JP5863807B2 - 電動モータ、制御装置及びセンサを備えたステアリングギヤ装置、並びに、当該ステアリングギヤ装置が装備された電動補助ステアリングシステム - Google Patents

電動モータ、制御装置及びセンサを備えたステアリングギヤ装置、並びに、当該ステアリングギヤ装置が装備された電動補助ステアリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5863807B2
JP5863807B2 JP2013530665A JP2013530665A JP5863807B2 JP 5863807 B2 JP5863807 B2 JP 5863807B2 JP 2013530665 A JP2013530665 A JP 2013530665A JP 2013530665 A JP2013530665 A JP 2013530665A JP 5863807 B2 JP5863807 B2 JP 5863807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear device
steering gear
electric motor
sensor system
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013530665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538744A (ja
Inventor
ユルゲン、ビーバー
マルティン、ブダカー
トマス、キューンヘーファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Original Assignee
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch Automotive Steering GmbH filed Critical Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Publication of JP2013538744A publication Critical patent/JP2013538744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863807B2 publication Critical patent/JP5863807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の上位概念に従う電動モータ、制御装置及びセンサを備えたステアリングギヤ装置、並びに、当該ステアリングギヤ装置が装備された電動補助ステアリングシステムに関する。本発明は、特には、電動補助ステアリングシステムのためのヘリカルギヤ装置ないしはウォームギヤ装置として構成されたステアリングギヤ装置に関する。
DE19814719A1から、電動補助ステアリングシステムへの利用のためのウォームギヤ装置の形態の一般的なステアリングギヤ装置が知られている。図1は、ハウジングを備えた公知のステアリングシステム装置10を示している。当該ハウジング内に、ヘリカルギヤ、すなわちウォームギヤ40と、当該ウォームギヤ40に係合するヘリカルピニオン、すなわちウォーム30とが、配置されている。当該ステアリングギヤ装置には、電動モータ(スタータ94、ロータ92)が備え付けられており、当該電動モータは、ウォーム30の軸に、当該軸を駆動するために接続されている。ここで簡潔に記述されているように(段落2、行48−49)、電動モータの調整は、回転数センサ及び回転方向センサを介した公知の態様で行われる。このため、この電動モータの制御ないしは調整をするために、制御装置または調整装置並びにセンサも設けられている。これらは、例えば、電動モータのハウジングカバー12の中または上部に配置され得る。
電子制御装置及び特にはセンサを、ロータの回転運動を正確に検知するために、電動モータに直接的にまたは少なくとも非常に近くに設けることは、一般的である。なぜなら、電動モータの制御のためには、ロータの回転角、回転数ないしは回転速度及び/または回転方向が、可能な限り正確に検出されて継続的に監視されなければならないからである。電動モータに直接的にまたは少なくとも非常に近くに設けられるセンサの通常の配置は、例えば以下の公報に記載されている:DE102008042213A1、DE102008040318A1、あるいはDE10037485A1。ここで、最後に述べた公報は、ヘリカルギヤ装置のステアリングギヤ装置の形態と明確に関係がある。
例えばDE102007011672A1またはDE10221340A1に記述されているように、一般的に、センサとしてホールセンサ及び/または磁気抵抗センサ(MRセンサ)が利用される。
制御装置または調整装置の配置に関しては、これらをも同様に電動モータに直接的にあるいは少なくとも非常に近くに配置することが通例である。これに加えて、例えば、電動モータ8上に配置されている制御装置9を有するDE102008001503A1(図1または図2参照)が参照される。この公報は、確かにステアリング・コラム駆動部のためのステアリングギヤ装置に関するが、制御装置のある配置(図6参照)を伴う異なった実施の形態の配置を示している。制御装置の当該配置は、他のステアリングギヤ装置では典型的な配置である。それによれば、当該制御装置は、電動モータの側方に配置され得る(図1乃至4参照)、または、電動モータの後方終端部に軸方向にずれて配置され得る(図5乃至9参照)。センサシステムの配置は、ここでは詳細には記述されず、当該センサシステムは制御装置に一体化されるということが採用される。
それによれば、(例えばウォームを有する)ヘリカルピニオンを有し、変速機ハウジング内で軸支され、電動モータによって駆動される、という原理的なステアリングギヤ装置が知られている。ここでは、制御装置及び当該制御装置に接続されたセンサシステムもまた、電動モータのロータのロータ位置及び/または回転を検出して制御するために、ステアリングギヤ装置の内部または上部に配置される。
ここで、制御装置とセンサシステムとの配置は、ステアリングギヤ装置の全体サイズ(長さ及び/または幅)に大きな影響を及ぼすので、組み立てを困難にしたり、仕事量を増大したりし得る。特にはヘリカルギヤ装置ないしはウォームギヤ装置として構成されるステアリングギヤ装置と関連付けて、注意を払うべきである。なぜなら、ウォームは通常、その両側の軸端で軸支されており、その軸端の一方を介して電動モータのロータ軸に接続されているからである。そのことにより、非常に注目すべきしばしば邪魔になる全長が軸方向にすでに生じており、多くの場合にステアリングギヤ装置の取付を妨げるまたは全く不可能にする。
本発明は、冒頭で述べられたタイプのステアリングギヤ装置とヘリカルピニオン軸ないしはウォーム軸の自在軸受とを著しく改良することを課題とする。ここで、好適には、従来の解決策の言及された欠点が、克服されるべきである。特には、部材は節約されるべきであり、コンパクトな構造が提案されるべきである。
本課題は、特許請求の範囲の請求項1に記載された特徴を有するステアリングギヤ装置によって解決される。
本発明によれば、(例えばウォームを有する)ヘリカルピニオンを有するステアリングギヤ装置が提案される。当該ヘリカルピニオンは、変速機ハウジング内で軸支され、電動モータによって駆動可能な一つの軸を有しており、軸の駆動側の部分は、軸方向に延びて、変速機ハウジングから突き出ており、駆動側の部分の当該突き出た一端が、電動モータのロータ軸として構成されており、制御装置及び/またはセンサシステムは、変速機ハウジング上に配置されている。当該センサシステムは、特には、ヘリカルピニオンの軸の駆動側ではない部分に配置されている。
変速機ハウジング内でヘリカルピニオン軸受ないしはウォーム軸受が実現し、駆動側の軸端が延びてロータに構成される、という典型的なギヤ構造に基づいて、電動モータは直接的に変速機ハウジング上に配置され得る。これにより、ウォーム軸受の固定軸受は、構成要素を節約して、ロータの軸受としても利用される。ウォーム軸の対応する部分は、従来技術と比較して、明らかにより短く構成され得る。更に、特には制御装置をモータハウジングにではなくラジエーター変速機ハウジングに配置すること、従って、発熱した電子出力装置をより効果的に冷却すること、を可能とする。発熱した電子制御装置の出力部材が変速機ハウジング上に配置される場合も、特には変速機ハウジングの冷却面上に配置される場合も、有利である。更に、センサシステムもまた、モータ軸に配置される必要がなくなり、ヘリカルピニオンの軸の駆動側ではない部分に配置可能である。このことは、構造可能性に関して高い柔軟性を提供する。更に、以下の利点が生じる:貫通するウォーム軸もモータ軸として同時に機能するので、そのように配置されたセンサシステムは、直接的に及び正確にモータ軸のロータ位置及び/またはロータ速度を検出可能である。従って、センサの測定精度を損失することなくセンサをウォーム軸の自由端に配置でき、そのため、より多くの構造上のバリエーションの可能性をもたらす。
その上、変速機ハウジング内で実現されるヘリカルピニオン軸ないしはウォーム軸の自在軸受は、本質的に、従来のヘリカルギヤのように寸法づけられ得る。軸の他方端、すなわちウォーム軸の駆動側ではない端に、ロータ位置ないしはロータ速度の監視のためのセンサシステムが配置される。
好適には、モータハウジングと変速機ハウジングとは、一つのハウジングとして一体化して構成される。この場合、モータのロータは、ポット形状に構成され得て、その結果、当該モータのロータは、固定軸受を包み込む(umgreift)。全体として、当該構造は、非常にコンパクトに実現され得る。固定軸受はまた、変速機ハウジング部からモータハウジング部に移動され得る。この場合、モータのロータは、ポット形状に構成され得て、その結果、当該モータのロータは、固定軸受を包み込む(umgreift)。全体として、当該構造は、非常にコンパクトに実現され得る。
以上の及び更なる好適な及び有利な実施の形態は、従属請求項から明らかである。
本発明によれば、制御装置とセンサシステムとは、変速機ハウジングの異なった部分に配置され得る。この場合、制御装置とセンサシステムとは、好適にはハウジング(制御ハウジング)内で一体化され、当該ハウジングは、例えばL字型またはT字型のハウジングであり得る。
また、制御装置または少なくとも出力部材は、センサシステムから分離して、変速機ハウジングの異なった部分に配置可能である。この場合、制御装置または少なくとも出力部材は、信号線を介してセンサシステムに接続されている。
本発明によれば、そのようなステアリングギヤ装置を備える電動補助ステアリングシステムもまた提案される。
本発明は、実施の形態に基づいて、添付の図面に関連して、以下において詳述される。
従来のステアリングギヤ構造を示している。 本発明によるステアリングギヤ構造を再現するための図であって、センサシステムの第1配置の図。 本発明によるステアリングギヤ構造を再現するための図であって、図解するための2つのバリエーションの図。 本発明によるステアリングギヤ構造を再現するための図であって、図解するための更なるバリエーションの図。
図1に図示された従来のステアリングギヤ構造と比較して、図2に図示された本発明による実施の形態は、ステアリングギヤ装置100を以下の構造で示している:
変速機ハウジング110ないしは当該変速機ハウジング110に直接的に接続されたモータハウジング119は、ウォームとして構成されたヘリカルピニオン130を軸支している。ウォーム130の軸13は、モータハウジングの駆動側で固定軸受121内で軸支されている。そのため、軸の駆動側の部分131は、対応する第1軸受121内に収容されており、当該第1軸受121は、自在軸受として構成されている。駆動側の部分131は、電動モータ190のロータ192の一部を構成するロータ軸として構成されている。ロータ192は、ポット形状に構成されて、軸端131を包み込んでいる。言い換えれば、固定軸受121は、モータ190のほぼ中央に存在している。なぜなら、ロータ192ないしは少なくとも一つの永久磁石は、ポット形状に構成されており、そのため、固定軸受121が包み込まれるからである。このことにより、モータの更に頑丈な軸受並びにコンパクトな構成が達成され、重いまたは長いロータの場合に、追加の支持軸受なしに済ませ得る。
軸13の駆動側でない端には、フローティング軸受122があり、当該フローティング軸受122の軸受ブシュは、径方向の弾性を有し得る。更に、当該フローティング軸受ないしは軸受122は、軸方向のバネ付勢を与えられ得る。ウォーム130は、ウォームギヤ140と係合しており、当該ウォームギヤ140は、回転可能な軸受を介して固定軸受側に最適化される。
図2でも示されているように、駆動側の部分131は、変速機ハウジング110から延びており、当該変速機ハウジング110の終端領域で電動モータ190のための(自由な)ロータ軸として機能している。軸13は、変速機ハウジング110もモータハウジング119も貫通して突き抜けている。これは、貫通する軸13が、ウォーム軸及びロータ軸として一体化して構成されているということを意味している。固定軸受ないしは第1軸受121は、好適には自在軸受として構成されており、ウォーム軸の本来的な軸受にもロータ軸受にも使われる。これらのここで提案された構造は、非常にコンパクトに構成され得る。
通常の構造に対する更なる相違は、変速機ハウジング110、制御装置200及びセンサシステム210にある。当該センサシステム210は、自由な軸端上に直接的に、すなわち、軸13の駆動側ではない部分132に配置されており、ロータ位置と場合によってはロータの速度とが正確に検出される。そのすぐ近くに、つまり、変速機ハウジング110上ないしは変速機ハウジング110の冷却面上に、電動モータ190を制御するための電子制御装置200がある。好適には、当該電動モータ190は、ブラシレス直流電動機として構成されている。このことにより、センサシステム210から電子制御装置200への配線が短く保持され得る。このことは、コスト及び損傷に対する感受性を低減する。その上、モータ190のステータコイル194への電力供給配線も、短く保持され得る。このことにより、電力損失は、わずかなままに保たれる。
例えば図2に示されるように、好適には、電子制御装置の発熱したないしは高温の部分、つまり、制御装置の出力部材220ないしは出力部は、変速機ハウジングの表面によって冷却されるために、変速機ハウジング110に直接的に配置されている。このために、当該表面は、冷却要素ないしはクーリングフィンを有するヒートシンクとして構成され得る。このことにより、モジュール式構造における制御装置部材の効果的な冷却及びコンパクトな配置が提案される。
変速機ハウジング110及びモータハウジング119は、好適には、一体化されたハウジングとして実現され、各ハウジング部分110乃至119は、それぞれの機能のために最適化されて実装される。
ここで提案される軸受の全体構造は、ウォーム及びロータとして一体化して構成された軸のフローティング軸受を示しており、電動補助ステアリングシステム内で非常にコンパクト及び低コストに実現され得る。
図2が示すように、センサシステム210は、ロータ位置を検出するためにウォーム130の自由軸端に配置されている。センサシステム210と制御装置200ないしは出力部材220ともまた、ハウジング(制御ハウジング)内で一体化されて配置され得る。
図3は、以下の二つのバリエーションに基づいて、これらの原理を図解する:
第1バリエーション(実線)において、電子制御装置200のハウジングは、L字型に構成されて、出力部材220並びにセンサシステム210ないしは本来のセンサシステム212(ホールセンサ及び/またはMRセンサ)を対応する回路と共に有している。ピックアップ用マグネット211もセンサシステム210に属しており、当該ピックアップ用マグネット211は、軸端に配置されており、そのため、軸13と一緒に回転する。電子制御装置200(制御ユニットないしは制御装置)の電力供給ないしはバッテリ接続のために、L字型ハウジングに、ここではセンサシステム210の領域内に、適切な電気コネクタ216が設けられている。
第2バリエーション(破線)において、電子制御装置200のハウジングは、T字型にも形成され得て、電気コネクタないしは電気プラグソケット216が、出力部材220の近くに配置されている。
設置状況に応じて、当該構造は、ここで示されたバリエーションまたは更なる類似のバリエーションに対応して、現存する構造空間に適合され得る。
図4は、更なるバリエーションの部分図の形態を図解している。ここでは、出力部材220ないしは当該出力部材220の構成部材とセンサシステムないしは本来のセンサ212とが、異なった、空間的に分離されたハウジングに配置されている。このことにより、当該配置は、更に良く異なった構造状況に適合され得る。特には、センサが、更にフレキシブルに、ピックアップ用マグネットに対して整列及び調節され得る。更に、出力部材220からセンサシステム210への熱伝導が発生しない。センサシステム210は、例えばフラットバンドケーブルまたはフラットバンドワイヤのような配線を介して、制御ないしは出力部材220に接続されている。
本発明がウォームギヤ装置について例示的に記載されている場合でも、本発明は、ウォームギヤ装置には限定されず、あらゆるタイプのヘリカルギヤ装置に適用され得る。ここに示された実施の形態は、特には車両のための電動補助ステアリングシステムへの利用のために好適である。
10 ウォーム30とウォームギヤ40とウォーム軸のための固定軸受21とフローティング軸受22と、を有する通常のステアリングギヤ装置;更には、ロータ92及びスタータ94並びにハウジングカバー12を有する電動モータを有する。
100 ステアリングギヤ装置(ここではウォームギヤ装置として構成されている)
110 ウォーム軸受のための変速機ハウジングないしはハウジング部
121 第1軸受(固定軸受)
122 第2軸受(フローティング軸受)
130 ヘリカルピニオン(ここではウォームとして構成されている)
13 ウォーム軸(軸)
131 駆動側の部分
132 軸の自由端
140 ヘリカルギヤ(ここではウォームギヤとして構成されている)
190 電動モータ(ここではブラシレス直流電動機として構成されている)
19 (ウォーム軸13の延長部分に対応する)ロータ軸
192 (ロータ軸上の)ロータないしは永久磁石
194 モータのステータコイル
119 モータのためのモータハウジングないしはハウジング部
200 電子制御装置(制御ユニットないしは制御装置)
220 (冷却のために離された)制御装置の出力部材
210 ピックアップ用マグネット211及びセンサ212(ホールセンサ及び/またはMRセンサ)を有する(軸の自由端上の)ロータ位置の検出のためのセンサシステム
215 センサシステムと出力部材との間の接続線
216 電力供給のための電気コネクタないしはプラグソケット(バッテリ)

Claims (8)

  1. 電動モータ(190)と、当該電動モータ(190)に接続された制御ユニット(200)と、を備えたステアリングギヤ装置(100)であって、
    当該ステアリングギヤ装置(100)は、ヘリカルギヤ(140)と当該ヘリカルギヤ(140)に係合するヘリカルピニオン(130)とを有しており、
    当該ヘリカルピニオン(130)は、電動モータ(190)によって駆動可能な軸(13)を有し、当該軸(13)は、変速機ハウジング(110)内において第1軸受(121)と第2軸受(122)とによって軸支されており、
    制御ユニット(200)と当該制御ユニット(200)に接続されたセンサシステム(210)とが、電動モータ(190)のロータ位置及び/またはロータの回転を検出して制御するために、ステアリングギヤ装置(100)内に配置されており、
    軸(13)の駆動側の部分(131)が、軸方向に延びて、変速機ハウジング(110)から突き出ており、
    駆動側の部分(131)の当該突き出た一端が、電動モータ(190)のロータ軸(19)として構成されており、
    制御ユニット(200)及び/またはセンサシステム(210)は、変速機ハウジング(110)上に配置されており、
    制御ユニット(200)とセンサシステム(210)とは、変速機ハウジング(110)の異なる部分に配置されており、
    制御ユニット(200)とセンサシステム(210)とは、L字型またはT字型のハウジング内に配置されている
    ことを特徴とするステアリングギヤ装置(100)。
  2. センサシステム(210)は、ヘリカルピニオン(130)の軸(13)の駆動側ではない部分(132)に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のステアリングギヤ装置(100)。
  3. 制御ユニット(200)とセンサシステム(210)とはL字型またはT字型のハウジング内において、一体化されて配置されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のステアリングギヤ装置(100)。
  4. センサシステム(210*)と当該センサシステム(210)から分離されている制御ユニット(200)または少なくとも出力部材(220)とは、変速機ハウジング(110)の異なる部分に配置されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のステアリングギヤ装置(100)。
  5. 制御ユニット(200)または少なくとも出力部材(220)は、信号線(215)を介してセンサシステム(210)に接続されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のステアリングギヤ装置(100)。
  6. 電子制御装置(200)の出力部材(220)は、変速機ハウジング(110)の冷却面上に配置されている
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のステアリングギヤ装置(100)。
  7. 電動モータ(190)と当該電動モータ(190)に接続された制御ユニット(200)とを有するステアリングギヤ装置(100)を備えた電動パワーステアリングシステムであって、
    ステアリングギヤ装置(100)は、ヘリカルギヤ(140)と当該ヘリカルギヤ(140)に係合するヘリカルピニオン(130)とを有しており、
    当該ヘリカルピニオン(130)は、電動モータ(190)によって駆動可能な軸(13)を有し、当該軸(13)は、変速機ハウジング(110)内において第1軸受(121)と第2軸受(122)とによって軸支されており、
    制御ユニット(200)と当該制御ユニット(200)に接続されたセンサシステム(210)とが、電動モータ(190)のロータ位置及び/またはロータの回転を検出して制御するために、ステアリングギヤ装置(100)内に配置されており、
    軸(13)の駆動側の部分(131)が、軸方向に延びて、変速機ハウジング(110)から突き出ており、
    駆動側の部分(131)の当該突き出た一端が、電動モータ(190)のロータ軸(19)として構成されており、
    制御ユニット(200)及び/またはセンサシステム(210)は、変速機ハウジング(110)上に配置されており、
    制御ユニット(200)とセンサシステム(210)とは、変速機ハウジング(110)の異なる部分に配置されており、
    制御ユニット(200)とセンサシステム(210)とは、L字型またはT字型のハウジング内に配置されている
    ことを特徴とする電動パワーステアリングシステム。
  8. ステアリングギヤ装置(100)は、請求項2乃至6のいずれかにより構成されていることを特徴とする請求項7に記載の電動パワーステアリングシステム。
JP2013530665A 2010-09-30 2011-09-13 電動モータ、制御装置及びセンサを備えたステアリングギヤ装置、並びに、当該ステアリングギヤ装置が装備された電動補助ステアリングシステム Expired - Fee Related JP5863807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010041744.0 2010-09-30
DE102010041744A DE102010041744A1 (de) 2010-09-30 2010-09-30 Lenkgetriebe mit Elektromotor, Steuereinheit und Sensorik sowie damit ausgestattetes elektrisches Hilfskraftlenksystem
PCT/EP2011/065805 WO2012041693A1 (de) 2010-09-30 2011-09-13 Lenkgetriebe mit elektromotor, steuereinheit und sensorik sowie damit ausgestattetes elektrisches hilfskraftlenksystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538744A JP2013538744A (ja) 2013-10-17
JP5863807B2 true JP5863807B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=44651767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530665A Expired - Fee Related JP5863807B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-13 電動モータ、制御装置及びセンサを備えたステアリングギヤ装置、並びに、当該ステアリングギヤ装置が装備された電動補助ステアリングシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8684128B2 (ja)
EP (1) EP2621787B1 (ja)
JP (1) JP5863807B2 (ja)
CN (1) CN103124666B (ja)
DE (1) DE102010041744A1 (ja)
ES (1) ES2561532T3 (ja)
HU (1) HUE026670T2 (ja)
PL (1) PL2621787T3 (ja)
SI (1) SI2621787T1 (ja)
WO (1) WO2012041693A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012205392A1 (de) * 2011-06-10 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Lenksystem in einem Fahrzeug
WO2015045003A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社ミツバ ブラシレスワイパモータ
EP3171489B1 (en) * 2014-07-15 2020-04-29 Mitsuba Corporation Brushless wiper motor and method for assembling same
CN106663991B (zh) * 2014-07-15 2019-09-06 株式会社美姿把 无刷雨刮电机
US9812924B2 (en) * 2014-11-14 2017-11-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Motor assembly for an electric power steering assembly
DE102015203102A1 (de) * 2015-02-20 2016-08-25 Continental Automotive Gmbh Elektrodynamische Maschine
DE102015013269A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Knorr-Bremse Gmbh Scheibenwischerantrieb einer Scheibenwischervorrichtung eines Schienenfahrzeugs
DE102015217875A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Siemens Aktiengesellschaft Antriebssystem mit einer elektrischen Maschine und einem Getriebe
DE102015220900A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Wischerdirektantrieb
DE102018111855A1 (de) * 2018-05-17 2019-11-21 Valeo Systèmes d'Essuyage Elektrische Antriebseinrichtung und Scheibenwischermotor
DE102018127204A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Knorr-Bremse Steeringsystems GmbH Kugelumlauflenkung
DE102019215478A1 (de) * 2019-10-09 2021-04-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektromechanisches Lenksystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Zusammenbau eines elektromechanischen Lenksystems
RU2721452C1 (ru) * 2019-12-09 2020-05-19 Общество с ограниченной ответственностью "Завод механических трансмиссий Усилитель рулевого управления с электрическим приводом
SI26001A (sl) 2021-04-19 2021-11-30 DEA Motorsport tehnologies d.o.o. Hibridni pogon za dvokolesna vozila

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715462A (en) * 1986-05-29 1987-12-29 Allied Corporation Electric power assistance steering system
US5491370A (en) * 1994-01-28 1996-02-13 General Motors Corporation Integrated AC machine
JP3346039B2 (ja) * 1994-08-08 2002-11-18 トヨタ自動車株式会社 インバータ一体型電動機
GB9619175D0 (en) 1996-09-13 1996-10-23 Lucas Ind Plc Electrical power-assisted steering systems
DE19814719A1 (de) 1998-04-02 1999-10-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektrisch unterstützte Hilfskraftlenkung für Kraftfahrzeuge
DE10037485A1 (de) 2000-08-01 2002-02-14 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkvorrichtung für Kfz
JP4121262B2 (ja) * 2001-10-02 2008-07-23 カヤバ工業株式会社 動力伝達装置の製造方法および電動パワーステアリング装置の製造方法
JP3593102B2 (ja) * 2002-01-08 2004-11-24 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
DE10221340A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bosch Gmbh Robert Sensoranordnung zur Detektierung eines Drehwinkels einer Welle
US20050178608A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Hitachi, Ltd. Power steering device of electric motor type
JP4615405B2 (ja) * 2004-11-22 2011-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置、パワーステアリング装置および制動力制御装置
DE102005046618A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-12 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit mit optimierter Kühlung
CN2855009Y (zh) * 2005-12-14 2007-01-03 株洲易力达机电有限公司 电动助力转向器控制装置
DE102007011672A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Zf Lenksysteme Gmbh Rotorlagesensor einer elektrischen Hilfskraftlenkung für ein Kraftfahrzeug
JP5194528B2 (ja) * 2007-04-06 2013-05-08 日本精工株式会社 動力伝達装置
DE102008001503A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Robert Bosch Gmbh Lenksystem in einem Fahrzeug
DE102008040318A1 (de) 2008-07-10 2010-01-14 Robert Bosch Gmbh Antriebseinheit mit einer mittels eines Wälzlagers gelagerten Antriebswelle
DE102008042213A1 (de) 2008-09-19 2010-03-25 Zf Lenksysteme Gmbh Elektromagnetische Servoeinheit
JP2010100217A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012041693A1 (de) 2012-04-05
EP2621787B1 (de) 2015-11-25
ES2561532T3 (es) 2016-02-26
JP2013538744A (ja) 2013-10-17
HUE026670T2 (en) 2016-07-28
PL2621787T3 (pl) 2016-04-29
EP2621787A1 (de) 2013-08-07
CN103124666A (zh) 2013-05-29
SI2621787T1 (sl) 2016-05-31
CN103124666B (zh) 2016-03-30
DE102010041744A1 (de) 2012-04-05
US8684128B2 (en) 2014-04-01
US20130213727A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863807B2 (ja) 電動モータ、制御装置及びセンサを備えたステアリングギヤ装置、並びに、当該ステアリングギヤ装置が装備された電動補助ステアリングシステム
CN111845921B (zh) 电动驱动装置
JP5496357B2 (ja) 電動パワーステアリング用モータ駆動制御装置
JP4203055B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4479821B2 (ja) 制御装置一体型電動パワーステアリング装置用モータおよび電動パワーステアリング装置
US11050325B2 (en) Motor apparatus
US7183681B2 (en) Electric power steering apparatus
JP5414944B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ駆動装置
CN111717274B (zh) 电动驱动装置
KR102146023B1 (ko) 모터 및 이를 포함하는 전동식 조향장치
JP6514136B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6505038B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
EP2623394A1 (en) Electric power steering apparatus and control device integrated type electric motor
JP6502811B2 (ja) 電動ポンプ
JP2011068204A (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ装置
CN109964392B (zh) 电动驱动装置以及电动动力转向装置
JP2015089215A (ja) 回転電機
KR20120070161A (ko) 조향각 감지유닛을 구비한 eps 모터
JP5385929B2 (ja) ファンモータ
WO2020166344A1 (ja) モータ装置
JP6838254B2 (ja) 電動駆動装置
JP6864029B2 (ja) 電動駆動装置
JP7432706B2 (ja) 自動車のワイパーシステム用のブラシレス直流電気モータ
JP5234939B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2005312087A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees