JP5889215B2 - 表示装置、画像表示システム及び画像表示システムの制御プログラム - Google Patents

表示装置、画像表示システム及び画像表示システムの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5889215B2
JP5889215B2 JP2013004208A JP2013004208A JP5889215B2 JP 5889215 B2 JP5889215 B2 JP 5889215B2 JP 2013004208 A JP2013004208 A JP 2013004208A JP 2013004208 A JP2013004208 A JP 2013004208A JP 5889215 B2 JP5889215 B2 JP 5889215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
list
displayed
cell
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013004208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137603A (ja
Inventor
龍夫 川中
龍夫 川中
武義 上西
武義 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2013004208A priority Critical patent/JP5889215B2/ja
Priority to PCT/US2014/011408 priority patent/WO2014113362A2/en
Priority to US14/761,263 priority patent/US20150363955A1/en
Priority to CN201480016094.XA priority patent/CN105308599A/zh
Publication of JP2014137603A publication Critical patent/JP2014137603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889215B2 publication Critical patent/JP5889215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、患者の医療用データに基づく画像の一覧が表示される表示装置、画像表示システム及び画像表示システムの制御プログラムに関する。
サーバ(server)とネットワーク(Network)を介して接続され、このサーバに記憶された医療用データに基づく画像を表示する表示装置が、例えば特許文献1に記載されている。
前記サーバに記憶された医療用データは、例えばX線CT(Computed Tomography)装置で撮影されたX線CT画像やMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置で撮影されたMRI画像などの医用画像のデータである。この他、前記医療用データには、診療情報提供書など病院内で用いられる紙の文書がスキャン(scan)されてデータ化されたものなども含まれる。
特開2010−182018号公報
ところで、病院を訪れる患者について、非常に多くの医用画像や文書が作成されそのデータが保存されている場合がある。操作者は、診断などを行なう場合、その中から、目的に応じて関連のある医用画像や文書を見つけ出すことが必要である。そこで、本願発明者は、必要な医用画像や文書を効率的に見つけることができるように、医用画像や文書をマトリクス状に配置した一覧を表示する表示装置を提案している。この一覧では、例えば行方向(横方向)において、同じ日付の医用画像や文書のサムネイル(thumbnail)が配置され、列方向(縦方向)において同じ文書種のサムネイルが配置される。
ところで、医用画像や文書の数が多いと、一画面にすべてのサムネイルを表示しきれない場合がある。この場合、操作者が画面を移動させて必要なサムネイルを確認することになる。
従って、操作者は、画面に表示されていない領域にサムネイルが存在しているか否かを確認するために画面を移動させる必要があり、煩雑であった。
上述の課題を解決するためになされた一の観点の発明は、医療用データに基づく画像がマトリクス状に配置された一覧が部分的に表示される表示部であって、前記一覧を構成する画像のうち、前記表示部に表示されていない画像の存否を示し、なおかつ前記一覧の表示部分の上側、下側、右側及び左側の少なくともいずれかにおける前記画像の存否を示すインジケータが表示される表示部を備えることを特徴とする表示装置及び画像表示システムである。
上記観点の発明によれば、前記表示部に表示されていない画像の存否を示し、なおかつ前記一覧の表示部分の上側、下側、右側及び左側の少なくともいずれかにおける前記画像の存否を示すインジケータが表示されるので、画面を移動させるまでもなく、前記表示部に表示されていない画像が存在するか否かを容易に把握することができる。
実施形態に係る画像表示システムのブロック図である。 一覧が表示された表示部の表示画面を示す図である。 画像表示システムの動作を示すフローチャートである。 計数部による簡易画像の計数を説明する図である。 ドラッグ操作を説明する図である。 一覧が表示された表示部の表示画面を示す図であって、図2及び図5に示す状態から一覧の表示部分が下方に移動した状態を示す図である。 一覧が表示された表示部の表示画面を示す図であって、図6に示す状態から一覧の表示部分が下方向にさらに移動した状態を示す図である。 一覧が表示された表示部の表示画面を示す図である。 一覧が表示された表示部の表示画面を示す図であって、図8に示す状態から一覧の表示部分が右方向に移動した状態を示す図である。 一覧が表示された表示部の表示画面を示す図であって、図9に示す状態から一覧の表示部分が右方向にさらに移動した状態を示す図である。 数値の表示手法を説明する図である。 図11に示す状態から表示領域が下へ移動した状態を示す図である。 図11に示す状態から表示領域が右へ移動した状態を示す図である。 第一変形例において、図11に示す状態から表示領域が下へ移動した状態を示す図である。 第一変形例において、図11に示す状態から表示領域が右へ移動した状態を示す図である。 第二変形例において、インジケータがクリックされた時の表示部の表示画面を示す図である。 インジケータがクリックされた時の表示領域の移動を説明する図である。 インジケータがクリックされた時の表示領域の移動を説明する図であり、図17に示す状態から表示領域が移動した状態を示す図である。 インジケータがクリックされた時の表示領域の移動を説明する図であり、図17に示す状態から表示領域が移動した状態を示す図である。 第三変形例において、一覧が表示された表示部の表示画面を示す図である。 第三変形例において、数値の表示手法を説明する図である。 第三変形例において、数値の表示手法を説明する図である。 第三変形例において、数値の表示手法を説明する図である。 第四変形例におけるインジケータが表示された表示画面を示す図である。 インジケータの他例が表示された表示画面を示す図である。 実施形態に係る画像表示システムの他例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。図1に示す画像表示システム1は、ネットワークNを介して接続されたサーバ2と表示端末3とを備えている。前記サーバ2には、ネットワークNを介して部門システム4が複数接続されている。前記画像表示システム1は、本発明に係る画像表示システムの実施の形態の一例である。また、前記表示端末3は、本発明に係る表示装置の実施の形態の一例である。
前記サーバ2は、記憶部21、一覧作成部22、計数部23及びデータ出力部24を有している。前記記憶部21は、例えばHDD(Hard Disk Drive)などである。前記記憶部21には、前記各部門システム4から前記ネットワークNを介して前記サーバ2に入力された医療用データなどが記憶されている。前記サーバ2は、本発明におけるサーバの実施の形態の一例であり、前記記憶部21は、本発明における記憶部の実施の形態の一例である。
前記記憶部21に記憶されている医療用データは、医療提供施設や検体検査を行なう検査施設などにおいて作成される患者に関係するデータであり、医用画像データ、文書データ、数値データなどである。医用画像データは、前記部門システム4のモダリティ等で取得されたデータであり、例えばX線CT画像、MRI画像、超音波画像などの画像データである。文書データは、例えば読影レポート、診療情報提供書、手術同意書や検査同意書などの同意書、問診票、申込書、検査結果などのデータである。文書データには、紙の文書をスキャンしてデータ化されたPDF(Portable Document Format)データなども含まれる。また、数値データは、患者に関する数値のデータであり、例えば血液検査などの検査結果を示す数値のデータである。
前記医療用データには、上述において列記された前記医用画像データ、前記文書データ及び前記数値データの他、心電図などの患者の生体情報の経過記録、その他患者に関係する記録のデータなども含まれる。
前記医療用データは、データ本体の他にメタデータ(metadata)を含んでいる。メタデータは、例えば患者の氏名、日付、文書種、文書分類、依頼科など、複数の属性の付随情報からなる。ここで、「付随情報」という語は、具体的な氏名、日付、文書種、文書分類、依頼科を意味し、属性は、これら付随情報の属性を意味する。例えば、「文書種」という属性の付随情報は、「CT」、「MRI」などであり、「依頼科」という属性の付随情報は、「放射線科」、「循環器科」などである。メタデータは、属性の情報(例えば、「文書種」という情報)と、その属性の具体的な情報(すなわち付随情報、例えば「CT」という情報)とを含む概念である。
前記メタデータには、例えばX線CT装置等のモダリティ(modality)など、前記部門システム4において自動的に付与されるものと、操作者が入力することにより付与されるものとが含まれる。
メタデータにおける日付は、例えば医療用データの作成日である。メタデータにおける日付には、日のみならず、年や時刻などが含まれていてもよい。医用画像データであれば、撮影日を作成日としてもよい。また、文書データであれば、文書を作成した日が作成日であってもよいし、文書をスキャンしてデータ化した日が作成日であってもよい。
また、前記メタデータにおける文書種は、医療用データの種類を示す情報であり、例えばMRI(Magnetic Resonance Imaging)、US(Ultrasound)などの医用画像の種類や、入院同意書、入院申込書、入院問診票、検査同意書、手術同意書などの文書の種類を示す情報である。また、前記メタデータにおける文書分類は、例えば同意書など、文書種の上位の概念を示す情報である。
また、前記メタデータにおける依頼科は、例えば放射線科、循環器科など、医療用データの作成を依頼した科を示す情報である。
前記メタデータにおける属性は、予め決められていてもよい。また、予め決められている場合でも、属性の追加や削除を行なうことができるようになっていてもよい。
前記一覧作成部22は、前記記憶部21に記憶された医療用データに基づく同一患者の簡易画像Mの一覧Xのデータを作成する(一覧作成機能)。前記一覧Xは、後述するように前記表示端末3に表示される(図2参照)。前記一覧作成部22は、本発明における一覧作成部の実施の形態の一例である。また、一覧作成機能は、本発明における一覧作成機能の実施の形態の一例である。
前記計数部23は、前記一覧Xの行方向及び列方向において簡易画像Mを計数して、前記表示端末3に表示されていない簡易画像Mの数を示す数値nを表示させるための数値データを得る。詳細は後述する。前記計数部23は、本発明における計数部の実施の形態の一例である。
前記データ出力部24は、前記表示端末3の要求に応じて、前記一覧作成部22によって作成された一覧Xのデータを、前記表示端末3へ出力する。
図1では、前記一覧作成部22、前記計数部23及び前記データ出力部24は、前記医療用データが記憶された記憶部21と同一のサーバに設けられているが、前記一覧作成部22、前記計数部23及び前記データ出力部24は、前記記憶部21とは異なるサーバに設けられていてもよい。
前記表示端末3は、例えば汎用型のパーソナルコンピュータ(Personal Computer)である。また、前記表示端末3は、タブレット(tablet)型のコンピュータであってもよい。前記表示端末3は、表示部31、制御部32、入力部33、記憶部34を有している。
前記表示部31は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)などである。前記表示部31は、本発明における表示部の実施の形態の一例である。
前記制御部32は、データ要求部321、表示制御部322を有している。前記データ要求部321は、前記入力部33における操作者の入力に基づいて、前記サーバ2へ医療用データを要求する信号を出力する。
前記表示制御部322は、図2に示すように、前記記憶部21に記憶された医療用データに基づく同一患者の簡易画像Mの一覧Xを前記表示部31の表示画面31aに表示させる。前記一覧Xのデータは、前記一覧作成部22によって作成される。図2において前記表示部31に表示された一覧Xは、前記一覧作成部22によって作成された一覧Xのうち、一部である。前記表示制御部322は、本発明における表示制御部の実施の形態の一例である。
前記一覧Xは、付随情報の表示欄C1,C2と簡易画像の表示欄C3とを含む。これら付随情報の表示欄C1,C2及び簡易画像の表示欄C3は、複数の升目CEで構成されている。前記付随情報の表示欄C1は、前記一覧Xにおいて、行方向(横方向)に並んだ一番上の行を構成する升目CEで構成されている。また、前記付随情報の表示欄C2は、前記一覧Xにおいて、列方向(縦方向)に並んだ一番左の列を構成する升目CEで構成されている。
前記表示制御部322は、前記付随情報の表示欄C1に、同一の属性の付随情報を表示させる。また、前記表示制御部322は、前記付随情報の表示欄C2にも、同一の属性の付随情報を表示させる。そして、前記付随情報の表示欄C1と前記付随情報の表示欄C2とでは、異なる属性の付随情報が表示される。図2では、前記付随情報の表示欄C1に文書種が表示され、前記付随情報の表示欄C2に日付(年月日)が表示されている。前記付随情報の表示欄C1に表示される付随情報は、本発明における一の属性の付随情報の実施の形態の一例である。また、前記付随情報の表示欄C2に表示される付随情報は、本発明における他の属性の付随情報の実施の形態の一例である。
前記付随情報の表示欄C1,C2の属性は、操作者が前記入力部33を用いた入力操作を行なうことにより、変更することができるようになっていてもよい。
また、前記簡易画像の表示欄C3には、医療用データに基づく簡易画像Mが表示される。簡易画像Mはサムネイル画像などである。前記簡易画像Mのデータは、前記サーバ2の一覧作成部22によって作成される。前記簡易画像Mは、本発明における画像の実施の形態の一例である。
ここで、前記簡易画像Mの作成について説明する。前記簡易画像Mは、前記一覧作成部22によって作成される。前記簡易画像の表示欄C3に表示される簡易画像Mが、前記医用画像データに基づく医用画像である場合、一検査において発生する複数枚の医用画像データの中から選ばれた一枚の医用画像データが選ばれる。一検査において発生する複数枚の医用画像データのうち、最初のデータや中間のデータなどが自動的に選ばれてもよい。そして、選ばれた一枚の医用画像データが、一覧Xにおいて表示するために適切なサイズ(size)に変換される。このサイズは、一覧性を維持した状態で表示画面31a上に配置できる程度のサイズである(例えば、64×64ピクセル(pixel)、96×96ピクセルなど)。このようにして変換された医用画像データに基づく簡易画像Mが前記簡易画像の表示欄C3を構成する升目CEに表示される。
また、前記簡易画像Mが文書データに基づく画像である場合において、もしも文書データが複数枚の文書のデータであれば、例えば一枚目の文書のデータが選ばれ、この選ばれたデータが、上述と同様に適切なサイズに変換される。そして、変換されたデータに基づく簡易画像Mが、前記簡易画像の表示欄C3に表示される。
また、簡易画像Mとして表示される医療用データが数値データである場合、この数値データの内容を示す画像が作成され、この画像が簡易画像Mとして表示される。例えば、数値データの内容を示す画像は、数値データの内容を示す文字からなる画像である。一例をあげると、血液検査の数値データについては、「血液検査」の文字からなる画像が、前記簡易画像Mとして表示される。
前記簡易画像の表示欄C3に表示された簡易画像Mを、操作者が前記入力部33を用いてクリックすることにより、前記表示制御部322は、拡大された簡易画像Mを表示させてもよい。
前記付随情報の表示欄C1を構成する升目CEには、前記簡易画像の表示欄C3の縦方向(列方向)における付随情報が表示される。また、前記付随情報の表示欄C2を構成する升目CEには、前記簡易画像の表示欄C3の横方向(行方向)における付随情報が表示される。前記簡易画像の表示欄C3においては、マトリックス(Matrix)状に簡易画像Mが配置されている。前記簡易画像の表示欄C3において、列方向においては、前記付随情報の表示欄C1を構成する升目CEに表示された付随情報を有する簡易画像Mが配置され、行方向においては、前記付随情報の表示欄C2を構成する升目CEに表示された付随情報を有する簡易画像Mが配置される。前記簡易画像の表示欄C3においては、前記付随情報の表示欄C1及び前記付随情報の表示欄C2の二つの付随情報から特定される位置に前記簡易画像Mが配置されている。
具体的に図2においては、各文書種の簡易画像Mが列方向に並び、各日付の簡易画像Mが行方向に並んだ一覧Xが表示されている。一例をあげて説明すると、前記表示制御部322は、簡易画像の表示欄C3において、前記付随情報の表示欄C1のうち「検体検査」と表示された升目CEの列に、付随情報として検体検査を示す情報を有する医療用データに基づく簡易画像M(検体検査のスキャン画像を示すサムネイル画像)を表示させる。また、前記表示制御部322は、簡易画像の表示欄C3において、例えば前記付随情報の表示欄C2のうち「2005/10/07」と表示された升目CEの行に、付随情報として2005年10月7日の日付情報を有する医療用データに基づく簡易画像Mを表示させる。このように、前記表示制御部322は、前記簡易画像Mが、行方向に一の属性の付随情報毎に配置されるとともに、列方向に他の属性の付随情報毎に配置された前記一覧Xを表示させる。
前記表示制御部322は、前記付随情報の表示欄C1,C2の属性が変更された場合、それに合わせて前記簡易画像Mを再配置する。
前記一覧Xのうち前記表示画面31aに表示されている部分(一覧Xの表示部分)は、操作者が前記入力部33によってドラッグ(drag)操作を行なうことにより、縦方向、横方向、斜め方向に移動させることができる。前記表示部31が、タッチパネル(touch panel)式のディスプレイである場合、操作者が指でドラッグ操作又はフリック(flick)操作を行なうことによって、前記一覧Xの表示部分を縦方向、横方向、斜め方向に移動させることができる。前記表示制御部322は、前記入力部33において前記ドラッグ操作やフリック操作などの入力操作が行われると、その入力操作に応じた方向に前記一覧Xの表示部分を移動させる。このように、操作者が望む方向に前記一覧Xの表示部分を移動させることができるので、操作性が良好である。
また、前記表示制御部322は、前記表示部31に表示された一覧Xにインジケータ(indicator)Inを表示させる。このインジケータInは、前記一覧作成部22によって作成された一覧Xを構成する簡易画像Mのうち、前記表示部31に表示されていない簡易画像Mが存在することを示し、なおかつ前記一覧Xの表示部分の下側及び右側の少なくともいずれかにおける前記簡易画像Mの存否を示す。前記インジケータInは、前記表示部31に表示されていない簡易画像Mの数を示す数値nを含んでいる。詳細は後述する。前記インジケータInは、本発明におけるインジケータの実施の形態の一例である。表示制御部322による前記インジケータInの表示制御機能は、本発明における表示制御機能の実施の形態の一例である。
前記入力部33は、キーボード(keyboard)やマウス(mouse)などで構成されている。前記入力部33は、本発明における入力部の実施の形態の一例である。
前記記憶部34は、例えばHDD、又はRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの半導体メモリである。
前記部門システム4は、例えばX線CT装置やMRI装置等のモダリティなどを含む放射線科情報システム(RIS:Radiology Information System)や臨床検査システムなどの病院内における部門システムである。
次に、本例の画像表示システム1の動作について図3のフローチャートに基づいて説明する。先ず、ステップS1では、前記一覧作成部22が一覧Xのデータを作成する。具体的には、先ず操作者が前記表示端末3の入力部33において、氏名やIDなどの患者Pの特定情報を入力する。次に、前記データ要求部321は、特定情報が入力された前記患者Pに関する一覧Xのデータを前記サーバ2に対して要求する。この要求には、患者Pの特定情報が含まれる。
前記データ要求部321から、前記一覧Xのデータ要求があると、前記サーバ2の一覧作成部22は、一覧Xのデータを作成する。詳細には、先ず前記一覧作成部22は、前記データ要求部321から入力された患者Pの特定情報に基づいて、前記記憶部21に記憶されている患者Pの医療用データを特定する。そして、前記一覧作成部22は、特定された患者Pの医療用データに基づいて、前記患者Pについての簡易画像Mからなる一覧Xのデータを作成する。
次に、ステップS2では、前記計数部23は、前記一覧Xの行方向及び列方向において簡易画像Mを計数し、前記インジケータInを構成する数値nを表示するための数値データを得る。前記計数部23は、前記升目CE毎に前記数値データを得る。前記計数部23は、行方向における前記数値データと、列方向における前記数値データとを、前記各升目CEについて得る。
具体的に説明すると。図4には、前記一覧作成部22によって作成された一覧Xのうち、前記簡易画像の表示欄C3の升目CEが示されている。ここでは、斜線が付された升目CE1についての前記数値データを得る例について説明する。
升目CEに示された丸印は、簡易画像Mが存在することを示す。前記計数部23は、前記升目CE1が属する行において、この升目CE1よりも右に存在する簡易画像Mの数を計数する。図4では、前記升目CE1よりも右に存在する簡易画像Mの数は、「3」である。従って、前記升目CE1について、行方向における数値データとして「3」が得られる。この行方向における数値データは、前記記憶部21に記憶される。
また、前記計数部23は、前記升目CE1が属する列において、この升目CE1よりも下に存在する簡易画像Mを計数する。図4では、前記升目CE1よりも下に存在する簡易画像Mの数は、「2」である。従って、前記升目CE1について、列方向における数値データとして「2」が得られる。この列方向における数値データも、前記記憶部21に記憶される。
前記計数部23は、全ての升目CEについて上述の計数を行なって、行方向における数値データと列方向における数値データとを得る。そして、それぞれの升目CEについて、行方向における数値データと列方向における数値データとが、前記記憶部21に記憶される。
前記各升目CEについて記憶される行方向における数値データとは、その升目CEが属する行において、その升目よりも右に簡易画像Mがいくつ存在しているかを示す数値のデータである。また、前記各升目CEについて記憶される列方向における数値データとは、その升目CEが属する列において、その升目CEよりも下に簡易画像Mがいくつ存在しているかを示す数値のデータである。
次に、ステップS3では、前記データ出力部24は、前記ステップS1で作成された前記一覧Xのデータ及び前記ステップS2で得られた前記数値データを前記表示端末3へ出力する。そして、前記表示制御部322が、前記一覧Xのデータ及び前記数値データに基づいて、一覧Xを前記表示部31に表示させる。この表示部31には、前記一覧作成部22によって作成された一覧Xのうち一部が表示されている。前記表示制御部322は、前記一覧Xにおける簡易画像の表示欄C3の右端及び下端に、前記インジケータInを表示させる。
前記インジケータInは、前記数値データに基づいて行毎及び列毎に表示される。前記簡易画像の表示欄C3の右端に表示された前記インジケータInは、その行において表示されている升目CEの右側に、表示されていない簡易画像Mが存在することを示す。また、前記簡易画像の表示欄Cの下端に表示された前記インジケータInは、その列において表示されている升目CEの下側に、表示されていない簡易画像Mが存在することを示す。従って、前記インジケータInが表示されていない行及び列には、表示されている升目CEの右側及び下側に、簡易画像Mが存在しない。
前記表示制御部322は、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mの数を示す数値nを、前記インジケータInの一部として表示させる。前記簡易画像の表示欄C3の右端に表示された前記数値nは、その行において表示されている升目CEの右側に、表示されていない簡易画像Mがいくつ存在しているかを示している。また、前記簡易画像の表示欄C3の下端に表示された数値nは、その列において表示されている升目CEの下側に、表示されていない簡易画像Mがいくつ存在しているかを示している。
操作者は、図5に示すように、前記簡易画像の表示欄C3にカーソル(cursor)CUを置いてドラッグ操作を行なうことにより、前記一覧Xの表示部分を移動させることができる。このドラッグ操作により、縦方向、横方向、斜め方向のいずれの方向においても前記一覧Xの表示部分を移動させることができる。
前記表示制御部322は、前記一覧Xの表示部分の移動に伴って、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mの数が変わると、前記インジケータInの数値nを変える。例えば、図2及び図5に示す状態から、前記一覧Xの表示部分が下方向に移動され、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mの数が減ると、図6に示すように、前記簡易画像の表示欄C3の下端に表示された前記数値nが小さくなる。操作者は、前記数値nにより、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mが、下側にあといくつ存在しているかを把握することができる。
前記一覧Xの表示部分が下方向にさらに移動され、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mが、全ての列において存在しなくなると、前記表示制御部322は、図7に示すように、前記簡易画像の表示欄C3の下端の前記インジケータInを表示しない。このように、インジケータInが表示されなくなることにより、現在表示されている位置よりも下に簡易画像Mが存在しておらず、さらに下に一覧Xの表示部分を移動させる必要がないことを、操作者が把握することができる。
また、前記表示画面31aに表示された一覧Xの表示部分が、図8に示す状態から右方向に移動され、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mの数が減ると、図9に示すように、前記簡易画像の表示欄C3の右端に表示された前記数値nが小さくなる。操作者は、前記数値nにより、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mが、右側にあといくつ存在しているかを把握することができる。
前記一覧Xの表示部分が右方向にさらに移動され、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mが、全ての行において存在しなくなると、前記表示制御部322は、図10に示すように、前記簡易画像の表示欄C3の右端の前記インジケータInを表示しない。このように、インジケータInが表示されなくなることにより、現在表示されている位置よりも右に簡易画像Mが存在しておらず、さらに右に一覧Xの表示部分を移動させる必要がないことを、操作者が把握することができる。
前記インジケータInを構成する前記数値nの表示手法について説明する。前記表示制御部322は、前記一覧Xにおいて、前記表示画面31aに全領域が表示されている升目のうち、最も右の列及び最も下の行の升目について記憶されている数値データの数値を、前記数値nとして表示する。ただし、前記表示制御部322は、前記数値データの数値が零である場合、前記インジケータInを表示させない。
具体的に図11に基づいて説明する。図11には、一覧Xのうち簡易画像の表示欄C3が表示されている。ただし、簡略化されて升目CEのみが示されている。図11において、符号Sが付され、ドット(dot)で示された部分は、前記表示画面31aに表示されている表示領域(一覧Xの表示部分)である。また、丸印は、簡易画像Mが存在することを示す。ただし、前記表示領域S内の升目CEにおいて、簡易画像Mが存在していても、丸印は図示省略している。
図11において、前記表示領域Sに含まれる升目CEであって、全ての領域が前記表示領域Sに含まれる升目CEのうち、最も右の列の升目CEr及び最も下の行の升目CEbに示された数字は、各升目CEについて記憶された行方向又は列方向における数値データを示している。前記升目CErについては、行方向における数値データとして、上から順に「1」「2」「1」「3」の数値データが記憶されている。また、前記升目CEbについては、列方向における数値データとして、左から順に「1」「0」「1」「1」「2」「3」の数値データが記憶されている。
前記表示制御部322は、前記升目CErについて記憶された数値データに基づいて、前記簡易画像の表示欄C3の右端に数値nを表示させる。具体的には、前記簡易画像の表示欄C3の右端には、特に図示しないが、前記数値nとして、上から順に「1」「2」「1」「3」が表示される。また、前記表示制御部322は、前記升目CEbについて記憶された数値データに基づいて、前記簡易画像の表示欄C3の下端に数値nを表示させる。すなわち、前記簡易画像の表示欄C3の下端には、特に図示しないが、前記数値nとして、「1」「1」「1」「2」「3」が表示される。ただし、数値データの数値が「0」である列(一番左から二列目)については、前記インジケータInは表示されない。
なお、図11に示された数字の位置は、前記表示画面31aに表示される前記数値nの位置とは異なっている。
前記表示領域Sが図11の位置から下に移動して、図12に示す位置まで移動した場合について説明する。図12の二点鎖線で囲まれた領域S′は、図11に示されている表示領域である。
図12における表示領域Sの下端は、図11では最も下であった行の一つ下の行を構成する升目の下端に達している。前記表示領域Sの下端がこの位置に達すると、新たに前記表示領域Sにおいて最も下の行になった升目CEbに記憶された数値データに基づく数値n(「1」「1」「2」「2」)が、前記簡易画像の表示欄C3の下端に表示される。ただし、数値データの数値が新たに「0」になった升目CEbの列(一番左から四列目)においては、前記インジケータInの表示が消える。
また、前記表示領域Sの下端が図12の位置に達すると、前記表示領域Sにおいて最も右の列であって、新たに最も下の行になった升目CErbについて記憶された行方向における数値データに基づいて、数値n(「1」)を含むインジケータInが、前記簡易画像の表示欄C3の右端に新たに表示される。
一方、前記表示領域Sが下に移動することにより、升目CEの全領域が表示されなくなった行(図12では、一番上の行)については、前記表示制御部322は、前記インジケータInを表示させない。
次に、前記表示領域Sが図11の位置から右に移動して、図13に示す位置まで移動した場合について説明する。図13の二点鎖線で囲まれた符号S′で示される領域は、図11に示されている表示領域である。
図13における表示領域Sの右端は、図11では最も右であった列の一つ右の列を構成する升目の右端に達している。前記表示領域Sの右端がこの位置に達すると、新たに前記表示領域Sにおいて最も右の列になった升目CErに記憶された数値データに基づく数値n(「1」「1」「2」)が、前記簡易画像の表示欄C3の右端に表示される。ただし、数値データの数値が新たに「0」になった升目CErの行(一番上から三行目)においては、前記インジケータInの表示が消える。
また、前記表示領域Sの右端が図13の位置に達すると、前記表示領域Sにおいて最も下の行であって、新たに最も右の列になった升目CErbについて記憶された列方向における数値データに基づいて、数値n(「1」)を含むインジケータInが、前記簡易画像の表示欄C3の下端に新たに表示される。
一方、前記表示領域Sが右に移動することにより、升目CEの全領域が表示されなくなった列(図13では、一番左の列)については、前記表示制御部322は、前記インジケータInを表示させない。
以上説明したステップS1〜S3の処理により、一覧Xが表示される。この一覧Xにおいて、付随情報の表示欄C1,C2の属性が変更された場合、再度前記ステップS1〜S3の処理が行われる。すなわち、変更された属性に従って、前記ステップS1において一覧Xのデータが再作成され、前記ステップS2において前記計数部23による計数が再度行われ、数値データが得られる。そして、再度得られた一覧Xのデータ及び数値データに基づいて、前記一覧Xが表示される。
次に、変形例について説明する。先ず、第一変形例について説明する。この第一変形例では、前記表示画面31aにおいて、左右方向又は上下方向における二分の一以上が表示されている升目CEのうち、最も右の列及び最も下の行の升目CEについて記憶されている数値データの数値を、前記数値nとして表示する。これにより、前記一覧Xの表示部分が移動した時の、前記数値nが変わるタイミングが、上記実施形態とは異なる。
具体的に、先ず図14に基づいて説明する。図14は、表示領域Sが図11の位置から下に移動した状態を示す。前記表示領域Sの下端は、升目CEbの上下方向における二分の一の位置にあるものとする。本例では、この升目CEbは、前記表示画面31aにおいて、上下方向における二分の一以上が表示されている升目のうち、最も下の行の升目である。前記升目CEbに示されている数字「1」「0」「1」「0」「2」「2」は、前記升目CEbについて記憶された列方向における数値データの数値である。
図14において、数字「1」「2」「1」「3」「1」が示されている列の升目CErは、前記表示画面31aにおいて、左右方向における二分の一以上が表示されている升目のうち、最も右の列の升目である。前記数字「1」「2」「1」「3」「1」は、前記升目CErについて記憶された行方向における数値データの数値である。
前記表示領域Sの下端が図14の位置に達すると、前記表示制御部322は、図14に示す前記升目CEbについて記憶された列方向における数値データに基づく数値n(「1」「1」「2」「2」)を、前記簡易画像の表示欄C3の下端に表示させる。また、数値データの数値が新たに「0」になった升目CEbの列(一番左から四列目)においては、前記インジケータInの表示が消える。
また、上述のように前記表示領域Sの下端が図14の位置に達すると、前記表示領域Sにおいて最も右の列であって、新たに最も下の行になった升目CErbについて記憶された行方向における数値データに基づいて、数値n(「1」)を含むインジケータInが、前記簡易画像の表示欄C3の右端に新たに表示される。
次に、図15に基づいて、前記一覧Xの表示領域が右に移動した場合について説明する。図15は、表示領域Sが図11の位置から右に移動した状態を示す。前記表示領域Sの右端は、升目CErの左右方向における二分の一の位置にあるものとする。本例では、この升目CErは、前記表示画面31aにおいて、左右方向における二分の一以上が表示されている升目のうち、最も右の列の升目である。前記升目CErに示されている数字「0」「0」「0」「1」は、前記升目CErについて記憶された行方向における数値データの数値である。
図15において、数字「0」「1」「1」「2」「3」「1」「1」が示されている行の升目CEbは、前記表示画面31aにおいて、上下方向における二分の一以上が表示されている升目のうち、最も下の行の升目である。前記数字「0」「1」「1」「2」「3」「1」「1」は、前記升目CErについて記憶された列方向における数値データの値である。
前記表示領域Sの右端が図15の位置に達すると、前記表示制御部322は、図15に示す前記升目CErについて記憶された行方向における数値データに基づく数値n(「1」)を、前記簡易画像の表示欄C3の右端に表示させる。また、数値データの数値が新たに「0」になった升目CErの行においては、前記インジケータInの表示が消える。
また、上述のように前記表示領域Sの右端が図15の位置に達すると、前記表示領域Sにおいて最も下の行であって、新たに最も右の列になった升目CErbについて記憶された列方向における数値データに基づいて、数値n(「1」)を含むインジケータInが、前記簡易画像の表示欄C3の下端に新たに表示される。
次に、第二変形例について説明する。図16に示すように、操作者が前記入力部33を用いて、カーソルCUによって前記インジケータInをクリックすると、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像Mが表示されるように、一覧Xの表示部分が移動する。前記簡易画像の表示欄C3の下端に表示されたインジケータInがクリックされると、前記表示制御部322は、前記一覧Xの表示部分を下に移動させる。一方、前記簡易画像の表示欄C3の右端に表示されたインジケータInがクリックされると、前記表示制御部322は、前記一覧Xの表示部分を右に移動させる。
本例における一覧Xの表示部分の移動について、図17〜図19に基づいてより詳細に説明する。図17〜図19には、図16とは異なる一覧が示されている。ここでは、前記簡易画像の表示欄C3の下端に表示されたインジケータInがクリックされた場合を例にして説明する。図17〜図19に示された数字は、升目CEについて記憶された列方向における数値データの数値を示している。
前記表示制御部322は、クリックされたインジケータInの列において、現在表示されている数値nよりも、前記数値データの数値が小さくなる升目CEの簡易画像Mが表示されるように、前記一覧Xの表示部分を移動させる。例えば、升目CE−Aの列のインジケータInがクリックされると、図18に示すように、前記升目CE−Aについて記憶された数値データの数値「2」よりも小さい「1」の数値データが記憶された升目CE−aが、表示領域Sにおいて最も下の行の升目になるように、前記表示制御部322は、前記表示領域Sを移動させる(二点鎖線で囲まれた符号S′で示される領域は、移動前の表示領域である)。
また、例えば図17の状態において、升目CE−BのインジケータInがクリックされると、図19に示すように、前記升目CE−Bについて記憶された数値データの数値「1」よりも小さい「0」の数値データが記憶された升目CE−bが、表示領域Sにおいて最も下の行の升目になるように、前記表示制御部322は、前記表示領域Sを移動させる。
次に、第三変形例について説明する。図20に示すように、前記インジケータInは、前記簡易画像の表示欄C3の右端及び下端のみではなく、左端及び上端に表示されてもよい。本例では、前記インジケータInは、前記一覧Xの表示部分の下側及び右側のみならず、上側及び左側における簡易画像Mの存否及びその数を示す。
前記簡易画像の表示欄C3の左端に表示される数値nは、前記各升目CEについて記憶されている行方向における数値データ(前記簡易画像の表示欄C3の左端に数値nを表示するための数値データ)に基づいて表示される。また、前記簡易画像の表示欄C3の下端に表示される数値nは、前記各升目CEについて記憶されている列方向における数値データ(前記簡易画像の表示欄C3の下端に数値nを表示するための数値データ)に基づいて表示される。
先ず、前記簡易画像の表示欄C3の下端における前記数値nの表示手法について、図21及び図22に基づいて説明する。ここでは、図21及び図22において、数字が示された一列(升目CE1〜CE7)に着目して説明する。図21及び図22に示された数字は、升目CEについて記憶された列方向における数値データの数値を示す。この数値データの数値が、前記簡易画像の表示欄C3の下端の数値nとして表示される。
前記計数部23は、前記簡易画像の表示欄C3において最も上の行の升目CEの数値から、表示領域Sにおいて最も上の行の升目CEの一つ上の升目の数値を減算し、前記簡易画像の表示欄C3の上端に表示される数値nの数値データを得る。具体的には、表示領域Sの位置が、図21に示された位置である場合、前記表示領域Sにおいて最も上の行の升目は升目CE3であり、その一つ上の升目は升目CE2である。従って、前記計数部23は、前記簡易画像の表示欄C3において最も上の行の升目CE1の数値「4」から、前記升目CE2の数値「3」を引き算する。これにより、前記簡易画像の表示欄C3の上端に表示される数値nの数値データとして数値「1」のデータが得られる。従って、前記表示制御部322は、前記升目CE1〜CE7の列において、前記簡易画像の表示欄C3の上端に、前記数値nとして「1」を表示させる。
また、表示領域Sの位置が、図22に示された位置である場合、前記表示領域Sにおいて最も上の行の升目は升目CE4であり、その一つ上の升目は升目CE3である。従って、前記計数部23は、前記簡易画像の表示欄Cにおいて最も上の行の升目CE1の数値「4」から、前記升目CE3の数値「2」を引き算する。これにより、前記簡易画像の表示欄C3の上端に表示される数値nの数値データとして数値「2」のデータが得られる。従って、前記表示制御部322は、前記升目CE1〜CE7の列において、前記簡易画像の表示欄C3の上端に、前記数値nとして「2」を表示させる。
次に、前記簡易画像の表示欄C3の左端における前記数値nの表示手法について、図23に基づいて説明する。ここでは、図23において、数字が示された一行(升目CE11〜CE19)に着目して説明する。図23に示された数字は、升目CEについて記憶された行方向における数値データの数値を示す。この数値データの数値が、前記簡易画像の表示欄C3の左端の数値nとして表示される。
前記計数部23は、前記簡易画像Mの表示欄Cにおいて最も左の列の升目CEの数値から、表示領域Sにおいて最も左の列の升目CEの一つ左の升目の数値を減算し、前記簡易画像の表示欄Cの左端に表示される数値nの数値データを得る。図23では、前記表示領域Sにおいて最も左の列の升目は升目CE13であり、その一つ左の升目は升目CE12である。従って、前記計数部23は、前記簡易画像の表示欄C3において最も左の列の升目CE11の数値「5」から、前記升目CE12の数値「4」を引き算する。これにより、前記簡易画像の表示欄Cの左端に表示される数値nの数値データとして数値「1」のデータが得られる。従って、前記表示制御部322は、前記升目CE11〜CE19の行において、前記簡易画像の表示欄Cの左端に、前記数値nとして「1」を表示させる。
なお、前記数値nの表示手法は上述した手法に限られるものではない。例えば、各升目CEについて、前記簡易画像の表示欄C3の左端及び上端に数値nを表示するための数値データが記憶されていてもよい。すなわち、前記簡易画像の表示欄C3の左端に数値nを表示するために、ある升目CEが属する行において、その升目CEよりも左に簡易画像Mがいくつ存在しているかを示す数値のデータが、各升目CEについて記憶されていてもよい。また、簡易画像の表示欄C3の上端に数値nを表示するために、ある升目CEが属する列において、その升目CEよりも上に簡易画像Mがいくつ存在しているかを示す数値のデータが、各升目CEについて記憶されていてもよい。
次に、第四実施形態について、図24に基づいて説明する。図24に示すように、前記インジケータInは、前記数値nを含んでいなくてもよい。
以上、本発明を前記実施形態によって説明したが、本発明はその主旨を変更しない範囲で種々変更実施可能なことはもちろんである。例えば、図25に示すように、前記インジケータInとともに、前記表示画面31aに表示されていない簡易画像が存在しないことを示すインジケータIn′が表示されてもよい。また、特に図示しないが、前記インジケータInは表示されず、前記インジケータIn′のみが表示されてもよい。
また、前記サーバ2の前記一覧作成部22が前記インジケータInの数値nを変えたり、非表示にしたりしてもよい。
また、前記サーバ2の前記一覧作成部22及び前記計数部23の代わりに、図26に示すように、前記表示端末3の制御部32が一覧作成部323及び計数部324を有していてもよい。
1 画像表示システム
2 サーバ
3 表示端末(表示装置)
21 記憶部
23,324 計数部
31 表示部
33 入力部
322 表示制御部
X 一覧
M 簡易画像

Claims (14)

  1. 医療用データに基づく画像がマトリクス状に配置された一覧が部分的に表示される表示部であって、前記一覧を構成する画像のうち、前記表示部に表示されていない画像の存否を示し、なおかつ前記一覧の表示部分の上側、下側、右側及び左側の少なくともいずれかにおける前記画像の存否を示すインジケータが表示される表示部を備え
    前記インジケータは、前記一覧の表示部分における行毎及び/又は列毎に表示され、なおかつ前記インジケータは、前記一覧における各行及び/又は各列において前記表示部に表示されていない画像の数を示す数値を含む
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記一覧は、複数の属性の付随情報をメタデータとして有する医療用データに基づく画像の一覧であって、同一患者の前記画像が、行方向において一の属性の付随情報毎に配置されるとともに、列方向において他の属性の付随情報毎に配置されてなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記一覧の列方向及び/又は行方向における画像を計数して、前記インジケータに含まれる前記数値を表示するための前記数値データを得る計数部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記計数部は、前記一覧において前記画像が配置される升目毎に前記数値データを得ることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記計数部は、前記一覧における各行の各升目について、それぞれの升目よりも左に存在する画像の計数及びそれぞれの升目よりも右に存在する画像の計数の少なくとも一方を行なって、前記各升目の行方向における前記数値データを得ることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  6. 前記計数部は、前記一覧における各列の各升目について、それぞれの升目よりも上に存在する画像の計数及びそれぞれの升目よりも下に存在する画像の計数の少なくとも一方を行なって、前記各升目の列方向における前記数値データを得ることを特徴とする請求項又はに記載の表示装置。
  7. 操作者が入力操作を行なう入力部と、
    該入力部において、前記インジケータを指示する入力操作が行われると、前記表示部に表示されていない画像を一覧内に表示させる表示制御部と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 操作者が入力操作を行なう入力部を備えており、
    前記表示制御部は、前記入力部における入力操作に応じた方向に前記一覧の表示部分を移動させる請求項1〜のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の表示装置と接続されたサーバを有する画像表示システムであって、前記サーバは、前記医療用データを記憶する記憶部を備えることを特徴とする画像表示システム。
  10. 前記サーバは、前記一覧の列方向及び/又は行方向における画像を計数して、前記一覧における各行及び/又は各列において前記表示部に表示されていない画像の数を示す数値を、前記インジケータの一部として表示するための前記数値データを得る計数部を備えることを特徴とする請求項に記載の画像表示システム。
  11. 前記計数部は、前記画像が配置される升目毎に前記数値データを得ることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  12. 前記計数部は、前記一覧における各行の各升目について、それぞれの升目よりも左に存在する画像の計数及びそれぞれの升目よりも右に存在する画像の計数の少なくとも一方を行なって、前記各升目の行方向における前記数値データを得ることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  13. 前記計数部は、前記一覧における各列の各升目について、それぞれの升目よりも上に存在する画像の計数及びそれぞれの升目よりも下に存在する画像の計数の少なくとも一方を行なって、前記各升目の列方向における前記数値データを得ることを特徴とする請求項1又は1に記載の表示システム。
  14. コンピュータに、
    医療用データに基づく画像がマトリクス状に配置された一覧を作成する一覧作成機能と、
    該一覧作成機能によって作成された前記一覧を構成する画像のうち、前記一覧が表示される表示部に表示されていない画像の存否を示し、なおかつ前記一覧の表示部分の上側、下側、右側及び左側の少なくともいずれかにおける前記画像の存否を示すインジケータを前記表示部に表示させる表示制御機能と、
    を実行させることを特徴とし、
    前記インジケータは、前記一覧の表示部分における行毎及び/又は列毎に表示され、なおかつ前記インジケータは、前記一覧における各行及び/又は各列において前記表示部に表示されていない画像の数を示す数値を含む
    ことを特徴とする画像表示システムの制御プログラム。
JP2013004208A 2013-01-15 2013-01-15 表示装置、画像表示システム及び画像表示システムの制御プログラム Active JP5889215B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004208A JP5889215B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 表示装置、画像表示システム及び画像表示システムの制御プログラム
PCT/US2014/011408 WO2014113362A2 (en) 2013-01-15 2014-01-14 Display device, image display system and control program for image display system
US14/761,263 US20150363955A1 (en) 2013-01-15 2014-01-14 Display device, image display system and control program for image display system
CN201480016094.XA CN105308599A (zh) 2013-01-15 2014-01-14 显示装置、图像显示系统以及用于图像显示系统的控制程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004208A JP5889215B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 表示装置、画像表示システム及び画像表示システムの制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137603A JP2014137603A (ja) 2014-07-28
JP5889215B2 true JP5889215B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=50064777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004208A Active JP5889215B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 表示装置、画像表示システム及び画像表示システムの制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150363955A1 (ja)
JP (1) JP5889215B2 (ja)
CN (1) CN105308599A (ja)
WO (1) WO2014113362A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5795559B2 (ja) * 2012-07-26 2015-10-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 表示装置及び画像表示システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013420A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Sony Corp カレンダを介した広告システム、カレンダ情報サーバ、カレンダ情報サーバプログラム並びにプログラム記録媒体。
US20040068423A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Shaw Grant D. Graphical user interfaces for sets of medical image data files
JP2004246582A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Canon Inc 電子文書又はファイルの表示装置
JP4322578B2 (ja) * 2003-07-22 2009-09-02 株式会社東芝 カンファレンス支援システム
JP4286098B2 (ja) * 2003-09-29 2009-06-24 オリンパス株式会社 情報分類プログラム、情報分類方法、情報分類装置及び記録媒体
US6990637B2 (en) * 2003-10-23 2006-01-24 Microsoft Corporation Graphical user interface for 3-dimensional view of a data collection based on an attribute of the data
US7664659B2 (en) * 2005-12-22 2010-02-16 Cerner Innovation, Inc. Displaying clinical predicted length of stay of patients for workload balancing in a healthcare environment
US8732597B2 (en) * 2006-01-13 2014-05-20 Oracle America, Inc. Folded scrolling
JP2009037282A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sharp Corp 画像閲覧装置
DE102008028023A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung mehrerer Bilddatensätze und Benutzerinterface zur Darstellung mehrerer Bilddatensätze
JP2010182018A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toshiba Corp 医用画像表示システム及びその画像表示方法
CN102834839A (zh) * 2010-03-31 2012-12-19 株式会社日立医疗器械 检查信息显示装置及方法
US20120089914A1 (en) * 2010-04-27 2012-04-12 Surfwax Inc. User interfaces for navigating structured content
US20120059669A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Luann Whittenburg Electronic health record system with nursing records
US20130139110A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. User Interface Image Navigation System for Use in Medical or Other Applications
US10095398B2 (en) * 2014-02-27 2018-10-09 Dropbox, Inc. Navigating galleries of digital content

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014137603A (ja) 2014-07-28
WO2014113362A2 (en) 2014-07-24
CN105308599A (zh) 2016-02-03
US20150363955A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10599883B2 (en) Active overlay system and method for accessing and manipulating imaging displays
US10134126B2 (en) Intelligent dynamic preloading and processing
JP5203858B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法、並びに医用画像表示プログラム
JP5362307B2 (ja) ドラッグアンドドロップ制御装置、方法、及びプログラム、並びにコンピュータ端末
US8397170B2 (en) Medical image display apparatus
US9177110B1 (en) Automated report generation
US10775958B2 (en) Display device and image display system
JP5416845B2 (ja) 医用画像表示装置、医用情報管理サーバ
US11169693B2 (en) Image navigation
US20130141462A1 (en) Medical image observation apparatus
US10395762B1 (en) Customized presentation of data
CN106445435A (zh) 医用图像显示装置、系统和方法
JP5795559B2 (ja) 表示装置及び画像表示システム
JP2010057684A (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法、並びに医用画像表示プログラム
JP2013200591A (ja) データベース検索装置、方法、及び、プログラム
JP2013114485A (ja) 医療用画像表示システム
JP5889215B2 (ja) 表示装置、画像表示システム及び画像表示システムの制御プログラム
JP6938232B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6422347B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2018028757A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7115468B2 (ja) 表示装置、表示システム、コンピュータプログラム、記録媒体及び表示方法
JP2014067351A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2014130396A (ja) 表示装置及び画像表示システム
JP2010082277A (ja) 医用画像表示方法及び装置、並びに医用画像表示プログラム
JP2018173900A (ja) コンピュータプログラム、表示装置、表示システム及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250