JP5874837B2 - 車両運転行動予測装置 - Google Patents

車両運転行動予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5874837B2
JP5874837B2 JP2014536446A JP2014536446A JP5874837B2 JP 5874837 B2 JP5874837 B2 JP 5874837B2 JP 2014536446 A JP2014536446 A JP 2014536446A JP 2014536446 A JP2014536446 A JP 2014536446A JP 5874837 B2 JP5874837 B2 JP 5874837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
point
information
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014045355A1 (ja
Inventor
佐弥香 小野
佐弥香 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5874837B2 publication Critical patent/JP5874837B2/ja
Publication of JPWO2014045355A1 publication Critical patent/JPWO2014045355A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両運転行動予測装置に関する。
従来、車両の運転者に対して運転支援を行なう運転支援システムにおいて、将来の車両の運転行動を予測して、この予測した運転行動に基づいて運転支援を行なうことが知られている。このような車両運転行動予測装置として、例えば特許文献1には、運転支援の対象地点より前の一定区間における典型的な運転行動を示すテンプレートを記憶しておき、実際の運転データとテンプレートとの比較によって、対象地点での運転行動を推定する技術が開示されている。
特開2010−221962号公報
しかしながら、特許文献1のように運転行動の予測にテンプレートを用いる場合、テンプレートにより表される典型的な運転行動とは、例えば走行速度など車両の走行状態に応じて異なるものである。このため、運転行動の予測精度を向上するには、車両の走行状態に応じて多種のテンプレートを用意する必要がある。テンプレートを増加すると、テンプレートを記憶するための記憶手段の大容量化が必要となり、製造コストの増大を招く虞がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、テンプレートを用いた車両の運転行動の予測の精度を十分保ちつつ、テンプレートを記憶するための記憶容量を小さく抑えることができる車両運転行動予測装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る車両挙動予測装置は、車両の走行状態を示す走行状態情報に基づいて、予測対象地点における車両挙動を予測する車両挙動予測装置であって、前記予測対象地点までの所定の予測区間における、前記車両挙動ごとの前記走行状態情報の典型的な推移を示す特徴情報を含むテンプレートを記憶する記憶手段と、前記車両の前記予測区間への進入速度に基づいて、前記テンプレート内の前記特徴情報の少なくとも一部を変換する変換手段と、前記変換手段により変換された前記テンプレートと、前記車両の現在の走行状態情報とを比較して、前記予測対象地点における前記車両の車両挙動を予測する予測手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記の車両挙動予測装置において、前記車両挙動が、車両の減速挙動を含み、前記変換手段により変換される前記特徴情報は、前記減速挙動のアクセルオフ地点及びブレーキオン地点における、前記予測対象地点からの距離を示す位置情報と、走行状態情報とを含むことが好ましい。
また、上記の車両挙動予測装置において、前記走行状態情報が前記車両の速度情報を含み、前記変換手段は、前記車両の前記予測区間への進入速度が遅くなるほど、前記アクセルオフ地点における前記速度情報を前記進入速度に応じて低減させ、前記アクセルオフ地点における前記位置情報を前記予測対象地点へ接近させるよう変換し、変換前の前記アクセルオフ地点と前記ブレーキオン地点との間の速度情報及び位置情報の変化量と、前記変換された前記アクセルオフ地点における速度情報及び位置情報とに基づき、前記ブレーキオン地点の速度情報及び位置情報を変換する、ことが好ましい。
また、上記の車両挙動予測装置において、前記走行状態情報が前記車両の加速度情報を含み、前記変換手段は、前記車両の前記予測区間への進入速度が遅くなるほど、前記アクセルオフ地点における前記位置情報を前記予測対象地点へ接近させるよう変換し、変換前の前記アクセルオフ地点と前記ブレーキオン地点との間の加速度情報及び位置情報の変化量と、前記アクセルオフ地点における加速度情報と、前記変換された前記アクセルオフ地点における前記位置情報とに基づき、前記ブレーキオン地点の加速度情報及び位置情報を変換する、ことが好ましい。
本発明にかかる車両運転行動予測装置は、テンプレートを用いた車両の運転行動の予測の精度を十分保ちつつ、テンプレートを記憶するための記憶容量を小さく抑えることができるという効果を奏する。
図1は、本実施形態にかかる車両運転行動予測装置を適用した運転支援システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、運転行動データベースに記憶される速度テンプレートの一例を示す図である。 図3は、運転行動データベースに記憶される加速度テンプレートの一例を示す図である。 図4は、テンプレート変換部における速度テンプレートの変換手法の一例を説明するための模式図である。 図5は、テンプレート変換部における加速度テンプレートの変換手法の一例を説明するための模式図である。 図6は、本実施形態の車両運転行動予測装置により実施される車両運転行動予測処理を示すフローチャートである。 図7は、複数の交差点進入時における本実施形態の車両運転行動予測装置による車両挙動予測の判定結果を示す表である。 図8は、図7の判定結果において正判定の場合の予測タイミングを示す図である。
以下に、本発明に係る車両運転行動予測装置の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
本発明の実施形態にかかる車両運転行動予測装置の構成について図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態にかかる車両運転行動予測装置を適用した運転支援システムの構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態にかかる車両運転行動予測装置1は、自車両としての車両100に搭載される運転支援システム10に適用される。
車両100は、駆動輪を回転駆動させるための走行用駆動源として、エンジン、モータ等のいずれか一つを備える。車両100は、エンジンとモータの両方を備えるハイブリッド(HV)車両、エンジンを備える一方でモータを備えないコンベ車両、モータを備える一方でエンジンを備えないEV車両等のいずれの形式の車両であってもよい。
運転支援システム10は、大別して、車両状態検出部110と、走行環境検出部120と、前方車両情報取得部130と、車載制御部140と、運転行動データベース150(記憶手段)と、運転支援制御部160とを備える。
運転支援システム10では、予測対象の車両の走行状態を示す走行状態情報に基づいて、所定の予測対象地点(交差点など)における予測対象の車両の運転行動を予測する。そして、この予測した運転行動に応じた運転支援情報を自車両100の運転者に提供することができる。本実施形態に係る車両運転行動予測装置1は、この運転支援システム10における運転行動の予測に関わる構成要素であり、具体的には上記の運転支援システム10の構成要素のうち車載制御部140及び運転行動データベース150に係る。
なお、本実施形態では、車両100の前方を走行する前方車両を予測対象の車両とする。また、本実施形態では、予測する運転行動としては、交差点、横断歩道地点、丁字路、店舗入口に面した地点などの予測対象地点における前方車両の減速挙動と、巡航走行などの非減速挙動とを含む。以下の説明では、予定対象地点を、その一例の「交差点」とも記載する。以下に運転支援システム10及び車両運転行動予測装置1の各要素について個別に説明する。
車両状態検出部110は、走行状態情報のうちの自車両(車両100)の走行状態を検出する。車両状態検出部110は、例えば、車両100の走行速度を検出する車速センサ111、および、車両100の加速度を検出する加速度センサ112等を備える。これら車速センサ111および加速度センサ112は、例えばCAN(Control Area Nerwork)などの車載ネットワークを介して、種々のセンサ等の検出結果が集約される車載制御部(ECU)140に電気的に接続される。車速センサ111は、車輪回転速度を検出し、この検出した回転速度に応じた信号を、車載制御部140に出力する。加速度センサ112は、車両100の加速度を検出し、この検出した加速度に応じた信号を車載制御部140に出力する。
走行環境検出部120は、走行状態情報のうちの自車両または前方車両の走行位置または走行環境を検出する。走行環境検出部120は、例えば、衛星信号を受信し、この受信した衛星信号をもとに車両100または前方車両の絶対位置、すなわち緯度経度を検出するGPS121等を備える。GPS121は、車両100または前方車両の移動に伴って変化する車両100または前方車両の緯度経度、換言すれば、車両100または前方車両が走行した各地点の緯度経度を検出し、その検出結果を示す緯度経度情報を車載制御部140に出力する。
前方車両情報取得部130は、走行状態情報のうちの前方車両の走行状態等を示す情報を取得する。前方車両は、車両100の進行方向前方を走行する車両100の直前を走行する1台の車両のみならず、車両100の進行方向前方を走行する複数台の車両も含む。前方車両情報取得部130は、例えば、ミリ波帯の電波を用いて車両100の進行方向前方を走行する前方車両の存在を検知するミリ波レーダ131、および、車両100の周辺を走行する車両との車車間通信または路上に設けられた路側通信機との路車通信機との路車通信を行う車載通信機132を備える。ミリ波レーダ131は、車両100の進行方向前方を走行する前方車両の存在を検知すると、その検知結果を示す信号を車載制御部140に出力する。車載通信機132は、例えば、車両100の進行方向前方を走行する前方車両との車車間通信を通じて、前方車両の走行速度または加速度等の走行状態を示す情報を取得する。車載通信機132は、この取得した情報を車載制御部140に出力する。
本実施形態において、車両状態検出部110と、走行環境検出部120と、前方車両情報取得部130とが、検出手段に含まれる。検出手段は、車両(自車両および前方車両を含む)の走行状態情報を検出する。
車載制御部140は、検出手段から入力された各種走行状態情報に基づいて運転支援制御部160などの運転支援システム10の各部を制御する。車載制御部140は、システム制御部141と、走行環境特定部142と、テンプレート選択部143と、テンプレート変換部144(変換手段)と、運転行動予測部145(予測手段)とを備える。
システム制御部141は、車両状態検出部110から各運転操作要素の検出結果が入力されると、その検出結果に基づいて各種車載機器を制御する。具体的には、システム制御部141は、車両状態検出部110から入力される車速センサ111および加速度センサ112の検出結果、ならびに、アクセルセンサ、ブレーキセンサ、操舵角センサ等の検出結果に基づき、エンジン、ブレーキ、ターンランプ、および、ステアリング等の各種車載機器を制御する。これにより、例えば、ドライバによりアクセルペダルが踏み込まれたことによってアクセルセンサ等の検出結果が変化すると、この検出結果に応じてエンジンの制御量が算出され、この算出結果に応じてエンジンが制御される。
走行環境特定部142は、走行環境検出部120から入力された車両100または前方車両の緯度経度情報などの情報に基づき、車両100または前方車両の走行環境を特定する。走行環境とは、交差点、カーブなどの道路種別、形状、道路線形、道路幅、曲率、勾配、など車両挙動に影響を与える要素を含む。走行環境特定部142は、車両100または前方車両の走行環境を特定すると、その情報をテンプレート選択部143に出力する。
テンプレート選択部143は、走行環境特定部142により特定された走行環境に基づいて、前方車両の運転行動を予測する予測区間に関連付けられたテンプレートを選択して、運転行動データベース150から取得する。ここで、予測区間とは、車両前方の予測対象地点(交差点など)までの所定区間を設定することができる。テンプレート選択部143は、走行環境特定部142により特定された走行環境に基づいて、車両の走行路の前方に存在する予測対象地点及び予測区間を検出することができる。本実施形態で用いる「テンプレート」とは、運転行動ごとの走行状態情報の典型的な推移を示す特徴情報を含む情報群であり、言い換えると、予測対象地点までの所定の予測区間における、予測対象とする運転行動に対応する車両の走行状態情報の推移を示すものである。運転行動データベース150には、走行状態情報のうち速度及び加速度の推移を表す速度テンプレート151及び加速度テンプレート152が記憶されている。
ここで、図2,3を参照して、車両挙動データベース150に記憶されている速度テンプレート151及び加速度テンプレート152について説明する。図2は、車両挙動データベースに記憶される速度テンプレート151の一例を示す図である。図2の速度テンプレート151の横軸は、予測対象地点である交差点からの距離(m)を表し、縦軸は速度情報(km/h)を表す。
速度テンプレート151は、予測対象地点から手前の所定の予測区間における、予測対象地点までの距離に応じた車両の典型的な速度情報の推移を含む。速度テンプレート151は、予測対象地点に向けて減速するときの運転行動(減速挙動)と、予測対象地点で減速することなく巡航速度で通過するときの運転行動(巡航挙動)という2つの異なる運転行動における個別の速度推移パターンを含む。巡航挙動は、上述の非減速挙動の一例である。ここで巡航挙動とは、ある距離区間もしくは時間区間での速度のばらつきが所定範囲σ内に収まっており、速度が単調増加、単調減少、0(km/h)のいずれでもない走行状態であり、巡航速度は巡航挙動における平均速度と定義することができる。ばらつきの所定範囲σは、例えば運転者が定常走行しているときの速度情報から求めることができる。
減速挙動の速度推移パターンは、例えば車両100または前方車両が右左折するときの予測区間の速度推移のデータを平均化して作成することができる。巡航挙動の速度推移パターンは、例えば車両100または前方車両が直進するときの予測区間の速度推移のデータを平均化して作成することができる。図2に示すように、速度テンプレート151には、減速挙動の速度推移の平均値及び95%信頼区間と、巡航挙動の速度推移の平均値及び95%信頼区間とが記録されている。
図2に示すように、速度テンプレート151では、巡航挙動の場合には所定の巡航速度を基準として速度変動が一定幅に収まるように略一定の速度推移となる。減速挙動では、予測区間進入直後(図2では−100m)は巡航挙動と略同一の速度をとるが、予測対象地点までの距離が近づくにつれて、速度を徐々に低減させていく。
図3は、車両挙動データベースに記憶される加速度テンプレート152の一例を示す図である。図3の加速度テンプレート152の横軸は、予測対象地点である交差点からの距離(m)を表し、縦軸は加速度情報(m/s^2)を表す。加速度テンプレート152は、予測対象地点から手前の所定の予測区間における、予測対象地点までの距離に応じた車両の典型的な加速度情報の推移を含む。加速度テンプレート152も、速度テンプレート151と同様に、減速挙動と巡航挙動という2つの異なる運転行動における個別の加速度推移パターンを含む。これらの加速度推移パターンも、速度推移パターンと同様に車両100または前方車両の予測区間の加速度推移のデータを平均化して作成することができる。図3に示すように、加速度テンプレート152には、減速挙動の加速度推移の平均値及び95%信頼区間と、巡航挙動の加速度推移の平均値及び95%信頼区間とが記録されている。
図3に示すように、加速度テンプレート152では、巡航挙動の場合には加速度0を基準として加速度変動が一定幅に収まるような略一定の加速度推移となる。減速挙動では、予測区間進入直後は巡航挙動と同様に加速度はほぼ0であるが、予測対象地点までの距離が近づくにつれて、加速度を徐々に負方向に増加させていく。すなわち減速度が増大する。
本実施形態では、ある1つの予測対象地点には、ある1つの巡航速度で予測区間に進入したときの巡航挙動と減速挙動における速度、加速度パターンに基づき作成された一組の速度テンプレート151と加速度テンプレート152とが対応付けられている。すなわち、テンプレート選択部143は、車両100または前方車両がある1つの予測対象地点に接近していることを特定できたときには、予測区間への進入速度がテンプレートの巡航速度と異なる場合でも、進入速度によらず常に同一のテンプレートを運転行動データベース150から選択する。テンプレート選択部143は、選択した速度テンプレート151及び加速度テンプレート152をテンプレート変換部144に出力する。
図1に戻り、テンプレート変換部144は、テンプレート選択部143により選択された速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を、対象車両である前方車両の走行状態(本実施形態では、予測区間への進入速度)に合わせて変換する。言い換えると、テンプレート変換部144は、テンプレート選択部143により選択された速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を、進入速度から予測対象とする運転行動を取る場合の速度または加速度の推移を示す形態に変換する。進入速度は、前方車両が予測区間へ進入する手前の所定区間にわたる速度の平均値としてもよいし、予測区間進入時の車速としてもよい。進入速度は、前方車両情報取得部130により取得された前方車両の速度情報から算出することができる。
より詳細には、テンプレート変換部144は、速度テンプレート151に含まれる特徴情報のうち、アクセルオフ地点及びブレーキオン地点における、予測対象地点からの距離を示す位置情報と、速度情報とを、予測区間への進入速度に応じて変換することで、速度テンプレート151の速度推移パターンを進入速度に応じた適切な形態に変更する。また、テンプレート変換部144は、加速度テンプレート152に含まれる特徴情報のうち、アクセルオフ地点及びブレーキオン地点における、予測対象地点からの距離を示す位置情報と、加速度情報とを、予測区間への進入速度に応じて変換することで、加速度テンプレート152を進入速度に応じた適切な形態に変更する。
ここで、図4,5を参照して、テンプレート変換部144における速度テンプレート151及び加速度テンプレート152の変換手法について説明する。図4は、テンプレート変換部144における速度テンプレート151の変換手法の一例を説明するための模式図であり、図5は、テンプレート変換部144における加速度テンプレート152の変換手法の一例を説明するための模式図である。図4,5の縦軸及び横軸は、それぞれ図2,3のものと同一である。図4では、変換前の速度推移が実線で示され、変換後の速度推移が点線で示されている。同様に図5では、変換前の加速度推移が実線で示され、変換後の加速度推移が点線で示されている。
図4を参照して速度テンプレート151の変換例について説明する。速度テンプレート151における減速挙動の速度推移パターンでは、変換手法に係る特徴情報として、図4に示すように、(1)運転者がアクセルをオフするアクセルオフ地点Aにおける位置情報及び速度情報、(2)アクセルオフ中の所要時間、(3)運転者がブレーキをオンするブレーキオン地点Bにおける位置情報及び速度情報、(4)減速目標地点(予測対象地点)Oにおける最小速度、が挙げられる。これらのアクセルオフ地点A、ブレーキオン地点Bを経由して滑らかに減速しつつ減速目標地点Oに到達するよう速度推移がとられている。
ここで、車両の予測区間への進入速度が速度テンプレート151の巡航速度より遅くなった場合を考える。この場合、運転者のアクセルオフ操作が遅れ、アクセルオフ地点Aが減速目標地点(交差点)Oに接近する状況が考えられる。また、これに応じてブレーキオン操作も遅れ、ブレーキオン地点Bも減速目標地点Oに接近する。すなわち、予測区間への車両の進入速度と、アクセルオフ地点A及びブレーキオン地点Bに相関関係があると考えることができる。一方、アクセルオフ操作からブレーキオン操作までの所要時間は、車両の進入速度に依存しない。また、減速挙動において、最終的な減速目標地点Oにおける最小速度と、その状態となる位置(交差点からの距離=0)は、車両の進入速度によらず不変である。
そこで、本実施形態では、速度テンプレート151の速度推移パターンに関する特徴情報のうち、予測区間への進入速度に依存する特徴情報(アクセルオフ地点及びブレーキオン地点)は進入速度に合わせて変換し、進入速度に依存しない特徴情報(アクセルオフ時間及び減速目標地点)は固定して使用する。具体的には、まず、車両の進入速度に応じてアクセルオフ地点Aの位置情報の移動量(図4の横軸方向)を算出する。位置情報の移動量は、例えば過去の走行データを利用して学習処理によって導出された関数を利用して算出することができる。この関数は、入力が進入速度であり、出力がアクセルオフ地点Aの位置情報の移動量である。次に、アクセルオフ地点Aの速度情報の移動量(図4の縦軸方向)を進入速度に基づいて求める。速度情報の移動量は、例えば変換前のアクセルオフ地点Aの速度情報と進入速度との差分に所定の係数をかけて算出することができる。これにより、アクセルオフ地点Aの位置情報の移動量と速度情報の移動量とが算出され、アクセルオフ地点を移動できる。図4の例では、進入速度が巡航速度より低速であるため、アクセルオフ地点Aと比較して交差点からの距離が近く、速度も低いアクセルオフ地点Cへ移動されている。
次に、変換前のアクセルオフ地点Aとブレーキオン地点Bとを結ぶ線分を、変換後のアクセルオフ地点Cを通るよう平行移動する。また、進入速度によらず、アクセルオフ操作とブレーキオン操作との間の所要時間は一定なので、進入速度に応じて線分の長さを増減する。図4の例では、進入速度が巡航速度より低速であるため、A〜B間の線分の長さL1と比較して線分の長さL2は縮小される。さらに、この線分のアクセルオフ地点Cと反対側の端部に、変換後のブレーキオン地点Dがプロットされる。
そして、このようにアクセルオフ地点C及びブレーキオン地点Dを決めた後、これらの地点と減速目標地点Oとの3点間で線形補間や二次補間など周知の補間手法を用いて、図4に点線で示すように、変換後の減速挙動の速度推移パターンを形成することができる。
また、速度テンプレート151における巡航挙動の速度推移パターンでは、例えば進入速度に合わせて、巡航速度の平均値を図4の縦軸方向に平行移動させることで、変換後の巡航挙動の速度推移パターンを形成することができる。
図5を参照して加速度テンプレート152の変換例について説明する。加速度テンプレート152における減速挙動の速度推移パターンでは、変換手法に係る特徴情報として、図5に示すように、(1)アクセルオフ地点Eにおける加速度情報及び位置情報、(2)アクセルオフ中の加速度の傾き、(3)ブレーキオン地点Fにおける加速度情報及び位置情報、(4)減速目標地点(予測対象地点)O2における最小加速度、が挙げられる。これらのアクセルオフ地点E、ブレーキオン地点Fを経由して滑らかに加速度を負方向に増加しつつ減速目標地点O2に到達するよう加速度推移がとられている。
ここで、車両の予測区間への進入速度が加速度テンプレート152の巡航速度より遅くなった場合を考える。この場合、運転者のアクセルオフ操作が遅れるので、アクセルオフ地点Eが減速目標地点O2に接近する状況が考えられる。また、これに応じてブレーキオン操作も遅れ、ブレーキオン地点Fも減速目標地点O2に接近する。すなわち、車両の進入速度と、アクセルオフ地点E及びブレーキオン地点Fの位置情報に相関関係があると考えることができる。
一方、アクセルオフ時は加速度が略一定であるので、アクセルオフ地点Eの加速度情報は進入速度には依存しない。また、アクセルオフ後はエンジンブレーキなどの所定の減速度が発生するので、加速度は進入速度に依存することなく略一定のパターンで変動する。また、運転者の減速行動には再現性があるため、減速目標地点O2における最低加速度の大きさと、その状態になる位置(交差点からの距離=0)は、車両の進入速度によらず一定である。
そこで、本実施形態では、加速度テンプレート152の加速度推移パターンに関する特徴情報のうち、予測区間への進入速度に依存する特徴情報(アクセルオフ地点及びブレーキオン地点)は進入速度に合わせて変換し、進入速度に依存しない特徴情報(アクセルオフ中の加速度傾き及び減速目標地点)は固定して使用する。まず、車両の進入速度に応じてアクセルオフ地点Eの位置情報の移動量(図5の横軸方向)を算出する。位置情報の移動量の算出には、図4のアクセルオフ地点Aと同様に、例えば過去の走行データを利用して学習処理によって導出された関数を用いることができる。この関数は、入力が進入速度であり、出力がアクセルオフ地点Eの位置情報の移動量である。なお、アクセルオフ時は加速度が略一定であるので、アクセルオフ地点Eから加速度情報の移動量(図5の縦軸方向)は0とする。これにより、アクセルオフ地点Eを、水平方向に移動することができる。図5の例では、進入速度が巡航速度より低速であるため、アクセルオフ地点Eと比較して交差点からの距離が近いアクセルオフ地点Gへ水平移動されている。
次に、変換前のアクセルオフ地点Eとブレーキオン地点Fとを結ぶ線分を、変換後のアクセルオフ地点Gを通るよう平行移動する。この線分のアクセルオフ地点Gと反対側の端部に、変換後のブレーキオン地点Hをプロットする。
そして、このようにアクセルオフ地点G及びブレーキオン地点Hを決めた後、これらの地点と減速目標地点O2との3点間で、線形補間や二次補間など周知の補間手法を用いて、図5に点線で示すように、変換後の減速挙動の加速度推移パターンを形成することができる。
また、加速度テンプレート152における巡航挙動の加速度推移パターンでは、加速度推移の平均値は車両の進入速度に依存することなく加速度0近傍を維持するので、常時同一のものを使用する。
なお、本実施形態では、運転行動データベース150に記憶されている速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を「基準テンプレート」とも記載し、テンプレート変換部144により変換された速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を「変換テンプレート」とも記載する。
図1に戻り、運転行動予測部145は、テンプレート変換部144により変換された速度テンプレート151及び加速度テンプレート152と、検出手段により検出された現時点における車両の走行状態情報の時系列変化(車両の現在の速度情報及び加速度情報の推移)とを比較して、予測対象地点における運転行動を予測する。運転行動予測部145は、前方車両情報取得部130から入力される情報に基づいて車両100の進行方向前方に前方車両が存在していると認識すると、この前方車両の運転行動を予測する。運転行動予測部145は、前方車両の運転行動として、例えば、減速挙動の発生の有無を予測する。運転行動予測部145は、前方車両の減速挙動の発生および非発生のいずれについても高確率で発生することが予測できないとき、前方車両の減速挙動が不定であると識別してもよい。
運転支援制御部160は、運転行動予測部145の予測結果に基づいて、各種運転支援に関する制御を行う。運転支援制御部160は、支援実施部161と、音声部162と、表示部163とを備える。
支援実施部161は、運転行動予測部145から前方車両の運転行動の予測結果が入力されると、この予測結果に基づいて、例えば、上記システム制御部141により制御される各種制御機器の制御量を求め、求めた制御量をシステム制御部141に出力する。これにより、例えば、運転行動予測部145の予測結果が前方車両の減速挙動の発生を示しているときは、前方車両が減速するタイミングもしくはこのタイミング以前でのエンジンオフまたはブレーキのオンを実行する。車両100がハイブリッド自動車であるときは、支援実施部161は、前方車両が減速するタイミングもしくはこのタイミング以前でのブレーキ回生を実行する。支援実施部161は、例えば、前方車両が減速挙動を行う旨を案内する音声案内または画像案内のための音声データまたは画像データを生成し、これら生成した音声データまたは画像データを、前方車両が減速するタイミングもしくはこのタイミング以前に音声部162および表示部163に出力する。これにより、音声部162および表示部163を通じて、前方車両の減速時もしくは減速開始以前に、車両100の減速を促す案内が車両100のドライバに対して行われる。
一方、運転行動予測部145の予測結果が前方車両の減速挙動が発生しない、すなわち、前方車両の運転行動が巡航挙動(非減速挙動)である旨を示しているときには、支援実施部161は、システム制御部141、音声部162、および表示部163を通じた減速支援を実行しない。このとき、支援実施部161は、例えば、音声部162、および表示部163を通じて、前方車両が減速挙動を行わない旨をドライバに案内してもよい。同様に、支援実施部161は、運転行動予測部145から前方車両の運転行動が不定であるとする識別結果が入力されたときにも、システム制御部141、音声部162、および表示部163を通じた減速支援を実行しない。
車載制御部140及び運転支援制御部160の支援実施部161の各機能は、車両100に搭載されている電子制御ユニット(Electronic Control Unit:ECU)により実現される。ECUは、例えば、CPU、ROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路として構成されている。
次に、図6を参照して本実施形態に係る車両運転行動予測装置1の動作について説明する。図6は、本実施形態の車両運転行動予測装置1により実施される車両運転行動予測処理を示すフローチャートである。
まず走行環境特定部142により、車両100の走行環境が特定され、予測対象地点の手前の所定の予測区間へ接近していることが検知されると(S01)、テンプレート選択部143により、予測区間に関連付けられている速度テンプレート151及び加速度テンプレート152が運転行動データベース150から取得される(S02)。
次に、走行環境特定部142により、予測区間へ進入する手前の所定区間での前方車両の速度情報(v1〜vn)が検出され(S03)、これらの速度情報の平均速度vが前方車両の予測区間への進入速度として定義される(S04)。なお、速度v1〜vnを検出する所定区間とは、予測区間手前の任意の距離区間または時間区間とすることができる。
テンプレート変換部144により、前方車両の進入速度vに合わせて、ステップS02にて取得された速度テンプレート151及び加速度テンプレート152が変換される(S05)。テンプレートの変換手法は、例えば図4,5を参照して説明した手法を用いることができる。テンプレート変換部144は、速度テンプレート151及び加速度テンプレート152の推移パターンの特徴情報のうち、進入速度vに依存して変動するものを抽出して変更することで、前方車両の進入速度vに適合するよう速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を変更することができる。
そして、運転行動予測部145により、ステップS05にて変換された速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を使用して、前方車両の運転行動が予測される(S06)。運転行動予測部145は、テンプレート変換部144により変換された速度テンプレート151及び加速度テンプレート152と、検出手段により検出された前方車両の速度及び加速度の時系列変化とを比較することで、予測対象位置において前方車両が減速挙動または巡航挙動(非減速挙動)のいずれをとるかを予測することができる。運転行動予測部145が、予測結果の情報を運転支援制御部160の支援実施部161に出力すると、本フローの処理が終了する。
次に、本実施形態に係る車両運転行動予測装置1の効果について説明する。
本実施形態の車両運転行動予測装置1は、前方車両の速度情報または加速度情報に基づいて、予測対象地点における前方車両の運転行動を予測するものである。車両運転行動予測装置1は、予測対象地点までの所定の予測区間における、予測対象とする運転行動に対応する車両の速度情報または加速度情報の推移を示す基準テンプレート(速度テンプレート151及び加速度テンプレート152)を記憶する運転行動データベース150と、前方車両の予測区間への進入速度に基づいて、基準テンプレートを、進入速度から予測対象とする運転行動を取る場合の速度または加速度の推移を示す変換テンプレートに変換するテンプレート変換部144と、変換テンプレートと、前方車両の現在の速度情報または加速度情報の推移とを比較して、予測対象地点における前方車両の運転行動を予測する運転行動予測部145と、を備える。
この構成により、一組の速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を進入速度に基づき変換して運転行動の予測に用いることができるので、車両の走行状態に応じて個別にテンプレートを用意する必要がなくなり、テンプレートを記憶するための記憶容量を小さく抑えることができる。また、車両の進入速度に基づきテンプレートを変換した上で運転行動の予測に用いるので、車両の走行状態に応じた予測が可能となり、運転行動の予測の精度を十分保つことができる。
ここで、図7,8を参照して、本実施形態の車両運転行動予測装置1による予測精度についてさらに説明する。図7は、複数の交差点進入時における本実施形態の車両運転行動予測装置1による運転行動予測の判定結果を示す表である。図8は、図7の判定結果において正判定の場合の予測タイミングを示す図である。図7,8に示す検証実験では、本実施形態のテンプレート変換手法を用いて、巡航速度が異なる6種類のテンプレートを作成した。そして、4箇所の交差点A〜Dにて、作成したテンプレートを用いて、前方車両の減速挙動または巡航挙動を予測した。作成した6種類のテンプレートの巡航速度に合わせて前方車両を走行させ、3回ずつ減速挙動と巡航挙動をとらせた。すなわち、各交差点にて6回の運転行動予測を行い(但し交差点Bのみ7回予測を行い)、合計25回の運転行動予測を行なった。
図7は、これらの検証実験における判定結果を示すグラフである。横軸は左から順に交差点A〜Dの判定結果を示す。各交差点では、左から順に、前方車両巡航時に正判定した回数、前方車両巡航時に誤判定した回数、前方車両減速時に正判定した回数、前方車両減速時に誤判定した回数を、それぞれ棒グラフで示している。なお、回数が0回の項目には表内に「0」を記載している。図7に示すように、交差点A,Dにおいては、巡航挙動及び減速挙動ともに全てのテンプレートで正判定となった。交差点Bにおいては、減速挙動は3回全て正判定となったが、巡航挙動の際に4回中1回が誤判定となった。交差点Cにおいては、巡航挙動は3回全て正判定となったが、減速挙動の際に3回中1回が誤判定となった。全体では、25回の予測中23回が正判定となり、正解率は92%であった。このように、図7に示す実験結果によれば、テンプレートを車両の進入速度に応じて変換する本実施形態の手法によって、運転行動の予測の精度を十分に保つことが可能であることが示された。
図8は、この検証実験において正判定の場合の予測タイミングを示す図である。図8の横軸は、運転行動の予測結果が出力されたときの交差点からの距離を表し、縦軸は各テンプレートの巡航速度を表す。つまり、図中の左側にプロットされるほど、予測結果が早く出力されていることを示し、右側にプロットされるほど遅く出力されていることを示す。図8に示すように、巡航中の速度が速いほど、予測が早いタイミングで実行されている。予測完了地点の平均は交差点手前の62m地点であった。これまでの検討で、運転者が前方車両の減速に気付くのは前方車両のターンシグナルやブレーキランプが点灯したときであり、これらの点灯タイミングは概ね交差点より30m手前付近であることがわかっている。したがって、図8に示す実験結果によれば、テンプレートを車両の進入速度に応じて変換する本実施形態の手法によって、運転行動を十分に早く予測可能であることが示された。
また、本実施形態の車両運転行動予測装置1において、運動行動とは車両の減速挙動を含み、テンプレート変換部144は、基準テンプレート上の減速挙動のアクセルオフ地点及びブレーキオン地点における、予測対象地点からの距離を示す位置情報と、速度情報及び加速度情報を、予測区間への進入速度に応じて変換する。
減速挙動のアクセルオフ地点及びブレーキオン地点は、車両の進入速度に依存して変化する特徴情報であるので、これらを変更することにより、テンプレートを車両の走行状態に応じて適切に変更することが可能となり、運動行動を精度良く予測することができる。
また、本実施形態の車両運転行動予測装置1において、テンプレート変換部144は、速度情報の推移を示す基準テンプレート(速度テンプレート151)において、車両の予測区間への進入速度が遅くなるほど、アクセルオフ地点Aにおける速度情報を進入速度に応じて低減させ、アクセルオフ地点Aにおける位置情報を予測対象地点Oへ接近させるよう変換してアクセルオフ地点Cへ移動する。変換前のアクセルオフ地点Aとブレーキオン地点Bとの間の速度情報及び位置情報の変化量と、変換されたアクセルオフ地点Cにおける速度情報及び位置情報とに基づき、ブレーキオン地点Bの速度情報及び位置情報を変換してブレーキオン地点Dへ移動する。
この構成により、テンプレートを減速時の実際の車両の速度推移に近づくよう変換することが可能となり、運転行動の予測の精度をより一層向上できる。
また、本実施形態の車両運転行動予測装置1において、テンプレート変換部144は、加速度情報の推移を示す基準テンプレート(加速度テンプレート152)において、車両の予測区間への進入速度が遅くなるほど、アクセルオフ地点Eにおける位置情報を予測対象地点O2へ接近させるよう変換してアクセルオフ地点Gへ移動する。変換前のアクセルオフ地点Eとブレーキオン地点Fとの間の加速度情報及び位置情報の変化量と、アクセルオフ地点Eにおける加速度情報と、変換されたアクセルオフ地点Gにおける位置情報とに基づき、ブレーキオン地点Fの加速度情報及び位置情報を変換してブレーキオン地点Hへ移動する。
この構成により、テンプレートを減速時の実際の車両の加速度推移に近づくよう変換することが可能となり、運転行動の予測の精度をより一層向上できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
上記実施形態では、運転行動を予測する対象として前方車両を例に説明したが、実施形態に示した運転行動予測処理は、自車両の運転行動を予測する場合も同様に適用できる。この場合、例えば、テンプレート変換部144は、車両状態検出部110により取得された車両100(自車両)の速度情報から自車両の進入速度を算出し、算出した自車両の進入速度に基づいて速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を変換する。そして、運転行動予測部145は、自車両の進入速度に基づき変換された速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を用いて、自車両の運転行動を予測する。
また、支援実施部161は、運転行動予測部145から入力される前方車両と自車両の運転行動の予測結果の両方を考慮して、各状況に適切した運転支援を実施してもよい。また、運転行動は、例えば、車両100または前方車両の加速挙動または非加速挙動など他の車両挙動であってもよい。この場合、支援実施部161は、前方車両または自車両の運転行動が加速挙動または非加速挙動であると予測された予測結果に基づいて、各状況に適した運転支援を実施してもよい。
また、上記実施形態では、速度テンプレート151及び加速度テンプレート152の両方を用いて運転行動の予測処理を行なっていたが、いずれか一方のみを用いてもよい。また、速度及び加速度以外の他の走行状態情報に関するテンプレートを用いてもよい。
上記実施形態では、速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を車両100内の運転行動データベース150に記憶する構成を例示したが、通信装置等を用いて外部から取得する構成としてもよい。
また上記実施形態では、予測区間への車両の進入速度に依存する速度テンプレート151及び加速度テンプレート152の特徴情報として、アクセルオフ地点とブレーキオン地点に関する情報を抽出し、これらの情報を進入速度に応じて変換することで速度テンプレート151及び加速度テンプレート152を変換する構成を例示したが、他の特徴情報を変換してもよい。
1 車両運転行動予測装置
100 車両
144 テンプレート変換部(変換手段)
145 運転行動予測部(予測手段)
150 運転行動データベース(記憶手段)
151 速度テンプレート
152 加速度テンプレート

Claims (4)

  1. 車両の速度情報または加速度情報に基づいて、予測対象地点における車両の運転行動を予測する車両運転行動予測装置であって、
    前記予測対象地点までの所定の予測区間における、予測対象とする運転行動に対応する前記車両の速度情報または加速度情報の推移を示す基準テンプレートを記憶する記憶手段と、
    前記車両の前記予測区間への進入速度に基づいて、前記基準テンプレートを、前記進入速度から前記予測対象とする運転行動を取る場合の速度または加速度の推移を示す変換テンプレートに変換する変換手段と、
    前記変換テンプレートと、検出装置により検出された前記車両の速度情報または加速度情報の推移とを比較して、前記予測対象地点における前記車両の運転行動を予測する予測手段と、
    を備えることを特徴とする車両運転行動予測装置。
  2. 前記運動行動とは減速挙動を含み、
    前記変換手段は、前記基準テンプレート上の減速挙動のアクセルオフ地点及びブレーキオン地点における、前記予測対象地点からの距離を示す位置情報と、速度情報または加速度情報を、前記予測区間への進入速度に応じて変換する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の車両運転行動予測装置。
  3. 前記変換手段は、前記速度情報の推移を示す前記基準テンプレートにおいて、前記車両の前記予測区間への進入速度が遅くなるほど、前記アクセルオフ地点における前記速度情報を前記進入速度に応じて低減させ、前記アクセルオフ地点における前記位置情報を前記予測対象地点へ接近させるよう変換し、
    変換前の前記アクセルオフ地点と前記ブレーキオン地点との間の速度情報及び位置情報の変化量と、前記変換された前記アクセルオフ地点における速度情報及び位置情報とに基づき、前記ブレーキオン地点の速度情報及び位置情報を変換する、
    ことを特徴とする、請求項2に記載の車両運転行動予測装置。
  4. 前記変換手段は、前記加速度情報の推移を示す前記基準テンプレートにおいて、前記車両の前記予測区間への進入速度が遅くなるほど、前記アクセルオフ地点における前記位置情報を前記予測対象地点へ接近させるよう変換し、
    変換前の前記アクセルオフ地点と前記ブレーキオン地点との間の加速度情報及び位置情報の変化量と、前記アクセルオフ地点における加速度情報と、前記変換された前記アクセルオフ地点における前記位置情報とに基づき、前記ブレーキオン地点の加速度情報及び位置情報を変換する、
    ことを特徴とする、請求項2または3に記載の車両運転行動予測装置。
JP2014536446A 2012-09-19 2012-09-19 車両運転行動予測装置 Active JP5874837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/073942 WO2014045355A1 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 車両運転行動予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5874837B2 true JP5874837B2 (ja) 2016-03-02
JPWO2014045355A1 JPWO2014045355A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=50340714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536446A Active JP5874837B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 車両運転行動予測装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9428196B2 (ja)
EP (1) EP2899087B1 (ja)
JP (1) JP5874837B2 (ja)
CN (1) CN104640756B (ja)
WO (1) WO2014045355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117325875A (zh) * 2023-12-01 2024-01-02 北京航空航天大学 一种基于个性驾驶特征的车辆长时速度预测方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10002531B2 (en) * 2014-12-10 2018-06-19 Here Global B.V. Method and apparatus for predicting driving behavior
DE102015005964A1 (de) * 2015-05-08 2016-11-10 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Regelung oder Steuerung der Dämpferkraft verstellbarer Dämpfer in Kraftfahrzeugen, insbesondere in Nutzfahrzeugen
US9764741B2 (en) * 2016-01-27 2017-09-19 Delphi Technologies, Inc. Operator skill scoring based on comparison to automated vehicle operation
CN108202745B (zh) * 2016-12-19 2020-10-02 法法汽车(中国)有限公司 预测障碍物车辆状态的方法及系统
JP6544348B2 (ja) * 2016-12-22 2019-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
KR101901801B1 (ko) 2016-12-29 2018-09-27 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 운전 패턴 예측 방법
US10259468B2 (en) * 2017-06-15 2019-04-16 Hitachi, Ltd. Active vehicle performance tuning based on driver behavior
JP6550100B2 (ja) * 2017-06-29 2019-07-24 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP7027054B2 (ja) * 2017-07-07 2022-03-01 株式会社東芝 情報処理装置、車両、情報処理方法およびプログラム
US11029693B2 (en) * 2017-08-08 2021-06-08 Tusimple, Inc. Neural network based vehicle dynamics model
JP7001009B2 (ja) * 2018-07-11 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 風データ推定装置
JP2020066390A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 運転支援装置
KR20210032617A (ko) * 2019-09-16 2021-03-25 현대자동차주식회사 자율주행차량의 거동 제어 장치 및 그 방법
CN110667597B (zh) * 2019-10-14 2021-07-23 吉林大学 基于车辆控制器局域网数据信息的驾驶风格状态辨识方法
US20220048503A1 (en) 2020-08-12 2022-02-17 Argo AI, LLC Path-conditioned motion forecasting for vehicle motion planning
US11618444B2 (en) 2020-10-01 2023-04-04 Argo AI, LLC Methods and systems for autonomous vehicle inference of routes for actors exhibiting unrecognized behavior
US11358598B2 (en) 2020-10-01 2022-06-14 Argo AI, LLC Methods and systems for performing outlet inference by an autonomous vehicle to determine feasible paths through an intersection
US11760388B2 (en) 2021-02-19 2023-09-19 Argo AI, LLC Assessing present intentions of an actor perceived by an autonomous vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229098A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Denso Corp 運転行動推定装置
JP2010221962A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Denso Corp 運転行動推定装置
JP2011214989A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007014997A (es) * 2005-06-01 2008-04-22 Innosurance Inc Recoleccion y analisis de datos de operacion de vehiculo de motor.
JP4797948B2 (ja) * 2006-11-22 2011-10-19 株式会社デンソー 運転行動推定方法および装置
US20080167820A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Kentaro Oguchi System for predicting driver behavior
JP4375488B2 (ja) * 2007-10-11 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN102360180B (zh) * 2011-09-29 2013-06-05 华南理工大学 机动车安全监测系统制动性能辨识方法
JP6003349B2 (ja) * 2012-07-27 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両挙動予測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229098A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Denso Corp 運転行動推定装置
JP2010221962A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Denso Corp 運転行動推定装置
JP2011214989A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117325875A (zh) * 2023-12-01 2024-01-02 北京航空航天大学 一种基于个性驾驶特征的车辆长时速度预测方法
CN117325875B (zh) * 2023-12-01 2024-02-02 北京航空航天大学 一种基于个性驾驶特征的车辆长时速度预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014045355A1 (ja) 2014-03-27
CN104640756B (zh) 2017-03-29
US20150217775A1 (en) 2015-08-06
EP2899087A4 (en) 2017-04-26
JPWO2014045355A1 (ja) 2016-08-18
CN104640756A (zh) 2015-05-20
US9428196B2 (en) 2016-08-30
EP2899087A1 (en) 2015-07-29
EP2899087B1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874837B2 (ja) 車両運転行動予測装置
JP6003349B2 (ja) 車両挙動予測装置
US9092977B1 (en) Leveraging of behavior of vehicles to detect likely presence of an emergency vehicle
CN108290577B (zh) 车辆控制装置
US20190071101A1 (en) Driving assistance method, driving assistance device which utilizes same, autonomous driving control device, vehicle, driving assistance system, and program
US10121371B2 (en) Driving assistance device, and driving assistance method
JP6337435B2 (ja) 運転支援装置
JP6994567B2 (ja) 車両制御装置
US20160147921A1 (en) Making available a model of the surroundings when a sensor of a vehicle fails
JPWO2013108406A1 (ja) 車両挙動予測装置及び車両挙動予測方法、並びに運転支援装置
CN109421712B (zh) 车辆控制装置、车辆、车辆控制方法以及存储介质
CN110949375B (zh) 信息处理系统以及服务器
US11285957B2 (en) Traveling control apparatus, traveling control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US11054832B2 (en) Vehicle control device for setting vehicle offset spacing
CN111989727A (zh) 车辆行驶辅助方法及车辆行驶辅助装置
US11780468B2 (en) Vehicle-behavior prediction method and vehicle-behavior prediction device
JP5790315B2 (ja) 車両用情報処理装置、及び運転支援エリアの学習方法
CN112046476B (zh) 车辆控制装置及其动作方法、车辆以及存储介质
JP2015060522A (ja) 運転支援装置
CN115440069B (zh) 信息处理服务器、信息处理服务器的处理方法、非易失性存储介质
US20230110101A1 (en) Adaptative cruise control extended auto-resume for non-controlled-access roadways
KR20100108011A (ko) 적응 순항 제어시스템 및 그 제어방법
JP7334107B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
WO2020053612A1 (ja) 車両挙動予測方法及び車両挙動予測装置
CN112046474A (zh) 车辆控制装置及其动作方法、车辆以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5874837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151