS)又は2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム(AMPS)とのコポリマー(AA−HAPS、AA−AMPS等)、及びビス(ポリ−2−カルボキシエチル)ホスフィン酸及び/又はその塩などを挙げることができる。この中でも、本発明では特に、ポリアクリル酸ナトリウムを用いることが好ましい。
ポリアクリル酸ナトリウムを選択する場合、ポリアクリル酸ナトリウムの具体的な分子量も特に限定されないが、本発明では特に、その分子量が1000以上100000未満のポリアクリル酸ナトリウムを選択することがより好ましい。この範囲の分子量のポリアクリル酸ナトリウムは、スケール成分に対する分散効果が特に優れているからである。
本発明に係るスケール除去方法に用いることができるキレート剤の種類は、本発明の効果を損なうことがなければ、スケール除去に用いることが可能なキレート効果を示す剤を自由に選択して1種または2種以上添加することができる。例えば、ポリアミノカルボン酸もしくはその塩、ホスホン酸もしくはその塩、クエン酸、蓚酸、リンゴ酸、グルコン酸などの有機酸もしくはその塩などを挙げることができる。この中でも、本発明では特に、ポリアミノカルボン酸もしくはその塩を用いることが好ましい。
キレート剤としてポリアミノカルボン酸もしくはその塩を用いる場合、その種類も特に限定されず、スケール除去に用いることが可能なポリアミノカルボン酸もしくはその塩を自由に選択して1種または2種以上添加することができる。その塩の種類も特に限定されず、自由に選択して用いることができる。例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などが挙げられる。経済面を考慮すると、本発明においてはナトリウム塩を用いることが好ましい。
具体的には、例えば、EDTA(ethylenediaminetetraacetic acid)もしくはその塩、NTA(ニトリロ三酢酸)もしくはその塩、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)もしくはその塩、HEDTA(ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸)もしくはその塩、などを挙げることができる。この中でも、本発明では特に、EDTA(ethylenediaminetetraacetic acid)・4Naを選択することが好ましい。EDTA(ethylenediaminetetraacetic acid)・4Naは、スケール成分に対するキレート効果が特に優れているからである。
本発明に係るスケール除去方法において、スケール除去剤の添加方法は、ボイラ運転中にボイラ水系に添加することができれば特に限定されず、自由な方法を用いてスケール除去剤を添加することができる。例えば、ボイラの水張り時に、マンホールや上部検査口、あるいは管寄せのプラグから直接投入する方法、給水タンクあるいは給水ラインに注入して給水する方法などが挙げられる。ただし、洗浄開始時は、一定以上のスケール除去効果を得るために、基礎投入を行うことが好ましい。
本発明に係るスケール除去方法において、ボイラ水中のスケール除去剤の濃度は特に限定されないが、スケール除去剤の種類やスケール成分の付着状況などに応じて、規定濃度を予め設定し、その所定の規定濃度となるように、スケール除去剤を添加することが好ましい。
(4)その他
本発明に係るスケール除去方法においては、本発明の効果を損なわない限り、前記スケール除去剤に加えて、他の薬剤を併用することも可能である。例えば、洗浄時のボイラ缶体の腐食を防止するための水処理剤や、給水配管の腐食防止や給水系のスライム抑制のためにアルカリ剤を併用することも可能である。
本発明に係るスケール除去方法において、用いることができるアルカリ剤の種類は特に限定されず、スケール除去に用いることが可能なアルカリ剤を1種または2種以上自由に選択して用いることができる。例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどが挙げられる。この中でも、本発明においては特に、水酸化ナトリウムが好適である。経済的であり、配管等の腐食性についても優れた低下作用を有し、かつ、薬液中のスライム発生についても優れた防止効果を有するからである。
また、スケール防止剤と脱酸素剤や防食剤を混合して使用することも可能である。この場合も、本発明の効果を損なわない限り、併用する脱酸素剤、防食剤の種類は特に限定されず、スケール除去に用いることができる脱酸素剤や防食剤を、1種または2種以上自由に選択して用いることが可能である。
脱酸素剤としては、例えば、ヒドラジン、亜硫酸またはその塩、重亜硫酸またはその塩、タンニン系物質、タンニンとアルカリを配合して生成する没食子酸等の多価フェノール類、糖類や糖とアルカリの反応物、グルコン酸またはその塩やαグルコヘプトン酸またはその塩などの糖のアルドン酸またはその塩、エリソルビン酸またはその塩、アスコルビン酸またはその塩、1−アミノピロリジンや1−アミノ−4−メチルピペラジンなどのN−置換アミノ基を有する複素環化合物、ジエチルヒドロキシルアミンやイソプロピルヒドロキシルアミンなどのヒドロキシアミン類、カルボヒドラジド、などが挙げられる。この中でも本発明では特に、エリソルビン酸またはその塩、アスコルビン酸またはその塩が好適である。これらは、安全性が高く、缶水への着色が少なく、かつポリアクリル酸塩の分解抑制効果が高いからである。
防食剤としては、具体的には、例えば、クエン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸及びアルドン酸などの有機酸又はその塩を使用することができる。ここで、アルドン酸塩には、アルドースのアルデヒド基だけが酸化されて生成するヒドロキシモノカルボン酸塩の全てを含み、例えば、グルコン酸、α−グルコヘプトン酸、マンノン酸、マンノヘプトン酸、ガラクトン酸及びガラクトヘプトン酸のナトリウム塩、カリウム塩、アミン塩又はアンモニウム塩などが挙げられる。また、これらの防食剤の中でも、腐食防止効果の観点から、クエン酸、コハク酸、グルコン酸、α−グルコヘプトン酸またはその塩が好ましい。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明するとともに、本発明の効果を検証する。なお、以下に説明する実施例は、本発明の代表的な実施例の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
<実験例1>
実験例1では、本発明に係るスケール除去方法におけるボイラ水の蒸発量について検討した。具体的には、ボイラ水の蒸発量をゼロにした場合と、通常の蒸発量より少量にした場合について、腐食速度を比較した。
テストボイラ(SUS316製、容量:6L)内にテストピース(SPCC、#400研磨、50×15×1.0mm)を設置し、圧力0.7MPa、試験期間:72h、町水(栃木県下都賀郡野木町で採取)の軟化水(EC:15mS/m、Mアルカリ:25mgCaCO/L、塩化物イオン:15mg/L、硫酸イオン:10mg/L、シリカ:25mg/L)を給水とし、脱酸素剤としてエリソルビン酸Naを給水中の溶存酸素濃度見合いで添加し、スケール除去剤を、系内濃度が下記表1に示す濃度となるように、所定量給水ラインから添加した。なお、本実験例では、スケール除去剤の一例として、EDTA・4Na:20%、ポリアクリル酸ナトリウム:10%、水:70%からなるスケール除去剤を用いた。
下記表1に示す蒸発量とブロー量でスケール除去を行った際のテストピースの腐食減量から、腐食速度(mdd)を算出した。腐食速度(mdd)は、下記の数式(1)に示す数式を用いて算出した。ここで、腐食速度(mdd)とは、表面積100cmの金属が1日で何mg腐食するかを示す指標である。なお、本実験例で用いたテストボイラの通常の蒸発量は、8〜10L/hであった。
Figure 0005891630
結果を表1に示す。
Figure 0005891630
表1に示す通り、蒸発量をゼロとした比較例1および2では、腐食速度の増加が認められた。これは、系内における二酸化炭素の濃縮による影響と推定された。一方、通常の蒸発量より少量にした実施例1および2では、比較例1および2の腐食速度の増加に比べて低減されることが分かった。
<実験例2>
実験例2では、本発明に係るスケール除去方法と従来のスケール除去方法のスケール除去効果を比較した。具体的には、本発明に係るスケール除去方法を用いてスケール除去を行った場合と、蒸気を使用するプロセス側に蒸気を送らない従来の化学洗浄方法を用いてスケール除去を行った場合のスケール除去量(硬度排出量、鉄排出量)を比較した。
テストボイラ(SUS316製、容量:6L)は、町水(栃木県下都賀郡野木町で採取、EC:15mS/m、全硬度:60mgCaCO/L、Mアルカリ:25mgCaCO/L、塩化物イオン:15mg/L、硫酸イオン:10mg/L、シリカ:25mg/L)に塩化第二鉄を3mgFe/L添加した給水をもちいて、圧力:0.7MPa、期間:7日、蒸発量:10L/h、ブロー量:0.5L/hでブランク運転を行い、ボイラ缶内に硬度と鉄が混合したスケールを十分付着させた。
その後、蒸気を使用するプロセス側に蒸気を送らない方法として、本発明に係るスケール除去方法と洗浄液を系内循環する従来の化学洗浄方法について、スケール除去量(硬度排出量、鉄排出量)を比較した。
試験期間:72h、町水(栃木県下都賀郡野木町で採取)の軟化水(EC:15mS/m、Mアルカリ:25mgCaCO/L、塩化物イオン:15mg/L、硫酸イオン:10mg/L、シリカ:25mg/L)に、脱酸素剤として給水中の溶存酸素濃度見合いのエリソルビン酸Naと、スケール除去剤を、系内濃度が下記表2に示す濃度となるように、所定量添加したものを給水ラインから添加した。
具体的な条件としては、本発明に係るスケール除去方法としては、100℃以上で、蒸発量:0.1L/h、ブロー量:2L/h、従来の化学洗浄方法としては、100℃未満で加温した給水を2L/hで系内に循環させて洗浄を行った。なお、本実験例では、スケール除去剤の一例として、EDTA・4Na:20%、ポリアクリル酸ナトリウム:10%、水:70%からなるスケール除去剤を用いた。
排出水中のHT(酸溶解全硬度)と全鉄を分析し、ブロー量を乗することで、スケール除去量(硬度排出量、鉄排出量)を算出した。
結果を表2に示す。
Figure 0005891630
表2に示す通り、本発明に係るスケール除去方法を用いた実施例3および4は、従来の化学洗浄方法を用いた比較例3および4と比較して、硬度排出量および鉄排出量のいずれも優位に高いことが分かった。即ち、本発明に係るスケール除去方法は、従来の化学洗浄方法に比べて、スケール除去効果が優位に高いことが確認できた。
<実験例3>
実験例3では、本発明に係るスケール除去方法におけるボイラ水の蒸発量の好適な範囲について検討した。具体的には、ボイラ水の蒸発量を、通常運転時における蒸発量の10%、1%、0.01%、0.001%、およびゼロにした場合について、それぞれの腐食速度を比較した。
小型貫流ボイラ(サムソン製、NBO500)内にテストピース(SPCC、#400研磨、50×15×1.0mm)を設置し、圧力0.7MPa、試験期間:72h、町水(栃木県下都賀郡野木町で採取)の軟化水(EC:15mS/m、Mアルカリ:25mgCaCO/L、塩化物イオン:15mg/L、硫酸イオン:10mg/L、シリカ:25mg/L)を給水とし、脱酸素剤としてエリソルビン酸Naを給水中の溶存酸素濃度見合いで添加し、スケール除去剤を、系内濃度が下記表1に示す濃度となるように、所定量給水ラインから添加した。なお、本実験例では、スケール除去剤の一例として、EDTA・4Na:20%、ポリアクリル酸ナトリウム:10%、水:70%からなるスケール除去剤を用いた。
下記表1に示す蒸発量とブロー量でスケール除去を行った際のテストピースの腐食減量から、腐食速度(mdd)を算出した。腐食速度(mdd)は、前記の数式(1)に示す数式を用いて算出した。なお、本実験例で用いた小型貫流ボイラの通常の蒸発量は、360〜440L/h(平均:400L/h)であった。
結果を表3に示す。
Figure 0005891630
表3に示す通り、蒸発量をゼロとした比較例5では、腐食速度の増加が認められた。これは、実験例1と同様に、系内における二酸化炭素の濃縮による影響と推定された。一方、通常の蒸発量より少量にした実施例5〜8では、比較例5の腐食速度の増加に比べて低減されることが分かった。
また、通常運転時の蒸発量の0.01%以上とした実施例5〜7では、0.001%とした参考例8に比べて、腐食速度がより低減されることが分かった。なお、蒸発量を10%より多くとすると、系外で蒸気を処理するための設備を大型化する必要があり、水冷する場合の冷却水の量も増加するため好ましくないと考えられる。
以上の結果から、本発明に係るスケール除去方法において、ボイラ水の蒸発量は、通常の蒸発量の0.01%以上10%以下の範囲に設定することが好ましいことが示された。
<実験例4>
実験例4では、本発明に係るスケール除去方法におけるボイラの好適なブロー量について検討を行った。具体的には、本発明に係るスケール除去方法において、ブロー率を、通常運転時の2倍、4倍、10倍、および1倍と変化させた場合のそれぞれのスケール除去量(硬度排出量、鉄排出量)を比較した。
テストボイラ(SUS316製、容量:6L)は、町水(栃木県下都賀郡野木町で採取、EC:15mS/m、全硬度:60mgCaCO/L、Mアルカリ:25mgCaCO/L、塩化物イオン:15mg/L、硫酸イオン:10mg/L、シリカ:25mg/L)に塩化第二鉄を3mgFe/L添加した給水をもちいて、圧力:0.7MPa、期間:7日、蒸発量:10L/h、ブロー量:0.5L/h(通常の蒸発量、ブロー量)でブランク運転を行い、ボイラ缶内に硬度と鉄が混合したスケールを十分付着させた。
その後、本発明に係るスケール除去方法について、ブロー量を変化させた条件でスケール除去量(硬度排出量、鉄排出量)を比較した。
試験期間:72h、町水(栃木県下都賀郡野木町で採取)の軟化水(EC:15mS/m、Mアルカリ:25mgCaCO/L、塩化物イオン:15mg/L、硫酸イオン:10mg/L、シリカ:25mg/L)に、脱酸素剤として給水中の溶存酸素濃度見合いのエリソルビン酸Naと、スケール除去剤を、系内濃度が5g/Lとなるように、給水ラインから添加した。
具体的な条件としては、蒸発量:0.1L/h、圧力0.7MPa(約170℃)、ブロー量は表4に示した値として洗浄を行った。なお、本実験例では、スケール除去剤の一例として、EDTA・4Na:20%、ポリアクリル酸ナトリウム:10%、水:70%からなるスケール除去剤を用いた。
排出水中のHT(酸溶解全硬度)と全鉄を分析し、ブロー量を乗することで、スケール除去量(硬度排出量、鉄排出量)を算出した。
結果を表4に示す。
Figure 0005891630
表4に示す通り、本発明に係るスケール除去方法を用いた実施例9〜11は、ブロー量を通常の運転時のブロー量とした比較例6と比較して、硬度排出量および鉄排出量のいずれも高いことが分かった。なお、ブロー量を10倍量より多くすると、排水の処理やブロー量を増やすために新たなブローラインを設置することが必要になるため好ましくないと考えられる。
以上の結果から、本発明に係るスケール除去方法において、ブロー量は、通常の運転時の2倍〜10倍量に設定することが好ましいことが示された。

Claims (7)

  1. ボイラ水系システムにおいて生じたスケールを除去する方法であって、
    ボイラ運転中に、
    前記水系に、スケール除去剤を添加し、
    ボイラ水の蒸発量を、非スケール除去運転時及び/又は非スケール防止運転時における蒸発量の0.01%以上10%以下とした上で、発生した蒸気を全て系外へ排出させ、
    かつ、ボイラブロー量を、非スケール除去運転時及び/又は非スケール防止運転時のボイラブロー量の2倍以上10倍以下とするスケール除去方法。
  2. 前記スケール除去剤は、分散剤および/またはキレート剤である請求項1記載のスケール除去方法。
  3. 前記分散剤は、カルボキシル基を含む高分子化合物である請求項1または2に記載のスケール除去方法。
  4. 前記キレート剤は、ポリアミノカルボン酸もしくはその塩である請求項1から3のいずれか一項に記載のスケール除去方法。
  5. 前記カルボキシル基を含む高分子化合物は、ポリアクリル酸ナトリウムである請求項3又は4に記載のスケール除去方法。
  6. 前記ポリアクリル酸ナトリウムは、その分子量が1000以上100000未満のポリアクリル酸ナトリウムである請求項記載のスケール除去方法。
  7. 前記ポリアミノカルボン酸塩は、EDTA(ethylenediaminetetraacetic acid)・4Naである請求項4からのいずれか一項に記載のスケール除去方法。
JP2011160940A 2011-07-22 2011-07-22 ボイラ水系のスケール除去方法 Expired - Fee Related JP5891630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011160940A JP5891630B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 ボイラ水系のスケール除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011160940A JP5891630B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 ボイラ水系のスケール除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013022535A JP2013022535A (ja) 2013-02-04
JP5891630B2 true JP5891630B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47781488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011160940A Expired - Fee Related JP5891630B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 ボイラ水系のスケール除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5891630B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5800044B2 (ja) 2014-02-13 2015-10-28 栗田工業株式会社 蒸気発生設備のスケール除去方法及びスケール除去剤
JP6317687B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-25 荏原工業洗浄株式会社 スケール除去剤および当該スケール除去剤を用いたボイラの洗浄方法
CN114772751A (zh) * 2022-05-07 2022-07-22 福建省锅炉压力容器检验研究院三明分院 竹笋水提物的应用及食品锅炉的保养方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041386A (en) * 1988-12-19 1991-08-20 Nalco Chemical Company Concentration cycles, percent life holding time and continuous treatment concentration monitoring in boiler systems by inert tracers
JPH06154790A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Miura Co Ltd スケール除去剤
JP3230436B2 (ja) * 1996-05-29 2001-11-19 三浦工業株式会社 スケール除去剤
JP4366462B2 (ja) * 1999-03-15 2009-11-18 株式会社片山化学工業研究所 循環水系の洗浄方法
JP4654392B2 (ja) * 2000-08-07 2011-03-16 株式会社片山化学工業研究所 ボイラ水処理システムおよびそれを用いたブロー水管理方法
JP2001300584A (ja) * 2001-03-19 2001-10-30 Miura Co Ltd スケール除去剤
JP2001314893A (ja) * 2001-03-19 2001-11-13 Miura Co Ltd 硬度/シリカ系スケールの除去剤
JP5000909B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-15 栗田工業株式会社 ボイラ装置の運転方法
JP5182553B2 (ja) * 2007-12-10 2013-04-17 栗田工業株式会社 ボイラの水質管理装置及びボイラの水質管理方法
JP5691128B2 (ja) * 2009-01-29 2015-04-01 栗田工業株式会社 スケール防止剤、およびスケール防止方法
JP5439835B2 (ja) * 2009-02-09 2014-03-12 栗田工業株式会社 蒸気発生プラントの水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013022535A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3063311B1 (en) Corrosion inhibiting compositions and methods
US10703659B2 (en) Scale remover in steam generating facility
EP3371347B1 (en) Corrosion control for water systems using tin corrosion inhibitor with a hydroxycarboxylic acid
JP5773091B2 (ja) 蒸気発生設備のスケール除去方法
JP5691128B2 (ja) スケール防止剤、およびスケール防止方法
JP5891630B2 (ja) ボイラ水系のスケール除去方法
CN111051251A (zh) 抑制腐蚀和结垢的组合物和方法
JP6314560B2 (ja) 蒸気発生設備の水処理方法
JP5699724B2 (ja) スケール防止剤及びスケール防止方法
JP6156494B2 (ja) 蒸気発生設備の水処理方法
JP2014059076A (ja) ボイラ水系のスケール除去方法
JP5862193B2 (ja) 蒸気発生器の水側缶内における鉄スケール防止方法
JP5691697B2 (ja) 蒸気発生設備の水処理方法
JP2002018487A (ja) ボイラ系統の水処理方法
JP5274786B2 (ja) ボイラ処理剤組成物、及び、ボイラシステムの防食方法
JP5826622B2 (ja) 金属防食剤
US20230383415A1 (en) Corrosion control for water systems using passivators and a hydroxycarboxylic acid
JP2009299161A (ja) 水系の金属腐食抑制方法
UA139862U (uk) Антискалант із біоцидною дією для комплексного антикорозійного захисту у циркуляційних системах охолодження теплообмінників електростанцій та промислових підприємств
JP2011212521A (ja) スケール剥離剤、および、スケール剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees