JP5864391B2 - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP5864391B2
JP5864391B2 JP2012217456A JP2012217456A JP5864391B2 JP 5864391 B2 JP5864391 B2 JP 5864391B2 JP 2012217456 A JP2012217456 A JP 2012217456A JP 2012217456 A JP2012217456 A JP 2012217456A JP 5864391 B2 JP5864391 B2 JP 5864391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
clip
central axis
coupling hole
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012217456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014070693A (ja
Inventor
創 直井
創 直井
雄介 井上
雄介 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nifco Inc
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nifco Inc filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012217456A priority Critical patent/JP5864391B2/ja
Priority to CN201380050274.5A priority patent/CN104662307B/zh
Priority to BR112015007117-1A priority patent/BR112015007117B1/pt
Priority to US14/431,631 priority patent/US9528538B2/en
Priority to PCT/JP2013/005562 priority patent/WO2014050047A1/ja
Priority to EP13841436.2A priority patent/EP2902643B1/en
Publication of JP2014070693A publication Critical patent/JP2014070693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864391B2 publication Critical patent/JP5864391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/12Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with locking-pins or split-pins thrust into holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/07Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of multiple interengaging protrusions on the surfaces, e.g. hooks, coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B2005/0671Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship with unlocking by rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • Y10T24/44026Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured for cooperating with aperture in supporting structure or structure-to-be-secured
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45005Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type]
    • Y10T24/4501Quick connect or release [e.g., spring and detent]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45005Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type]
    • Y10T24/45089Sliding or rotating element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45005Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type]
    • Y10T24/45099Resilient element [e.g., snap type]
    • Y10T24/45105Resilient element [e.g., snap type] for upholstery, panel, trim strip, etc. [e.g., spring biased]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

本発明は、貫通孔が形成された複数の部材同士を互いに締結するクリップに関する。クリップは、例えば、自動二輪車等のカウル(フェアリング)部材同士を連結するために使用される。
板状部材に貫通孔を形成し、貫通孔に軸部を有するクリップを挿入し、クリップを軸線回りに回転させることによって、クリップを板状部材に結合させるようにした結合構造がある。クリップは、軸部の基端から径方向外方に突出した把持部を兼ねる頭部と、軸部の先端から径方向外方に突出した係止凸部とを有する。貫通孔は、軸部が通過可能な円孔部と、円孔部の周縁から径方向外方に凹設され、係止凸部が通過可能な凹溝とを有する。クリップは、係止凸部が凹溝を通過した後に、軸部が軸線回りに回転することによって、係止凸部が凹溝から偏倚し、頭部と係止凸部との間に円孔部の周縁部が保持されて貫通孔からの抜け止めがなされる。このような結合構造を利用し、異なる板状部材を互いに積層し、互いに対向する部分に同軸となる貫通孔及び凹溝をそれぞれ設け、クリップによって一体に締結するようにしたものがある(例えば、特許文献1)。
特公昭52−8747号
上述したようなクリップは、結合孔の周囲に結合孔の軸線方向に延在する壁部が存在する場合には、壁部が障害となって頭部の把持及び回転操作が困難になる場合がある。すなわち、クリップの結合操作のために、結合孔を中心として周囲に比較的大きなスペーサを要するという問題がある。
本発明は、以上の背景を鑑みてなされたものであって、孔に結合するクリップにおいて、取付作業に必要なスペースを小さくすることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、第1貫通孔(39)が形成された直立部(35)が、突設された第1部材(25)と、前記直立部が挿通される第2貫通孔(40)が形成された第2部材(26)とを結合するべく、前記第2貫通孔を通過した前記第1貫通孔と前記第2部材とによって画成された結合孔(43)に結合するクリップ(1)であって、所定の中心軸線(A)を有し、両端が開口し、前記中心軸線から外側面までの距離が前記中心軸線を中心とした回転方向において異なるように形成された可撓性の筒部(2)を有し、前記筒部は、前記中心軸線が前記結合孔の軸線と直交し、かつ前記中心軸線回りに第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能に前記結合孔に挿入され、前記筒部は、前記第1回転位置において前記結合孔に遊嵌し、前記第2回転位置において前記結合孔の孔壁間に前記外側部が挟持されるように、前記中心軸線と前記外側面との距離が設定されていることを特徴とする。
この構成によれば、クリップの筒部は、結合孔の軸線に対して略垂直に配置された中心軸線回りに回転することによって結合孔に結合する。結合孔の軸線に対して略垂直に配置された中心軸線回りにクリップを回転させる場合には、結合孔の軸線方向からクリップの一部を結合孔側に押し込むことによってクリップを回転させることができる。そのため、結合孔の周囲に比較的小さなスペースしか確保できない場合にもクリップを結合孔に容易に結合させることができる。また、クリップ1は、筒形に形成されているため、中心軸線と直交する方向への可撓性が高められている。そのため、結合孔がクリップを挟持する際には主にクリップが撓み、結合孔を画成する部材に荷重が加わり難い。そのため、結合孔を画成する部材が変形し難く、劣化(疲労破壊)が防止される。
また、上記発明において、前記筒部は、前記中心軸線に対して直交する第1方向に第1長さ(L1)を有し、前記中心軸線に対して直交すると共に前記第1方向と所定の角度を有する第2方向に第2長さ(L2)を有し、前記中心軸線に対して直交すると共に前記第1方向及び前記第2方向の間に存在する第3方向に第3長さ(L3)を有し、前記第1回転位置にあるときに、前記第1方向において前記孔壁と対向し、前記第2回転位置にあるときに、前記第2方向において前記孔壁と対向し、前記第2長さは前記第1長さよりも大きく、前記第3長さよりも小さいことが好ましい。
この構成によれば、クリップの回転操作によって、クリップを結合孔に挟持させ、結合させることができる。また、クリップは一度第2回転位置まで回転すると、第2回転位置に維持されるようになり、クリップと結合孔との結合状態が安定的に維持される。
また、上記発明において、前記本体部は、前記中心軸線に対して直交する断面が略平行四辺形を形成され、前記第1方向は、前記断面の略平行四辺形の一対の長い辺が互いに対向する方向と一致し、前記第2方向は、前記断面の略平行四辺形の一対の短い辺が互いに対向する方向と一致し、前記第3方向は、前記断面の略平行四辺形の一対の対角が互いに対向する方向と一致することが好ましい。
また、上記発明において、前記本体部の前記第3方向に配置された角部は、面取りがなされていることが好ましい。
この構成によれば、クリップと結合孔の孔壁との引っ掛かりが低減され、回転操作が容易になる。
また、上記発明において、前記筒部は、前記中心軸線を中心とした回転方向に進むにつれて、前記中心軸線方向における長さが異なるように形成され、前記第2回転位置において、前記筒部は前記中心軸線方向において前記結合孔の前記孔壁間に挟持されることが好ましい。
この構成によれば、第2回転位置において、クリップは直交する2方向において結合孔に挟持され、安定性が向上する。
また、上記発明において、前記筒部は、前記中心軸線方向における一端側に、前記第2貫通孔の周縁部に面接触可能な当接部(75)を有することが好ましい。
この構成によれば、クリップと第2部材との当接部の接触面積が増大することによって接触圧が低下し、両部材の塑性変形が防止される。
また、上記発明において、前記筒部は、その内側面から前記中心軸線側かつ筒部の外方へと突出した係止凸部(13)を有し、前記係止凸部は、前記第1貫通孔の前記第2貫通孔内に位置する部分(44)に前記中心軸線を中心として回転可能に受容されることが好ましい。
この構成によれば、係止凸部と第1貫通孔の第2貫通孔内に位置する部分との係合によって、クリップの位置が所定の範囲に規制されるため、クリップの中心軸線を中心とした回転が安定する。
また、上記発明において、前記係止凸部は、前記筒部の前記中心軸線を中心とした回転対称位置に一対設けられてもよい。
この構成によれば、回転対称位置に位置する2つの係止凸部が第1貫通孔の第2貫通孔内に位置する部分と係合可能となるため、クリップの結合孔に対する姿勢が安定する。
また、上記発明において、前記筒部は、前記中心軸線から離れる方向に突出した突片(5)を有し、前記筒部が前記第2回転位置にあるときに、前記突片が前記結合孔の外縁に当接することが好ましい。
この構成によれば、突片と結合孔の周縁部との当接によって、クリップが第2回転位置に維持される。
また、上記発明において、前記直立部(35、80)は、前記第1部材から突設された一対の側柱(37、81)と、前記一対の側柱の先端間に掛け渡された梁(38、83)と、前記一対の側柱、前記梁及び前記第1部材とによって画成された前記第1貫通孔(39、84)と、前記側柱と前記第1部材との間に掛け渡された補強壁(82)とを有するようにしてもよい。
この構成によれば、結合孔を画成する直立部の剛性が高められ、クリップの繰り返しの着脱による直立部の疲労破壊が抑制される。また、補強壁によって剛性を高めることで側柱の薄肉化が可能になる。側柱を薄肉化することで、射出成形によって直立部を成形する場合にヒケの発生が抑制される。
以上の構成によれば、孔に結合するクリップにおいて、取付作業に必要なスペースを小さくすることができる。
実施形態に係るクリップの上方斜視図 実施形態に係るクリップの下方斜視図 実施形態に係るクリップの平面図 実施形態に係るクリップの側面図 実施形態に係るクリップによって締結される第1カウル及び第2カウルの側面図 第1カウル及び第2カウルの要部を拡大して示す斜視図 実施形態に係るクリップと結合孔と示す斜視図 実施形態に係るクリップを結合孔に挿入する際の配置を示す断面図 実施形態に係るクリップの仮止め状態を示す斜視図 図9のX−X断面図 図9のXI−XI断面図 実施形態に係るクリップの回転途中の状態を示す斜視図 図12のXIII−XIII断面図 実施形態に係るクリップの結合状態を示す斜視図 図14のXV−XV断面図 図14のXVI−XVI断面図 図16のXVII−XVII断面図 変形実施形態に係るクリップの下方斜視図 変形実施形態に係るクリップの結合状態を示す断面図 変形実施形態に係る第1カウル及び第2カウルの要部を拡大して示す斜視図
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るクリップを説明する。クリップは、2つの部材を組み合わせることによって形成される結合孔に結合し、2つの部材を結合する。
(第1実施形態)
本実施形態に係るクリップ1は、樹脂の成形体であり、例えば熱可塑性樹脂であるポリアセタール(POM)から形成されている。図1〜図4に示すように、クリップ1は、中心軸線Aを有する筒状の本体部2を有している。本体部2は、中心軸線Aに直交する断面が、略平行四辺形を呈する。本体部2の側部は、平行四辺形の長い対辺に対応する一対の長側壁部3と、短い対辺に対応する短側壁部4とを有している。一対の長側壁部3は互いに平行に延在し、一対の短側壁部4は互いに平行に延在している。本体部他の実施形態では、長側壁部3及び短側壁部4が互いに直交して長方形の断面を形成してもよい。
長側壁部3と短側壁部4との境界部のうち、対角に位置する一対の境界部のそれぞれには、係止片5が突設されている。長側壁部3と短側壁部4との境界部のうち、対角に位置する他の一対の境界部は、長側壁部3及び短側壁部4の側面を滑らかに連続する曲面部6を形成している。曲面部6は、中心軸線Aと平行な軸線を中心とした円弧曲面に形成されている。図3に示すように、上方からクリップ1を見た場合に、各係止片5は長側壁部3の中心軸線Aを中心とした右回り(時計回り)側の端部に設けられ、各曲面部6は中心軸線Aを中心とした左回り(反時計回り)側の端部に設けられている。本体部2は、中央部に中心軸線A方向に貫通する内孔7を有している。
一対の長側壁部3が互いに対向する方向を第1方向、一対の短側壁部4が互いに対向する方向を第2方向、一対の曲面部6が互いに対向する方向を第3方向とする。図3に示すように、本体部2は、第1方向において長さL1(一対の長側壁部3間の距離)を有し、第2方向において長さL2(一対の短側壁部4間の距離)を有し、第3方向において長さL3(一対の曲面部6間の距離)を有する。長さL1、長さL2及び長さL3は、L1<L2<L3の関係を有する。
長側壁部3及び短側壁部4の下縁部からなる本体部2の下縁部8は、中心軸線Aと直交する仮想面上に配置されている。一方、長側壁部3の上縁部は、延在方向における中央部に凹溝9を有し、中央から両端に進むにつれて上方へと隆起した傾斜縁部10を形成している。短側壁部4の上縁部11は、第1方向に延在している。
各長側壁部3の内側面には、中心軸線A側に突出した突出壁部12が設けられている。両突出壁部12は、中心軸線Aを挟んで互いに離間している。突出壁部12の下端面の内端(先端)側には下縁部8よりも下方に突出した係止凸部13が設けられている。係止凸部13の基端部は、基端側(上方)に進むほど長側壁部3の内面側に進むように張り出した傾斜面14を形成している。
一対の係止片5は、それぞれ長側壁部3と短側壁部4との境界部から、第2方向かつ上方へと傾斜して延在している。これにより、図4に示すように、第1方向から見て、本体部2及び一対の係止片5は、協働してV字形状を呈している。図1に示すように、係止片5は、左右方向を向く部分に長側壁部3の外面と面一に連続した第1側面16と、第1側面16と相反する側に第1側面16と平行に設けられ、短側壁部4と直交した第2側面17とを有している。また、係止片5は、第1側面16と第2側面17との間に、傾斜縁部10と滑らかに連続した上側傾斜面18と、上側傾斜面18と相反する側に設けられ、下縁部8から先端側へと上側傾斜面18と平行に延在した下側傾斜面19とを有している。
図4に示すように、上下方向において、下縁部8から凹溝9の底部までの長さをL4、下縁部8から上縁部11までの長さをL5、下縁部8から係止片5の先端までの長さをL6とする。長さL4、長さL5、長さL6の関係は、L4<L5<L6となっている。
以上のように構成したクリップ1は、中心軸線Aを中心とした180°回転対称形となっている。
次に、クリップ1の使用例について説明する。図5に示すように、クリップ1は、第1カウル25と第2カウル26とを締結する。第1カウル25及び第2カウル26は、樹脂の成形体であり、可撓性を有している。第1カウル25及び第2カウル26は、互いに材質や色彩が異なる材料から形成されていてよい。第1カウル25及び第2カウル26は、それぞれ湾曲した本体部27、28を有し、各本体部27、28の側縁に形成された第1側縁部31及び第2側縁部32において互いに重ね合わされ、クリップ1によって締結されている。
第1側縁部31は、湾曲した板状をなし、裏面にストライカ(直立部)35が垂直に突設されている。ストライカ35は、互いに離間して第1側縁部31の裏面に垂直に立設された一対の側柱37と、一対の側柱37の先端同士を連結する梁38とを有し、第1側縁部31と一体に形成されている。ストライカ35は、一対の側柱37、梁38、及び第1側縁部31の裏面が協働することによって、断面が長方形の第1貫通孔39を形成している。
第2側縁部32は、板状をなし、本体部28の側部に裏面側に段違いに偏倚して設けられている。第2側縁部32には、厚み方向に貫通する第2貫通孔40が形成されている。第2側縁部32は、第1側縁部31と同じ曲率に湾曲されており、その表面が第1側縁部31の裏面に面接触可能になっている。図5及び図7に示すように、ストライカ35が第2貫通孔40を通過し、第1側縁部31及び第2側縁部が互いに積層されることによって、第1カウル25及び第2カウル26の本体部27、28の表面は互いに面一に配置される。
図7に示すように、第2貫通孔40は、断面が長方形の長孔であり、長孔の両端部に各側柱37が嵌り込む。ストライカ35が第2貫通孔40に嵌合することによって、第2側縁部32は第1側縁部31に対して面の延在方向に移動不能に支持される。この状態で、第2貫通孔40を通過したストライカ35によって結合孔43が画成される。すなわち、一対の側柱37の先端部、梁38、及び第2貫通孔40の周縁が協動することによって、貫通孔である結合孔43が形成される。結合孔43の軸線は、第1側縁部31及び第2側縁部32と略平行に延在している。
また、一対の側柱37の基端部、第2貫通孔40の孔壁、及び第1側縁部31の裏面が協働することによって、結合孔43に連続した有底孔である係止凹部44が形成されている。係止凹部44は、その軸線が結合孔43の軸線と直交するように、結合孔43の孔壁に形成されている。以上のように形成された結合孔43は、長方形の断面を有し、第1の幅W1(両側柱37間の距離)、第2の幅W2(第2側縁部32の裏面と梁38の下面との距離)、奥行き(孔長)Dを有する。結合孔43及びクリップ1は、L1<W1≦L2、L4<L5<W2<L6、D<L1<L2の関係を満たすように構成されている。なお、W1はL1より若干大きく、L2より若干小さくなるように設定されていることが好ましい。
第2貫通孔40にストライカ35を挿入し、第1カウル25と第2カウル26を組み合わせて結合孔43を形成した状態で、結合孔43にクリップ1を挿入し、結合孔43にクリップ1を結合させる。説明の便宜上、結合孔43の軸線が延在する方向を前後方向、両側柱37が離間する方向を左右方向とする。図7に示すように、クリップ1は、一対の短側壁部4の一方が結合孔43に対向するように配置され、一方の係止片5の先端から結合孔43に挿入される。このとき、クリップ1は、左右方向における長さがL1になり、結合孔43の第1の幅W1より小さくなるが、上下方向においては、長さL6を有し、結合孔43の第2の幅W2より大きくなる。そのため、クリップ1を円弧軌跡に沿って移動させ(図7の破線の矢印参照)、係止片5と結合孔43の孔壁との干渉を避ける。詳細には、最初に係止片5の先端が結合孔43に正対し、かつ係止片5の延在方向が結合孔43の軸線と略平行になるようにクリップ1を配置し、図8に示すように、係止片5を先端から結合孔43に挿入させつつ、係止片5の先端が結合孔43の裏側上方に移動するようにクリップ1を結合孔43に対して回転させる。このとき、円弧軌跡に沿ったクリップ1の挿入を可能にするべく、凹溝9は本体部2と結合孔43の孔壁(梁38)との間に間隙を確保する。
図9〜図11に示すように、クリップ1の結合孔43への挿入が進むと、一方の係止片5は結合孔43を通過してストライカ35の前方に配置され、本体部2の中央部が結合孔43の内部に進入し、凹溝9と結合孔43の孔壁の一部をなす梁38とが正対する。このとき、クリップ1の一対の係止凸部13が係止凹部44に突入し、本体部2の前端部及び後端部の下縁部8が係止凹部44の前後に配置された第2側縁部32の上面に面接触可能になる。この状態を仮止め状態という。仮止め状態では、クリップ1の中心軸線Aは、上下方向に延在し、結合孔43の軸線と直交する。仮止め状態における、中心軸線A回りのクリップ1の回転位置を第1回転位置とする。第1回転位置においては、本体部2の前端及び後端は結合孔43の外部に突出し、一対の上縁部11は結合孔43の外部に配置され、結合孔43の孔壁(梁38)から離間している。
仮止め状態では、一対の係止片5の上側傾斜面18が結合孔43の周縁部(梁38)に突き当たることによって、或いは係止凸部13が係止凹部44の壁面に突き当たることによってクリップ1の結合孔43に対する前後移動が所定の範囲に規制される。また、クリップ1の両長側壁部3が結合孔43の孔壁(両側柱37)に突き当たることによって、クリップ1の結合孔43に対する左右移動が所定の範囲に規制されている。また、凹溝9の壁面が結合孔43の孔壁(梁38)に突き当たることによって、或いは下縁部8が第2側縁部32の裏面に突き当たることによってクリップ1の結合孔43に対する上下移動が所定の範囲に規制される。以上より、クリップ1は、前後、左右、及び上下方向において結合孔43に遊嵌した状態となっている。仮止め状態において、クリップ1を結合孔43から離脱させるためには、挿入時と同様に、クリップ1を円弧軌跡に沿って移動させる必要がある。
次に、中心軸線Aを中心としてクリップ1を第1回転位置から右回り(上方から見た状態を基準とする)に回転させる。このとき、係止凸部13が係止凹部44の孔壁に当接することによって、クリップ1の結合孔43に対する前後移動が所定の範囲に抑制される。回転は、各係止片5の第2側面17が結合孔43の孔壁である両側柱37に突き当たることによって規制される位置(第2回転位置という)まで行われる。この回転後の状態を結合状態という。
クリップ1は、第1回転位置から第2回転位置へと回転する過程において、図12及び図13に示すように、両曲面部6が結合孔43内に配置された状態、すなわち第3方向が左右方向と平行になるように配置された状態となる。クリップ1は、第3方向において長さL3を有しており、結合孔43の第1の幅W1より大きくなる。そのため、クリップ1の回転途中においては、クリップ1及び結合孔43の孔壁の少なくとも一方は弾性変形する必要がある。本実施形形態では、クリップ1の本体部2が内孔7を有する筒形に形成されており、可撓性が高められている。そのため、図13に示すように、クリップ1の回転途中においては、主にクリップ1が中心軸線Aを中心として変形し、結合孔43の孔壁をなす側柱37に荷重が加わり難くなっている。
図14〜図17に示すように、第2回転位置においては、クリップ1は、両短側壁部4が結合孔43内に配置された状態、すなわち第2方向が左右方向と平行になるように配置された状態となる。クリップ1は、第2方向において長さL2を有しており、結合孔43の第1の幅W1より大きくなる。そのため、第2回転位置においては、クリップ1及び結合孔43の孔壁の少なくとも一方が弾性変形する必要がある。本実施形形態では、上述したようにクリップ1の本体部2の可撓性が高められているため、図15に示すように、主にクリップ1が中心軸線Aを中心として変形し、結合孔43の孔壁をなす側柱37に荷重が加わり難くなっている。これにより、クリップ1の一対の短側壁部4が結合孔43の孔壁と当接し、クリップ1は結合孔43の孔壁に左右方向から挟持される。これにより、クリップ1は結合孔43に左右方向においてがた付きなく結合する。
また、第2回転位置においては、図16に示すように、係止凸部13の傾斜面14が結合孔43の孔縁(第2貫通孔40の孔縁)に当接する。このとき、クリップ1の上縁部11は、結合孔43の孔壁(梁38)に当接し、クリップ1は結合孔43に上下方向(中心軸線Aに沿った方向)から挟持される。これにより、クリップ1は結合孔43に上下方向にがた付きなく結合する。
また、第1回転位置から第2回転位置へとクリップ1が回転することによって、一対の係止片5の一方が結合孔43の孔縁(梁38)の前側に配置され、他方が結合孔43の孔壁(梁38)の後側に配置される。これにより、係止片5が前後から結合孔43の孔壁(梁38)に突き当たることによって、クリップ1は結合孔43に対して前後方向に移動が規制される。また、上述したように、クリップ1は一対の短側壁部4及び上縁部11において結合孔43の孔壁に当接しているため、これらの当接部に作用する摩擦力によってクリップ1の結合孔43に対する前後移動が規制される。なお、一対の係止片5が結合孔43の孔縁に同時に当接するように構成されていてもよい。また、第2回転位置では、一対の係止凸部13がそれぞれの傾斜面14において、係止凹部44(結合孔43)の孔縁に前後から挟持されているため、これによってもクリップ1の結合孔43に対する前後移動が規制されている。
上述したように、第1回転位置から第2回転位置へと回転する過程において、クリップ1は一対の曲面部6が結合孔43内に進入した状態をとる。このとき、左右方向と平行になるクリップ1の長さL3は、L1及びL2のいずれよりも長いため、クリップ1は第1回転位置と第2回転位置との間で自発的に回転することはない。すなわち、クリップ1は所定値以上の回転力が加えられた際に回転する。このため、クリップ1は結合状態となった後は第2回転位置に維持され、結合孔43との結合を維持する。
本実施形態に係るクリップ1は、結合孔43に挿入し、結合孔43の軸線に対して略垂直となる中心軸線A回りに回転させるという簡単な操作で結合孔43に結合することができる。クリップ1の回転操作は、クリップ1の一部(例えば、係止片5)をストライカ35の側柱37側に押し込むだけで行うことができ、回転操作に必要な作業スペースが小さくなる。本実施形態では、クリップ1は、第1カウル25と第2カウル26とを組み合わせることによって形成された結合孔43に結合することによって、第1カウル25及び第2カウル26を分離不能、すなわち互いに結合した状態に維持する。クリップ1は、構成が簡素であり、貫通孔である結合孔43に結合可能であるため汎用性が高い。また、クリップ1は、手指による操作によって、第2回転位置から第1回転位置へと回転し、挿入時と同様の円弧軌跡に沿った前後移動によって結合孔43から容易に離脱することができるため、再使用に適している。
本実施形態に係るクリップ1は、本体部2に中心軸線Aに沿って貫通する内孔7を形成し、本体部2を筒形に形成したため、可撓性が高められている。そのため、クリップ1が回転によって結合孔43の孔壁と当接する場合には、主に本体部2が撓み、結合孔43に荷重が加わり難くなる。これにより、クリップ1の結合孔43への取り付け及び取り外しを複数回行う場合にも、結合孔43を画成する部材(ストライカ35)の変形及び伸縮が抑制され、劣化(疲労破壊)が防止される。
次に、図18及び図19を参照して上記実施形態の一部を変更した変形実施形態について説明する。変形実施形態に係るクリップ70は、第1実施形態に係るクリップ1と比較して、突出壁部72(12)及び係止凸部73(13)の形状が異なる点と、当接部75を有する点とが異なり、他の構成は同様である。変形実施形態に係るクリップ70において、第1実施形態に係るクリップ1と同様の構成は同一の符号を付して説明を省略する。
図18に示すように、クリップ70の一対の突出壁部72は、それぞれ本体部2の長側壁部3の内面であって、本体部2の下縁部8から離間した部分から中心軸線A側に突出している。両突出壁部72は、中心軸線Aを挟んで互いに離間している。各突出壁部72の先端部には、中心軸線A方向に沿って、下縁部8よりも下方へと突出した係止凸部73がそれぞれ設けられている。係止凸部73は、長側壁部3から離間して第2の方向に延在し、長側壁部3の内面に対向する部分が平面状に形成されている。
各長側壁部3の下縁部8には、中心軸線Aと平行に突出した当接部75がそれぞれ設けられている。各当接部75は、長側壁部3に沿って延在し、その下端面(突出端面)は中心軸線Aと直交する仮想面と平行な面となっている。当接部75の下端面は、係止凸部73の先端よりも上方に配置されている。
当接部75、長側壁部3の下部、突出壁部72及び係止凸部73は、協働して突出壁部72の下面を底部とする下方に開口した溝状の窪み76を画成している。
以上のように構成したクリップ70は、クリップ1と同様に結合孔43に挿入され、仮止め状態となる。このとき、一対の係止凸部73は、クリップ1の係止凸部13と同様に係止凹部44に突入し、係止凹部44の壁面に突き当たることによってクリップ1の結合孔43に対する前後移動を所定の範囲に規制する。
クリップ70は、クリップ1と同様に仮止め状態から中心軸線Aを中心として回転することによって、結合状態となる。図19に示すように、結合状態では、クリップ70は、一対の当接部75において係止凹部44(第2貫通孔40)の周縁部を構成する第2側縁部32の裏面に面接触すると共に、結合孔43の孔壁(梁38の下面)に本体部2の一対の上縁部11が当接する。これにより、クリップ70は結合孔43に上下方向(中心軸線Aに沿った方向)から挟持される。このとき、上下方向において、窪み76が係止凹部44(第2貫通孔40)の開口端における孔縁に対向し、係止凹部44の孔縁の上面には突出壁部72及び係止凸部73は接触しないようになっている。これにより、係止凹部44の孔縁が塑性変形することなく、角部の形状を維持できるようになる。また、クリップ70は、当接部75において第2側縁部32の裏面に面接触することによって、クリップ70及び第2側縁部32の裏面に加わる接触圧が低下し、各部材に塑性変形が生じ難くなる。
結合状態において、係止凸部73は係止凹部44内に存在し、係止凹部44の壁面に突き当たることによってクリップ1の結合孔43に対する前後移動を所定の範囲に規制する。なお、両係止凸部73は、前後方向において、係止凹部44の孔壁に同時に接触可能な位置に配置されていてもよい。
クリップ70は、結合状態において、クリップ1と同様に、左右方向において結合孔43の孔壁に挟持され、係止片5が結合孔43の前後の開口端周縁に配置され、結合孔43に対して位置が維持される。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上述した実施形態では、結合孔の断面形状を長方形とした例について説明したが、断面形状は多角形や楕円形、円形等の他の形状であってよい。この場合には、結合孔の形状に合わせてクリップの本体部の形状を定めればよい。また、本実施形態では、本体部2の中心軸線Aに直交する断面形状を略長方形(長側壁部3と短側壁部4が直交する形状)としたが、本体部2の断面形状は、L2>L1の関係を満たす形状であればよいため、平行四辺形や楕円形等であってよい。
また、結合孔43を画成するストライカ35及び第2貫通孔40の形状は適宜変更してもよい。例えば、図20に示すように、ストライカ80を構成する左右一対の側柱81を、左右方向において幅を狭くし、前後方向において幅を広くして水平断面を小さくしてもよい。この場合には、一対の側柱81の互いに相反する側面に左右に突出する補強壁(リブ)82を設けるとよい。補強壁82は、板状体であって、前後を向く主面を有し、側柱81の前後方向における中間部に配置され、縁部において第1側縁部31の裏面と側柱81の外面とに連続している。一対の側柱81の先端間には、左右方向に延在する梁83が掛け渡され、一対の側柱81、梁83及び第1側縁部31が協動して第1貫通孔84を画成している。第2側縁部32に形成された第2貫通孔86は、一対の側柱81及び梁83が通過可能な断面長方形の主孔87と、主孔87の左右両側部から左右方向に延在し、一対の補強壁82の通過を可能にする一対の副孔88とを有している。このように、側柱81に補強壁82を設けることによって、ストライカ80の剛性が高められる。また、ストライカ80の剛性が高くなることによって、側柱81の薄肉化が可能になり、射出成形によって製造する場合にヒケの発生が抑制される。
また、上記の補強壁82は、一対の側柱81の互いに相反する側面の前端縁又は後端縁に連続する位置に設けてもよい。この場合、補強壁82の主面は、各側柱81の前側面又は後側面と連続した面を構成する。補強壁82は、一方が側柱81の前端縁に配置され、他方が側柱81の後端縁に配置されてもよい。クリップ1の結合状態において、補強壁82が係止片5の第2側面17を覆う位置に存在することによって、係止片5の第2側面17への手指のアクセスが困難になる。これにより、ユーザーによる不必要なクリップ1の結合解除を防止することができる。
1…クリップ、2…本体部、3…長側壁部、4…短側壁部、5…係止片、6…曲面部、7…内孔、8…下縁部、9…凹溝、10…傾斜縁部、11…上縁部、12…突出壁部、13…係止凸部、14…傾斜面、25…第1カウル、26…第2カウル、31…第1側縁部、32…第2側縁部、35…ストライカ(直立部)、37…側柱、38…梁、39…第1貫通孔、40…第2貫通孔、43…結合孔、44…係止凹部、70…クリップ、72…突出壁部、73…係止凸部、75…当接部、76…窪み、82…補強壁

Claims (11)

  1. 第1貫通孔が形成された直立部が、突設された第1部材と、前記直立部が挿通される第2貫通孔が形成された第2部材とを結合するべく、前記第2貫通孔を通過した前記第1貫通孔と前記第2部材とによって画成された結合孔に結合するクリップであって、
    所定の中心軸線を有し、両端が開口し、前記中心軸線から外側面までの距離が前記中心軸線を中心とした回転方向において異なるように形成された可撓性の筒部を有し、
    前記筒部は、前記中心軸線が前記結合孔の軸線と直交し、かつ前記中心軸線回りに第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能に前記結合孔に挿入され、
    前記筒部は、前記第1回転位置において前記結合孔に遊嵌し、前記第2回転位置において前記結合孔の孔壁間に前記外側が挟持されるように、前記中心軸線と前記外側面との距離が設定されていることを特徴とするクリップ。
  2. 前記筒部は、
    前記中心軸線に対して直交する第1方向に第1長さを有し、前記中心軸線に対して直交すると共に前記第1方向と所定の角度を有する第2方向に第2長さを有し、前記中心軸線に対して直交すると共に前記第1方向及び前記第2方向の間に存在する第3方向に第3長さを有し、
    前記第1回転位置にあるときに、前記第1方向において前記孔壁と対向し、
    前記第2回転位置にあるときに、前記第2方向において前記孔壁と対向し、
    前記第2長さは前記第1長さよりも大きく、前記第3長さよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のクリップ。
  3. 前記筒部は、前記中心軸線に対して直交する断面が略平行四辺形を形成され、
    前記第1方向は、前記断面の略平行四辺形の一対の長い辺が互いに対向する方向と一致し、
    前記第2方向は、前記断面の略平行四辺形の一対の短い辺が互いに対向する方向と一致し、
    前記第3方向は、前記断面の略平行四辺形の一対の対角が互いに対向する方向と一致することを特徴とする請求項2に記載のクリップ。
  4. 前記筒部の前記第3方向に配置された角部は、面取りがなされていることを特徴とする請求項3に記載のクリップ。
  5. 前記筒部は、前記中心軸線を中心とした回転方向に進むにつれて、前記中心軸線方向における長さが異なるように形成され、
    前記第2回転位置において、当該クリップは前記中心軸線方向において前記結合孔の前記孔壁と前記第2部材の前記第2貫通孔の周縁部との間に挟持されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つの項に記載のクリップ。
  6. 前記筒部は、前記中心軸線方向における一端側に、前記第2貫通孔の周縁部に面接触可能な当接部を有することを特徴とする請求項5に記載のクリップ。
  7. 前記筒部は、その内側面から前記中心軸線側かつ前記筒部の外方へと突出した係止凸部を有し、
    前記係止凸部は、前記第1貫通孔の前記第2貫通孔内に位置する部分に前記中心軸線を中心として回転可能に受容されることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つの項に記載のクリップ。
  8. 前記筒部は、その内側面から前記中心軸線側かつ筒部の外方へと突出した係止凸部を有し、
    前記係止凸部は、前記第1貫通孔の前記第2貫通孔内に位置する部分に前記中心軸線を中心として回転可能に受容され、
    前記係止凸部の基部には傾斜面が形成され、
    前記第2回転位置において、前記傾斜面が前記第2貫通孔の孔縁に当接し、前記筒部が前記結合孔の前記孔壁と当接することによって、当該クリップは前記中心軸線方向において前記結合孔の前記孔壁と前記第2貫通孔の孔縁との間に挟持されることを特徴とする請求項5に記載のクリップ。
  9. 前記係止凸部は、前記筒部の前記中心軸線を中心とした回転対称位置に一対設けられていることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のクリップ。
  10. 前記筒部は、前記中心軸線から離れる方向に突出した突片を有し、
    前記筒部が前記第2回転位置にあるときに、前記突片が前記結合孔の外縁に当接することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1つの項に記載のクリップ。
  11. 前記直立部は、前記第1部材から突設された一対の側柱と、前記一対の側柱の先端間に掛け渡された梁と、前記一対の側柱、前記梁及び前記第1部材とによって画成された前記第1貫通孔と、前記側柱と前記第1部材との間に掛け渡された補強壁とを有することを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1つの項に記載のクリップ。
JP2012217456A 2012-09-28 2012-09-28 クリップ Active JP5864391B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217456A JP5864391B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 クリップ
CN201380050274.5A CN104662307B (zh) 2012-09-28 2013-09-20 夹子
BR112015007117-1A BR112015007117B1 (pt) 2012-09-28 2013-09-20 combinação
US14/431,631 US9528538B2 (en) 2012-09-28 2013-09-20 Clip
PCT/JP2013/005562 WO2014050047A1 (ja) 2012-09-28 2013-09-20 クリップ
EP13841436.2A EP2902643B1 (en) 2012-09-28 2013-09-20 Clip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217456A JP5864391B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070693A JP2014070693A (ja) 2014-04-21
JP5864391B2 true JP5864391B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=50387488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012217456A Active JP5864391B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 クリップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9528538B2 (ja)
EP (1) EP2902643B1 (ja)
JP (1) JP5864391B2 (ja)
CN (1) CN104662307B (ja)
BR (1) BR112015007117B1 (ja)
WO (1) WO2014050047A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5864392B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-17 本田技研工業株式会社 車両部品の連結構造
JP6111217B2 (ja) * 2014-04-02 2017-04-05 豊田鉄工株式会社 重ね合わせ複合部品
JP6374347B2 (ja) * 2015-05-15 2018-08-15 株式会社ニフコ クリップ
JP6358174B2 (ja) * 2015-06-02 2018-07-18 トヨタ車体株式会社 複合型クリップ
US10464501B2 (en) * 2017-09-21 2019-11-05 GM Global Technology Operations LLC Fastener for attaching a trim component to an inner structure of a vehicle
FR3084118B1 (fr) 2018-07-19 2020-11-27 A Raymond Et Cie Dispositif de fixation de deux elements plans

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1021185A (en) 1912-02-15 1912-03-26 Foster Brothers Mfg Co Corner-fastening for bedsteads.
US2870667A (en) * 1954-07-08 1959-01-27 American Brake Shoe Co Retaining key for dipper tooth parts having resilient pad
JPS528747A (en) 1975-07-09 1977-01-22 Nippon Signal Co Ltd:The Totalizer using statistic cards
JPS62152836U (ja) * 1986-03-20 1987-09-28
JP2515897Y2 (ja) 1991-04-08 1996-10-30 日野自動車工業株式会社 フランジ付部材の連結構造
JPH11169151A (ja) 1997-12-17 1999-06-29 Yamamoto Co Ltd 穀粒乾燥機等における外板の組付装置
US5897278A (en) 1998-02-05 1999-04-27 Southco, Inc. Turn fastener
NL1027731C2 (nl) * 2004-12-13 2006-06-14 Zandbergen Ind Plaatwerk Bevestigingselement voor het aan elkaar bevestigen van panelen alsmede kast met panelen verbonden door een dergelijk bevestigingselement.
DE202007005983U1 (de) * 2007-04-24 2008-08-28 Ramsauer, Dieter Schnappbefestigung
US8943655B2 (en) 2009-11-30 2015-02-03 Daiwa Kasei Industry Co., Ltd. Clip
WO2012064694A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-18 Illinois Tool Works Inc. Bracket clip
JP5764522B2 (ja) * 2012-04-26 2015-08-19 本田技研工業株式会社 クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015007117B1 (pt) 2020-12-01
CN104662307B (zh) 2016-08-31
US20150252829A1 (en) 2015-09-10
JP2014070693A (ja) 2014-04-21
BR112015007117A2 (pt) 2017-07-04
EP2902643A4 (en) 2016-05-11
CN104662307A (zh) 2015-05-27
EP2902643A1 (en) 2015-08-05
US9528538B2 (en) 2016-12-27
EP2902643B1 (en) 2019-07-17
WO2014050047A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864391B2 (ja) クリップ
JP5484182B2 (ja) クリップ
JP2009096252A (ja) 空力性能向上用空力カバーの取付構造
US8601647B2 (en) Clip
JP5000227B2 (ja) クリップ
JP2010195106A (ja) フレームガーニッシュ取付構造
JP2008038962A (ja) クリップ
JP2019064586A (ja) 車両用ドアライニングの取付構造
WO2012108120A1 (ja) クリップ及び結合構造
JP2006193059A (ja) ハンドルバーの折り畳み・固定機構
JP5620360B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP6298696B2 (ja) 燃料タンクにおける内蔵部品の着脱構造
WO2012073509A1 (ja) クリップ
JP2006022898A (ja) Ea材及びその取付構造
JP2011122686A (ja) 発泡成形部材の取付構造
JP5980076B2 (ja) クリップ
JP4638389B2 (ja) クリップ
JP6105750B2 (ja) 留め具
JP5762173B2 (ja) 留め具
JP6680708B2 (ja) 車両用内装部品
JP5335524B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2015020676A (ja) 組み付け構造及びその製造方法並びに車両用内装品及びその取り付け方法
JP4891279B2 (ja) 二部材組付け構造
US20200386261A1 (en) Fastener
JP7280813B2 (ja) 留め具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250