JP5889862B2 - ゴム混練機およびゴム混練機の集塵方法 - Google Patents

ゴム混練機およびゴム混練機の集塵方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5889862B2
JP5889862B2 JP2013251229A JP2013251229A JP5889862B2 JP 5889862 B2 JP5889862 B2 JP 5889862B2 JP 2013251229 A JP2013251229 A JP 2013251229A JP 2013251229 A JP2013251229 A JP 2013251229A JP 5889862 B2 JP5889862 B2 JP 5889862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
rubber
rubber kneader
dust collector
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013251229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015107590A (ja
Inventor
上野 修一
修一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013251229A priority Critical patent/JP5889862B2/ja
Priority to CN201410645849.4A priority patent/CN104690056B/zh
Publication of JP2015107590A publication Critical patent/JP2015107590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889862B2 publication Critical patent/JP5889862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/04Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area from a small area, e.g. a tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

本発明は、複数の原料を混練してゴム組成物を製造するゴム混練機および、前記ゴム混練機の集塵方法に関する。
タイヤ用ゴム材料は、密閉式ゴム混練機を用いて、原料投入口から混練室内に投入されたゴムやその他の配合剤が混練されたゴム組成物を用いて製造されている。
このとき、混練室内に投入された原料が混練途中に飛散して、周辺の環境を悪化させると共に、混練されたゴム組成物の物性が狙い通りにならない恐れがある。
そこで、従来、このような混練途中の原料の飛散を防止するために、例えば、ゴム混練機周辺を加圧して周辺への飛散を防止することが行われている(特許文献1)。
特開平11−333833号公報
しかしながら、原料の飛散は、混練途中だけではなく、原料(特に配合剤)をゴム混練機内に投入する際にも生じており、従来は、この点についてあまり配慮されていなかった。
そこで、本発明は、原料投入時の原料の飛散を適切に防止して、周辺の環境を清浄な状態に保つことができるゴム混練機および前記ゴム混練機の集塵方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、以下に記載する発明により上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
請求項1に記載の発明は、
下部にロータを収容する混練室を備え、上部に配合剤の投入口が設けられたゴム混練機であって、
前記混練室の外側の前記投入口の下方に送風機、上方に集塵機が設けられており、前記投入口から飛散する原料を、前記送風機の送風口から前記集塵機に向けて送られる風により前記集塵機に送り込んで回収するように構成されており、
前記投入口の幅方向において、前記送風口の中央部から供給される風量に比べて、前記送風口の両端部分から供給される風量が多くなるように、前記送風機を制御する制御機構を備えていることを特徴とするゴム混練機である
求項に記載の発明は、
前記送風口の両端部分から供給される風量が、前記送風口の中央部から供給される風量の150〜250%であることを特徴とする請求項に記載のゴム混練機である。
請求項に記載の発明は、
前記投入口に、上辺が外側に開く片開き式のドアが取り付けられており、開けられた前記ドアの前記送風機に対向する側の面が、前記投入口の幅方向に沿って湾曲した曲面に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴム混練機である。
請求項に記載の発明は、
前記曲面の曲率が、6〜10/mであることを特徴とする請求項に記載のゴム混練機である。
請求項5に記載の発明は、
請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のゴム混練機を用いたゴム混練機の集塵方法であって、
前記投入口から飛散する原料を、前記送風機の送風口から前記集塵機に向けて送られる風により前記集塵機に送り込んで回収することを特徴とするゴム混練機の集塵方法である。
本発明によれば、原料投入時の原料の飛散を適切に防止して、周辺の環境を清浄な状態に保つことができるゴム混練機および前記ゴム混練機の集塵方法を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るゴム混練機を模式的に示す側面図である。 本発明の実施の形態に係るゴム混練機に設けられた送風機を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態に係るゴム混練機の投入口に取り付けられたドアの幅方向断面図である。
以下、本発明を実施の形態に基づき、図面を用いて説明する。
図1は本実施の形態に係るゴム混練機を模式的に示す側面図、図2は本実施の形態に係るゴム混練機に設けられた送風機を模式的に示す正面図、図3は本実施の形態に係るゴム混練機の投入口に取り付けられたドアの幅方向断面図である。
図1に示すように、ゴム混練機1は、本体2の下部にロータ(図示せず)を収容する混練室3を備えており、本体2の上部に設けられた投入口4から投入されたゴムやその他の配合剤などの原料を、フローティングウェイト(図示せず)で押圧しながらロータを回転させることによりこれらの原料を混練する。混練後のゴム組成物は、フローティングウェイトが上方に引き上げられた後、混練室3より取り出されて、次工程に送られ、タイヤ用ゴム材料の製造に用いられる。
投入口4には、上辺が外側に開くことにより開閉自在とされた片開き式のドア5が取り付けられている。
そして、混練室3の外側の投入口4の下方に送風機6、上方に集塵機7が設けられており、投入口4を挟んで互いに対向して配置されている。なお、8は送風機6が設置されている床面であり、6aは送風機6の送風口である。
本実施の形態に係るゴム混練機は、投入口4から混練室3内に配合剤を投入する際、投入口4を挟んで集塵機7と対向するように配置された送風機6を稼働させて、送風機6の送風口6aから集塵機7に向かって送風する。
これにより、送風機6の送風口6aから投入口4の近傍を通って集塵機7に至る気流が形成され、投入口4に投入する際に飛散した原料(例えば、配合剤)が、集塵機7に送り込まれて集塵機7で効率よく回収されるため、ゴム混練機の周辺の環境を清浄な状態に保つことができる。
本実施の形態の送風機6は、図2に示すように、投入口4の幅方向に沿って延びる送風口6aを有している。このとき、送風機6の送風口6aの中央部Aから供給される風量に比べて、送風口6aの両端部分Bから供給される風量が多くなるように風量を制御する制御機構を備えていることが好ましい。このように、中央部Aと両端部分Bとで供給される風量を変化させることにより、送風機6の送風口6aから集塵機7に至る気流をより適切に形成して、配合剤の周辺への飛散をより効率よく防止することができる。
具体的には、両端部分Bから供給される風量は、中央部Aから供給される風量に対して、150〜250%となるように設定することが好ましい。なお、このとき、送風機6の送風口6aにおいて、中央部Aから風を供給する部分と両端部分Bから風を供給する部分の割合は、投入口4の寸法や投入する原料の量などに応じて適宜設定される。
そして、図3に示すように、開けられたドア5の送風機6に対向する側の面は、投入口4の幅方向に沿って湾曲した曲面に形成されていることが好ましい。これにより、送風機6の送風口6aから集塵機7に至る気流を更に適切に形成して、さらに効率よく配合剤の周辺への飛散を防止することができる。具体的には、ドア5の送風機6側の面は、曲率6〜10/mの曲面に形成されていることが好ましい。
以下、実施例に基づいて、本発明を具体的に説明する。
(1)集塵機のみが設けられている従来のゴム混練機の投入口から配合剤を投入してゴム混練を行い、配合剤の集塵量(1時間当たりに吸引された配合剤の重量)と、飛散量(1mの床に落下した配合剤の1時間当たりの回収量)とを測定した(比較例1)。
(2)上記した実施の形態のように、投入口を挟んで集塵機に対向するように送風機が設置されたゴム混練機を用い、送風機の送風口の両端部分から供給される風量Bと中央部から供給される風量Aを表1に示すように変化させて、同様にゴム混練を行い、配合剤の集塵量と飛散量とを測定した(実施例1〜実施例6)。なお、実施例1〜6では、投入口のドアの送風機に対向する側の面を曲面に形成していない。
(3)実施例1〜6と同じように送風機と集塵機を備えたゴム混練機について、ドアの送風機側の面を曲率10/mの曲面に形成し、送風機の送風口の両端部分から供給される風量Bと中央部から供給される風量Aを表2に示すように変化させて、同様にゴム混練を行い、配合剤の集塵量と飛散量とを測定した(実施例7〜実施例11)。
(4)実施例1〜6と同じように送風機と集塵機を備えたゴム混練機について、ドアの送風機側の面を曲率8/mの曲面に形成し、送風機の送風口の両端部分から供給される風量Bと中央部から供給される風量Aを表3に示すように変化させて、同様にゴム混練を行い、配合剤の集塵量と飛散量とを測定した(実施例12〜実施例16)。
(5)実施例1〜6と同じように送風機と集塵機を備えたゴム混練機について、ドアの送風機側の面を曲率6/mの曲面に形成し、送風機の送風口の両端部分から供給される風量Bと中央部から供給される風量Aを表4に示すように変化させて、同様にゴム混練を行い、配合剤の集塵量と飛散量とを測定した(実施例17〜実施例21)。
測定結果を、それぞれ表1〜表4に示す。
Figure 0005889862
Figure 0005889862
Figure 0005889862
Figure 0005889862
表1より、投入口の上方に集塵機、下方に送風機を設け、原料投入時に送風機から送風することにより、原料の集塵量を増加させて、飛散量を低減できることが確認できた。
そして、送風機の送風口の中央部から供給される風量Aに比べて両端部分から供給される風量Bが多くなるように送風を行うことにより、より効率よく飛散量を低減できることが確認できた。さらに、実施例4のように、両端部分から供給される風量Bを中央部から供給される風量Aの2倍とした場合、最も効率よく飛散量を低減できることが確認できた。
表2より、ドアの送風機側の面を曲面に形成することにより、飛散量の低減効果がより大きくなることが分かった。また、表2〜4より、ドアの送風機に対向する側の面の曲率を8/mに設定した場合に、飛散量の低減効果が最も大きくなることが確認できた。
さらに、両端部分から供給される風量Bを中央部から供給される風量Aの2倍にして、ドアの送風機に対向する側の面の曲率を8/mに設定した実施例14が、全ての実施例の中でも最も効率よく飛散量を低減できることが確認できた。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることができる。
1 ゴム混練機
2 本体
3 混練室
4 投入口
5 ドア
6 送風機
6a 送風口
7 集塵機
8 床面
A (送風口の)中央部
B (送風口の)両端部分

Claims (5)

  1. 下部にロータを収容する混練室を備え、上部に配合剤の投入口が設けられたゴム混練機であって、
    前記混練室の外側の前記投入口の下方に送風機、上方に集塵機が設けられており、前記投入口から飛散する原料を、前記送風機の送風口から前記集塵機に向けて送られる風により前記集塵機に送り込んで回収するように構成されており、
    前記投入口の幅方向において、前記送風口の中央部から供給される風量に比べて、前記送風口の両端部分から供給される風量が多くなるように、前記送風機を制御する制御機構を備えていることを特徴とするゴム混練機。
  2. 前記送風口の両端部分から供給される風量が、前記送風口の中央部から供給される風量の150〜250%であることを特徴とする請求項に記載のゴム混練機。
  3. 前記投入口に、上辺が外側に開く片開き式のドアが取り付けられており、開けられた前記ドアの前記送風機に対向する側の面が、前記投入口の幅方向に沿って湾曲した曲面に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴム混練機。
  4. 前記曲面の曲率が、6〜10/mであることを特徴とする請求項に記載のゴム混練機。
  5. 請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のゴム混練機を用いたゴム混練機の集塵方法であって、
    前記投入口から飛散する原料を、前記送風機の送風口から前記集塵機に向けて送られる風により前記集塵機に送り込んで回収することを特徴とするゴム混練機の集塵方法。
JP2013251229A 2013-12-04 2013-12-04 ゴム混練機およびゴム混練機の集塵方法 Expired - Fee Related JP5889862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251229A JP5889862B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 ゴム混練機およびゴム混練機の集塵方法
CN201410645849.4A CN104690056B (zh) 2013-12-04 2014-11-12 橡胶混炼机及橡胶混炼机的集尘方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251229A JP5889862B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 ゴム混練機およびゴム混練機の集塵方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015107590A JP2015107590A (ja) 2015-06-11
JP5889862B2 true JP5889862B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=53337823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013251229A Expired - Fee Related JP5889862B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 ゴム混練機およびゴム混練機の集塵方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5889862B2 (ja)
CN (1) CN104690056B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536151B2 (ja) * 2015-04-23 2019-07-03 住友ゴム工業株式会社 ゴム混練機
CN116727378B (zh) * 2023-08-11 2023-11-10 山西新翔环保科技有限公司 一种铝灰分选除尘系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079436A (ja) * 1992-12-28 1995-01-13 Bridgestone Corp 混練方法及び配合薬品回収装置
JPH0716445A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Bridgestone Corp ミキサ装置
JP2000247447A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Satake Eng Co Ltd 荷受装置における集塵装置
JP3806345B2 (ja) * 2001-12-04 2006-08-09 住友ゴム工業株式会社 密閉式ゴム混練機及びゴム混練方法
CN2714183Y (zh) * 2004-06-07 2005-08-03 广州市华盈实验家具设备有限公司 恒温式气幕型节能通风柜
JP4688635B2 (ja) * 2005-10-27 2011-05-25 株式会社ブリヂストン ゴム混練機
CN201676867U (zh) * 2010-04-15 2010-12-22 宝钢工程技术集团有限公司 屋顶烟罩气幕隔尘系统
JP5734167B2 (ja) * 2011-11-17 2015-06-10 鈴鹿エンヂニヤリング株式会社 密閉加圧型混練機の粉末配合剤回収装置及びその回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104690056B (zh) 2019-03-15
JP2015107590A (ja) 2015-06-11
CN104690056A (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140009338A (ko) 진공 청소기
JP5889862B2 (ja) ゴム混練機およびゴム混練機の集塵方法
CN107344168A (zh) 一种新型谷物除尘设备
CN204724466U (zh) 一种茶叶风选机
CN207641981U (zh) 一种车间粉料负压吸附分级系统
CN204034866U (zh) 一种除杂装置
CN204220207U (zh) 一种带除尘结构的锤式破碎机
CN206931012U (zh) 一种计算机防尘装置
CN208213653U (zh) 一种旋转式砂粒除尘装置
CN106068090A (zh) 表面清洁装置
CN106475178A (zh) 一种硫磺粉碎装置
CN104384104B (zh) 一种瓶片筛分的系统
JP5724965B2 (ja) ナノマテリアル取扱施設用エアシャワー室及びナノマテリアルの取扱施設
CN205325407U (zh) 一种高效吸尘的管材抛光机
CN205216480U (zh) 一种过滤装置
CN103115024B (zh) 一种风机
CN205288978U (zh) 一种打叶复烤出料口除尘装置
CN111298885A (zh) 一种石料粉碎机
JP2009180465A5 (ja)
CN204799562U (zh) 一种茶叶风选机
CN109356066A (zh) 一种具有碎石收纳箱的吸叶机
CN104624325B (zh) 破碎机防尘装置
CN204714018U (zh) 一种提升机出料斗
CN209047448U (zh) 具有除杂结构的饲料加工装置
CN205732060U (zh) 一种带风机的自动吸绒式刷绒机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees