JP5873225B1 - 立体網状繊維集合体 - Google Patents

立体網状繊維集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5873225B1
JP5873225B1 JP2015553980A JP2015553980A JP5873225B1 JP 5873225 B1 JP5873225 B1 JP 5873225B1 JP 2015553980 A JP2015553980 A JP 2015553980A JP 2015553980 A JP2015553980 A JP 2015553980A JP 5873225 B1 JP5873225 B1 JP 5873225B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber assembly
dimensional network
propylene
network fiber
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002940A1 (ja
Inventor
南 正治
正治 南
政臣 古賀
政臣 古賀
道彦 小谷
道彦 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panefri Industrial Co Ltd
Original Assignee
Panefri Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55019466&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5873225(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panefri Industrial Co Ltd filed Critical Panefri Industrial Co Ltd
Priority to JP2015553980A priority Critical patent/JP5873225B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873225B1 publication Critical patent/JP5873225B1/ja
Publication of JPWO2016002940A1 publication Critical patent/JPWO2016002940A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • D04H3/033Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random reorientation immediately after yarn or filament formation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion

Abstract

プロピレン系重合体(a)を含んでなる樹脂から構成される150〜100000dtexの繊度の繊維からなり、多数の該繊維を溶融状態でランダムな方向性を持たせて互いに融着させた立体網状繊維集合体であって、プロピレン系重合体(a)は、その全モノマー100モル%に対して、51〜95モル%のプロピレンおよび5〜49モル%のα−オレフィンを構造単位として有する、立体網状繊維集合体。

Description

本発明は、プロピレン系重合体を含んでなる樹脂から構成される繊維からなる立体網状繊維集合体、詳しくは、プロピレン系重合体を含んでなる樹脂から構成される多数の繊維を溶融状態でランダムな方向性を持たせて互いに融着させた立体網状繊維集合体に関する。
従来、自動車や電車等のシート、医療用器具および家具等のクッション材として、木綿または発泡ポリウレタン等が用いられてきた。発泡ポリウレタンは、発泡密度や樹脂の種類によって強度を変更することができ、また圧縮回復性に優れるため、幅広い分野で使用されている。しかし、発泡ポリウレタンは、重合過程で発泡ポリウレタンに残存するモノマー等が刺激性であるため、肌に触れると人体に悪影響を及ぼすことがある。また、通気性が不十分な場合も多く、使用分野によっては望ましくない。また、木綿には残存モノマーの問題はないものの、繊維が偏在し易く、クッション材として不十分な場合がある。
また、クッション材として、ポリエステル等の熱可塑性樹脂から紡糸された繊維を網状に成型させた集合体も提案されている(特許文献1および2)。これには、刺激性の残存モノマーの問題、繊維の偏在といった問題はなく、さらに高い通気性を有するため、近年様々な分野において使用が拡大している。
特許第5459436号公報 特許第5459438号公報
本発明者らは、ポリエステル等の熱可塑性樹脂から紡糸された繊維の網状集合体は薬品処理によって一部が溶解してしまったり、臭気を発生したりするため、医療分野や介護分野での使用に適当でないことを見出した。より具体的には、このような網状集合体を医療分野や介護分野において使用する場合には、ウィルスや細菌による感染を防止するために薬品処理等を行って洗浄する必要があるが、そのような処理によって網状集合体が変形することがあり、繰り返しの使用には適さず、また臭気によって使用者に不快感を与えることがあり、さらに、ポリエステル等の熱可塑性樹脂にはオイル成分が混合されることが多く、時間と共に樹脂表面にオイルブリードが発生し、べたつき感が生じたり、医療用品を汚染してしまうため、医療分野や介護分野での使用に適していない。
本発明は、より優れた耐薬品性を有し、低臭気性の立体網状繊維集合体を提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決すべく、本発明では、プロピレン系重合体(a)を含んでなる樹脂から構成される繊維からなり、多数の繊維を溶融状態でランダムな方向性を持たせて互いに融着させた立体網状繊維集合体が提供される。つまり、本発明においては、主としてプロピレンを構造単位とする立体網状繊維集合体が提供される。なお、本発明の立体網状繊維集合体は、「プロピレン系立体網状繊維集合体」と称することもできる。
すなわち、本発明には、以下の好適な実施態様が含まれる。
本発明においては、プロピレン系重合体(a)を含んでなる樹脂から構成される繊維からなり、多数又は複数の該繊維を溶融状態でランダムな方向性を持たせて互いに融着させた立体網状繊維集合体であって、プロピレン系重合体は、その全モノマー100モル%に対して、51〜95モル%のプロピレンおよび5〜49モル%のα−オレフィンを構造単位として有する、立体網状繊維集合体が提供される。1つの実施態様においては、上記繊維の繊度は、150〜100000dtexである。本発明の立体網状繊維集合体は、より優れた耐薬品性を有し、さらに臭気性が低い。
本発明の立体網状繊維集合体は、優れた耐薬品性を有するため、ウィルスや細菌の感染を防止するために薬品処理を行うことができ、繰り返しの使用においても清潔に使用することができ、また臭気によって使用者に不快感を与えにくい。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明の立体網状繊維集合体は、プロピレン系重合体(a)を含んでなる樹脂から構成される繊維からなる。
上記樹脂に含まれる上記プロピレン系重合体(a)は、プロピレンを主とする重合体であり、好ましくはポリプロピレンまたはプロピレンから構成される共重合体である。その中でも、本発明におけるプロピレン系重合体(a)としては、耐薬品性に優れ、低揮発性であり、使用者に不快感を与えにくい立体網状繊維集合体が得られるため、プロピレンとα−オレフィンとの共重合体が好ましい。なお、ここでいう「プロピレンを主とする」とは、プロピレン系重合体(a)の全モノマー100モル%に対して、少なくとも51モル%以上、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、さらにより好ましくは90モル%以上のプロピレンを構造単位として含んでなることを意味する。また、上記プロピレン系重合体(a)は、その全モノマー100モル%に対して、典型的には95モル%以下、好ましくは93モル%以下、より好ましくは90モル%以下、さらに好ましくは85モル%以下、特に好ましくは80モル%以下のプロピレンを構造単位として含んでなる。上記プロピレン系重合体(a)は、その全モノマー100モル%に対して、典型的には51〜95モル%、好ましくは60〜90モル%、より好ましくは70〜80モル%のプロピレンを構造単位として含んでなる。プロピレン系重合体(a)におけるプロピレン単位が上記範囲内であると、立体網状繊維集合体は耐薬品性により優れ、臭気性が低い。なお、本発明において、重合体のモル比率は、重合体を製造する際のモノマーの仕込み比、または赤外分光分析法(IR)もしくは核磁気共鳴分光法(NMR)に基づいて決定することができ、重合体を構成する全モノマー数を100モル%とした場合における、対象とするモノマーのモル比率を表す。
上記α−オレフィンは、好ましくは2〜20個、より好ましくは2〜10個、例えば2〜6個の炭素原子を有するα−オレフィンである。このようなα−オレフィンとして、例えばエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネンおよび1−デセン等が挙げられる。α−オレフィンは、単独で含まれてもよく、2種以上が含まれてもよい。その中でも、α−オレフィンは、立体網状繊維集合体が良好な弾性および強度を有する観点から、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンからなる群から選択される1種以上であることが好ましく、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンからなる群から選択される1種以上であることがより好ましく、エチレンおよび1−ブテンからなる群から選択される1種以上であることがさらに好ましく、エチレンであることが非常に好ましい。α−オレフィンが上記モノマーであると、立体網状繊維集合体が弾性および強度に優れるだけでなく、耐薬品性により優れ、さらに臭気性が低い。
プロピレン系重合体(a)がプロピレンおよびα−オレフィンの共重合体である場合、該プロピレン系重合体(a)は、その全モノマー100モル%に対して、典型的には5モル%以上、好ましくは10モル%以上、より好ましくは15モル%以上、さらに好ましくは20モル%以上、例えば25モル%以上のα−オレフィンを構造単位として含んでなる。また、上記プロピレン系重合体(a)は、その全モノマー100モル%に対して、典型的には49モル%以下、好ましくは45モル%以下、より好ましくは40モル%以下、さらに好ましくは35モル%以下、さらにより好ましくは30モル%以下のα−オレフィンを構造単位として含んでなる。また、上記プロピレン系重合体(a)は、その全モノマー100モル%に対して、典型的には5〜49モル%、好ましくは10〜40モル%、より好ましくは20〜30モル%のα−オレフィンを構造単位として含んでなる。プロピレン系重合体(a)におけるα−オレフィン単位が上記範囲内であると、立体網状繊維集合体は耐薬品性により優れ、臭気性が低い。
上記プロピレン系重合体(a)は、プロピレンおよび/またはα−オレフィンに加えて、他の共重合性モノマーに由来する構造単位を少量含有してもよい。この場合、他の共重合性モノマーに由来する構造単位の割合は、プロピレン系重合体(a)を構成する全モノマー100モル%に対して、20モル%以下であることが好ましく、10モル%以下であることがより好ましく、5モル%以下であることがさらに好ましい。
本発明におけるプロピレン系重合体(a)は、α−オレフィンがランダム状、ブロック状、グラフト状またはテーパード状の形態で導入されていてよい。プロピレン系重合体(a)が良好な弾性を有する観点から、α−オレフィンがランダム状の形態でプロピレン系重合体(a)に導入されることが好ましい。
上記プロピレン系重合体(a)は、好ましくは4.0以下、より好ましくは3.0以下、さらに好ましくは2.8以下、例えば2.6以下の分子量分布M/Mを有し、典型的には1.01以上の分子量分布M/Mを有する。上記プロピレン系重合体(a)は、好ましくは1.01〜4.0、より好ましくは1.1〜3.0、さらに好ましくは1.5〜2.8、例えば2.0〜2.6の分子量分布M/Mを有する。分子量分布M/Mが上記の範囲内にある場合、低分子量成分が少なく、揮発成分が少ないため、立体網状繊維集合体は臭気性が低く、また耐薬品性により優れる。このようなプロピレン系重合体(a)は、メタロセン触媒を用いて重合することが望ましい。なお、分子量分布M/Mは、メタロセン触媒の種類、製造時の重合条件(重合温度、重合圧力)等を変更することによって調整することができる。
本発明における数平均分子量Mおよび重量平均分子量Mは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定し、ポリスチレン換算により算出することができる。
上記プロピレン系重合体(a)の重量平均分子量Mは、10000〜1000000が好ましく、20000〜800000がより好ましく、30000〜500000がさらに好ましく、100000〜400000がさらにより好ましい。プロピレン系重合体(a)の重量平均分子量Mが上記範囲内であると、立体網状繊維集合体が引張り性能および圧縮永久歪みが良好であり、また立体網状繊維集合体が耐薬品性により優れ、さらに臭気性が低い。
上記プロピレン系重合体(a)のMFRは、典型的には0.5〜60g/10分、好ましくは1〜45g/10分、より好ましくは5〜35g/10分である。MFRが上記範囲内であると、成型性が良好である。
なお、上記プロピレン系重合体(a)のMFRは、JIS K7210(230℃、2.16kg荷重)に準拠して測定してよい。
また、上記プロピレン系重合体(a)の融解ピーク温度は、125℃以上であることが好ましい。融解ピーク温度が上記範囲内であると、高温処理での耐熱性の観点から望ましい。
上記プロピレン系重合体(a)の曲げ弾性率は、典型的には600MPa以下、好ましくは500MPa以下、より好ましくは400MPa以下、さらに好ましくは300MPa以下、例えば200MPa以下であるのが好ましい。また、上記プロピレン系重合体(a)の曲げ弾性率は、典型的には20MPa以上である。
なお、曲げ弾性率は、JIS K7171:1982に準拠して測定することができる。
上記プロピレン系重合体(a)は、その製造について特に限定されず、例えば、従来公知の方法により製造できる。上記プロピレン系重合体(a)の代表的市販品としては、例えば日本ポリプロ(株)製のウェルネクスTMシリーズ、ウィンテックTMシリーズ等が挙げられる。
上記樹脂は、プロピレン系重合体(a)およびプロピレン単独重合体(b)から構成されるポリマーアロイであってもよい。立体網状繊維集合体が上記ポリマーアロイから構成されることによって、立体網状繊維集合体は、耐薬品性により優れ、低臭気性を有するだけでなく、高い耐熱性を有する。なお、本発明においてポリマーアロイとは、2種以上の樹脂、無機物等を混合して複合化した複合体をいう。より具体的には、プロピレン系重合体(a)およびプロピレン単独重合体(b)がブレンドされたものであって、そのブレンドには添加剤等がさらに含まれてもよい。
上記プロピレン単独重合体(b)の重量平均分子量Mは、10000〜1000000が好ましく、20000〜800000がより好ましく、50000〜600000がさらに好ましく、100000〜500000がさらにより好ましい。プロピレン単独重合体(b)の重量平均分子量Mが上記範囲内であると、立体網状繊維集合体が十分な機械的強度を有し、さらに臭気性が低く、耐薬品性により優れる。
上記プロピレン単独重合体(b)は、好ましくは2.0以上、より好ましくは2.5以上、さらに好ましくは3.0以上、さらにより好ましくは3.3以上、好ましくは6.0以下、より好ましくは5.0以下、さらに好ましくは4.5以下、さらにより好ましくは4.0以下の分子量分布M/Mを有する。上記プロピレン単独重合体(b)は、好ましくは2.0〜6.0、より好ましくは2.5〜5.0、さらに好ましくは2.5〜4.5、例えば3.0〜4.0の分子量分布M/Mを有する。分子量分布M/Mが上記の範囲内にある場合、低分子量成分が少なく、揮発成分が少ないため、立体網状繊維集合体は臭気性が低く、また耐薬品性により優れる。
上記プロピレン単独重合体(b)のMFRは、特に限定されないが、典型的には0.5〜60g/10分、好ましくは1〜45g/10分、より好ましくは5〜35g/10分である。MFRが上記範囲内であると、成型性が良好である。
上記プロピレン単独重合体(b)は、その製造について特に限定されず、例えば、従来公知の方法により製造できる。上記プロピレン単独重合体(b)の代表的市販品としては、例えばプライムポリマー(株)製のプライムポリプロTM、日本ポリプロ(株)のノバテックTMPP等が挙げられる。
上記樹脂がプロピレン系重合体(a)およびプロピレン単独重合体(b)から構成されるポリマーアロイである場合、樹脂全体100重量%に対して、好ましくは4重量%以上、より好ましくは10重量%以上、さらに好ましくは20重量%以上のプロピレン単独重合体(b)を含んでなる。また、該ポリマーアロイは、樹脂全体100重量%に対して、好ましくは90重量%以下、より好ましくは80重量%以下、さらに好ましくは70重量%以下のプロピレン単独重合体(b)を含んでなる。該ポリマーアロイは、樹脂全体100重量%に対して、好ましくは10〜80重量%、より好ましくは20〜70重量%のプロピレン単独重合体(b)を含んでなる。ポリマーアロイに含まれるプロピレン単独重合体(b)の含有量が上記範囲であると、立体網状繊維集合体は耐薬品性により優れ、臭気性が低く、さらに耐熱性にも優れる。
上記樹脂がプロピレン系重合体(a)およびプロピレン単独重合体(b)から構成されるポリマーアロイである場合、プロピレン系重合体(a)およびプロピレン単独重合体(b)の他に、さらなる重合体を含んでよく、例えばポリエステル系、ポリウレタン系およびポリアミド系の熱可塑性エラストマー、ポリエチレン等が挙げられる。また、上記樹脂は種々の添加剤を含んでもよく、添加剤としては例えば、酸化防止剤、熱安定剤、難燃剤、顔料、光安定剤、紫外線吸収剤、無機充填剤、発泡剤、着色剤、ブロッキング防止剤、滑剤、帯電防止剤および可塑剤等が挙げられる。また、上記樹脂は、ガラスフィラー、カーボンフィラーのような無機または有機フィラーを含んでもよい。
本発明の立体網状繊維集合体は、プロピレン系重合体(a)を含んでなる樹脂から構成される多数又は複数の繊維を、溶融状態でランダムまたは螺旋状の方向性を持たせて互いに融着させ、立体的な網状の構造を有するものである。繊維が溶融状態で互いに接することにより、繊維同士が融着することができ、立体網状繊維集合体としての構造を強固に保持することができる。ここで、ランダムな方向性を持つとは、繊維が無秩序に曲がりくねった状態にあることをいう。また、螺旋状の方向性を持つとは、繊維が、回転しながら回転面に垂直方向に上昇した状態にあることをいう。ここで、多数の繊維とは、立体網状繊維集合体の形態を維持するために必要な数の繊維を表し、具体的には製造時に樹脂の繊維が押し出されるTダイに設けられた孔数に対する。多数の繊維とは、例えば幅1000mm、厚み30mmの立体網状繊維集合体中において50〜1800本程度の本数の繊維が存在することを意味する。
この繊維の繊度は、150dtex以上、好ましくは300dtex以上、より好ましくは1000dtex以上、であり、100000dtex以下、好ましくは80000dtex以下、より好ましくは60000dtex以下、さらに好ましくは10000dtex以下であり、典型的には繊度は150〜100000dtex、例えば300〜60000dtex、好ましくは1000〜10000dtexである。繊度が上記範囲内であると、立体網状繊維集合体を圧縮した際に、圧縮した面全体で均一な圧力を生じさせることができるため、使用者にとって不快な圧力差が発生しにくい。
本発明の立体網状繊維集合体の見掛け密度は、好ましくは0.020g/cm〜0.300g/cm、より好ましくは0.025g/cm〜0.200g/cm、さらに好ましくは0.030g/cm〜0.150g/cm、さらにより好ましくは0.035g/cm〜0.100g/cm、特に好ましくは0.040g/cm〜0.080g/cmである。見掛け密度が上記範囲内であると、本発明の立体網状繊維集合体が十分な弾性を有し、さらに繊維同士の接着点が増加するため、立体網状繊維集合体の構造を強固に保持することができる。また、上記繊維の断面構造は特に限定されず、例えば円形構造、中空構造、異形構造であってよい。また、2種以上の樹脂により繊維が構成されていてもよく、その場合の繊維の断面構造は、例えば芯鞘構造、偏心芯鞘構造、サイドバイサイド構造、分割構造、海島構造であってよい。
本発明の立体網状繊維集合体の厚みは、好ましくは3mm〜150mm、より好ましくは5mm〜120mm、さらに好ましくは10mm〜100mm、さらにより好ましくは20mm〜80mmである。厚みが上記範囲内であると、立体網状繊維集合体が十分なクッション性を有し、また同時に構造体として優れた強度を有し、切断工程における加工性も良好である。
本発明の立体網状繊維集合体は、単独の種類の樹脂からなる繊維から構成されてよく、または2種以上の種類の樹脂からなる繊維から構成されてもよい。例えば、樹脂の種類ならびに繊度、繊維径および断面構造等の異なる繊維を混合した立体網状繊維集合体であってもよい。例えば、立体網状繊維集合体の周辺域では、構造の保持性を高めるために、剛性の高い繊維から構成させ、立体網状繊維集合体の中心域では、弾性を高めるために、弾性の高い繊維から構成させることもできる。また、立体網状繊維集合体の周辺域では、繊維同士を強固に融着させるために、低融点の樹脂から構成される繊維を用い、立体網状繊維集合体の中心域では、高融点の剛性の高い樹脂から構成される繊維を用いることもできる。さらに、本発明の立体網状繊維集合体をポリエチレン系重合体等の他の樹脂から構成された立体網状繊維集合体と積層させてもよい。なお、周辺域とは、立体網状繊維集合体の全体の厚みを100%として、立体網状繊維集合体の両側の表面から1〜45%までの領域をいい、中心域とは、周辺域以外の領域をいう。
本発明の立体網状繊維集合体は、複数の立体網状繊維集合体が層状に積層した構成体であってもよい。例えば、樹脂の種類ならびに繊維の繊度および見掛け密度等の異なる繊維からなる立体網状繊維集合体を層状に積層した多層構造体が挙げられる。例として、立体網状繊維集合体を3層積層した構成体が挙げられ、ここでは、外側の2つの立体網状繊維集合体を構成する繊維の繊度が小さく、中心の立体網状繊維集合体を構成する繊維の剛性が高い。この構造により、外側は肌触りが良好で、かつ構成体としては十分な剛性を有する。なお、各立体網状繊維集合体の接着方法は特に限定されず、例えば熱融着および接着剤塗布による接合等が挙げられる。
本発明の立体網状繊維集合体は、その耐薬品性の観点から、薬品に浸漬して殺菌処理を行っても、その重量が実質的に変化しない。薬品としては、例えばアルコール(エタノール等)が挙げられる。例えば、病院等において殺菌処理に使用されるエタノールに1日間浸漬させた場合において、重量変化率が0%である。これにより、本発明の立体網状繊維集合体の使用者は、繰り返して使用する場合であっても、変形することなく清潔な条件で使用することができる。また、本発明の立体網状繊維集合体は、ポリエステル系重合体のように、臭気を発生させたり、周囲の臭気を吸収してさらにその臭気を放出せず、またべたつきも発生しないため、使用者は快適に使用することができる。特に、立体網状繊維集合体が上記ポリマーアロイから構成される場合、立体網状繊維集合体は、より優れた耐薬品性を有するだけでなく、高い耐熱性を示す。これにより、本発明の立体網状繊維集合体を医療・介護用器具として用いた場合、高温下での洗浄や殺菌処理を行うことができる。なお、重量変化率は、薬品に浸漬させる前の各サンプルの重量を基準とする。
本発明の立体網状繊維集合体は、低圧縮率の圧縮応力と高圧縮率の圧縮応力が大きく変化しないことが好ましい。好ましい実施態様において、本発明の立体網状繊維集合体は、圧縮率が50%の時の圧縮応力と圧縮率が25%の時の圧縮応力との比率(圧縮応力安定性)が、好ましくは1.2〜5.0、より好ましくは1.5〜3.5、さらに好ましくは1.7〜3.0である。圧縮応力安定性が上記範囲内であると、立体網状繊維集合体を圧縮した際に生じる圧力が圧縮率によって大きく変化せず、急激な沈み込みがなく、この上に座る場合に、硬すぎず、同時に沈み込みすぎない。そのため、例えば本発明の立体網状繊維集合体をコルセット等の医療・介護用器具に使用した場合に、コルセットが肌に触れた際の使用者へのストレスが緩和される。
本発明の立体網状繊維集合体の製造方法について次に例を挙げて説明する。
まず、原料樹脂の融点以上の温度に加熱した二軸押出機によって、この樹脂を溶融混練する。なお、ポリマーアロイを用いる場合、ポリマーアロイを構成する複数の原料樹脂ペレットを同時に二軸押出機に投入し、溶融混練する。続いて、複数の孔を有するTダイから、溶融状態の樹脂を連続的に下方向に吐出することによって紡糸し、本発明の立体網状繊維集合体を成型することができる。このとき、Tダイの直下に水浴(または湯浴)を設置し、水浴中に2つのコンベアを並行に設置し、コンベアの一部が水面上になるように配置する。溶融状態の樹脂からなる繊維が、2つのコンベアのクリアランス間において、水浴水面に達する際に、浮力が発生することで繊維がランダムな方向性を持つ。同時に、この多数の繊維は、2つのコンベアに挟まれ、除熱されながら水浴中を運ばれ、繊維同士が融着しながら固化することによって、立体網状繊維集合体が成型される。なお、2つのコンベアのクリアランス間の距離によって、立体網状繊維集合体の厚みが決定される。その後、成型された立体網状繊維集合体を適当な長さや形状に切断する。その後、成型した立体網状繊維集合体を乾燥する。乾燥は、上記切断の前に行ってもよい。
上記製造方法において、酸化防止、難燃、着色、光安定化、耐ブロッキング、帯電防止、防カビ、芳香等の処理を任意の段階で行ってよい。
本発明の立体網状繊維集合体は、医療・介護用器具等において使用することができる。医療・介護用器具等として使用するためには、ウィルスや細菌感染を防止するために、使用する器具を不活性・殺菌処理等を行う必要があるが、本発明の立体網状繊維集合体はより優れた耐薬品性を有するため、薬品で処理しても全く変形することなく、繰り返しの使用にも耐えることができる。「医療・介護用器具」は、医療分野または介護分野において使用される補助用具を指しており、例えば医療用または介護用のベッド、椅子、手術台等のクッション材、風呂、トイレ等のフロア材、クッション材、および医療用または介護用固定具、特に首や腰用のコルセット等の芯材やベルト等を挙げることができる。本発明の立体網状繊維集合体は、クッション感を有するため、上記の医療・介護用器具に好適に使用することができる。さらに、本発明の立体網状繊維集合体が有する耐薬品性によって清潔な繰り返し使用が可能となる。また、本発明の立体網状繊維集合体は、マットレスおよび枕等の一般寝具、ならびに椅子およびソファ等の家具の芯材としても使用することができる。本発明の立体網状繊維集合体の耐薬品性により、薬品によって殺菌等のメンテナンスを行っても、立体網状繊維集合体の変形が生じ難いため、繰り返して清潔に使用することができる。なお、本発明の立体網状繊維集合体を芯材として使用する場合、表皮体(カバー)として、不織布、キルティング布、織物または編物を用い、好ましくはポリプロピレン製の不織布、キルティング布、織物または編物を用いる。さらに、近年、自動車産業において使用部品の樹脂がポリプロピレンと置き換えられているが、本発明の立体網状繊維集合体は主としてポリプロピレンからなるため、自動車用途にも使用することができる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
二軸押出機を使用して、表1に示す配合に従って各成分を混合した。このとき、二軸押出機の温度は、上流側から下流側に向かって約140℃から約200℃まで段階的に設定し、1000rpmで溶融混練し、続いて、約200℃に加熱したTダイから溶融状態の樹脂を連続的に下方向に吐出した。Tダイの複数の孔から吐出した繊維状の樹脂は、Tダイ直下に設置した水浴(室温)に入り、そこに設置された2つの平行なコンベア間で挟み込まれ、繊維同士が融着固化することによって、立体網状繊維集合体を成型した。
なお、表1の実施例1〜7および比較例1〜2において、成分(a)および(b)として、以下のものを使用した。
成分(a):プロピレン系重合体
・(a−1)日本ポリプロ(株)製ウェルネクスTMSTR0729(メタロセン系ランダム共重合体)、重量平均分子量M320000、分子量分布M/M2.50、プロピレン(75モル%):エチレン(25モル%)
・(a−2)日本ポリプロ(株)製ウェルネクスTMSTR0730(メタロセン系ランダム共重合体)、重量平均分子量M:320000、分子量分布M/M:2.50、プロピレン(75モル%):エチレン(25モル%)
・(a−3)三菱化学(株)製プリマロイTMA1700(ポリエステル系熱可塑性エラストマー)
・(a−4)日本ポリエチレン(株)製カーネルTMKS571(ポリエチレン系共重合体[ポリエチレン・α−オレフィン共重合体])
成分(b):プロピレン単独重合体
・(b−1)日本ポリプロ(株)製GC4301、重量平均分子量M:330000、分子量分布M/M:3.86
・(b−2)日本ポリプロ(株)製ノバテックTMMA−2、重量平均分子量M:426000、分子量分布M/M:3.41
Figure 0005873225
上記のように作製した各立体網状繊維集合体について、繊度、厚み、見掛け密度および目付を測定した。その結果を表2に示す。さらに、各立体網状繊維集合体およびポリエチレン系重合体からなる市販の立体網状繊維集合体(エアウィーブTM、AWC−01[カバーなし]、比較例3)についても測定を行った。なお、10個以上のサンプルの平均値を各測定値とした。
Figure 0005873225
さらに、各立体網状繊維集合体について、以下の評価試験を行った。
1.臭気性評価
表1に示す配合に従って、上記のように作製した各立体網状繊維集合体を200mm×200mmのサイズに切断してサンプルを作製した。各サンプルを日陰の風通しの良い場所に1週間保管後、病院(関西地域病院)の病室(6畳程度)に3日間放置し、臭気性についての官能試験を行った。官能試験は、病院での放置前および放置後において行った。官能試験の評価は、3人(男性2人、女性1人)によって実施し、「臭わない、または気にならない」場合を○、「やや臭う、少し気になる」場合を△、「臭う、気になる」場合を×とした。なお、病院での放置前の官能試験は、サンプルを試験直前の10分間ビニール袋に密閉した後に行った。その結果を表3に示す。
Figure 0005873225
上記の結果より、本発明の立体網状繊維集合体では、病院に放置前および放置後いずれにおいても、官能試験において良好な結果を示し、臭気性が低いことが分かった。一方、比較例1におけるポリエステル系熱可塑性エラストマーから構成される立体網状繊維集合体では、病院に放置前にも臭気性があり、病院に放置後には臭気性が悪化する傾向であった。
2.耐薬品性評価
表1に示す配合に従って、上記のように作製した各立体網状繊維集合体を20mm×50mmのサイズに切断してサンプルを作製した。この各サンプルを室温下においてエタノール(キシダ化学(株)製、1級、製品コード010−28555)中に1日間浸漬させた。なお、エタノールは、病院等において殺菌処理に使用される薬品である。1日間経過後のサンプルの重量変化率が0%である場合を○、0%より高く1%以下である場合を△、1%より高い場合を×と評価した。ここで、重量変化率は、エタノールに浸漬させる前の各サンプルの重量を基準とした。その結果を表4に示す。
3.耐熱性評価
表1に示す配合に従って、上記のように作製した各立体網状繊維集合体を100mm×100mmのサイズに切断してサンプルを作製した。病院等の殺菌処理として通常、熱水処理(100℃)または121〜135℃の加熱処理がよく行われるところ、各サンプルを100℃、121℃および135℃に設定した恒温槽に大気圧雰囲気下で30分間置いた。30分経過後のサンプルの縦、横および厚みの方向全ての寸法変化率が±5%以下である場合を○、寸法変化率が±5%より高く70%以下である場合を△、サンプルが溶解した場合を×と評価した。ここで、寸法変化率とは、恒温槽に入れる前の各サンプルの縦、横および厚みの方向のそれぞれの長さを基準とした。その結果を表4に示す。
4.圧縮応力安定性評価
表1に示す配合に従って、上記のように作製した各立体網状繊維集合体を200mm×200mmのサイズに切断してサンプルを作製した。この各サンプルについて、(株)オリエンテック製RTG−1250Aテンシロンを用い、JIS K 6400に準拠して圧縮応力試験を行った。ただし、加圧板としてΦ100のものを用い、試験速度を50mm/分とし、予備圧縮を行わなかった。25%および50%圧縮時の圧縮応力を測定し、25%圧縮時の圧縮応力に対する50%圧縮時の圧縮応力を算出した。この値が低ければ、圧縮率が50%等の高い場合と、25%等の低い圧縮率の場合との圧縮応力の差が小さくなる。その結果を表4に示す。
Figure 0005873225
以上の結果より、実施例1および2における本発明の立体網状繊維集合体は、より優れた耐薬品性を有することが分かった。また、圧縮応力安定性も良好な結果となり、圧縮応力が圧縮率によって大きく変化せず、例えば使用者によって本発明の立体網状繊維集合体を圧縮された場合に、使用者への圧力が抑えられるため、使用によって生じる使用者のストレスを抑えることができる。さらに、実施例3〜7より、本発明によるポリマーアロイを用いて製造した立体網状繊維集合体は、100℃だけでなく121および135℃における耐熱性評価においても良好な結果となり、さらに高い耐熱性も有する結果となった。この場合、本発明の立体網状繊維集合体は、耐熱性に優れるため、高温下での洗浄や殺菌処理を行っても変形することがなく、繰り返しの使用が可能となる。また、実施例1〜7における本発明の立体網状繊維集合体は、臭気性試験において良好な結果を示した。
一方、比較例1においては、ポリエステル系熱可塑性エラストマーを用いて製造した立体網状繊維集合体は、耐薬品性が不十分な結果となり、本発明の課題を解決することはできず、さらに臭気性試験においては不十分な結果となり、また立体網状繊維集合体の表面にべたつきが見られ、使用者に不快な感触や臭気を感じさせた。また、比較例2および3において、ポリエチレン系重合体を用いて製造した立体網状繊維集合体は、圧縮応力安定性は良好であるものの、耐薬品性および耐熱性は不十分であった。
以上、本発明の実施態様について説明してきたが、本発明の適用範囲における典型例を示したに過ぎない。したがって、本発明は、上記の実施形態に限定されず、種々の変更がなされ得ることは当業者に容易に理解されよう。
本発明の立体網状繊維集合体は、医療・介護用器具等において使用することができ、例えば医療用または介護用のベッド、椅子、手術台等のクッション材、風呂、トイレ等のフロア材、クッション材、および医療用または介護用固定具、特に首や腰用のコルセット等の芯材やベルト等として使用することができる。
関連出願の相互参照
本出願は、日本国特許出願第2014−139015(出願日:2014年7月4日、発明の名称:「立体網状繊維集合体」)に基づくパリ条約上の優先権を主張する。当該出願に開示された内容は全て、この引用により、本明細書に含まれるものとする。

Claims (10)

  1. プロピレン系重合体(a)を含んでなる樹脂から構成される150〜100000dtexの繊度の繊維からなり、多数の該繊維を溶融状態でランダムな方向性を持たせて互いに融着させた立体網状繊維集合体であって、
    前記プロピレン系重合体(a)は、その全モノマー100モル%に対して、51〜95モル%のプロピレンおよび5〜49モル%のα−オレフィンを構造単位として有する、立体網状繊維集合体。
  2. 前記α−オレフィンは、2〜10個の炭素原子を有するα−オレフィンである、請求項1に記載の立体網状繊維集合体。
  3. 前記2〜10個の炭素原子を有するα−オレフィンは、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンからなる群から選択される1種以上である、請求項2に記載の立体網状繊維集合体。
  4. 前記プロピレン系重合体(a)は、4.0以下の分子量分布M/Mを有する、請求項1〜3のいずれかに記載の立体網状繊維集合体。
  5. 前記樹脂は、前記プロピレン系重合体(a)およびプロピレン単独重合体(b)から構成されるポリマーアロイである、請求項1〜4のいずれかに記載の立体網状繊維集合体。
  6. 前記ポリマーアロイは、該ポリマーアロイの全体100重量%に対して、10〜80重量%の前記プロピレン単独重合体(b)を含んでなる、請求項5に記載の立体網状繊維集合体。
  7. 前記プロピレン単独重合体(b)は、2.0〜6.0の分子量分布M/Mを有する、請求項5または6に記載の立体網状繊維集合体。
  8. アルコール中に1日間浸漬させた場合の前記立体網状繊維集合体の重量変化率が0%である、請求項1〜7のいずれかに記載の立体網状繊維集合体。
  9. 前記立体網状繊維集合体は、圧縮率が50%の時の圧縮応力と圧縮率が25%の時の圧縮応力との比率が、1.7〜3.0である、請求項1〜8のいずれかに記載の立体網状繊維集合体。
  10. 医療・介護用器具として使用される、請求項1〜9のいずれかに記載の立体網状繊維集合体。
JP2015553980A 2014-07-04 2015-07-03 立体網状繊維集合体 Active JP5873225B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015553980A JP5873225B1 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 立体網状繊維集合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139015 2014-07-04
JP2014139015 2014-07-04
JP2015553980A JP5873225B1 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 立体網状繊維集合体
PCT/JP2015/069308 WO2016002940A1 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 立体網状繊維集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5873225B1 true JP5873225B1 (ja) 2016-03-01
JPWO2016002940A1 JPWO2016002940A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55019466

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553976A Active JP5894716B1 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 立体網状繊維集合体
JP2015553980A Active JP5873225B1 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 立体網状繊維集合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553976A Active JP5894716B1 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 立体網状繊維集合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10590576B2 (ja)
EP (1) EP3165657A4 (ja)
JP (2) JP5894716B1 (ja)
CA (1) CA2954606A1 (ja)
WO (2) WO2016002940A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6875833B2 (ja) * 2016-11-21 2021-05-26 Mcppイノベーション合同会社 三次元網状繊維集合体用シラン変性ポリオレフィン組成物、三次元網状繊維集合体用シラン架橋ポリプロピレン組成物、及び三次元網状繊維集合体用シラン変性ポリオレフィン組成物、並びに、これらを用いた三次元網状繊維集合体用成形体、三次元網状繊維集合体用架橋成形体及び三次元網状繊維集合体
WO2020090648A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社シーエンジ 立体網状構造体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732517A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Toyobo Co Ltd 立体3次元構造集合体
JPH0760861A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Toyobo Co Ltd 立体網状構造体
JPH0874161A (ja) * 1994-06-22 1996-03-19 Toray Monofilament Co Ltd 補強構造を有する立体網状体およびその製造方法
JP2001248054A (ja) * 2000-02-28 2001-09-14 Morimura Kosan Kk 立体網状体の製造方法
JP2006200119A (ja) * 2004-12-21 2006-08-03 Toyobo Co Ltd 軽量で耐薬品性に優れた弾性網状構造体

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL160591B (nl) 1975-07-21 1979-06-15 Monsanto Co Werkwijze voor de bereiding van elastomere preparaten.
US4130535A (en) 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
JPS62128738A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Morimura Kosan Kk モ−ル状合成樹脂立体網状体の製造方法
US5587229A (en) * 1992-01-23 1996-12-24 Montell North America Inc. Resilient, high shrinkage propylene polymer yarn and articles made therefrom
JP3139582B2 (ja) * 1992-09-29 2001-03-05 東洋紡績株式会社 立体繊維集合体
KR100402915B1 (ko) * 1995-05-25 2004-02-11 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 내구적용융결합성,열가소성및인성을가진마크로데니어의비인장된다성분필라멘트
US5733825A (en) * 1996-11-27 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Undrawn tough durably melt-bondable macrodenier thermoplastic multicomponent filaments
US6635715B1 (en) * 1997-08-12 2003-10-21 Sudhin Datta Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers
US6274237B1 (en) * 1999-05-21 2001-08-14 Chisso Corporation Potentially crimpable composite fiber and a non-woven fabric using the same
JP3799202B2 (ja) 1999-11-30 2006-07-19 日本バイリーン株式会社 ポリプロピレン含有繊維及び繊維シート
JP2002052593A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Taiyo Kasei:Kk 線状網目空隙構造体の押出成形方法。
JP2002266223A (ja) 2001-03-15 2002-09-18 Toyobo Co Ltd 立体網状構造体
JP3962582B2 (ja) 2001-11-30 2007-08-22 宇部日東化成株式会社 ポリプロピレン系縫製糸
US20100029164A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Sudhin Datta Soft Polypropylene-Based Nonwovens
US7622179B2 (en) * 2004-03-17 2009-11-24 Dow Global Technologies Inc. Three dimensional random looped structures made from interpolymers of ethylene/α-olefins and uses thereof
JP4741818B2 (ja) * 2004-08-05 2011-08-10 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系不織布成型体
JP4520348B2 (ja) 2005-03-31 2010-08-04 ダイワボウホールディングス株式会社 遮水性植生基盤材
US8728960B2 (en) 2007-01-19 2014-05-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Spunbond fibers and fabrics from polyolefin blends
US7550538B2 (en) 2007-04-03 2009-06-23 Dupont Performance Elastomers Llc Chlorosulfonated propylene/olefin elastomers
EP2034057A1 (en) 2007-09-10 2009-03-11 ALBIS Spa Elastic spunbonded nonwoven and elastic nonwoven fabric comprising the same
JP5171194B2 (ja) 2007-09-28 2013-03-27 パナソニック株式会社 マットレス用中材及びそれを用いたマットレス
US20100040716A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Fridley Michael A Thermally insulated die plate assembly for underwater pelletizing and the like
JP2010121019A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 粘着フィルム
JP5436558B2 (ja) 2009-07-17 2014-03-05 ダイワボウホールディングス株式会社 捲縮性複合繊維、及びこれを用いた繊維集合物と繊維製品
JP5459436B1 (ja) 2013-04-26 2014-04-02 東洋紡株式会社 熱寸法安定性に優れた網状構造体
CN109680413B (zh) * 2013-10-01 2022-03-25 东洋纺株式会社 网状结构体
JP5454733B1 (ja) 2013-10-01 2014-03-26 東洋紡株式会社 圧縮耐久性に優れた網状構造体
JP5459438B1 (ja) 2013-11-18 2014-04-02 東洋紡株式会社 熱寸法安定性に優れた網状構造体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732517A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Toyobo Co Ltd 立体3次元構造集合体
JPH0760861A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Toyobo Co Ltd 立体網状構造体
JPH0874161A (ja) * 1994-06-22 1996-03-19 Toray Monofilament Co Ltd 補強構造を有する立体網状体およびその製造方法
JP2001248054A (ja) * 2000-02-28 2001-09-14 Morimura Kosan Kk 立体網状体の製造方法
JP2006200119A (ja) * 2004-12-21 2006-08-03 Toyobo Co Ltd 軽量で耐薬品性に優れた弾性網状構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016002940A1 (ja) 2017-04-27
JPWO2016002941A1 (ja) 2017-04-27
CA2954606A1 (en) 2016-01-07
EP3165657A1 (en) 2017-05-10
US20170121876A1 (en) 2017-05-04
WO2016002941A1 (ja) 2016-01-07
US10590576B2 (en) 2020-03-17
WO2016002940A1 (ja) 2016-01-07
JP5894716B1 (ja) 2016-03-30
EP3165657A4 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2953573A1 (en) Visual verification pharmacy tray
JP5569641B1 (ja) 静粛性と軽量性に優れた弾性網状構造体
TWI598481B (zh) 熱尺寸穩定性優異之網狀構造體
TWI700324B (zh) 低反彈性優異的網狀構造體
JPWO2013168699A1 (ja) 静粛性と硬さに優れた弾性網状構造体
US10233073B2 (en) Three-dimensional striped structure
JP5873225B1 (ja) 立体網状繊維集合体
JP2020204143A (ja) 耐熱耐久性に優れた網状構造体
JP6350222B2 (ja) 透湿性フィルムおよび透湿性フィルム積層体
JP2015229722A (ja) 透湿性フィルム
TWI617712B (zh) 熱尺寸穩定性優異之網狀構造體
US11725317B2 (en) Three-dimensional net-like structure
JP6442876B2 (ja) 透湿性フィルム
CN101389697B (zh) 含有动态硫化热塑性弹性体的膜
JP2021083845A (ja) クッション部材
JP2015229721A (ja) 透湿性フィルム
JP2023005769A (ja) 椅子
JP2016000876A (ja) 成型加工性に優れた網状構造体
JPH09105056A (ja) 弾性伸縮性不織布
JP2015229720A (ja) 透湿性フィルム
CN116496561A (zh) 一种合成树脂藤条凉席及其制备方法
JP6786773B2 (ja) 網状構造体成型品の製造方法
JPH1158640A (ja) 積層シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250