JP5881043B2 - 放射性物質回収方法、及び放射性物質回収装置 - Google Patents
放射性物質回収方法、及び放射性物質回収装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5881043B2 JP5881043B2 JP2012046602A JP2012046602A JP5881043B2 JP 5881043 B2 JP5881043 B2 JP 5881043B2 JP 2012046602 A JP2012046602 A JP 2012046602A JP 2012046602 A JP2012046602 A JP 2012046602A JP 5881043 B2 JP5881043 B2 JP 5881043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- suspension
- soil suspension
- radioactive substance
- electromagnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 88
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 68
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 title claims description 28
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 293
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 160
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 claims description 66
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 50
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 45
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 37
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 23
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 23
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 21
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 claims description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 20
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 20
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 18
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 16
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 13
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 11
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 4
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 claims 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 55
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 229910052626 biotite Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 16
- 241000718541 Tetragastris balsamifera Species 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 4
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 description 4
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 3
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 2
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 2
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-RNFDNDRNSA-N cesium-137 Chemical compound [137Cs] TVFDJXOCXUVLDH-RNFDNDRNSA-N 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
選別工程では、土壌懸濁液に電磁石による磁力を加えて磁性鉱物を磁着させ、磁着しない非磁着の土壌懸濁液を得る。
第一次回収工程では、電磁石の磁力を解除することによって、放射性物質が結合した磁性鉱物が回収される。
溶解工程では、非磁着の土壌懸濁液に脱着剤(土壌から放射性物質を分離させる)を投入し、攪拌・超音波分散して放射性物質を溶解させる。
土壌沈降工程では、溶解工程を経た非磁着の土壌懸濁液を静置して土壌を沈降させ、沈降土壌を取り出すことによって非沈降の土壌懸濁液が得られる。
吸着工程では、非沈降の土壌懸濁液に吸着剤(放射性物質を吸着する)が投入されて攪拌される。
凝集工程では、吸着工程を経た非沈降の土壌懸濁液に凝集剤が投入されて攪拌される。
第二次回収工程では、凝集工程を経た非沈降の土壌懸濁液を静置して凝集物を沈降させ、上澄水を排水し、放射性物質を含む沈降凝集物が回収される。
この場合、溶解工程では、土壌が混入した土壌懸濁液に脱着剤(土壌から放射性物質を分離させる)を投入し、攪拌・超音波分散して放射性物質を溶解させる。
土壌沈降工程では、溶解工程を経た非磁着の土壌懸濁液を静置して土壌を沈降させ、沈降土壌を取り出し、かつ非沈降の土壌懸濁液が得られる。
選別工程では、土壌沈降工程を経た沈降土壌を用いて沈降土壌懸濁液を生成し、この沈降土壌懸濁液に電磁石による磁力を加えて磁性鉱物を磁着させ、磁着しない非磁着の土壌懸濁液を得る。
第一次回収工程では、電磁石の磁力を解除することによって、放射性物質が結合した磁性鉱物が回収される。
切替え手段によって第一排出管から排出させる状態であってしかも電磁石の磁力を与えることによって付着体が磁性を帯びた状態で、選別槽内に土壌懸濁液が投入されると、磁性鉱物が付着体に磁着するとともに付着体に磁着しない土壌懸濁液は底板を通過して第一排出管から排出される。
切替え手段によって第二排出管から排出させる状態で電磁石の磁力を解除すると、付着体に磁着した磁性鉱物が底板を通過して第二排出管から排出される。排出された磁性鉱物を回収することによって放射性物質が回収される。
(1)電磁石によって、放射性物質が結合した磁性鉱物を磁着させることから、極めて効率的に放射性物質を回収することができる。
(2)効率的に放射性物質を回収できることから、無駄なく再生可能土壌を取得することができる。
(3)効率よく放射性物資を除くことができるので、処理すべき土壌の減容化を図ることができる。
(4)脱着剤や凝集剤を用い、磁性鉱物を取り除いた土壌懸濁液からも放射性物質を回収するので、極めて安全な再生可能土壌を得ることができる。
(5)各工程で生成されるものが、それぞれ放射性物質を含むか否か明確にわかるので、放射線対策を講じやすく、すなわち安全に作業を行うことができる。
本願発明の放射性物質回収方法の第1の実施形態を、図1に基づいて説明する。
放射性物質によって汚染された土壌(以下、「汚染土壌」という。)は、水などの液体に投入され土壌懸濁液の状態で処理され、はじめに汚染土壌に含まれていた磁性鉱物が磁力によって分離されて回収される。セシウムは黒雲母と結合しやすいという特性を有することから、磁性鉱物である黒雲母を回収することで多くのセシウムが取り除かれる。これが第一次回収である。
本工程は、汚染されたマサ土を懸濁液にする工程である。したがって、はじめからマサ土が土壌懸濁液となっている場合には、必ずしも実施する必要がない。
本工程は、土壌懸濁液から磁性鉱物である黒雲母を抽出する工程であり、図1のうちBの符合で示される。
本工程は、非磁着の土壌懸濁液6に含まれる土壌からセシウムを離脱させて、これを懸濁液中に溶解させる工程であり、図1のうちCの符合で示される。前工程(選別工程B)で黒雲母に付着したセシウムは除去することができるが、磁性鉱物以外の土壌に付着したセシウムはまだ非磁着の土壌懸濁液6に残留している。このセシウムを回収するのが、本工程以降の目的である。
本工程は、前工程(溶解工程C)においてセシウムが離脱した土壌を沈降させる工程であり、図1のうちDの符合で示される。非磁着の土壌懸濁液6にセシウムを十分溶解させると、所定時間だけ静置する。静置する所定時間は、非磁着の土壌懸濁液6の容量等によって適宜設定することができるが、例えば土壌懸濁液が60L(リットル)程度であれば30分前後の静置時間を例示することができる。
本工程は、前工程(溶解工程D)で得られた非沈降の土壌懸濁液10に溶解しているセシウムを吸着剤11に吸着させる工程であり、図1のうちEの符合で示される。前工程ではセシウムの全部(あるいは大部分)が離脱した土壌(沈降土壌9)が回収され、以降の工程では非沈降の土壌懸濁液10からセシウムを除去していく。後に述べるように最終的にはセシウムを沈殿させて除去するが、ここではセシウムが容易かつ効率的に沈殿することを目的として、吸着剤11に吸着させる。
本工程は、セシウムを凝集させる工程であり、図1のうちFの符合で示される。前工程(吸着工程E)で吸着剤11に吸着されたセシウムに凝集剤12を加え、セシウムをさらに大きな粒子とすることで容易に沈殿させる。
本工程は、吸着剤11と凝集剤12が添加された非沈降の土壌懸濁液10から、最終的にセシウムを除去する工程であり、図1のうちGの符合で示される。
土壌沈降工程Dで引き抜かれた沈降土壌9は、大部分のセシウムが除去されている。したがって、ある程度のセシウム含有率であれば許容されるなど、条件によっては再利用することもできる。しかしながら、安全に再利用するためには、もしくは自然環境に還元するためには、さらにセシウムを取り除くことが望ましい。本工程は、沈降土壌9を水洗浄(リンス)することで残留するセシウムを洗い流す工程であり、図1のうちHの符合で示される。
本願発明の放射性物質回収方法の第2の実施形態を、図2に基づいて説明する。なお、「放射性物質回収方法の第1の実施形態(以下、単に「実施形態1」という。)の説明と重複する内容については、ここでの説明を省略する。
図2は、本実施形態の処理の流れを示す処理フロー図である。この図に示すように、本実施形態が実施形態1と異なるのは、上流工程における処理順序の相違である。実施形態1では、選別工程Bと第一次回収工程溶解工程を行い、次いで溶解工程Cと土壌沈降工程Dを行う。これに対して本実施形態では、まず溶解工程Cと土壌沈降工程Dを行い、その後、選別工程Bと第一次回収工程を行う。図1のうちAの符合で示す「土壌懸濁液の生成工程」については、両実施形態とも同様である。また、土壌沈降工程Dによって得られる非沈降の土壌懸濁液10に対して行われる、吸着工程E、凝集工程F、及び第二次回収工程Gについても、両実施形態に違いはない。したがってここでの説明は省略する。
本工程は、非磁着の土壌懸濁液6に含まれる土壌からセシウムを離脱させて、これを懸濁液中に溶解させる工程である。黒雲母に付着したセシウムは後に行われる選別工程Bで除去することができるが、磁性鉱物以外の土壌に付着したセシウムは除去できない。そのため、あらかじめ磁性鉱物以外の土壌に付着したセシウムを回収するのが、本工程及び次工程(土壌沈降工程D)の目的である。
本工程は、沈降土壌9から磁性鉱物である黒雲母を抽出する工程である。本工程で行われる処理内容について説明する。まず、処理槽内に注水し、その中に土壌沈降工程Dで得られた沈降土壌9加えて攪拌し、土壌懸濁液を得る。なお、土壌懸濁液の生成工程Aで得られる土壌懸濁液と区別するため、便宜上ここで得られたものは「沈降土壌懸濁液」という。次に、沈降土壌懸濁液は、磁選機5の処理槽内に投入され、電磁石の磁力が与えられる。そうすると、電磁石に磁着するものと、非磁着のものに分けられる。このとき磁着するものは、主にマサ土に含まれる黒雲母等の磁性鉱物であり、黒雲母等を除く非磁着の土壌懸濁液6となる。
電磁石によって磁力が発生している状態では、黒雲母等は電磁石に磁着した状態を維持し、非磁着の土壌懸濁液6は、例えば処理槽に連結された排出管などによって排出される。非磁着の土壌懸濁液6が排出されると、電磁石による磁力を解除して黒雲母等を電磁石から離脱させ回収する。ここで回収された黒雲母(セシウム)は、放射性廃棄物として適切に処理される。また、非磁着の土壌懸濁液6は土壌と上澄水とに分離され、土壌については再利用あるいは自然環境に還元される。
本工程における水洗浄工程Hも、その処理内容は実施形態1と同様である。異なるのは、水洗浄工程Hによって得られる沈降土壌9´が、選別工程Bに移される点である。すなわち、土壌沈降工程Dで得られた沈降土壌9に含まれるセシウムが洗い流され、その後、沈殿した沈降土壌9´は、処理槽から引き抜かれて選別工程Bに移される。沈降土壌9´が引き抜かれた上澄水15が、吸着工程Eへ送られ、非沈降の土壌懸濁液10と合わせて以降の処理が行われるのは、実施形態1と同様である。また、水洗浄工程Hが1回だけの処理とすることも、複数回繰り返し行うこともできる点も同様である。
本願発明の放射性物質回収装置の実施形態を、図に基づいて説明する。本願発明の放射性物質回収装置は、前述した放射性物質回収方法を実施することのできる装置であり、「放射性物質回収方法の実施形態」の説明と重複する内容については、ここでの説明を省略する。
本願発明の放射性物質回収装置は、大きく磁選機5と懸濁液処理機16によって構成される。磁選機5では放射性物質回収方法のうち主に選別工程Bが行われ、懸濁液処理機16では主に溶解工程C〜第二次回収工程Gが行われる。以下、磁選機5と懸濁液処理機16それぞれについて説明する。
図3は、磁選機5を説明するブロック図である。この図に示すように磁選機5は、電磁石17aと電磁石17bの2極の電磁石を備えており、その間に選別槽18が配置されている。この選別槽18は、ホッパ18aと選別室18bと排出管18cで構成されており、排出管18cの先端(図では下端)にはさらに第一排出管19と第二排出管20が連結されている。図3に示すように、第一排出管19と第二排出管20は、排出管18cの先端で分岐するように配置されており、この分岐点には切替え手段が設けられている。
はじめに、切替え手段によって土壌懸濁液が第一排出管19から排出される状態としておく。
次に操作盤を操作して、電磁石17aと電磁石17bに磁力を発生させた状態とし、ごみ処理された土壌懸濁液をホッパ18aから投入する。投入された土壌懸濁液は、選別室18b内に移動(落下)し、選別室18b内の付着体18dと接触する。このとき付着体18dはすでに磁性を帯びた状態にあるので、土壌懸濁液中の磁性鉱物(黒雲母等)は付着体18dに磁着する。一方、磁着しなかった土壌懸濁液(非磁着の土壌懸濁液6)は、底板の通過孔を通過して排出管18c内を落下していく。
排出管18cの先端まで到達した非磁着の土壌懸濁液6は、切替え手段の案内に従って第一排出管19へ移動し、その先端から排出される。
非磁着の土壌懸濁液6の排出が終わると、切替え手段によって磁性鉱物が第二排出管20から排出される状態とする。
さらに、操作盤を操作して、電磁石17aと電磁石17bの磁力が解除された状態とする。このとき付着体18dは磁性を帯びていない状態となるので、付着体18dに磁着していた磁性鉱物(黒雲母等)は付着体18dから離脱する。その後、磁性鉱物(黒雲母等)は排出管18cを通過して第二排出管20へ移動し、その先端から排出される。第二排出管20から排出される磁性鉱物(黒雲母等)は、セシウムを大量に含んでいるので、鉛製の容器21に収容するとよい。
図4は、懸濁液処理機16を説明するブロック図である。この図に示すように懸濁液処理機16は、処理槽1、排水管22、脱水管23、脱水処理機24を備えている。処理槽1は、上部が開口しており、攪拌機3と超音波分散機8を具備している。
図3及び図4では、磁選機5と懸濁液処理機16をそれぞれ別体としているが、これに限らず一連のものとして製作することもできる。この場合、図3に示す磁選機5の第一排出管19の先端(下方)に、懸濁液処理機16の処理槽1を配置し、第一排出管19から排出される非磁着の土壌懸濁液6を、直接処理槽1に投入させる。
1a (土壌懸濁液の生成工程で使用する)処理槽
1c (溶解工程で使用する)処理槽
1h (水洗浄工程で使用する)処理槽
2 マサ土
3 攪拌機
3a (土壌懸濁液の生成工程で使用する)攪拌機
3c (溶解工程で使用する)攪拌機
3h (水洗浄工程で使用する)攪拌機
4 ふるい
5 磁選機
6 非磁着の土壌懸濁液
7 脱着剤
8 超音波分散機
9 沈降土壌
10 非沈降の土壌懸濁液
11 吸着剤
12 凝集剤
13 最終沈殿土壌
14 (第二次回収工程で生成される)上澄水
15 (水洗浄工程で生成される)上澄水
16 懸濁液処理機
17a,17b 電磁石
18 選別槽
18a (選別槽の)ホッパ
18b (選別槽の)選別室
18c (選別槽の)排出管
18d (選別室内の)付着体
19 第一排出管
20 第二排出管
21 容器
22 排水管
23 脱水管
24 脱水処理機
24a (脱水処理機の)スクリーン
A 土壌懸濁液の生成工程
B 選別工程
C 溶解工程
D 土壌沈降工程
E 吸着工程
F 凝集工程
G 第二次回収工程
H 水洗浄工程
Claims (7)
- 放射性物質が結合した磁性鉱物を含む土壌から、該放射性物質を回収する方法であって、
前記土壌が混入した土壌懸濁液に、電磁石による磁力を加え、該電磁石に前記磁性鉱物を磁着させるとともに、電磁石に磁着しない非磁着の土壌懸濁液を得る選別工程と、
前記電磁石の磁力を解除することで、放射性物質が結合した磁性鉱物を回収する第一次回収工程と、
前記非磁着の土壌懸濁液に、土壌から放射性物質を分離させる脱着剤を投入し、攪拌するとともに超音波分散して、放射性物質を溶解させる溶解工程と、
前記溶解工程を経た非磁着の土壌懸濁液を静置して土壌を沈降させ、さらに沈降土壌を取り出すことで非沈降の土壌懸濁液を得る土壌沈降工程と、
前記非沈降の土壌懸濁液に、放射性物質を吸着する吸着剤を投入して攪拌する吸着工程と、
前記吸着工程を経た非沈降の土壌懸濁液に、凝集剤を投入して攪拌する凝集工程と、
前記凝集工程を経た非沈降の土壌懸濁液を静置して凝集物を沈降させ、上澄水を排水し、放射性物質を含む沈降凝集物を回収する第二次回収工程と、を備えたことを特徴とする放射性物質回収方法。 - 放射性物質が結合した磁性鉱物を含む土壌から、該放射性物質を回収する方法であって、
前記土壌が混入した土壌懸濁液に、土壌から放射性物質を分離させる脱着剤を投入し、攪拌するとともに超音波分散して、放射性物質を溶解させる溶解工程と、
前記溶解工程を経た土壌懸濁液を静置して土壌を沈降させ、さらに沈降土壌を取り出すことで非沈降の土壌懸濁液を得る土壌沈降工程と、
前記土壌沈降工程を経た前記沈降土壌を用いて沈降土壌懸濁液を生成し、該沈降土壌懸濁液に電磁石による磁力を加え、該電磁石に前記磁性鉱物を磁着させるとともに、電磁石に磁着しない非磁着の土壌懸濁液を得る選別工程と、
前記電磁石の磁力を解除することで、放射性物質が結合した磁性鉱物を回収する第一次回収工程と、
前記土壌沈降工程を経た前記非沈降の土壌懸濁液に、放射性物質を吸着する吸着剤を投入して攪拌する吸着工程と、
前記吸着工程を経た非沈降の土壌懸濁液に、凝集剤を投入して攪拌する凝集工程と、
前記凝集工程を経た非沈降の土壌懸濁液を静置して凝集物を沈降させ、上澄水を排水し、放射性物質を含む沈降凝集物を回収する第二次回収工程と、を備えたことを特徴とする放射性物質回収方法。 - 前記土壌沈降工程で取り出された前記沈降土壌に、水を加えて攪拌し、さらに静置して土壌を沈殿させる水洗浄工程を備え、
前記水洗浄工程で得られた非沈殿の上澄水を、前記土壌沈降工程で得られた非沈降の土壌懸濁液に加えて、前記吸着工程の処理が行われることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の放射性物質回収方法。 - 前記吸着工程又は前記凝集工程を経た非沈降の土壌懸濁液に、中和剤を加えて静置する中和工程を経たうえで、第二次回収工程を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の放射性物質回収方法。
- 土壌から放射性物質を分離させる前記脱着剤が、酸性水溶液又はアルカリ性水溶液であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の放射性物質回収方法。
- 放射性物質が結合した磁性鉱物を含む土壌から、該放射性物質を回収する装置であって、
前記土壌が混入した土壌懸濁液が投入される選別槽と、
前記選別槽内の前記土壌懸濁液を排出する第一排出管と、
前記選別槽内の前記磁性鉱物を排出する第二排出管と、
前記第一排出管と第二排出管のいずれかに選択排出させる切替え手段と、
前記選別槽の両脇に配置される2極の電磁石と、を備え、
前記選別槽には付着体が格納されるとともに、選別槽の底部には該付着体が通過しない程度の小孔が設けられた底板が設けられ、
前記付着体は、前記電磁石の磁力によって磁性を帯びるものであり、
前記切替え手段によって前記第一排出管から排出させる状態、かつ電磁石の磁力を与えることによって前記付着体が磁性を帯びた状態で、前記選別槽内に前記土壌懸濁液が投入されると、前記磁性鉱物が前記付着体に磁着するとともに、付着体に磁着しない土壌懸濁液は前記底板を通過して前記第一排出管から排出され、
前記切替え手段によって前記第二排出管から排出させる状態で、前記電磁石の磁力を解除すると、前記付着体に磁着した前記磁性鉱物が前記底板を通過して前記第二排出管から排出され、排出された磁性鉱物を回収することで前記放射性物質を回収しうることを特徴とする放射性物質回収装置。 - 前記第一排出管から排出された前記土壌懸濁液を収容する処理槽と、
前記処理槽内の前記土壌懸濁液を攪拌する攪拌手段と、
前記処理槽内の前記土壌懸濁液を超音波分散させる分散手段と、
前記処理槽内の前記土壌懸濁液を直接排出する排出管と、
前記処理槽内の前記土壌懸濁液を脱水して排出する脱水処理手段と、
前記土壌懸濁液を、前記排出管と前記脱水処理手段のいずれかに案内する脱水切替え手段と、を備えたことを特徴とする請求項6記載の放射性物質回収装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012046602A JP5881043B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 放射性物質回収方法、及び放射性物質回収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012046602A JP5881043B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 放射性物質回収方法、及び放射性物質回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013181882A JP2013181882A (ja) | 2013-09-12 |
JP5881043B2 true JP5881043B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=49272620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012046602A Expired - Fee Related JP5881043B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 放射性物質回収方法、及び放射性物質回収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5881043B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6105363B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2017-03-29 | Dowaホールディングス株式会社 | 汚染物質の除去方法および磁性除染剤の製造方法 |
JP6497513B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2019-04-10 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 汚染土壌処理装置および汚染土壌処理方法 |
CN104900285B (zh) * | 2015-04-08 | 2017-11-07 | 武汉网绿环境技术咨询有限公司 | 一种含放射性核素污染物的治理方法 |
JP6565766B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2019-08-28 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 放射性セシウム含有物の除染方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62275051A (ja) * | 1986-05-21 | 1987-11-30 | 工業技術院長 | 花岡岩を原料とする雲母、石英及び長石の製造方法 |
JP5250140B1 (ja) * | 2011-07-12 | 2013-07-31 | 三菱製紙株式会社 | 磁性吸着剤粒子 |
JP5739793B2 (ja) * | 2011-12-01 | 2015-06-24 | 大成建設株式会社 | 被汚染物を除染して除染チップを回収する方法 |
JP4995991B1 (ja) * | 2012-02-06 | 2012-08-08 | 株式会社セイスイ | 粉粒体除染処理方法および除染処理システム |
-
2012
- 2012-03-02 JP JP2012046602A patent/JP5881043B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013181882A (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mudhoo et al. | Magnetic nanoadsorbents for micropollutant removal in real water treatment: a review | |
JP5881043B2 (ja) | 放射性物質回収方法、及び放射性物質回収装置 | |
KR101681309B1 (ko) | 자성을 이용한 응집 슬러지 고속 침전방법 | |
CN105817469A (zh) | 一种移除土壤重金属污染的磁选净化治理工艺 | |
KR102504769B1 (ko) | 방사성 오염토양 정화 방법 | |
Wang et al. | Removal of Pb and Zn from contaminated soil by different washing methods: the influence of reagents and ultrasound | |
KR20220122819A (ko) | 방사성 오염토 제염방법 및 제염시스템 | |
JP2013178223A (ja) | 放射性物質に汚染された汚染水の除染装置および除染方法 | |
CN101500949A (zh) | 用于从废水中去除以溶解形式存在的杂质的方法和装置 | |
JP6230243B2 (ja) | 無機微粒子を含んだ汚染物からの無機微粒子の除去方法及び除去装置 | |
JP2013231678A (ja) | 放射性セシウムのイオン化による土壌と焼却灰の除染方法 | |
JP6444701B2 (ja) | ヒ素を含む泥水の浄化方法及び浄化装置 | |
KR100977527B1 (ko) | 자기장을 이용한 중금속 오염 미세토양 슬러리 정화 방법 | |
JP2018025464A (ja) | 放射性物質除去システム及び放射性物質除去方法 | |
CN103864237A (zh) | 一种利用金属去除含汞废水的处理方法 | |
KR101473314B1 (ko) | 토양 내 중금속 정화 방법 및 이를 이용하여 얻어진 자성분리입자를 이용한 수질정화방법 | |
KR101859145B1 (ko) | 알카리-초음파 세척과 자력분리를 이용한 비소오염토양 복원방법 | |
CN205442860U (zh) | 利用石灰处理铜冶金废水的装置 | |
JP2013230417A (ja) | リン回収装置 | |
JP6328883B2 (ja) | 無機微粒子を含んだ汚染物からの無機微粒子の除去方法及び除去装置 | |
KR20130094520A (ko) | 중금속오염토양 정화를 위한 물리적 화학적 복합 정화공정 및 이를 위한 장치 | |
Heidari et al. | Mobilisation of heavy metals from a contaminated calcareous soil using organic acids. | |
Gu et al. | Use of citric acid industrial wastewater to enhance electrochemical remediation of cadmium-contaminated natural clay | |
JP2014055895A (ja) | 放射性物質の吸着材、その再生方法、及び放射性汚染物質の浄化方法 | |
JP2015016442A (ja) | 水質浄化処理装置および水質浄化処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150227 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5881043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |