JP5875939B2 - 測定データ管理システム、測定データ蓄積装置、及び測定データ管理方法 - Google Patents

測定データ管理システム、測定データ蓄積装置、及び測定データ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5875939B2
JP5875939B2 JP2012121069A JP2012121069A JP5875939B2 JP 5875939 B2 JP5875939 B2 JP 5875939B2 JP 2012121069 A JP2012121069 A JP 2012121069A JP 2012121069 A JP2012121069 A JP 2012121069A JP 5875939 B2 JP5875939 B2 JP 5875939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
measurement
measurement data
unit
measuring instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012121069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013246717A (ja
Inventor
茂道 渡邉
茂道 渡邉
良浩 伊藤
良浩 伊藤
理洋 今野
理洋 今野
前田 裕二
裕二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012121069A priority Critical patent/JP5875939B2/ja
Publication of JP2013246717A publication Critical patent/JP2013246717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875939B2 publication Critical patent/JP5875939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、測定データの管理を支援する測定データ管理システム、機器データ読取装置、測定データ蓄積装置、及び測定データ管理方法に関するものである。
健康に関する人々の意識の高まりに伴い、様々な健康機器やシステムが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。非特許文献1に記載のContinua Health Allianceでは、各種測定器や測定器とデータ登録装置間等のインタフェースの標準化を進め、個人がより簡単で効果的な健康管理ができるよう取り組みが進められている。上記のような取り組みが進んでいるものの現時点では、標準化されておらず通信機能も有していない旧来の測定器が利用されているのが実情である。そのため、個人の測定データの蓄積、そしてそのデータを利用した健康管理サービスの普及にいたっていない。
[online]、Continua Health Alliance、[平成24年5月28日検索]、インターネット<URL:http://www.continuaalliance.org/index.html>
従来の測定データ管理システムでは、測定器からのデータを簡便化して利用者の健康管理の継続性を確保するため、無線通信を利用し、利用者が計測するだけでPCやサーバにデータを登録可能としていた。しかしながら、これらのシステムでは、利用者がそれまでに使用していた無線通信機能を有していない機器を利用できないほか、機器間で利用する無線通信規格が合致しなければ利用できないといった課題があった。
こういった問題を無くすため、測定器自体にデータ登録の機能を有することで測定データの登録・管理を可能とし、健康増進を図るシステムも提案されている。しかし、これらのシステムでは測定器間のデータを比較したり、編集してグラフ化したりすることができないほか、機器が壊れた場合には利用者のそれまでの測定データを失ってしまうといった課題があった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、利用者の健康増進を図る上で必須となる測定データの蓄積を、利用者がそれまで使用してきた測定器を利用しつつ、利用者がデータを計測するというそれまでの動作を実施するだけの簡単な操作で、利用者の測定データの蓄積を可能とし、利用者の健康増進に資することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る測定データ管理システムは、測定器により測定した測定データを管理する測定データ管理システムであって、加速度センサを用いて測定器による測定が完了したか否かを判定する機器データ読取開始判定部と、前記機器データ読取開始判定部により前記測定が完了したと判定されると、該測定器の画像データ又は映像データである機器データを読み取る機器データ読取部と、測定器の外観を示すデータ、測定器の測定データの表示領域を示す表示領域データ、及び測定器の特徴を示すキーワードを含む判別データを予め蓄積する判別データ蓄積部と、前記機器データ読取開始判定部により前記測定が完了したと判定されると、周りの音声データを収集する音声収集部と、前記判別データを用いて、前記機器データ及び前記音声データから前記測定に係る測定器を特定し、該測定器による測定データを取得する測定データ取得部と、前記測定データ取得部により取得された測定データを蓄積する測定データ蓄積部と、を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る測定データ蓄積装置は、機器データ読取装置及び測定データ蓄積装置を備え、測定器により測定した測定データを管理する測定データ管理システムにおいて、測定データを蓄積する測定データ蓄積装置であって、機器データ読取装置から測定器の画像データ又は映像データである機器データ、及び音声データを受信するデータ送受信部と、測定器の外観を示すデータ、測定器の測定データの表示領域を示す表示領域データ、及び測定器の特徴を示すキーワードを含む判別データを予め蓄積する判別データ蓄積部と、前記判別データを用いて、前記機器データ及び前記音声データから前記測定に係る測定器を特定し、該測定器による測定データを取得する測定データ取得部と、前記測定データ取得部により取得された測定データを蓄積する測定データ蓄積部と、を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る測定データ管理方法は、機器データ読取装置及び測定データ蓄積装置を備えるシステムにおける、測定器により測定した測定データを管理する測定データ管理方法であって、前記機器データ読取装置により、加速度センサを用いて測定器による測定が完了したか否かを判定するステップと、前記判定するステップにより測定が完了したと判定されると、該測定器の画像データ又は映像データである機器データを読み取るステップと、前記機器データを前測定データ蓄積装置に送信するステップと、前測定データ蓄積装置により、前記送信するステップにより送信された機器データを受信するステップと、測定器の外観を示すデータ、測定器の測定データの表示領域を示す表示領域データ、及び測定器の特徴を示すキーワードを含む判別データを予め蓄積するステップと、前記機器データを読み取るステップにより前記測定が完了したと判定されると、周りの音声データを収集する音声収集ステップと、前記判別データを用いて、前記機器データ及び前記音声データから前記測定に係る測定器を特定し、該測定器による測定データを取得するステップと、前記取得するステップにより取得された測定データを蓄積するステップと、を含むことを特徴とする。


本発明によれば、利用者がそれまで使用してきた測定器を利用しつつ、利用者がデータを計測するというそれまでの動作を実施するだけの簡単な操作で、測定データをPCやインターネット情報サーバ等に蓄積・管理することができる。例えば、健康機器に関する測定データを管理することで、健康管理を容易に開始することができる。それにより、健康管理をする利用者の増加、健康増進を継続する利用者の増加等の効果が期待される。
本発明の第1の実施形態に係る測定データ管理システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る機器データ読取装置の外観例を示す図である。 本発明の実施形態に係る機器データ読取装置の測定データ読取開始判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る測定データ蓄積装置の測定データ取得処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る測定データ管理システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る測定データ管理システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る測定データ管理システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る測定データ管理システムの概略構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る測定データ管理システムの概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、測定データ管理システム1は、測定器10と、機器データ読取装置20と、測定データ蓄積装置30と、を備える。機器データ読取装置20と測定データ蓄積装置30とは、ネットワーク40を介して接続される。
測定器10は、体重計、血圧計などの従来の測定器であり、本発明においては、従来の測定器10をそのまま利用することができる。
機器データ読取装置20は、測定器10の画像データ又は映像データである機器データを読み取る携帯型の装置である。図1に示すように、機器データ読取装置20は、機器データ読取開始判定部21と、機器データ読取部22と、データ送受信部23と、を備える。
図2は、機器データ読取装置20の外観例を示す図である。図2に示すように、機器データ読取装置20は、固定部202を介して眼鏡に装着してもよい。これにより、利用者は眼鏡をかけるだけで、測定データ管理システム1を利用することができる。機器データ読取装置20は先端に撮像部201を有する。撮像部201の視野角内に測定器10が収まるように、撮像部201又は機器データ読取装置20全体の角度は調整可能とするのが好適である。
機器データ読取開始判定部21は、測定器10による測定が完了したか否かを判定し、測定器10による測定が完了したと判定したときに、機器データ読取部22に対して機器データの読取指示を行う。判定を利用者の指示に基づいて行う場合には、機器データ読取開始判定部21は、利用者から測定完了時に測定が完了した旨の指示を受け取ったときに測定器10による測定が完了したと判定する。また、判定を自動で行う場合には、機器データ読取開始判定部21は、加速度センサ(図示せず)を用いて利用者が一定時間停止していることを検出したときに、測定器10による測定が完了したと判定する。
図3は、機器データ読取開始判定部21の加速度センサを用いた処理を示すフローチャートである。機器データ読取開始判定部21は、加速度センサにより利用者の加速度を検出するとともに(ステップS101)、記憶部(図示せず)に予め記憶された設定値を取得する(ステップS102)。設定値は、利用者が停止しているときに加速度センサにより検出される加速度の上限値、又は加速度の上限値及び下限値である。
機器データ読取開始判定部21は、測定器10により測定が完了したか否かを判定する(ステップS103)。例えば、体重測定を行う場合のように利用者が測定器まで歩いていき、停止して測定器による測定を行う場面を想定すると、ステップS101により検出した加速度とステップS102により取得した設定値とを比較することにより、利用者が停止しているか否かを判定し、利用者の停止が一定時間以上継続した場合に、測定が完了したと判定する。機器データ読取開始判定部21は、ステップS103により測定が完了したと判定した場合には、機器データ読取部22に対して読取指示を行う(ステップS104)。
機器データ読取部22は、機器データ読取開始判定部21から読取指示を受け取ると、測定データを含む画像又は映像(以下、「機器データ」と称する)を撮像部201により読み取る。そして、機器データをデータ送受信部23に出力する。機器データ読取開始判定部21により読取開始判定をすることにより、機器データ読取部22による機器データの読取時間を最小化(電力消費を最小化し効率化)しつつも、必要な機器データを読み取ることができる。
データ送受信部23は、機器データ読取部22により読み取られた機器データを、ネットワーク40を介して測定データ蓄積装置30に送信する。
測定データ蓄積装置30は、機器データ読取装置20により読み取られた機器データから測定データを判別し、測定データを蓄積する装置である。図1に示すように、測定データ蓄積装置30は、データ送受信部31と、判別データ蓄積部32と、測定データ取得部33と、測定データ蓄積部34と、を備える。
データ送受信部31は、機器データ読取装置20から、ネットワーク40を介して機器データを受信する。
判別データ蓄積部32は、販売されている測定器10の外観を示すデータ、及び該測定器10が測定データを表示する領域を示す表示領域データを含む判別データを予め蓄積する。
測定データ取得部33は、判別データ蓄積部32に蓄積された判別データを用いて、データ送受信部31により受信した機器データから測定器10を特定し、該測定器10により測定された測定データを取得する。そして、測定データを測定データ蓄積部34に蓄積する。
図4は、測定データ取得部33の測定データ取得処理を示すフローチャートである。測定データ取得部33は、データ送受信部31から機器データを取得し(ステップS201)、判別データ蓄積部32から判別データを取得する(ステップS202)。そして、測定データ取得部33は、データ送受信部31から取得した機器データと、判別データ蓄積部32から取得した判別データに含まれる測定器10の外観を示すデータとが同一の測定器を示しているか否かを判定する(ステップS203)。測定データ取得部33は、ステップS203にて同一の測定器を示していないと判定した場合には、判別データ蓄積部32から新たな判別データを取得し、再度比較を行う。
一方、ステップS203にて同一の測定器を示していると判定すると、利用者が使用した測定器10を特定する(ステップS204)。次に、測定データ取得部33は、ステップS204にて特定した測定器10のどの領域に測定データが表示されているかを判別データに含まれる表示領域データにより把握する。そして、データ送受信部31により受信した機器データから測定器10の表示領域を特定して抽出する(ステップS205)。最後に、測定データ取得部33は、抽出した静止画の中から文字認識等の手段を用いて、測定データを取得する(ステップS206)。
測定データ蓄積部34は、測定データ取得部33により取得された測定データを蓄積する。
このように、本実施形態の測定データ管理システム1は、機器データ読取装置20により、利用者が通常利用する測定器10を用いて計測したデータを効率的に読み取り、読み取ったデータを測定データ蓄積装置30に送信し、測定データ蓄積装置30により、機器データ読取装置20が読み取ったデータから測定データを取得し、蓄積する。これにより、利用者が通常利用する測定器10をそのまま利用するだけで、測定データをPCやインターネット情報サーバ等に蓄積・管理することができるようになる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態に係る測定データ管理システム2の概略構成を示すブロック図である。図5に示す測定データ管理システム2は、図1に示した第1の実施形態測定データ管理システム1と比較して、機器データ読取装置20が音声収集部24を更に備える点が相違する。以下、第2の実施形態について、第1の実施形態測定データ管理システム1と相違する点を中心に説明する。
機器データ読取開始判定部21は、第1の実施形態と同様に、測定器10による測定が完了したか否かを判定する。そして、測定器10による測定が完了したと判定すると、機器データ読取部22に対して読取指示を行うとともに、音声収集部24に音声取得指示を行う。
機器データ読取部22は、機器データ読取開始判定部21から読取指示を受け取ると、第1の実施形態と同様に、機器データ取得する。
音声収集部24は、機器データ読取開始判定部21から音声取得指示を受け取ると、周囲の音声データを収集する。収集した音声に、利用者が発した測定器10の特徴を示すキーワードが含まれている場合には、測定器10の特定に利用することができる。
データ送受信部23は、機器データ読取部22により取得した機器データ、及び音声収集部24により収集した音声データを、ネットワーク40を介して測定データ蓄積装置30に送信する。
データ送受信部31は、機器データ読取装置20から、ネットワーク40を介して機器データ及び音声データを受信する。
判別データ蓄積部32は、販売されている測定器10の外観を示すデータ、測定器10が測定データを表示する領域を示す表示領域データ、及び各測定器10の特徴を示すキーワードを含む判別データを予め蓄積する。
表1は、各測定器10の特徴を表すキーワードを示す表である。
Figure 0005875939
測定データ取得部33は、判別データ蓄積部32に蓄積された判別データを用いて、データ送受信部31により受信した機器データ及び音声データから測定器10の種類及び測定器10を特定し、該測定器10による測定データを取得する。そして、測定データ(計測値)及び測定器10の種類を測定データ蓄積部34に蓄積する。
具体的には、測定データ取得部33は、受信した機器データと判別データ蓄積部32に記憶されている判別データの機器データとを比較するとともに、受信した音声データから判別データ蓄積部32に記憶されている判別データのキーワードとを検出することにより、測定器10の種類や機種を特定する。例えば、測定データ取得部33は、音声データから「○○キロ増えた」というキーワードを検出した場合、測定器10を体重計と判別する。また、測定データ取得部33は、音声データから測定データを示す数値を判別できた場合、その情報を利用して測定データを取得してもよい。
測定データ蓄積部34は、測定データ取得部33により取得された測定データ及び測定器10の種類を蓄積する。
このように、本実施形態の測定データ管理システム2は、機器データ読取開始判定部21が読取開始判定を行うと、音声収集部24により周りの音声データを収集し、測定データ取得部33は、判別データ及び音声データを用いて、機器データから測定器を特定する。このように音声データも使用することにより、測定器10の判別結果をより確度の高いものとすることができる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態に係る測定データ管理システム3の概略構成を示すブロック図である。図6に示す測定データ管理システム3は、図5に示した第2の実施形態の測定データ管理システム2と比較して、機器データ読取装置20が音声出力部25を更に備える点が相違する。以下、第3の実施形態について、第2の実施形態の測定データ管理システム2と相違する点を中心に説明する。
測定データ取得部33は、測定データを取得すると、測定データを測定データ蓄積部34に蓄積するとともに、測定データをデータ送受信部31に出力する。また、測定データ取得部33は、特定した測定器10の種類もデータ送受信部31に出力してもよい。
データ送受信部31は、測定データ(及び測定器10の種類)を、ネットワーク40を介して機器データ読取装置20に送信する。
データ送受信部23は、測定データ蓄積装置30から、ネットワーク40を介して測定データ(及び測定器10の種類)を受信し、音声出力部25に出力する。
音声出力部25は、データ送受信部23により受信した測定データ(及び測定器10の種類)を音声データに変換して出力する。これにより、測定データがいくつであったか(及び測定器10の種類が何であるか)を利用者に通知することができる。
さらに、測定データ蓄積装置30は、メッセージ蓄積部(図示せず)に、予め利用者に通知するメッセージを蓄積しおき、そのメッセージを機器データ読取装置20に送信し、音声出力部25は受信したメッセージを音声データに変換して出力するようにしてもよい。メッセージは、例えば、一定の時間になったら体重を計測するように促すメッセージや、しばらく計測をしていない利用者に対して計測を促すメッセージ等である。
このように、測定データ管理システム3は、音声出力部25により、測定データ取得部33により取得された測定データを音声データに変換して出力する。このため、より利用者の利便性向上や健康推進の継続率向上に寄与することができる。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態に係る測定データ管理システム4の概略構成を示すブロック図である。図7に示す測定データ管理システム4は、図1に示した第1の実施形態の測定データ管理システム1と比較して、測定データ蓄積装置30が被測定者データ蓄積部35、及び被測定者特定部36を更に備える点が相違する。以下、第4の実施形態について、第1の実施形態の測定データ管理システム1と相違する点を中心に説明する。
本発明の測定データ管理システムは、個人的な利用のみならず、病院などで利用することもできる。例えば、医療現場において看護士や介護士などの測定者が患者などの被測定者の測定を行う際に、本システムを利用することができる。ただし、複数人の測定データを管理する場合には、測定データがどの被測定者のデータであるかを判別する必要がある。そのため、本実施形態では被測定者を識別可能な情報を機器データ読取装置20から測定データ蓄積装置30に送信し、測定データ蓄積装置30により被測定者を特定する。
機器データ読取部22は、機器データ読取開始判定部21から読取指示を受け取ると、被測定者を識別可能な識別情報を撮像部201により読み取る。識別情報とは、例えば被測定者が患者である場合には、診察カード、名札、患者に割り振られた番号、あるいは患者の顔写真などである。その後、機器データ読取開始判定部21から読取指示を受け取ると、機器データを撮像部201により読み取る。
データ送受信部23は、機器データ読取部22により取得した被測定者の識別情報及び機器データを、ネットワーク40を介して測定データ蓄積装置30に送信する。
データ送受信部31は、機器データ読取装置20から、ネットワーク40を介して被測定者の識別情報及び機器データを受信する。
被測定者データ蓄積部35は、被測定者の識別情報、及び被測定者の基本情報(例えば、氏名)を対応付けて予め蓄積する。
被測定者特定部36は、被測定者データ蓄積部35を参照し、データ送受信部31により取得された被測定者の識別情報に基づいて被測定者の基本情報を取得する。
測定データ蓄積部34は、測定データ取得部33により取得した測定データを蓄積するとともに、被測定者特定部36により特定された被測定者の基本情報を蓄積する。
このように、測定データ管理システム4は、被測定者データ蓄積部35に被測定者の識別情報及び基本情報を対応付けて予め蓄積し、被測定者特定部36により機器データ読取装置から送信された識別情報に基づいて被測定者を特定する。従来、看護や介護といった忙しい現場では計測した数字は覚えているもののそれがどの患者のデータであったかを忘れるような事象があったが、本実施形態の測定データ管理システム4によれば、患者と測定データとを紐付けることができ、記入の手間を省くとともに、記入誤りを無くすことができるようになる。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
例えば、測定データ蓄積装置30に具備される各処理部の全部又は一部を機器データ読取装置20が備えてもよい。機器データ読取装置20に測定データ蓄積装置30の各処理部が具備される場合においては、取得した測定データを機器データ読取装置20の表示部(図示せず)に表示して利用者に提示してもよい。これにより、更なる利用者の利便性向上や健康増進の継続率向上に寄与することができる。
また、上述の実施形態では、利用者が今まで使用してきた測定器10で計測する一連の作業の中で測定データを自動登録できるように眼鏡に装着できる形の機器データ読取装置20を例に示したが、もちろん機器データ読取装置20を利用者が普段利用する携帯電話やスマートフォンに組み込み、利用者のボタン押下を契機に機器データの読み取りを開始するようにしてもよい。
また、測定データ蓄積装置30も利用者が普段利用する携帯電話やスマートフォン、あるいはPCやサーバに組み込まれてもよい。また、測定データ蓄積装置30についても複数の装置に各処理部を分散して構成してもよい。例えば、図8に示すように、測定データ蓄積装置30の一部の処理部を携帯電話やスマートフォンに組み込み、測定データ蓄積装置30の残りの処理部をサーバに組み込んでもよい。
また、上述の実施形態では、機器データ読取装置20は測定器10の機器データを読み取る例を示したが、機器データ以外のデータを読み取る場合に適用することもできる。例えば、機器データ読取開始判定部21により加速度センサを用いて、一定周波数以上の周波数又は一定の周波数幅に入る特定の周波数を検出することで、利用者が食べ物を食べ始めたことを検出し、それをもとに読取った食べ物のデータを測定データ蓄積装置30に送信し、測定データ取得部33により食べ物を判別し、取得した食べ物データを測定データ蓄積部34に蓄積するシステムとして応用してもよい。
1,2,3,4 測定データ管理システム
10 測定器
20 機器データ読取装置
21 機器データ読取開始判定部
22 機器データ読取部
23 データ送受信部
24 音声収集部
25 音声出力部
30 測定データ蓄積装置
31 データ送受信部
32 判別データ蓄積部
33 測定データ取得部
34 測定データ蓄積部
35 被測定者データ蓄積部
36 被測定者特定部
40 ネットワーク
201 撮像部
202 固定部

Claims (5)

  1. 測定器により測定した測定データを管理する測定データ管理システムであって、
    加速度センサを用いて測定器による測定が完了したか否かを判定する機器データ読取開始判定部と、
    前記機器データ読取開始判定部により前記測定が完了したと判定されると、該測定器の画像データ又は映像データである機器データを読み取る機器データ読取部と、
    測定器の外観を示すデータ、測定器の測定データの表示領域を示す表示領域データ、及び測定器の特徴を示すキーワードを含む判別データを予め蓄積する判別データ蓄積部と、
    前記機器データ読取開始判定部により前記測定が完了したと判定されると、周りの音声データを収集する音声収集部と、
    前記判別データを用いて、前記機器データ及び前記音声データから前記測定に係る測定器を特定し、該測定器による測定データを取得する測定データ取得部と、
    前記測定データ取得部により取得された測定データを蓄積する測定データ蓄積部と、
    を備えることを特徴とする測定データ管理システム。
  2. 前記測定データ取得部により取得された測定データを音声データに変換して出力する音声出力部を更に備えことを特徴とする、請求項に記載の測定データ管理システム。
  3. 被測定者の識別情報、及び被測定者の基本情報を対応付けて予め蓄積する被測定者データ蓄積部と、
    前記被測定者データ蓄積部を参照し、前記識別情報に基づいて被測定者の基本情報を取得する被測定者特定部と、を更に備え、
    前記機器データ読取部は、前記機器データ及び前記被測定者の識別情報を読み取り、
    前記測定データ蓄積部は、前記測定データ及び前記被測定者特定部により取得された被測定者の基本情報を蓄積することを特徴とする、請求項1又は2に記載の測定データ管理システム。
  4. 機器データ読取装置及び測定データ蓄積装置を備え、測定器により測定した測定データを管理する測定データ管理システムにおいて、測定データを蓄積する測定データ蓄積装置であって、
    機器データ読取装置から測定器の画像データ又は映像データである機器データ、及び音声データを受信するデータ送受信部と、
    測定器の外観を示すデータ、測定器の測定データの表示領域を示す表示領域データ、及び測定器の特徴を示すキーワードを含む判別データを予め蓄積する判別データ蓄積部と、
    前記判別データを用いて、前記機器データ及び前記音声データから前記測定に係る測定器を特定し、該測定器による測定データを取得する測定データ取得部と、
    前記測定データ取得部により取得された測定データを蓄積する測定データ蓄積部と、
    を備えることを特徴とする測定データ蓄積装置。
  5. 機器データ読取装置及び測定データ蓄積装置を備えるシステムにおける、測定器により測定した測定データを管理する測定データ管理方法であって、
    前記機器データ読取装置により、
    加速度センサを用いて測定器による測定が完了したか否かを判定するステップと、
    前記判定するステップにより前記測定が完了したと判定されると、該測定器の画像データ又は映像データである機器データを読み取るステップと、
    前記機器データを前測定データ蓄積装置に送信するステップと、
    前測定データ蓄積装置により、
    前記送信するステップにより送信された機器データを受信するステップと、
    測定器の外観を示すデータ、測定器の測定データの表示領域を示す表示領域データ、及び測定器の特徴を示すキーワードを含む判別データを予め蓄積するステップと、
    前記機器データを読み取るステップにより前記測定が完了したと判定されると、周りの音声データを収集する音声収集ステップと、
    前記判別データを用いて、前記機器データ及び前記音声データから前記測定に係る測定器を特定し、該測定器による測定データを取得するステップと、
    前記取得するステップにより取得された測定データを蓄積するステップと、
    を含むことを特徴とする測定データ管理方法。
JP2012121069A 2012-05-28 2012-05-28 測定データ管理システム、測定データ蓄積装置、及び測定データ管理方法 Active JP5875939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121069A JP5875939B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 測定データ管理システム、測定データ蓄積装置、及び測定データ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121069A JP5875939B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 測定データ管理システム、測定データ蓄積装置、及び測定データ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246717A JP2013246717A (ja) 2013-12-09
JP5875939B2 true JP5875939B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49846410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121069A Active JP5875939B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 測定データ管理システム、測定データ蓄積装置、及び測定データ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5875939B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08215151A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Terumo Corp 生体情報データ読み取り装置
JP3587775B2 (ja) * 1999-09-09 2004-11-10 松下電器産業株式会社 表示データ解析装置および記録媒体
JP4742182B2 (ja) * 2001-02-23 2011-08-10 アークレイ株式会社 データ送受信装置、データ管理装置、データ処理装置、およびプログラム
US8131478B2 (en) * 2004-04-28 2012-03-06 Arkray, Inc. Data processing apparatus, measurement apparatus and data collection method
EP2045771A4 (en) * 2006-07-07 2012-01-18 Sharp Kk HEALTH MANAGEMENT SYSTEM, INDIVIDUAL TERMINAL, METHOD FOR INTEGRATING HEALTH MANAGEMENT DATA
JP4850640B2 (ja) * 2006-09-06 2012-01-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道設備保守検査支援システム及びプログラム
JP2008085696A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Advanced Telecommunication Research Institute International カメラシステム
JP2008129961A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 J Morita Corp 検査結果記録プログラム
JP2012147878A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Shinsedai Kk データ記録装置、データ記録方法及びプログラム
JP5917999B2 (ja) * 2012-04-25 2016-05-18 京セラ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013246717A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110832602B (zh) 利用软件进行健康状态判定的装置、及健康状态判定方法
WO2001093143A1 (fr) Appareil de mesure et procede de transmission des donnees mesurees
US20130290018A1 (en) Health care delivery verification methods, apparatus, and systems
US20080167534A1 (en) Information collecting apparatus for collecting physiological parameters and method thereof
KR100938506B1 (ko) 무선센서네트워크를 이용한 생체정보 전달 시스템
US20090089089A1 (en) Apparatus and method for providing geriatric care management service
WO2012058227A2 (en) Multiuser health monitoring using biometric identification
US20130317319A1 (en) Physiology monitoring system and physiology monitoring method
RU2731445C1 (ru) Система обработки информации
KR20180106099A (ko) 웹 기반의 개인화된 건강 데이터 관리 시스템 및 방법
JPWO2002062222A1 (ja) 生体情報処理システム、端末装置、生体情報処理装置、生体情報処理方法、及びプログラム
JP2007140775A (ja) 測定器およびこれを利用した健康管理システム
JP2007286947A (ja) 健康維持管理システム
JP5875939B2 (ja) 測定データ管理システム、測定データ蓄積装置、及び測定データ管理方法
KR20070113014A (ko) Wpan을 기반으로 하는 홈 헬스 케어 시스템
CN111430047A (zh) 线下线上结合的自助医疗问诊方法及系统
KR101225899B1 (ko) 생체 정보 관리 방법 및 장치
KR101873811B1 (ko) 생체 정보를 이용한 원격 상담 방법 및 장치
KR102000613B1 (ko) 채혈용 의자 및 그를 이용한 채혈 서비스 제공방법
KR20120120817A (ko) 센서 노드와 임베디드 기기에 기반한 원격 환자 모니터링 시스템
KR100735474B1 (ko) 건강 측정 장치를 이용한 건강 관리 방법 및 그 시스템
JP2002159454A (ja) 生体情報収集システム
KR20010097151A (ko) 원격 건강관리 서비스 시스템 및 그 방법
KR20210054299A (ko) Ict기반의 양방향 통신과 사용자 관리가 가능한 혈당측정관리시스템
KR100654555B1 (ko) 무채혈 혈당 측정 센서가 내장된 이동 단말기 및 그를이용한 건강 관리 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150