JP5877295B2 - 音響システム - Google Patents

音響システム Download PDF

Info

Publication number
JP5877295B2
JP5877295B2 JP2010250213A JP2010250213A JP5877295B2 JP 5877295 B2 JP5877295 B2 JP 5877295B2 JP 2010250213 A JP2010250213 A JP 2010250213A JP 2010250213 A JP2010250213 A JP 2010250213A JP 5877295 B2 JP5877295 B2 JP 5877295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
sound
drive unit
buffer
speaker drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010250213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012104965A (ja
Inventor
松崎 伸樹
伸樹 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2010250213A priority Critical patent/JP5877295B2/ja
Publication of JP2012104965A publication Critical patent/JP2012104965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877295B2 publication Critical patent/JP5877295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はいわゆるサウンドマスキング用途に好適に使用できる音響システムに関する。
従来、この種の音響システムとして、振動板の一面にスピーカ駆動ユニットを添着し、その振動板の振動により音を発生させるものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
ところが、従来のものは、振動板として既存の案内表示板や天板あるいは天井板等を直接用いているものであった。すなわち、従来のものは、案内表示板や天板あるいは天井板等の裏面にスピーカ駆動ユニットを固着し、それら案内表示板や天板あるいは天井板等の表面から音が発せられるようになっている。
そのため、案内表示板や天板あるいは天井板等の大きさや厚み等によって発生する音の特性が一定の領域に限られてしまい、用途に応じて音響特性を自由に設定することが難しいという問題があった。
特開2001−359188号公報
本発明は、以上のような事情に着目してなされたものであり、用途に応じて音響特性を比較的自由に設定することができる音響システムを提供することを目的とする。
本発明は、以上のような課題を解決するために、次のような構成を採用したものである。すなわち、本発明に係る音響システムは、電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニットと、このスピーカ駆動ユニットに付勢されて振動し音を発生する振動体と、この振動体を取付対象物に支持させるための緩衝体とを具備してなり、前記振動体の一面に前記スピーカ駆動ユニットが設けられ、他面に前記緩衝体が設けられていることを特徴とする。
このようなものであれば、音を発生する振動体を緩衝体を介して取付対象物に支持させているので、取付対象物の固有の性質に影響されることなく、用途に応じて音響特性を比較的自由に設定することができる。
前記振動体としては、平板状のものが好ましい。
前記緩衝体としては、弾性を有した材料により作られたものが好ましい。
このような音響システムの設置態様の具体的な一例としては、建築床上に空間を介してフロアパネルを配した箇所に設置されるものであって、前記空間内に、前記スピーカ駆動ユニットと、振動体と、緩衝体とが配されており、前記振動体が、前記緩衝体を介して前記建築床上に支持され、サウンドマスキング用の音を発生させるものであって、その周縁が他の部材に接続せずフロアパネルと建築床との間の空間内で浮いた状態とされているものが挙げられる。
また、他の一例としては、建築スラブの下方に空間を介して天井板を配した箇所に設置されるものであって、前記空間内に、前記スピーカ駆動ユニットと、振動体と、緩衝体とが配されており、前記振動体が、前記緩衝体を介して前記天井板上に支持され、サウンドマスキング用の音を発生させるものであって、その周縁が他の部材に接続せず天井板と建築スラブとの間の空間内で浮いた状態とされているものが挙げられる。
本発明は、以上のような構成であるから、用途に応じて音響特性を比較的自由に設定することができる音響システムを提供できる。
本発明の第一実施形態の音響システムを設置した状態を模式的に示す概略図。 同実施形態の音響システムをカバーを付けて設置した状態を拡大して示す斜視図。 同実施形態の音響システムを設置した状態を示す斜視図。 同実施形態の音響システムを一部破断して示す側面図。 本発明の第二実施形態の音響システムを設置した状態を模式的に示す概略図。 同実施形態の音響システムをカバーを付けて設置した状態を拡大して示す斜視図。 本発明と関連する音響システムを設置した状態を模式的に示す概略図。 本発明と関連する音響システムを設置した状態を模式的に示す概略図。 本発明と関連する音響システムを設置した状態を模式的に示す概略図。
以下、本発明の第一実施形態について図1ないし図4を参照して説明する。
この実施形態は、本発明にかかる音響システム1を建築床A1上に空間A2を介してフロアパネルA3を配した箇所に設置した場合のものであり、例えばサウンドマスキング効果を発揮させるように構成されている。なお、図1では、サウンドマスキング用の音の伝搬方向を破線により模式的に示している。
この音響システム1は、図1ないし図4に示すように、電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニット2と、このスピーカ駆動ユニット2に付勢されて振動し音を発生する振動体3と、この振動体3を取付対象物である建築床A1に支持させるための緩衝体4とを具備してなるものであり、前記空間A2内に配されている。
スピーカ駆動ユニット2は、図1ないし図4に示すように、フレーム5と、このフレーム5に取り付けられ軸心まわりに円環状をなして形成された磁気ギャップ65を有する磁気回路6と、この磁気回路6の磁気ギャップ65に係わらせて設けられ前記軸心方向に沿って進退可能な駆動体7と、この駆動体7を進退動作を許容した状態でフレーム5に支持させるダンパ8とを備えている。なお、このスピーカ駆動ユニット2は、図2に示すように、板状をなす金属製のカバーBによって覆われている。このカバーBは、スピーカ駆動ユニット2の磁気回路6側に図示しないクッション材を介した状態で当接するものであり、後述するヨーク62にクッション材を介して取り付けられるカバー本体B1と、このカバー本体B1の対向する一対の側縁から前記フレーム5を覆うように垂下する垂下部B2と、前記カバー本体B1の対向する一対の他の側縁から垂下する連結部B3と、これら連結部B3の下端縁からそれぞれ延出し前記振動体3に取り付けられる取付部B4とを備えている。
フレーム5は、図3及び図4に示すように、円筒状をなすもので、一端部外周に鍔部51を備えている。そして、このフレーム5の内周に前記磁気回路6を装着するとともに、前記鍔部51の下面52に前記ダンパ8の外周縁部81を取り付けている。鍔部51の一部には、端子取付部53が設けられており、この端子取付部53に取り付けた絶縁ベース54の両端に対をなす端子55が設けられている。このフレーム5は、合成樹脂により一体に作られている。
磁気回路6は、図4に示すように、円盤状をなす第一の永久磁石61と、この第一の永久磁石61の一方の極をなす一端面に添設されたお椀形をなすヨーク62と、前記第一の永久磁石61の他方の極をなす他端面に添設された円盤状をなすプレート63と、このプレート63における第一の永久磁石61と反対側に添設された円盤状をなす第二の永久磁石64とを備えたもので、前記ヨーク62の内周面と前記プレート63の外周面との間に前記円環状をなす磁気ギャップ65が形成されている。ヨーク62及びプレート63は、磁性体材料により作られている。なお、このように第一、第二の永久磁石61、64の間に鉄板であるプレート63を挟持した構成とすると、磁界を強める働きが得られる。
駆動体7は、図4に示すように、円筒状をなすコイルボビン71と、このコイルボビン71に巻装されたボイスコイル72とを備えたもので、前記ボイスコイル72を前記磁気ギャップ65内に位置させている。前記ボイスコイル72の両端は、リード線74を介して前記端子55にそれぞれ電気的に接続されている。コイルボビン71の外方端には、鍔状をなす取付部73が形成されており、この取付部73が前記振動体3に取り付けられる。
ダンパ8は、図4に示すように、波紋状をなす弾性変形可能な板材により構成された円環状をなすもので、外周縁部81に対して内周縁部82が厚み方向に容易に変位し得るように構成されている。前記駆動体7のコイルボビン71は、このダンパ8の内周縁部82に支持されている。
振動体3は、図1ないし図4に示すように、長方形状をなす平板状のもので、その中央部における一面31に前記スピーカ駆動ユニット2の駆動体7が取り付けられている。具体的には、前記コイルボビン71の取付部73が両面テープを介して振動体3の一面31に貼着されている。そして、この振動体3の他面32における角部に前記緩衝体4が設けられている。
緩衝体4は、図1、図3及び図4に示すように、弾性を有した材料、例えば低反発ウレタン等の低反発特性を有する材料やゴム等の弾性体により作られたものであり、前記振動体3を前記建築床A1面に遊動可能に支持させている。
このような構成のものであれば、前記スピーカ駆動ユニット2の両端子55にサウンドマスキング用の音声信号を与えることにより、前記振動体3からサウンドマスキング用の音が発生する。この音は、フロアパネルA3を通してその上に形成されているブースA4上に広がり、サウンドマスキング効果が発揮される。ここで、サウンドマスキング用の音は、作業に伴って発生する騒音、各種機器の作動音、他人の会話、生活騒音等をマスキングする効果のある音とする。好適なマスキング用の音としては、ピンクノイズ(少なくとも可聴域にて、パワーが周波数に反比例する傾向を有した雑音)、ホワイトノイズ(少なくとも可聴域にて、パワーが周波数によらず略均一な傾向を有した雑音)等が挙げられる。このようなサウンドマスキング効果により、ブースA4内に所在する者は、内外で発生する機器作動音や他人の会話等を気にすることなく作業に集中できるようになる。
また、スピーカ駆動ユニット2をフロアパネルA3の下側の空間A2に設置することにより、今まで不可能と思われた場所から音を発生させることができる。そして、ブースA4の通常の使用者からは見えない場所にスピーカ駆動ユニット2を取り付けられるので、さりげない音環境を作ることができる。
このように、本実施形態の音響システム1によれば、電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニット2と、このスピーカ駆動ユニット2に付勢されて振動し音を発生する振動体3と、この振動体3を取付対象物に支持させるための緩衝体4とを具備してなるので、取付対象物たる建築床A1の固有の特性(例えば、大きさや厚み等)に影響されることなく、種々の音響効果を演出することができる。そのため、この音響システム1の設置場所の自由度を高めることができる。
また、振動体3が、平板状のものであるので、平坦な建築床A1やフロアパネルA3に対して平行に配置することができる。また、この振動体3は、平面的な板を振動させるので、従来の無指向性のスピーカに比べて、この音響システム1周辺のどこにいても同じように音が聞こえる。さらに、この音響システム1自体の厚み寸法を小さくできるので、様々な場所に容易に取り付けることができるとともに、音響システム1の存在を利用者から容易に隠蔽できるという効果もある。
前記緩衝体4が、弾性を有したウレタン樹脂により作られたものであるので、クッション性を有して建築床A1に振動体3を取り付けることができる。特に、本実施形態においては、長方形状をなす振動体3の角部に複数の緩衝体4を設けているので、比較的広い面積に広がる振動体3を下面側からしっかりと支持することができる。
さらに、振動体3が取付対象物たる建築床A1の床面に緩衝体4を介して取り付けられているので、振動体3からマスキング用の音を均一にかつ鮮明に伝えることができる。そのため、マスキング用の音を広い範囲に行き渡らせるために、大音量とする必要がなくなる。なお、振動体3の裏面と建築床A1との間のギャップを広くすると、音の拡散が大きくなり、前記ギャップを狭くすると、音の拡散が小さくなる。
特に、本実施形態のものは、主に配線挿通用に設けられた二重床部分に形成された空間A2に設置しているので、スピーカ駆動ユニット2に接続される配線等の管理も含めて設置を容易に行うことができる。また、天井に設置する場合に比べて、設置作業を容易に行うことができる。
また、スピーカ駆動ユニット2にカバーBが当接して取り付けられており、具体的には、このカバーBのカバー本体B1がヨーク62に間接的に接続されているため、スピーカ駆動ユニット2にテンションをかけることができる。そのため、スピーカ駆動ユニット2が過剰に振動してしまうことを抑制でき、このような過剰な振動による音の不具合の発生を解消することができる。
特に、前記空間A2は、建築床A1とフロアパネルA3との間の距離が比較的小さいが、前記カバーBが、比較的厚みを有しない構造をしているため、このような高さの低い空間A2にも好適に用いることができる。
次に、本発明の第二実施形態について図5を参照して説明する。
この実施形態は、本発明にかかる音響システム1を建築スラブA5の下方に空間A6を介して天井板A7を配した箇所に設置した場合のものであり、例えばサウンドマスキング効果を発揮させるように構成されている。なお、図5では、サウンドマスキング用の音の伝搬方向を破線により模式的に示している。
この音響システム1は、図5に示すように、電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニット2と、このスピーカ駆動ユニット2に付勢されて振動し音を発生する振動体3と、この振動体3を取付対象物である天井板A7に支持させるための緩衝体4とを具備してなるものであり、前記空間A6内に配されている。
スピーカ駆動ユニット2は、前記第一実施形態のものと同一のものであるため、同一又は対応する部分には同一の符号を付して説明を省略する。なお、このスピーカ駆動ユニット2は、図6に示すように、箱状をなす合成樹脂製のカバーCによって覆われている。このカバーCは、スピーカ駆動ユニット2の磁気回路6側に図示しないクッション材を介した状態で当接するものであり、後述するヨーク62にクッション材を介して取り付けられ矩形状をなすカバー本体C1と、このカバー本体C1の周縁から前記フレーム5を覆うように垂下する連結部C2と、これら連結部C2の下端縁から内側に延出し前記振動体3に取り付けられる取付部(図示せず)とを備えている。
振動体3は、長方形状をなす平板状のもので、その中央部における一面31に前記スピーカ駆動ユニット2の駆動体7が取り付けられている。具体的には、前記コイルボビン71の取付部73が両面テープを介して振動体3の一面31に貼着されている。そして、この振動体3の他面32における角部に前記緩衝体4が設けられている。
緩衝体4は、弾性を有した材料、例えば低反発ウレタン等の低反発特性を有する材料やゴム等の弾性体により作られたものであり、前記振動体3を前記天井板A7の上面に遊動可能に支持させている。
このような構成のものであれば、前記スピーカ駆動ユニット2の両端子55にサウンドマスキング用の音声信号を与えることにより、前記振動体3からサウンドマスキング用の音が発生する。この音は、天井板A7を通してその下に形成されているブースA8に広がり、サウンドマスキング効果が発揮される。
さらに、第一実施形態の効果と同様の効果、またはこれに準じた効果が得られる。
次に、本発明と関連する音響システムについて図7を参照して説明する。
これは、本発明にかかる音響システム1を天板A9の下方に設置した場合のものであり、例えばテレビ会議用の音声出力装置として利用されるように構成されている。なお、図7では、テレビ会議等で発せられる音声の伝搬方向を破線により模式的に示している。
この音響システム1は、図7に示すように、電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニット2と、このスピーカ駆動ユニット2に付勢されて振動し音を発生する振動体3と、この振動体3を取付対象物である天板A9に支持させるための緩衝体4とを具備してなるものであり、前記天板A9の下方に配されている。
スピーカ駆動ユニット2は、前記第一実施形態のものと同一のものであるため、同一又は対応する部分には同一の符号を付して説明を省略する。なお、このスピーカ駆動ユニット2には、前記第二実施形態に示したカバーCと同様のカバーを適用することができる。
振動体3は、長方形状をなす平板状のもので、その中央部における一面31に前記スピーカ駆動ユニット2の駆動体7が取り付けられている。具体的には、前記コイルボビン71の取付部73が両面テープを介して振動体3の一面31に貼着されている。そして、この振動体3の他面32における角部に前記緩衝体4が設けられている。
緩衝体4は、弾性を有した材料、例えば低反発ウレタン等の低反発特性を有する材料やゴム等の弾性体により作られたものであり、前記振動体3を前記天板A9の下面に遊動可能に支持させている。
このような構成のものであれば、前記スピーカ駆動ユニット2の両端子55に音声信号を与えることにより、前記振動板から音が発生する。この音は、天板A9の下面等を通してその天板A9付近に着座している着座者に伝わり、テレビ会議用の音声出力装置としての効果が発揮される。
特に、近年、テーブル等の天板の下面に直接スピーカ駆動ユニットを取り付けて、天板を振動体として使用する態様が考えられている。ところが、天板における固有の特性(例えば、材質や大きさ、厚み等)によっては、天板に生じる振動により天板と脚との間に設けられた接続用のねじがゆるんだり外れてしまったりするという問題が生じている。そして、このような問題は、天板を有するテーブルに限らず、ねじを用いて組み立てられる他の家具にも同様に生じるものである。そのため、このスピーカ駆動ユニットを取り付けてスピーカとして機能させ得る応用範囲が狭くなってしまっていた。ところが、図7に示すように、緩衝体4を介して振動体3を取付対象物たる天板A9に取り付けるようにしているので、緩衝体4によって振動体3の振動がある程度吸収され、天板A9は従来ほど振動しなくなる。そのため、従来生じていたような、ねじのゆるみや外れといった問題を解消することができる。さらに、天板A9自体の振動が抑えられるので、音が発せられた状態で書き物等の天板A9上の作業を支障なく行うことができる。
次に、本発明と関連する音響システムについて図8を参照して説明する。
これは、本発明にかかる音響システム1を面板A12間に空間A11を形成した間仕切A10内に設置される場合のものであり、例えばサウンドマスキング効果を発揮させるように構成されている。なお、図8では、サウンドマスキング用の音の伝搬方向を破線により模式的に示している。
この音響システム1は、図8に示すように、電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニット2と、このスピーカ駆動ユニット2に付勢されて振動し音を発生する振動体3と、この振動体3を取付対象物である両面板A12に支持させるための緩衝体4とを具備してなるものであり、前記両面板A12間に配されている。
スピーカ駆動ユニット2は、前記第一実施形態のものと同一のものであるため、同一又は対応する部分には同一の符号を付して説明を省略する。なお、このスピーカ駆動ユニット2には、前記第二実施形態に示したカバーCと同様のカバーを適用することができる。
振動体3は、長方形状をなす平板状のもので、その中央部における一面31に前記スピーカ駆動ユニット2の駆動体7が取り付けられている。具体的には、前記コイルボビン71の取付部73が両面テープを介して振動体3の一面31に貼着されている。そして、この振動体3の両側縁に前記緩衝体4が設けられている。
緩衝体4は、弾性を有した材料、例えば低反発ウレタン等の低反発特性を有する材料やゴム等の弾性体により作られたものであり、前記振動体3を前記両面板A12の内面に遊動可能に支持させている。
このような構成のものであれば、前記スピーカ駆動ユニット2の両端子55にサウンドマスキング用の音声信号を与えることにより、前記振動体3からサウンドマスキング用の音が発生する。この音は、面板A12や面板A12間に形成されている空間の下端開放部分を通してその外部に形成されているブースA13に広がり、サウンドマスキング効果が発揮される。
さらに、第一実施形態の効果と同様の効果、またはこれに準じた効果が得られる。
特に、図8に示す音響システムは、振動体3から下方に発せられた音が面板A12間の空間内を伝搬し、床面で反射したり、面板A12を振動させたりしてブースA13内に広がり、機器作動音や他人の会話等をマスキングする作用を営むことができる上、音の出所が明確に知覚されることがなく、音の出所の隠蔽に一層好都合である。
しかも、室内に間仕切A10を配置することを通じてスピーカの設置が完了するため、床下や天井裏にスピーカを敷設する場合のような施工コストの負担も不要である。
次に、本発明と関連する音響システムについて図9を参照して説明する。
これは、音響システム1を建築床A14上に空間A15を介してフロアパネルA16を配した箇所に設置した場合のものであり、例えばサウンドマスキング効果を発揮させるように構成されている。なお、図9では、サウンドマスキング用の音の伝搬方向を破線により模式的に示している。
この音響システム1は、図9に示すように、電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニット2と、このスピーカ駆動ユニット2に付勢されて振動し音を発生する振動体3と、この振動体3を取付対象物である建築床A14に支持させるための緩衝体4とを具備してなるものであり、前記空間A15内に配されている。
スピーカ駆動ユニット2は、前記第一実施形態のものと同一のものであるため、同一又は対応する部分には同一の符号を付して説明を省略する。なお、このスピーカ駆動ユニット2には、前記第一実施形態に示したカバーBと同様のカバーを適用することができる。
振動体3は、長方形状をなす平板状のもので、その中央部における一面31たる下面側に前記スピーカ駆動ユニット2の駆動体7が取り付けられている。具体的には、前記コイルボビン71の取付部73が両面テープを介して振動体3の一面31に貼着されている。そして、この振動体3の一面31における角部に前記緩衝体4が設けられている。
緩衝体4は、弾性を有した材料、例えば低反発ウレタン等の低反発特性を有する材料やゴム等の弾性体により作られたものであり、前記振動体3を前記天井板A7の上面に遊動可能に支持させている。
このような構成のものであれば、前記スピーカ駆動ユニット2の両端子55にサウンドマスキング用の音声信号を与えることにより、前記振動板からサウンドマスキング用の音が発生する。この音は、天井板A7を通してその下に形成されているブースA17に広がり、サウンドマスキング効果が発揮される。
さらに、第一実施形態の効果と同様の効果、またはこれに準じた効果が得られる。
特に、図9に示す音響システムでは、振動体3の下面側にスピーカ駆動ユニット2を取り付けるようにしているので、振動体3の上面側から音が発せられる。そのため、特定の一部分のみに音を発することができるいわゆるスポット型のスピーカとして利用することができる。
なお、本発明は以上に述べた実施形態に限られない。
本発明の音響システムは、上述した箇所に設置されるものの他に、床面から天井までいたるパーティション又は床面から立設し天井まで至らないローパーティション並びに移動可能なスクリーンに適用したものや、壁面から空間を空けて配される壁面パネル等に適用したものであってもよい。また、テレビ会議用の音声出力装置として利用されるものとしては、天板を有するテーブルの他、天板を有するテーブル以外の家具やホワイトボード等に本発明の音響システムを適用するものであってもよい。
また、図8に示したような音響システムを面板間に空間を形成した間仕切内に設置される場合の変形例として、振動体を対向する一対の面板のうち取付対象物である一方の面板にのみ支持させるための緩衝体を備えているものであってもよい。振動体を片方の面板のみに支持するように構成する場合には、板状をなす振動体をこの振動体を取り付ける面板に平行になるように設ければよい。
緩衝体の材質は、低発泡ウレタンや低反発ウレタンのような反発抵抗の低い低反発特性を有する合成樹脂の他、低反発特性を有しない防振ゴム等の弾性体など種々のものを用いることができる。
サウンドマスキング用の音は、上述したホワイトノイズ、ピンクノイズの他、これらのノイズではない音、環境音楽または楽曲類を出力しても構わない。
また、上述の実施形態で示したカバーB、Cは、本発明の音響システムの必須の構成要素ではなく、スピーカ駆動ユニットに取り付けられるカバーの形状や大きさ、取付態様等は、上述したものに限られず種々変更可能である。
その他、本発明の趣旨を損ねない範囲で種々に変更してよい。
1…音響システム
2…スピーカ駆動ユニット
3…振動体
4…緩衝体
A1、A14…建築床
A2、A6、A11、A15…空間
A3、A16…フロアパネル
A5…建築スラブ
A7…天井板
A9…天板
A10…間仕切
A12…面板

Claims (4)

  1. 電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニットと、
    このスピーカ駆動ユニットに付勢されて振動し音を発生する振動体と、
    この振動体を取付対象物に支持させるための緩衝体とを具備してなり、
    前記振動体の一面に前記スピーカ駆動ユニットが設けられ、他面に前記緩衝体が設けられており、
    建築床上に空間を介してフロアパネルを配した箇所に設置されるものであって、
    前記空間内に、前記スピーカ駆動ユニットと、振動体と、緩衝体とが配されており、
    前記振動体が、前記緩衝体を介して前記建築床上に支持されており、
    前記振動体は、サウンドマスキング用の音を発生させるものであって、その周縁は他の部材に接続せずフロアパネルと建築床との間の空間内で浮いた状態とされる音響システム。
  2. 電気的な音声信号を機械的な振動に変換するスピーカ駆動ユニットと、
    このスピーカ駆動ユニットに付勢されて振動し音を発生する振動体と、
    この振動体を取付対象物に支持させるための緩衝体とを具備してなり、
    前記振動体の一面に前記スピーカ駆動ユニットが設けられ、他面に前記緩衝体が設けられており、
    建築スラブの下方に空間を介して天井板を配した箇所に設置されるものであって、
    前記空間内に、前記スピーカ駆動ユニットと、振動体と、緩衝体とが配されており、
    前記振動体が、前記緩衝体を介して前記天井板上に支持されており、
    前記振動体は、サウンドマスキング用の音を発生させるものであって、その周縁は他の部材に接続せず天井板と建築スラブとの間の空間内で浮いた状態とされる音響システム。
  3. 前記振動体が、平板状のものである請求項1または2記載の音響システム。
  4. 前記緩衝体が、弾性を有した材料により作られたものである請求項1、2または3記載の音響システム。
JP2010250213A 2010-11-08 2010-11-08 音響システム Active JP5877295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250213A JP5877295B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 音響システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250213A JP5877295B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 音響システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012104965A JP2012104965A (ja) 2012-05-31
JP5877295B2 true JP5877295B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=46394894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250213A Active JP5877295B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 音響システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5877295B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045268B2 (ja) * 2012-09-20 2016-12-14 コクヨエンジニアリング&テクノロジー株式会社 天板付家具
RU2556272C2 (ru) * 2014-04-03 2015-07-10 Закрытое акционерное общество "Защита электронных технологий" Устройство вибрационного зашумления канала утечки акустической речевой информации
JP7214069B2 (ja) * 2019-02-16 2023-01-30 コクヨ株式会社 器具または機器の取付構造
JP7415323B2 (ja) * 2019-02-16 2024-01-17 コクヨ株式会社 音声出力ユニット、サウンドマスキング設備

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356881A (en) * 1981-02-25 1982-11-02 Lowell Benjamin W Floor speaker
JP3895775B2 (ja) * 1995-09-02 2007-03-22 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 自動販売機
JP2001275187A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Nec Viewtechnology Ltd 平面スピーカ
JP2001359188A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Cyas:Kk 駆動ユニット及びこれを備えたパネルスピーカ
JP4833598B2 (ja) * 2005-07-05 2011-12-07 大和ハウス工業株式会社 サブウーハー設置のための建物構造
JP4971865B2 (ja) * 2007-04-24 2012-07-11 パナソニック株式会社 音出力天井
JP5076861B2 (ja) * 2007-12-17 2012-11-21 パナソニック株式会社 音響再生装置
JP5294731B2 (ja) * 2008-06-30 2013-09-18 コクヨエンジニアリング&テクノロジー株式会社 間仕切
JP2010099197A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Yamaha Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012104965A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108702573A (zh) 平板扬声器和显示装置
WO2021174574A1 (zh) 发声器件
JP5877295B2 (ja) 音響システム
US11930341B2 (en) Coaxial speaker
JP6045268B2 (ja) 天板付家具
KR20080001090A (ko) 스피커
KR102294840B1 (ko) 익사이터를 이용한 플랫 스피커
JP2001359188A (ja) 駆動ユニット及びこれを備えたパネルスピーカ
JP4601410B2 (ja) スピーカ装置
US6983819B2 (en) Entertainment sound panels
KR102491858B1 (ko) 선택 가능한 통풍 구조를 구비하는 마이크로스피커
JP6393861B1 (ja) スピーカーユニットの支持構造および音響装置
KR101722527B1 (ko) 박형 스피커
KR20220025035A (ko) 스피커유닛 및 스피커 만곡진동판
JP3458175B2 (ja) 音声および低周波振動発生用振動アクチュエータ
KR102287179B1 (ko) 고음질 가청이 가능한 플랫 스피커
CN220965128U (en) Miniature loudspeaker
WO2022180913A1 (ja) 電気機器
TW202416733A (zh) 揚聲器
JP5310111B2 (ja) 平板スピーカ
KR101572881B1 (ko) 디스플레이장치
JP2010087659A (ja) スピーカ装置
TWM644045U (zh) 揚聲器
KR102315059B1 (ko) 패널 가진형 음 재생장치
KR20230123677A (ko) 마이크로스피커

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250