JP2000247447A - 荷受装置における集塵装置 - Google Patents

荷受装置における集塵装置

Info

Publication number
JP2000247447A
JP2000247447A JP11052904A JP5290499A JP2000247447A JP 2000247447 A JP2000247447 A JP 2000247447A JP 11052904 A JP11052904 A JP 11052904A JP 5290499 A JP5290499 A JP 5290499A JP 2000247447 A JP2000247447 A JP 2000247447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
suction
blowing means
closing plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11052904A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Satake
覺 佐竹
Hiroshi Kishi
博司 岸
Hirota Fujitomo
博太 藤友
Hironori Kano
裕基 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP11052904A priority Critical patent/JP2000247447A/ja
Publication of JP2000247447A publication Critical patent/JP2000247447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】穀類共同乾燥調製施設等の荷受装置について、
穀物等を張り込む際に飛散する塵埃を集塵する荷受装置
における集塵装置を提供すること。 【解決手段】本発明の穀類共同乾燥調製施設等の荷受装
置における集塵装置は、略矩形の荷受開口部の一辺を張
り込み用開口がある開口辺部とし、その対向辺及び他の
両側辺に、それぞれ対向閉塞板と側閉塞板を立設した。
前記開口辺部には前記対向閉塞板に向けて帯状風を送風
する送風手段を設け、該送風手段には、帯状風が前記吸
引手段に向く吐出口を設けた。前記対向閉塞板には前記
送風手段から送風される帯状風を吸引する吸引手段を設
けるとともに、該吸引手段は前記帯状風を誘導する誘導
部材を設け、前記送風手段よりも高い位置に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、穀類共同乾燥調製
施設等に設置される荷受ホッパーの集塵装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、穀類共同乾燥調製施設というもの
が知られている。穀類共同乾燥調製施設には、荷受装
置、粗選機、計量機、乾燥機、籾摺機、精選機及び貯蔵
サイロなどを備える。収穫期に各農家で収穫された大量
の穀物は、トラック等で穀類共同乾燥調製施設に運搬し
荷受装置に張り込む。荷受された穀物は、粗選機及び計
量機を通過した後乾燥機に到達し、該乾燥機で乾燥して
貯蔵サイロに貯蔵する。このような前記荷受装置におけ
る集塵装置について次に述べる。
【0003】従来の荷受装置用の集塵装置については、
例えば複数個の吸引管を、ホッパー本体の上面に張設し
たスクリーンの裏面に配設し、前記吸引管各々を吸引ダ
クトに連絡したものがある(実公昭56−112135
参照)。また、ホッパー開口部には相互に所定間隔をお
いて山形状の吸塵用ダクトを配設し、隣接する山形ダク
トの間隔部には前後一対の案内板をもって傾斜案内通路
に形成するとともに、該傾斜案内通路部には自重で垂下
状態に吊持され、この通路部を閉鎖すべく回動自在の回
動板を配設するものがある(実公平5−46832参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、穀物等を荷受
ホッパーに張り込むときに、荷受コンテナやフレキシブ
ルコンテナ又はダンプカーの荷台等から一気に張り込む
場合は、一度に大量の穀物等を張り込むことになるの
で、一瞬にして大量の塵埃(じんあい)が周囲に飛散す
る問題があった。
【0005】この場合、実公昭56−112135にお
いては、ホッパー上部に配設された複数個の吸引管では
吸引口の付近だけ塵埃を吸い込み、前記吸引口より離れ
ると塵埃を吸い込むことができない虞(おそれ)があっ
た。また、少しでも多くの塵埃を吸い込もうとして吸引
力を上げると、穀物等を吸い込む虞があり、ファンも大
きいものにしなくてはならずコストアップに繋がる。例
えば、現状では風量毎分約50立方メートルを維持する
のに、ファンの動力を約3.7〜5.5キロワットのも
のを使用しているが、完全に集塵を行えるようにすると
毎分約200立方メートルの風量が必要となり、ファン
の動力は約15〜18.5キロワットのものが必要であ
ると試験的に求められるので、約3〜5倍の動力が必要
となる。更に、吸引管は荷受開口部付近に設けられるの
で、穀物を吸引しないよう、その吸引口は小孔とする必
要があり、吸引口は、長時間使用すると徐々に目詰まり
を起こすので集塵能力が低下し、掃除を行う手間が掛っ
ていた。
【0006】一方、前記実公平5−46832によれ
ば、荷受ホッパーの処理能力より張り込む量が上回ると
穀物等が傾斜案内通路を塞いでしまい、回動板は開放し
たままとなる。ホッパー内に塵埃を閉じ込める役目の前
記回動板が開放したままになると、塵埃は荷受ホッパー
上に飛散し、そうなると、山形状の吸塵ダクトだけでは
前記実公昭56−112135の場合と同様、塵埃を吸
引口の付近だけ吸い込み、吸引口より離れると塵埃を吸
い込むことができない虞があった。このため、塵埃が周
囲に飛散し作業環境を悪化させていた。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みて、荷受ホッパ
ーに穀物等を張り込んだ際に発生する塵埃を飛散させる
ことなく集塵可能な、荷受装置における集塵装置を提供
することを技術的課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、本願請求項1に係る発明は、略矩形の荷受開
口部の一辺を張り込み用開口がある開口辺部とし、その
対向辺及び他の両側辺に、それぞれ対向閉塞板と側閉塞
板を立設してなる荷受装置において、前記開口辺部には
前記対向閉塞板に向けて帯状風を送風する送風手段を設
け、前記対向閉塞板には前記送風手段から送風される帯
状風を吸引する吸引手段を設けるとともに、該吸引手段
は前記送風手段よりも高い位置に設けたという技術的手
段を講じるものである。よって、該請求項1に係る発明
は、以下の作用を有する。
【0009】前記荷受ホッパーに穀物等を張り込んだ際
に発生する塵埃は、前記対向閉塞板と前記側閉塞板とに
遮られるとともに、前記送風手段から送風された帯状風
が空気の壁を作り、四方及び上方への飛散を遮る。更
に、塵埃は前記送風手段より送風した帯状風の流れに従
って吸引口まで案内され、前記対向閉塞板に設けられた
吸引手段によって吸引される。
【0010】本願の請求項2に係る集塵装置は、前記対
向閉塞板には、前記帯状風を前記吸引手段に誘導する誘
導部材を設けたという技術的手段を講じるものである。
よって、該請求項2に係る集塵装置は、以下の作用を有
する。
【0011】前記送風手段から送風された帯状風と共に
前記吸引口に向けて送られる塵埃は、前記誘導部材によ
り的確に吸引口に誘導される。
【0012】本願請求項3に係る集塵装置は、前記送風
手段には、該送風手段からの帯状風が前記吸引手段に向
く吐出口を設けたいう技術的手段を講じるものである。
よって、該請求項3に係る集塵装置は、以下の作用を有
する。
【0013】前記送風手段から送風された帯状風と共に
前記吸引口に向けて送られる塵埃は、前記吸引手段に吸
引されやすいような流れになっているのでスムーズに集
塵が行える。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1、図2
及び図3に基づいて説明する。
【0015】図3は穀類共同乾燥調製施設の斜視図であ
る。穀類共同乾燥調製施設Bの内部には、収穫された穀
類を荷受する荷受装置A及び穀類の夾雑物を除去する粗
選機21が設けられている。前記荷受装置Aで荷受され
た穀類は、昇降機22、23、24、25を介して粗選
機に運ばれる。そして穀類は、穀類を計量する計量機2
6を通過して、穀類を貯蔵するサイロ27に囲まれた乾
燥機(図示せず)に投入され乾燥が行われるよう形成さ
れる。
【0016】図1は本発明の好適な一実施形態を示す荷
受装置における集塵装置の斜視図であり、図2は、図1
のa−a’線の概略断面図である。ホッパー1上部の略
矩形である荷受開口部2の一辺を張り込み用開口がある
開口辺部3とし、その対向辺に対向閉塞板4が、他の両
側辺に側閉塞板5と側閉塞板6がそれぞれ立設されてい
る。また、ホッパー1上部には作業者の転落防止用の網
であるスクリーン17が設けられている。
【0017】前記開口辺部3には前記対向閉塞板4に向
けて帯状風9を送風する送風手段7を、前記対向閉塞板
4の上方には前記帯状風9を吸引する、横長四角形の開
口である吸引口13を備えた吸引手段8をそれぞれ設け
た。前記吸引手段8は前記送風手段7よりも高い位置に
設けられている。
【0018】中空多角柱の鋭角部に開口を設け、かつ、
一定方向に送風する前記送風手段7には、ダクト11を
介してブロアー10と接続されている。また、ブロアー
10と送風手段7とを直接接続してもよい。前記吸引手
段8は、吸引ダクト12を介して集塵ファン(図示せ
ず)と接続されている。前記吸引手段8には前記吸引口
13を上部から覆い被し、下方が開口となっている誘導
部材14を設けている。
【0019】前記送風手段7の帯状風9が送風される送
風口の反対側には、中空四角柱で前記送風手段よりも長
さが同等もしくは長く、高さは高く、また、トラック等
のホッパー内進入禁止と、前記送風手段7がトラック等
に踏まれて壊されないように保護する役割も果たすスト
ッパー16が設けられている。
【0020】次に、前記実施の形態における作動につい
て説明する。収穫期に各農家で収穫された大量の穀物
は、トラック等で穀類共同乾燥調製施設に運搬されて荷
受装置Aに張り込まれる。穀物を前記荷受開口部2に張
り込む際には、該穀物中に含まれる塵埃が発生する。前
記塵埃は荷受開口部2上で拡散するが、対向閉塞板4、
側閉塞板5及び側閉塞板6に遮られるとともに、前記送
風手段7から送風された、側閉塞板5から側閉塞板6ま
で連なった帯状風9が、エアカーテンの役割を果たし、
四方及び上方への飛散を遮る。
【0021】前記帯状風9はエアカーテンの役割をする
とともに空気の流れを作って塵埃を前記吸引口13に導
く(塵埃の流れ15参照)。また、塵埃を該吸引口に導
く際に誘導部材14によって、塵埃を含んだ前記帯状風
9をすべて取り込めることにより、確実に集塵できる。
前記吸引口13に誘導された塵埃は前記吸引手段8によ
って吸引され、吸引ダクト12を通過し、集塵ファンに
よって集塵室に運ばれる。
【0022】荷受された穀物がスクリーン17上に山状
の積み上がった状態になった場合、前記吸引手段8は前
記送風手段7よりも高い位置に設け、スクリーン17と
帯状風9の間隔をとってあり、帯状風9は山状の積み上
がった穀物に遮られることなく吸引手段8に吸引される
ので問題なく集塵は行われる。仮に吸引手段と送風手段
を水平に設けた場合は、山状に積み上がった穀物に送風
手段からの帯状風が遮られて集塵の効果が弱くなる。こ
の状態を避けるためには、ホッパーの容量を大きくする
必要があり、コストアップに繋がる。
【0023】なお、作業者がスクリーン17上に立って
作業をした場合に、前記帯状風9は遮られ塵埃が飛散す
るように考えられるが、帯状風9は障害物を巻き込んで
進むとともに、前記吸引手段8の吸引も手伝うため、風
が人に当たって塵埃が飛散するようなことはない。
【0024】本発明では風量は前記吸引手段が毎分約1
00立方メートル、前記送風手段が毎分約10立方メー
トルで合わせて毎分約110立方メートル、ファン動力
は前記吸引手段が約7.5キロワット、前記送風手段が
約0.85キロワットで合わせて約8.35キロワット
となり従来の試験的に求められている風量の毎分約20
0立方メートル、ファン動力約15〜18.5キロワッ
トに比べて大幅に所要動力の低減が図れる。しかも従来
技術よりも能率よく集塵が行える。
【0025】
【発明の効果】本発明の穀類共同乾燥調製施設等の荷受
装置における集塵装置は、略矩形の荷受開口部の一辺を
張り込み用開口がある開口辺部とし、その対向辺及び他
の両側辺に、それぞれ対向閉塞板と側閉塞板を立設し、
前記開口辺部には前記対向閉塞板に向けて帯状風を送風
する送風手段を設け、該送風手段には、帯状風が前記吸
引手段に向く吐出口を設け、前記対向閉塞板には前記送
風手段から送風される帯状風を吸引する吸引手段を設け
るとともに、該吸引手段は前記帯状風を誘導する誘導部
材を設けたので、荷受ホッパーに穀物等を張り込む際に
発生する塵埃を、周囲に飛散させることなく回収でき、
作業環境の清潔化を図ることができる。また、前記送風
手段よりも高い位置に前記吸引手段を設けたことによっ
てより広範囲でより能率よく集塵される。更に吸引手段
が対向閉塞板の上方に設けられており、穀物を吸引する
虞がなく、吸引口を小孔にしないですむので、目詰まり
を起こすようなことがなく手間の掛る掃除をしなくても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】荷受装置における集塵装置の斜視図
【図2】図1のa−a’線の概略断面図
【図3】穀類共同乾燥調製施設の斜視図
【符号の説明】
A 荷受装置 B 穀類共同乾燥調製施設 1 ホッパー 2 荷受開口部 3 開口辺部 4 対向閉塞板 5 側閉塞板 6 側閉塞板 7 送風手段 8 吸引手段 9 帯状風 10 ブロアー 11 ダクト 12 吸引ダクト 13 吸引口 14 誘導部材 15 塵埃の流れ 16 ストッパー 17 スクリーン 21 粗選機 22 昇降機 23 昇降機 24 昇降機 25 昇降機 26 計量機 27 サイロ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加納 裕基 広島県東広島市西条西本町2番30号株式会 社佐竹製作所内 Fターム(参考) 2B100 AA02 GB11 GB19 3F078 AA09 BB27 3L113 AC41 AC45 AC46 AC48 AC49 AC52 AC53 AC54 AC63 AC69 AC73 AC74 AC79 AC83 AC90 BA03 CA03 DA01 DA02 DA09 DA22 DA26 4D043 JB01 JB08 JD01 JD02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略矩形の荷受開口部の一辺を張り込み用
    開口がある開口辺部とし、その対向辺及び他の両側辺
    に、それぞれ対向閉塞板と側閉塞板を立設してなる荷受
    装置において、前記開口辺部には前記対向閉塞板に向け
    て帯状風を送風する送風手段を設け、前記対向閉塞板に
    は前記送風手段から送風される帯状風を吸引する吸引手
    段を設けるとともに、該吸引手段は前記送風手段よりも
    高い位置に設けたことを特徴とする荷受装置における集
    塵装置。
  2. 【請求項2】 前記対向閉塞板には、前記帯状風を前記
    吸引手段に誘導する誘導部材を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の荷受装置における集塵装置。
  3. 【請求項3】 前記送風手段には、該送風手段からの帯
    状風が前記吸引手段に向く吐出口を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の荷受装置における集塵装置。
JP11052904A 1999-03-01 1999-03-01 荷受装置における集塵装置 Pending JP2000247447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052904A JP2000247447A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 荷受装置における集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052904A JP2000247447A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 荷受装置における集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247447A true JP2000247447A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12927842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052904A Pending JP2000247447A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 荷受装置における集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247447A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100638115B1 (ko) 2006-07-19 2006-10-24 김이업 송풍수단을 구비한 건설폐기물의 순환골재 생산 장치의와류제거방법
CN104690056A (zh) * 2013-12-04 2015-06-10 住友橡胶工业株式会社 橡胶混炼机及橡胶混炼机的集尘方法
CN106945990A (zh) * 2017-05-05 2017-07-14 中国矿业大学 一种皮带输送机转载点封闭式控除尘系统
CN107024112A (zh) * 2016-07-13 2017-08-08 湖北叶威(集团)智能科技有限公司 反回旋热碰撞中心板与高温清理粉尘系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100638115B1 (ko) 2006-07-19 2006-10-24 김이업 송풍수단을 구비한 건설폐기물의 순환골재 생산 장치의와류제거방법
CN104690056A (zh) * 2013-12-04 2015-06-10 住友橡胶工业株式会社 橡胶混炼机及橡胶混炼机的集尘方法
CN107024112A (zh) * 2016-07-13 2017-08-08 湖北叶威(集团)智能科技有限公司 反回旋热碰撞中心板与高温清理粉尘系统
CN106945990A (zh) * 2017-05-05 2017-07-14 中国矿业大学 一种皮带输送机转载点封闭式控除尘系统
CN106945990B (zh) * 2017-05-05 2019-03-12 中国矿业大学 一种皮带输送机转载点封闭式控除尘系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337004B2 (ja) 粉粒体投入口の発塵抑制装置
CN107344168A (zh) 一种新型谷物除尘设备
US5630247A (en) Leaf collection box with dust recirculation
JP5257837B2 (ja) 循環式穀物乾燥機
JP2000247447A (ja) 荷受装置における集塵装置
JP6489498B2 (ja) 穀類乾燥調製施設の乾式集塵装置
JP2004352472A (ja) 穀類等用のバケットコンベア装置
CN109482491A (zh) 一种谷物除杂机
CN210654887U (zh) 谷物运输装置
JP2923390B2 (ja) 穀物乾燥及び貯蔵装置
JP4150836B2 (ja) 穀類の異物選別方法及び装置
CN215046944U (zh) 一种电石颗粒输送装置
CN206787257U (zh) 带除尘装置的谷物干燥机
JPH0236078Y2 (ja)
JP4181866B2 (ja) 吸引運搬車
CN206841737U (zh) 一种具有除杂功能的装粮机
CN210558155U (zh) 一种侧卸机卸粮吸尘装置
JP4957014B2 (ja) 穀粒処理施設の荷受車両洗浄装置。
JPH0718645Y2 (ja) 穀物処理施設における除塵装置
CN206265650U (zh) 一种具有温控功能的大米存储仓
JP2005207631A (ja) 穀物乾燥機の張込ホッパ
JPH0236079Y2 (ja)
JPH0518912Y2 (ja)
TWM487133U (zh) 物料粉塵排除裝置
JP2003206034A (ja) アンローダ及びアンローダにおける散荷(バラ荷)の集塵方法