JP5878514B2 - ピクセルマトリクス、タッチディスプレイ装置及びその駆動方法 - Google Patents

ピクセルマトリクス、タッチディスプレイ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5878514B2
JP5878514B2 JP2013262342A JP2013262342A JP5878514B2 JP 5878514 B2 JP5878514 B2 JP 5878514B2 JP 2013262342 A JP2013262342 A JP 2013262342A JP 2013262342 A JP2013262342 A JP 2013262342A JP 5878514 B2 JP5878514 B2 JP 5878514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel
voltage
period
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013262342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014222497A (ja
Inventor
家▲うえい▼ 胡
家▲うえい▼ 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himax Technologies Ltd
Original Assignee
Himax Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Himax Technologies Ltd filed Critical Himax Technologies Ltd
Publication of JP2014222497A publication Critical patent/JP2014222497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878514B2 publication Critical patent/JP5878514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は2013年5月13日出願の米国特許仮出願第61/822,894号の優先権の恩典を主張する。上述の特許出願の全体は参照により本明細書に組込まれ、その一部となる。
本発明は、概してピクセルマトリクス、ディスプレイ装置及び駆動方法に関する。より具体的には、本発明は、ピクセルマトリクス、タッチディスプレイ装置及びその駆動方法に関する。
タッチ感知機能を有するディスプレイ装置は、一般的に互いに独立しているタッチシステム及びディスプレイシステムによって実現される。システム統合化及びコスト削減は、エレクトロニクス産業における絶えず進展するトレンドである。製造技術の進歩に伴い、タッチパネルはうまくディスプレイパネルに統合化され、使用者はタッチ動作により必要な作業を行うよう電子デバイスに指示することができる。一般的に、タッチパネルにおける感知ユニット及びディスプレイパネルにおけるピクセルユニットは、すべて二次元パネルにおけるマトリクスとして配列され、フレームをアップデートし、かつタッチポイントを検出するタイミングは、スキャン信号に基づいて決定される。
一般的に、タッチパネルは、タッチ動作と非タッチ状況との間の電気的差異を検出しなければならない。この電気的差異は通常僅かであり、したがって、ノイズ干渉を防止しなければならない。しかし、ディスプレイパネルを駆動するとき、スキャン信号、データ信号及び共通電極信号が伝送され、またこれら信号が変化するときタッチパネルは影響を受ける。タッチパネルをディスプレイパネルに統合化するという発展するトレンドの下に、両者間の干渉がより深刻になる。
したがって、本発明の目的は、ディスプレイ品質及びタッチ感知の感度を改善することができる、ピクセルマトリクス、タッチディスプレイ装置、及びその駆動方法を得ることにある。
本発明の実施形態は、第1基板、複数個のピクセル構造、第1電極セット及び共通電極を有するピクセルマトリクスを提供する。ピクセル構造は、第1基板上にアレイ構成として配置する。各ピクセル構造はピクセル電極を有する。第1電極セットは、第1基板上に第1方向に沿って配列した複数個の第1電極を有する。各第1電極は、ピクセル電極に対応するよう配列し、かつ対応するピクセル電極を包囲するよう配列した複数個の第1開口を有する。共通電極は、第1電極と第1基板との間、及びピクセル電極と第1基板との間に配置する。
本発明の実施形態は、タッチディスプレイパネル、駆動モジュール、感知モジュール、及び制御ユニットを有するタッチディスプレイ装置を提供する。タッチディスプレイパネルは、第1基板、複数個のピクセル構造、第1電極セット、共通電極、第2基板、第2基板、第2電極セット及びディスプレイ媒体を有する。ピクセル構造は、第1基板上にアレイ構成として配置する。各ピクセル構造はピクセル電極を有する。第1電極セットは、第1基板上に第1方向に沿って配列した複数個の第1電極を有する。各第1電極は、いかなる互いに隣接する2個のピクセル電極も他のピクセル電極から離間させるよう構成する。共通電極は、第1電極と第1基板との間に配置する。第2基板は、第1基板とは反対側に配置し、頂面及び頂面とは反対側の底面を有し、底面は第1基板に対面するものとする。第2電極セットは、第2基板の頂面上に配置し、また第1方向に交差する第2方向に沿って配列した複数個の第2電極を有する。ディスプレイ媒体を第1基板と第2基板との間に挟み込む。駆動モジュールは、タッチディスプレイパネルに結合し、またフレーム周期のディスプレイ駆動期間中に複数のピクセル電圧をピクセル電極に供給し、またフレーム周期のタッチ感知期間中に第1電極セット及び第2電極セットのうちの一方に複数の感知電圧を供給するよう構成する。感知モジュールは、タッチディスプレイパネルに結合して、第1電極セット及び第2電極セットのうちの他方からの信号を受け取るようにする。制御ユニットは、駆動モジュール及び感知モジュールに結合する。
本発明の実施形態は、タッチディスプレイパネルを駆動する方法を提供する。この駆動方法は、以下のステップを有する。フレーム周期におけるディスプレイ駆動期間中に複数のピクセル電圧をタッチディスプレイパネルの複数個のピクセル電極に供給し、このタッチディスプレイパネルは、第1基板、第1基板とは反対側の第2基板、第1基板上に配置した第1電極セット、第2基板の頂面に配置した第2電極セットを有する。第1電極セットは、いかなる互いに隣接する2個のピクセル電極をも互いに離間させるよう構成する。フレーム周期のタッチ感知期間中に、第1電極セット及び第2電極セットのうちの一方を駆動する。タッチ感知期間中には、第1電極セット及び第2電極セットのうちの他方から複数の感知信号を受け取る。
[技術的問題]
タッチパネルをディスプレイパネルに統合するという発展するトレンドの下に、両者間の干渉はより深刻になっている。
[問題解決法]
第1基板、複数個のピクセル構造、第1電極セット及び共通電極を有するピクセルマトリクスを提供する。このピクセル構造は、第1基板上にアレイ構成として配置する。各ピクセル構造はピクセル電極を有する。第1電極セットは、第1基板上で第1方向に沿って配列した複数個の第1電極を有する。複数個の第1開口を有する各第1電極はピクセル電極に対応させて配列し、また対応のピクセル電極を包囲するよう配列する。共通電極は、第1電極と第1基板との間、及びピクセル電極と第1基板との間に配置する。ピクセルマトリクスを有するタッチディスプレイ装置及びその駆動方法も提供する。
[発明の効果]
本発明において、本発明の第1電極は、すべての互いに隣接する2個のピクセル電極を互いに離間させるよう構成し、これにより、第1電極がピクセル電極相互をシールドするよう作用し、ディスプレイ駆動期間中のピクセル電極相互間の結合効果を減少する。さらに、複数個の感知電圧を第1電極に供給することにより、第1電極はタッチ感知期間中にタッチ感知電極として機能する。したがって、タッチ感知電極が本発明ピクセルマトリクス内に内蔵され、タッチディスプレイ装置の全体の厚さを効果的に減少する。さらに、ピクセル電極相互間の信号干渉は、第1電極によってシールドされるため、あらゆる互いに隣接する2個のピクセル電極間の必要なギャップを減少し、開口率を改善し、またディスプレイ品質をよりよくすることができる。
添付図面は、本発明を一層理解できるように設けたものであり、本明細書に組入れ、本明細書の一部をなすものである。図面は本発明の実施形態を示し、その記載とともに本発明の原理を説明するのに使用する。
本発明の実施形態によるピクセルマトリクスの線図的平面図である。 図1に示すピクセルマトリクスのI−I′線上の断面図である。 本発明の他の実施形態によるピクセルマトリクスの断面図である。 本発明の他の実施形態によるピクセルマトリクスの断面図である。 本発明の実施形態によるタッチディスプレイパネルの断面図である。 本発明の実施形態によるタッチディスプレイ装置の断面図である。 本発明の異なった実施形態によるタッチディスプレイ装置の異なった駆動方法を示す波形図である。 本発明の異なった実施形態によるタッチディスプレイ装置の異なった駆動方法を示す波形図である。 本発明の異なった実施形態によるタッチディスプレイ装置の異なった駆動方法を示す波形図である。 本発明の異なった実施形態によるタッチディスプレイ装置の異なった駆動方法を示す波形図である。
以下に本発明の好適な実施形態を詳細に説明し、これら実施形態の例を添付図面に示す。同一参照符号は図面全体にわたり使用し、同一又は類似部分に付して説明する。
図1は、本発明の実施形態によるピクセルマトリクスの線図的平面図を示す。図2は、図1のピクセルマトリクスにおけるI−I′線上の断面図を示す。図示の実施形態において、図1及び図2に示すピクセルマトリクスは、第1基板110、複数個のピクセル構造120、第1電極セット130及び共通電極140を有する。ピクセル構造120は複数個のピクセル電極122を有し、第1基板110上にアレイ構成で配置する。詳細には、ピクセル構造120は、さらに、複数個の能動素子、複数個のスキャンライン124、及び複数個のデータライン126を有する。能動素子は、フレーム周期におけるディスプレイ駆動期間中「オン」状態であり、またフレーム周期におけるタッチ感知期間中「オフ」状態である。各能動素子は、1つのスキャンライン124、1つのデータライン126に接続する。スキャンライン124及びデータライン126は第1基板110上に配置し、各データライン126はすべてのスキャンライン124に対して交差する。
さらに、第1電極セット130は、第1基板110上で、図1に示すように、例えば、第1方向D1に沿って配列した複数個の第1電極132を有する。図1には説明目的のために、第1電極132の一部のみ示す。各第1電極132は、ピクセル電極122に対応するよう配置し、これら対応するピクセル電極122を包囲する複数個の第1開口132aを有し、第1電極132は、すべての互いに隣接する2つのピクセル電極相互を互いに離間させるよう構成する。第1電極132は、ピクセル電極を他のピクセル電極から遮蔽(シールド)し、ディスプレイ駆動期間中にすべての互いに隣接する2つのピクセル電極122相互間の結合効果を減少する。ピクセル電極122相互間の信号干渉が減少するので、隣接するピクセル電極122相互間のギャップG1も減少し、したがって、ピクセルマトリクスの開口率を改善することができる。この実施形態において、能動素子は薄膜トランジスタ(TFTs)とし、またピクセルマトリクスをTFT基板とする。
さらに、第1電極132は、タッチ感知期間中にタッチ感知目的のためのトランスミッタにもなり得る。すなわち、複数の感知電圧をタッチスキャンの周期の順序に従って第1電極132に供給する。勿論、他の実施形態において、第1電極132は、タッチ感知期間中にタッチ感知目的のためのレシーバにもなり得る。一般的に、トランスミッタは、タッチ感知信号を伝送する電極であり、レシーバはタッチ感知信号を感知する電極である。さらに、共通電極140は、図2に示すように、複数個の第2開口142を有し、また各ピクセル電極122は、対応する第2開口142に貫通する第1ビア128を経て対応のデータライン126に電気的に接続する。
図7は、図2に示すピクセルマトリクスを有するタッチディスプレイ装置の駆動方法を示す。図2及び図7の双方につき説明すると、共通電極140は、第1電極132と第1基板110との間、及びピクセル電極122と第1基板110との間に配置する。したがって、共通電極140は、第1電極132をスキャンライン124及びデータライン126から遮蔽し、タッチ感知期間T2中に信号干渉を減少し、したがって、タッチ感知の感度を改善する。図7につき説明すると、ディスプレイ駆動期間T1中に、複数のピクセル電圧をピクセル電極122に供給し、また基準電圧を共通電極140に供給することができる。図示の実施形態において、第1電極132は、タッチ感知期間T2中にトランスミッタとして機能し、したがって、感知電圧がタッチスキャンの周期の順序に従って第1電極132に供給される。ピクセル電極122及び共通電極140は、タッチ感知期間T2中第1電極132に結合される。
図8は、図2に示すピクセルマトリクスを有するタッチディスプレイ装置の異なった駆動方法を示す。図2及び図8につき説明すると、図示の実施形態において、基準電圧を共通電極140に、図8に示すように一定に供給し、またディスプレイ駆動期間T1中にピクセル電圧をピクセル電極122に供給する。図示の実施形態において、第1電極132はタッチ感知期間T2中にトランスミッタとして機能し、したがって、感知電圧がそれぞれ順番に第1電極132に供給され、またタッチ感知期間T2中にピクセル電極122は第1電極132に結合される。
図3は、本発明の他の実施形態によるピクセルマトリクスの断面図を示す。図9は図3に示すピクセルマトリクスを有するタッチディスプレイ装置の駆動方法を示す。図3に示すピクセルマトリクスは、図1及び図2につき上述したピクセルマトリクスと同一又は類似の多くの特徴を有する。説明を簡明にするため、同一又は類似の特徴に関する詳細な説明は省略する。図3に示すピクセルマトリクスと図2に示すピクセルマトリクスとの大きな相違は、図3に示すピクセルマトリクスが、さらに、複数個の第2ビア134を有する点である。第2ビア134は、第1電極132と共通電極140との間に配置して、それぞれ第1電極132を共通電極140に電気的に接続する。図示の実施形態において、第1電極132は、タッチ感知期間T2中にトランスミッタとして機能する。したがって、感知電圧を、タッチ感知期間T2中に図9に示すように第1電極132及び共通電極140の双方に供給し、また、ディスプレイ駆動期間T1中にピクセル電圧をピクセル電極122に供給する。
図4は、本発明の実施形態によるピクセルマトリクスの断面図を示す。図10は、図4に示すピクセルマトリクスを有するタッチディスプレイ装置の駆動方法を示す。図4に示すピクセルマトリクスは図1及び図2につき上述したピクセルマトリクスと同一又は類似の多くの特徴を有する。説明を簡明にするため、同一又は類似の特徴に関する詳細な説明は省略する。図4及び図10の双方につき説明すると、図4に示すピクセルマトリクスと図2に示すピクセルマトリクスとの大きな相違は、図4に示すピクセル電極122のそれぞれが、第1ピクセル電極122a及び第2ピクセル電極122bを有する点である。図示の実施形態において、第1電極132は、タッチ感知期間T2中にトランスミッタとして機能する。したがって、感知電圧が第1電極132に供給される。図10につき説明すると、ディスプレイ駆動期間T1中に、第1電圧が第1ピクセル電極122aに供給され、また第2電圧が第2ピクセル電極122bに供給され、この場合、第2電圧は第1電極132に供給される感知電圧と同一であり、また第1電圧は第2電圧とは異なり、したがって、第1ピクセル電極122aと第2ピクセル電極122bとの間に面内切替(IPS:in-plane switching)効果を生ずる。図示の実施形態において、第1電圧は第2電圧と比較すると、極性が逆で絶対値が同一であるが、本発明はこれに限定しない。図示の実施形態において、第1ピクセル電極122aは、タッチ感知期間T2中第2ピクセル電極122b及び第1電極132に結合することができる。
図5は、本発明の実施形態によるタッチディスプレイパネルの断面図を示す。図6は、本発明の実施形態によるタッチディスプレイ装置を示す。図5及び図6につき説明すると、この実施形態のタッチディスプレイ装置10は、タッチディスプレイパネル100、駆動モジュール200、感知モジュール300、及び制御ユニット400を有する。この実施形態において、タッチディスプレイパネル100は、第2電極セット150、第2基板160、ディスプレイ媒体170、及び図1〜4に示すピクセルマトリクスのうちいずれか1つを有する。図5に示すタッチディスプレイパネル100は図2に示すピクセルマトリクスを採用しているが、勿論、本発明はこれに限定するものではない。説明を簡明にするため、同一又は類似の特徴の詳細な説明は省略する。図5につき説明すると、第2基板160は、第1基板110とは反対側に配置し、また頂面162及び頂面162とは反対側の底面164を有し、底面164は第1基板110に対面する。図示の実施形態において、第2基板は、例えば、色フィルタ基板とし、第2電極セット150は、第2基板160の頂面162上に配置した静電放電(ESD)保護層として、タッチディスプレイ装置10の回路が、静電帯電の放電によってダメージを受けるのを防止できるようにする。第2電極セット150は、第2基板160の頂面162に、例えば、図1に示した第1方向D1に交差する第2方向D2に沿って配列した複数個の第2電極152を有する。ディスプレイ媒体170は第1基板110と第2基板160との間に挟み込む。さらに、第2電極セット150は、タッチ感知期間中、タッチ感知電極(トランスミッタ又はレシーバ)としても機能することができる。
したがって、上述したタッチディスプレイパネル100に適用する駆動方法を開発した。この駆動方法は以下のステップを有する。すなわち、先ず、フレーム周期のディスプレイ駆動期間中に、複数のピクセル電圧をタッチディスプレイパネル100のピクセル電極122に供給する。つぎに、フレーム周期のタッチ感知期間中に第1電極セット130及び第2電極セット150のうち一方を駆動する。この後、タッチ感知期間中に複数の感知信号を、第1電極セット130及び第2電極セット150のうち他方から受け取る。
より具体的には、図5〜図7につき説明すると、駆動モジュール200をタッチディスプレイパネル100に結合し、フレーム周期のディスプレイ駆動期間T1中にピクセル電圧をピクセル電極122に供給し、またフレーム周期のタッチ感知期間T2中に感知電圧を第1電極セット130及び第2電極セット150のうちの一方に供給する。駆動モジュール200は、複数個のドライバを有することができる。詳細には、駆動モジュール200は、共通電極140に結合した共通電極ドライバ210と、スキャンライン124に結合したゲートドライバ220と、及びデータライン126に結合したソースドライバ230とを有するが、勿論、本発明はこれに限定するものではない。感知モジュール300は、タッチディスプレイパネル100に結合し、第1電極セット130及び第2電極セット150のうちの他方から信号を受け取る。
図示の実施形態において、タッチ感知期間T2中、感知電圧を第1電極セット130に供給し、また感知モジュール300は第2電極セット150からの信号を受け取る。すなわち、タッチ感知期間T2中、第1電極セット130の第1電極132はトランスミッタであり、第2電極セット150の第2電極152はレシーバである。勿論、他の実施形態において、タッチ感知期間T2中、第2電極152をトランスミッタとし、第1電極132をレシーバとすることができ、このことは、タッチ感知期間T2中に、感知電圧を第2電極セット150に供給し、また感知モジュール300に作用して、第1電極132から信号を受け取らせることを意味する。
詳細には、制御ユニット400を駆動モジュール200及び感知モジュール300に結合する。このようにして、制御ユニット400は、駆動モジュール200に対して作用し、ディスプレイ駆動期間T1中に、ピクセル電圧をピクセル電極122に供給し、また図7に示すように、タッチ感知期間T2中に、感知電圧を第1電極132に順番に供給する。さらに、制御ユニット400は、タッチ感知期間T2中に、感知モジュール300に作用し、第2電極152から信号を受け取るようにする。タッチ感知期間T2中に、ピクセル電極122を第1電極132に結合する。さらに、制御ユニット400は駆動モジュール200に作用して、ディスプレイ駆動期間T1中に基準電圧を共通電極140に供給させ、またタッチ感知期間T2中に、駆動モジュール200に作用して、基準電圧を共通電極140に供給するのを停止させ、したがって、共通電極140は、タッチ感知期間T2中に第1電極132に結合される。
とくに、制御ユニット400は、駆動モジュール200に作用して、第1フレーム周期の第1タッチ感知期間T2中に複数の第1感知電圧を第1電極132に順番に供給させ、また第1フレーム周期に後続する第2フレーム周期の第2タッチ感知期間T2′中に複数の第2感知電圧を第1電極132に順番に供給させる。図示の実施形態において、第2感知電圧は、図7に示すピクセル電圧の極性による第1感知電圧と比べると、極性が反対で絶対値が同一である。
図5、図6及び図8につき説明すると、この実施形態において、制御ユニット400は、駆動モジュール200に作用してディスプレイ駆動期間T1中にピクセル電圧をピクセル電極122に供給させ、また図8に示すタッチ感知期間T2中感知電圧をそれぞれ第1電極132に供給させる。ピクセル電極122は、タッチ感知期間T2中に第1電極132に結合される。制御ユニット400は、さらに、タッチ感知期間T2中に感知モジュール300に作用して、第2電極152からの信号を受け取らせる。この実施形態において、制御ユニット400は、駆動モジュール200に作用して共通電極140に基準電圧を一定に供給させる。
図3、図6及び図9につき説明すると、図示の実施形態において、タッチディスプレイパネル100は図3に示すピクセルマトリクスを採用し、このことは、タッチディスプレイパネル100のピクセルマトリクスが、図3に示す第2ビア134を有することを意味する。第2ビア134は、それぞれ第1電極132と共通電極140との間に配置し、第1電極132を共通電極140に電気的に接続する。したがって、制御ユニット400は、駆動モジュール200に作用してディスプレイ駆動期間T1中にピクセル電圧をピクセル電極122に供給し、また図9に示すタッチ感知期間T2中感知電圧を第1電極132及び共通電極140の双方に供給する。
図4、図6及び図10につき説明すると、図示の実施形態において、タッチディスプレイパネル100は図4に示すピクセルマトリクスを採用し、このことは、タッチディスプレイ装置10の各ピクセル電極122が、図4に示す第1ピクセル電極122a及び第2ピクセル電極122bを有することを意味する。制御ユニット400は、駆動モジュール200に作用して、タッチ感知期間T2中に感知電圧を第1電極132に供給する。制御ユニット400は、さらに、駆動モジュール200に作用して、ディスプレイ駆動期間T1中に第1電圧を第1ピクセル電極122aに供給させ、また第2電圧を第2ピクセル電極122bに供給させ、この場合、第2電圧は第1電極132に供給される感知電圧と同一であり、第1電圧は第2電圧とは異なる。図示の実施形態において、第1電圧は、第2電圧と比べると、極性が逆であり、絶対値が同一であるが、本発明はこれに限定するものではない。第1ピクセル電極122aは第2ピクセル電極122b及び第1電極に結合される。さらに、制御ユニット400は、駆動モジュール200に作用して、ディスプレイ駆動期間T1中に基準電圧を共通電極140に供給し、またタッチ感知期間中に基準電圧を共通電極140に供給するのを停止させる。しかし、他の実施形態において、制御ユニット400は、駆動モジュール200に作用して、基準電圧を共通電極140に一定に供給させるようにすることもできる。
要約すると、本発明の第1電極は、いかなる互いに隣接する2個のピクセル電極も互いに離間させるよう構成し、これにより第1電極がピクセル電極を他のピクセル電極から遮蔽し、ディスプレイ駆動期間中にピクセル電極相互間の結合効果を減少する。さらに、タッチ感知期間中に複数の感知電圧を第1電極に供給し、また感知モジュールに第2基板の頂面に配置した第2電極からの信号を受け取らせる。したがって、タッチ感知電極とみなせる第1電極を本発明のピクセルマトリクスに組込み、このことは、タッチディスプレイ装置の全体の厚さを効果的に減少する。さらに、ピクセル電極相互間の信号干渉は第1電極によって遮蔽されるため、いかなる互いに隣接する2個のピクセル電極間に必要なギャップをも減少でき、したがって、タッチディスプレイパネルは高い開口率を有し、よりよいディスプレイ品質が得られる。さらに、共通電極は第1電極をスキャンライン及びデータラインから遮蔽し、タッチ感知期間中の信号干渉を減少し、したがって、タッチ感知の感度を改善する。
当業者には、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、本発明構造に種々の変更及び改変を加えることができることは明らかであろう。上述したところは、本発明が特許請求の範囲及び均等物内にある本発明の変更及び改変もカバーすることを意図する。
本発明は、ディスプレイ品質及びタッチ感知の感度を改善することができる、ピクセルマトリクス、ディスプレイ装置及び駆動方法を提供する。
10:タッチディスプレイ装置
100:タッチディスプレイパネル
110:第1基板
120:ピクセル構造
122:ピクセル電極
122a:第1ピクセル電極
122b:第2ピクセル電極
124:スキャンライン
126:データライン
128:第1ビア
130:第1電極セット
132:第1電極
132a:第1開口
134:第2ビア
140:共通電極
142:第2開口
150:第2電極セット
152:第2電極
160:第2基板
162:頂面
164:底面
170:ディスプレイ媒体
200:駆動モジュール
210:共通電極ドライバ
220:ゲートドライバ
230:ソースドライバ
300:感知モジュール
400:制御ユニット
D1:第1方向
D2:第2方向
G1:ギャップ
T1:ディスプレイ駆動期間
T2:(第1)タッチ感知期間
T2′:第2タッチ感知期間

Claims (26)

  1. ピクセルマトリクスにおいて、
    第1基板と、
    複数個のピクセル電極を有し、また前記第1基板上に配置した複数個のピクセル構造と、
    複数個の第1電極を有する第1電極セットであり、これら第1電極を前記第1基板上で第1方向に沿って配列し、各第1電極が、前記ピクセル電極に対応し、また対応するピクセル電極を包囲するよう配列した複数個の開口を有する、該第1電極セットと、
    前記第1電極と前記第1基板との間及び前記ピクセル電極と前記第1基板との間に配置した共通電極と
    を備え、
    複数の感知電圧を、タッチスキャンの周期の順序に従って第1電極に供給し、
    各ピクセル電極は、第1ピクセル電極及び第2ピクセル電極を有し、ディスプレイ駆動期間中に、第1電圧を前記第1ピクセル電極に供給し、また第2電圧を前記第2ピクセル電極に供給し、第2電圧は前記感知電圧と同一にし、前記第1電圧は第2電圧とは異ならせた、
    ピクセルマトリクス。
  2. 請求項1記載のピクセルマトリクスにおいて、
    前記各第1電極は、前記ピクセル電極に対応し、また対応する前記ピクセル電極と重ならないよう包囲するように配列した複数個の開口を有する、ピクセルマトリクス。
  3. 請求項1又は2記載のピクセルマトリクスにおいて、前記ピクセル構造は、さらに、複数個の能動素子を有し、これら能動素子は、タッチ感知期間中にオフ状態となる、ピクセルマトリクス。
  4. 請求項3記載のピクセルマトリクスにおいて、前記ピクセル構造は、さらに、複数個のスキャンライン及び複数個のデータラインを有し、各能動素子は1つのスキャンライン及び1つのデータラインに結合し、前記スキャンライン及び前記データラインは前記第1基板上に配置し、各データラインは前記スキャンラインに交差し、前記共通電極は、複数個の第2開口を有し、また各ピクセル電極は対応する第2開口に貫通する第1ビアにより対応するデータラインに電気的に接続した、ピクセルマトリクス。
  5. 請求項1〜のうちいずれか一項記載のピクセルマトリクスにおいて、ディスプレイ駆動期間中に、基準電圧を共通電極に供給する、ピクセルマトリクス。
  6. 請求項1〜のうちいずれか一項記載のピクセルマトリクスにおいて、基準電圧を共通電極に供給する、ピクセルマトリクス。
  7. 請求項1〜のうちいずれか一項記載のピクセルマトリクスにおいて、さらに、前記第1電極と前記共通電極との間に配置した複数個の第2ビアを備え、これら第2ビアにより、それぞれ前記第1電極を前記共通電極に電気的に接続する、ピクセルマトリクス。
  8. タッチディスプレイ装置において、
    タッチディスプレイパネルであって、
    第1基板、
    アレイ構成で前記第1基板上に配置した複数個のピクセル構造であり、各ピクセル構造がピクセル電極を有する、該ピクセル構造、
    前記第1基板上で第1方向に沿って配列した複数個の第1電極を有する第1電極セットであり、前記第1電極はあらゆる互いに隣接した2個のピクセル電極相互を離間させるよう構成した、該第1電極セット、
    前記第1電極と前記第1基板との間に配置した共通電極、
    前記第1基板とは反対側に配置し、頂面及びこの頂面とは反対側の底面を有する第2基板であり、前記底面が前記第1基板に対面する、該第2基板、
    前記第2基板の頂面上に配置し、前記第1方向に交差する第2方向に配列した複数個の第2電極を有する第2電極セット、及び
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟み込んだディスプレイ媒体
    を有する、該タッチディスプレイパネルと、
    前記タッチディスプレイパネルに結合した駆動モジュールであり、フレーム周期におけるディスプレイ駆動期間中に複数のピクセル電圧をピクセル電極に供給し、またフレーム周期におけるタッチ感知期間中に複数の感知電圧をタッチスキャンの周期の順序に従って前記第1電極セット及び前記第2電極セットのうちの一方に供給する、該駆動モジュールと、
    前記タッチディスプレイパネルに結合した感知モジュールであり、前記第1電極セット及び前記第2電極セットのうちの他方からの信号を受け取る、該感知モジュールと、及び
    前記駆動モジュール及び前記感知モジュールに結合した制御ユニットと
    を備え、
    前記制御ユニットは、前記駆動モジュールに作用して、前記ディスプレイ駆動期間中に基準電圧を前記共通電極に供給させ、また前記タッチ感知期間中に前記共通電極に前記基準電圧を供給するのを停止させる、
    タッチディスプレイ装置。
  9. 請求項記載のタッチディスプレイ装置において、前記ピクセル構造は、さらに、複数個の能動素子を有し、これら能動素子はタッチ感知期間中に前記ピクセル電圧を切り離すオフ状態にするものとし、前記共通電極を前記第1電極と前記能動素子との間に配置した、タッチディスプレイ装置。
  10. 請求項記載のタッチディスプレイ装置において、前記タッチディスプレイパネルは、さらに、複数個のデータライン及び複数個のスキャンラインを有し、各能動素子は1つのデータライン及び1つのスキャンラインに結合し、前記データライン及び前記スキャンラインは前記第1基板上に配置し、各データラインは前記スキャンラインに交差し、前記共通電極は、複数個の第2開口を有し、また各ピクセル電極は対応する第2開口に貫通する第1ビアにより対応するデータラインに電気的に接続した、タッチディスプレイ装置。
  11. 請求項10のうちいずれか一項記載のタッチディスプレイ装置において、前記制御ユニットは、前記駆動モジュールに作用して、基準電圧を共通電極に供給させる、タッチディスプレイ装置。
  12. 請求項11のうちいずれか一項記載のタッチディスプレイ装置において、前記制御ユニットは、前記駆動モジュールに作用して前記感知電圧をそれぞれ前記第1電極に順番に供給し、また前記制御ユニットは、前記感知モジュールに作用して、前記タッチ感知期間中に前記第2電極からの信号を受け取らせる、タッチディスプレイ装置。
  13. 請求項12のうちいずれか一項記載のタッチディスプレイ装置において、前記制御ユニットは、前記駆動モジュールに作用して第1フレーム周期における第1タッチ感知期間中に複数の第1感知電圧をそれぞれ前記第1電極に順番に供給し、また前記第1フレーム周期に続く第2フレーム周期における第2タッチ感知期間中に複数の第2感知電圧をそれぞれ第1電極に供給させ、前記第2感知電圧は、前記ピクセル電圧の極性に従う前記第1感知電圧と比べると、極性が逆であり、絶対値が同一である、タッチディスプレイ装置。
  14. 請求項12のうちいずれか一項記載のタッチディスプレイ装置において、さらに、前記第1電極と前記共通電極との間に配置した複数個の第2ビアを備え、これら第2ビアにより、それぞれ前記第1電極を前記共通電極に電気的に接続する、タッチディスプレイ装置。
  15. 請求項12のうちいずれか一項記載のタッチディスプレイ装置において、各ピクセル電極は、第1ピクセル電極及び第2ピクセル電極を有し、前記駆動モジュールは、ディスプレイ駆動期間中に、第1電圧を前記第1ピクセル電極に供給し、また第2電圧を前記第2ピクセル電極に供給し、第2電圧は前記感知電圧と同一にし、前記第1電圧は第2電圧とは異ならせた、タッチディスプレイ装置。
  16. 請求項15記載のタッチディスプレイ装置において、前記制御ユニットは、前記駆動モジュールに作用して、前記ディスプレイ駆動期間中に基準電圧を前記共通電極に供給させ、また前記タッチ感知期間中に前記共通電極に対する前記基準電圧の供給を停止させ、前記タッチ感知期間中に前記第1ピクセル電極を前記共通電極に結合する、タッチディスプレイ装置。
  17. 請求項11のうちいずれか一項記載のタッチディスプレイ装置において、前記制御ユニットは、前記駆動モジュールに作用して、前記感知電圧を前記第2電極に供給させ、また感知モジュールに作用して、前記タッチ感知期間中に第1電極からの信号を受け取らせる、タッチディスプレイ装置。
  18. タッチディスプレイパネルの駆動方法において、
    フレーム周期のディスプレイ駆動期間中に複数のピクセル電圧を前記タッチディスプレイパネルにおける複数個のピクセル電極に供給するピクセル電圧供給ステップであって、前記タッチディスプレイパネルは、第1基板、前記第1基板とは反対側の第2基板、前記第1基板上に配置した第1電極セット、及び前記第2基板の頂面上に配置した第2電極セットを有し、前記第1電極セットは、いかなる互いに隣接する2個のピクセル電極相互間を離間させるよう構成するものとした、該ピクセル電圧供給ステップと、
    前記フレーム周期のタッチ感知期間中に前記第1電極セット及び前記第2電極セットのうちの一方を駆動するステップと、
    前記タッチ感知期間中に前記第1電極セット及び前記第2電極セットのうちの他方からの複数の感知信号を受け取るステップと
    前記ディスプレイ駆動期間中に基準電圧を前記タッチディスプレイパネルの共通電極に供給するステップと、
    前記タッチ感知期間中に前記共通電極に対する前記基準電圧の供給を停止するステップと
    を有する、駆動方法。
  19. 請求項18記載の駆動方法において、さらに、
    第1フレーム周期の第1タッチ感知期間中に複数の第1感知電圧を、前記第1電極セット及び第2電極セットのうちの一方に供給するステップと、及び
    前記第1フレーム周期に続く第2フレーム周期における第2タッチ感知期間中に複数の第2感知電圧を前記第1電極セット及び第2電極セットのうちの一方に供給するステップと、
    を有し、前記第2感知電圧は、前記ピクセル電圧の極性に従う前記第1感知電圧と比べると、極性が逆であり、絶対値が同一である、
    駆動方法。
  20. 請求項18又は19記載の駆動方法において、さらに、フレーム周期中に前記タッチディスプレイパネルの共通電極に基準電圧を供給するステップを有する、駆動方法。
  21. 請求項1820のうちいずれか一項記載の駆動方法において、前記フレーム周期における前記タッチ感知期間中に前記第1電極セット及び前記第2電極セットのうちの一方を駆動するステップは、さらに、前記タッチ感知期間中に複数の感知電圧を第1電極セットに供給するステップを有する、駆動方法。
  22. 請求項1821のうちいずれか一項記載の駆動方法において、前記第1電極セットは前記タッチディスプレイパネルにおける共通電極に電気的に接続する、駆動方法。
  23. 請求項1821のうちいずれか一項記載の駆動方法において、前記ピクセル電極は、それぞれ第1ピクセル電極及び第2ピクセル電極を有し、また前記駆動方法は、
    前記ディスプレイ駆動期間中に第1電圧を第1ピクセル電極に供給する第1電圧供給ステップと、及び
    前記ディスプレイ駆動期間中に第2電圧を第2ピクセル電極に供給する第2電圧供給ステップであって、前記第1電圧は前記第2電圧と比べると、極性が逆であり、また絶対値が同一であるものとする、該第2電圧供給ステップと
    を有する、駆動方法。
  24. 請求項23記載の駆動方法において、前記第2電圧は感知電圧と同一とした、駆動方法。
  25. 請求項23又は24記載の駆動方法において、さらに、
    前記ディスプレイ駆動期間中に前記タッチディスプレイパネルにおける共通電極に基準電圧を供給するステップと、
    前記タッチ感知期間中に前記共通電極に対する前記基準電圧の供給を停止するステップであり、前記タッチ感知期間中に前記第1ピクセル電極を前記共通電極に結合する、ステップと
    を有する、駆動方法。
  26. 請求項1820のうちいずれか一項記載の駆動方法において、前記フレーム周期における前記タッチ感知期間中に前記第1電極セット及び第2電極セットのうちの一方を駆動するステップは、さらに、前記タッチ感知期間中に複数の感知電圧を第2電極に供給する、駆動方法。
JP2013262342A 2013-05-13 2013-12-19 ピクセルマトリクス、タッチディスプレイ装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5878514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361822894P 2013-05-13 2013-05-13
US61/822,894 2013-05-13
US14/025,445 US9235285B2 (en) 2013-05-13 2013-09-12 Pixel matrix, touch display device and drving method thereof
US14/025,445 2013-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222497A JP2014222497A (ja) 2014-11-27
JP5878514B2 true JP5878514B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=51864428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262342A Expired - Fee Related JP5878514B2 (ja) 2013-05-13 2013-12-19 ピクセルマトリクス、タッチディスプレイ装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9235285B2 (ja)
JP (1) JP5878514B2 (ja)
KR (1) KR102043329B1 (ja)
CN (1) CN104156102B (ja)
TW (1) TWI522859B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102044476B1 (ko) 2013-05-02 2019-11-13 삼성전자주식회사 터치 스크린 패널, 터치 센싱 컨트롤러 및 터치 센싱 시스템
US9753590B2 (en) * 2014-06-13 2017-09-05 Lg Display Co., Ltd. Display device integrated with touch screen panel and method of fabricating the same
JP6309378B2 (ja) * 2014-07-04 2018-04-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10739882B2 (en) 2014-08-06 2020-08-11 Apple Inc. Electronic device display with array of discrete light-emitting diodes
CN104597670B (zh) * 2014-12-29 2017-10-10 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板及其制作方法及显示装置
US9791733B2 (en) 2014-12-29 2017-10-17 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Array substrate, manufacture method thereof, and display device
WO2016147074A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel
CN104795041B (zh) * 2015-05-08 2018-01-23 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板的驱动方法、阵列基板、显示面板和显示装置
KR102394849B1 (ko) * 2015-06-04 2022-05-04 주식회사 엘엑스세미콘 패널을 구동하는 기술
TWI591524B (zh) * 2015-06-05 2017-07-11 群創光電股份有限公司 顯示裝置
WO2017014252A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法
JP6503275B2 (ja) * 2015-10-09 2019-04-17 株式会社ジャパンディスプレイ センサ及びセンサ付き表示装置
TWI588710B (zh) * 2016-07-05 2017-06-21 速博思股份有限公司 具有透明網格觸控電極之嵌入式觸控顯示裝置
US10345977B2 (en) 2016-10-14 2019-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output panel and semiconductor device having a current sensing circuit
JP6804603B2 (ja) * 2018-09-19 2020-12-23 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法、およびアクティブマトリクス基板を用いたタッチセンサ付き液晶表示装置の製造方法
CN117111769A (zh) * 2019-09-29 2023-11-24 武汉天马微电子有限公司 一种触控显示面板及显示装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451121A (ja) 1990-06-18 1992-02-19 Sharp Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH05258909A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス封入形サーミスタ
JP2716004B2 (ja) 1995-06-29 1998-02-18 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4672857B2 (ja) 2000-12-06 2011-04-20 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置、及び該電気泳動表示装置の駆動方法
TWI247943B (en) 2004-10-15 2006-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Multi-domain vertical alignment (MVA) liquid crystal panel, thin film transistor array substrate and pixel structure thereof
DE102005060518B4 (de) 2004-12-16 2015-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Bilderfassungsbauelement und Herstellungsverfahren
JP2008112907A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Powerchip Semiconductor Corp イメージセンサー及びその製作方法
TWI345204B (en) * 2007-01-29 2011-07-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display and driving method of the same
JP5051690B2 (ja) * 2007-01-30 2012-10-17 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 入力機能付表示装置
KR101353298B1 (ko) * 2007-02-02 2014-01-20 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 그 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
US7924350B2 (en) 2007-10-12 2011-04-12 Au Optronics Corporation Capacitance type touch panel
JP5255876B2 (ja) 2008-03-24 2013-08-07 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置及びこれを使用した電子機器
JP5372630B2 (ja) 2008-07-17 2013-12-18 Nltテクノロジー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
TWI366726B (en) 2008-09-22 2012-06-21 Au Optronics Corp Pixel structure, display panel, electrical device and manufacturing method thereof
JP4826626B2 (ja) * 2008-12-05 2011-11-30 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
KR101613327B1 (ko) 2009-02-27 2016-04-18 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치, 터치 패널 및 전자 기기
JP2010237333A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Brother Ind Ltd 表示装置
KR20120045290A (ko) * 2010-10-29 2012-05-09 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 일체형 액정표시장치
KR101230146B1 (ko) * 2010-10-29 2013-02-05 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR101755601B1 (ko) * 2010-11-04 2017-07-10 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 액정표시장치
KR101770319B1 (ko) * 2010-11-25 2017-08-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101773613B1 (ko) * 2011-02-25 2017-09-01 엘지디스플레이 주식회사 터치 일체형 표시장치
JP5280596B2 (ja) * 2011-04-15 2013-09-04 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
KR101805923B1 (ko) * 2011-08-04 2017-12-08 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 일체형 표시장치
US9470941B2 (en) * 2011-08-19 2016-10-18 Apple Inc. In-cell or on-cell touch sensor with color filter on array
JP5661015B2 (ja) * 2011-09-30 2015-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示方法および電子機器
JP2013242432A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2013246289A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
KR102081733B1 (ko) * 2012-09-10 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법, 이를 수행하기 위한 표시 패널 구동 장치 및 이 표시패널 구동 장치를 포함하는 표시 장치
CN102955636B (zh) * 2012-10-26 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种电容式内嵌触摸屏及显示装置
KR102024779B1 (ko) * 2012-12-13 2019-09-24 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 일체형 표시장치
KR101993856B1 (ko) * 2012-12-31 2019-06-28 삼성디스플레이 주식회사 터치센서 내장형 액정표시장치
CN103226412A (zh) * 2013-04-10 2013-07-31 北京京东方光电科技有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
KR102061792B1 (ko) * 2013-05-06 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI522859B (zh) 2016-02-21
TW201443731A (zh) 2014-11-16
KR102043329B1 (ko) 2019-11-11
JP2014222497A (ja) 2014-11-27
KR20140134206A (ko) 2014-11-21
CN104156102A (zh) 2014-11-19
US9235285B2 (en) 2016-01-12
US20140333571A1 (en) 2014-11-13
CN104156102B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878514B2 (ja) ピクセルマトリクス、タッチディスプレイ装置及びその駆動方法
JP5770820B2 (ja) タッチディスプレイパネル、タッチディスプレイ装置及びこれらの駆動方法
US10054811B2 (en) Liquid crystal display device having touch screen and test method of touch panel
US10866449B2 (en) Liquid crystal display apparatus with touch sensor and method for driving same
US20190042047A1 (en) Pixel array substrate
US10627946B2 (en) Display panel and display device
WO2017024716A1 (zh) 触控显示面板及其驱动方法、显示装置
US20150029413A1 (en) Touch display apparatus
TW201709172A (zh) 包含具有橋接圖案之顯示面板之顯示裝置
US10429970B2 (en) Display device
US20190139501A1 (en) Display panel
JP2010026168A (ja) 液晶表示装置
JP6037753B2 (ja) 液晶表示装置
WO2017181538A1 (zh) 互电容式In-cell显示装置及其驱动方法
US11415826B2 (en) Touch panel display device
JP6818621B2 (ja) タッチパネル
US11175778B2 (en) Touch display device and display panel
US10101835B2 (en) Embedded touch-screen display panel structure
US11448933B2 (en) Display device
WO2019021924A1 (ja) 表示パネル
KR20170064386A (ko) 터치내장형 표시패널
JP2012247989A (ja) 画像読み取り装置の駆動方法
WO2019031298A1 (ja) 表示パネル
JP2014149770A (ja) センサモジュールの駆動方法及び電子機器の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees