JP5883020B2 - セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子 - Google Patents

セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5883020B2
JP5883020B2 JP2013540816A JP2013540816A JP5883020B2 JP 5883020 B2 JP5883020 B2 JP 5883020B2 JP 2013540816 A JP2013540816 A JP 2013540816A JP 2013540816 A JP2013540816 A JP 2013540816A JP 5883020 B2 JP5883020 B2 JP 5883020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nio
sintered body
ceramic sintered
electrode layer
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013540816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013062023A1 (ja
Inventor
哲朗 藤本
哲朗 藤本
章洋 原
章洋 原
英博 南上
英博 南上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013540816A priority Critical patent/JP5883020B2/ja
Publication of JPWO2013062023A1 publication Critical patent/JPWO2013062023A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883020B2 publication Critical patent/JP5883020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/664Reductive annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子に関するものである。
近年、燃料電池セル、酸素センサ素子などの電気化学素子の研究開発が精力的に進められている。例えば、固体酸化物形燃料電池セルは、その動作温度が高温であるため発電効率が高く、第三世代の発電システム用のセルとして大いに期待されている。
このような固体酸化物形燃料電池セルは、従来、互いに平行な一対の平坦面を有し、内部に燃料ガスを流通させるための燃料ガス流路を有するとともに、Niを含有してなる導電性の多孔質支持基板を有するものが知られている。そして、この多孔質支持基板の一方側主面上には、燃料極層、固体電解質層、酸素極層が順に積層され、他方側主面上にはインターコネクタ層が積層されている。
導電性の多孔質支持基板としては、従来、熱膨張係数を、ジルコニアからなる固体電解質層の熱膨張係数に合わせる等のため、鉄族金属および/または鉄族金属の酸化物と、Y、Lu、Yb、Tm、Er、Ho、Dy、Gd、Sm、Prからなる群より選択された少なくとも1種の元素を含む希土類酸化物とからものが知られている。希土類酸化物は、支持基板中に35〜65体積%含有することが記載されている(例えば、特許文献1参照)。
なお、燃料極層が、ニッケル粒子および/または酸化ニッケル粒子と、希土類元素を固溶させたジルコニア粒子と、Ti元素を含む粒子とを備え、Ti元素を含む粒子が少なくとも燃料極層に含まれる粒子の粒界に存在する固体酸化物形燃料電池セルも知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−146334号公報 特開2008−098156号公報
上記特許文献1の支持基板材料では希土類元素を多く含有しているが、近年においては原料の入手が困難となり、また高価になってきており、希土類元素の含有量が少ない支持基板材料が必要とされていた。
本発明は、希土類元素の含有量が少ないセラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子を提供することを目的とする。
本発明のセラミック焼結体は、モル比による組成式を、YxTiyNizO3±δと表したとき、0<x、0<y、0z、x+y+z=2、δ≦1を満足する組成成分を95質量%以上含有し、前記組成成分の組成が、Y2O3−TiO2−NiOのモル分率に基づく状態図における、Y2O3を示す頂点、NiOを示す頂点、TiO2を示す頂点、Y2Ti2O7を示す点、YTi0.5Ni0.5O3を示す点で囲まれた範囲内であることを特徴とする。
本発明の高温用部材は、上記のセラミック焼結体からなることを特徴とする。
本発明の電気化学素子は、上記の高温用部材に、第1電極層、セラミックスからなる固体電解質層および第2電極層を具備する素子を設けてなることを特徴とする。
本発明のセラミック焼結体では、Yの一部をTiで置き換えることができるため、希土類元素であるYの含有量を少なくすることができる。また、このようなセラミック焼結体を高温用部材、電気化学素子に適用することにより、安価な高温用部材、電気化学素子を提供できる。
セラミック焼結体のリートベルト解析による定量分析結果から得られた、Y−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図である。 物性を調査した組成の試料No.を示す、Y−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図である。 平均線熱膨張係数を調査した試料に基づいて平均線熱膨張係数の等高線を記載した、Y−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図である。 導電率を調査した試料に基づいて導電率の等高線を記載した、Y−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図である。 良好な導電率と平均線熱膨張係数とを有する領域を示す、Y−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図である。 Cu-Kα1線を用いたX線回折測定結果およびリートベルト解析結果を示す図であり、(a)は試料No.1、(b)は試料No.2の結果である。 Cu-Kα1線を用いたX線回折測定結果およびリートベルト解析結果を示す図であり、(a)は試料No.5、(b)は試料No.6の結果である。 断面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真であり、(a)は試料No.5、(b)は試料No.6の写真である。 平板型の固体酸化物形燃料電池セルを示す横断面図である。 中空平板型の固体酸化物形燃料電池セルを示すもので、(a)は横断面図、(b)はインターコネクタ層の記載を省略した状態を、インターコネクタ層側から見た側面図である。 酸素センサを示す横断面図である。
本発明のセラミック焼結体は、モル比による組成式を、YTiNi3±δと表したとき、0<x、0<y、0≦z、x+y+z=2、δ≦1を満足する組成成分を95質量%以上含有するものである。残部には、Y、TiおよびNi以外の金属元素を5質量%以下含有する。セラミック焼結体は、前記組成成分を97質量%以上、99質量%以上含有することができる。セラミック焼結体は、不可避不純物(0.1質量%以下)以外は前記組成成分からなることができる。不可避不純物としては、Y以外の希土類元素、Cu、Co、Fe、Al、Si、S等がある。
組成成分以外の残部には、Y、TiおよびNi以外の金属元素を含むもので、例えば、Al、Nb等を、全量中5質量%以下含むことができる。残部の含有量は、ICP発光分光分析装置により求めることができる。
セラミック焼結体のリートベルト解析による定量分析結果から得られた、Y−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図を示す図1で説明すると、状態図において、Yを示す頂点とNiOを示す頂点とを結ぶ線分上の点、およびTiOを示す頂点とNiOを示す頂点とを結ぶ線分上の点は除かれる。特に、望ましくは、Yを示す頂点とNiOを示す頂点とを結ぶ線分近傍の組成である、YとNiOの合量が全量中98モル%以上の領域は除かれる。また、TiOを示す頂点とNiOを示す頂点とを結ぶ線分近傍の組成である、TiOとNiOの合量が全量中98モル%以上の領域は除かれる。
このようなセラミック焼結体では、Yの一部をTiで置き換えることができるため、従来のYとNiとを含有するセラミック焼結体よりも、希土類元素であるYの含有量を少なくすることができ、安価なセラミック焼結体を得ることができる。
特に、セラミック焼結体は、結晶相として、YTiおよびYとTiとNiとからなる複合酸化物相のうち少なくともいずれかを含有する。
Ti、YとTiとNiとからなる複合酸化物相は、室温〜1000℃までの平均線熱膨張係数が10×10−6/℃程度であるため、結晶相として、YTiおよびYとTiとNiとからなる複合酸化物相のうち少なくともいずれかを含有することにより、セラミック焼結体の室温〜1000℃における平均線熱膨張係数を10〜13×10−6/℃程度に設定でき、例えば、ジルコニア系の電気化学素子の固体電解質層の室温〜1000℃における平均線熱膨張係数(10.8×10−6/℃)に近づけることができ、高温用部材として好適に用いることができる。すなわち、高温用部材と固体電解質層との平均線熱膨張係数差に基づく剥離を抑制することができる。
また、平均線熱膨張係数を調整することができるという点から、Y−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図における、Yを示す頂点、NiOを示す頂点、TiOを示す頂点、YTiを示す点、YTi0.5Ni0.5を示す点で囲まれた範囲で示される領域(図1における領域I〜IV)が望ましい。
さらには、平均線熱膨張係数を調整することができるという点から、セラミック焼結体のモル比による組成式を、Y(TiNi1−y2−x3±δと表したとき、0<x≦1、0<y<1を満足することが望ましい。すなわち、図2の状態図における、TiOを示す頂点と、NiOを示す頂点と、YTiを示す点と、試料No.10を示す点(YNiO2.5を示す点)とで囲まれる領域である。
さらに固体電解質層がYSZ、ランタンガレート等のセラミックスからなる場合、室温〜1000℃までの平均線熱膨張係数は10.8〜14×10−6/℃となり、これらに割れや剥離なく接合するには、セラミック焼結体は同10〜13×10−6/℃が好ましい。セラミック焼結体の平均線熱膨張係数(×10−6/℃)について、図2に示す試料について実験から求め、図3に平均線熱膨張係数の等高線として示した。この図3から、平均線熱膨張係数が良好な範囲は、Y(TiNi1−y2−x3±δと表したとき、0<x≦1、0<y≦0.5を満足することが望ましい。特には、平均線熱膨張係数が良好な範囲は、状態図において、(Y3、TiO、NiO)で示される点が、(0.25、0、0.75)、(0.25、0.375、0.375)、(0.176、0.0.412、0.412)、(0、0.4、0.6)、(0、0.1、0.9)、(0.053、0、0.947)で囲まれた範囲(Yを示す頂点とNiOを示す頂点とを結ぶ線分上、およびTiOを示す頂点とNiOを示す頂点とを結ぶ線分上の組成を除く)で示されることが望ましい。
また、高温部材が導電性を有する場合には、特にNiのパスによる導通が必要であるが、これをパーコレーションモデルと考えると、金属Niが30体積%以上必要と考えられる。すなわち、セラミック焼結体中に結晶相として、金属Niが30体積%以上であると、導電性を有することができる。導電性について、図2に示す試料について実験から求め、図4に導電率の等高線として示した。この図4から、導電性が良好な範囲は、Y(TiNi1−y2−x3±δと表したとき、0<x≦1、0<y≦0.5を満足することが望ましい。特には、Y(TiNi1−y2−x3±δと表したとき、0<x≦1、0<y≦0.5を満足する領域内で、かつセラミック焼結体中に結晶相として、Ni、NiOおよびNiTiOのうち少なくとも1種が存在し、Niを金属Ni換算で30体積%以上含有することが望ましい。なお、高温部材のNiOおよびNiTiOは還元処理後には、金属Niとなる。
金属Niの体積比率については、セラミック焼結体の断面におけるSEM写真について画像解析装置を用いて、全体に対する金属Niの割合で算出することができる。この場合、断面の気孔部分は全体には含めない。
従って、導電性および平均線熱膨張係数が良好な範囲としては、Y(TiNi1−y2−x3±δと表したとき、0<x≦1、0<y≦0.5を満足する領域内であり、特には、図5のハッチングが重なった領域、すなわち、セラミック焼結体中に結晶相として、Ni、NiOおよびNiTiOのうち少なくとも1種が存在し、Niが金属Ni換算で、30体積%以上であり、かつ、状態図において、(Y3、TiO、NiO)で示される点が、(0.25、0、0.75)、(0.25、0.375、0.375)、(0.176、0.0.412、0.412)、(0、0.4、0.6)、(0、0.1、0.9)、(0.053、0、0.947)で囲まれた範囲であることが望ましい。
高温用部材とは、摂氏200℃以上の高温に曝される部材であり、例えば、燃料電池、酸素センサ用の部材が該当する。
YとTiとNiとからなる複合酸化物相とは、焼結体の粉末X線回折プロファイルを同定したところ、YTiO(ICDD No.70-2297)、およびY(NiO)(ICDD No.70-6592)と同定できることから、これらに近い構造の結晶であり、組成式がYTi0.5Ni0.5で表わされると思われる。以下、YとTiとNiとからなる複合酸化物相をYTNと記載する場合がある。
図6は、高温用部材のCu-Kα1線を用いたX線回折測定結果およびリートベルト解析結果(試料No.1、2)を示すもので、このYとTiとNiとからなる複合酸化物相(YTN)は、2θ=33.1°にメインピークが現れ、YTiは2θ=30.7°にメインピークが現れる。なお、NiOは、2θ=43.3°にメインピークが現れる。図7に、高温用部材のCu-Kα1線を用いたX線回折測定結果およびリートベルト解析結果(試料No.5、6)を示した。
図8は、焼成後に還元処理したセラミック焼結体の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真(試料No.5、6)を示すもので、この図8(a)では、薄灰色のYTiを多く含有しており、図8(b)では、灰色のYとTiとNiとからなる複合酸化物相(YTN)からなる結晶粒子を多く含有している。
高温用部材は、YTiおよびYとTiとNiとからなる複合酸化物相(YTN)のうちいずれかを含み、絶縁性を有することができる。言い換えれば、高温用部材は、還元処理後における金属Ni含有量が30体積%よりも少ない場合である。10Ω・cm以上の絶縁性を確保するためには、還元処理後における金属Ni含有量が5体積%以下であることが望ましい。還元雰囲気における絶縁性は、4端子法で導電率を測定することで求めることができる。
このような絶縁性の高温用部材は、例えば、いわゆる横縞型燃料電池セルの支持体として使用できる。横縞型燃料電池セルとは、例えば、柱状で絶縁性の支持体(多孔質)に、燃料極層、固体電解質層および酸素極層を有する発電素子部を複数、長手方向に所定間隔をおいて設け、複数の発電素子部を電気的に直列に接続してなるものである。支持体には貫通孔が形成されており、該貫通孔に水素を流し、酸素極層の表面に空気を流し、横縞型燃料電池セルを所定温度に加熱することにより、発電することになる(例えば、特開2010−257744号公報参照)。
また、高温用部材は、YTi、YとTiとNiとからなる複合酸化物相以外に、さらに結晶相として、Ni、NiOおよびNiTiOのうち少なくとも1種を含有し、Niを金属Ni換算で30体積%以上含有し、高温部材の還元処理後には導電性を有することができる。言い換えれば、高温用部材は、還元処理後における金属Ni含有量が30体積%以上である場合であり、特に、4端子導電率測定法による測定で、10S/cm以上の良好な導電性を有するためには、還元処理後における金属Ni含有量が40体積%以上であることが望ましい。導電率は、酸素分圧が10−21Pa以下の水素−窒素混合雰囲気(還元雰囲気)で測定する。
このような導電性の高温用部材は、NiまたはNiOが増加すればするほど、高温用部材の平均線熱膨張係数は大きくなる傾向にあるが、低い平均線熱膨張係数を有するYTi、YとTiとNiとからなる複合酸化物相を含有しているため、高温用部材の平均線熱膨張係数を小さくすることができる。このような導電性の高温用部材は、例えば、いわゆる中空平板型燃料電池セルの支持基板、または平板型燃料電池セルのセパレータとして使用できる。中空平板型燃料電池セルは、例えば、互いに平行な一対の平坦面を有し、内部に燃料ガスを流通させるための燃料ガス流路を有する導電性の多孔質支持基板を備えている。この導電性の多孔質支持基板の一方側主面上に、燃料極層、固体電解質層、酸素極層を順に積層し、他方側主面上にインターコネクタ層を積層して、中空平板型燃料電池セルが構成されている。支持基板の燃料ガス流路に水素を流し、酸素極層の表面に空気を流し、中空平板型燃料電池セルを所定温度に加熱することにより、発電することになる(例えば、特許文献1参照)。
高温用部材は、Ni量が増加するにつれて、平均線熱膨張係数が大きくなる傾向にあるが、還元処理後における金属Ni含有量が65体積%以下であるため、固体電解質層の平均線熱膨張係数に近づけることができる。
図9は、高温用部材を平板型の固体酸化物形燃料電池セル(以下、燃料電池セルと略す場合がある)のセパレータに適用した形態を示す横断面図である。
図9の燃料電池セルは、基板状のセパレータ(高温用部材)1を備えている。セパレータ1の上面には、第1電極層である燃料極層3、セラミックスからなる固体電解質層4、第2電極層である酸素極層6を具備する発電素子が設けられて構成されている。燃料極層3、酸素極層6はガスが流通できるように多孔質とされ、固体電解質層4、セパレータ1は、燃料極層3、酸素極層6に供給されるガスを遮断すべく、緻密質とされている。
燃料極層3は、電極反応を生じさせるものであり、それ自体公知の多孔質の導電性セラミックスにより形成することが好ましい。例えば、希土類元素が固溶したZrOまたは希土類元素が固溶したCeOと、Niおよび/またはNiOとから形成することができる。なお、希土類元素としては、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luを例示できるが、安価であるという点からY、Ybが望ましい。燃料極層3は、例えばYが固溶したZrO(YSZ)とNiおよび/またはNiOとから形成することができる。
燃料極層3中の希土類元素が固溶したZrOまたは希土類元素が固溶しているCeOの含有量は、35〜65体積%の範囲にあるのが好ましく、またNiあるいはNiOの含有量は、65〜35体積%であるのが好ましい。さらに、この燃料極層3の開気孔率は、15%以上、特に20〜40%の範囲にあるのが好ましく、その厚みは、1〜30μmであるのが好ましい。
固体電解質層4は、3〜15モル%のY、Sc、Yb等の希土類元素を含有した部分安定化あるいは安定化ZrOからなる緻密質なセラミックスを用いるのが好ましい。また、希土類元素としては、安価であるという点からYが好ましい。さらに、固体電解質層4は、ガス透過を防止するという点から、相対密度(アルキメデス法による)が93%以上、特に95%以上の緻密質であることが望ましく、かつその厚みが5〜50μmであることが好ましい。固体電解質層4は、ランタンガレート系、セリア系等のZrO系以外の固体電解質層であっても良い。
なお、固体電解質層4と後述する酸素極層6との間に、固体電解質層4と酸素極層6との接合を強固とするとともに、固体電解質層4の成分と酸素極層6の成分とが反応して電気抵抗の高い反応層が形成されることを抑制する目的で反応防止層を備えることもできる。
酸素極層6としては、いわゆるABO型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスにより形成することが好ましい。かかるペロブスカイト型酸化物としては、遷移金属ペロブスカイト型酸化物、特にAサイトにSrとLaが共存するLaMnO系酸化物、LaFeO系酸化物、LaCoO系酸化物の少なくとも1種が好ましく、600〜1000℃程度の作動温度での電気伝導性が高いという点からLaCoO系酸化物が特に好ましい。なお、上記ペロブスカイト型酸化物においては、Bサイトに、CoとともにFeやMnが存在しても良い。
また、酸素極層6は、ガス透過性を有する必要があり、従って、酸素極層6を形成する導電性セラミックス(ペロブスカイト型酸化物)は、開気孔率が20%以上、特に30〜50%の範囲にあることが好ましい。さらに、酸素極層6の厚みは、集電性という点から30〜100μmであることが好ましい。
そして、セパレータ1は、上記した高温用部材により構成されている。さらに、結晶相として、金属Niを含有し、導電性を有している。導電性とは、上記したように、4端子導電率測定法による測定で、1S/cm以上である。
セパレータ1は、還元処理後における金属Ni含有量が30体積%以上とされている。特に、導電率が10S/cm以上の良好な導電性を有するためには、還元処理後における金属Ni含有量が40体積%以上であることが望ましい。セパレータ1は、還元処理後における金属Ni含有量が5体積%以上である場合には、セパレータ1が改質機能を有するようになるため、セパレータ1を、例えば都市ガス等が通過する際に、水素に改質する機能を有するようになる。
さらに、セパレータ1は、還元処理後における金属Ni含有量が65体積%以下とされている。この場合には、金属Ni量が増加するにつれて、平均線熱膨張係数が大きくなる傾向にあるが、還元処理後における金属Ni含有量が65体積%以下であるため、セパレータ1の平均線熱膨張係数を固体電解質層4の平均線熱膨張係数に近づけることができる。
この板状のセパレータ1の一方側主面には、燃料極層3に水素を供給するための凹溝1aが形成されており、他方側主面には、酸素極層6に空気を供給するための凹溝1bが形成され、凹溝1aと凹溝1bとは交差するように、セパレータ1の両主面に形成されている。
セパレータ1に、燃料極層3、固体電解質層4および酸素極層6を具備する発電素子が設けられた燃料電池セルに、他方の燃料電池セルが積層されることにより、複数の燃料電池セルが電気的に直列に接続されることになる。
図10は、高温用部材を中空平板型の固体酸化物形燃料電池セル(以下、燃料電池セルと略す場合がある)の支持基板に適用した形態を示すもので、(a)はその横断面図、(b)は(a)において、インターコネクタ層の記載を省略した側面図である。なお、両図面において、燃料電池セル10の一部を拡大して示している。また、図10(b)は、長さ方向に縮小して記載しており、実際は上下方向に長い形状とされている。
この燃料電池セル10は、中空平板型で、断面が扁平状で、全体的に見て平板柱状をした、導電性で多孔質の支持基板(高温用部材であり、導電性支持体ということもある)11を備えている。支持基板11の内部には、適当な間隔で複数の燃料ガス流路12が支持基板11(燃料電池セル10)の長さ方向Lに貫通して形成されており、燃料電池セル10は、この支持基板11上に各種の部材が設けられた構造を有している。
支持基板11は、図10に示されている形状から理解されるように、対向する一対の主面nと、支持基板11の幅方向Bの両側に形成された、一対の主面nをそれぞれ接続する弧状面からなる側面mとで構成されている。また、支持基板11は、燃料ガス透過性を有していることが必要であるため、通常、開気孔率が30%以上、特に35〜50%の範囲にあることが好ましい。また、支持基板11の導電率は、10S/cm以上、特に100S/cm以上であることが好ましい。
そして、支持基板11の一方側主面n(下面)と両側の側面mを覆うように多孔質な燃料極層13が設けられており、さらに、この燃料極層13を覆うように、緻密質な固体電解質層14が積層されている。また、固体電解質層14の上には、反応防止層15を介して、燃料極層13と対面するように、多孔質な酸素極層16が積層されている。燃料極層13、固体電解質層14および酸素極層16により発電素子部が構成されており、この発電素子部が支持基板11に設けられている。
支持基板11の他方側主面n(上面)には、インターコネクタ層18が設けられており、支持基板11の一方側主面の固体電解質層14の両端部が、それぞれ側面mを介して支持基板11の他方側主面(上面)nまで延設されており、固体電解質層14の両端部に、支持基板11の他方側主面のインターコネクタ層18の両端部がそれぞれ積層され接合されている。これにより、固体電解質層14とインターコネクタ層18とで支持基板11を取り囲み、内部を流通する燃料ガスが外部に漏出しないように構成されている。
言い換えると、平面形状が矩形状のインターコネクタ層18が支持基板11の他方側主面の一端から他端まで形成されており、その左右両端部が、固体電解質層14の開口した両端部の表面に積層され、接合されている。
燃料電池セル10は、燃料極層13と酸素極層16とが固体電解質層14を介して対面している部分が電極として機能して発電する。即ち、酸素極層16の外側に空気等の酸素含有ガスを流し、且つ支持基板11内の燃料ガス流路12に燃料ガス(水素含有ガス)を流し、所定の作動温度まで加熱することにより発電する。そして、かかる発電によって生成した電流は、支持基板11に取り付けられているインターコネクタ層18を介して集電される。
図11は、高温用部材を、電気化学素子である、例えば酸素センサ素子のセラミック素子35、36に適用した形態を示す横断面図である。酸素センサ30は、内部に空気導入孔33を有するセラミック構造体31と、このセラミック構造体31の下面に取り付けられたヒータ部42とを備えている。
セラミック構造体31は、空気導入孔33の上部に面する固体電解質層(固体電解質セラミックス)34と、セラミック層35、36とを積層した積層体からなる。固体電解質層34の上面には測定電極32が形成され、固体電解質層34の下面には基準電極37が形成されている。
測定電極32および基準電極37には電極リード(図示せず)がそれぞれ接続されている。電極リードは固体電解質層34の厚み方向に形成されたスルーホール(図示せず)を通じて、固体電解質層34の上側の表面に形成された引出電極(図示せず)にそれぞれ接続されている。
測定電極32、基準電極37、電極リードおよび引出電極は、焼成後に固体電解質層34となるセラミックグリーンシートにスクリーン印刷などにより電極材料を印刷することによって形成することができる。電極材料としては、例えば白金、あるいは白金とロジウム、パラジウム、ルテチウムおよび金からなる群より選ばれる1種との合金などが使用可能である。
ヒータ部42は給電リードとともに、セラミック層36の下面に配置した絶縁層44、45に挟持され、ヒータ基板46に取り付けられている。給電リードは、絶縁層45およびヒータ基板46に形成されたスルーホールを通じて、ヒータ基板46の下面に取り付けられた給電パッドに電気的に接続されている。
なお、高温用部材を、絶縁層44、45、またはヒータ基板46に適用することもできる。
固体電解質層34は固体電解質材料で形成されている。使用可能な固体電解質材料としては、例えばジルコニアを含有するセラミックスからなり、安定化剤として、希土類元素酸化物を用いることができる。希土類元素酸化物としては、例えば、Y、Yb、Sc、Sm、Nd、Dyなどの希土類酸化物を酸化物換算で3〜15モル%含有する部分安定化ZrOまたは安定化ZrOなどが挙げられる。また、絶縁層34、35は、セラミック層36と、ヒータ基板46上のヒータ部42および給電リードとの間を電気的に絶縁している。
上記のように酸素センサ素子30は、固体電解質層と該固体電解質層の両面にそれぞれ設けられた測定電極32、基準電極37とを備え、これらの電極に接触するガス組成(酸素ガスの濃度)に応じて電気化学特性が変化するものである。すなわち、ヒータ部42で加熱することによりジルコニア固体電解質を400〜1000℃程度に加熱し、固体電解質の両端で発生する起電力を測定して、排気ガス中の酸素濃度を検出する仕組みとなっている。
平均粒径0.6μmのY粉末、平均粒径0.4μmのTiO粉末、平均粒径0.6μmのNiO粉末を、表1の試料No.1〜6となるよう秤量し、湿式で24時間混合後、乾燥してワックスを混合し、メッシュパスして造粒し、この造粒粉を用いて一軸プレスで成型体を作製し、大気中1200〜1500℃で2時間焼成した。
焼成後、蛍光X線分光により分析したところ、焼結体中のY、TiO、NiOの質量比は、添加した粉末の添加量と同じであった。焼結体をICP発光分光分析により測定したところ、Y、Ti、Ni以外の不可避不純物として、Y以外の希土類元素、Al、Si等を全量中0.1質量%以下含有していた。
その後、焼結体を粉砕し、粉末X線回折プロファイルからリートベルト解析することで、生成する結晶相を定量分析した。解析結果を表1に示すとともに、解析結果から考えられるY−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図を図1に示した。
なお、試料No.2のYTNはYTiO(ICDD No.70-2297)、およびY(NiO)(ICDD No.70-6592)で同定できることから、これらに近い構造の結晶であることがわかった。X線分光分析(EPMA)によればYとTiとNiとOは結晶中に一様に存在しており、両者の固溶体ではないかと思われる。またTiとNiの含有量はおよそ等しく、YTi0.5Ni0.5(YTN)のような組成と思われる。
これらの試料について、開気孔率をアルキメデス法により測定し、室温〜1000℃における平均線熱膨張係数を、JIS R 1618−1994に準拠し、測定した。さらに、大気中で焼成した後、水素ガス:窒素ガスを50:300cc/minで流しながら850℃で16時間保持する還元処理を行い、還元処理した。
還元後における寸法変化率を(還元後の寸法)/(還元前の寸法)により求めた。試料のおよその寸法は、縦3mm×横5mm×長さ36mmであり、試料長さはマイクロメータで測定した。
この表1から、試料No.1〜6は、YTi、YとTiとNiとからなる複合酸化物相(YTN)のいずれかを含み、室温〜1000℃における平均線熱膨張係数を9.88〜11.64×10−6/℃に設定でき、ジルコニアの平均線熱膨張係数10.8×10−6/℃に近いことがわかる。また、還元後における寸法変化率も小さいことがわかる。
還元時に金属Niが析出する組成は、図1において、Y−YTN−NiOの組成範囲(領域I)、YTi−YTN−NiOの組成範囲(領域II)、YTi−NiTiO−NiOの組成範囲(領域III)、およびYTi−NiTiO−TiOの組成範囲(領域IV)である。なお、NiTiOは還元するとTiOと金属Niに分解する。
これらの領域では、支持体が導電性か絶縁性かにかかわらず、Niが存在することで、支持体の機能において重要な内部改質機能が付与される。
さらに、実施例1の粉末を用い、表2の試料No.7〜31の組成となるセラミック焼結体を作製し、実施例1と同様にして、平均線熱膨張係数(×10−6/℃)と導電率(S/cm)について測定し、表2に記載した。導電率は、850℃の酸素分圧が10−21Paの水素―窒素混合雰囲気において4端子法にて測定し、表2に記載した。
この表2と、実施例1の表1から、平均線熱膨張係数について図3に、導電率について図4にまとめた。さらに、導電率と平均線熱膨張係数とが良好な範囲を図5に記載した。
実施例1と同様のY粉末、TiO粉末、NiO粉末を、表3の試料No.32〜34の組成となるよう秤量し、これらの混合粉末100質量部に対して、17質量部のセルロース系造孔材を添加し、湿式で24時間混合後、乾燥してワックス混合し、メッシュパスして造粒し、この造粒粉を用いて一軸プレスで成型体を作製し、所定の温度で2時間、大気中1500℃で焼成した。
焼成後、蛍光X線分光により分析したところ、焼結体中のY、TiO、NiO量は、添加した粉末の添加量と同じであった。焼結体をICP発光分光分析により測定したところ、Y、Ti、Ni以外の不可避不純物として、Y以外の希土類元素、Al、Si等を全量中0.1質量%以下含有していた。
この後、実施例1と同様にして、結晶相を定量分析し、開気孔率、平均線熱膨張係数、還元寸法変化率を求め、表3に試料No.32〜34として記載した。
この表3の試料No.32〜34から、YTi、YとTiとNiとからなる複合酸化物相のいずれかを含むため、支持体の平均線熱膨張係数を11.47〜12.54×10−6/℃に設定でき、ジルコニアの平均線熱膨張係数10.8×10−6/℃に近いことがわかる。また、還元寸法変化率も小さいことがわかる。
1:セパレータ
11:支持体
3、13:燃料極層
4、14:固体電解質層
6、16:酸素極層
32:測定電極
34:固体電解質層
35、36:セラミック素子
37:基準電極

Claims (8)

  1. モル比による組成式を、YTiNi3±δと表したとき、0<x、0<y、0zx+y+z=2、δ≦1を満足する組成成分を95質量%以上含有し、
    前記組成成分の組成が、Y −TiO −NiOのモル分率に基づく状態図における、Y を示す頂点、NiOを示す頂点、TiO を示す頂点、Y Ti を示す点、YTi 0.5 Ni 0.5 を示す点で囲まれた範囲内であることを特徴とするセラミック焼結体。
  2. 結晶相として、YとTiとNiとからなる複合酸化物相のうち少なくともいずれかを含有することを特徴とする請求項1に記載のセラミック焼結体。
  3. 前記組成成分の組成が、モル比による組成式を、Y(TiNi1−y2−x3±δと表したとき、0<x≦1、0<y<1を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のセラミック焼結体。
  4. 請求項1乃至のうち何れかに記載のセラミック焼結体からなることを特徴とする高温用部材。
  5. 前記セラミック焼結体中に結晶相としてNiが存在し、導電性を有することを特徴とする請求項に記載の高温用部材。
  6. 前記セラミック焼結体中に結晶相として、Ni、NiOおよびNiTiOのうち少なくとも1種が存在し、Niを金属Ni換算で30体積%以上含有することを特徴とする請求項またはに記載の高温用部材。
  7. 前記組成成分の組成が、Y−TiO−NiOのモル分率に基づく状態図において、(Y、TiO、NiO)で示される点、(0.25、0、0.75)、(0.25、0.375、0.375)、(0.176、0.0.412、0.412)、(0、0.4、0.6)、(0、0.1、0.9)、(0.053、0、0.947)で囲まれた範囲内であることを特徴とする請求項乃至のうちいずれかに記載の高温用部材。
  8. 請求項乃至のうちいずれかに記載の高温用部材に、第1電極層、セラミックスからなる固体電解質層および第2電極層を具備する素子を設けてなることを特徴とする電気化
    学素子。
JP2013540816A 2011-10-24 2012-10-24 セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子 Active JP5883020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013540816A JP5883020B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-24 セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232993 2011-10-24
JP2011232993 2011-10-24
PCT/JP2012/077525 WO2013062023A1 (ja) 2011-10-24 2012-10-24 セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子
JP2013540816A JP5883020B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-24 セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013062023A1 JPWO2013062023A1 (ja) 2015-04-02
JP5883020B2 true JP5883020B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48167849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540816A Active JP5883020B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-24 セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2772473B1 (ja)
JP (1) JP5883020B2 (ja)
WO (1) WO2013062023A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110462104B (zh) * 2017-04-10 2021-08-13 三井金属矿业株式会社 固体电解质集成器件、固体电解质集成器件的制造方法及固体电解质器件
CN109678551B (zh) * 2019-01-21 2021-04-20 河北工业大学 一种多孔烧绿石陶瓷复合材料及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661904B1 (fr) * 1990-05-11 1993-10-15 Ceramiques Composites Composition pour ceramiques et ses procedes d'obtention.
JPH10125340A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インターコネクタ材料
JP2001322871A (ja) * 2000-03-07 2001-11-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類元素を含有する酸化物焼結体およびその製造方法
JP3996861B2 (ja) 2002-05-29 2007-10-24 京セラ株式会社 燃料電池セル及び燃料電池
JP4315222B2 (ja) 2006-09-12 2009-08-19 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池セル
DE102007022048A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-20 Schott Ag Optokeramiken, daraus hergegestellte optische Elemente bzw. deren Verwendung sowie Abbildungsoptik
JP5281950B2 (ja) 2009-04-24 2013-09-04 京セラ株式会社 横縞型燃料電池セルスタックおよびその製法ならびに燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013062023A1 (ja) 2013-05-02
JPWO2013062023A1 (ja) 2015-04-02
EP2772473A4 (en) 2015-04-29
EP2772473B1 (en) 2019-01-02
EP2772473A1 (en) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767297B2 (ja) 積層型固体酸化物形燃料電池用スタック構造体、積層型固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP3777903B2 (ja) 電極−電解質間に傾斜組成を持つ固体酸化物型燃料電池
KR101175599B1 (ko) 인터커넥터용 재료, 셀간 분리 구조체 및 고체 전해질형 연료 전지
EP2495791B1 (en) Fuel cell, cell stack, fuel cell module, and fuel cell device
JP5804894B2 (ja) 燃料電池セル
JP4912576B2 (ja) 燃料電池セル
US10084191B2 (en) Solid electrolyte laminate, method for manufacturing solid electrolyte laminate, and fuel cell
JP6275561B2 (ja) 接合体、接合体の製造方法、固体酸化物形燃料電池、及び水電解装置
JP5281950B2 (ja) 横縞型燃料電池セルスタックおよびその製法ならびに燃料電池
JPWO2009001739A1 (ja) 高温構造材料と固体電解質形燃料電池用セパレータ
JP5288686B2 (ja) 燃料電池用導電性焼結体及び燃料電池セル、燃料電池
JP4332639B2 (ja) 燃料電池セル及びその製法
JP5883020B2 (ja) セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子
JP4828104B2 (ja) 燃料電池セル
US9722259B2 (en) Ceramic substrate for electrochemical element, manufacturing method therefore, fuel cell, and fuel cell stack
JP5711093B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池のガスセパレート材及び固体酸化物形燃料電池
JP2017157553A (ja) 燃料電池
JP5555682B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP5449636B1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2005166314A (ja) 燃料電池セル
KR20200099784A (ko) 고체산화물 연료전지 연결재용 조성물, 이를 이용한 고체산화물 연료전지 연결재의 제조방법 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
JP2022115542A (ja) 固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150