JP5871495B2 - 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

通信装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5871495B2
JP5871495B2 JP2011140673A JP2011140673A JP5871495B2 JP 5871495 B2 JP5871495 B2 JP 5871495B2 JP 2011140673 A JP2011140673 A JP 2011140673A JP 2011140673 A JP2011140673 A JP 2011140673A JP 5871495 B2 JP5871495 B2 JP 5871495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
session establishment
sip
session
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011140673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013009171A5 (ja
JP2013009171A (ja
Inventor
幹生 ▲濱▼
幹生 ▲濱▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011140673A priority Critical patent/JP5871495B2/ja
Priority to CN201210205357.4A priority patent/CN102843353B/zh
Priority to US13/529,546 priority patent/US9578138B2/en
Publication of JP2013009171A publication Critical patent/JP2013009171A/ja
Publication of JP2013009171A5 publication Critical patent/JP2013009171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871495B2 publication Critical patent/JP5871495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0024Converting image communication control signals, e.g. group 3 facsimile protocol signals, to non-image communication control signals or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、IPFAX機能を有する通信装置及びその制御方法、並びにプログラムに関するものである。
近年、IP網を利用してFAX送受信を行うことができるIPFAXが注目されている。NTTのNGN網でもコンテンツのひとつにIPFAXが挙げられている。このIPFAXの呼接続を行うために、主にセッション制御プロトコルであるSIPが用いられている。
一方、現在のPSTN網では、FAXモデムによるアナログデータ通信が行われている。FAXモデムの代表としてATモデムが挙げられる。ATモデムは、ATコマンドによりモデム制御を行うタイプのモデムである。ATコマンドとは、米国のヘイズ社が提唱し、現在、世界で最も普及しているモデムのコマンド体系である。ATから始まるコマンドにより、モデムの送信、受信機能の全般をコントローラから容易に操作可能になっている。
IPFAXで使用されるFAXプロトコルT.38は、PSTN用のFAXプロトコルT.30に準拠することが求められている。そのため、今までのPSTN用のFAXアプリケーション資源は、ほぼそのまま使用することが可能である。しかし、IPFAXの呼接続についてはSIPに変わったために変更部分が多い。ATコマンド体系をT.38のプロトコル体系に変換する技術は存在するが、呼接続SIPに関しては言及されていない(例えば、特許文献1参照)。
FAXアプリケーションから発行されたATコマンドを、AT−IPFAXコマンド変換部でSIPコマンドに変換し、IPFAXモジュールで呼接続を試みる場合について考える。ATモデムにおいて、ダイヤルを実行するためのATコマンドは「ATD」である。トーンダイヤルなら「T」、パルスダイヤルなら「P」をその後に付け、最後に電話番号を付加し、「ATDT04412345678」のようにしてIPFAXモジュールにコマンドを発行する。IPFAXモジュール内のAT−IPFAXコマンド変換部では、ATDTコマンドを、SIPによる呼接続(セッション確立)要求に使用されるINVITEコマンドに変換する。その後、IPFAXモジュール内のセッションコントロール部でSIPによるINVITE接続が試みられる。AT−IPFAXコマンド変換部は、ATDTコマンドを受け付けた後、FAXアプリケーションにリザルトコードを返す必要がある。FAXアプリケーションは、このリザルトコードをもってダイヤル終了とみなし、T0タイマをスタートさせる。このリザルトコードをFAXアプリケーションに返すタイミングを正しく制御することができなければ、FAXアプリケーションではダイヤルが終了したタイミングを正しく知ることができず、T0タイマの計測が正確に行えない。
特開2001−197280号公報
本来、T0タイマは、ダイヤル終了後にスタートさせるものである。ATコマンド及びSIPコマンドが共にコマンド終了という概念を含む場合もあるが、ダイヤル終了という概念がない。そのため、コマンド終了をもってT0タイマをスタートさせてしまうと、正確なT0タイマ計測が行えないという問題がある。
また、ダイヤル完了に続いて起呼トーン(CNG)の送出がFAXアプリケーションから要求されると、AT−IPFAXコマンド変換部でT.38プロトコルであるT.38CNGコマンドへ変換する。その後、IPFAXモジュール内のT.38コントロール部によってネットワークサーバ或いは直接、対向機に送出される。しかしながら、SIPセッションが確立していないうちにT.38CNGを送出しようとしても無駄であるため、この送出タイミングの制御も必要となる。
本発明の目的は、IPFAX通信を行う際の回線接続に要する時間T0を正確に計測すると共に、T.38CNGコマンドの送出タイミングを適正化することにある。
上記目的を達成するために、本発明の通信装置は、ファックス通信を実行するためのセッションをSIPを使って確立するために、ダイヤル要求のATコマンドをセッション確立要求のSIPコマンドに変換する変換手段と、前記変換手段により変換された前記セッション確立要求のSIPコマンドを送信する送信手段と、前記送信手段により送信された前記セッション確立要求のSIPコマンド対するセッション確立応答の受信に従って、前記セッションを解放するためのカウントを開始する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、IPFAX通信を行う際の回線接続に要する時間T0を正確に計測することができる。また、T.38CNGコマンドの送出タイミングを適正化することができる。
本発明の実施形態に係る通信装置とそのネットワーク環境の一例を示す図である。 図1のファクシミリ装置におけるIPFAX機能のソフトウェア構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態における、FAXアプリケーション、IPFAXモジュール、SIPサーバ、ファクシミリ装置A間のコマンドの流れと信号送出の流れを示したシーケンス図である。 ファクシミリ装置におけるIPFAX通信の動作の流れを示すフローチャートである(その1)。 ファクシミリ装置におけるIPFAX通信の動作の流れを示すフローチャートである(その2)。 従来のIPFAX通信における、FAXアプリケーション、IPFAXモジュール、SIPサーバ、ファクシミリ装置A間のコマンドの流れと信号送出の流れを示したシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る通信装置とそのネットワーク環境の一例を示す図である。
図1において、ファクシミリ装置300は、本発明の実施形態に係る通信装置の一例である、IPFAX機能を備えたファクシミリ装置である。SIPサーバ308は、IPFAX機能を備えたファクシミリ装置同士のリクエストやレスポンスを中継したり、リクエスト先の問い合わせや登録に用いられる。ファクシミリ装置A309,ファクシミリ装置B310は、ファクシミリ装置300と同様の構成を有するファクシミリ装置である。ファクシミリ装置300、SIPサーバ308、ファクシミリ装置A309、及びファクシミリ装置B310は、IP網307を介して通信可能に接続されている。
ファクシミリ装置300は、操作部301、読取部302、システム制御部303、記憶装置304、センサ部305、及びネットワーク制御部306を備える。操作部301は、キーボード、表示部等で構成され、オペレータが各種入力操作を行うためのものである。読取部302は、原稿等から画像を読み取って画像データを出力する。システム制御部303は、装置全体の制御を行う。記憶装置304は、データの一次記憶に用いられる。センサ部305は、原稿サイズ検知センサなどを含む各種センサを総称したものであり、各センサの検知結果がシステム制御部に伝えられる。ネットワーク制御部306は、ネットワーク通信を制御する。
図2は、図1のファクシミリ装置300におけるIPFAX機能のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図示のソフトウェアモジュールは、システム制御部303で動作するものである。
図2において、FAXアプリケーション401は、通信制御手段として、FAX通信により画像データを送受信するためのATコマンドやプロトコルデータ、画像データを発行したり、受け付けたりするためのソフトウェアモジュールである。
IPFAXモジュール402は、IPFAXで画像データを送受信するためのソフトウェアモジュールであり、以下のソフトウェアから構成される。AT−IPFAXコマンド変換部403は、FAXアプリケーション401から受け取ったATコマンドを呼接続用のSIPコマンドや、FAXプロトコル用のT.38コマンドに変換する。例えば、ダイヤルATDコマンドを、SIPによるセッション確立要求コマンドINVITEに変換し、セッションコントロール部404に通知する役目を担う。
また、FAXアプリケーション401のCNG送出要求であるATコマンドをT.38CNG送出命令(T.38コマンド)に変換し(第2の変換手段)、T.38コントロール部405へ通知する。また、SIPによる応答をATコマンドのリザルトに置き換え、FAXアプリケーション401へ応答する。
セッションコントロール部404は、SIPによって呼接続や切断を行う。T.38コントロール部405は、T.38プロトコルによるIPFAX送受信を行う。CNG送出要求有無フラグ406は、FAXアプリケーション401からのCNG送出要求があったか否かを示すソフトウェアフラグである。セッション確立応答有無フラグ407は、SIPによるセッション確立要求に対して、セッション確立応答があったか否かを示すソフトウェアフラグである。
次に、図1のネットワーク環境におけるIPFAX通信の流れについて説明する。
まず、従来のIPFAX通信の流れを図6に示す。
図6は、従来のIPFAX通信における、FAXアプリケーション401、IPFAXモジュール402、SIPサーバ308、ファクシミリ装置A309間のコマンドの流れと信号送出の流れを示したシーケンス図である。
まず、FAXアプリケーション401は、ダイヤルコマンドをIPFAXモジュール402に送信する(S101)。IPFAXモジュール402は、受信したダイヤルコマンドに対してOKのリザルトを返す(S102)。
次に、FAXアプリケーション401は、OKのリザルトを受けて、回線接続に要する時間T0を計時するT0タイマのカウントを開始してしまう(S113)。実際には、IPFAXモジュール402からINVITEコマンドがSIPサーバ308に対して送出されていないかもしれない。また、INVITEコマンドが送出されていてもSIPサーバ308や途中のネットワーク障害により、長い間待たされるかもしれない。つまり、ダイヤルが終了していないことになる。従って、T0タイマの計測が正確ではない。
次に、IPFAXモジュール402は、ダイヤルコマンドをSIPコマンドのINVITEコマンドに変換して、外部のSIPサーバ308へ送る(S103)。
SIPサーバ308は、暫定応答として100TRYINGをIPFAXモジュール402へ返す(S104)。次に、SIPサーバ308は、対向機であるファクシミリ装置A309に対してINVITEコマンドを発行する(S105)。
ファクシミリ装置A309は、暫定応答として100TRYINGをSIPサーバ308へ返す(S106)。その後、ファクシミリ装置A309は、暫定応答180RINGINGをSIPサーバ308へ送る(S107)。
180RINGINGを受けたSIPサーバ308は、IPFAXモジュール402に180RINGINGを送る(S108)。
ファクシミリ装置A309が着呼するとセッション確立応答200OKをSIPサーバ308へ送る(S109)。200OKを受けたSIPサーバ308は、IPFAXモジュール402に200OKを送る(S110)。
ダイヤルコマンドのリザルトであるOKを受けたFAXアプリケーション401は、CNG送出要求をIPFAXモジュール402に送出する(S111)。IPFAXモジュール402は、CNG送出要求をAT−IPFAXコマンド変換部403によってT.38CNGへ変換し、SIPサーバ308へ送る(S112)。しかし、ファクシミリ装置300とファクシミリ装置A309の間にセッション確立がされてない状態であるため、T.38CNGは失敗してしまう。
図3は、本発明の実施形態における、FAXアプリケーション401、IPFAXモジュール402、SIPサーバ308、ファクシミリ装置A309間のコマンドの流れと信号送出の流れを示したシーケンス図である。
まず、FAXアプリケーション401は、ダイヤル要求としてダイヤルコマンドをIPFAXモジュール402に送信する(S201)。IPFAXモジュール402は、受信したダイヤルコマンドをSIPコマンドのINVITEコマンドに変換して、SIPサーバ308へ送る(S202)。
SIPサーバ308は、暫定応答として100TRYINGをIPFAXモジュール402へ返す(S203)。この暫定応答をもってIPFAXモジュール402は、ダイヤルコマンドに対してOKのリザルトを返す(S204)。
次に、FAXアプリケーション401は、OKのリザルトを受けて、T0タイマのカウントを開始する(S230)。本実施形態では、100TRYINGが無く、いきなり180RINGINGの暫定応答、200OKのようなセッション確立応答が返ってくることもある。このような場合にも、IPFAXモジュール402は、ダイヤルコマンドに対してFAXアプリケーション401にリザルトOKを返す(S204)。SIPサーバ308からの暫定応答が返ってきたということは、SIPサーバ308へのネットワーク的な接続が行えたということであり、ダイヤルが確実に完了した状態といえる。従って、ここでT0タイマを開始することが正確なT0タイマ計測といえる。
一方、SIPサーバ308は、ファクシミリ装置A309に対してINVITEコマンドを発行する(S205)。ファクシミリ装置A309は、暫定応答として100TRYINGをSIPサーバ308へ返す(S206)。その後、ファクシミリ装置A309は、暫定応答180RINGINGをSIPサーバ308へ送る(S207)。
180RINGINGを受けたSIPサーバ308は、IPFAXモジュール402に180RINGINGを送る(S208)。
ファクシミリ装置A309が着呼するとセッション確立応答200OKをSIPサーバ308へ送る(S209)。200OKを受けたSIPサーバ308は、IPFAXモジュール402に200OKを送る(S210)。セッション確立応答200OKをもって初めてファクシミリ装置300とファクシミリ装置A309の間でSIPセッションが確立されたことになる。200OKを受け取れたIPFAXモジュール402は、セッション確立応答有無フラグ407を真とする。
ダイヤルコマンドのリザルトであるOKを受けたFAXアプリケーション401は、CNG送出要求をIPFAXモジュール402に送出する(S211)。IPFAXモジュール402は、CNG送出要求有無フラグ406を真とする。
次に、IPFAXモジュール402は、CNG送出要求有無フラグ406とセッション確立応答有無フラグ407の両方が真の場合に、T.38CNGをSIPサーバ308へ送る(S212)。この場合、ファクシミリ装置300とファクシミリ装置A309の間にセッション確立されている状態であるため、T.38CNGは成功する。
図4、図5は、ファクシミリ装置300におけるIPFAX通信の動作の流れを示すフローチャートである。
図4において、FAXアプリケーション401がダイヤルコマンドとしてATDコマンドを発行し、IPFAXモジュール402がATDコマンドを受け取る(ステップS501)。次に、AT−IPFAXコマンド変換部403において、ATDコマンドをSIPのINVITEコマンドに変換する(ステップS502)。AT−IPFAXコマンド変換部403が第1の変換手段として機能する。
次に、セッションコントロール部404は、INVITEコマンドをSIPサーバ308か、直接、送信先であるファクシミリ装置A309に発行する(ステップS503)。セッションコントロール部404は送信手段として機能する。
つづいて、IPFAXモジュール402は、SIPサーバ308またはファクシミリ装置A309から、100TRYINGまたは180RINGINGなどの暫定応答か、200OKのセッション確立応答が返ってくるのを待つ(ステップS504)。ここでは、図3のS203,S208,S210に相当する。IPFAXモジュール402は制御手段として機能する。
暫定応答かセッション確立応答が返ってきた場合(ステップS505でYES)、それを受け取ったIPFAXモジュール402は、FAXアプリケーション401のATDコマンドに対してリザルトコードのOKを返す(ステップS506)。一方、暫定応答かセッション確立応答が返ってこなかった場合(ステップS505でNO)、ネットワークを切断し、リザルトコードのERRORを返す(ステップS507)。そして、通信エラーとなり、通信終了する(ステップS521)。これは、SIPサーバ308にすらネットワーク接続できなかった場合などに起こりうる。
一方、ステップS508でリザルトコードのOKが返った場合は、ファクシミリ装置300は、SIPサーバ308またはファクシミリ装置A309にネットワーク接続でき、なんらかのSIPによる応答が返ってきたことを意味する。そこで、FAXアプリケーション401は、T0タイマを開始する(ステップS509)。
図5において、ステップS510では、FAXアプリケーション401は、CNGを送出する設定か否かを判定する。CNG送出はオプションであり、CNGを送出する設定でないと判定した場合には(ステップS510でNO)、FAXアプリケーション401はCNG送出要求を発行せず、受信命令待ちとなる(ステップS517)。
一方、CNGを送出する設定になっていると判定した場合(ステップS510でYES)、FAXアプリケーション401は、T0タイマがタイムアウトか、SIPサーバ308から408タイムアウト応答が返ってきたか否かを判定する(ステップS512)。T0タイマがタイムアウトか、SIPサーバ308から408タイムアウト応答が返ってきた場合は(ステップS512でYES)、何らかのネットワーク障害が予測されるので、FAXアプリケーション401が回線開放してBYEする(ステップS520)。そうでない場合は、ステップS512へ進む。
ステップS512では、FAXアプリケーション401はCNG送出要求を発行する。ステップS512は図3のS211に相当する。次に、IPFAXモジュール402は、CNG送出要求有無フラグ406を真とする(ステップS513)。IPFAXモジュール402は第2の保持手段として機能する。
IPFAXモジュール402は、SIPサーバ308から、または直接ファクシミリ装置A309からセッション確立応答200OKが返るのを待つ(ステップS514)。図3のS210のように、SIPサーバ308から、または直接、ファクシミリ装置A309からセッション確立応答200OKが返ってきたときは、IPFAXモジュール402内部のセッション確立応答有無フラグ407を真とする(ステップS514)。IPFAXモジュール402は第1の保持手段として機能する。
次に、IPFAXモジュール402は、CNG送出要求有無フラグ406とセッション確立応答有無フラグ407の両方が真かどうか判定する(ステップS515)。IPFAXモジュール402は制御手段として機能する。ステップS515がNOと判定した場合は、ステップS511へ戻る。一方、ステップS514でYESと判定した場合は、IPFAXモジュール402が、FAXアプリケーション401のCNG送出要求であるATコマンドをT.38CNG送出命令に変換し、T.38CNGをSIPサーバ308へ送出するように制御する(ステップS516)。このT.38CNGは、T.30の規定通り、規定時間(3秒)ごとに送出される。
次に、FAXアプリケーション401は、受信命令を受信したかどうかを判定し(ステップS517)、受信命令を受信したと判定した場合は、IPFAX通信を開始する(ステップS519)。一方、受信命令を受信していないと判定した場合、FAXアプリケーション401は、T0タイマのカウントをチェックする(ステップS518)。そして、T0時間が経過した場合は、FAXアプリケーション401がIPFAXモジュール402に対して回線を開放するように指示を送り、SIPのBYEコマンドが送出される(ステップS520)。
上記実施形態によれば、ダイヤル要求のATコマンドをセッション確立要求のSIPコマンドに変換して、SIPサーバまたは、直接、他の通信装置に送信する。送信されたセッション確立要求のSIPコマンドに対して、SIPサーバあるいは他の通信装置からの暫定応答またはセッション確立応答があったときに、FAX通信の回線接続に要する時間T0を計時するT0タイマのカウントを開始する。これにより、IPFAX通信を行う際の回線接続に要する時間T0を正確に計測する。
また、保持されたセッション確立応答有無フラグとCNG送出要求有無フラグの両方が真のときに、T.38コマンドのCNG送出を行うように制御するので、T.38CNGコマンドの送出タイミングを適正化することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
300 ファクシミリ装置
303 システム制御部
307 IP網
308 SIPサーバ
401 FAXアプリケーション
403 AT−IPFAXコマンド変換部
405 T.38コントロール部
406 CNG送出要求フラグ
407 セッション確率応答有無フラグ

Claims (12)

  1. ファックス通信を実行するためのセッションをSIPを使って確立するために、ダイヤル要求のコマンドをセッション確立要求のSIPコマンドに変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された前記セッション確立要求のSIPコマンドを送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された前記セッション確立要求のSIPコマンドに対するセッション確立応答の受信に従って、前記セッションを解放するためのカウントを開始する制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記送信手段により送信された前記セッション確立要求に対して前記セッション確立応答を受信したか否かを示すセッション確立応答有無フラグを保持する第1の保持手段と、
    CNG送出要求のATコマンドをT.38コマンドのCNGに変換する第2の変換手段と、
    CNG送出要求があったか否かを示すCNG送出要求有無フラグを保持する第2の保持手段とをさらに備え、
    前記制御手段は、前記第1の保持手段に保持されたセッション確立応答有無フラグと前記第2の保持手段に保持されたCNG送出要求有無フラグに基づいて、前記第2の変換手段により変換されたT.38コマンドのCNGの送出を行うように制御することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記送信手段は、前記セッション確立要求のSIPコマンドをSIPサーバに対して送信することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記コマンドの発行及びタイマのカウントを行う通信制御手段を備え、
    前記変換手段は、前記通信制御手段が発行した前記コマンドを前記セッション確立要求のSIPコマンドに変換し、
    前記制御手段は、前記セッション確立応答があったことを前記通信制御手段に通知することにより、前記通信制御手段による前記タイマのカウントを開始することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記制御手段は、前記セッション確立応答を受信しなかった場合に、エラーの旨を前記通信制御手段に通知することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記変換手段は、前記ダイヤル要求のコマンドに代えてセッション確立要求のSIPコマンドを生成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. ファックス通信を実行するためのセッションをSIPを使って確立するために、ダイヤル要求のATコマンドをセッション確立要求のSIPコマンドに変換する変換工程と、
    前記変換工程にて変換された前記セッション確立要求のSIPコマンドを送信する送信工程と、
    前記送信工程にて送信された前記セッション確立要求のSIPコマンド対するセッション確立応答の受信に従って、前記セッションを解放するためのカウントを開始する制御工程とを備えることを特徴とする制御方法。
  8. 請求項に記載の制御方法を通信装置に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
  9. ファックス通信を実行するためのセッションをSIPを使って確立するために、ダイヤル要求のコマンドをセッション確立要求のSIPコマンドに変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された前記セッション確立要求のSIPコマンドを送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された前記セッション確立要求のSIPコマンドに対する暫定応答の受信に従って、前記セッションを解放するためのカウントを開始する制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  10. 前記制御手段は、前記セッション確立応答を受けてリザルトを返し、さらに、前記セッションを解放するためのカウントを開始することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  11. 前記制御工程では、前記セッション確立応答を受けてリザルトを返し、さらに、前記セッションを解放するためのカウントを開始することを特徴とする請求項7記載の制御方法。
  12. 前記制御手段は、前記暫定応答を受けてリザルトを返し、さらに、前記セッションを解放するためのカウントを開始することを特徴とする請求項9記載の通信装置。
JP2011140673A 2011-06-24 2011-06-24 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP5871495B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140673A JP5871495B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN201210205357.4A CN102843353B (zh) 2011-06-24 2012-06-19 具有ipfax功能的通信装置及其控制方法
US13/529,546 US9578138B2 (en) 2011-06-24 2012-06-21 Sip session management for fax communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140673A JP5871495B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013009171A JP2013009171A (ja) 2013-01-10
JP2013009171A5 JP2013009171A5 (ja) 2014-08-07
JP5871495B2 true JP5871495B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=47361585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011140673A Active JP5871495B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9578138B2 (ja)
JP (1) JP5871495B2 (ja)
CN (1) CN102843353B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123023A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN106612248A (zh) * 2015-10-21 2017-05-03 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种终端的会话方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4116213B2 (ja) 2000-01-17 2008-07-09 株式会社リコー ネットワークファクシミリ通信制御方法およびネットワークファクシミリ装置および記憶媒体
US7596691B2 (en) * 2000-12-19 2009-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal
JP3622003B2 (ja) * 2001-01-22 2005-02-23 村田機械株式会社 通信端末装置
US8949443B2 (en) * 2003-06-11 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method, and computer-usable medium for selecting a network for data transmission
US7710950B2 (en) * 2006-02-06 2010-05-04 Research In Motion Limited System and methods for originating a SIP call via a circuit-switched network from a user equipment device
CN101018216B (zh) * 2007-01-29 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 语音、Modem和Fax全控制方法
US8792118B2 (en) * 2007-09-26 2014-07-29 Ringcentral Inc. User interfaces and methods to provision electronic facsimiles
US8639821B2 (en) * 2008-10-06 2014-01-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing a setup timer in a sip-based network
JP5274297B2 (ja) * 2009-02-20 2013-08-28 キヤノン株式会社 管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010245622A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 信号変換装置
US9094419B2 (en) * 2009-11-10 2015-07-28 Netgen Communications, Inc. Real-time facsimile transmission over a packet network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013009171A (ja) 2013-01-10
CN102843353B (zh) 2017-04-12
US9578138B2 (en) 2017-02-21
CN102843353A (zh) 2012-12-26
US20120327466A1 (en) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101815145B (zh) 管理装置及其控制方法
JP6217266B2 (ja) 機器、情報処理端末、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US9762759B2 (en) Remotely displaying an operation screen of an image forming apparatus
JP5871495B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5185359B2 (ja) モデム制御装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
US9137396B2 (en) Facsimile apparatus that connects via session initiation protocol and control method therefor, as well as storage medium
JP5649688B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
US20070165269A1 (en) Communication Terminal Device, Communication Method, and Communication System
JP6174887B2 (ja) 通信端末装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
JP2011029821A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
JP4998903B2 (ja) ファクシミリ中継装置、中継方法、及びプログラム
US20130346145A1 (en) Communication device, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US8547973B2 (en) Communication device, communication system, and computer readable medium
US9209997B2 (en) Communication apparatus and communication system
JP5941879B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP6031433B2 (ja) 通信装置
US20100053666A1 (en) Image communication apparatus and computer readable medium
US8717606B2 (en) Communication apparatus, communication system, and computer readable medium
JP2015186065A (ja) モバイル端末からのスキャン指示方法
JP2015119315A5 (ja)
JP2008258771A (ja) VoIP装置
US20150055190A1 (en) Communication apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2017011572A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012156777A (ja) 通信装置
JP2013013022A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5871495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151