JP5872336B2 - 切換弁 - Google Patents
切換弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5872336B2 JP5872336B2 JP2012053071A JP2012053071A JP5872336B2 JP 5872336 B2 JP5872336 B2 JP 5872336B2 JP 2012053071 A JP2012053071 A JP 2012053071A JP 2012053071 A JP2012053071 A JP 2012053071A JP 5872336 B2 JP5872336 B2 JP 5872336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- pump
- spool
- notch
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 81
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Multiple-Way Valves (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Sliding Valves (AREA)
Description
この発明の目的は、十分なブリードオフ流量を確保できる切換弁を提供することである。
また、上記スプールには、少なくとも、第1ランド部と、上記第1ランド部に対して軸方向両側に設けた第2,3ランド部とを設けている。
なお、上記ポンプ連通溝7は、ロードチェック弁8を介して、弁本体1に形成したブリッジ通路9に連通する構成にしている。
また、この第1ランド部22の軸方向両側には第2,3ランド部23,24が設けられている。この第2ランド部23と上記第1ランド部22との間を第1連通凹部25とし、第3ランド部24と上記第1ランド部22との間を第2連通凹部26としている。
このようにした大流量制御ノッチ27は、スプールSが図5,6に示すように他方の方向である右方向に移動したとき、この大流量制御ノッチ27及び第2連通凹部26を介して、ポンプ連通溝7と第2タンク連通溝11とが連通する構成にしている。
さらに、スプールSが上記左方向にフルストロークすると、図4に示すように、小流量制御28,30、31が閉じるので、ブリードオフ流量がゼロになり、シリンダCの伸長速度が最大になる。
また、第1ランド部22に大流量制御ノッチ27を形成したので、シリンダCが収縮するときのポンプの負荷を小さくでき、その分、省エネルギーを達成できる。
C シリンダ
2 ボトム側室
3 第1シリンダポート
4 ロッド側室
5 第2シリンダポート
S スプール
6 スプール孔
7 ポンプ連通溝
10,11 第1,2タンク連通溝
13,14 第1,2環状溝
15,16 第1,2ポート連通溝
17,18 第3,4タンク連通溝
22〜24 第1〜3ランド部
25,26 第1,2連通凹部
27 大流量制御ノッチ
28 小流量制御ノッチ
31 小流量制御ノッチ
32,33 第4,5ランド部
34,35 第3,4連通凹部
36,37 第6,7ランド部
38,39 第5,6連通凹部
Claims (2)
- 弁本体にスプールを摺動自在に組み込むとともに、上記弁本体には、少なくとも、ポンプに連通した環状のポンプ連通溝と、上記ポンプ連通溝の両側に設けるとともにタンクに連通した第1,2タンク連通溝とを形成し、上記スプールには、少なくとも、第1ランド部と、上記第1ランド部に対して軸方向両側に設けた第2,3ランド部とを設けた切換弁であって、
上記第1ランド部には第1のノッチが形成され、上記第3ランド部には第2のノッチが形成され、上記第1のノッチは、上記スプールが中立位置から一方の方向に移動する過程で上記ポンプ連通溝と上記第1タンク連通溝との連通を制御し、上記第2のノッチは、上記スプールが中立位置から上記一方の方向に移動する過程で上記ポンプ連通溝と上記第2タンク連通溝との連通を制御することを特徴とする切換弁。 - 上記第1ランド部には、上記スプールが中立位置から他方の方向に移動したとき、上記ポンプ連通溝と上記第2タンク連通溝との連通を制御する大流量制御ノッチが形成され、上記大流量制御ノッチを介してブリードオフ制御を可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の切換弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012053071A JP5872336B2 (ja) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | 切換弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012053071A JP5872336B2 (ja) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | 切換弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013185680A JP2013185680A (ja) | 2013-09-19 |
JP5872336B2 true JP5872336B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=49387276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012053071A Active JP5872336B2 (ja) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | 切換弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5872336B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2816994B2 (ja) * | 1989-10-09 | 1998-10-27 | 株式会社加藤製作所 | 特殊車両用油圧回路のコントロールバルブ |
JP4138352B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2008-08-27 | 東芝機械株式会社 | スプール切換弁 |
-
2012
- 2012-03-09 JP JP2012053071A patent/JP5872336B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013185680A (ja) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2833039B1 (en) | Fluid pressure control device | |
CN106593989B (zh) | 一种液压油缸、液压系统及工程机械 | |
KR101808680B1 (ko) | 컨트롤 밸브 | |
US9551361B2 (en) | Travel control valve | |
JP5984575B2 (ja) | 切換弁 | |
EP2670987B1 (en) | Directional valve equipped with pressure control | |
JP6067953B1 (ja) | 流量制御弁 | |
US10107309B2 (en) | Load sensing valve device | |
JP5984871B2 (ja) | 制御弁装置 | |
JP6700137B2 (ja) | 流量制御弁 | |
US20210310570A1 (en) | Valve Spool with Flow Force Mitigation Features | |
JP5872336B2 (ja) | 切換弁 | |
US10619753B2 (en) | Pilot type switching valve | |
US11137081B2 (en) | Control valve | |
JP2015158258A (ja) | 複動型流体圧シリンダ | |
US20160377098A1 (en) | Valve structure | |
US20180106277A1 (en) | Valve device and fluid pressure control device | |
US8453679B2 (en) | Hydraulic valve device | |
US20100209275A1 (en) | Hydraulic cylinder having piston-mounted bypass valve | |
JP5822232B2 (ja) | 切換弁 | |
CN109185498B (zh) | 一种比例平衡阀 | |
CN109538563B (zh) | 一种平衡阀 | |
CN204553387U (zh) | 多路阀端盖及液压多路阀 | |
JP5975463B2 (ja) | バルブ装置 | |
KR102125582B1 (ko) | 건설기계의 유압시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5872336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |