JP5872710B2 - ドライバ回路、および出力信号を生成する方法 - Google Patents

ドライバ回路、および出力信号を生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5872710B2
JP5872710B2 JP2014551235A JP2014551235A JP5872710B2 JP 5872710 B2 JP5872710 B2 JP 5872710B2 JP 2014551235 A JP2014551235 A JP 2014551235A JP 2014551235 A JP2014551235 A JP 2014551235A JP 5872710 B2 JP5872710 B2 JP 5872710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
inductor
circuit
signal
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014551235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507879A (ja
Inventor
キレーフ,ワシリー
イム,スン・ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2015507879A publication Critical patent/JP2015507879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872710B2 publication Critical patent/JP5872710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

発明の分野
この発明は、一般に集積回路に関し、特にドライバ回路および出力信号を生成する方法に関する。
背景
ドライバ回路は信号を送信するために集積回路において用いられる。ドライバ回路は、一般に、集積回路の出力ポートにおいて出力信号を生成するために用いられる。出力ドライバが集積回路の外部の伝送線路のような回路に結合されるため、回路をマッチングして、信号が出力ポートから適切に転送されることを可能にすることは重要である。従来の直列ソース終端(SST)ドライバ構成においては、3端子構成(またはT−コイル)変圧器は、ドライバ出力および出力ポートに接続された2つのポートと、静電放電(ESD)保護装置に接続された中央タップポートとを有する。したがって、T−コイルは集積回路において最良の反射減衰量のために設計され、パッドから見たトランスインピーダンスが最大の帯域幅において50オームに近くあることを可能にする。
しかしながら、反射減衰量の最適化は、必ずしも、立ち上がり時間および立ち下がり時間、オーバショット、ならびに整定時間のような、ドライバの過渡的特性を最適化しない。さらに、3端子変圧器構成は、微同調のために微調整される必要のある設計パラメータの組を生成する。これらのパラメータは、2つのt−コイルインダクタLIおよびL2のインダクタンス、これらのインダクタの間の相互の結合k、インダクタの抵抗RlおよびR2、ならびに2つのポートの間のブリッジ容量を含む。これらのパラメータすべてをポート寄生容量と共に管理することは、設計に複雑性を追加し、TXドライバ性能に対しては重要ではないかもしれない。
概要
集積回路のドライバ回路が記載される。ドライバ回路は、集積回路の出力信号を受けるよう結合される信号ノードと、第1の端子と第2の端子との間においてインダクタと直列に結合される抵抗器を有するインダクタ回路とを含み、第1の端子は信号ノードに結合され、ドライバ回路はさらに、インダクタ回路の第2の端子に結合される静電放電保護回路と、インダクタ回路の第2の端子に結合される出力ノードとを含む。
抵抗器の第1の端子は信号ノードに接続されてもよく、抵抗器の第2の端子はインダクタの第1の端子に接続されてもよく、インダクタの第2の端子は出力ノードに接続されてもよい。信号ノードはインバータ回路のノードを含んでもよい。静電放電回路は、出力ノードと第1の基準電位との間に結合される第1のダイオードを含んでもよい。静電放電回路は、出力ノードと第2の基準電位との間に結合される第2のダイオードを含んでもよい。インダクタは集積回路の複数の金属層に形成されてもよい。インダクタは、複数の金属層に形成される外側コイルと、複数の金属層に形成される内側コイルとを含んでもよい。
代替的な実施例によれば、集積回路のドライバ回路は、集積回路の出力信号を受けるよう結合される信号ノードと、信号ノードに結合される第1の端子と出力ノードに結合される第2の端子とを有する2端子インダクタ回路と、出力ノードに結合される静電放電保護回路とを含む。
2端子インダクタ回路は、信号ノードと接続される抵抗器の第1の端子と、インダクタの第1の端子に接続される抵抗器の第2の端子を含んでもよい。インダクタの第2の端子は出力ノードに接続されてもよい。静電放電回路は、出力ノードと第1の基準電位との間に結合される第1のダイオードと、出力ノードと第2の基準電位との間に結合される第2のダイオードとを含んでもよい。ドライバ回路は、さらに、集積回路の第2の出力信号を受けるよう結合される第2の信号ノードと;第2の信号ノードに結合される第3の端子と第2の出力ノードに結合される第4の端子とを有する第2の2端子インダクタ回路とを含んでもよい。第1の出力信号および第2の出力信号は差動出力信号を含んでもよい。
出力信号を生成する方法も記載される。この方法は、集積回路によって出力されるべき信号を信号ノードにおいて受けるステップと、第1の端子および第2の端子、ならびに第1の端子と第2の端子との間においてインダクタと直列に結合される抵抗器を有するインダクタ回路に、信号を結合するステップとを含み、インダクタ回路の第1の端子は信号ノードに結合され、この方法はさらに、インダクタ回路の第2の端子に結合される出力ノードにおいて出力信号を生成するステップを含む。
この方法は、さらに、静電放電回路を介して出力ノードにおける過剰な電荷を放電するステップを含んでもよい。信号を受けるステップは、出力信号として出力されるべき信号を受けることを含んでもよい。信号をインダクタ回路に結合するステップは、信号を抵抗器の第1の端子に結合することを含んでもよい。出力信号を生成するステップは、インダクタの出力を出力ノードに結合することを含んでもよく、出力信号は差動出力信号であってもよい。
出力ドライバのブロック図である。 差動出力ドライバのブロック図である。 金属層を有する集積回路の断面図である。 集積回路において実現されるインダクタの第1の金属層の上面平面図である。 集積回路において実現される図4のインダクタの第2の金属層の上面平面図である。 集積回路において実現される図4のインダクタの第3の金属層の上面平面図である。 集積回路を製造するためのシステムである。 出力信号を生成する方法を示すフローチャートである。 集積回路においてインダクタを実現する方法を示すフローチャートである。
詳細な記載
まず図1を参照して、出力ドライバ100のブロック図が示される。特に、ドライバ102は出力ノード104を駆動するように構成され、インダクタ回路106を介して、出力信号Sを生成する。ドライバ102は、出力信号Sとして出力されるべき信号を生成するよう、示されるように構成された一連のトランジスタ108〜114を含む。特に、反転されたデータ(d0バー)信号が、ドライバ回路102のpチャネルトランジスタ108のゲートに結合され、反転されたクロック(clkバー)信号が、pチャネルトランジスタ110のゲートに結合される。クロック信号は、さらに、nチャネルトランジスタ112のゲートに結合され、反転されたデータ信号は、nチャネルトランジスタ114のゲートに結合される。
インダクタ回路106は抵抗器116およびインダクタ118を含む。抵抗器116の第1の端子120はトランジスタ110および112のドレインにおいて信号ノード122に結合される。出力信号Sとして生成されるべき信号は信号ノード122において生成される。抵抗器120の第2の端子124はインダクタ118の第1の端子126に結合される。インダクタ118の第2の端子128は出力ノード104に結合される。静電放電回路130が、さらに、出力ノード104に結合される。静電放電回路は、出力端子104と第1の基準電位との間に結合される第1のダイオード132を含んでもよく、第1の基準電位はここではvttとして指定される。第2のダイオード134は出力ノード104と第2の基準電位との間に結合され、第2の基準電位はここではvssとして指定される。代替的に、ESD保護を一方の基準電位上で実施し、シリコン制御整流器(SCR)、クランプ、または他の要素のような、他の装置に基づいて製造することもあり得る。
図1の回路は、電圧モードSSTドライバのための誘導性ピーキング回路網を与え、改善された性能および小さなインダクタ設置面積を可能にする。図1の回路は、インダクタ設計、レイアウト最適化、および同調/デバッギングを著しく単純化する。図1の2ポートインダクタ回路を用いることによって、設計パラメータの数、レイアウト教父抽出不確かさの影響、およびインダクタ回路の設置面積が低減される。図1の回路は、立ち上がり/立ち下がり時間をたとえば38psから25psに改善し、それはSSTドライバが25〜30Gbt/sまで動作することを可能にする。
図2の実施例によれば、示されるような差動出力ドライバ回路200を用いて、差動出力信号を生成すること考えられ得る。すなわち出力信号Pを生成するために信号ノード122において差動入力信号の入力を受けることに加えて、入力122に結合される差動入力信号として反対の極性を有する差動入力信号が、ドライバ回路202の入力201に結合される。ドライバ202は出力ノード204を駆動するように構成され、インダクタ回路206を介して、出力信号Nを生成する。
図2の実施例によれば、図1の回路は差動入力信号dpを受けて、出力信号Pを生成し、一方、図1の回路と実質的に同一の第2の回路は、差動入力dnを受けてNを生成し出力する。
特に、ドライバ202は、図示されるように構成された一連のトランジスタ208〜214を含む。反転されたデータ(dnバー)信号は、ドライバ回路202のpチャネルトランジスタ208のゲートに結合され、反転されたクロック(クロックバー)信号は、pチャネルトランジスタ210に結合され、一方、クロック信号はnチャネルトランジスタ212に結合され、反転されたデータ信号は、nチャネルトランジスタ214に結合される。インダクタ回路206は抵抗器216およびインダクタ218を含む。抵抗器216の第1の端子220はトランジスタ210および212のドレインにおいてノード201に結合される。抵抗器220の第2の端子224はインダクタ218の第1の端子226に結合される。第2の端子228は出力端子204に結合される。静電放電回路230は、出力端子204と第1の基準電位vttとの間に結合される第1のダイオード232を含む。第2のダイオード234は、出力ノード204と第2の基準電位vssとの間に結合される。
ここで図3を参照して、集積回路の断面図が示される。図3に示されるように、異なる信号タイプのための導電線を有する金属層が設けられる。例として、接地線は、黒一色で示され、信号線はクロスハッチング線で示され、電力電圧線は、縦線によって示される。金属層は誘電材料によって分離され、そこには第1の誘電体層302が設けられ、その上には金属層304が形成されてもよい。誘電体層を用いて金属層の各々を分離し、そこには誘電体層306が金属層304上に配置される。図3の実施例によれば、金属層304は基準面を含み、それはこの例においては接地平面である。
次いで、金属層308が誘電体層306上に適用される。理解できるように、金属層308は、入出力信号を電力電圧信号と同様に結合するために、両方の導電線を含む。誘電体層310が導電線上に適用された後、別の金属層312が適用される。別の誘電体層314が金属層312の導電線上に適用され、その上には、金属層316の電力信号および接地信号を経路付けるための、より多くの導電線が設けられる。次いで、誘電体層318が金属層316の導電線上に配置され、別の接地基準面が金属層320によって設けられる。最後に、導電線が誘電体層322上に設けられ、そこでは、金属層324の導電線が電力信号および接地信号をさらに経路付ける。誘電体層であってもよい保護層326が、金属層324の導電線上に設けられる。ビアホール327のようなビアホールは、異なる金属層において線を結合するために実現される導電素子である。たとえばトランジスタのウェル領域のような回路素子を有する基板328が、金属線の層上に設けられる。図4〜図6を参照して以下により詳細に記載されるように、インダクタが複数の金属層において実現されてもよい。
ここで図4〜図6を参照して、インダクタ118のような、集積回路において実現されるインダクタの第1から第3の金属層の上面平面図が示される。インダクタのループが金属層間においてビアホールにより結合されるので、3つの図をともに説明することが必要である。インダクタの第1の端子402および第2の端子404は、示されるように第1の層400上に設けられる。第1の端子402は、第1の端子402と第2の端子404との間に実現されるインダクタの第1のループ406の第1の端部405にある。第1の層400上の第1のループ406は正方形の構造の4つの辺上において延在し、そこでは、第2の端部408が第1の端部402の近くに位置する。ループに対して正方形の構造が示されているが、ループ406は、矩形、円形、または任意の他の幾何学的形状のような他のなんらかの形状であり得ることが理解されるべきである。異なる層のループは異なるサイズを有してもよいが、層の各々における所与のコイルのループは、以下により詳細に記載されるように、好ましくは同じ形状を有する。
ビアホール410および412は図5の第2の金属層500に延在し、ループ504の第1の端部502に電気的に接続される。ループ504は第2の端部506に延在し、それもビアホール508に電気的に接続される。図6の金属層600において理解できるように、ビアホール508は、ループ604の第1の端部602に結合され、ループ604は、約720度または約2つの完全な十分なループを延在して、第2の端部610に至る。第1のループ605は、ループ604の外側ループであり、角606に延在し、一方、ループ604の第2の部分は第2の端部610に延在する。ループ406、504および605はおおよそ同じサイズであり、鉛直に整列することが注目されるべきである。さらに、ループ513、およびループ604の内側ループ第2のループ608は、同じサイズを有し、ループの寸法はおおよそ同じである。たとえば、ループが正方形状を有する場合、正方形の辺はおおよそ等しく、一方、円形のループは、おおよそ等しい直径を有する。さらに、金属層400、500および600の各々の金属線が集積回路に形成されるとき、ループ504はループ406より上にあり、ループ406と概ね整列し、ループ605はループ504より上にあり、ループ504と概ね整列する。ある層が、示されるように第1の層、第2の層および第3の層に関して別の層より上または下にあることが言及される場合、それらの層は、第1の金属層から第3の金属層に連続する順序に配置され、第1の層または第3の層のいずれかが、3つの金属層の鉛直の積重ねの最上層であり得ることが理解されるべきである。3つの金属層におけるインダクタが示されるが、必要な場合にはより多くの層にインダクタを形成することがあり得る。
ループ604の端部610におけるビアホール611は、金属層500の第2のループ513に延在する。ループ513はループ504内において第1の端部512から第2の端部514に延在する。第2の端部514におけるビアホール516は、金属層600におけるループ613の第1の端部612に延在する。ループ613は第2の端部614に延在し、そこでは、ビアホール616が図4および図5に示されるビアホール518および520に延在する。すなわち、金属線522は、ビアホール616、518および520を金属層500において電気的に結合する。最後に、ビアホール518および520に結合される金属線414が、端子404に結合される。
明らかなように、図示された実施例においては、ループのすべてが時計回りの方向に延在し、そこでは、ループ406、504および605は外側ループにおいて第1の層400から第3の層600に延在する。ループ406、504および605は概ね同じサイズおよび形状であり、鉛直に整列される。ループ608および513は、内側ループにおいて第3の層600から第2の層500に延在し、概ね同じサイズおよび形状であり、同様に、鉛直に整列される。残りの内側ループ613は、第3の層600において内側コイル内に位置決めされる。
理解できるように、ループ406、504および605は外側コイルを形成するように接続され、一方、ループ608および513は内側コイルを形成するように接続される。外側コイル、内側コイル、および第3の層600における残りのループ613は、端子402から端子404に延在する単一のコイルを形成するように接続され、すべてのループは、第3の層600の残りの内側ループ613を除き、別の層における同じサイズおよび形状の別のループに近接する。インダクタを通る電圧は端子402から端子404に変動するため、最小電圧降下を有するインダクタの部分は互いの隣りに配置され、それによって、インダクタの寄生容量を低減する。
ここで図7を参照して、集積回路を製造するためのシステムが示される。システム700はコンピュータ支援設計(CAD)設備702を含み、それはCADソフトウェアを実行するように適合される任意のコンピュータであり得る。CAD設備702は、マスタピンリスト704のようなデータを受け、通信リンク706によって半導体製造設備710に結合される。当該技術分野において周知のように、半導体製造設備710は複数のダイを有するウェハ712を形成する。
CAD設備720が、さらに、マスタピンリスト704を受けるよう結合され、ボンディング図722および基板アートワーク724を受ける。CAD設備720は通信リンク726によってボンディング設備730に結合される。通信リンク706および726は任意の有線または無線通信リンクであり得る。ボンディング設備は、他の図を参照してより詳細に記載されるように、一般的にウェハ712からのダイから、ダイを受ける基板へのワイヤボンドを設ける。ダイ/基板732は、集積回路パッケージのような完成した部品736を形成する実装設備734に結合される。図7のシステムは集積回路パッケージの製造のために必要とされる諸要素を提供するが、図7に示される要素を組み合わせ得ること、または追加の要素を設けることができ得ることが理解されるべきである。いかなる構成においても、図7のシステムは、図1の回路を実現するために金属層において必要な線、特に図4から図6に示されるインダクタのループを形成することを可能にする。
ここで図8を参照して、フローチャートで、出力信号を形成する方法を示す。信号ノードにおいて集積回路によって出力されるべき信号が、ブロック802において受けられる。信号は、インダクタ回路に結合され、インダクタ回路は、インダクタ回路の第1の端子と第2の端子との間においてインダクタと直列に結合される抵抗器を有し、インダクタ回路の第1の端子はブロック804において信号ノードに結合される。出力信号が、ブロック806においてインダクタ回路の第2の端子に結合される出力ノードにおいて生成される。出力ノードにおける過剰な電荷がブロック808において静電放電回路により放電される。
ここで図9を参照して、フローチャートで、集積回路においてインダクタを実現する方法を示す。インダクタの第1のノードおよび第2のノードが、ブロック902において集積回路の複数の金属層の第1の金属層上に設けられる。第1のサイズの第1の複数のループがブロック904において集積回路の複数の金属層に設けられる。第1の複数のループの各ループごとに、ループの少なくとも一方の端部がブロック906において近接する金属層におけるループの端部に結合される。第2のサイズの第2の複数のループがブロック908において集積回路の複数の金属層に設けられる。第2の複数のループの各ループごとに、ループの少なくとも一方の端部がブロック910において近接する金属層におけるループの端部に結合される。第1の複数のループのうちのあるループの端部が、ブロック912において第2の複数のループのうちのあるループの端部に結合される。図8および図9の方法は、上記のように図1〜図7の回路を用いるか、または他の好適な回路を用いて、実現され得る。
したがって、新たで新規なドライバ回路および出力信号を生成する方法が記載されたことが十分に理解され得る。開示された発明を組込む多数の代替物および等価物が存在すると理解されることが、当業者には十分に理解される。その結果、この発明は、前述の実施例によってではなく、以下の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (13)

  1. 集積回路のドライバ回路であって、
    前記集積回路の出力として生成されるべきデータ信号を受けるよう結合される信号ノードと、
    第1の端子と第2の端子との間においてインダクタと直列に結合される抵抗器を有するインダクタ回路とを含み、前記第1の端子は前記信号ノードに結合され、前記ドライバ回路はさらに、
    前記インダクタ回路の前記第2の端子に接続される静電放電保護回路と、
    前記インダクタ回路の前記第2の端子に結合される出力ノードとを含み、前記データ信号は前記出力ノードにおいて生成され、
    前記抵抗器の第1の端子は前記信号ノードに接続され、前記抵抗器の第2の端子は前記インダクタの第1の端子に接続され、前記インダクタの第2の端子は前記出力ノードに接続される、ドライバ回路。
  2. 前記信号ノードはインバータ回路のノードを含む、請求項1に記載のドライバ回路。
  3. 前記静電放電回路は、前記出力ノードと第1の基準電位との間に結合される第1のダイオードを含む、請求項1に記載のドライバ回路。
  4. 前記静電放電回路は、前記出力ノードと第2の基準電位との間に結合される第2のダイオードを含む、請求項3に記載のドライバ回路。
  5. 前記インダクタは前記集積回路の複数の金属層に形成される、請求項1に記載のドライバ回路。
  6. 前記インダクタは、複数の金属層に形成される外側コイルと、前記複数の金属層に形成される内側コイルとを含む、請求項1に記載のドライバ回路。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれかに記載のドライバ回路を含む集積回路。
  8. 請求項7に記載の集積回路を含むシステム。
  9. 集積回路において出力信号を生成する方法であって、
    前記集積回路によって出力されるべきデータ信号を信号ノードにおいて受けるステップと、
    第1の端子および第2の端子、ならびに前記第1の端子と前記第2の端子との間においてインダクタと直列に結合される抵抗器を有するインダクタ回路に、前記データ信号を結合するステップとを含み、前記インダクタ回路の前記第1の端子は前記信号ノードに結合され、前記抵抗器の第1の端子は前記信号ノードに接続され、前記抵抗器の第2の端子は前記インダクタの第1の端子に接続され、前記インダクタの第2の端子は出力ノードに接続され、前記方法はさらに、
    静電放電回路を前記インダクタ回路の前記第2の端子に接続するステップと、
    前記インダクタ回路の前記第2の端子に結合される前記出力ノードにおいて前記データ信号を生成するステップとを含む、方法。
  10. 前記静電放電回路を介して前記出力ノードにおいて過剰な電荷を放電するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記データ信号をインダクタ回路に結合するステップは、前記データ信号を前記抵抗器の前記第1の端子に結合することを含む、請求項9または請求項10に記載の方法。
  12. 前記出力ノードにおいて前記データ信号を生成するステップは、前記インダクタの出力を前記出力ノードに結合することを含む、請求項9〜請求項11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記出力ノードにおいて前記データ信号を生成するステップは、差動出力信号の出力信号を生成することを含む、請求項9〜請求項12のいずれかに記載の方法。
JP2014551235A 2012-01-10 2012-08-31 ドライバ回路、および出力信号を生成する方法 Active JP5872710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/347,518 US8717723B2 (en) 2012-01-10 2012-01-10 Driver circuit and method of generating an output signal
US13/347,518 2012-01-10
PCT/US2012/053443 WO2013106091A1 (en) 2012-01-10 2012-08-31 Driver circuit and method of generating an output signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507879A JP2015507879A (ja) 2015-03-12
JP5872710B2 true JP5872710B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=47010720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551235A Active JP5872710B2 (ja) 2012-01-10 2012-08-31 ドライバ回路、および出力信号を生成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8717723B2 (ja)
EP (1) EP2803139B1 (ja)
JP (1) JP5872710B2 (ja)
KR (1) KR101805246B1 (ja)
CN (1) CN104067518B (ja)
WO (1) WO2013106091A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896352B2 (en) 2011-10-21 2014-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Drivers having T-coil structures
JP2016171163A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路、通信モジュール、及びスマートメータ
US9356556B1 (en) 2015-08-06 2016-05-31 Xilinx, Inc. Circuits for and methods of implementing a dual-mode oscillator
US10325901B1 (en) 2017-01-05 2019-06-18 Xilinx, Inc. Circuit for increasing the impedance of an ESD path in an input/output circuit and method of implementing the same
US10497677B1 (en) 2017-02-09 2019-12-03 Xilinx, Inc. ESD protection in a stacked integrated circuit assembly
TW201843945A (zh) 2017-03-03 2018-12-16 日商索尼半導體解決方案公司 傳送裝置及通信系統
US10937782B2 (en) * 2017-09-14 2021-03-02 Nxp B.V. Electrostatic discharge protection structure
US11114429B2 (en) 2019-04-23 2021-09-07 Xilinx, Inc. Integrated circuit device with electrostatic discharge (ESD) protection
US11664800B1 (en) 2019-07-15 2023-05-30 Xilinx, Inc. Circuit for and method of implementing IO connections in an integrated circuit device
CN110995239A (zh) * 2019-10-25 2020-04-10 芯创智(北京)微电子有限公司 一种带阻抗匹配的驱动电路以及工作方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990802A (en) 1988-11-22 1991-02-05 At&T Bell Laboratories ESD protection for output buffers
EP0371663B1 (en) * 1988-11-22 1994-06-15 AT&T Corp. Integrated circuit output buffer having improved ESD protection
US5017902A (en) 1989-05-30 1991-05-21 General Electric Company Conductive film magnetic components
US5610433A (en) 1995-03-13 1997-03-11 National Semiconductor Corporation Multi-turn, multi-level IC inductor with crossovers
US5831331A (en) 1996-11-22 1998-11-03 Philips Electronics North America Corporation Self-shielding inductor for multi-layer semiconductor integrated circuits
EP0997945A4 (en) 1998-04-23 2007-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD FOR DESIGNING A CIRCUIT FOR VOLTAGE SUPPLY AND SEMICONDUCTOR CHIP
JP2002246231A (ja) 2001-02-14 2002-08-30 Murata Mfg Co Ltd 積層型インダクタ
US7005939B2 (en) 2003-02-07 2006-02-28 Rambus Inc. Input/output circuit with on-chip inductor to reduce parasitic capacitance
US7262680B2 (en) 2004-02-27 2007-08-28 Illinois Institute Of Technology Compact inductor with stacked via magnetic cores for integrated circuits
JP2005333004A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7265433B2 (en) * 2005-01-13 2007-09-04 International Business Machines Corporation On-pad broadband matching network
KR100718384B1 (ko) * 2005-02-25 2007-05-14 주식회사 팬택앤큐리텔 Ic 칩 형태로 구현한 이동통신 단말기의 청취 보조 회로및 이를 내장한 이동통신 단말기
US7486167B2 (en) 2005-08-24 2009-02-03 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Cross-coupled inductor pair formed in an integrated circuit
US7761078B2 (en) 2006-07-28 2010-07-20 Qualcomm Incorporated Dual inductor circuit for multi-band wireless communication device
TWI336922B (en) 2007-01-12 2011-02-01 Via Tech Inc Spiral inductor with multi-trace structure
TWI337363B (en) 2007-03-16 2011-02-11 United Microelectronics Corp Three dimensional transformer
CN101056074B (zh) * 2007-05-18 2010-11-10 吉林大学 一种基于免疫粒子群算法的超声电机控制方法
TWI397930B (zh) 2007-11-06 2013-06-01 Via Tech Inc 螺旋電感元件
KR101036208B1 (ko) * 2008-12-24 2011-05-20 매그나칩 반도체 유한회사 정전기 방전 보호회로

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013106091A1 (en) 2013-07-18
JP2015507879A (ja) 2015-03-12
KR20140116425A (ko) 2014-10-02
US8717723B2 (en) 2014-05-06
US20130176647A1 (en) 2013-07-11
EP2803139B1 (en) 2017-08-23
EP2803139A1 (en) 2014-11-19
CN104067518A (zh) 2014-09-24
CN104067518B (zh) 2017-09-26
KR101805246B1 (ko) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872710B2 (ja) ドライバ回路、および出力信号を生成する方法
JP6177987B2 (ja) 異なる直径を有する2つのインダクタを含む集積回路において利得段を実施する回路および方法
CN103579096B (zh) 半导体器件及其制造方法
US8564091B2 (en) Die-to-die electrical isolation in a semiconductor package
TWI651826B (zh) 併入具有3d配置的電感並且堆疊有對應裸片的集成無源器件的電路
TWI382517B (zh) 積體電路裝置
US10418321B2 (en) Semiconductor device
US20100283158A1 (en) Structure and method for forming a capacitively coupled chip-to-chip signaling interface
US7248035B2 (en) Automatic test equipment pin channel with T-coil compensation
US9633940B2 (en) Structure and method for a high-K transformer with capacitive coupling
US9299673B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor chip with each contact pad having a pad cell associated therewith
US9330823B1 (en) Integrated circuit structure with inductor in silicon interposer
US20230031204A1 (en) Resonant inductive-capacitive isolated data channel
CN113421872B (zh) 集成电路
US9111675B1 (en) Stacked inductor structure
US20230058511A1 (en) Ic including capacitor having segmented bottom plate
KR20110089003A (ko) 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150710

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250