JP5884474B2 - 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5884474B2
JP5884474B2 JP2011283885A JP2011283885A JP5884474B2 JP 5884474 B2 JP5884474 B2 JP 5884474B2 JP 2011283885 A JP2011283885 A JP 2011283885A JP 2011283885 A JP2011283885 A JP 2011283885A JP 5884474 B2 JP5884474 B2 JP 5884474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
serial
line
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011283885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013134588A (ja
JP2013134588A5 (ja
Inventor
計希 伊藤
計希 伊藤
雅俊 中澤
雅俊 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011283885A priority Critical patent/JP5884474B2/ja
Publication of JP2013134588A publication Critical patent/JP2013134588A/ja
Publication of JP2013134588A5 publication Critical patent/JP2013134588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884474B2 publication Critical patent/JP5884474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、構造が異なる記録ヘッドを備えるプリンターのいずれにも接続可能な制御装置、当該制御装置の制御方法、及び、当該制御装置を制御するためのプログラムに関する。
従来、プリンタードライバー等の記録装置を制御するための制御用プログラムがインストールされ、制御用プログラムの機能によって、自身に接続された記録装置を制御する制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−170876号公報
ここで、シリアル記録ヘッド記録装置の後継機種として、ライン記録ヘッド記録装置を開発する場合を想定する。シリアル記録ヘッド記録装置は、記録媒体上を主走査方向に走査して画像の記録を行うシリアル記録ヘッドを有する記録装置であり、ライン記録ヘッド記録装置は、記録媒体を搬送しつつ固定されたライン記録ヘッドにより記録を行う記録装置である。このような場合において、シリアル記録ヘッド記録装置を制御するための制御用プログラムが既にインストールされている制御装置については、当該制御用プログラムに対する改変をできるだけ行うことなく、また、別個に制御用プログラムをインストールすることなく、当該制御装置によってライン記録ヘッド記録装置を制御できるようにすれば、シリアル記録ヘッド記録装置からライン記録ヘッド記録装置へと交換する際にユーザーが行うべき作業を軽減でき、後継機種たるライン記録ヘッド記録装置の商品価値の向上、及び、販売の促進を実現できる。また、開発者にとっても、開発に係る負担が軽減する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、シリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッド記録装置に接続可能な制御装置について、シリアル記録ヘッド記録装置を制御するための制御用プログラムに対してできるだけ改変を加えることなく、また、新たな制御用プログラムをできるだけ追加することなく、シリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッド記録装置の双方を制御可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置であって、前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録媒体に画像を記録させる場合、当該記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させる記録制御部を備え、前記記録制御部は、前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させることを特徴とする。
この構成によれば、制御装置は、ライン記録ヘッド記録装置が接続されている場合において、当該記録装置に1の画像を記録させる場合、一旦、シリアル記録ヘッド記録装置を制御するためのシリアル用制御コマンドを生成した後、当該シリアル用制御コマンドを、ライン記録ヘッド記録装置を制御するためのライン用制御コマンドに変換して、出力する。このため、シリアル記録ヘッド記録装置が接続されている場合には、シリアル用制御コマンドを当該記録装置に出力することにより当該記録装置を制御可能であり、一方、ライン記録ヘッド記録装置が接続されている場合にはシリアル用制御コマンドをライン用制御コマンドに変換して出力することにより当該記録装置を制御可能である。特に、上記構成によれば、既存の制御用プログラムに大幅な改変を加えることなく、また、新たな制御用プログラムをインストールすることなく、既存の制御用プログラムに、上記変換の機能が実装されたプログラムを追加すれば、制御装置によるライン記録ヘッド記録装置の制御が可能となるため、プログラムに対する改変をできるだけ抑制でき、また、新たな制御用プログラムのインストールをできるだけ抑制できる。
また、本発明は、1の画像の記録に係る前記シリアル用制御コマンドは、当該1の画像の画像データを含み、前記記録制御部は、当該1の画像の記録に係る前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、前記シリアル記録ヘッド記録装置により当該1の画像を前記記録媒体に記録した場合の前記記録媒体に対する当該1の画像の相対的な状態と、前記ライン記録ヘッド記録装置により記録した場合の前記記録媒体に対する当該1の画像の相対的な状態とが一致するように、前記記録媒体の搬送方向に対して記録素子列が延在する方向がシリアル記録ヘッド記録装置とライン記録ヘッド記録装置とで相違することに応じて、前記シリアル用制御コマンドに含まれる当該1の画像に係る画像データを所定方向に回転する画像処理を行うことを特徴とする。
この構成によれば、シリアル用制御コマンドを、ライン用制御コマンドを変換する際、各記録装置の各記録ヘッドの構造の相違に応じた画像処理が適切に行われるため、シリアル記録ヘッド記録装置とで記録した場合と、ライン記録ヘッド記録装置で記録した場合とで、記録結果を一致させることが可能となる。
また、本発明は、前記シリアル記録ヘッド記録装置は、前記記録媒体に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信したか否かにかかわらず、前記記録媒体の搬送を開始することが可能であり、前記ライン記録ヘッド記録装置は、前記記録媒体に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信した後、前記記録媒体の搬送を開始し、一定速度で前記記録媒体を搬送しつつ、受信した画像データに基づいて記録を行うものであり、前記記録制御部は、当該1の画像の記録に係る前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、前記ライン記録ヘッド記録装置が、当該1の画像に係る画像データの全ての受信を完了した後、前記記録媒体の搬送を開始するように、制御コマンドの内容を変換することを特徴とする。
この構成によれば、ライン記録ヘッド記録装置に記録させる場合において、画像データが未受信の状態で記録媒体の搬送を開始し、これに起因して記録に係るエラーが発生する、といった事態が発生することを防止できる。
また、本発明は、前記記録制御部は、前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、前記シリアル用制御コマンドに含まれる、前記記録媒体の搬送と前記シリアル記録ヘッドの走査を伴う前記記録媒体への記録とを交互に行わせることを指示する制御コマンドを、前記記録媒体を一定速度で搬送させつつ、固定された前記ライン記録ヘッドにより前記記録媒体に記録させることを指示する制御コマンドへ変換して、前記ライン用制御コマンドに含めることを特徴とする。
この構成によれば、シリアル記録ヘッド記録装置と、ライン記録ヘッド記録装置との構造の差異に起因した記録に係る動作の差異、を踏まえた適切なライン制御用コマンドの生成が可能となる。
また、本発明は、前記記録制御部は、デバイスドライバーを読み出して実行することにより、前記シリアル記録ヘッド記録装置の制御に係る各種処理を実行し、前記記録制御部により実行される各種処理のうち、前記シリアル用制御コマンドを前記ライン用制御コマンドに変換する処理は、前記デバイスドライバーにより呼び出し可能な専用のプログラムの機能により行われることを特徴とする。
この構成によれば、既存のデバイスドライバーに対する改変を行うことなく、当該プリンタードライバーに対して専用のプログラムを追記すれば、シリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッド記録装置の制御が可能となるため、既存のプリンターに対する改変をより一層低減することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置の制御方法であって、前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させることを特徴とする。
この制御方法によれば、制御装置は、ライン記録ヘッド記録装置が接続されている場合において、当該記録装置に1の画像を記録させる場合、一旦、シリアル記録ヘッド記録装置を制御するためのシリアル用制御コマンドを生成した後、当該シリアル用制御コマンドを、ライン記録ヘッド記録装置を制御するためのライン用制御コマンドに変換して、出力する。このため、シリアル記録ヘッド記録装置が接続されている場合には、シリアル用制御コマンドを当該記録装置に出力することにより当該記録装置を制御可能であり、一方、ライン記録ヘッド記録装置が接続されている場合にはシリアル用制御コマンドをライン用制御コマンドに変換して出力することにより当該記録装置を制御可能である。特に、上記制御方法によれば、既存の制御用プログラムに大幅な改変を加えることなく、また、新たな制御用プログラムをインストールすることなく、既存の制御用プログラムに、上記変換の機能が実装されたプログラムを追加すれば、制御装置によるライン記録ヘッド記録装置の制御が可能となるため、プログラムに対する改変をできるだけ抑制でき、また、新たな制御用プログラムのインストールをできるだけ抑制できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、前記制御部を、前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録媒体に画像を記録させる場合、当該記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させる一方、前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させる記録制御部、として機能させることを特徴とする。
このプログラムを実行すれば、制御装置は、ライン記録ヘッド記録装置が接続されている場合において、当該記録装置に1の画像を記録させる場合、一旦、シリアル記録ヘッド記録装置を制御するためのシリアル用制御コマンドを生成した後、当該シリアル用制御コマンドを、ライン記録ヘッド記録装置を制御するためのライン用制御コマンドに変換して、出力する。このため、シリアル記録ヘッド記録装置が接続されている場合には、シリアル用制御コマンドを当該記録装置に出力することにより当該記録装置を制御可能であり、一方、ライン記録ヘッド記録装置が接続されている場合にはシリアル用制御コマンドをライン用制御コマンドに変換して出力することにより当該記録装置を制御可能である。特に、上記プログラムによれば、既存の制御用プログラムに大幅な改変を加えることなく、また、新たな制御用プログラムをインストールすることなく、既存の制御用プログラムに、上記変換の機能が実装されたプログラムを追加すれば、制御装置によるライン記録ヘッド記録装置の制御が可能となるため、プログラムに対する改変をできるだけ抑制でき、また、新たな制御用プログラムのインストールをできるだけ抑制できる。
本発明によれば、シリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッド記録装置に接続可能な制御装置について、シリアル記録ヘッド記録装置を制御するためのプログラムに対してできるだけ改変を加えることなく、また、新たな制御用プログラムをできるだけ追加することなく、シリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッド記録装置の双方を制御可能となる。
媒体処理システムの機能的構成を示すブロック図である。 第1媒体処理装置の構成を示す側面図である。 第1媒体処理装置の動作を示す図である。 第2媒体処理装置の構成を示す上面図である。 第2媒体処理装置の動作を示す図である。 ホストコンピューターにおけるプログラムの関係を示す図である。 記録する際のホストコンピューター、第1媒体処理装置の動作を示す図。 記録する際のホストコンピューター、第2媒体処理装置の動作を示す図。 画像データに施される画像処理を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る媒体処理システム1の機能的構成を示すブロック図である。
図1に示すように、媒体処理システム1は、ホストコンピューター10(制御装置)を備えており、このホストコンピューター10には、第1媒体処理装置11a(シリアル記録ヘッド記録装置)、及び、第2媒体処理装置11b(ライン記録ヘッド記録装置)のいずれもが接続可能である。
第1媒体処理装置11aは、詳細は後述するが、記録媒体たる小切手4(図3、図5)について、小切手4の表面に記録された磁気インク文字を読み取る機能、小切手4の裏面に画像を記録する機能を有する第1小切手処理ユニット13、及び、紙片を発行する機能を有する第1サーマルプリンターユニット27を備える装置である。
第2媒体処理装置11bは、詳細は後述するが、第1媒体処理装置11aの後継機種として開発された装置であり、第1媒体処理装置11aと同様、小切手4の表面に記録された磁気インク文字を読み取る機能、小切手4の裏面に画像を記録する機能、及び、紙片を発行する機能を有するほか、小切手4の表面、及び、裏面を光学的に読み取る機能を有する第2小切手処理ユニット28、及び、紙片を発行する機能を有する第2サーマルプリンターユニット29とを備えている。
ホストコンピューター10には、第1媒体処理装置11aを制御するためのデバイスドライバー12(図6)がインストールされており、このデバイスドライバー12の機能により、第1媒体処理装置11aを制御することが可能となっている。
媒体処理システム1に本願発明を適用することによる目的の1つは、ホストコンピューター10に第1媒体処理装置11aを制御するためのデバイスドライバー12がインストールされている状況下において、ホストコンピューター10に対するソフトウェア的な改変をできるだけ行うことなく、当該ホストコンピューター10によって第2媒体処理装置11bを制御可能とすることである。さらには、これにより、第1媒体処理装置11aを第2媒体処理装置11bに交換する場合におけるユーザーの負担を軽減し、顧客満足度、第2媒体処理装置11bの商品価値を向上して、第2媒体処理装置11bの販売を促進すると共に、開発の容易性を向上することにある。
以下、第1媒体処理装置11a、及び、第2媒体処理装置11bのそれぞれについて、その構造を説明し、小切手4に画像を記録する際の基本的な動作を説明した後、図1を用いて、媒体処理システム1の機能的な構成を説明する。
図2は、第1媒体処理装置11aを側面から見たときの内部構造を模式的に示す図である。図2は、水平面に、想定された正常な状態で第1媒体処理装置11aを載置した状態であり、図中矢印で示すとおり、図中上方が、鉛直方向における上方であり、図中下方が、鉛直方向における下方である。また、以下の図2の説明では、便宜的に、図中矢印で示すとおり、図中左方を前方と表現し、図中右方を後方と表現する。
図2に示すように、第1媒体処理装置11aは、第1小切手処理ユニット13と、この第1小切手処理ユニット13の後方に設けられた第1サーマルプリンターユニット27とを備えている。
第1小切手処理ユニット13には、装置後方に延びた後に湾曲し上方に延びる側面視L字状の第1搬送経路15が設けられている。この第1搬送経路15の一端には、第1媒体処理装置11aに対して処理対象となる小切手4を挿入するための媒体挿入口14が形成され、他端には、処理が完了した小切手4を排出するための媒体排出口16が形成されている。第1媒体処理装置11aにおいて、処理対象となる小切手4は、媒体挿入口14に挿入された後、媒体挿入口14から媒体排出口16へ向かう方向である第1搬送方向YJ1に向かって搬送され、媒体排出口16から排出される。
第1搬送経路15において、媒体挿入口14の近傍には、媒体挿入口14を介して小切手4が挿入されたことを検出するための挿入検出センサー17が設けられている。この挿入検出センサー17の下流には、媒体挿入口14に挿入された小切手4を第1搬送経路15に送り出すための送出ローラー18が設けられている。この送出ローラー18の下流には、小切手4の表面に記録された磁気インク文字を読み取るための第1MICR(Magnetic Ink Character Recognition)ヘッド19が設けられている。この第1MICRヘッド19の下流には、第1搬送経路15内で第1搬送方向YJ1へ向かって小切手4を搬送するための第1搬送ローラー20、24が設けられている。第1搬送ローラー20の下流には、キャリッジ21が設けられ、このキャリッジ21には、SIDM(serial impact dot matrix)記録ヘッド22(シリアル記録ヘッド)が搭載されている。SIDM記録ヘッド22は、インクリボンに記録ワイヤーを打ち当ててインクリボンのインクを小切手4の裏面に付着させることにより、小切手4の裏面に画像を記録する記録ヘッドである。
SIDM記録ヘッド22に対向する位置には、プラテン23が設けられており、また、SIDM記録ヘッド22の下流には、小切手4を媒体排出口16から排出するための第1搬送ローラー24が設けられている。第1搬送ローラー20、24は、共通する第1搬送モーター25(図1)によって駆動される。
第1サーマルプリンターユニット27は、感熱ロール紙を収納し、この感熱ロール紙にラインサーマルヘッドにより画像を記録した後、カッターユニットによって感熱ロール紙を切断することにより、画像が記録された紙片を発行するものである。
次いで、小切手4の裏面に画像を記録する際の第1媒体処理装置11aの基本的な動作について説明する。
図3は、小切手4の裏面に画像を記録する際の第1媒体処理装置11aの動作を段階的に説明するための図である。図3のXは、第1搬送経路15と、SIDM記録ヘッド22との位置関係を明確にすべく第1媒体処理装置11aの第1小切手処理ユニット13を模式的に示した図である。また、図3のA〜Eは、第1搬送経路15の要部を、図3のXの矢印に示すように、後方から前方へ向かって見たときの図であり、図3のXにおける各部材の位置関係と、図3のA〜Eにおける各部材の位置関係とは対応している。
図3に示すように、SIDM記録ヘッド22では、記録ワイヤー列30が、第1搬送方向YJ1に沿って延在している。記録ワイヤー列30とは、記録素子としての記録ワイヤーが、第1搬送方向YJ1に延びる線上に複数並んで形成された記録素子列のことである。
以下、2行分の大きさを有する画像G1(図3のE参照)を小切手4の裏面に記録する場合を例にして、第1媒体処理装置11aの動作を説明する。「行」の概念については後述する。
小切手4の裏面への画像G1の記録にあたり、まず、媒体挿入口14に小切手4が挿入され、当該小切手4が第1搬送経路15上を第1搬送方向YJ1に向かって搬送される(図3のA参照)。小切手4は、第1MICRヘッド19による磁気インク文字の読み取りが行われた後、画像G1の第1行(図3のCにおける画像G1a)を記録すべき所定の位置まで搬送され、搬送が停止される(図3のB参照)。「行」とは、SIDM記録ヘッド22の1回の走査によって画像を記録可能な範囲のことであり、第1媒体処理装置11aでは、画像の記録は、行ごとに行われる。1行の第1搬送方向YJ1における長さは、記録ワイヤー列30の第1搬送方向YJ1における長さによって規定される。
画像G1の第1行(画像G1a)の記録が行われる所定の位置にて小切手4の搬送が停止された後、SIDM記録ヘッド22が、ホームポジションP1から折り返しポジションP2に至るまで、第1搬送方向YJ1と交わる主走査方向SH(図3のB)上を走査される(図3のC参照)。
第1媒体処理装置11aの第1画像バッファー31には、画像G1aのイメージデータが展開されており、上記走査中、第1画像バッファー31に展開されたイメージデータに基づいて、記録ワイヤー列30を構成する記録ワイヤーのうち適切な記録ワイヤーがインクリボンに向かって適切なタイミングで小切手4に対して打ち付けられることにより、必要なドットが形成される。これにより、画像G1aの記録が完了する。第1画像バッファー31とは、RAM等の揮発性メモリーの所定の領域に形成された画像バッファーのことである。
画像G1aの記録が完了した後、小切手4は、第1搬送方向YJ1に向かって、画像G1の第2行(図3のEにおける画像G1b)を記録すべき所定の位置に至るまで、搬送される(図3のD参照)。このときの搬送量は、記録ワイヤー列30の第1搬送方向YJ1における長さと等しくなる。
次いで、SIDM記録ヘッド22が、折り返しポジションP2からホームポジションP1に至るまで、第1搬送方向YJ1と交わる主走査方向SH(図3のD)上を走査される(図3のE参照)。
この段階では、第1媒体処理装置11aの第1画像バッファー31には、画像G1bのイメージデータが展開されており、上記走査中、第1画像バッファー31に展開されたイメージデータに基づいて、記録ワイヤー列30を構成する記録ワイヤーがインクリボンに向かって適切なタイミングで小切手4に対して打ち付けられることにより、必要なドットが形成される。これにより、画像G1bの記録が完了する。
以上のようにして、第1媒体処理装置11aにより、2行分の大きさを有する画像G1の記録が完了する。
次いで、第2媒体処理装置11bについて説明する。
図4は、第2媒体処理装置11bを想定された正常な状態で水平面に載置した上で、当該装置を「上」から見たときの内部構造を模式的に示す図である。
図4に示すように、第2媒体処理装置11bは、第2小切手処理ユニット28と、装置の略中央に設けられた第2サーマルプリンターユニット29と、を備えている。
図4に示すように、第2小切手処理ユニット28には、上から見た場合にU字形状をした細幅の垂直溝からなる第2搬送経路32が形成されている。この第2搬送経路32の一方の端は広幅の垂直溝からなるストッカー33に連通しており、他方の端は広幅の垂直溝からなる排出ポケット34に連通している。
第2媒体処理装置11bでは、小切手4は、ストッカー33から排出ポケット34に向かう方向である第2搬送方向YJ2に向かって搬送される。
ストッカー33は、処理前の小切手4を複数枚(例えば100枚)収容可能に構成されている。
ストッカー33の所定の位置には、ストッカー33に小切手4が収容されているか否かを検出する収容検出センサー35が設けられている。
ストッカー33の一側面にはホッパー36が設けられている。このホッパー36は、ホッパー駆動モーター62(図1)により、図中矢印方向に回動可能に構成されており、ストッカー33に貯留された小切手4を他方の側面側に付勢する。
ストッカー33の他方の側面には、ピックアップローラー38が設けられており、さらに、ストッカー33の奥には、ASF(Automatically Sheet Feeder)ローラー40が設けられている。ホッパー36がピックアップローラー38側に回動すると、この回動に応じてストッカー33内の小切手4のうち1枚がピックアップローラー38に付勢され、当該ローラーに接触して、当該ローラーの回転に応じて第2搬送経路32に送り出されると共に、ASFローラー40に挟まれて、第2搬送経路32内に引き込まれる。これらピックアップローラー38、及び、ASFローラー40は、共通のASFモーター37(図1)により駆動される。
ストッカー33に収容される際、小切手4は、その表面が外側に向かった状態となるように収容され、その表面が外側に向かった状態のまま第2搬送経路32上を搬送される。
ASFローラー40の下流には、小切手4の表面に記録された磁気インク文字を磁気的に読み取る第2MICRヘッド41が設けられている。この第2MICRヘッド41の下流には、第2搬送経路32内で第2搬送方向YJ2へ向かって小切手4を搬送するための第2搬送ローラー42、44、47が設けられている。第2搬送ローラー42の下流には、小切手4の裏面にインクを吐出して画像を記録するインクジェット方式の記録ヘッドであるラインインクジェットヘッド43(ライン記録ヘッド)が設けられている。このラインインクジェットヘッド43の下流には、第2搬送ローラー44が設けられており、この第2搬送ローラー44の下流には、表面側CIS(Contact Image Sensor)45と、裏面側CIS46とが設けられている。
表面側CIS45は、第2搬送経路32を搬送される小切手4の表面に対向するように設けられており、第2搬送経路32を搬送される小切手4の表面の画像を光学的に読み取り、読み取り結果を後述する第2デバイス側制御部48に出力する。一方、裏面側CIS46は、第2搬送経路32を搬送される小切手4の裏面に対向するように設けられており、第2搬送経路32を搬送される小切手4の裏面の画像を光学的に読み取り、読み取り結果を後述する第2デバイス側制御部48に出力する。
これらCISの下流には、第2搬送ローラー47が設けられている。
なお、図示は省略したが、第2搬送経路32には、小切手4の搬送の制御のための各種センサーが配置されている。センサーとしては、例えば、小切手4が重なった状態で搬送されていることを検出するセンサーや、紙ジャムを検出するセンサー、所定の位置における小切手4の有無を検出するセンサー等がある。
第2サーマルプリンターユニット29は、第1サーマルプリンターユニット27と同様、感熱ロール紙を収納し、この感熱ロール紙にラインサーマルヘッドにより画像を記録した後、カッターユニットによって感熱ロール紙を切断することにより、画像が記録された紙片を発行するものである。
次いで、小切手4の裏面に画像を記録する際の第2媒体処理装置11bの基本的な動作について説明する。
図5は、小切手4の裏面に画像を記録する際の第2媒体処理装置11bの動作を段階的に説明するための図である。図5のXは、第2搬送経路32と、ラインインクジェットヘッド43との位置関係を明確にすべく第2媒体処理装置11bの第2小切手処理ユニット28を模式的に示した図である。また、図5のA〜Dは、第2搬送経路32においてラインインクジェットヘッド43が設けられた位置の近辺を、図5のXの矢印に示す方向から見たときの図であり、図5のXにおける各部材の位置関係と、図5のA〜Dにおける各部材の位置関係とは対応している。
図5に示すように、ラインインクジェットヘッド43では、ノズル列39が、第2搬送方向YJ2と交わる方向であるノズル列方向NN(図5のA)に延在している。ノズル列39とは、記録素子としてのノズルが、第2搬送方向YJ2と交わる方向に延びる線上に複数並んで形成された記録素子列のことである。
以下、画像G2(図5のD参照)を小切手4の裏面に記録する場合を例にして、第2媒体処理装置11bの動作を説明する。なお、説明の前提として、ストッカー33に少なくとも1枚の小切手4が収容されている状態であるものとする。
小切手4の裏面への画像G2の記録にあたり、まず、画像G2のイメージデータの全てが、第2画像バッファー49に展開される。第2画像バッファー49とは、RAM等の不揮発性メモリーの所定の記憶領域に形成された画像バッファーである。第2画像バッファー49にイメージデータの全てが展開された後、ホッパー36、ピックアップローラー38、及び、ASFローラー40の協働により、小切手4が第2搬送経路32内に送り出される(図5のA参照)。
第2搬送経路32内に送り出された小切手4は、第2搬送ローラー42、44、47によって、第2搬送経路32内を一定の速度で搬送される。
小切手4の搬送が進み、小切手4の裏面において画像G2を記録すべき領域の第2搬送方向YJ2側の先頭が、ノズル列39に対応する位置に至ると(図5のB参照)、小切手4の第2搬送方向YJ2への一定速度での搬送が維持されたまま、ノズル列39からのインクの吐出が開始され、ノズル列39を構成するノズルのうち適切なノズルから、適切な量のインクが所定のサンプリング周期で小切手4に向かって吐出される。これにより、順次、画像G2を構成するドットが小切手4の裏面に形成される(図5のC参照)。このように、小切手4が一定速度で搬送されつつ、固定されたラインインクジェットヘッド43のノズル列39からインクが吐出されることにより、小切手4の裏面に画像G2を構成するドットが形成され、画像G2の記録が完了する(図5のD参照)。
上述したように、第2媒体処理装置11bでは、第2画像バッファー49に記録すべき画像のイメージデータの全てが展開された後に、小切手4の第2搬送経路32内への送り出しが実行される。これは、小切手4の搬送を開始した後は、小切手4は、第2搬送経路32内を一定速度で搬送されるため、第2画像バッファー49にイメージデータの全てが展開されていない状態で小切手4の搬送を開始すると、インクを吐出して画像を記録する際に、記録すべき画像のイメージデータが第2画像バッファー49に展開されていない状況が生じ、エラーが発生する可能性があるからである。
次いで、図1を用いて媒体処理システム1の機能的構成について説明する。
ホストコンピューター10は、制御部50と、表示部51と、入力部52と、インターフェイス部53(I/F)と、記憶部54と、を備えている。
制御部50は、ホストコンピューター10の各部を中枢的に制御するものであり、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。図1に示すように、制御部50は、アプリケーション実行部50a、及び、記録制御部50bを備えているが、これらについては後述する。
表示部51は、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、制御部50の制御の下、表示パネルに各種情報を表示する。
入力部52は、各種入力デバイスに接続され、これら入力デバイスに対する操作を検出し、制御部50に出力する。
インターフェイス部53(I/F)は、制御部50の制御の下、接続されている媒体処理装置との間で通信規格に準拠した通信を行う。
記憶部54は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、上述したデバイスドライバー12や、その他のプログラム、各種データを書き換え可能に記憶する。
第1媒体処理装置11aは、第1デバイス側制御部56と、第1ヘッド駆動回路57と、キャリッジ駆動モーター58と、第1搬送モーター25と、送出モーター59と、挿入検出センサー17と、第1サーマルプリンターユニット27と、第1MICRヘッド19と、インターフェイス部60(I/F)と、を備えている。
第1デバイス側制御部56は、CPUや、ROM、その他の周辺回路等を備え、第1媒体処理装置11aの各部を中枢的に制御する。第1デバイス側制御部56には、上述した第1画像バッファー31が接続されている。第1画像バッファー31は、例えば、RAMの所定の記憶領域に形成されている。
第1デバイス側制御部56は、第1ヘッド駆動回路57を制御して、SIDM記録ヘッド22に対して、記録ワイヤーを突出させるソレノイドコイルに通電し、小切手4への記録を実行させる。
また、第1デバイス側制御部56は、図示せぬモータードライバーを制御してキャリッジ駆動モーター58を駆動し、キャリッジ21を走査させる。
また、第1デバイス側制御部56は、図示せぬモータードライバーを制御して第1搬送モーター25、及び、送出モーター59を駆動し、第1搬送ローラー20、24、及び、送出ローラー18を動作させる。
また、第1デバイス側制御部56は、挿入検出センサー17の検出値に応じて、媒体挿入口14を介して小切手4が挿入されたこと、挿入されていないことを検出する。
また、第1デバイス側制御部56は、第1サーマルプリンターユニット27の各部を制御して、所定の画像が記録された紙片を発行させる。
第1MICRヘッド19は、小切手4の表面に記録された磁気インク文字を読み取り、読み取り結果を第1デバイス側制御部56に出力する。
インターフェイス部60(I/F)は、第1デバイス側制御部56の制御の下、接続されている媒体処理装置との間で通信規格に準拠した通信を行う。
第2媒体処理装置11bは、第2デバイス側制御部48と、第2ヘッド駆動回路61と、ホッパー駆動モーター62と、第2搬送モーター63と、ASFモーター37と、収容検出センサー35と、第2サーマルプリンターユニット29と、第2MICRヘッド41と、表面側CIS45と、裏面側CIS46と、インターフェイス部64(I/F)と、を備えている。
第2デバイス側制御部48は、CPUや、ROM、その他の周辺回路等を備え、第2媒体処理装置11bの各部を中枢的に制御する。第2デバイス側制御部48には、上述した第2画像バッファー49が接続されている。第2画像バッファー49は、例えば、RAMの所定の記憶領域に形成されている。
第2デバイス側制御部48は、第2ヘッド駆動回路61を制御して、ラインインクジェットヘッド43の各ノズルに対応するアクチュエーターを駆動することにより、各ノズルから所定量のインクを吐出して小切手4に画像を記録させる。
また、第2デバイス側制御部48は、図示せぬモータードライバーを制御してホッパー駆動モーター62を駆動し、ホッパー36を移動させる。
また、第2デバイス側制御部48は、図示せぬモータードライバーを制御して第2搬送モーター63、及び、ASFモーター37を駆動し、第2搬送ローラー42、44、47、ASFローラー40、及び、ピックアップローラー38を動作させる。
また、第2デバイス側制御部48は、収容検出センサー35の検出値に応じて、ストッカー33に小切手4が収容されていること、又は、収容されていないことを検出する。
また、第2デバイス側制御部48は、第2サーマルプリンターユニット29の各部を制御して、所定の画像が記録された紙片を発行させる。
第2MICRヘッド41は、小切手4の表面に記録された磁気インク文字を読み取り、読み取り結果を第2デバイス側制御部48に出力する。
表面側CIS45は、小切手4の表面を光学的に読み取り、読み取り結果を第2デバイス側制御部48に出力し、また、裏面側CIS46は、小切手4の裏面を光学的に読み取り、読み取り結果を第2デバイス側制御部48に出力する。
インターフェイス部64(I/F)は、第2デバイス側制御部48の制御の下、接続されている媒体処理装置との間で通信規格に準拠した通信を行う。
以上、第1媒体処理装置11aの構成、及び、第2媒体処理装置11bの構成を説明したが、以上の説明からも明らかなとおり、第1媒体処理装置11aの後継機種たる第2媒体処理装置11bの機能は、第1媒体処理装置11aの各機能、すなわち、小切手4の表面に記録された磁気インク文字を読み取る機能、小切手4の裏面に画像を記録する機能、及び、紙片を発行する機能を包含している。しかしながら、第1媒体処理装置11aは、SIDM記録ヘッド22により小切手4に画像を記録し、第2媒体処理装置11bは、ラインインクジェットヘッド43により小切手4に画像を記録しており、画像の記録に係る構造が相違すると共に、構造の相違に起因して画像の記録に係る各種動作の手順が相違している。
従来、第1媒体処理装置11aを制御していたホストコンピューター10に対して、第1媒体処理装置11aに代えて、第2媒体処理装置11bを接続する際には、事前に、第1媒体処理装置11a用のデバイスドライバー12をプログラム修正して対応するか、又は、第2媒体処理装置11bを制御するための専用のデバイスドライバーを事前にインストールしていた。ここで、プログラム修正は専門知識を要するため困難性が高く、また、デバイスドライバーはサイズの大きいプログラムであると共に、インストールに際し各種設定を併せて行う必要があるため、インストールに係る作業は煩雑であった。また、開発者にとっては、できるだけ開発に係る負担を低減した方が望ましい。 本実施形態に係るホストコンピューター10では、第1媒体処理装置11aに代えて、第2媒体処理装置11bを接続する場合であっても、既にインストールされている第1媒体処理装置11aのデバイスドライバー12の機能を活用して、第2媒体処理装置11bの制御を可能とすることにより、デバイスドライバー12に対する改変(専用のデバイスドライバーを新たにインストールすることも含む概念である。)をできるだけ防止し、作業の煩雑さを低減すると共に、開発者の開発に係る負担を低減することが可能となる。
図6は、ホストコンピューター10にインストールされているプログラムの関係を示す図である。図6に示すように、ホストコンピューター10には、アプリケーション66と、デバイスドライバー12とがインストールされている。
第1媒体処理装置11aによって小切手4に画像を記録する際は、制御部50のアプリケーション実行部50aは、アプリケーション66を読み出して、実行することにより、記録すべき画像に関する情報(例えば、記録すべき画像の画像データや、小切手4の裏面において画像を記録すべき位置を示す情報等)を生成し、デバイスドライバー12に出力する。
なお、デバイスドライバー12には、アプリケーション66とデバイスドライバー12との間のソフトウェア的なインターフェイスとして機能するプログラムが実装されており、アプリケーション66と、デバイスドライバー12との間でのデータ(情報)の受け渡しは、所定のプロトコルに準拠して、例えば、引数を介した関数の呼び出しにより、又は、共通して使用する変数、パラーメーターの設定という形で行われる。
上述したように、デバイスドライバー12は、第1媒体処理装置11aを制御するための専用のプログラムである。
第1媒体処理装置11aによって小切手4に画像を記録する際は、制御部50の記録制御部50bは、デバイスドライバー12を読み出して、実行することにより以下の処理を行う。
すなわち、記録制御部50bは、アプリケーション実行部50aから入力された画像に関する情報に基づいて、第1媒体処理装置11aに小切手4への画像の記録に係る各種処理を実行させる制御コマンドを、第1媒体処理装置11aのコマンド体系に準拠して生成する。以下、第1媒体処理装置11aのコマンド体系に準拠した制御コマンドであって、第1媒体処理装置11aに小切手4への画像の記録に係る各種処理を実行させる制御コマンドのことを、「シリアル用制御コマンド」と言う。
次いで、記録制御部50bは、生成したシリアル用制御コマンドを、第1媒体処理装置11aに出力する。第1媒体処理装置11aは、入力されたシリアル用制御コマンドに基づいて、図3を用いて説明したように、記録に係る各種処理を実行する。
図6に示すように、デバイスドライバー12からは、コマンド変換モジュール67(専用のプログラム)が呼び出し可能である。コマンド変換モジュール67とは、デバイスドライバー12によって呼び出し可能な関数(プログラム)のことである。
本実施形態では、ホストコンピューター10に接続された媒体処理装置を、第1媒体処理装置11aから第2媒体処理装置11bへと変更する際は、デバイスドライバー12の改変や、新たなデバイスドライバーのインストールに代えて、このコマンド変換モジュール67が、デバイスドライバー12から呼び出し可能な状態で、追加される。
このコマンド変換モジュール67の機能については、後述する。
次いで、ホストコンピューター10の制御部50の記録制御部50bが、シリアル用制御コマンドを第1媒体処理装置11aに出力して、第1媒体処理装置11aに画像を記録させる際の動作について詳述する。
図7は、上記動作時におけるホストコンピューター10、及び、第1媒体処理装置11aの動作を示すフローチャートである。(A)は、ホストコンピューター10の動作を示し、(B)は、第1媒体処理装置11aの動作を示している。
以下の説明の前提として、小切手4に記録すべき画像について、アプリケーション実行部50aから記録制御部50bに対して、画像に関する情報が過不足無く出力されているものとする。
また、以下の説明では、図3で例示した、2行(画像G1a、画像G1b)からなる画像G1を小切手4に記録するものとする。
小切手4への画像の記録に際し、まず、ホストコンピューター10の制御部50の記録制御部50bは、シリアル用制御コマンドとしてシリアル用ステーション選択コマンドを生成し、出力する(ステップSA1)。シリアル用ステーション選択コマンドとは、以下説明するように、第1小切手処理ユニット13及び第1サーマルプリンターユニット27のいずれかのユニットを、画像の記録を行わせるユニットとして設定させ(ステップSB1)、小切手4が挿入されているか否か確認させ(ステップSB2)、挿入された小切手4を所定の態様で搬送させる(ステップSB3、SB4)コマンドである。
シリアル用ステーション選択コマンドが入力されると、第1媒体処理装置11aの第1デバイス側制御部56は、記録を行うユニットとして第1小切手処理ユニット13を設定し(ステップSB1)、必要な初期処理(初期動作確認や、プログラムのイニシャル処理等、ソフトウェア的ハードウェア的な初期処理)を行う。
次いで、第1デバイス側制御部56は、挿入動作準備処理を行う(ステップSB2)。具体的には、第1デバイス側制御部56は、挿入検出センサー17の検出値に基づいて、小切手4が挿入されているか否かを検出し、小切手4が挿入されていない場合は挿入されるまで待機し、挿入されている場合は処理手順をステップSB3に移行する。
次いで、第1デバイス側制御部56は、送出モーター59、及び、第1搬送モーター25を駆動して、小切手4の搬送を開始する(ステップSB3)。
搬送開始後、小切手4は、画像G1a(画像G1の第1行)を記録すべき所定の位置まで搬送され、搬送が停止される(ステップSB4)。
このように、第1媒体処理装置11aは、ホストコンピューター10からシリアル用ステーション選択コマンドが入力されると、記録すべき画像の画像データをホストコンピューター10から受信しているか否かにかかわらず、小切手4の搬送を開始する。これは、以下の理由による。すなわち、第1媒体処理装置11aでは、SIDM記録ヘッド22によって画像を記録する際、小切手4の搬送を停止した上で、当該記録ヘッドを走査させて行う。従って、画像の記録に際し、第1画像バッファー31に当該画像のイメージデータが展開されていない場合は、SIDM記録ヘッド22の走査を待機することにより、バッファーにイメージデータが展開されていないことに起因したエラーの発生を回避できる。このため、第1画像バッファー31に画像のイメージデータが展開されていない状態で小切手4の搬送を開始しても、それに起因して画像の記録に関するエラーが発生することはない。
次いで、記録制御部50bは、画像G1aの記録を指示する制御コマンド(シリアル用制御コマンド)を生成し、出力する(ステップSA2)。以下、ここで生成、出力した制御コマンドを、「第1行画像記録指示コマンド」という。
この第1行記録指示コマンドは、図3のB、Cを用いて説明した一連の動作を行わせて、小切手4に画像G1aを記録させることを指示するコマンドであり、各動作を所定の手順で実行させるコマンドのほか、画像G1aの画像データが含まれている。画像データとは、当該画像データに係る画像を構成する画素のそれぞれについて、画素に関する情報を階調値として保持するデータのことであり、例えば、画像G1aの画像データは、画像G1aを構成する画素のそれぞれについて、記録ワイヤーの突出量を階調値として保持するデータである。
第1デバイス側制御部56は、第1行画像記録指示コマンドが入力されると、画像G1aの画像データに基づいて、第1画像バッファー31に画像G1aのイメージデータを展開した上で、SIDM記録ヘッド22、キャリッジ21、その他の付随する機構、装置を制御して、図3のB、Cを用いて説明した一連の動作を実行して、小切手4に画像G1aを記録する(ステップSB5)。
次いで、記録制御部50bは、画像G1の第2行の画像である画像G1bの記録を指示する制御コマンド(シリアル用制御コマンド)を生成し、出力する(ステップSA3)。以下、ここで生成、出力した制御コマンドを、「第2行画像記録指示コマンド」という。
この第2行画像記録指示コマンドは、図3のD、Eを用いて説明した一連の動作を行わせて、小切手4に画像G1bを記録させることを指示するコマンドであり、各動作を所定の手順で実行させるコマンドのほか、画像G1bの画像データが含まれている。
第1デバイス側制御部56は、第2行画像記録指示コマンドが入力されると、画像G1bの画像データに基づいて、第2画像バッファー49に画像G1bのイメージデータを展開した上で、SIDM記録ヘッド22、キャリッジ21、その他の付随する機構、装置を制御して、図3のD、Eを用いて説明した一連の動作を実行して、小切手4に画像G1bを記録する(ステップSB6)。
次いで、記録制御部50bは、小切手4の排出を指示する制御コマンド(シリアル用制御コマンド)を生成し、出力する(ステップSA4)。以下、ここで生成、出力した制御コマンドを、「シリアル用排出指示コマンド」という。
小切手4の排出に係るシリアル用排出指示コマンドが入力されると、第1デバイス側制御部56は、第1搬送モーター25や、その他の付随する機構、装置を制御して、媒体排出口16を介して小切手4を排出する。
次に、ホストコンピューター10に接続された媒体処理装置が、第1媒体処理装置11aから第2媒体処理装置11bに変更された場合において、小切手4に画像を記録する場合の、ホストコンピューター10、及び、第2媒体処理装置11bの動作について詳述する。
図8は、上記動作時におけるホストコンピューター10、及び、第2媒体処理装置11bの動作を示すフローチャートである。(A)は、ホストコンピューター10の動作を示し、(B)は、第2媒体処理装置11bの動作を示している。
ここで、第1媒体処理装置11aから第2媒体処理装置11bへの変更に伴って、デバイスドライバー12に呼び出し可能な状態で、コマンド変換モジュール67がインストールされる。後に明らかになるとおり、コマンド変換モジュール67は、シリアル用制御コマンドをライン用制御コマンドに変換する、という限定された機能が実装された小規模なプログラムであり、コマンド変換モジュール67をインストールする作業は、デバイスドライバー12自体に改変を加えたり、第2媒体処理装置11b専用のデバイスドライバーをインストールした上で、適切な設定を行い、かつ、複数のデバイスドライバーを適切に管理したり、する場合と比較して、作業が容易である。また、小規模であるため、その開発が容易である。
コマンド変換モジュール67のインストールは、ユーザーが行ってもよく、また、システムインテグレーター等が行うようにしてもよく、また、所定のサーバーにアクセスすることにより、簡易な作業で行えるようにしてもよい。
なお、以下の説明では、図5で例示した画像G2を小切手4に記録するものとする。
また、以下の説明の前提として、小切手4に記録すべき画像について、アプリケーション実行部50aから記録制御部50bに対して、画像に関する必要な情報が出力されているものとし、さらに、出力された情報は、図7のフローチャートが示す動作の前提として、アプリケーション実行部50aから記録制御部50bに出力された情報と同一であるものとする。つまり、以下では、図3の画像G1の記録にあたってアプリケーション実行部50aが生成し、出力する画像の情報と、図5の画像G2の記録にあたってアプリケーション実行部50aが生成し、出力する画像の情報とが、同一であることが前提であるものとする。後に明らかとなるように、当該同一の情報に基づいて第1媒体処理装置11aによって小切手4に画像G1を記録したときの、小切手4に対する画像G1の相対的な状態と、当該同一の情報に基づいて第2媒体処理装置11bによって小切手4に画像G2を記録したときの、小切手4に対する画像G2の相対な状態とが一致することとなる。小切手4に対する画像G1の相対的な状態と、小切手4に対する画像G2の相対的な状態とが一致するとは、少なくとも、各画像の小切手4の向きに対する画像の向きが一致すること、より具体的には、小切手4の4辺と、画像の向きの相対的な関係が一致することを意味する。
さて、図8に示すように、小切手4への画像の記録に際し、まず、ホストコンピューター10の制御部50の記録制御部50bは、アプリケーション実行部50aから入力された画像に関する情報に基づいて、第1媒体処理装置11aによって小切手4に画像G1を記録させるためのシリアル用制御コマンドを生成する(ステップSC1)。より具体的には、図7を用いて説明したように、シリアル用ステーション選択コマンド、第1行記録指示コマンド、第2行記録指示コマンド、及び、シリアル用排出指示コマンドを生成する。これらコマンドの生成は、既存のデバイスドライバー12の機能によって行われる。
ここで、以下の処理を簡単に説明すると、以下では、このステップSC1で生成したシリアル用制御コマンドを、コマンド変換モジュール67の機能により、順次、第2媒体処理装置11bを制御するための制御コマンド(以下、「ライン用制御コマンド」という)に変換し、出力する処理が行われる。
次いで、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67の機能により、シリアル用ステーション選択コマンド(シリアル用制御コマンド)を、ライン用ステーション選択コマンド(ライン用制御コマンド)、及び、収容準備開始コマンド(ライン用制御コマンド)に変換する(ステップSC2)。ここで、コマンド変換モジュール67には、シリアル用ステーション選択コマンドを入力とし、ライン用ステーション選択コマンド、及び、収容準備開始コマンドを出力とする機能を有するプログラムが実装されており、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67に対して、シリアル用ステーション選択コマンドを入力することにより、上記コマンドの変換を行う。
ライン用ステーション選択コマンドとは、第2小切手処理ユニット28及び第2サーマルプリンターユニット29のいずれかのユニットを、画像の記録を行わせるユニットとして設定させるコマンドのことである。上述したシリアル用ステーション選択コマンドは、ユニットの設定(ステップSB1)、小切手4の挿入確認(ステップSB2)、及び、小切手4の搬送(ステップSB3、SB4)を行わせるコマンドであったが、ライン用ステーション選択コマンドは、ユニットの設定を行わせるコマンドであり、その点で相違している。
また、収容準備開始コマンドとは、ストッカー33に小切手4が収容されていることを確認させ、収容されている小切手4について、搬送を開始できる状態とさせるコマンドである。
このように、ライン用ステーション選択コマンドと、収容準備開始コマンドとが異なるコマンドとして生成される理由は以下である。すなわち、第1媒体処理装置11aと、第2媒体処理装置11bとでは、小切手4が収容(挿入)されていることを確認する機構、当該機構により確認を行う際の動作、及び、小切手4を搬送経路上に送り出すための機構、当該機構により小切手4を送り出す際の動作が異なっており、従って、ストッカー33に小切手4が収容されていることを確認させ、収容されている小切手4について、搬送を開始できる状態とするためには、第2媒体処理装置11bのコマンド体系に準拠した専用のコマンドを出力する必要があるためである。
コマンド変換モジュール67の機能により、ステップSC2においてシリアル用ステーション選択コマンドを変換して、ライン用ステーション選択コマンド、及び、収容準備開始コマンドを生成した後、記録制御部50bは、ライン用ステーション選択コマンドを、第2媒体処理装置11bに出力する(ステップSC3)。
当該コマンドが入力されると、第2媒体処理装置11bの第2デバイス側制御部48は、記録を行うユニットとして第2小切手処理ユニット28を設定し(ステップSD1)、必要な初期処理(初期動作確認や、プログラムのイニシャル処理等、ソフトウェア的ハードウェア的な初期処理)を行う。
次いで、記録制御部50bは、ステップSC2にて生成した収容準備開始コマンドを、第2媒体処理装置11bに出力する(ステップSC4)。
当該コマンドが入力されると、第2媒体処理装置11bの第2デバイス側制御部48は、収容検出センサー35の検出値に基づいて、ストッカー33に小切手4が収容されているか否かを検出し、収容されていない場合は待機し、収容されている場合は、ホッパー駆動モーター62、その他の必要な機構、装置を制御して、収容されている小切手4について、搬送を開始できる状態とする(ステップSD2)。
次いで、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67の機能により、第1行記録指示コマンド(シリアル用制御コマンド)、及び、第2行記録指示コマンド(シリアル用制御コマンド)に基づいて、画像G2の画像データを生成すると共に、これらコマンドを、後述する画像データ展開指示コマンド(ライン用制御コマンド)、及び、後述する画像記録指示コマンド(ライン用制御コマンド)に変換する。
ここで、コマンド変換モジュール67には、第1行記録指示コマンド、及び、第2行記録指示コマンドを入力とし、画像データ展開指示コマンド、及び、画像記録指示コマンドを出力とする機能を有するプログラムが実装されており、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67に対して、第1行記録指示コマンド、及び、第2行記録指示コマンドを入力することにより、上記コマンドの変換を行う。
以下、記録制御部50bが、コマンド変換モジュール67の機能により、第1行記録指示コマンド、及び、第2行記録指示コマンドに基づいて、画像G2の画像データを生成する際の処理について説明する。
図9は、記録制御部50bが、第1行記録指示コマンド、及び、第2行記録指示コマンドに基づいて、画像G2の画像データを生成する際の処理の説明に利用する図である。図9(A)は、最終的に生成すべき画像G2の画像データを所定の座標系に展開した様子を模式的に示す図である。図9(B)は、第1行記録指示コマンドに含まれる画像G1aの画像データを、所定の座標系に展開した様子を模式的に示す図であり、図9(C)は、第2行記録指示コマンドに含まれる画像G1bの画像データを、所定の座標系に展開した様子を模式的に示す図である。
図9(A)の座標系において、y軸は、記録素子列たるノズル列39が延びる方向(ノズル列方向NN)に対応する方向に延びる軸である。また、x軸は、第2搬送方向YJ2に対応する方向に延びる軸であり、x軸において、+(プラス)側に向かう方向は、小切手4に画像を記録する際に、小切手4に対してノズル列39が相対的に動く方向に対応する方向であり、x軸において、−(マイナス)側に向かう方向は、第2搬送方向YJ2に対応する方向である。
また、図9(B)、(C)の座標系において、y軸は、記録素子列たる記録ワイヤー列30が延びる方向に対応する方向に延びる軸である。また、x軸は、主走査方向SHに対応する方向に延びる軸であり、x軸において、+(プラス)側に向かう方向は、ホームポジションP1から折り返しポジションP2に向かう方向に対応する方向であり、x軸において、−(マイナス)側に向かう方向は、折り返しポジションP2からホームポジションP1に向かう方向に対応する方向である。
以下、画像データの向きは、記録素子列が伸びる方向にy軸が伸びた座標系に展開した場合を基準として考えるものとする。これは、以下の理由による。すなわち、第1媒体処理装置11a、第2媒体処理装置11bは、共に、所定方向に延びる記録素子列を、当該所定方向と交わる方向に小切手4に対して相対的に移動させることにより画像を記録する構成となっているため、画像データの向きは、各装置の相違にかかわらず、記録素子列が延びる方向を基準として統一的に考えることが可能であるからである。
記録制御部50bは、第1行記録指示コマンド、及び、第2行記録指示コマンドに基づいて、最終的に、図9(A)に示す画像G2の画像データを生成する。
詳述すると、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67の機能により、第1行記録指示コマンドに含まれる画像G1aの画像データ(図9(B))を抽出し、さらに、第2行記録指示コマンドに含まれる画像G1bの画像データ(図9(C))を抽出する。
次いで、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67の機能により、画像G1aの画像データと、画像G1bの画像データとについて、これら画像データの向きを維持しつつ、これら画像データを適切に合成する。図9(D)は、各画像データが合成されることにより生成された画像データを、図9(B)、(C)と同一の座標系において模式的に示している。
次いで、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67の機能により、合成して生成した画像データを、座標系におけるy軸を基準として、反時計回りに略90度回転する画像処理を行う。さらに、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67の機能により、反時計回りに回転する画像処理を行った後の画像データに対して、記録解像度の調整に係る画像処理や、画素の階調値の調整に係る画像処理(画素ごとのワイヤーの突出量を示す階調値を、適切に、インクの吐出量を示す階調値に変換する処理)、その他の必要な画像処理を行うことにより、図9(A)に示すように、第2媒体処理装置11bにおけるノズル列方向NN及び第2搬送方向YJ2との関係で、正しい向きとなった画像G2の画像データを生成する。
以上のように、コマンド変換モジュール67は、第2媒体処理装置11bにおいて第1搬送方向YJ1に対して記録ワイヤー列30が延在する方向と、第1媒体処理装置11aにおいて第2搬送方向YJ2に対してノズル列39が延在する方向とが相違することに応じて、第1媒体処理装置11aに係る画像データに対して、所定方向に回転する画像処理を施し、第2媒体処理装置11bに係る画像データを生成する機能を有している。このため、生成された画像データに基づいて、第2媒体処理装置11bによって画像を記録したときの、小切手4における画像の相対的な状態が、第1媒体処理装置11aによって記録した場合と、同様となる。
さて、以上のようにして、画像G2の画像データを生成した後、さらに、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67の機能により、第1行記録指示コマンド、及び、第2行記録指示コマンドを、画像データ展開指示コマンド、及び、画像記録指示コマンドに変換する。
画像データ展開指示コマンドとは、RAM上の所定の記憶領域に、画像G2の画像データを展開するための第2画像バッファー49を形成させた上で、形成させた第2画像バッファー49に、画像G2の画像データに基づくイメージデータを展開させることを指示するコマンドである。当該コマンドには、生成した画像G2の画像データが含まれている。
また、画像記録指示コマンドとは、各種モーターや、ラインインクジェットヘッド43、その他の必要な機構、装置を制御させて、図5で説明した一連の動作を行わせ、小切手4に画像G2の記録を行わせるコマンドである。
画像データ展開指示コマンド、及び、画像記録指示コマンドを変換により生成した後、記録制御部50bは、画像データ展開指示コマンドを、第2媒体処理装置11bに出力する(ステップSC6)。
当該コマンドが入力された第2媒体処理装置11bの第2デバイス側制御部48は、RAM上の所定の領域に第2画像バッファー49を形成し、形成した第2画像バッファー49に、当該コマンドに含まれる画像G2の画像データに係るイメージデータを展開する(ステップSD3)。
次いで、記録制御部50bは、画像記録指示コマンドを、第2媒体処理装置11bに出力する(ステップSC7)。
当該コマンドが入力された第2媒体処理装置11bの第2デバイス側制御部48は、各種機構、装置を制御して、図5で説明した動作を行い、小切手4に画像G2を記録する(ステップSD4)。
このように、本実施形態では、画像データ展開指示コマンドにより、記録すべき画像のイメージデータを展開させた後に(第2媒体処理装置11bに画像データの全ての受信を完了させた後に)、画像記録指示コマンドにより、画像の記録を行わせる構成であるため、上述したように、小切手4への画像の記録が、小切手4を一定の速度で搬送しつつ行われることに起因して、バッファーへのイメージデータの未展開に係るエラーの発生を防止できる。
また、本実施形態では、第1媒体処理装置11aがSIDM記録ヘッド22の走査と小切手4の搬送とを交互に繰り返して小切手4に画像を記録する一方、第2媒体処理装置11bが小切手4を一定速度で搬送しつつ固定されたラインインクジェットヘッド43からインクを吐出して画像を記録する、という装置ごとの画像を記録する際の動作の相違がある。上記相違を踏まえて、本実施形態では、第1行記録指示コマンド及び第2行記録指示コマンドが、画像記録指示コマンドに変換され、出力されるため、記録制御部50bは、第2媒体処理装置11bに、適切に画像の記録を行わせることが可能である。
次いで、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67の機能により、シリアル用排出指示コマンドを、ラベル用排出指示コマンドに変換する。ラベル用排出指示コマンドとは、第2媒体処理装置11bのコマンド体系に準拠したコマンドであって、画像の記録が完了した小切手4を排出ポケット34に排出する一連の動作を行わせるコマンドである。コマンド変換モジュール67には、シリアル用排出指示コマンドを入力とし、ラベル用排出指示コマンドを出力とする機能が実装されており、記録制御部50bは、コマンド変換モジュール67に対して、シリアル用排出指示コマンドを入力することにより、上記コマンドの変換を行う。
次いで、記録制御部50bは、生成したラベル用排出指示コマンドを第2媒体処理装置11bに出力する(ステップSC9)。
当該コマンドが入力された第2媒体処理装置11bの第2デバイス側制御部48は、第2搬送モーター63、その他の機構、装置を制御して、小切手4を排出ポケット34に排出する(ステップSD5)。
以上説明したように、本実施形態に係るホストコンピューター10は、SIDM記録ヘッド22を有する第1媒体処理装置11aと、ラインインクジェットヘッド43を有する第2媒体処理装置11bに接続可能である。そして、ホストコンピューター10の記録制御部50bは、第1媒体処理装置11aが接続されている場合は、デバイスドライバー12の機能により、シリアル用制御コマンドを生成して出力することにより、第1媒体処理装置11aに画像を記録させる。一方、第2媒体処理装置11bが接続されている場合は、デバイスドライバー12の機能により、一旦、シリアル用制御コマンドを生成した後、生成したシリアル用制御コマンドをコマンド変換モジュール67の機能によりライン用制御コマンドに変換して、出力することにより、第2媒体処理装置11bに画像を記録させる。
これによれば、ホストコンピューター10は、第2媒体処理装置11bが接続されている場合において、当該記録装置に1の画像を記録させる場合、一旦、第1媒体処理装置11aを制御するためのシリアル用制御コマンドを生成した後、当該シリアル用制御コマンドを、第2媒体処理装置11bを制御するためのライン用制御コマンドに変換して、出力する。このため、第1媒体処理装置11aが接続されている場合には当該記録装置を、一方、第2媒体処理装置11bが接続されている場合には当該記録装置を制御することが可能である。特に、上記構成によれば、既存のデバイスドライバー12の機能によって生成したシリアル用制御コマンドをライン用制御コマンドに変換する機能を、ホストコンピューター10に実装すれば、ホストコンピューター10により第2媒体処理装置11bの制御が可能となるため、既存のデバイスドライバー12のうち、少なくともシリアル用制御コマンドの生成に係るプログラムに対して改変を行うことなく、また、新たにデバイスドライバーをインストールすることなく、既存のデバイスドライバー12に上記変換の機能に係るプログラムを追記すればよく、プログラムに対する改変をできるだけ抑制することができる。
また、本実施形態では、記録制御部50bは、シリアル用制御コマンドを、ライン用制御コマンドに変換する際、コマンド変換モジュール67の機能により、第1媒体処理装置11aにより画像G1を小切手4に記録した場合の小切手4に対する画像G1の相対的な状態と、第2媒体処理装置11bにより記録した場合の小切手4に対する画像G2の相対的な状態とが一致するように、小切手4の搬送方向に対して記録素子列が延在する方向が各装置で相違することに応じて、シリアル用制御コマンドに含まれる画像データを所定方向に回転する画像処理を行う。
これによれば、シリアル用制御コマンドを、ライン用制御コマンドを変換する際、各装置の各記録ヘッドの構造の相違に応じた画像処理が適切に行われるため、第1媒体処理装置11aとで記録した場合と、第2媒体処理装置11bで記録した場合とで、記録結果を一致させることが可能となる。
また、本実施形態では、第1媒体処理装置11aは、その構造上、小切手4に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信したか否かにかかわらず、小切手4の搬送を開始することが可能である。一方、第2媒体処理装置11bは、その構造上、小切手4に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信した後、小切手4の搬送を開始する必要がある。
そして、記録制御部50bは、シリアル用制御コマンドを、ライン用制御コマンドに変換する際、コマンド変換モジュール67によって、第2媒体処理装置11bが記録すべき画像の画像データの全てを受信した後、小切手4の搬送を開始するように、制御コマンドの内容を変換する。
これによれば、第2媒体処理装置11bに記録させる場合において、画像データが未受信の状態で小切手4の搬送を開始し、これに起因して記録に係るエラーが発生する、といった事態が発生することを防止できる。
また、本実施形態では、記録制御部50bは、シリアル用制御コマンドを、ライン用制御コマンドに変換する際、シリアル用制御コマンドに含まれる、小切手4の搬送と、SIDM記録ヘッド22の走査を伴う前記記録媒体への記録と、を交互に行わせることを指示する制御コマンド(第1行記録指示コマンド、第2行記録指示コマンド)を、小切手4を略一定速度で搬送させつつ、固定されたラインインクジェットヘッド43により小切手4に記録させることを指示する制御コマンド(画像記録指示コマンド)へと変換して、ライン用制御コマンドに含める。
これによれば、第1媒体処理装置11aと、第2媒体処理装置11bとの構造の差異に起因した記録に係る動作の差異、を踏まえた適切なライン制御用コマンドの生成が可能となる。
また、本実施形態では、記録制御部50bは、デバイスドライバー12を読み出して実行することにより、第1媒体処理装置11aを制御する。そして、記録制御部50bは、デバイスドライバー12により呼び出し可能な専用のプログラム(関数)であるコマンド変換モジュール67の機能により、シリアル用制御コマンドからライン用制御コマンドへの変換を行う。
これによれば、既存のデバイスドライバー12に対する改変を行うことなく、また、新たなデバイスドライバーをインストールすることなく、当該デバイスドライバー12が呼び出し可能な態様でコマンドの変換に係る機能を有する関数を追記すれば、第1媒体処理装置11a、及び、第2媒体処理装置11bの制御が可能となるため、既存のデバイスドライバー12に対する改変をより一層低減することができる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、シリアル記録ヘッドの一例として、SIDM記録ヘッド22を、また、ライン記録ヘッドの一例として、ラインインクジェットヘッド43を挙げたが、各記録ヘッドは例を挙げて説明したものに限らない。例えば、シリアル記録ヘッドは、サーマル式、インクジェット式の記録ヘッドであってもよい。
また、図2を用いて説明したシリアル記録ヘッド記録装置(第1媒体処理装置11a)の構造、及び、図4を用いて説明したライン記録ヘッド記録装置(第2媒体処理装置11b)の構造はあくまで一例であり、搬送経路上の各装置の位置や順番等は、任意である。すなわち、本願発明は、シリアル記録ヘッドを有する記録装置、及び、ライン記録ヘッドを有する記録装置の双方に接続可能な制御装置に、広く適用可能である。
また例えば、図1に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
また例えば、ホストコンピューター10の制御部50の機能を、ホストコンピューター10に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。
また、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、図7、及び、図8で示した各フローチャートの各ステップを実行するようにしてもよい。
1…媒体処理システム、4…小切手(記録媒体)、10…ホストコンピューター(制御装置)、11a…第1媒体処理装置(シリアル記録ヘッド記録装置)、11b…第2媒体処理装置(ライン記録ヘッド記録装置)、12…デバイスドライバー、22…SIDM記録ヘッド(シリアル記録ヘッド)、30…記録ワイヤー列(記録素子列)、39…ノズル列(記録素子列)、43…ラインインクジェットヘッド(ライン記録ヘッド)、50…制御部、50b…記録制御部、67…コマンド変換モジュール(専用のプログラム)。

Claims (10)

  1. シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置であって、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させる記録制御部を備え、
    前記記録制御部は、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像の画像データを含み、当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により当該1の画像を前記記録媒体に記録した場合の前記記録媒体に対する当該1の画像の相対的な状態と、前記ライン記録ヘッド記録装置により記録した場合の前記記録媒体に対する当該1の画像の相対的な状態とが一致するように、前記記録媒体の搬送方向に対して記録素子列が延在する方向が前記シリアル記録ヘッド記録装置と前記ライン記録ヘッド記録装置とで相違することに応じて、前記シリアル用制御コマンドに含まれる当該1の画像に係る画像データを所定方向に回転する画像処理を行い、画像処理に基づいて、生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させる
    ことを特徴とする制御装置。
  2. シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置であって、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置は、
    記録媒体に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信したか否かにかかわらず、前記記録媒体の搬送を開始することが可能であり、
    前記ライン記録ヘッド記録装置は、
    前記記録媒体に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信した後、前記記録媒体の搬送を開始し、一定速度で前記記録媒体を搬送しつつ、受信した画像データに基づいて記録を行うものであり、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させる記録制御部を備え、
    前記記録制御部は、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させ、
    当該1の画像の記録に係る前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、
    前記ライン記録ヘッド記録装置が、当該1の画像に係る画像データの全ての受信を完了した後、前記記録媒体の搬送を開始するように、制御コマンドの内容を変換する
    ことを特徴とする制御装置。
  3. シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置であって、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させる記録制御部を備え、
    前記記録制御部は、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させ、
    前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、
    前記シリアル用制御コマンドに含まれる、前記記録媒体の搬送と前記シリアル記録ヘッドの走査を伴う前記記録媒体への記録とを交互に行わせることを指示する制御コマンドを、
    前記記録媒体を一定速度で搬送させつつ、固定された前記ライン記録ヘッドにより前記記録媒体に記録させることを指示する制御コマンドへ変換して、前記ライン用制御コマンドに含める
    ことを特徴とする制御装置。
  4. 前記記録制御部は、デバイスドライバーを読み出して実行することにより、前記シリアル記録ヘッド記録装置の制御に係る各種処理を実行し、
    前記記録制御部により実行される各種処理のうち、前記シリアル用制御コマンドを前記ライン用制御コマンドに変換する処理は、前記デバイスドライバーにより呼び出し可能な専用のプログラムの機能により行われることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の制御装置。
  5. シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置の制御方法であって、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させ、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像の画像データを含み、当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により当該1の画像を前記記録媒体に記録した場合の前記記録媒体に対する当該1の画像の相対的な状態と、前記ライン記録ヘッド記録装置により記録した場合の前記記録媒体に対する当該1の画像の相対的な状態とが一致するように、前記記録媒体の搬送方向に対して記録素子列が延在する方向が前記シリアル記録ヘッド記録装置と前記ライン記録ヘッド記録装置とで相違することに応じて、前記シリアル用制御コマンドに含まれる当該1の画像に係る画像データを所定方向に回転する画像処理を行い、画像処理に基づいて、生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させる
    ことを特徴とする制御装置の制御方法。
  6. シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置の制御方法であって、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置は、
    記録媒体に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信したか否かにかかわらず、前記記録媒体の搬送を開始することが可能であり、
    前記ライン記録ヘッド記録装置は、
    前記記録媒体に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信した後、前記記録媒体の搬送を開始し、一定速度で前記記録媒体を搬送しつつ、受信した画像データに基づいて記録を行うものであり、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させ、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させ、
    当該1の画像の記録に係る前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、
    前記ライン記録ヘッド記録装置が、当該1の画像に係る画像データの全ての受信を完了した後、前記記録媒体の搬送を開始するように、制御コマンドの内容を変換する
    ことを特徴とする制御装置の制御方法。
  7. シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置の制御方法であって、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させ、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させ、
    前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、
    前記シリアル用制御コマンドに含まれる、前記記録媒体の搬送と前記シリアル記録ヘッドの走査を伴う前記記録媒体への記録とを交互に行わせることを指示する制御コマンドを、
    前記記録媒体を一定速度で搬送させつつ、固定された前記ライン記録ヘッドにより前記記録媒体に記録させることを指示する制御コマンドへ変換して、前記ライン用制御コマンドに含める
    ことを特徴とする制御装置の制御方法。
  8. シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置を制御するコンピューターにより実行されるプログラムであって、
    前記コンピューターを、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させ、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像の画像データを含み、当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により当該1の画像を前記記録媒体に記録した場合の前記記録媒体に対する当該1の画像の相対的な状態と、前記ライン記録ヘッド記録装置により記録した場合の前記記録媒体に対する当該1の画像の相対的な状態とが一致するように、前記記録媒体の搬送方向に対して記録素子列が延在する方向が前記シリアル記録ヘッド記録装置と前記ライン記録ヘッド記録装置とで相違することに応じて、前記シリアル用制御コマンドに含まれる当該1の画像に係る画像データを所定方向に回転する画像処理を行い、画像処理に基づいて、生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させる記録制御部、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  9. シリアル記録ヘッドを備え、記録媒体に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信したか否かにかかわらず、前記記録媒体の搬送を開始することが可能なシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備え、前記記録媒体に1の画像を記録する際、当該1の画像に係る画像データの全てを受信した後、前記記録媒体の搬送を開始し、一定速度で前記記録媒体を搬送しつつ、受信した画像データに基づいて記録を行うライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置を制御するコンピューターにより実行されるプログラムであって、
    前記コンピューターを、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させ、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させ、
    当該1の画像の記録に係る前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、
    前記ライン記録ヘッド記録装置が、当該1の画像に係る画像データの全ての受信を完了した後、前記記録媒体の搬送を開始するように、制御コマンドの内容を変換する記録制御部、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  10. シリアル記録ヘッドを備えたシリアル記録ヘッド記録装置、及び、ライン記録ヘッドを備えたライン記録ヘッド記録装置、のいずれにも接続可能な制御装置を制御するコンピューターにより実行されるプログラムであって、
    前記コンピューターを、
    前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録媒体に画像を記録させる場合、前記シリアル記録ヘッド記録装置に画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるシリアル用制御コマンドを生成して出力し、前記記録媒体に画像を記録させ、
    前記ライン記録ヘッド記録装置により前記記録媒体に1の画像を記録させる場合、
    当該1の画像を前記シリアル記録ヘッド記録装置により記録させるための前記シリアル用制御コマンドを生成し、
    生成した前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン記録ヘッド記録装置に当該1の画像の記録に係る各種処理を実行させるコマンド群であるライン用制御コマンドに変換し、変換した前記ライン用制御コマンドを前記ライン記録ヘッド記録装置に出力して、前記記録媒体に当該1の画像を記録させ、
    前記シリアル用制御コマンドを、前記ライン用制御コマンドに変換する際、
    前記シリアル用制御コマンドに含まれる、前記記録媒体の搬送と前記シリアル記録ヘッドの走査を伴う前記記録媒体への記録とを交互に行わせることを指示する制御コマンドを、
    前記記録媒体を一定速度で搬送させつつ、固定された前記ライン記録ヘッドにより前記記録媒体に記録させることを指示する制御コマンドへ変換して、前記ライン用制御コマンドに含める記録制御部、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011283885A 2011-12-26 2011-12-26 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5884474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283885A JP5884474B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283885A JP5884474B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013134588A JP2013134588A (ja) 2013-07-08
JP2013134588A5 JP2013134588A5 (ja) 2015-01-08
JP5884474B2 true JP5884474B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=48911244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283885A Expired - Fee Related JP5884474B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5884474B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462627A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd データ変換装置
JP3864469B2 (ja) * 1996-11-11 2006-12-27 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPH1178121A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JP2000020259A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Nagano Nippon Denki Software Kk プリンタ制御データ変換方式およびプリンタ制御データ変換用プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013134588A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2346235B1 (en) Optical reading device, control method for an optical reading device, and program
JP2013073313A (ja) 制御装置、複合機の制御方法、及び、プログラム
US7465009B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing start position alignment method
KR101739595B1 (ko) 광학 판독 장치, 광학 판독 장치의 제어 방법 및 컴퓨터가 판독 가능한 기록 매체
CN102447801B (zh) 电子设备、电子设备的控制方法
JP5884474B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2011073158A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2004066595A (ja) 記録装置およびレジストレーション用パターンの記録方法
JP5310153B2 (ja) 記録制御装置、記録装置の制御方法、及び記録制御データ生成装置
US20190210377A1 (en) Printer and printer system
JP5117132B2 (ja) 記録ユニット間のレジストレーション調整方法
JP3526383B2 (ja) 記録装置
JP5730646B2 (ja) プリント検査装置、プリンタシステム
JP6911468B2 (ja) 画像形成システム
JP2019010821A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP6687671B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH1086456A (ja) 文書処理装置
JP2704264B2 (ja) 記録装置
US20050200872A1 (en) Method of processing a print batch in a print device
KR20080021439A (ko) 여백 없는 프린팅이 가능한 화상형성장치 및 화상형성방법
JP4415715B2 (ja) 記録装置、記録データ生成プログラム
JP2012196886A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
KR100306753B1 (ko) 잉크젯 복합기의 인쇄 정렬 방법
US8885203B2 (en) Optical reading device and control method for an optical reading device
JP2023078867A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees